Tumgik
#こだわりのマイホーム
osakiakiko · 2 years
Photo
Tumblr media
#Repost @nichibei.blind ・・・ ダークカラーのモダンなセパレート型キッチンは、ホームパーティにピッタリ。化粧面に色をあわせたブラックのアルミブラインドは、水や油がはねても取り外して洗えるので安心です。 ベネシャンブラインド「セレーノ」 V1206(カーボンブラック) designed by ポラスインテリア #nichibei #ニチベイブラインド #ニチベイ #ブラインド #メカモノ#ブラインド#アルミブラインド#横型ブラインド#ヨコ型ブラインド#セレーノ #おしゃれな家 #お家時間を彩る #窓際インテリア #おしゃれな家づくり #こだわりのある家 #理想のお家 #こだわりのマイホーム #窓周り #家づくり #マイホーム記録 #マイホーム計画 #暮らしをデザイン #お家づくり記録 #理想の家づくり #窓辺インテリア #心地いい家 #住まい #暮らしを楽しむ #osakiakikoworks https://www.instagram.com/p/CfTi7IZvPfq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
aswan-jp · 9 months
Text
インテリアも、試着できます。
Tumblr media
カーテンやカーペットといった、インテリア。 一目ぼれや直感で決められる方もいますが、あれこれ悩んでしまうのが実際のところ。 そんな時は #インテリア専門店 の方に依頼して、サンプルを家に持ち帰り、実際の暮らしを想像してみるのもおすすめです。 もしも店頭にサンプルがなくても大丈夫。 アスワンは、ビジネスユーザー様向けのwebサンプル提供サービスを用意しているため、かんたん・すぐにお取り寄せすることができます。
服のように試着して、見てみる。触れてみる。感じてみる。 365日つかうインテリアこそ、おすすめです。
---------- くわしくはお近くのインテリア専門店またはプロフィール @aswan_jp のリンクから「主要取扱い店」へ。 ビジネスユーザー様はリンクから「サンプル請求」へ。 ----------
#インテリア #インテリアコーディネート #インテリアコーデ #コーデ #カーテン #オーダーカーテン #ラグ #カーペット #オーダーカーペット #ファブリック #テキスタイル #マイホーム #家づくり #部屋づくり #暮らし #インテリア好き #こだわりの家 #好きなものに囲まれた暮らし #サンプル #カーテンサンプル #カーテン選び #カーペットサンプル #カーペット選び #インテリアショップ #インテリア専門店を元気にする #アスワン #aswan #アスワンのある暮らし #アスワンのカーテン 今日もアスワンのインスタグラムを見ていただき、ありがとうございます。
https://www.instagram.com/p/Cu1ao8bLIkP/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==
1 note · View note
katojyuken · 2 years
Photo
Tumblr media
《オリジナル洗面台》 カッコいい洗面台を 実際お使いになられてる事例✨ Repost @design_source_kamakura with @make_repost ・・・ : ほどよく自然体でかっこよく暮らす家 #BROOKLYN_HOUSE ®︎ : カウンターワイド1600㎜の大きなタイルの洗面台☻ : #住みたい家に住もう #brooklynhouse #designsource #規格住宅 #企画住宅 : @design_source_kamakura __________ #スクエアファニチャー #ブルックリンハウス #デザインソース #マイホーム計画 #マイホーム #住まい #家づくり #暮らし #スキップフロア #日々の暮らし #男前インテリア #インテリア #こだわりの家 #ブルックリンスタイル #おしゃれな家 #デザイン工務店 #規格住宅でもお洒落な家 #diy女子 #diy好きな人と繋がりたい #diy好き #各務原工務店 #かっこいい家 #新築 #住宅 ----------------------------------------- MORE PHOTOS…👉 @katojyukenfactory ----------------------------------------- . VR画像 でオープンハウス開催中‼️ @kj_contact から『VR希望』と ご予約ください🙇‍♀️ . これから、お家を建てられる方 ご興味のある方は お気軽にお声掛けください☺️✨✨ . 💻オンライン相談会 も対応してます🙇‍♀️ . ⚒施工・diy【 @ksfactory_gifu 】 LINE公式アカウント【 @ks_style_house 】 📩お問い合わせ 【 @kj_contact 】 wrapshomeの情報は【 @wrapshome_gifu_east 】 https://www.instagram.com/p/CdkiumUra18/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
Tumblr media
「ボーはおそれている」を観た。 以下ネタバレあり。
