Tumgik
#カラーフィルム
asiaphotostudio · 26 days
Text
Tumblr media
China, 2001 Panda, Wolong, Sichuan, China. 中国 四川省 臥龍パンダ保護研究センター Photography by Michitaka Kurata
104 notes · View notes
iso-photo · 1 year
Text
Tumblr media
2本で3,190円。
どちらも、十数年前の値段と比べて、2倍〜2.2倍位上がってます。
バンバン撮れません。
72 notes · View notes
kirakukan · 1 year
Photo
Tumblr media
ポートレート用のPORTRA160 人気のPro Image100 カラーフィルム36枚x5本 1枚1枚大事に撮影したいっす。 色の出方も楽しみ。 #カラーフィルム #カラーフィルム写真 #kodakfilm #kodak #kodakm35 (輸入家具・雑貨の専門店 e木楽館) https://www.instagram.com/p/ClfLn4GpqE1/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
eijirusi · 2 years
Photo
Tumblr media
今日は、オリジナルのうちわを作りました! うちわに好きな絵を描いたり、折り紙やカラーフィルムを使って可愛くデコレーションしました(*^。^*) #うちわ #折り紙 #カラーフィルム #共生交流プラザ #カラット #こども図工サークル #お絵かき教室 #絵画教室 #デザイン #物作り #アート #小学生 #子供 #愛知県 #豊明市 #名古屋市 #緑区 #東郷町 #みよし市 #大府市 #刈谷市 #日進市 #岡崎市 https://www.instagram.com/p/CfgWpvJOEG0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
1vv4 · 2 years
Photo
Tumblr media
#Kodak #Ultramax #35mm #Film #kodakultramax400 #コダック #フィルム #カラーフィルム https://www.instagram.com/p/CdayTtrvH94/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ultralowoxygen · 6 months
Video
Untitled
flickr
Untitled by ourutopia.
4 notes · View notes
reflections-in-t · 2 years
Photo
Tumblr media
. . 風が吹けば桶屋が儲かる、ではないけれど… . ブラジルで1匹の蝶が羽ばたけばテキサスで竜巻を引き起こすか?という気象学者ローレンツの問いで有名な「バタフライ効果」をタイトルに冠したNHK総合の『バタフライエフェクト』 . 『映像の世紀』のアーカイブス映像をもとにテーマを絞り込み45分というre-sizeとre-edit化をはかったこのプログラムがとても良くスタートから釘付けに . なかでも先日放映された「ベルリンの壁崩壊 宰相メルケルの誕生」はとりわけ素晴しくいまも余韻が残るほど . 旧東ドイツ生まれのアンゲラ・メルケルを中心に三人の女性の20〜21世紀にかけての人生の軌跡を描いたこの回の見どころはなんといっても一歳違いのニナ・ハーゲンとメルケルの関係性 . 終了間際、メルケルの退任式のシーンはドキュメンタリー史上に残るようなみごとな描き方で制作陣の手腕の高さに拍手を送りたい気分 . なお、 この回の再放送は4月27日(水)午後11:50にNHK総合で またNHK+では4月25日まで無料配信中 . . #バタフライエフェクト #ButterflyEffect #NHK総合テレビ #映像の世紀 #バタフライ効果 #カオス理論 #エドワードローレンツ #フィリップメリリース #ベルリンの壁崩壊宰相メルケルの誕生 #アンゲラメルケル #AngelaMerkel #ニナハーゲン #NinaHagen #カラーフィルムを忘れたのね #カトリンハッテンハウワー #KatrinHattenhauer #加古隆 #NHK+ . . https://www.instagram.com/p/Ccnxqg4PrPy/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
applemusicbonker · 7 months
Text
『恋の睡蓮』(1922)The Toll of the Sea
Tumblr media
 淀川長治さんの『淀長映画館』という本がある。まだ頭の部分しか読んでないまま部屋のどこかで行方不明になってしまった。その本は1922年の映画『恋の睡蓮』の主演である中国系アメリカ人女優、アンナ・メイ・ウォンの思い出話から始まる。オールドファン(その本が出た頃のオールドファンであるから、1920年代に青春を過ごした世代ということになる)から、アンナ・メイ・ウォンのことがどうしても忘れられないという手紙を受け取ったことから始まる文章だった。
