Tumgik
#ネット社会の「正義」とは何か 集合知と新しい民主主義 (角川選書)
qsfrombooks · 4 years
Quote
同じく個人の自由を奉じながら、より平等主義的な正義を主張するのがリベラリストである。その考え方を自由至上主義と対比して「自由平等主義」とよぶことにしよう。これが自由主義者の第二の分派だ。
ネット社会の「正義」とは何か 集合知と新しい民主主義 (角川選書) / 西垣 通
6 notes · View notes
genron-tomonokai · 6 years
Text
[友の会メール]大反響! 小松理虔『新復興論』関連のメディア掲載が続々と!
☆**:..。o○o。:..**☆
[友の会メールvol.307] 大反響! 小松理虔『新復興論』関連のメディア掲載が続々と! (2018年10月9日配信)
「友の会メール」はゲンロン友の会会員をはじめ、ゲンロンの書籍をご購入の方、 ゲンロンカフェにご来場いただいた方などに広く無料配信している広報誌です。 配信をご希望でない方は、末尾の案内をご覧ください。
☆**:..。o○o。:..**☆
こんばんは、スタッフの堀内です。
☆ 小松理虔『新復興論』関連のメディア掲載が続々!
先週から今週にかけて、小松理虔『新復興論』関連のメディア掲載が続いています。
10/6(土)発売の『新潮 2018年11月号』には作家・古川日出男さんによる書評、本日10/9(火)発売の『サンデー毎日 10月21日号』には文筆家・木村衣有子さんによる書評が掲載されました。 『新潮 2018年11月号』→ https://www.shinchosha.co.jp/shincho/backnumber/20181006/ 『サンデー毎日 10月21日号』→ http://mainichibooks.com/sundaymainichi/backnumber/2018/10/21/
古川日出男さんは「震災だけでなく文学の『復興』のヒントが、この一冊にはある」との始まりから、文学の復興と本書を重ね合わせて、力強く激賞していただいております。 木村衣有子さんには本書の「食」への向き合い方に注目していただき、小松さんの「揺れる心を包み隠さず、きれいごとを廃そうとする姿勢」を丁寧に読み解いていただいております。 どちらも是非お読みいただきたい内容です!
10/2(火)には『現代ビジネス』のWebサイトに、ノンフィクションライター・石戸諭さんによる小松さんへのインタビューが掲載されました。 小松さんの震災後からの「現場の人」としての葛藤が『新復興論』にどのように繋がっていくのか、一つ一つの言葉を繊細に引き出していただきました。 『現代ビジネス』→ https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57718
また同日の『東洋経済オンライン』のWebサイトには、小松さんの寄稿「震災復興に必要なのは、『ふまじめ』な思想だ」が掲載されました。 『新復興論』を凝縮するような内容で、文化による地域づくりのための「ふまじめ」や「外部」といったキーワードを展開させています。 『東洋経済オンライン』→ https://toyokeizai.net/articles/-/239808
さらに、10/3(水)のゲンロンカフェでは、民俗学者・赤坂憲雄さんと小松さんとの対談イベントを開催いたしました(司会は石戸諭さん)。 赤坂さんも小松さんもお互いに真摯に向き合い、言葉を丹念に選びながら対話を重ねていきました。 『新復興論』と合わせて、これからの復興を考えるにあたって必見の対談です。 イベントの放送はタイムシフトで【10/10(水)】までご視聴が可能です(番組チケットのご購入は18時まで)。ぜひご覧ください!
赤坂憲雄×小松理虔 司会=石戸諭「復興と巡礼ーー『新復興論』から東北学へ」 → http://live.nicovideo.jp/watch/lv315632507
 * * * * *
☆ ゲンロン友の会第9期の更新は10/31(水)まで!
ゲンロン友の会第9期の更新・新規入会を受付中です!