前に「哀れなるものたち」を観に行った時予告編を観て気になっていた映画。でもアリ・アスターといえば「ヘレディタリー」と「ミッドサマー」なので、ホラーがあんまり得意でない自分はどうかな…と思っていた。 というような話をXに書いていたらアリ・アスターの短編"The Trouble With Mom"というものを教えていただいて、おそらくアリ・アスターはこのテーマです、とのことだった。 まあ短編だしと軽い気持ちで見てみたら、これがものすごくよかった。自分がちょっと親(特に母親)が苦手なのが大きいとは思うけど、短編映画でこんなによかったのは久しぶりだし、今年観た映画のなかでもトップくらいによかった。短くてセリフのない映画でこれだけやるとはアリ・アスターすごいな…。
youtube
というわけで俄然「ボーはおそれている」も気になって観ようという気持ちにはなっていたものの、急に仕事が忙しくなってしまってなかなか行けず、なんとか先週末ようやく行けた。日曜最後の回だったのでガラガラだったし、ど真ん中のいい席で観れた。
で、「ボーはおそれている」の話。
基本的にはTrouble With Momなんだけど、長いだけあって親子以外にも家族の話や、子供を持つことや、あまり自分は分からないので下手なことは言えないけど、精神的な病気やADHDというようなことも描かれていたと思う。なので入れたい要素が多すぎてこの3時間なんだろうな。
3時間はたしかに長かったし、最初は90〜120分くらいにカットしてもよかったんじゃないかなと思ったけど、今はこれはこれで意外とよかったのかなという気もする。3時間なんだけど、4パートくらいに結構はっきり別れていて、なんとなく海外ドラマを4本立て続けに見たような感じかな。そもそも長いのは事前に分かっていたし、長い割には意外と観やすかった気はする。それに、意外と最初の方も覚えている。
最初のボーの自宅のパートはあんまりいらないんじゃないかなと思ったけど、「ボーにとっての現実」をしっかりインパクトを持たせて打ち出すには必要だったのかな。全身タトゥーで真っ黒のカラコン(?)の人がやばかった。というかボーの近所がポストアポカリプスすぎる。Fallout級。でもそういう風に見えているってことなのか。
2つ目の謎のファミリーの家に転がり込む所はいわゆる「表面上いい人たちだけど実は…」というホラー映画の定番のパロディみたいな感じなのかな。この家族は一人息子を戦争で亡くしていて、そこから両親も妹もおかしくなってしまった、というボーとは別の「家族、親子」の話が描かれていて、戦争の多いアメリカだとある話なのかなあと思ったりもした。ファミリーやマイホーム、軍隊に入る愛国心というのはアメリカの良き象徴みたいになってるけど、実際には問題山積みなんだろうな…。お母さんはなんでここで家族っていいよねと思わせようとしたのか…。
3つ目のヒッピー劇団(?)のパートは一番好きなパートだった。また別の映画の話になってしまうけど、このパートを担当したクリストバル・レオンとホアキン・コシーニャの「オオカミの家」という映画が友人に勧められて気になっていて、でも結局見れずじまいだった。本人たちの映画ではないけど、ここでその一端が見れてよかった。演劇の舞台からという導入もよかったし、書き割りのセットのような、手書きのような不思議なアニメーションはとてもよかった。この時のナレーターというか語り手はやっぱりお母さんだったのかな…? この時のホアキン・フェニックスがボーとは全くの別人という感じで、やっぱり役者さんってすごいなあと思った。目がもう全然違う。
4つ目は意外とあっさり実家に帰り着いてからのお母さん、そして父親(?)との対決、さらに初恋の終わりとなかなか盛りだくさんだった。自分的にはやはり母親との対決シーンが良かったかなあ。Trouble With Momは短篇だしセリフがなかったけど、ボーは尺もあるし台詞もあって、母親の言い分もあるのがよかったと思う。いやほんと親子とか家族ってホラー映画より怖い呪いだ…。その後の兄と父(?)のシーンといい、ここは自分の恐怖と向かい合うパートだったのかな。
5つ目、というか4つ目のパートに入れてもいいのかもしれないけど、スタジアムのシーンはまさか最後こうなるとは思わずびっくりした。恐怖と向き合ってみたけど、結局母親からは逃れられないという…。そして結末はTrouble With Momと大体同じ。
全体的に、かなり色々やりすぎにしてあって笑ってしまう感じで、ホラー要素はほとんどなくてよかった。そして単純にボーが被害者で虐げられてるだけ、とかではなく、決められないこととか、自分が悪いと思ってしまうことを悩んでいたり、母親には母親なりの自分が親からもらえなかった愛情を子供に注いでやりたいという気持ちがあったりとか、誰にでもどっちもある、あるいは色々ある悩みや考えや恐れをしっかり出しているのはよかった。 "Guilty"という言葉が劇中度々出てきたけど、これはキリスト教を信仰しているとまた意味があるのかな。自分は特に信仰はないけど、なんとなく自分が悪いと思ってしまうことがあるのでなんとも言えない気持ちになった。 色々決められなかったり、必要以上によくないことを想像してしまったり、ちょっと心配になるとすぐネットで(信頼性の低そうな情報を)検索してみたり、結構自分にも当てはまるなと思う所があった。Trouble With Momもだけど、なんだかアリ・アスターには勝手に親近感を持つなあ。
