Tumgik
#ガルバリウム鋼板
tomiya-a · 2 years
Photo
Tumblr media
「斜光のガレージハウス」夕景外観 ・ 風景と光に向け斜めに配置された大きな窓を道路から見上げると迫力ある無垢材の梁表しの空間が透過します。 ハードな外観と優しいインテリアの対比が面白い見え方、設計中の模型でも検討したカットのイメージが形になっています。 ・ 素材はガルバリウム鋼板立平葺き、亜鉛メッキしたスチール、コンクリート打ち放しを組み合わせています。 ・ ガルバリウム鋼板はさざ波加工とすることで表面のペコつき感を抑えています。 ・ 写真 酒井広司 ・ その他のphoto→@yosuke_tomiya_design_office ・ #富谷洋介建築設計#一級建築士事務所#設計事務所#建築家#北海道#札幌#注文住宅#斜光のガレージハウス#梁あらわし#無垢梁 #ガルバリウム鋼板#ガルバリウム外壁#ガルバリウム#立平葺#さざ波 #建築模型#家づくり #マイホーム#architect#architecture#design (一級建築士事務所 富谷洋介建築設計) https://www.instagram.com/p/CgRyQqJvqTZ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
yes-keita · 1 year
Photo
Tumblr media
雨上がり、これは! イキフンビンビコビン!😍 メモ:ドア開閉スピード調整、木製ドアメンテナンス方法、お伺い #シティーボーイカントリー2 #おれんち風味 #おれんちフレーバー # #八幡平市産 #八幡平産 #メイドイン八幡平 #岩手県産 # #八幡平市 #二戸市 #一戸町 #滝沢市 #雫石町 #盛岡市 #岩手町 #盛岡 #雫石 # #ファースの家 #一戸建て #新築一戸建て #ガルバリウム鋼板 #ガルバリウム外壁 #レッドシダー #レッドシダー外壁 #ベベルサイディング #鎧張り # #お猿 #猿 #お猿さん (Hachimantai-shi, Iwate, Japan) https://www.instagram.com/p/CkhwgZbB-pt/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
aa-labo · 2 years
Photo
Tumblr media
おはようございます。 別名の家|三重県四日市市 2階部分は黒いガルバリウム鋼板を横張りに、1階部分はノンクラック工法の左官塗り仕上げに。 #切妻屋根 #深い軒 #ガルバリウム鋼板 #ノンクラック工法左官塗り仕上げ #四日市市 #青木昌則建築研究所 https://www.instagram.com/p/CfAR_UpPYlA/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hausuma · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media
こちらの2面は外壁が湾曲し屋根材のガルバリウム鋼板が貼られていたので塗り替えました。
事務所のファサード工事がまだ未完ですが随時見学案内致します。ご希望の方はDMかお電話でご予約下さい。
24 notes · View notes
astk-design · 8 days
Text
Tumblr media
House in Shukugawa
ミニマルな空間と美しい曲線が生む 優しく包容力のある住まい The minimalist space and beautiful curves create a tender and inclusive home
夙川の家は兵庫県西宮市に位置し、四方を2階建て隣家に囲まれた旗竿型のコンパクトな敷地にあります。 プライバシーの観点から外側に開くことが難しい敷地条件であったため、内側にクライアントのための独立した世界をつくることを目指しました。 “大きな気積をもったドーム”と“適度に求心性のある平面”によって空間に包容力を持たせることで、閉じた箱の中でも窮屈さを感じることなく、美しい緑や光を愛でながら心地良く過ごせる住まいを計画しました。
“House in Shukugawa” is located in Nishinomiya City, Hyogo Prefecture, on a compact flagpole-shaped lot surrounded on all sides by two-story neighboring houses. The site conditions made it difficult to open the house to the outside for privacy reasons, so we aimed to create an independent world for the client on the inside. The "moderately centripetal plane" and the "dome with a large volume" give the space an inclusive feeling, so that even in a closed box, the client does not feel cramped, but can enjoy the beautiful greenery and light while living comfortably. The house was designed to be comfortable while loving beautiful greenery and light, without feeling cramped in a closed box.