現在、第8期会員の方は【10/31(水)】までに更新のお手続きをしていただくと、 更新特典として特別冊子『ゲンロン8.5』(非売品!)を進呈します! 表紙は、マンガ家の西島大介さん描き下ろし!(大好評!) 『ゲンロンβ』に掲載された人気記事や特別対談、インタビューなどを収録しています。
更新のお手続きをくれぐれもお忘れなく! 勿論、第9期への新規ご入会もお待ちしております! https://genron.co.jp/shop/products/detail/183
 * * * * *
それでは以下、今週のカフェ&編集部からのお知らせです。
◆◇ ゲンロンカフェからのお知らせ  ◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
◇◇ 今週・来週の放送情報 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆10/10(水)19:30- 【生放送】黒瀬陽平×佐々木敦 「展覧会評を執筆せよ――空間芸術(1st cycle)」 【ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾 第4期 #9】 【チャンネル会員限定・生放送】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv315794132 【無料生放送・講評】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv315794397 ※無料放送分についてはタイムシフトの公開はありません。
◆10/11(木)13:00- 【再放送】福冨渉×松下隆志×上田洋子 「タイとロシアの新しい文学 ――ポストモダン以後の言葉とアイデンティティ」 (2018/5/25収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv315999518
◆10/11(木)19:00- 【生放送】海部陽介× 川端裕人 「我々はなぜ我々だけなのか ――サピエンス前史の人類学をめぐって」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv315633913
◆10/12(金)13:00- 【再放送】三浦哲哉×北村匡平×渡邉大輔 「映画批評の新たなことばを探る」 (2018/6/8収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv315999858
◆10/12(金)18:00- 【初配信!】小松理虔×三根かよこ 「価値観の潮目を作り出すために ――『新復興論』刊行記念トークイベント at 青山ブックセンター」 (2018/09/14) http://live.nicovideo.jp/watch/lv316056670
◆10/16(火)18:00- 【再放送】大谷能生×速水健朗 「<俺による永久革命>の復活 ――『平岡正明論』刊行記念イベント」 (2018/7/1収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv316000030
◆10/17(水)18:00- 【再放送】小川哲×飛浩隆×東浩紀×大森望 「日本SFの新たな地平」 【大森望のSF喫茶 #26】 (2018/7/6収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv316000182
◆10/18(木)13:00- 【再放送】大澤聡×黒瀬陽平×さやわか×吉田雅史 司会=東浩紀 「ゲンロンはどこから来て、どこに行くのか ――爆誕した四天王がおおいに語る批評の未来」 【四天王シリーズ #1】 (2018/5/14収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv316056155
◆10/18(木)22:00- 【講評・無料生放送】法月綸太郎×大森望 【ゲンロン 大森望 SF創作講座 第3期 #5】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv316053246 ※タイムシフトの公開はありません。
◆10/19(金)13:00- 【再放送】平松潤奈×本田晃子×上田洋子 「記念碑はユートピアを記憶できるのか ――共産主義建築、その過去・未来・ディストピア」 (2018/3/22収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv316057060
◆10/19(金)18:00- 【再放送】五木寛之×東浩紀 司会=沼野充義 「デラシネの倫理と観光客の哲学 ――『デラシネの時代』(角川新書)刊行記念イベント」 (2018/4/20収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv316074879
◆10/20(土)14:00- 【講評・無料生放送】飴屋法水×黒瀬陽平 「グループ展B「眩暈」講評会――講評会2」 【ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校 第4期 #22】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv316055139
◆10/21(日)17:00- 【生放送】師走の翁×さやわか 「没入性――展開3」 【ゲンロン ひらめき☆マンガ教室 第2期 #12】 【チャンネル会員限定・生放送】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv316076020 【講評・無料生放送】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv316076139 ※無料放送分についてはタイムシフトの公開はありません。