そういう人間の中の複雑な気持ちの表現が全体的にすごく過剰なので、真ん中あたりでヒッピー劇団〜アニメーションの見やすいパートを入れたのは構成として上手いなと思った。あれがなくてずっと過剰な表現続きだと疲れるし飽きてしまいそう。 ただ、アニメーションパート以外の映像や音楽、美術などはわりと普通かな…という印象だった。悪くはなかったけど…。まあそこを見る映画でもないかな。
音楽といえばヴァネッサ・カールトンやマライア・キャリーといった懐かしの名曲が突然かかって(しかもかかるシーンがまた可笑しい)、結構笑いそうになった。少し調べてみた所、歌詞にもかなり意味があったらしい。お母さんキモすぎる。
公式サイトに見た人向けの解説があったので読んでみたけど、やはりいろんな映画のオマージュというか引用があるらしい。サンセット大通りは好きな映画だけど気が付かなかったなあ。監視カメラの所はたしかにリンチの「ロスト・ハイウェイ」を思い出したけど、同じA24の「アンダー・ザ・シルバーレイク」っぽい雰囲気もあった気がする。
自分的にいちばん思い出したのは「未来世紀ブラジル」だった。
youtube
よく「オーウェルの1984的な統制社会の恐怖を…」とか説明されるけど、結構親子、それも母と息子の話なんだよな。主人公のサムが夢と現実の区別がつかなくなっていく感じもボーにちょっと近い気がするし、父親が出てこない点も似ている気がする。 あと、ブラジルのエンドロールとボーのエンドロールが似ている気がした。どちらも暗くグレーな広い空間の真ん中に死んだ主人公がいて、その画の上にクレジットがでてくる。なんか共通するものがありそうな気がするなあ。
Tumblr media
あと、もうひとつ思い出したのはデヴィッド・フィンチャーの「ゲーム」。
youtube
これはたしか最終的に主人公の"ゲーム"は弟が全て仕組んだものだった、というオチなんだけど、全てを母親に仕組まれていたボーに近いかもなと。CRSという会社がちょいちょい出てくるのもお母さんの会社が色々なところに出てくるのに少し近いかも。見たのがずいぶん昔なので詳細は覚えていないけど、また観たいなあ。でもこの手のネタは他にもたくさんあるか。
ボーはおそれている、総合的にはまあまあといった感じだったけど、なかなか面白い映画だった。親子も家族も色んなものへの恐れも、永遠のテーマなんだなあ。どうしたらいいという答えはないけど、あれこれ考えるきっかけになる映画な気がする。この内容で3時間の映画を作って世界に配給されるというのはとてもいいことだな。ヘレディタリーとミッドサマーも怖そうだけど観てみよう。
<余談>
自分の持っていたクレ���ットカードの一つがサービス終了とのことで、自動的にSaison Gold Premiumというカードに切り替わった。普段、カードの優待とかはあまり気にしないんだけど、このカードの優待で「映画のチケットがいつでも1000円」というのがあって今回それを初めて使ってみた。
対応している映画館が限られているけど、自分がよく行くTOHOシネマズは使えた。ちょっと面倒なのは、まず映画のチケットが無料になるクーポンを1000円で買う→そのクーポンを使って無料でチケットを取る、という二段階の手間がかかるのと、購入の12時間後にクーポンが送られてくるという所。自分は仕事の都合で今なら行けそう…と急に行くことが多いので、これは少し残念。でも、クーポンの有効期限は3ヶ月くらいあるようなので、観たい映画がある時は事前に購入しておけば突然行くこともできそう。
最近はわりと映画行くようになったので、これはありがたいな〜
7 notes · View notes
ksawatari · 2 months
Text
爆撃で平らになった土地の写真に「夢のマイホームはいかが」的なキャプション付けてるイスラエルの不動産屋の広告を何ヶ月か前に見て、今起こっているのはこういうことなんだ、と思って心に残ってるんだけど。こういうことなんだな。教育や医療の場、あらゆる文化的に重要な場所や文書を保存している裁判所などを破壊し人を殺しているのは。全てを平らにして土地を奪うためにやっているんだな。それを正当防衛だと言い張ってすぐバレるペラペラのフェイク画像をばら撒いたりスポーツのイベントに合わせて虐殺を行ったりする。その誤魔化し方が毎回ペラペラでなめてるのが本当に腹が立つんだけど、それで誤魔化されてきたからずっとやってる。
3 notes · View notes
lastscenecom · 4 months
Quote
就業規則で『転勤があること』が定められている場合は、転勤を拒否できません。 なぜなら、転勤があることを理解して入社していること、日本では自由に解雇ができないことから、その代わりに従業員の配転についてはある程度、会社側に自由が認められているからです。 したがって、例えば、家が遠くなるから、マイホームを買ったばかりだから、高齢の親がいるから、といった理由では転勤を拒絶できません。 それにもかかわらず転勤を拒絶すれば、『会社の命令に従わなかった』ことになりますので、場合によっては『解雇もあり得るわけです』
NEC子会社、転勤拒否→懲戒解雇が再注目…育児や介護は転勤拒否の理由にならない | ビジネスジャーナル
3 notes · View notes
ari0921 · 11 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)5月24日(水曜日)
    通巻第7763号
 学生ローン返済免除になぜバイデン政権は拘泥しているか
  一生懸命働いて返済した人たちの汗と涙を踏みにじるのでは?