-
⚪︎ロケーション
 立地は兵庫県西宮市。周辺は自然が豊かで古くからの邸宅街が広がる夙川沿岸の閑静なエリア。地価が高く坪単価も比較的高いため、土地が細分化され密集している地域も多くみられる。 敷地はそのような地域の旗竿型のコンパクトな土地であり、四方を2階建て隣家に囲まれた窮屈な印象があった。クライアントは、周辺環境の良さと幼い頃から慣れ親しんだ地域であるという点を重視しこの土地を購入された。
⚪︎要望
 クライアントから伺った理想の住環境や要望は、次の5つに整理できる。
自然とのつながり(緑、光、風、四季を感じれること)
プライバシーを確保しつつhyggeを大切にできること(hygge:デンマーク語で「居心地がいい空間」や「楽しい時間」をさす言葉)
陰翳礼讃の精神で光や陰翳を繊細に感じられること、照明計画にも変化や緩急があること
空間の多様性、ボリュームのメリハリ
普遍性のあるデザイン
⚪︎デザインコンセプト
 プライバシーの観点から外側に開くことが難しい敷地条件であったため、内側にクライアントのための独立した世界をつくることを目指した。共有していただいた好みのインテリアイメージにはヨーロッパの空気感を感じるものが多く、意匠にもそれらの要素を取り入れることにした。
 まず敷地に対して可能な限り大きく建物のフットプリントを設定し、外に閉じた箱型の計画とした。内部でも自然や四季を感じ取れるよう、比較的採光が確保しやすい北側の角に中庭を配置。その周りにリビングダイニングやキッチンなどのアクティブスペースを設けた。寝室や浴室といった個人の休息スペースは、必要最小限の大きさにして2階に配置した。  この住まいの最大の特徴であるホールは、外に閉じた住まいの中で窮屈さを感じることなく、家族や親しい人達と親密な時間を過ごせる空間を目指したものである。適度に求心性のある平面が団欒を生み、ドームの大きな気積により人が集まっても居心地の良さを担保できる。暮らしを受け止める包容力のある空間となっている。  さらに完全にプライベートな空間である2階に対して、1階は住宅でありながらセミパブリックな空気感を持たせることで、狭い箱の中に変化と奥行きを生み出そうとしている。床のタイル仕上げ、路地のテラス席のようなダイニングテーブル、吹き抜けに突き出したバルコニーのような踊り場、ドームとシンボリックなトップライトが醸し出す少し厳かな雰囲気、などの要素が相まって1階の空気感をつくり出している。  採光については、単に明るいことだけではなく相対的に明るさを感じられることも重要である。ホールの開口部は最小限として全体の照度を下げつつ、中庭に落ちる光が最大限美しく感じられるように明るさの序列を整理した。また壁天井の仕上げは淡い赤褐色の漆喰塗りに統一することで、明るさを増幅させながら光の暖かさも感じられるようにした。  空間操作としては、中庭外壁隅部のR加工、シームレスな左官仕上げとしたドーム天井、ドームと対照的に低く抑えた1階天井高などが距離感の錯覚を起こし、コンパクトな空間に視覚的な広がりをもたらしている。
⚪︎構造計画
 木造軸組構法の構造材には、強度が高いことで知られる高知県産の土佐材を使用。上部躯体には土佐杉、土台にはより強度や耐久性の高い土佐桧を用いた。工務店が高知県から直接仕入れるこだわりの材であり、安定した品質の確保とコスト削減につながっている。
⚪︎造園計画
 この住まいにおける重要な要素である中庭は、光や風を映し出す雑木による設え。苔やシダなどの下草から景石や中高木まで、複数のレイヤーを重ね、コンパクトでありながらも奥行きのある風景をつくり出している。またコンパクトな分植物と人との距離が近く、天候や四季の移ろいを生活の中で身近に感じ取ることができる。石畳となっているため、気候の良い時期は気軽に外へ出て軽食を取るなど、テラスのような使い方も可能。草木を愛でる豊かさを生活に取り入れてもらえることを目指した。  敷地のアプローチ部分には錆御影石を乱張りし、大胆にも室内の玄関土間まで引き込んで連続させている。隣地に挟まれた狭い通路であるため、訪れる人に奥への期待感を抱かせるような手の込んだ仕上げとした。また石敷きを採用することにより来訪者の意識が足元に向かい、ホール吹抜けの開放感を演出する一助となっている。
⚪︎照明計画