◇◇ 現在視聴可能なタイムシフト ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆10/10(水)23:59まで 【生放送】赤坂憲雄×小松理虔 司会=石戸諭 「復興と巡礼――『新復興論』から東北学へ」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv315632507
◆10/11(木)23:59まで 【再放送】西田亮介×辻田真佐憲 「なぜ自民党だけがうまくいくのか? ――古今のメディア戦略から政治を読む」 (2018/4/11収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv315877084
◆10/11(木)23:59まで 【再放送】磯部涼×Kダブシャイン×吉田雅史 「ヒップホップは何を変えてきたのか」 (2017/12/26収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv315877180
◆10/12(金)23:59まで 【再放送】塩崎悠輝×松山洋平 「現代イスラーム思想入門 ――いま、イスラーム思想はなにを論じているのか?」 (2018/6/22収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv315877277
◆10/12(金)23:59まで 【生放送】ダースレイダー×吉田雅史×さやわか 「フリースタイル・人称・コミュニティ ――ラップの言葉はどこから来て、どこに行くのか」 【四天王シリーズ #5】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv315634402
◆10/16(火)23:59まで 【生放送】大��真幸×吉川浩満×東浩紀 「いま、人間とはなにか? ――『人間の解剖はサルの解剖のための鍵である』刊行記念イベント」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv315997371
※ご視聴は23:59まで可能ですが、ご購入できるのは視聴終了日の18:00までです。ご注意ください。
◇◇ 今週のおすすめアーカイブ動画  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【vimeo】大山顕×東浩紀 「ショッピングモールはテロを誘発するのか? ――『スマホの写真論』から見たラスベガス」 【ショッピングモールから考える #7】 https://vimeo.com/ondemand/genron20180111 (2018/1/11収録)
◆【vimeo】夏野剛×東浩紀 「2020以前/以後 ――東京はこれからどうすべきか」 【ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #4】 https://vimeo.com/ondemand/genron20180221 (2018/2/21収録)
★ゲンロンカフェ Vimeo On Demand 公開動画一覧 https://bit.ly/2sybMGS
◇◇ 発売中の会場チケット ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆10/11(木)19:00- 海部陽介× 川端裕人 「我々はなぜ我々だけなのか ――サピエンス前史の人類学をめぐって」 https://peatix.com/event/428871
★New!★ ◆10/26(金)19:00- 広野信嗣×星野博美 「消された信仰を訪ねて ――世界遺産登録から問い直す、キリシタンたちの足跡」 【星野博美『みんな彗星を見ていた』(文春文庫)刊行記念】 https://peatix.com/event/440804
◆10/29(月)19:00- 渋谷慶一郎×ドミニク・チェン×東浩紀 「アートとテクノロジーが出会う場所」 【ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #12】 https://peatix.com/event/425839
◆10/30(火)19:00- 川島素晴×木石岳×藤倉大 「現代音楽のポピュラリティ」 【現音カフェ #2】 https://peatix.com/event/429358
★New!★ ◆11/16 (金)19:00- さやわか×大井昌和 「いまこそ語ろう、士郎正宗! ――ニッポンのマンガ #2」【四天王シリーズ #6】 https://peatix.com/event/446400
◆◇ 五反田アトリエからのお知らせ   ◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇
開催予定の展示 ◆2018年10月13日(土) - 10月21日(日) ※10月20日(土)は講評のため終日休廊予定です ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校 第4期生展覧会グループB 「眩暈 」
開廊時間:平日15:00〜20:00 / 土日13:00〜20:00 出展作家:アイコ(SHU-TING CHANG) / 青木美紅 / 江原沙保梨 / すーちゃん / 杉本幸子 / 林修平 / 松浦香帆 / 松枝昌宏 / PHILIPP AUBERT
◆2018年10月27日(土) - 11月3日(土) ※月曜休廊 有地慈個展「スーパー・プライベートIII-約束された街で-」
開廊時間:平日15:00~20:00 / 土日13:00~20:00 ※展示の一部は指定物販お買い上げの方のみご覧いただけます(¥500)
11月3日(土)クロージングイベント ・「ぷーちゃんのおたんじょうびパーティー」 13:00〜18:00 ・「スーパー・プライベート・トーク」 18:30〜20:00 (ゲスト:太田充胤 / 渋革まろん / 伏見瞬)
新芸術校第4期生による展覧会、グループAにつづきグループBの展示がはじまります! 「��バイバル」型のプログラムが組まれている新芸術校では、4グループに分かれて4回の展示が行われ、その中で成績優秀者が最終成果展へ選出されます。 今もっとも注目される美術学校のひとつとなった新芸術校生徒たちの作品が、毎月ご覧いただけます。 どのグループの展示もどうぞお楽しみに、お見逃しなく!