************************
米国連邦議会下院は5月24日にジョー・バイデン大統領が進める「学生ローン免除計画」を無効にする決議案を採決する 。
 下院共同決議第45号は、年収12万5000ドル未満の学生ローン債務を最大2万ドルまで帳消しにするというバイデン政権の政策撤回を意図している。
決議案推進のグッド議員は「バイデン大統領の学生ローン移転計画は、学生ローン借り手から数千億ドルの支払いを、ローンを利用しなかったアメリカ国民の肩に移している」と述べた。つまり「返済のために一生懸命働いた人、または最初からローンを借りなかった人を不平等に扱う一方的な措置だ」と主張する。
 下院教育・労働委員会のバージニア・フォックス委員長(共和党、ノースカロライナ州)は、学生ローン取り消し「計画」で納税者に少なくとも3150億ドルの負担がかかると計算する。
 議会予算局は「大統領の融資免除計画により 今後10年間で 納税者に約4000億ドルの負担が生じる」と試算しているが、ペンシルベニア大学ウォートンスクールの調査では 5000億ドルを超える可能性があるとした。
ホワイトハウスは既に声明のなかで、決議案が下院と上院を通過した場合には大統領が拒否権を発動することを確認した。
 
 学生ローンを返済中のアメリカ人はおよそ4000万人。これがバイデンに投票するわけで、明らかに選挙対策である。
「教育省が提供する救済金のほぼ90%は、年収7万5000ドル未満のアメリカ人に与えられる。収入上位5%の個人や世帯には救済金は渡されない」とバイデン政権は貧富の差を訴え、論理をすり替えている。
これが早ければ、6月1日にも予想されている米国のデフォルト予測の基盤であろう。
日本の大學授業料ローンもいずれアメリカ並みの大問題となるだろう。
私立大学の平均年間授業料は120万円以上である。ハーバード大学のように年間7・5万ドル(1012万円)ほどではないといえ、奨学金受給は少数派。所得の少ない家庭ではローンを借りることになる。
アメリカの平均が5万ドルとして、四年間で20万ドル(2740万円)の授業料。これを20年かけて金利も支払いながら返済してゆくと、年収が5万ドルほどないと、とても暮らしは成り立たないだろう。
 ▲日本でも学生ローン返済は大問題になりつつある
日本政策金融公庫の場合、学生一人の上限が350万円で固定金利1・95%である。
返済は最長18年。たとえば100万円かりると、毎月の返済が9300円で、119回分割となる。
また審査、条件が厳しいが大学教育費用無償化制度も2022年度から取り入れられた。これは中国人など外国人留学生に対して授業料免除、生活手当支給などという不平等是正の声が高くなったため文科省などが付け焼き刃で制定した。
いずれにしても大学四年間は日本の若者にはモラトリアムで、社会へ出てからやり直し教育(研修)を経なければ役に立たない。アメリカではローン返済で生活苦に陥り、結婚を諦め、マイホームは夢となる。日本もそれに近い。
中国では「大學はでたけれど」。出前か、ゴミ収集。コネがなければ国有企業には就職できないから絶望が拡がる。中国人の意識変化は日本より急速で、結婚しない、子供はつくらないという人生観が主流となった。
こうした大学制度そのものを再構築する必要があり、率直に言って大學への神話と幻想をすてる時期を迎えているように思える。
9 notes · View notes
ichinichi-okure · 8 months
Text
Tumblr media
2023.8.13sun_tokyo
ドライブインに行った昨日のことを思い出す。きっと喜ぶから、と同居人が行き先を告げずに見知らぬ場所に連れていってくれることが時々あり、それが昨日だった。 以前は、鷺宮のつるやという喫茶店。昨日は、平塚のPEPPER'S DRIVE-INという、田園地帯に建つアメリカンダイナー風のレストラン。PEPPER'S DRIVE-INは、大学生や20代前半と思われる人たちでごったがえしていて、炎天下で並ぶには年齢が、耐えきれないと思った。実物の50倍ぐらいの体積があるだろうか、いやもっと大きいかも、いや小さいかも……だってたとえば信号機は、想像しているよりもずっと大きいし……と考えてはみるものの、離れた場所にある物体の正確な大きさを測る技術はそもそももちあわせていない。おそらく人間がこれを飲みほしたとしたら、ちょっと平穏は保てないだろうなというぐらいの。一言では説明できず、どんどん説明が長くなっていくことばかりだけれどそれでいいと思ってる。そんな大きなクリームソーダのオブジェだけを写真におさめて、ひとつの思い出として胸にしまう。
Tumblr media
そういえば、いつか対面することが夢だった富山県砺波市のチューリップタワーを見あげたときにも(しかもこのタワーはのぼれるのだ、感激)思ったけれど、このモチーフを大きくしようとした人がいて、いいね、と言った人がいることに、この世の片隅が光る。ロードサイドを走っていると突然現れる巨大なチューリップは世界の地味な裂け目のような異質な佇まいで、愛でても愛でても足りることはない。わたしはこういう風景に心が助けられて生きてきたところがある。自分もこういう人間なんじゃないかと思っている節があり、シンパシーを抱いてるのかもしれない。
Tumblr media
ドライブインの思い出にひっぱられているけれど、今日は家にいるのだった。だけれどやっぱり昨日の余韻が抜けなくて、前から行きたかったドライブイン七輿が、ドキュメント72時間で特集されているという情報にたどり着く。『ドキュメント72時間SP 全国うどん自販機の旅 群馬編』は、通常のドキュメント72時間とは異なり定点観測ではなく、うどん自販機が設置された場所を複数めぐるという内容。
