Tumgik
#ダクト
1vv4 · 1 year
Photo
Tumblr media
The bending #airduct shape is beautiful. #decay #Urbandecay #ダクト #duct #rust #さび #錆 #ビル #building #Liminalspace #Japan #日本 #柏 #Kashiwa #ivvaDOTinfo #ivva (Kashiwa-Shi, Chiba, Japan) https://www.instagram.com/p/CpfZo-mvz2-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
21 notes · View notes
kasa51 · 2 years
Video
smoke duct of grilled offal by kazu saito
12 notes · View notes
fancyduckfreakgoth · 1 year
Link
換気扇の雨漏れ 保険を使って修理しました
0 notes
takaki2 · 4 months
Text
レストランの排気ダクト清掃ロボ
40 notes · View notes
yoga-onion · 1 year
Photo
Tumblr media
Legends and myths about trees
Forest spirits and natives (2)
Patupaiarehe – Night spirits of the Maori people of New Zealand. Dwell in the darkness deep in the forest.
Patupaiarehe are legendary humanoid cryptids native to New Zealand that hide in forests and are said to have the power to induce a trance and to lure people away. They are supernatural beings (he iwi atua) in Māori mythology that are described as pale to fair skinned with blonde hair or red hair, usually having the same stature as ordinary people, and never tattooed.
They can draw mist to themselves, but tend to be nocturnal or active on misty or foggy days as direct sunlight can be fatal to them. They prefer raw food and have an aversion to steam and fire.
The music of their kōauau and pūtōrino (small flutes), along with their singing of waiata, which songs are sung solo, in unison, or at the octave, occasionally reveals their presence on foggy days. A kōauau is a small flute, ductless and notchless, four to eight inches (ten to twenty centimetres) long, open at both ends and having from three to six fingerholes placed along the pipe.
They could lure people away from safety with the music of their flutes, and had magical powers and special knowledge. Some believe that red-haired Māori are their descendants. Patupaiarehe sometimes taught people magical chants and other skills. They were good at fishing, and one chief spied on them to learn how to make nets.
Patupaiarehe were seldom seen. They were thought to live in several places in the North Island, including in the Waikato, around Rotorua and in the Urewera mountains. They also lived in some places in the South Island.
kōauau sound demonstrations
Tumblr media
木にまつわる伝説・神話
森の精霊たちと原住民 (2)
パトゥパイアレヘ 〜 森の奥の暗闇に棲んでいるニュージーランドのマオリ族に伝わる夜の精霊
パトゥパイアレヘは、ニュージーランドに生息する人型の生物で、森に潜み、トランス状態を引き起こし、人を誘い出す力があると言われている。彼らは、マオリ神話に登場する超自然的な存在 (ヘ・イウィ・アトゥア) で、青白い美肌、金髪または赤毛、通常普通の人と同じ背丈で、タトゥーをしていることは無いとされる。
霧を引き寄せることができるが、直射日光が当たると命に関わるため、夜行性で、霧や霧のかかった日に活動する傾向がある。生ものを好み、蒸気や火を嫌う。
コワウアウとプートゥリーノ (小笛) の音楽と、ソロ、ユニゾン、オクターブで歌われるワイアタの歌は、霧の日に時々彼らの存在を明らかにすることができる。コアウアウは、長さ4~8インチ(10~20センチ)、両端が開き、パイプに沿って3~6個の指穴がある、ダクトもノッチもない小さな笛である。
彼らは笛の音で人々を安全な場所に誘い出し、不思議な力と特別な知識を持っていた。赤毛のマオリ族はその末裔であるという説もある。パトゥパイアレヘは時々、魔法の呪文やその他の技術を人々に教えた。彼らは漁が得意で、ある酋長は網の作り方を学ぶために彼らを見張った。
パトゥパイアレヘはめったに目撃されることはなかった。ワイカトを含む、北島、ロトルア周辺、ウレウェラ山脈など、いくつかの場所に生息していたと考えられている。また、南島のいくつかの場所にも住んでいたようだ。
コアウアウ・サウンド・デモンストレーション
134 notes · View notes
wwwwwwwwwwww123 · 2 months
Photo
Tumblr media
Xユーザーのまつじさん: 「新宿駅で時間あるとき、たまに見に行く。1番ホームで人知れず迫力を出しているダクト。 https://t.co/7vDnySxzuF」 / X
30 notes · View notes
ten-don · 2 months
Photo
Tumblr media
Xユーザーのまつじさん: 「新宿駅で時間あるとき、たまに見に行く。1番ホームで人知れず迫力を出しているダクト。 https://t.co/7vDnySxzuF」 / X
8 notes · View notes
kennak · 1 month
Quote