また、 新芸術校第3期生最終成果展で東浩紀賞を受賞した有地慈さんの個展が10月末より開催されます。 こちらも要チェックです!
新芸術校について・新芸術校関連の予定についてはこちら↓ https://school.genron.co.jp/gcls/
(藤城嘘/カオス*ラウンジ)
◆◇ 編集部からのお知らせ  ◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇
★小松理虔『新復興論』絶賛販売中! ゲンロン叢書第一弾! 「課題先進地区・浜通り」から全国に問う、新たな復興のビジョン! https://genron.co.jp/shop/products/detail/178 →『新復興論』特設ページはこちら! https://genron.co.jp/books/shinfukkou/
★『ゲンロン8 ゲームの時代』絶賛販売中! 日本ゲーム盛衰史を語りつくす共同討議、充実のゲーム史年表など盛りだくさん! https://genron.co.jp/shop/products/detail/160 →『ゲンロン8』特設ページはこちら! https://genron-tomonokai.com/genron8sp/
★毎日出版文化賞受賞『ゲンロン0 観光客の哲学』絶賛販売中! https://genron.co.jp/shop/products/detail/103 →『ゲンロン0』特設ページはこちら! https://genron-tomonokai.com/genron0/
★友の会第9期への更新・新規入会を受付中! https://genron-tomonokai.com/9th/ → 超お得な「第8期かけこみパック」と「第9期更新」のセットも登場! https://genron.co.jp/shop/products/detail/182
◆「ゲンロン友の声」サイト、質問募集中です! 知られざるTumblrサイト「ゲンロン友の声」では、 友の会会員のみなさまからお寄せいただいたご意見・ご質問に対して、 東浩紀をはじめとするスタッフがお返事を差し上げております。ご要望などもお気軽に! http://genron-voices.tumblr.com/
◆◇ 東浩紀 執筆・出演情報  ◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
◆『続・中学からの大学講義3 創造するということ』(ちくまプリマー新書)に、 東浩紀が桐光学園にて行った講義「人文知と大学-ゲンロンカフェ開設物語」が掲載されました! https://amzn.to/2OhBGLZ
◆『AERA』の巻頭エッセイコーナー「eyes」に、東浩紀が連載中! 最新の記事は「新潮社は『ネットに振り回され出版の強み見失っている』」です。 https://dot.asahi.com/aera/2018100300024.html
これまでの記事は朝日新聞のウェブサイト「.dot」で全文をお読みいただけます。 https://dot.asahi.com/keyword/%E6%9D%B1%E6%B5%A9%E7%B4%80/
◆◇ その他のお知らせ ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
◆友の会会員のみなさまへ
<クラス30以上の座席確保サービスについて> ご好評いただいております座席確保サービスですが、 お席の希望のご連絡を、当日16:00までに いただけますよう、よろしくお願いいたします。
<登録情報の変更について> お引越しなどの理由で、ご登録いただいている住所や電話番号、 メールアドレスなどに変更があった方は、 友の会サイトのフォームから申請をお願いいたします。
会員サービスページ https://genron-tomonokai.com/service/