群馬にあるいくつかのドライブインを訪れる人たちの姿が次々と映される。わたしは栃木で生まれ育ったこともあって、車でのりつけてくる人たちの風貌や話し方から、もう長いこと会っていない地元の同級生の何人かはこんな大人になっているのかもしれない、と勝手に想像する。青春時代をこの場所で過ごしたという、自分と同じ歳の頃と思われる親が、中学生ぐらいの子どもを連れている。ブラジルから移り住んだ父親と小学生ぐらいの息子がやってくる。柔術の服を着た息子は「からだが小さいから、いじめられないように柔術を習っている。今はからかわれたりしていないけれど、友達がいじめられているって聞いて、寄り添ってあげている」と話す。
自動販売機をあけてうどんを補充している人が「店主」と呼ばれているのを聞いて、この方がドライブイン七輿の店主であること、夫婦ふたりだけでお店を営んでいることを知る。店主がぴちぴちち……と油を鳴らして天ぷらを揚げる姿が映され、「自動販売機」というどこか無機質で均一的なイメージとはまるで異なり、うどん自販機のうどんは各店舗の手づくりである事実があきらかになる。お店によって、天ぷらが入っていたり、うずらが入っていたり、アタリをもうけているところもあるのだって。そういえば、自動販売機の裏には実はたぬきがはいっていて、葉っぱのお金を受けとったたぬきが、願い主のすきなものに葉っぱを変えて差しだす、という絵本が子どもの頃すきだった。どんなに無機質に感じられたとしても、ただの機械に見えたとしても、そこには人(絵本の場合はたぬき)の営みがあるのだ。
買ったうどんを車のなかで食べる若い男性が、自分は16歳で中退して、だけれど妻と出会えて変われたと、澄んだ表情で語る。撮影スタッフから「これからの夢は?」と聞かれて、普通の生活をしたいですね、夢のマイホームをまず目指して子ども……そこからはもう淡々と仕事をして普通に生きていきたいですというふうに答えていた。
ドライブインを、生活の一部ではなく観光として訪れたいと願う自分の欲望が、間違っているわけではないと感じる。だけれど、もしアミューズメントの要素を自覚しているなら、そこで生活を営んでいる人、生活の支えにしている人がいることを忘れないでいたいと思う。今年、地元で暮らした年数を、東京で暮らしている年数が上回った。わたしは一体、いまどこにいるのか、これからどこにいくのだろうか。明日はうどんを食べよう。そうやって暮らしをやっていきながら、考えていこう。
-プロフィール- 野村由芽 東京 編集者(me and you) https://www.instagram.com/ymue/ https://twitter.com/ymue
2 notes · View notes
kennak · 9 months
Quote
住宅金融支援機構『住宅ローン利用者の実態調査【住宅ローン利用者調査(2022年4月調査)】』では、変動型や固定金利選択型で住宅ローンを組んでいる人の商品特性やリスクに関する理解度について、「理解しているか少し不安」「よく理解していない」「全く理解していない」とする回答が40%~50%を占めたことを発表しています。「なんとなく」で莫大なローンを組んでいる実態が見て取れます。 「細かい数字見てもよくわからないし、まあ、プロに任せておけば大丈夫でしょ」…そんな油断は禁物です。仲介会社から十分な説明を受けずに、すすめられた銀行で住宅ローンを適当に組んだ結果、金利などの条件で後悔する羽目に……といった話は決して珍しいものではありません。 マイホームは人生で最も大きな買い物のひとつ。人生設計に沿った住宅ローンを組むためには、情報収集はもちろんのこと、税控除の確認、セカンドオピニオンへのヒアリングは必須といえましょう。
手取り36万円だが…日本の仲良し家族が悶絶する「住宅ローン返済額」(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
monogusadictionary · 2 years
Text
町内会に班長として出席。町内行事を削減しコストダウンを目的としてアンケートを取ろうと70後半の方が言い出した。当地は殆どが高齢者。マジで民主政の罠。高齢者の意見のみが通り、若者が住みにくい町になる始まりの瞬間を見た。もちろん反論。相手顔真っ赤。 ここは日本だと痛感した夜。
この高齢の暴力に対抗するためにコミュニタリアニズムが台頭すんじゃない?今の欲がないと言われる若者にはフィットかもよ? 結局団塊の世代(70代)ってさ、左がカッコいいと思ってんだよ。学のある人ほどそう。誰か左が社会的幸福度を亢進させるには発展途上国でないと無理って教えてやってくれよ。
腹が収まらない。だいたい自分らのときは諸先輩方から便益を享受しながら自分らは放棄ってどういう了見だよ。恥を知れだわ。だからやなんだよ団塊の世代って。かっこいいこと言うくせに最後は都合よく自由を掲げて逃げる。てめえらが平成を台無しにしたんだよ。自分らがいたときは改革を後回しにしてよ
お前らがリタイアしたらすぐ働き方改革始まったよな?自分らが上のときはサビ残当たり前で自分らの給料の原資確保させてさ。さらに終身雇用と年功序列も防衛したよな。リタイアしたらすぐメスだよ。恥ずかしくないの?ねえ、孫の顔正面から見れんのかよ。孫、これからこの国で地獄見るぜ?
どんな地獄かって?『自己責任』って名前の地獄だよ。お前らは知らない単語でゴメンな。お前らが改革を後回しにしたせいで、もう社会保障だめなんだわ。NISAとiDeCoっつー手切れ金もらって俺ら放り出されたのよ。孫もそうだよ。テメーの孫が運用ヘマったらド底辺になるぞ。それわかってる?