タスク&アンビエント聞きなれない言葉かもしれない。これはタスク=作業場所とアンビエント=環境照明は別々に計画しましょうということだ。真っ暗な部屋でスマホライトをを下向きにすれば手元が照らされ、上向きにすれば部屋がぼんやり照らされる。照明は向きによって機能が変わる。食卓やキッチンなど何かしらの作業が発生する場所には下向きのライトで必要な明るさ確保、それだけでは全体が暗いので、上向きの間接照明で明るさを補うといい感じになる。食卓の上にペンダントライトを吊るのはタスクライトのためであってオシャレのためではない。この「何かしらの作業が発生する場所」はライフステージの中で結構変動するので、照明の位置や向き、数を可変できる「照明ダクト+スポットライト」が増田のオススメ。白くて丸いシーリングライトは、タスクに必要な明るさを確保しようとするとアンビエントまで過剰に明るくなる。すると眼の光彩が絞られて手元が暗く感じる→さらに明るいシーリングライトを買ってきて・・・の無限ループに陥る。親のいる実家がどんどん明るくなるのはそのせい。シーリングライトは法律で販売禁止にすべき。
マンションリフォーム虎の巻
5 notes · View notes
dummy-kanji · 6 months
Video
Compressed Display #ザ壁部 #壁CRダクト #壁CRボンベ #duct #wall #window #那覇 #国際通り
flickr
Compressed Display #ザ壁部 #壁CRダクト #壁CRボンベ #duct #wall #window #那覇 #国際通り por twinleaves Por Flickr: View on Instagram instagr.am/p/Cmi-hQSPRH1/
3 notes · View notes
anomalocaris2hu · 7 months
Text
Valle Verde Episode 2 Japanese Translation and Speculation
As I mentioned in my previous post, this episode has a lot more Japanese in it than the first one. So much, in fact, that I won't be able to translate it all. I will try and transcribe and translate the most salient parts. As before, make sure you watch the original video before reading this or it will not make much sense.
Tumblr media
All the locations are ??? except for "city hall."
Tumblr media
"Hoc est verum" is a Latin phrase meaning "this is the truth." Searching gives me a longer phrase "Hoc est verum et nihili nisi verum," meaning "This is the truth and nothing but the truth." This is another clear reference to Christianity, echoing verses such as John 14:6 (using the NRSVUE):
Jesus said to him, “I am the way and the truth and the life. No one comes to the Father except through me.
Tumblr media
Mori no Machi would be "Forest Town," presumably another city in the world of Valle Verde.
Tumblr media
This is the clearest shot of that poster so far, and I'm confident that it says 私を信じて "trust in me."
Tumblr media
記録 "Records" as in a hall of records or archives.
Tumblr media
Umi no Machi is "Sea(side) Town." Also, the name Berenjeno sounds like the word *berenjena* which means "eggplant."
Tumblr media
キョロちゃんのプリクラ大作戦 is a real video game. The title means something like "Kyoro-chan's Great Photo-booth Tactics." Kyoro-chan is a mascot character for a chocolate brand, and apparently the game is a side-scrolling action game where you play as Kyoro-chan and go around to photo-booths to take your picture. This is the kind of game that I doubt ever saw the light of day outside of Japan, but it's listed as belonging to Matias, who is established as being from Argentina.
Tumblr media
The Shizuoka Institute of Science and Technology (SIST) is once-again involved with another game, this one called Tharsis: The Legend.
Tumblr media
The title is meant to say something like "THARSIS: The Legend" but does so in a way that doesn't make much grammatical sense. I think 伝説のTHARSIS would have worked better.
Tumblr media
The summer of 1997, which I'm pretty sure is the time the events of Valle Verde are taking place based on VHS timestamps.
Now we get into the meat of the untranslated Japanese in this part; the whole opening of THARSIS is narrated in Japanese without subtitles. The Japanese is quite stilted at points and probably wasn't written by a native speaker, so my translation will be what I think the writer was trying to say.
Tumblr media
Bargoff 「私は今、主導権を握っている。状況は?」 B 「我々は、20分前に潜入させられた。誰かが、ダクトから入った。」
Bargoff: I am in control now. What's the situation?
B: We were infiltrated 20 minutes ago. Someone entered from the ducts.
Tumblr media
Eva 「悲しいことに、彼らはどこにでもいることができます。」
Eva: Unfortunately, they could be anywhere.
Tumblr media
Once the game is started, we get subtitles, so I'll only translate if there's a significant difference between the Japanese and subtitles.