 当時の日本でも大きな評判になったというこの『恋の睡蓮』も、つい最近(1980年代の中頃)まではロスト・フィルム=行方不明の映画だったそうだ。だから、淀川さん��ファンからの手紙を受け取った時点ではこの映画を観る術はなく、その後その人は生きているうちにこの映画を再見するチャンスは果たしてあったのだろうか。おそらくなかったんじゃないかと悲しい思いに耽っていた。
 そんな『恋の睡蓮』はいまやパブリックドメインとしてすぐネットで観ることができる。観ない手はない。淀川さんの文章を読んですぐに再生した。1922年の最初期のカラーフィルムの色彩が美しい。チャイナ服の鮮やかさはモノクロでは絶対に表現できないものだ。ハリウッドでカラー映画が主流になるのはさらに時が経ってからの話なので、1920年代にこの映画を運良く観ることができた人は、とりわけこの色鮮やかな服に身を包んだアンナ・メイ・ウォンの姿が目に焼き付いて離れなかったことだろう。
 ところでこの映画は内容的な説明をすると、白人の東洋文化への憧れが先行した、潔く恋を諦めてくれる都合の良い若い女性の物語で、非常に陳腐なメロドラマと言わざるを得ない。流れ着いた土地で恋に落ちた中国人女性を捨てて、幼馴染と結婚し、どの面下げてか今度は夫婦で彼女と対面を果たす。男のほうは一応難しい顔をして葛藤しているような風ではあるが、まったく同情の余地はない。しかし下がり眉がかわいいアンナ・メイ・ウォンのことだけは、私も一生忘れることはないと思う。彼氏と一緒にアメリカに行けると思い込んで洋服を着てはしゃぐ場面も大変素晴らしい。やはり良い思い出は思い出のままにしておいたほうが良い。彼女の姿だけを目に焼き付け、他のことはすべて忘れてしまおうと思う。
 ラストシーンにあたる風景カットは発見されたオリジナルネガからは欠落していたため、1985年に復元された際に当時と同じ機材を使って再撮影されたものだそうだ。特に違和感はなかった。
youtube
2 notes · View notes
sdeet · 1 year
Text
最近見たものと買った本と読んだ本
Tumblr media
ぶんぱくの「続・戦後京都の「色」はアメリカにあった!」を見た。前回の展示は見損ねていたのでやっと見れてよかった。
日本では第二次世界大戦あたりの写真は白黒のイメージだろうけど、アメリカではコダックがカラーフィルム出しててそれなりに普及しており、日本に駐在するアメリカ人が撮影した戦後占領期のカラー写真の展覧会でした。見ごたえあった。関連書籍も買った。
メイドインオキュパイドジャパン、というの骨董というかアンティーク系の趣味・興味がある人にとっては割となじみがあると思う。写真展示のほか、カメラやポジフィルムの展示など物理的にモノが・情報が残ることの強さを思う。
ぶんぱくでは知の大冒険―東洋文庫 名品の煌めき―(メインの企画展はこっちなのだが)をしていて、そっちももちろん見た。面白かったけど、書誌情報が乏しいキャプションだったので、得られる情報が少なくてもどかしい。有名なものは有名だけどそれはそうとして書誌情報をくれ……
Arts and Mediaをいくつか買った。大阪大学大学院文学研究科文化動態論専攻アート・メディア論研究室が発行しているアートと情報についての雑誌である。
Tumblr media Tumblr media
興味ある内容がいくつかあったのでバラで買ったけど、各号デザインが違い様々な方法で凝っていてすごい。
松本公房から出ている本はどれもいいのだけどデザインの「凝っている」方向性が突き抜けてるの見るの気持ちが上がるよね。戯曲とかも好きです。レッシングとかブレヒトとか。
オンラインショップはここです。 http://shop.matsumotokobo.com/
これは読んでる途中メモ
Tumblr media
ノエル・キャロル『ホラーの哲学』はまだ三分の一ぐらいしか読んでないけど、今読んでる段階だとホラー映画とか「こわいフィクション」を見るとき鑑賞者は何を感じてどう判断しているのかを解体している。
この本はホラー作品っていうものが何かと鑑賞者がそれをどう感じているかについての内容だけど、ホラーに限らず虚構に心動かされるとはなんだろう、というのの諸々を考えながらぼんやり読んでる。あと私はあんまりたくさん映画を見ていないので知らない映画について書かれているところとか、わからんけどそういう作品があるんだな……と思いながら読んでる。
私はホラー・怖い話が結構好きで深夜2時にヘッドフォンで怪談を聴いてもホラー映画見ても全然平気なんだけど、たまに「私は本当に「怖い」を求めているのか?」と思うことはある。ホラーは好きだけど表現・語りの面白さがほしいので「めちゃめちゃ怖かった!」をとくだん感じたいと思ってない気がする。ちなみに自分自身が実際に超常現象に遭いたいという気持ちは皆無で、ホラーが好きだからと言って実体験で怖い目に遭いたいわけではないのだ。これはたぶんフィクションがほしいという欲求なんだと思うし、ホラーである必要もないけどホラージャンルだから得られる何か、みたいなものが多分ある。けどそれがなんなのか自分でもつかみ切れていないと思う。