 ベース照明は、明るすぎず器具自体の存在感を極力感じさせない配置を心掛けた。特に中庭の植栽を引き立てる照明は、月明かりのように高い位置から照射することで、ガラスへの映り込みを防止しつつ、植物の自然な美しさを表現できるよう配慮している。ホールについても、空間の抽象度を損なわないために、エアコンのニッチ内にアッパーライトを仕込み、天井面に器具が露出することを避けた。  対して、人を迎え入れたり留まらせる場(玄関、ダイニング、リビング、トイレ)には、質感のある存在感をもった照明を配置し、インテリアに寄与するとともに空間のアクセントとしている。
⚪︎室内環境
 居心地のよい空間をつくるためには快適な温熱環境も不可欠である。建物全体がコンパクト且つ緩やかに繋がっているため、冬季は1階ホールとキッチンに設置した床暖房によって、効率よく建物全体を温めることができる。壁天井には全体を通して漆喰(マー���ルフィール)による左官仕上げを採用し、建物自体の調湿性能を高めている。  換気設備は「第1種換気※1」を採用。温度交換効率92%の全熱交換型換気ファン(オンダレス)により、給排気の際に室内の温度と湿度を損なうことなく換気を行うことができるため、快適で冷暖房負荷の削減に繋がる。CO2濃度や湿度をセンサーにより検知し、自動で換気量を増やす仕組みも取り入れている。  また���熱材は、一般的なボードタイプよりも気密性が高く、透湿性に優れた木造用の吹き付けタイプを使用。サッシはLow-E複層ガラス+アルゴンガス充填で断熱性を高めた。 ※1「第1種換気」..給気、排気ともに機械換気装置によって行う換気方法
⚪︎まとめ
 近隣住宅が密集する環境の中で、周囲を隔てて内部空間を切り離すことで、住み手のための世界を築くことができた。仕事で毎日を忙しく過ごすクライアントだが、ここでの時間は、仕事を忘れ、好きなものに囲まれ、家族や友人たちと心から安らげる時を過ごしてほしい。心身共に癒や��れるような家での日常が、日々の活力となるように。この住まいがそんな生活を支える器になることを願っている。
⚪︎建物概要
家族構成 |夫婦 延床面積 |70.10㎡  建築面積 |42.56㎡  1階床面積|39.59㎡ 2階床面積|30.51㎡ 所在地  |兵庫県西宮市 用途地域 |22条区域 構造規模 |木造2階建て 外部仕上 |外壁:小波ガルバリウム鋼板貼り、ジョリパッド吹付 内部仕上 |床:タイル貼、複合フローリング貼            壁:マーブルフィール塗装仕上             天井:マーブルフィール塗装仕上 設計期間|2022年11月~2023年7月 工事期間|2023年8月~2024年3月 基本設計・実施設計・現場監理| arbol  堤 庸策 + アシタカ建築設計室  加藤 鷹 施工  |株式会社稔工務店 造園  |荻野景観設計株式会社 照明  |大光電機株式会社  花井 架津彦 空調  |ジェイベック株式会社  高田 英克 家具制作|ダイニングテーブル、ソファ:wood work olior.      ダイニングチェア:tenon インテリアスタイリング|raum 撮影  |下村写真事務所 下村 康典 、加藤 鷹 資金計画・土地探し・住宅ローン選び|株式会社ハウス・ブリッジ テキスト|加藤 鷹
-
House in Shukugawa
⚪︎Positioning the land as the background
 Located in Nishinomiya City, Hyogo Prefecture, the surroundings along the Shukugawa River are quiet, with abundant nature and a long-established residential area. Due to the high value of land and the relatively high unit price per tsubo, there are many areas where land is densely subdivided into smaller lots.
 The site was a compact, flagpole-shaped lot surrounded on all sides by two-story neighboring houses. These conditions were by no means good. However, the client purchased the lot because of its good surrounding environment and the fact that it was in an area that he had grown familiar with since childhood.