Tumblr media
"Connection lost"
Tumblr media
"Sodom? Gomorrah? No, those who play (at being) God."
Tumblr media
The base 64 decodes to "There can be no peace in the world."
Now for the speculation. It seems like whatever the monster in THARSIS is has leaked into Valle Verde - we're shown these insect-like things "sucking" the data out of entities from other games (including Angel Quest).
As for what Nottt is, he seems to be some kind of AI created for Valle Verde. Nottt saw the children that were absorbed into the game (through the THBrain?) and heard their screams in multiple languages. In order to not comprehend the screams any longer, he removed the modules that allowed him to know all languages except for Spanish.
I'm not sure how the THBrain works exactly, but it may be some kind of brain-computer interface. When the game is generating content (as opposed to playing scripted content), the text box changes color and a gear icon appears. Perhaps information from the brain of the user (such as subconscious thoughts, etc.) is used to generate new content?
2 notes · View notes
kou-fuk · 1 year
Photo
Tumblr media
EF型、EG型とシビックを乗り継いだので、
新しいシビックが出るたびにチェックはしていますが、
久しぶりにこのシビックイイネと思いました。
先代はダミーのダクトとか、ちょっとちゃちい感じがしたけど、
現行はそういう部分は修正してきましたね。
フロントはまだカッコいいと思えないけど、
リアビューはなかなかかっこよろしいですな。
買わんけども。
8 notes · View notes
Text
宇留野圭『書庫と構造』@『書庫と○○』一宮市リテイル/2023.03.18_04.02
youtube
「書庫と〇〇」では、宇留野圭『書庫と構造』を開催。 . 1993年岐阜県生まれの宇留野は、機械部品の鋳造メーカーに勤めた後、作家活動をスタートさせました。 機械設計の知識をベースとしながら、私達を取り巻く社会の構造的要素を抽出し、生と死、内部と外部などの中間領域、境界を炙り出すような作品を制作しています。 . 大学卒業時に制作した「密室の三連構造」では、 垂木下地の外装に覆われた誰かの部屋を模したような大中小のボックスが一見不安定に連結され、それぞれのボックスの動きがお互いに影響を及ぼしながら作品全体が揺れ動き、あたかも現代社会における他者との不安定な繋がりを感じさせるような作品を制作。最優秀賞を受賞しました。 . また、同年発表した「パースペクティブ」「工場」では、ムラのある半透明樹脂で覆われた被膜越しに、機械や工場の内部構造を思わせるカラフルな構造がうっすら垣間見え、表層と内部構造、知覚と認識の間を行き来するような作品も制作しています。 . 近年では「17の部屋-耳鳴り」のように大型舞台装置と見紛うような大作も制作。小部屋からダクトを通じて共振する音によって、彫刻ともインスタレーションとも言えるような鑑賞体験が得られ、没入感のある空間へと変化させます。 . 『書庫と構造』と題した本展覧会では、宇留野から見た社会構造や物質的な構造、物と物との境界や中間領域を彷徨うような展覧会です。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
pupa-cinema · 1 year
Text
Village Man’s Store - 地獄のメロディー(The Melody of Hell) - Lyrics English Translation
夜汽車を降りて噂通りさ I get off the night train, it’s just as the rumors say 右も左も乱痴気騒ぎ From left to right everyone is partying like mad 排水口は煌めいていて The drain is glowing ダクトに甘い風が吹く A sweet sweet breeze blows in the ducts
日々はね有刺鉄線の中に全部あるよ My life is actually, guess what, completely within a barbed wire fence
見分けらんないよ錦通りで I can’t tell heads from tails, on the Nishiki-doori highway 右も左もおんなじ顔して From left to right everyone’s making the same faces 怖くなったんだ ギラついていて It freaked me out, everyone glaring like that
帰り道も分からない I don’t even know how to get home 行かなきゃ有刺鉄線で後にゃ���れない I gotta go, ‘cause of the barbed wire fence there’s no going back
地獄のメロディが The melody of hell 夕闇の中を Slipped out すり抜けて街に響き渡った From amidst the darkness of twilight and echoed throughout the streets 地獄のメロディは The melody of hell 誰にも気付かれず Unbeknownst to anyone 路地裏で静かに啜り泣いた Sobbed silently in an alleyway
小高い丘を駆けてく刹那 The moment I started dashing up a small little hill 本当は気付いてたんだよ I actually realized 地獄のリフは僕の鼓動だった That the riff of hell was my heartbeat
曰く人生はメリーゴーランド Life is a merry go round 楽しいだけで堂々巡り It’s fun but I’m just going around in circles 一人考えたワンルームアパートで I ruminated alone in my one room apartment 持ち込んだ夢の置場所のこと About where to put this dream I brought up
腹が減っちゃって I’m getting hungry 有り金尽いちゃって君に I used up all my money to 電話したんだ Call you up 声は電波に乗っかって Your voice came broadcasted over to me 薄っぺらになった And got artificial
行かなきゃ有刺鉄線の先の鉄塔の I gotta go, to the steel tower on the other side of the barbed wire fence 軋む音を聞いて To hear that grating sound
地獄のメロディが The melody of hell 夕闇の中を Slipped out すり抜けて街に響き渡った From amidst the darkness of twilight and echoed throughout the streets 地獄のメロディと Along with the melody of hell 高速のナイフが A knife the speed of sound すれ違う誰かに届きゃいいんだ I hope it’s heard by somebody passing by
Footnotes: 夜汽車を降りて噂通りさ I get off the night train, it’s just as the rumors say + 見分けらんないよ錦通りで I can’t tell heads from tails, on the Nishiki-doori highway
He did a pun with the word 通り, a word that means “Street” or “According to”.. 錦通(Nishikidoori) isn’t supposed to be spelled with the り either, so it’s definitely on purpose!