※株式会社ゲンロンは、土曜、日曜は休業日となっております。 営業時間は、11時-20時です。 営業時間外のお問い合わせは、お返事が遅くなる場合がございます。 ご了承くださいます様、お願いいたします。
◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
株式会社ゲンロン 〒141-0031 東京都品川区西五反田1-16-6 イルモンドビル2F tel.03-6417-9230 / fax.03-6417-9231 http://genron.co.jp Twitter:@genroninfo
1 note · View note
xf-2 · 6 years
Link
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180126-00000009-jct-soci 野中広務さん死去、92歳 「影の総理」と言われた自民元重鎮 1/26(金) 18:50配信 J-CASTニュース 野中広務さん(右)が亡くなった(画像は角川新書の「差別と日本人」)  内閣官房長官や自由民主党幹事長など政府や与党の要職を歴任し、政界の実力者として知られた野中広務(のなか・ひろむ)さんが2018年1月26日、死去した。92歳だった。NHKやTBSなどが同日、報じた。  中央政界に進出したのは50代後半になってからだったが、短期間に力をつけて永田町を牛耳り、一時は「影の総理」とも言われた。戦争体験者として「戦争責任」を問い続け、2003年に政界を引退したあとも折に触れマスコミに登場、「憲法9条だけは守ってほしい」と話していた。 ■官房長官や自民党の幹事長を歴任  1925年生まれ。京都府出身。旧制園部中学卒業後、大阪鉄道局に勤めたが、召集され、高知の陸軍の部隊へ。約半年で終戦。復員して再び大阪鉄道局に。25歳の時、地元に戻り、青年団活動などに参加。町議、町長、府議会議員のあと、副知事も務めた。  83年、旧京都2区の衆議院補選で当選、57歳で代議士になった。田中角栄氏、竹下登氏とは若いころから面識があり、旧田中派、経世会に属した。  93年、非自民・非共産連立による細川護熙政権が誕生。自民党は野党に転落したが、亀井静香代議士らと共に、細川内閣を倒して94年、自社さ連立の村山富市内閣を実現させるために尽力、短期間で自民党を政権与党に復帰させる。自治大臣・国家公安委員長として初入閣し、「首相の後ろ盾」として存在感を高めた。95年、自民党副幹事長、98年、小渕恵三内閣で官房長官、2000年の森喜朗内閣では党幹事長として辣腕をふるった。  旧経世会の小沢一郎氏とは同じ派閥にもかかわらず険悪な間柄だったが、官房長官の時代に、小沢氏が率いる自由党と自民党との自自連立に関わった。さらに公明党を引き込む自自公連立への道筋をつけ、のちの自公政権につながる安定政権づくりに奔走した。  しかし、01年の小泉純一郎内閣では主流から外れ、郵政民営化などでも対立、「守旧派」として批判される側になり、03年、議員を引退した。 ■京都の経験、国政で生かす  剛腕、コワモテの政治家として知られた。1991年、「NHKのドン」言われたシマゲジこと島桂次・NHK会長の首切り騒動で頭角を現す。島氏は大物会長として君臨していたが、態度が横柄ということで霞が関・永田町界隈では反発する向きも多かった。野中さんは、島会長の国会答弁にウソがあることを聞きつけて揺さぶり、辞任に追い込んだ。   「野中は『シマゲジの首をとった男』として一躍脚光を浴び、郵政省やNHKに影響力を持つ族議員としての地位を確立した」(魚住昭著『野中広務 差別と権力』、講談社)。  保守系議員に多い典型的な叩き上げ。その中でも、「京都出身」ということで他の地方出身の自民党議員とは一味違う逞しさがあった。  野中さんが町長や府議のころ、京都では、革新系の蜷川虎三知事が絶対的な権力を誇っていた。