⚪︎Requests
 The ideal living conditions and requests we recieved from the client can be organized into the following five categories.
To be able to feel nature (greenery, light, wind) and the four seasons (change of time) even inside the house.
To be able to cherish hygge (Danish word meaning "comfortable space" or "enjoyable time") while ensuring privacy.
The spirit of "In Praise of Shadows" should be valued, and changes in shadows and ambient light should be sensed with subtlety. The lighting scheme should not be uniformly bright, but varied and gradual.
The entire space should be loosely connected, but with a variety of spatial volumes to suit different uses.
The design should have a universality that will allow the owner to enjoy the house, from the interior to the exterior, for a long time.
Based on these themes and the site conditions, the architectural form was studied.
⚪︎Design concept
 The site conditions made it difficult to open the house to the outside for privacy reasons, so we aimed to create an independent world within the house in line with the client's preferences. Many of the interior images they shared with us had a European feel, and we decided to incorporate these elements into the design.
 First, the footprint of the building was set as large as possible in relation to the site, and it was designed to be boxy and closed to the outside. To allow the interior to experience nature and the four seasons, a courtyard was placed in the north corner, where it is relatively easy to secure lighting. The hall (living and dining room), kitchen, and other active spaces are located around the courtyard. Rooms for individual rest, such as bedrooms and bathrooms, were kept to the minimum necessary size and placed on the second floor. (The storage furniture in the bedroom is movable in order to accommodate changes in usage.)
 The hall, the most distinctive feature of this house, was intended to be a space that gently envelops time with family and close friends without feeling cramped in a house closed to the outside. The hall has a moderately centripetal plane that creates a sense of harmony, and a large dome-shaped volume that ensures a cozy atmosphere even when people gather together, giving the space a sense of inclusiveness.
 In contrast to the completely private space on the second floor, the first floor has a semi-public atmosphere even though it is a house, creating a sense of change and depth within the narrow box. The tiled floor, the dining table that resembles a terrace in an alley, the balcony-like landing that protrudes into the atrium, and the slightly austere atmosphere created by the dome and symbolic top light all work together to create the atmosphere of the ground floor.
 In terms of lighting, it is important not only to have brightness, but also to have a sense of relative brightness. While minimizing the openings in the hall to lower the overall illumination level, we organized the sequence of brightness so that the light falling on the courtyard would be perceived as beautiful as possible. The walls and ceiling are finished in a uniform light reddish-brown plaster, which allows the warmth of the light to be felt while amplifying  the brightness of the space.
 In terms of spatial manipulation, the soft curvature of the outer courtyard wall corners, the seamless plastered dome ceiling, and the low ceiling height of the first floor in contrast to the dome create the illusion of distance and visual expansion in a compact space.
⚪︎Interior Environment
 A comfortable thermal environment is also essential for creating a cozy space. As the entire building is compact and gently connected, the volume can be efficiently heated in winter by floor heating installed in the ground-floor hall and kitchen. The walls and ceilings are plastered (with a Marble Feel) throughout to enhance the building's own humidity control.
 The ventilation system is "Class 1 Ventilation*1. The ventilation system uses a total heat exchange type ventilation fan (ondaless) with a temperature exchange efficiency of 92%, which allows ventilation without compromising indoor temperature and humidity during air supply and exhaust, resulting in comfort and reduced heating and cooling loads.
 The insulation is of the sprayed wooden type, which is more airtight and has better moisture permeability than ordinary board-type insulation. Low-E double-glazing glass with an argon gas filling are used to enhance thermal insulation.
*1 "Type 1 Ventilation". A ventilation method in which both air supply and exhaust are done by a mechanical ventilator.
⚪︎Structural Planning
 Tosa wood from Kochi Prefecture known for its high strength, were used for the structural members of the wooden frame. Tosa cedar was used for the upper frame, and Tosa cypress was used for the foundation because of its higher strength and durability. The construction company purchased these materials directly from Kochi Prefecture, ensuring stable quality and reducing costs.