Related interview: https://skream.jp/interview/2014/05/village_mans_store.php
-これまでと違ってレーベルに所属して作品を出すことについてはどのように感じていますか? Interviewer: How did you feel about releasing an album through a label for the first time?
水野:楽曲はみんなが丁寧に作ってくれてるのがわかってたんで、そこに心配はなかったし、戸惑いとかは全くないんですけど、今回初めてスピーカーの向こうにいる人たちの存在を意識しましたね。ライヴで言う"いけ~!"っていう言葉に重さがないとか、なんて無責任なんだろうと思って。だから今回は歌詞を書くのに凄く時間がかかって。書きたくないことを書くことによって自分の嫌な部分や汚い部分、弱い部分が見えるから、それが恥ずかしいし、出したくなくて凄くつらかったんです。自分のイメージの"やれ~!"とか、これまで歌ってきたことは本当にみんなが聴きたい言葉かなって。"いけ、やれ"っていう言葉自体は間違いではないと思うんだけど、そこに重みがないといけないなって。そこに行きつくまでの言葉が今までなかったんです。だから書きたくないなと思いながら、ファミレスで3日間とか帰らないで注意されながら歌詞を書いてました(笑)。 Mizuno: I knew that everyone would play nice and neat, so I had no worries in that regard, no confusion at all. For the first time I was conscious of the people out there listening from home. The “Come on!” stuff I do live at concerts has no weight here, to do it would be irresponsible in a way. So it took me a long time to get the lyrics right this time around. By writing stuff I didn’t want to write, did the parts of myself I hate, the ugly parts, the weak parts all seep out, and that stuff is embarrassing, I didn’t want to show it. It was really painful for me. The stuff I’ve been singing up until now was just what people wanted to hear, like my definition of “Do it!”. The words “Go on, do it.” themselves aren’t bad but, if they have no weight then what’s the point, y’know. And my words had never quite reached that point up until now. That’s the reason I had such an aversion to writing such, so I had to force myself to stay at a family restaurant for 3 days until I finished the lyrics, getting in trouble all the while.
-え?3日間ずっとファミレスで? Interviewer: What? You stayed at a family restaurant for 3 whole days?
水野:ずっと(笑)。注意されて、ごめんなさいってお金払って家に帰って服を着替えてからまた戻ってきて(笑)。 Mizuno: The whole time (laughs). Once I got in trouble I would say I’m sorry, pay, go home, change my clothes, and then go straight back (laughs).
一同:ははははは Everyone: Hahahahaha.
水野:1曲書くまで絶対帰らんぞって決めてて。書きたくないからやめてた言葉を横に書いてたんですよ。それを絶対入れなきゃいけないと思って。 Mizuno: I decided that I wasn’t allowed to go home until I finished 1 song. I scribbled down the words I had given up on because I didn’t wanna write them on the side too. I felt like I needed to include them.
-それは今回のアルバム『刃の上を君と行く』の中でいうと例えばどの曲に反映されていますか? Interviewer: Which songs on the album, “Yaiba no Ue wo Kimi to Yuku”, did this reflect into?
