Tumgik
samantha-dan564 · 5 hours
Text
たしか『なつどまり』でキハ58の冷房車×2があった記憶があるので、オールキハ58冷房車編成というのは実在したと思います
あと『深浦』だったかな? キハ58冷房車+キハ28非冷房車という編成もありましたね
Tumblr media
力こそパワー!!
快速べにばなのキハ58×3の件、考えてたらなんか自信なくなってきた……。実家のどっかにある乗車記録ノート(乗車列車全て編成記録してた)が出てくれば確認できるんだけど。
もしかしたら2連だったかもだけど、少なくともキハ28はなかった、と思う。えっ、こういうのアリ?とは思った記憶が……。うーん。
(でも冷房電源の件は抜けてしまった)
5 notes · View notes
samantha-dan564 · 13 hours
Text
Cタイプ機関車 西武E61スタイル
Tumblr media
ラズベリーにするだけでずいぶん雰囲気出るのがずるい(誉め言葉)
5 notes · View notes
samantha-dan564 · 20 hours
Photo
北陸新幹線開業直前の金沢駅は、ほとんどの売店・自販機で交通系ICカードの決済ができるのに、JRに乗ることだけできないという妙なことになってたな
Tumblr media
【朗報】 石川県に初めて「自動改札機」が設置される 北陸新幹線金沢駅開業で - ゴールデンタイムズ
463 notes · View notes
samantha-dan564 · 20 hours
Text
“「そもそもDMMとはなんぞや?」 という話からしていきます。 ええと、まず 『株式会社北都』 というAVメーカーがあります。 一部では 『北都交通』 という企業と関係が?と言われていたりもしてましたが、このAVメーカー北都の前身は、石川県の 『株式会社KC (もしかしたら有限だったかもしれん!スマン!)』 という、流通やビデオレンタル屋などを生業としていた会社です。 で、このKCがAV自体を作ろうという話になり、北都というAVメーカーが誕生しました。 で、北都は当初ビデ倫という審査団体に所属するいわゆるビデ倫メーカーだったんですが、時世を読んだのか販売オンリー(レンタル禁止)のインディーズ系メーカーに転身します。 そしてこの北都が、アウトビジョンという委託販売のAV流通を始めました。 このアウトビジョンの委託販売とは、ビデオショップ(小売店)が契約を結ぶと、毎月何百本というAVが自動的に送られてきて、その内の売れた分の金額だけを払えばいいという、富山の薬売りのようなシステムでした。(売れ残りは定期的に返品すればよくて、返品されなかった分の請求が来るという形) ちなみにアウトビジョンの委託販売や業務に関しては、石川県の 『KC物流センター』 という所が担当していました。 で、これが販売店からするとリスクが少ないというので販路が拡大していき、いつしか巨大な 『アウトビジョン流通網』 が出来上がったと。 私もAV業界の片隅に籍を置いていた身なので、この辺については詳しいっちゃ詳しいんですが、実は今から10年くらい前にアダルトビデオショップの店長をやってましたもので…。アウトビジョンさんについては小売店の元店長としてよ~~く存じ���おります。 でも徐々に 『初期アウトビジョン』の作品は売れなくなっていったんですよ。だって流通網が異常に膨れ上がったということは、どこのショップに行っても同じアウトビジョンの商品が並んでるんだもの。 で、小売店を介しての販売というシステムに限界を感じたのか、北都は普及しつつあったインターネットに目を付けます。 そして立ち上がったのがDMMだったのです。”
— AV業界最大手のDMMとは何者か? [ポリスジャパン] white (via igi)
1K notes · View notes
samantha-dan564 · 1 day
Text
#自分に影響を与えたゲーセン5店
というタグがXに流れてた
自分の場合そりゃあもうモナコ川越で、1986年に初めてOutRunで業務用ビデオゲームデビューを飾ったゲームセンター(当時はハイテクセガペルルという名前だったけど)で、今でもmaimaiを遊びに出かけるホームグラウンドとも呼べるゲームセンター
次が小牧のコロナワールド。ここで17年ぶりにWACCAで音ゲーを再開して今に至るから、自分に大きな影響を与えたことは間違いない
3つ目は今は亡き西武新宿のミカド。社会人になって新宿に勤めていたころはここがホームグラウンドだった。メンテもいいしいい意味で落ち着いた雰囲気のゲームセンターだった
4つ目は新宿新南口のタイトーイン。ここで『電車でGO!』にハマってそれがきっかけでゲームの攻略本の仕事をするまでに至ったからまあ人生に影響をけっこう与えていると思う
5つ目は秋葉原にあったトライタワー。肩の力を抜いて楽しくゲームを遊ぶことができるいいゲームセンターだったんだよな。裏搭劇はホント楽しませてもらいました
Tumblr media
いまでも町の小さなゲームセンターをホームグラウンドにできる幸せをかみしめているよ
3 notes · View notes
samantha-dan564 · 1 day
Text
酷いなぞなぞ
Tumblr media
妻から超絶に不評だったなぞなぞをここに
朝は魚
昼は豚
夜は鳥
なーんだ?