⚪︎Landscaping plan
 The courtyard, an important element of the house, is designed with a mix of trees that reflect the light and wind. Multiple layers, from undergrowth such as moss and ferns to landscape stones and medium height trees, create a compact yet deep landscape. The compactness of the space also means that the plants are close to people, allowing the users to feel the weather and the changing seasons in their daily lives. The cobblestone pavement enables the use of a terrace-like space, where one can casually step outside for a light meal when the weather is nice. We aimed to bring the richness of loving plants and trees into people's lives.
 The approach to the site is made up of tan-brown granite, which is boldly pulled into the entrance floor of the house to create a continuous line. Since it is a narrow passageway between neighboring properties, we created an elaborate finish to give visitors a sense of anticipation of what lies ahead. The use of stone paving also directs visitors' attention to their feet, helping to create a sense of openness in the hall atrium.
⚪︎Lighting Plan
 The base lighting is not too bright, and the presence of the fixtures themselves is minimized as much as possible. In particular, the lighting that enhances the plants in the courtyard illuminates from a high position, like moonlight, to prevent reflections on the glass and to express the natural beauty of the plants. In the hall, lights were installed in the air conditioner niche avoiding the exposure of fixtures on the ceiling surface, so as not to spoil the abstractness of the space.
 On the other hand, at the place where people are welcomed in or stay (entrance, dining room, living room, and restroom), lighting with a textured presence is placed to contribute to the interior design and accentuate the space.
⚪︎Summary
 In an environment where neighboring houses are densely packed, we were able to build a world for the residents by separating the interior spaces from their surroundings. The client spends his busy days at work, but during his time here, he wants to forget his work, surround himself with his favorite things, and spend truly restful moments with his family and friends. We hope that daily life in a house that heals both body and soul will be a source of daily vitality. We hope that this home will be a vessel to support such a lifestyle.
⚪︎Property Information
Client|Couple
Total floor area|70.10m2
Building area|42.56m2
1floor area|39.59m2
2floor area|30.51m2
Location|Nishinomiya-shi, Hyogo, Japan
Zoning|Article 22 zone
Structure|Wooden 2 stories
Exterior|Galvalume steel sheet, sprayed with Jolipad
Interior|Floor: Tile flooring, composite flooring
          Walls: Marble Feel paint finish
          Ceiling: Marble Feel paint finish
Design Period|November 2022 - July 2023