水野:「地獄のメロディ」、「眠れぬ夜は自分のせい」とか、今回のアルバムを通して同じことしか言ってないんですよ。現状とか自分が朝起きてから寝るまでのそれだけのことで。でもそれを言わないと伝わらないのかなと。いわゆる名刺ですよね、わかりやすく言うと。 Mizuno: Like “Jigoku no Melody”, “Nemurenuyoruhajibunnosei” and such. I’m just expressing the same stuff throughout this album. My current life, just whatever I do from when I wake up in the morning to when I fall asleep at night. If I never express this then nobody will ever know me. It’s a type of business card, to put it in simple words.
-家の中では煮詰まっちゃうから外に出て歌詞を書かなきゃいけないって思ったんでしょうか。 Interviewer: At home you can get stuck easily, so I guess you decided that you needed to leave the house in order to write your lyrics.
水野:部屋が凄く大好きなんで(笑)、部屋だとただ好きなことだけしちゃうんです。(外で書くことで)自分がどれだけ狭いところから世界を見てたのかなと思ったし、そこじゃないところからじゃないと見えないこともあって。家で書いてもあんまりうまくいかなくて、色んなところで書いてるうちにファミレスに(笑)。名古屋の栄の大通りにずっと座って書いてたりもしてたんですけど、寒いだけだったし(笑)。 Mizuno: I really love my room (laughs), I just do whatever I want in there. So by going outside do I realize how small my perception of the world is, there’s stuff I can’t see unless I leave my room. The stuff I wrote at home wasn’t very good, so after going around to places I then ended up at a family restaurant (laughs). I had sat and hung out at the main street in Nagoya’s Sakae to write for a while also, but it was just too cold (laughs).
一同:(笑) Everyone: (laughs).
-"錦通で右も左もおんなじ顔して"というのはその時に名古屋で書いたんですね。 Interviewer: So the lyric “On the Nishidoori highway - From left to right everybody’s making the same faces” was written while you were in Nagoya.
水野:それまで地元にいたんですけど、"これじゃ駄目だ"って思って1人で覚悟を決めて名古屋に出てきて。でもその時に楽しすぎて帰りたくなったんですよ。周りが凄い輝きすぎていて。 Mizuno: I had been in my local area up until then but I realized it just wasn’t working. So I mustered up the conviction to go out to Nagoya alone. I started having too much fun that I never wanted to go home. Everything around there is so shiny and sparkly.
-"日々はね有刺鉄線の中に全部あるよ"という歌詞はそういう街の中を描いているんでしょうか? Interviewer: The lyric “My life is actually, guess what, completely within a barbed wire fence“ was based off of that city then?
水野:名古屋から自分の家の方を見ると山が見えるんですよ。そこに鉄塔があったり電線が張ってるんです。地元から出てきて帰り道を自分でわざとなくしたということを有刺鉄線に置き換えたんです。 Mizuno: If you look towards the direction my house while standing in Nagoya, you’ll see tons of mountains. There’s steel towers and telephone wires all over too. I likened the way I left my local area and purposefully lost my way home to a barbed wire fence.
~~
-「地獄のメロディ」は先程おっしゃったように水野さんの心情が綴られている曲ですけど、曲調はこのアルバムで1番ポップですよね。意図的にギャップを作ったんですか? Interviewer: As you mentioned before, “Jigoku no Melody” is a song spelling out Mizuno’s feelings. The melody is the most pop out of everything on the album, so was this disparity intentional?
加納:そうですね。歌詞は決してポップじゃないし棘があるんだけど、それを組み合わせると面白いと思いまして。 Kanou Yasunori: It was. The lyrics are anything but pop and they have thorns, but to put two opposite things together makes it interesting.
水野:サウンドはモッズ的ポップを意識したんです。 Mizuno: I aimed for something like Mod style pop. (https://en.m.wikipedia.org/wiki/Mod_(subculture))
2 notes · View notes
naotake-speaks · 2 years
Photo
Tumblr media
排気ダクト - An exhaust duct / iPhone 13 Pro & Snapseed, 20220611 . . オリンパス・ペンSを発掘。親から初めて借りたカメラを再び手にして、あの頃感じたワクワクがよみがえった。 . . #spicollective #royalsnappingartists #infamous_family #rsa_main #infinity_photo_cult #jp_gallery_member #jp_gallery_bnw #wp_bnw #bnw_life #bnwlife_member #bnw_life_shots #bnw_captures #world_bnw #top_bnw #team_jp_ #team_jp_モノクロ #ig_energy_bw #ig_nihon #streetphotographybnw #igersjp #blackandwhite #bnw #bnwphoto #monochrome #bw #bnwphotography #bnw_ist #ShotOniPhone #shotoniphone13pro (Tokyo, Japan) https://www.instagram.com/p/CeqJAoBODgf/?igshid=NGJjMDIxMWI=
10 notes · View notes
blue-aotan · 2 years
Text
ハロー(´ー∀ー`)2022.6.11
久々にレンタルショップへ行ってきました。前までは新作・準新作は4枚で1000円だったのですが、暫く行かないうちに5枚で1000円になっていて驚きました。サブスク時代の波に揉まれ、レンタルショップも生存競争に必死なのかと思うと心が痛みました…
みんなレンタルもしようね!!!