1950年から78年まで実に7期連続当選。野中さんは、ときに蜷川府政と手を組み、ときに対峙しながら政治家としての力と技を蓄えた。そして78年、府政を奪還したあとは副知事になり、行政手腕を磨いた。  90年代に自民が野党に転落した時、「皮肉にも私のその(京都での)経験が国政の場で生きることになった」(自著『老兵は死なず』文藝春秋、2003年)と振り返っている。  しかも与党に復帰するために「社会党首相���担ぐ」という離れ技を使う――その老獪さと凄腕ぶりで大物政治家としての評価が高まった。 . ■「再び大政翼賛会のようにならないように」   「政治家としての野中さんは多面性を持っていた。激しい闘争を勝ち抜き、『影の総理』とまで言われた権力者の顔。苦しみや痛みを抱えた者への配慮を忘れぬ優しき顔。そして軍隊体験に根ざしたハト派としての顔...」(朝日新聞、2016年4月10日)  権謀術数に長けた老獪な政治家で、自民党の重鎮だったにもかかわらず、時折、何かに突き動かせられたかのようなイレギュラーな動きを見せることがあった。  1997年、沖縄米軍用地特別措置法改正法案が圧倒的多数の賛成で通ったときは、衆院特別委員会委員長の立場だったにも関わらず、「今回の審議がどうぞ再び大政翼賛会のようにならないように」と発言、物議をかもし、議事録から削除された。  2001年の9.11テロ事件を受けて、小泉内閣で自衛隊の海外派遣を認めるテロ対策特別措置法案が採決されたときは、直前に議場を出た。国家の運命を決めかねない重要法案だから、記名採決にすべきだと主張したが、容れられず、棄権することで、起立採決になったことに抗議の意思を示した。  引退後はさらに、大胆な言動が目立つようになる。09年には共産党の機関紙「赤旗」のインタビューに応じて平和について語り、話題になった。17年4月の朝日新聞のインタビューでは、「一番まずかったのは集団的自衛権の行使を認める安保法制をつくり、戦争をできる国にしたこと」「『憲法9条だけは守ってほしい』と言い続けるのは戦争体験があるから」と語っていた。
▼超売国奴!野中広務の売国事例▼
「日本国内で一生懸命吠えても横田めぐみさんは返ってこない」と暴言!
救う会全国協議会ニュース(佐藤勝巳) 平成12年(2000)3月、10万トンのコメ支援が決定された。 家族と我々は、外務省前と自民党本部前で抗議の座り込みを行った。 野中氏は、自民党本部裏口から逃げ出した上、「日本国内で一生懸命吠えても横田めぐみさんは返ってこない」(3月29日島根県での講演)と、家族の涙の訴えを動物と同じ「吠える」という表現を使って貶めた。 このような人物は、国会議員としての適性を欠くものと考える。
          
野中広務は、「南京大虐殺」の嘘出鱈目を言い触らした!
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008121301000404.html 後援会員が「殺した」と告白 南京占領71周年で野中氏 2008/12/13 17:56、共同ニュース  旧日本軍の中国・南京占領から71年になる13日、市民団体が「南京事件71周年集会」を東京都内で開き、野中広務元自民党幹事長が講演で、1971年に後援会の人たちと南京を訪れた際、日本軍兵士だったという1人が「女子供を百数十人も殺した」と告白したエピソードを紹介した。  「子どもと教科書全国ネット21」など主催で、約300人が参加した。  野中氏の講演によると、後援会員は南京を占領した部隊の一員。野中氏らと訪れた城壁の近くで突然倒れ「体がガタガタ震え、地の底に引き込まれる気持ちになった。やってはならない(ことをした)中にいた当時を思い起こし、居たたまれなくなった」と説明。  この後援会員は「占領した市内の点検を命じられ大きな土塀の家を調べたところ、中は女子供ばかりだった。上官に報告すると、『その中に便衣隊(民間人を装った軍の部隊)がいるんだ。皆やっちまえ』と言われ、目をつぶって、恐らく百数十人を全部殺してしまった」と話したという。  野中氏は「規模は分からないが、異常で非人間的な事態があったことを、その人を通じ知ることができた」とし「国の将来を思う時、歴史に忠実でなければならない」と訴えた。