若い時にキラキラした安いイデオロギーに染まるのは仕方ないわ。でもな、それで古希まで行ったらただのゴミなんよ。お前らが結局ゴミだったのは平成が証明してるんよ。同世代を切ってでも、国を繋ごうとしなかったよな。戦中の皆さんが繋いだモノを食いつぶしたのがあんたらだよ。
今の若いのは苦労してない?頑張れば豊かになるならどんだけでも苦労するわ。今はどう頑張るかを死ぬほど考え抜かないと中流にもなれねぇから。迂闊に苦労を選べないんだよ。おめえらみてえに思考停止の苦労しててもマイホーム子の進学老後資金の三冠取れる時代じゃねえんだわ。お前らのせいでな。
簡単に医者に行くな。簡単に介護保険使うな。もう担い手はいねぇんだよ。介護人材は600万人不足するってクリアカットに出てんだよ。無理ゲーは始まってんの。だから、とにかく健康に生きろ。歩け。筋トレしろ。肉を食え。金は次代へ繋げ。じやないとイーロン・マスクの予言が本当になるぞ。
https://twitter.com/twinotes/status/1533562420614287360?s=21&t=NR_H1ZvMu9L_wTnjwyj76A
35 notes · View notes
ietattafukuoka · 11 months
Text
インナーガレージのメリット・デメリット
こんにちは!イエタッタ福岡です!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
車をお持ちの方なら、マイホーム計画の中にガレージをどうするか考えるかと思います。 その中でガレージをインナーガレージを検討することも多く、近年需要は高まってきています。 そこで今回はインナーガレージのメリット・デメリットについて簡単に解説していきたいと思います。
(インナーガレージとは) インナーガレージとは、建物内に車を駐車できるように設計されたガレージです。 インナーガレージはビルトインガレージとも呼ばれ、シャッターを設置できることから車を完全に雨風から守ることが出来ます。 車を停めるだけでなく、アウトドア用品などを収納したり、趣味のスペースで使用することも可能です。
(インナーガレージのメリット) ・雨風から車を守ることができる インナーガレージはクローズされた空間に車を停めておけるので汚れや傷の心配はありません。 また、雨の日でも雨風に濡れずに車に乗れることもメリットの一つです。
・趣味のスペースになる アウトドア趣味がある方はインナーガレージがぴったりです。 ガレージ内にアウトドア用品の収納や、器具・用品のメンテナンスをすることが出来ます。
(インナーガレージのデメリット) ・住居スペースが狭くなる インナーガレージは1階の住居スペースを利用して設置することになります。 住居に必要なスペースをしっかりと確保したうえでインナーガレージを設置するようにしましょう。
・コストが高くなる可能性がある インナーガレージを設置する場合、一般的な住宅よりもコストが高くなる可能性があります。
詳細が気になる方はイエタッタ福岡の家づくりコラムをご確認下さい♪
https://www.fukuoka-ietatta.com/column_detail.php?id=102
-----
この度2022年9月よりイエタッタ福岡がオープンしました。 イエタッタ福岡では、 家づくりをしたい人を応援しております! 家を建てる前に知るべき基礎知識や、 福岡県内(筑豊エリアを除く)のハウスメーカー・工務店・設計事務所・施工事例・イベント情報などを発信!
https://www.fukuoka-ietatta.com/
◆ポイント◆ ・地域に特化した住宅ポータルサイト ・ユーザー目線に立ったサイト設計
また、現在登録会社様受付中でございます☆ お気軽にお問い合わせ下さい!
イエタッタ福岡をよろしくお願い致します。
4 notes · View notes
aswan-jp · 9 months
Text
3stepで、カリフォルニア・コーデ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
カーテン選びを、たのしくやさしく。 そんな気持ちでつくったのが、オーダーカーテン『COORDE(コーデ)』です。
1 お部屋の床や家具などの木の色を確認する。 2 その木の色に合うインテリアスタイルを知る。 3 そのインテリアスタイルに合うカーテンをコーデする。 の3stepで、お部屋に合うカーテンが見つかる。 そして、すべてのアイテムがわかりやすい価格であることもポイントです。
そんな『COORDE』から、明るめのナチュラルウッドにおすすめの #カリフォルニア スタイルに合うカーテンをご紹介します。
「西海岸スタイル」や「ビーチスタイル」とも呼ばれる、ブルーとホワイトをメインにした爽やかな組み合わせが、#カリフォルニアスタイル 。 開放的なリゾートのような、海と空を感じるカーテンをコーデしました。
---------- カタログ:COORDE edit1 インテリアスタイル:カリフォルニア 品番:S1105 機能:ウォッシャブル
くわしくはお近くの #インテリア専門店 またはプロフィール @aswan_jp のリンクから『COORDE』へ ----------
#インテリア #インテリアコーディネート #インテリアコーデ #コーディネート #カーテン #オーダーカーテン #コーデ #coorde #curtains #西海岸 #西海岸インテリア #西海岸風インテリア #西海岸スタイル #ビーチスタイル #海を感じるインテリア #カーテン選び #部屋 #マイホーム #一人暮らしインテリア #インテリアを考える日 #アスワンのカーテン #アスワンのコーデ #インテリアショップ #インテリア専門店を元気にする #アスワン #aswan #アスワンのある暮らし 今日もアスワンのインスタグラムを見ていただき、ありがとうございます。
2 notes · View notes
koshimemo · 10 months
Text
Langhausオープンハウスを開催いたします!