(お前誰やねん←
5枚で1000円か〜5枚もあるかなぁ…とりあえず5作品観たいものを探してみようーーと新作コーナーからじっくりと見て回り、あれよあれよと5作品が決定しました。
それどころか出てくる出てくる次から次へと観たい映画のオンパレード😂
5枚じゃ全然おさまらない!ここはもう10枚にしよう!!
ってことでもう5枚選ぼうとしたらアレモミタイコレモミタイうぎゃあああああ
ってなって結局3枚くらい諦めて何とか10本借りて帰りましたwww
という事で映画の感想ブログだよ〜
「アンチャーテッド」
あお評価★★★★☆星4
これはゲーム「アンチャーテッド」の実写化になりますが、ゲームはスピンオフ作品以外は4作品全てプレイしてますわたくしです。
ですのでゲームファンとまではいきませんが←
ゲームと比べるということをどうしてもしてしまう自分がいる訳です。比べるといってもそこまでゲーム愛がある訳でもないんだけども、総合的にはとても面白かったです。
ゲームのネイトよりはめちゃくちゃ若いし、何たってトムホだから可愛いむしろ可愛すぎるくらいなんだけど、スパイディの時から成長したねーーーって少年から青年になってておばちゃんはときめいたよ←
ゲームよりもムキムキネイトだったし、子供の頃の話が既に映画の部分にあったりしてもうそこまで描くんだね!という驚きもありましたが、とても綺麗にまとまっているようにも思えました。
ただねー、私としてはサリーがゲームの中では一番好きなキャラクターだったので、それがマークウォールバーグってわかった瞬間にガッカリしたのよね←
だからあんまり期待してなかったのよね、正直w
だからなのでしょうか←最低
エレナは出てこなかったんだけど、クロエが何故かエレナを差し置いて出てきてさwしかもゲームより綺麗じゃないのよ←そこもがっかりポイントだと思うよ(何様
ゲームではネイトの恋愛要素があったけど、映画ではそれはいらないんじゃないかな←
私としては何のロマンスもいらないのでサリーと仲良しこよしで続いてくれたらそれで良しなんですよね。
話の随所にゲームのシーンがあったりして何となく「こんな感じのシーンあったなー」ってなったりして面白かったし、服装とかもまんまネイトでそこが本当に嬉しかったよね。
謎解きシーンも楽しくて、ゲーム版ネイトにはない純粋さっていうのを感じてしまったよね。トムホが純粋顔なのよー(何だそれ
なんかさーネイトはいい人だけど三枚目っていうか、「おいおい嘘だろ」ってセリフがしっくりきてちょっとダサいみたいなところがいいキャラクターだと思ってたんだけど、映画のネイトは純粋なのよーw
やっぱりもっとおじさんがすべきだったかもしれないとは感じたけど、これはこれで楽しめたとは思います。
サリーが最後で風貌をめっちゃゲームに寄せてきたんだけど、そこも何で?とはなったよね←始めからじゃダメだったのかな。
途中、ビーチで全然知らないおじさんが出てきてネイトに話しかけるシーンがあるんだけどこの人何かあるんだろうなって思って、もしかしたらゲームのネイトのモデルになった人とか?って思って見終わって調べたらゲーム版ネイトの声優さんだったらしいですw
私は吹替でゲームしてたからわかるはずもなく。
そういう繋がりももたせてくるのかーーーって、この映画がきちんとゲームリスペクトで作られていることに感動しました。
最後はまた続編を匂わせて終わったんだけど。
何部作なんだろうね←
こういう続編匂わせエンド、昨今の映画多くないですか?