答え:俺の1日の食事
4 notes · View notes
samantha-dan564 · 1 day
Text
月尾銀河レールみたいな区分にするんですかね…ってこれも仁川か
https://www.joongboo.com/news/articleView.html?idxno=363628966
仁川空港の磁気浮上鉄道、現在の都市鉄道法適用だと運営費がかかりすぎると言うことで、「軌道」扱いにして運行再開を目論んでいる模様。軌道扱いにすると都市鉄道と違って頻繁に走らせなくて良いらしい(海雲台とかにある観光用鉄道の類の乗り物にするということか?)
4 notes · View notes
samantha-dan564 · 1 day
Text
youtube
ビンゴでした
札幌市の「パンク検知装置」が作動した初めてのケースになるんじゃないかな。しかしチューブレスタイヤでもこんな避け方するんだな…でもホイールが酷い変形をしてるから記事にある通りポイントの不具合、たとえば本来下がるべき案内軌条が下がらずにタイヤと接触したとかなのかな
5 notes · View notes
samantha-dan564 · 1 day
Text
仁川の磁気浮上鉄道、運行停止してたのか
システムとしてはHSSTの類似方式なのかな? それにしても動き出してから10年もたってないのに廃止、営業したのって実質2年くらいだったのか
2 notes · View notes
samantha-dan564 · 2 days
Text
そこにあるものから世界を構築するやり方
1 note · View note
samantha-dan564 · 2 days
Photo
Tumblr media
4K notes · View notes
samantha-dan564 · 2 days
Text
160km/hの根拠?
よく架空鉄道だとか鉄道の改善案で出てくる最高速度160km/hという数字、根拠はこれかな?
第Ⅴ章 道路との交差Ⅴ-1 第39条(道路との交差)関係鉄道が、道路と平面交差できる場合とは、新幹線又は新幹線に準ずる速度(160km/h。を超え200km/h未満)で運転する鉄道以外の鉄道で、鉄道の運転本数及び道路の交通量が少ない場合や鉄道路線の地勢地形等の状況から立体交差化が真に困難な状況の場合に限る。 ー鉄道に関する技術上の基準を定める省令の解釈基準より
つまり在来線における最高速度は、この解釈基準39条の文章が根拠になって、新幹線に準ずる速度以下、すなわち在来線最速=160km/h、つまり架空鉄道の在来線での最高速度=160km/hってのが広まったのかな?
0 notes
samantha-dan564 · 2 days
Text
俺の架鉄スタンスその2
 「リアル」なんてものは、現実を尺度にした想像力の足りない表現にすぎません。俺が求めているのは「現実にありそうなワンダー」であり「面白いデタラメ」です  決して「現実」ではないのです
いやマジで自分の思い付きが現実になったら恥ですよ俺は。しょせん「その程度」の想像力でしかなかったって証左なんですから
1 note · View note
samantha-dan564 · 2 days
Photo
Tumblr media
((180) 自己矛盾の一例を挙げて下さいませんか? - Quoraから)
125 notes · View notes
samantha-dan564 · 2 days
Photo
Tumblr media
(Xユーザーのムッチー (ガッチー&ムッチー)さん: 「#エビデンスははっきりしないが合理的な見解 https://t.co/JiWStLJwKn」 / Xから)
36 notes · View notes
samantha-dan564 · 2 days
Text
へえ、西鉄もライナー列車を試行しているんだ
将来的には二日市から定員制開放でもいい気がする
2 notes · View notes
samantha-dan564 · 2 days
Text
ダイレクトコントの場合、マスコン=コントで、600Vなり750Vが直接ハンドルにかかりますので、保安上出力がかなり制限されます
基本的にダイレクトコントで扱える総出力の上限は120kw程度と考えておいた方がいいかと。つまり37.5kwモータなら3基くらいが上限となります
なので連結運転をする場合、多少のオーバーロードを容認するにしても37.5kw×2の車両が2両つなぎというのがほぼ上限かな、と思います。実際の路面電車でもこのくらいの総出力になると間接制御になっている場合が多いです
ご参考までに
直接制御&SME車
高電を路面の派生形というなら作りたい…
安全上の理由でSM-3は使えんけど
1 note · View note