Construction Period|August 2023 - March 2024
Basic Design/Execution Design/Site Supervision| Yosaku Tsutsumi, arbol  + O Kato, Ashitaka Architect Atelier
Construction| Minoru Construction Company
Landscaping|Ogino Landscape Design Co.
Lighting|Kazuhiko Hanai, Daiko Electric Co.
Air Conditioning|Hidekatsu Takada, Jbeck Co.
Dining table and sofa|wood work olior.
Dining chairs|tenon
Interior styling|raum
Photography|Yasunori Shimomura, Shimomura Photo Office (partly by O Kato)
Financial planning, land search, mortgage selection|House-Bridge Co.
Text | O Kato
8 notes · View notes
nostalblue · 1 month
Text
移住した経緯(その拾)
Tumblr media
最初の物件を見た後、一旦山を下って国道に戻り、そこからまた別の山道を上っていくと、その終点の辺りに次の物件はあった。そこにはまだ家族3人が住んでいて、その日は夫人が応対し説明をしてくれた。
Tumblr media
家屋は簡素な木造平屋で、屋根はガルバリウム鋼板葺き。築30年ほど経っているので外回りはそれなりに劣化してきているが、早急あるいは大きく手を入れなければいけない箇所は見あたらない。家屋面積は約100平方メートルで、薪ストーブが付いた10帖のリビングルーム、8帖のダイニングキッチン、それ以外に8帖の部屋が1つ、6帖の部屋が2つ、いわゆる3LDKの間取り。現況で居住者がいるからどの部屋も綺麗に保たれている。この広さと部屋数は無駄な物持ちの自分にとって魅力的で、工作室やゲスト滞在ルームも設けることが出来るなと想いを馳せる。ただ必要以上に広くても管理が大変だから、これぐらいが丁度良いかも知れない。
Tumblr media
家屋の周囲に付随する土地(地目は山林・原野)は約2000平方メートル。現状ではその一部を家庭菜園や花壇として利用しているが、他の部分は未開拓な状態。日照や水はけが著しく悪いような場所は除くとしても、これらをきちんと整備して活用すれば多くの作物を栽培できるだろう。一部は果樹園のようにしてもいいよね。自給農暮らしを目指す身としてはこの土地の広さは魅力的で、特に家屋に隣接していることは大きな利点だ。かつてホームステイした場所では、遠く離れた圃場まで長いこと車で走らねばならなかったり、途中の開かずの信号機に毎度捕まり延々待たされるなんてことがあり、相当な時間を無駄にしていると感じたからだ。それでも体が若いうちは何とかなるだろうけど、年齢を重ねると負担は大きくなってくるかも知れない。圃場管理の観点からも近いに越したことはないだろう。ここなら窓から覗けば大方見渡せる。
Tumblr media
一通り見回った後、庭に置かれたテーブルセットで休憩しながら、茶を淹れてくれた夫人と話をして情報を収集する。
・この集落は古くから住んでいる人はごく一部で、ほとんどが他の地域からの移住者であること。
・自治会の催しなどは全くなく、みんな好き勝手に暮らしているとのこと。
・日用品の買い物は下田市街地まで出向く。自動車やバイクで片道30分程度かかるが苦にはならないとのこと。
・テレビや携帯電話の電波は受信しにくいが、有線でのインターネットは可能だと言うこと。
・野生の鳥獣は多く、近年特に鹿と猪が急増して被害にあっている。一方で猿は昔いたが他に行ってしまったらしい。
・本物件は築以降4人オーナーが変わってきたこと。
・現居家族は6年この場所��住み、気に入っているが、家庭の事情により交通アクセスの良い場所に移らなければならないとのこと。
-----------------------------------------------------------------------
(その拾壱に続く)
 ⇨ 移住した経緯一覧へ
5 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
5年ほど前、鉄骨ALC造の住宅をガルバリウム製サイディング材で外壁カバーしました。建物一棟まるまるカバーしたので結構なコストでしたが仕上がりは満足。塗装だと10年おきに足場組んで再塗装なので老後はキツイので。
[B! 家] ガルバリウム鋼板が選ばれる理由とは?特徴や性質を徹底解説 | 南大阪ペイントセンター
3 notes · View notes
cozroom · 11 days
Text
休昌院さんより樋のある風景
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
文京区は休昌院さんより樋のある風景。改修された庫裏の樋はガルバリウム鋼板製の箱タイプの樋、色はガンメタと周囲景観にとても寄り添った建物でした。
0 notes
nagamizusekkei · 4 years
Text
Tumblr media
施工事例 「三角屋根の白い家」 改修
戸建て平屋住宅の改修計画(フルリノベーション)です。
楽しい仕掛けと、施主様の優しさとこだわりの詰まった家になりました。
「お気に入り部分がたくさんできた」とうれしいお言葉も。
設計の計画としては、改修前の細切れになった各部屋が、今の生活状況に合っていませんでした。
そこで、間取りを変更しつつ断熱も強化。 
小屋裏空間があったので、天窓のあるロフトの子供部屋をつくりました。
光を取り込み、風の流れをつくる、さらに空も見えます。
吹き抜け部分は施主様希望のネットハンモックを設置。子供だけでなく大人も楽しい仕掛けとなりました。
外壁は下見板張りのガルバリウム鋼板。以前よりかわいく爽やかになりました。
外観はもちろん、タイルや照明、全てにおいて施主様のこだわりとお子様を思う気持ちのつまった、楽しく優しい家になったと思います。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
竣工 2020年5月
0 notes
log2 · 10 months
Text
【株式会社佐渡島】サドシマZルーフなど69点が登録されました!