好きな人には嬉しいことだろうけど、アベンジャーズシリーズとかもう多すぎて枝分かれしすぎてついていけない感あるよね←
ほどほどでお願いしたいです←
というか始めから「○部作です!!」って言ってほしい←
はい、また文句ばっかり言ってるだけなので感想はこの辺でおしまいwでもアクションも迫力あったし全然飽きることなく最後まで観れました。
トムホが30代になっても続いてほしい作品ですね😂
「TUBEチューブ 死の脱出」
あお評価★☆☆☆☆星1.5
これはね、ジャケット見て「なんなーんCUBEのパクリかよーーケケケ」と思って借りたアホですよ←
娘を失って自暴自棄になったとある女性が道路に寝そべって死のうとしてるんだけど、車が来た途端やっぱり死にきれなくて立ち上がって歩き出したところ、その車が停車してその女性を乗せるんですね。
そして死のうとしてただろーなんて話している途中でラジオから殺人事件のニュースが流れてきて容疑者は逃亡中であり特徴が運転手の男性とよく似てることに気づくんだけど、そこで男性も気づかれたなってなって急ブレーキを踏んで女性は頭を打って意識を失ってしまいます。
そして目覚めたら変な狭い場所に閉じ込められてて、右腕には見たことのない光る腕輪みたいなものをつけられ、西川貴教のホットリミットスーツみたいなものを着せられているのですよ。何だそれってまずなりますよね、私が←
そして狭い部屋はずっとダクトみたいな空間で繋がっていて、その罠だらけのダクトをずっと移動して脱出し続けなればならないのです。
そこで運転手がこんな手の込んだことをして何がしたいのだろうと思っていたけど、途中でこの運転手が主人公と同じように捕えられていることが判明します。しかも髭が伸び切っていてどれくらい経過してるんだ?って感じになります。
ほんで途中で皮膚がただれた人が出てきたりして、その人はもう人なのか何なのかわからなかったけど、最後まで何なのか私にはわからなかったよ←
その人がずーーっと追いかけてくるんだけど、捕まったからってどうなるんだろう?って別に噛みつきもしないし何なんだろう?って感じでした笑
そして終盤でずっと金属製のダクトみたいな狭い場所が続いていたのに、突然エイリアンの体内みたいな場所に出てきて、肛門みたいなところをくぐって主人公が移動するわ、外の壁みたいな膜みたいなのをみょーーんってエイリアンみたいなのが顔を近づけてきたりする訳。
そして主人公はそのエイリアンにおでこを合わせて嬉しそうにしたり意味わからん行動に出るんですよ。何なんこれ?←
結局その女性は脱出し、というかその元々拉致した宇宙人が逃がしてくれたのか、荒廃した地球みたいな場所に出て終わり。みたいな。
何なんこれ?
という何なんこれ映画認定です!!!おめでとう!!
ジャケットには「タランティーノ称賛」とか書かれてましたが、称賛すな←って思ったよね。私はタランティーノはあまり相性良くないかもしれないね←
(ホステルは好きだけど
途中で主人公がマークの謎が解けて、道順を繰り返し言って覚えるみたいなシーンがあるんだけどさ。結局自分に刻まれたマークを手で隠して「次は右ね」とか言ってるのよね。道順をブツブツ言って覚えるくだり何やったん?ってなったし、指でいちいちマーク隠さんでも見たらわかるだろ!!ってなったし、娘の姿をした宇宙人に騙されそうになって娘じゃないって分かれるのに、結局その宇宙人が後を追いかけてきた時も「いや、おるんかい!!!」と突っ込まずにはいられませんでした。
最後にチューブじゃないのよ、ダクトなのよ。
「ドント・ブリーズ2」
あお評価★★★★☆星4
1は本当に胸糞悪い部分とかもあって、おじいさんにも同情の余地はあったんだけどそれでも許してはいけない部分もあったし、犯罪VS犯罪みたいな感じで正義がない感じだったけど、2はおじいさんと、おじいさんと一緒に暮らしている女の子が主人公になって物語が展開していくのがとても面白かったです。
まずこの女の子は誰なのか。1でおじいさんの娘は車に轢かれて死んでしまい、犯人を監禁して自分の子供を産ませようとしていたけど強盗との揉み合いに巻き込まれて死んでしまったので、じゃあこの女の子は??って観客に疑問を持たせるところから始まります。
そして物語が進むにつれて判明していく真実。女の子がトイレに立ち寄った際、気持ちの悪い男性が少女に近づくんだけど、ただの変態男かと思いきや色々あるんですよねー。
テンポがとても良くてあれよあれよと終わりました。
少女の家に男性達が押し入る場面はかなりドキドキしたし、この子とっても賢くて勇気あるなーーって感心しましたw
結構グロい部分はありましたねー
血は繋がっていても最低な親だっているし、他人でも家族のように愛情を注いでくれる人だっている、みたいなメッセージを感じました。