Tumblr media
Langhausさんのご厚意でオープンハウスを開催いたします! ・ 開催地は、はじめましての長野県長野市。 ・ 日時は7月16日(日) 時間は11:00〜17:00です! ・ Langhausはもともと住まわれてたお家の建て替えで、家族6人とワンちゃんの2世帯で暮らすのお家です。 ・ 間取りは、5LDK+和室+お店etc.
今までの暮らし方を反映しつつ、これからの理想の暮らし方も織り交ぜて設計しました! ・ 親戚の皆んなが集えるリビングや客間、 玄関や浴室から見える坪庭、 長野の厳しい冬を楽しむ暖炉スペース、 キッチンはリビング全体を見渡せれる配置で2型スタイルです! ・ 家具もsoup.さんに力を貸していただいて、安城から遥々デリバリーしてもらえる予定で、とてもいい雰囲気の見学会になると思います‼︎ ・ お問い合わせはホームページかインスタのDMでも受付しております! ホームページへはプロフィールリンクにアドレスがありますので、ご確認いただけると嬉しいです! ・ 当日は、善光寺の法要もあるようで観光と絡めていかがでしょうか😙?? ・ それでは、Langhausでお会いしましょう。 たくさんご予約お待ちしています😊 ・ ・ #オープンハウス開催 #langhaus #longhouse #ラングハウス #建築模型 #模型 #家の模型 #プレゼン #アウトドアリビング #家キャンプ #庭のある暮らし #グレー外観 #片流れ屋根 #architecturemodel #maquette #architecturephotography #architecturelovers #architecturestudent #archistudent #長野市 #注文住宅 #家づくり #家づくり記録 #マイホーム #設計事務所名古屋 #フィールドの家
1 note · View note
mizotto · 2 years
Photo
Tumblr media
益子町のUさんのお住まいに寄って来ました。素敵に暮らして頂いているのを見ると、とっても嬉しいです♪ #COVACO #コバコ #薪ストーブが陶芸小屋にも ・ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - more photos → @mizonobe - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - more photos → @nexthausdesign1947 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ・ ネクストハウスデザインは心地良い木の家をお客さまと共につくる木造の注文住宅を中心とした宇都宮市の工務店です。 ・ 無垢材やモイスなどの自然素材を使い、そのご家族の暮らし方に合わせた心地よい暮らしを提案しています。 ・ 暮らしに合わせた住み心地の良い家づくりをしたい! 居心地の良いマイホームを建てたい! 今の住まいを自分たちの暮らしに合った家に建替えたい! DIYや趣味を思いっきり楽しみたい!など、 新築の注文住宅 から、土地探しまで、家づくりに関することも、そうでないことも、どうぞお気軽にお問い合わせください♪ ・ ・ #ネクストハウスデザイン #NEXTHAUSDESIGN #BinO #自遊にくらす #注文住宅 #新築 #一戸建て #リノベ #リノベーション #工務店 #ハウスメーカー #木の家 #木造 #無垢材 #自然素材 #平屋 #二階建て #暮らし #家づくり #マイホーム #モデルハウス #土地探し #住宅ローン #栃木県 #宇都宮市 (益子町) https://www.instagram.com/p/CiXDnghuvXt/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
yomiyasumi · 2 years
Photo
Tumblr media
さて、少々遅くなりましたが、今回も無事に開催されたので、先週6月17日の“第28回 8時だョ! レトロボードゲーム”『石森章太郎のモンタージュゲーム』の模様をご報告させていただきます。 また、これも毎度お約束的な注意書きですが、このレポは長文かつ、おそらく参加者以外には伝わりにくい内容となっていますので気になった方だけお読みください。なんとなくイベントの雰囲気だけでも伝われば幸いです。 と、前置きした上で今回の参加者ですが、まずは先月初参加で今回が2度目の女性の参加者のAさん。そして過去に1度参加、今回はだいぶ久しぶりとなる男性の参加者Bさん。そこに店主が加わり合計3人でプレイしました。なおプレイは前回同様全員マスク着用で行ないました。 そしてプレイした『石森章太郎のモンタージュゲーム』について一応簡単に説明させていただくと、ゲームの舞台は国際都市パリ、プレイヤーは某有名探偵と似て非なる迷探偵となり、市内6か所の建物に潜伏する6人の犯人の目撃情報をもとに頭、目、口の3つの顔パーツを組み合わせて、いち早く犯人の顔を作成し、逮捕した人が勝者となります。 ということでまずは石森章太郎先生が描いた迷探偵キャラ選び。相談の結果、Aさんが赤血小五郎、Bさんがゴロンボ、そして店主がシャーロック・マイホームでプレイすることに。 次に自分のモンタージュケース(ここに犯人の顔を作成する)を持ち、それぞれのスタート地点につきゲームスタート。 