株式会社佐渡島は、100 年を超える歴史と豊富な商品群・多彩な加工機能を持つ鉄と非鉄の専門商社です。長年にわたって顧客のニーズに応え、国内・海外の建設業界を支えています。
Tumblr media
今回は、サドシマZルーフなど69点をご登録いただきました。
Arch-LOG  佐渡島  検索ページ
▼サドシマZルーフ
母屋の上に屋根30分耐火認定を取得したZルーフ・断熱材・防水シートを積み重ねたシンプルな構造で防火地域・準・防火地域・法22条指定地域に対応可能です。
材質は耐食性に優れ、環境にもやさしいクロムフリー処理のガルバリウム鋼板を使用しています。
Tumblr media Tumblr media
  
▼定尺横葺屋根「颯ルーフ」
6枚で1坪の定尺板でワイドな働き巾。スピーディな施工を実現します。
使用原板には、優れた耐疵付き性を誇る塗膜15年 穴あき25年保証鋼板「ヨドHyperGLカラー萠(きざし)」を採用。
新築にもリフォームにもお使いいただけます。
Tumblr media
 ▼ハナカクシパネル キャノパネ
オリジナルのロールフォーミングにより独自のフォルムを創り出し、建築物をより一層引き立てます。
屋根形状によって必要となる出隅・入隅部材/ジョイント部材/エンドキャップ/取付金具等部材が豊富にそろっています。
ジョイント部/コーナー部は差し込むだけで完了!簡単に施工できます。
Tumblr media
常に新しいマーケットを開発し、挑戦を続ける佐渡島の製品を、ぜひご確認ください。
Arch-LOG  佐渡島  検索ページ
※文章中の表現/画像は一部を株式会社佐渡島のホームページより引用しています。
0 notes
khrbuild · 10 months
Text
なんとかグチョルはどっか行ってくれました。
それにしても☔マーク!
富田林古民家まるっとリフォーム工事
貝塚市水間村会館防水工事
貝塚市三ケ山倉庫屋根改修工事
貝塚市水間町 新築 リフォーム坂口建設
今年はまたどこやっけ?
どっかの海水温が上がってるって?
ペルー沖の海水でしたかね?
「一夜で港は人のごみ」
1853年ペリー来航やったかな、
昭和やね、覚える語呂が、人のゴミてね(^o^;)
「嫌でござんすペリーさん」とかね。
こっちのほうがいいよね。
開港迫られてね、お断りってことですからね。
これにしましょう。
あれ????
すすすすすすいません。
あれ?どこからペリーなったんやろ??
ペルーね、
南米ペルーでしたわ(^o^;)
私の好きなインカ帝国のとこね。
ペルー沖の海水温が上がるとエルニーニョ現象なるてね。
ラジオで言うてただけやからややこしいからもうやめとこか(・_・;)
梅雨の話でね、何回も雨漏りとか言うてますが、
それにしても日本家屋なんて言いますが、いろんな工法がありましてね、
実際先月からだけでも3種類の屋根の補修工事をしてまして、
例えば先日屋根の補修をしていた今作業している現場、富田林古民家の家は木造の土壁の家で屋根は瓦ですよね
Tumblr media Tumblr media
そして先月にブリキ屋さんの、みの重板金さんにお願いして工事してもらった鉄骨の大きな倉庫。
Tumblr media
これ綺麗にガルバリウム鋼板を貼ってくれてますが、
もとはスレートの屋根!
Tumblr media
これは間違いなくアスベストが混入されているスレートということで、解体処分となると目から火がでるほどお高くなるので、そぉーっと上からガルバリウム鋼板を被せて固定してもらうカバー工法!