ジャン=ミシェル アダン『物語論―プロップからエーコまで』は言語学とか記号論方面の内容で、「物語論」は創作ハウツーとかではないです。言葉や文章の構造と分析の方。結構前に買ったのに積んでいたので電車移動の間に読んでた。ずっと構造の話をしているので脳内でマッピングできなくなった瞬間に意味が取れなくなるので集中力がいる。先にざらっと訳者あとがきを読んだら本書が「よみづらい」というお墨付きがあり、翻訳に際してもなんか大変だったようなので、そうか読みやすい本ではないんだな……と思いながらまだ読んでる。
創作ハウツー寄りで物語の類型とかの語を極力手っ取り早く知りたい方には創元社から出ている『アルケミスト双書物語のつむぎ方入門〈プロット〉をおもしろくする25の方法』が、ものすごくコンパクトにまとめられてるのでおすすめ。(知ってる人にとっては知っていることしか書いてないけどまとまっているとおすすめしやすくていいよね)
2 notes · View notes
kojiarakiartworks · 1 year
Link
November 2022 JAPAN 
© KOJI ARAKI Art Works
Daily life and every small thing is the gate to the universe :)
4 notes · View notes
asiaphotostudio · 30 days
Text
Tumblr media
Nanning, 2000 Nanning, Guangxi, China. 中国 広西 南寧市 Photography by Michitaka Kurata
79 notes · View notes
ari0921 · 2 years
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和四年(2022)8月29日(月曜日)弐
    通巻第7445号 
 トルコでロシア人観光客が医薬品の爆買い
   現在までにおよそ300万人。一流ホテルの薬局も深夜営業
************************
 NATOを攪乱するトルコ。エルドアン大統領の辣腕ぶりはつとに知られるが、米国が反対したロシア製イスカンダル(ミサイル防衛システム)を導入し、ロシアからのパイプライン敷設を断行し、さらに夏にはフィンランドとスウェーデンのNATO加盟に強烈な反対を表明し、ロシアに飛んでプーチンと談合を繰り返した。
 ウクライナからの小麦輸出が可能となったのも、トルコの仲介だった。
 そのトルコに『ロシア異変』が起きている。
 もとよりロシア人観光客はトルコに溢れていた。キプロスやスペインにもロシア人ツアーが目立ったが、ウクライナ侵攻後はEUの制裁に直面したため、なおさらトルコ観光が栄える。
 異変は薬屋においてロシア人の爆買いである。売れ筋は鎮痛剤、降圧剤、そして糖尿治療薬。一流ホテルでも列ができた。
 思い出すのはソ連崩壊直後のロシアの風景だ。ルーブルがみるみる下落し、1ルーブル=240円だったレートは、60円、1円、最後は12銭に大暴落を演じた時代、どこへ行っても街中で近寄ってくるロシア人は「ドルと交換してくれませんか?」、「栄養剤もってないか?」。そして「カラーフィルムを譲って欲しい」。
ホテルの従業員からは執拗に「栄養剤があったら欲しい」と要求された。あいにく当方は正露丸しかない(征露丸ではないが)。
 ちなみにトルコ観光局発表のロシア人入国は1月~7月で220万人(前年同期は155万人)。8月にはいって、さらに急増し8月17日までの速報で524000人だそうな。
3 notes · View notes
ishiiruka · 2 years
Photo
Tumblr media
徳島市 #DuhastdenFarbfilmvergessen #カラーフィルムを忘れたのね https://instagr.am/p/Cc5iNwFPjHG/
1 note · View note
roatnek · 5 months
Quote
さて、そんなわかりにくい白黒フィルムにももちろん違いはあります。カラーと同じく粒子の大きさ、階調表現の豊かさ、シャープネス、そしてダイナミックレンジが白黒フィルムの評価基準になります。この内、特に白黒フィルムとカラーフィルムで差異があるのが、階調表現の豊かさ、シャープネス、ダイナミックレンジ。カラーフィルムでは色(赤、緑、青)毎に露光する層があります。これは簡単に言ってしまえば、各色に対し、白黒フィルムの1/3分の情報しか受け取れないことになります。 カラー写真に対して3倍の情報を受け取る白黒フィルムはその分露出・コントラストに敏感と言えます。そしてこのおかげでカラー写真よりシャープネス、階調表現、そしてダイナミックレンジの広さを得る事ができるのです。
消え行くフィルム写真の世界 第4回|斧田 小夜
0 notes
mt-tg · 8 months
Text
メルケル首相は、この選曲について聞かれると「この曲は自分の青春時代のハイライトだった」と語り、「この曲は東ドイツで生まれたもので、かつて私の選挙区だった地域では今でも流れている。だからすべてが今日に合っている」と付け加えています。
0 notes
ultralowoxygen · 2 years
Video
Untitled by ourutopia. Via Flickr: Oct, 2016
1 note · View note