誤解の無いように、上の共同ニュースが報じた野中広務の講演にツッコミを入れておく。
>この後援会員は「占領した市内の点検を命じられ大きな土塀の家を調べたところ、中は女子供ばかりだった。上官に報告すると、『その中に便衣隊(民間人を装った軍の部隊)がいるんだ。皆やっちまえ』と言われ、目をつぶって、恐らく百数十人を全部殺してしまった」と話したという。
これまで本名で証言をした人は例外なくすべて嘘であったことが確認されている。
案の定、野中広務は、この後援会員の氏名も所属部隊も述べていない。
匿名証言の証拠力はゼロだ。
南京大虐殺事件について (一部抜粋) 質問6: 南京大虐殺の証言の多くは戦後かなり後になって作られたものですか。 回答6: そのとおりです。 証言は、それが『いつ記録されたものか、本当かどうかの検討ができるか』という2点がとても大事です。日本人の中にも南京大虐殺を目撃したとか虐殺したという証言をした人もいました。しかし、これまで本名で証言をした人は例外なくすべて嘘であったことが確認されています。例えば、元軍人であれば同じ部隊の人がまだ生きていたりしたので、周囲の人の証言や記録を調査すれば、彼は南京にいなかったとか作り話であるということなどが判明します。 そのため、最近では日本人に関しては匿名の証言が作られるようになりました。
それと、野中広務の後援会員の証言部分には、すぐに判る嘘が少なくとも2つある。
まず、日本軍が南京を占領する前に、南京に残った約20万人の一般市民は全て安全区に避難していた。
したがって、この野中の後援会員が話したというように「日本軍が占領した市内の点検をしたら大きな土塀の家の中に女子供ばかり百数十人居た」などということは有り得ない。
1937年
12月1日、南京市長が全市民に安全地区に移るように命令
12月8日、支那軍司令長官唐生智が非戦闘員は全て安全地区に移るように命令
南京市長や支那軍司令長官の命令に逆らって一���市民が危険な場所に残っていたということはない。
この頃、支那軍は、自宅から即時立ち退きを命じ、従わない者を反逆者とみなして銃殺し、支那軍の計画を妨害すれば家を焼き払っていた。
1937年12月13日
ラーベを委員長とする安全委員会は12月17日の日本大使館宛の文書で、「13日に日本軍が入城した時には一般市民の殆ど全体を安全地区に集めていた」とある。(
関連記事
次に、安全区内の便衣兵(民間人を装った支那兵)摘出作業は、第十六師団によって慎重かつ正確に行われており、野中広務の後援会員が言ったような事はなかった。
野中が本当だと言い張るなら、その後援会員の氏名と所属部隊を明確にするべきだ。
日本軍は便衣兵摘出の際、体つきの他、坊主頭、鉄帽子の日焼け跡、手の銃ダコ、下着(兵隊服)、市民の証言などをも確認したので、便衣兵と間違えて一般市民を処刑したことはなかった。
また、兵民分離査問に立会した内田義直氏(陸軍省通訳官・第十六師団警備司令部配属)は、その実態を次のように述べている。
「中国人の言葉には地方訛りがある。南京を守備した中国軍は、広東、広西、湖南の兵隊で南方訛りであって、言葉で兵隊と市民の区別は難しかった。しかし、体つきを見れば兵隊と一般市民とは、直ぐ区別がつく。自治委員会の中国人と一緒に相談しながら分離作業をやったので、一般市民を狩り立てることはなかった。上着だけが民間服で、下着が兵隊服のものが多く、すぐ見分けがついた。」(
関連記事
2012年9月、頭がおかしい売国奴の野中広務は「中国中央電視台」(CCTV)に登場し、支那で反日暴動テロが起こったことについて、なぜか支那人たちに謝罪した!