そのためにスレートの波型に合うように設計されています。
Tumblr media
樋の草もひきましたよw
そして先日工事した、水間村会館の屋根。
ここはお寺のとこでなく、今の新しい会館ね。
ややこしいな(^o^;)
エントランスの陸屋根のシート防水されているのですが経年劣化で傷んできたので、補修工事です。
Tumblr media
悪いところをめくって、
肝心なドレンといって雨が樋に流れる部分です、ここも新しくしてもらって
Tumblr media
何度も下地を重ねて
仕上げます
Tumblr media
美しなったね(^_^)
と言うことで建て方というか工法によって様々な防水方法があります。
あなたの家の屋根はどんな工法かまずそれを理解して正しいメンテナンスをして下さい。
わからないことがあれば、いつでも7時には外環を河内長野方面に向って走ってるので呼んでくださいね。
帰りは18時過ぎたら岸和田くらいから水間に向って走ってます。
って、ほんまに旗とか振られて停められたら、カズヤ嬉しい(≧∇≦)b
お待ちしております。
本日もお疲れ様でした。
貝塚市 岸和田市 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市 熊取町 忠岡町 田尻町
天然素材スイス漆喰カルクオウォール
リボス自然塗料取扱店
1 note · View note
tomiya-a · 2 years
Photo
Tumblr media
「PARALLEL」外観 ・ ガルバリウムカラー鋼板立平葺き(さざ波加工付き)と木板張りの組み合わせ。 庇部分は二階床から片持ち梁で跳ね出し、柱の無いポーチとして使い易い玄関回りとしています。 ネット通販が重要なツールとなった時代、宅配ボックスは断熱と気密を気にしない自立型とし、ポーチのアクセントとしています。 ・ 庭はL形した建物形状と、外物置+コンクリートフェンスを道路側に配置することにより、中庭状に囲まれたプライバシー感あるスペースとなりました。 ・ リビングの大窓は敢えて窓台を広くすることで猫の日向ぼっこ&休憩スペースともしたことで、いつも窓から外を覗いてくれています。 ・ 写真 酒井広司 ・ その他のphoto→@yosuke_tomiya_design_office ・ #富谷洋介建築設計#一級建築士事務所#設計事務所#建築家#北海道#江別市#注文住宅#PARALLEL#酒井広司#ガルバリウム#ガルバリウム鋼板#立平葺き#さざ波加工#スチール手摺#宅配ボックス#ボビカーゴ#猫スペース#猫と暮らす#日向ぼっこ#家づくりアイディア#マイホームアイディア #architect#architecture#design https://www.instagram.com/p/CfsvcWfLhBT/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
alds-news · 1 year
Photo
Tumblr media
外壁工事が順調に進んでいます。 板金屋さんとサンプルを見て、さざなみの有無など材料を吟味するところからはじめて、貼り方、割り付け、働き幅、出隅入隅のディテール、ほかの素材と取り合う箇所の納まり、などなどひとつひとつ打合せて丁寧に仕上げていきます。 ガルバリウム鋼板といっても、平板から加工してつくると奥は深い。まだまだ可能性のある素材だと感じます。 それにしても山形の職人さんのレベルが高い!! 現場で教えてもらうことばかりです。 平清水の家/山形市/on going #住宅 #住まい #マイホーム #家 #建築家とつくる家 #建築家 #設計事務所 #デザイン #高性能住宅 #エコハウス #zeh #山形 #ガルバリウム #アーキテクチュアランドスケープ https://www.instagram.com/p/Cp3yRR5v1Zd/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
aa-labo · 2 years
Photo
Tumblr media
おはようございます。 別名の家|三重県四日市市 【クライアントの声】 Q.青木昌則建築研究所を知ったきっかけは? A.インスタグラムで知りました。 Q.青木昌則建築研究所に依頼した決め手は? A.設計から工事までを第三者として監理してくれる事。 設計された建物の写真からとても温かみがあって居心地が良さそうだと感じたから。 ハウスメーカーとは違った雰囲気の家に惹かれたから。 竣工:2019年 施工:丸長ホーム 棟梁:小邑棟梁 写真:山下栄大 設計監理:青木昌則建築研究所 #軒の深い家 #切妻屋根 #ガルバリウム鋼板 #左官塗り #四日市市 #青木昌則建築研究所 https://www.instagram.com/p/Ce9prB1P4gz/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
mandenakira · 1 year
Photo
Tumblr media
あと十年持たせる耐候性、 想定外の補修改修時に極力邪魔にならぬよう簡潔に設計めざし、樋及び破風板鼻隠し板に強度を補うものとする。 少なくとも若干量の吸湿が起こりうる想定にて鉄と木には石油系をかます。 化石燃料の真骨頂も生かして ガルバリウム鋼板にて木部を生かすよう保護めざす か 無理あれば、下ごしらえしてぜんぶハケ塗りで塗装にたよろう♢ https://www.instagram.com/p/Ck8EJDsP41x/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yonezawa-koumusyo · 3 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2015/西和賀町沢内/1F車庫2F倉庫
外壁は白のガルバリウム鋼板を使っています。
https://yonezawakomusyo.com/
2 notes · View notes