おじいさんは犬に好かれるww
また続編あるのかなー。
「死霊館 悪魔のせいなら、無罪。」
あお評価★★★☆☆星3.5
副題がダサいのよね…なーーんかダサい。
でも実話ベースっていうのが怖いところですよね。悪魔に憑依され人を殺してしまった男性、そして悪魔の証明を買って出たウォーレン夫妻の話。
今までも悪魔が人間の弱った心につけ込んで体を乗っ取るみたいな話はたくさんあったんだけど、これはなんと悪魔が勝手に出てきたのではなく召喚をした人間がいるって話なんですよね。
悪魔崇拝者が裏にいるのです。だけど本当に悪魔を呼ぶことなんてできるのでしょうか。現実で悪魔を召喚し人間に呪いをかけるなんてことを立証できるのでしょうか。
そしてそんな事件に自分が巻き込まれてしまったら、そんなことを考えずにはいられないストーリーでした。
実際に悪魔崇拝はあると思うんですよ。世に出ていないだけで、身近にそんな事件がある訳でもないし悪魔崇拝者がいたら絶対に人には話さないだろうしw
ただこれが人間が引き起こした出来事だということがただただ恐ろしいことには変わりないなといった感想です。
実話ベースとはいえ、悪魔祓いの様子や憑依された人の様子、実際に起きた出来事とかはどこまでが本当なのかはわかりません。
ロレインの現実とあの世の狭間みたいな世界で起きた出来事も、死体が襲いかかってきたりだとかも想像の話なのかもしれないしどこまでが脚色された部分かは分かりません。ただ子供の頃にこういう映画を観ていたら本当に怖かっただろうな…と思いましたw
大人で観れて良かったーーー←
夫妻のお互いを思いやる心だとか、美しい夫婦愛みたいな部分がいいシリーズでもありますよね。人にはない力を神からの贈り物だとロレインは言っていたけれど、その力のせいで恐怖や苦悩を体験することも人よりたくさんあるのでしょうね。
その精神面のサポートをしている旦那さんの存在がどれほど大きいのか、そんなことも良くわかる話となっておりました。
悪魔を何のために召喚したのか、目的は何だったのかそれが最後までわからなくて、本当は理由があったのかもしれないけどその理由を知ってどうなるのか、といったことも現実だなとは思いました。
理由がなくても変なことをする人はいるし、それが無作為に行われることだってある。
人間は怖いですねー。
「コンティニュー」
あお評価★★★☆☆星3
予告を見て気になっていた作品だったけど、期待していたよりつまんなかったかも。フランク・グリロさんが結構好きなんだけど(プリズンブレイクの時から好き)、何だか作品に恵まれないのかなと勝手に思ってしまったww(失礼
十分かっこよかったですけどね。この人、サブキャラだったらかなりの存在感を放っているよね。主人公オーラはかなりあるし、なんてったってムッキムキのムッキーだもんね。ちょっとステイサムさんとキャラが被っちゃうって思っている人結構いると思うんだけど←そこはハゲてるかハゲていないかの違いだよね(失礼すぎるし帰れ←
どっちも好きですからね!!好き故の発言なので広い心で読んでくださいよ←
これは同じ日を何度も何度も繰り返してるといったループ作品です。
死んだらまたリセットされて1日が始まるんだけど、その中で元妻を救うため、そして世界を守るために何度も挑戦し何度も生き返り訓練を重ね←強くなってラスボスに挑むみたいな話w
ラスボスって言ってもさ、メルギブソンじゃなくてもよかったのでは?ってくらいあっさりだったし、世界が滅びるってことも正直「?」だったよね←
あとはゲームにまつわるeスポーツが出てきたりだとかレトロゲームが出てきたりだとか中途半端なゲーム設定がちらほら←
死んだらまたやり直しっていう部分がゲームになぞられているんだろうけど、敵側の殺し屋達とかもゲームキャラみたいで変なのだったしw
観音がマジでしつけーーと思うくらいのしつこさだったよ←
あまりループしすぎると飽きてくるし、そこをコミカルな描写で見せてはいるんだけど人を選ぶ作品ではあると思いました。
ただねー、ラストがうーーんでした。不完全燃焼…とだけお伝えしておきます笑
とりあえずは5本の感想でした!!
残りの5本も見終わっているのでまた後ほどブログを更新したいと思います☺️
2 notes · View notes
oniwabanryoko · 7 days
Text
Tumblr media
オートミールで親子丼。
小松菜の梅おかか和え。たけのこメンマ。
いよいよ冷凍庫が危なそう。冷気ダクトの凍結かも?なので数日間電源抜いてみることにして、まずは冷凍庫から在庫使い切りしていく。だから、親子丼にいつもは入らない椎茸参戦w
大変だけど、いきなり修理呼んだら何万も取られて後悔しそうだから仕方ない。
0 notes