まずは各人手探り状態なので、止まったマス目とルーレットの指示にしたがい、“ノートルダム寺院で口”、“ルーブル美術館で目”といった感じで建物に潜む犯人の顔情報を収集。 ただ書き始めてわかったんですが、このゲーム、各プレイヤーがそれぞれ独自に情報を集めてモンタージュを作成するゲームなので、相手がどのくらい捜査状況が進んでいるのかわかりにくいんですよね。 とはいえ、最初に動いたのはAさん。というのも、マス目には“チャンス”と書かれたマス目があり、そこに止まると他のプレイヤーが持っている顔の好きなパーツを交換することができるんですよね。Aさんがここで頭のパーツを交換したということは、明らかに犯人の情報が絞れているということで一歩リード。 店主はといえば、各建物でそれぞれバラバラのパーツ情報が入ってくるため、現時点ではどの犯人のモンタージュを作成すればいいのか絞りきれず。Bさんにいたってもせっかくチャンスマスに止まったものの、まだ犯人情報が絞り込めていないのか、「交換はまだ大丈夫です」とやや足踏み状態。 とはいえ繰り返し情報を集めていくにつれ、Bさんもチャンスマスで目のパーツ交換。ようやく店主も情報がまとまりチャンスマスで頭パーツを交換した頃には、Aさんはどうやらもう全てのパーツが揃いモンタージュが完成したような雰囲気。 ただこのゲーム、モンタージュの完成を宣言し、いざ自分が作り上げたモンタージュと建物に潜伏している犯人の顔を照らし合わせて、間違っていたらゲームから脱落というルールのため、最後はとても慎重になっちゃうんですよね。Aさんも「たぶん出来ていると思うんですけど・・・」と言ったものの最後の最後で思案中。 が、熟考の末、ここでAさん「クリヨンホテルの犯人のモンタージュ完成」を宣言。いざ答え合わせをしてみると見事正解! ということで、無事逮捕しこの勝負はAさんの優勝。 そして、ひと通りゲームの流れ、ルールを把握したところでつづけて2回戦目。この回はさすがに少し慣れてきたのか、各人早めに犯人を絞り込み早めのパーツ交換。ゲームのテンポも前回よりやや早めに展開。また今回は前回よりも各人がアクシデントカード(アクシデントカードなのに、なぜか状況が有利になるカードが多め)を引く回数も増え、これがまた犯人の顔の絞り込みをスピーディーに。 そしてその結果、誠に恐縮ながら2回戦目は店主がもっとも早くモンタージュ完成宣言。実際に照らし合わせたところ、すべての顔パーツが一致し勝利。ありがとうございました。 と、2回楽しんだところで、まだ50分ほど時間が余ったので、ここからはほかのレトロボードゲームをプレイということで、『日本特急旅行ゲーム』をプレイ。この模様はオマケなので割愛しますが、こっちもアクシデントカードに振り回されつつも時間ギリギリまで楽しくプレイできました。 と、今回も店主な微妙な記憶力でイベントの模様をお伝えしましたが、よかったら25日にもう1回開催いたしますので、参加してみてください。
なお、今回のちょっとしたお菓子は森永製菓の『ムーンライト』と亀田製菓の『ソフトサラダ』でした。 【 イベント詳細 】 https://yomiyasumi.tumblr.com/event
2 notes · View notes
Text
斎藤工監督『スイート・マイホーム』を観た。同じ斎藤工監督作品で、リリー・フランキーがカレーを作る短編映画(?)を少し前に観て好かったので、それで。主演は窪田正孝(『アンナチュラル』のロクローの人)で、原作はあるらしいけど、読んでないし、読まない。
(以下ネタバレあります)
「事件」の「真犯人(?)」を一級建築士の女の人だと「誤解」すると、この映画はポカンとなる。そんなの最初からずっと「バレバレ」なので、「そのままかよ!」と、「間違って」怒っちゃったりするかもしれない。
ケンジ(窪田正孝)の兄=聡(窪塚洋介)の「奴らはそこら中にいる」が全て。要するに、これは『Twin Peaks』の「BOB」的存在(〔悪意・殺意・狂気〕の権化)が、「油断」した隙に家庭(スイート・マイホーム)に入り込む話。
この映画でBOBは複数(というか無数に)存在していて、ケンジが「最初」に殺した父親(竹中直人)にも「取り憑いて」いて、一級建築士の女の人にも「取り憑いて」いて、最後には、ケンジの嫁にも「取り憑いた」。また、兄の聡(さとる)には、BOBが見えていた。 もしかしたら、最初にBOBの「宿主=父親」を殺してしまったがために、生涯BOBにつきまとわれることになった男(ケンジ)の話なのかもしれない。或いは、そもそもケンジが、「BOB寄せ体質」なのかも。この映画では小さい子供にはBOBの姿が見えているように描かれている。つまり、「殺意」や「狂気」の「象徴」ではなく、犬には嗅ぎ取れる「匂い」のように、子供(と引きこもり)には見える「ナニカ」として描かれている。
本筋とは関係ない話。
ケンジの嫁が白子を取り出すのに魚をさばいている場面で、腹を割かれて中身を全部取り出される魚の顔が、割り合い長い間、画面に映し出される。あの死んだ魚の「顔」が好かった。無力感とか絶望感とか、あるいは達観とか、そういうものが全部出ている顔だった。で、「顔」つながりで言うと、主要な登場人物がみんな、この魚みたいに、顔のドアップを撮られて、シワだのホクロだの小さいイボだのテカリだの眉毛の生え方だのを高精細画面に「晒されて」いた。どちらも斎藤工の「変態性」が出ていて好かった。斎藤工って、変態だよね(褒め言葉)。映画監督、向いてるんじゃないかなあ。
0 notes