――――――――――
■動画
野中広務氏、日本人として中国人へ心から謝罪
https://www.youtube.com/watch?v=FidzXn2-ZSI
こんな不幸な事件が起きたのは、まったく日本の人間として恥ずかしいとこのように思って、中国の皆さんに大変申し訳ないと言うように心からお詫びを、かかわってきた一人としてお詫びを申し上げる次第です。
やっぱりね自民党も或いは民主党も非常に国の為にどうするか、そして国民の為にどうするか、そのためにどんな国を作るんだ、そのために周辺国とどのように大切に平和を守っていくか、これが国家を担う政治家の責任やなければならない、それが分からないでみんな自分の選挙に勝つために何か点数を上げよう、こればっかり考えてる。
これが日本の情けない悲しい思いです。私は。
間違ってます。だから、あの人たちは若い。
長い間戦争で多くの犠牲を残し、今なお傷跡が癒えてないその中国に対して歴史を知らない若い人たちはそういうことを抜きにして一つの対等の国としてやってるんです。
それは間違ってます。
――――――――――
なぜ支那人が反日暴動テロを起こしたことについて、野中広務が支那人たちに謝罪するのか?!
狂っている!
山東省青島のトヨタ販売店
山東省青島のパナソニック工場
ジャスコ
ジャスコ
「宣戦布告せよ!」と叫び、「核攻撃により日本の野良犬どもを絶滅させよ」と書いた横断幕を公然とかかげている!
アウディの販売店で横断幕
「中国が墓石になろうとも、我々は日本人を絶滅させなければならない!我が国を破壊せざるを得ないとしても、魚釣島を取り戻さねばならない。」
■動画
野中広務氏、日本人として中国人へ心から謝罪
http://www.youtube.com/watch?v=FidzXn2-ZSI
野中広務
「こんな不幸な事件が起きたのは、まったく日本の人間として恥ずかしいとこのように思って、中国の皆さんに大変申し訳ないと言うように心からお詫びを、…申し上げる次第です。」
「これが日本の情けない悲しい思いです。…長い間戦争で多くの犠牲を残し、今なお傷跡が癒えてないその中国に対して歴史を知らない若い人たちはそういうことを抜きにして一つの対等の国としてやってるんです。それは間違ってます。
野中広務は、尖閣諸島を日本の領土とは認めていない。
2013年6月3日、野中広務は、支那を訪問し、「沖縄県・尖閣諸島をめぐる問題の『棚上げ』について日中双方の合意があった」と嘘を吐いた。
2013年6月、野中広務は、支那に招待され、ノコノコと支那に出向き、「尖閣諸島の領有について棚上げの合意があった」と嘘を吐き、自分のことを「生き証人」だと嘘を重ねた。(
詳細記事
野中広務は、【在日韓国人のための介護施設(老人ホーム)「故郷の家」】にも、深く関与した!
http://www.christiantoday.co.jp/articles/15592/20150319/kokyo-no-ie.htm 多文化共生の介護施設「故郷の家・東京」着工 2016年秋のオープン目指す 2015年3月19日11時34分、Christian Today 多文化共生のための介護施設「故郷の家・東京」の着工記念式典が17日、東京都港区の韓国領事館で行われた。2016年秋のオープンを目指して工事を進める。式典には、鳩山由紀夫元首相や野中廣務元官房長官、韓国からは柳興洙(ユ・フンス)駐日大使など多くの著名人が参加した。 (中略) 関東初の「故郷の家」として、江東区塩浜に建設される「故郷の家・東京」は、2016年秋のオープンの予定。
>式典には、鳩山由紀夫元首相や野中廣務元官房長官、韓国からは柳興洙(ユ・フンス)駐日大使など多くの著名人が参加した。
●関連記事
在日韓国人の介護施設「故郷の家」に日本国民の血税8億円を投入!式典に鳩山由紀夫や野中廣務が参加
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5768.html
4 notes · View notes
socialmoviesblog · 5 years
Text
■「黒い羊」のメモ
▼欅坂46「黒い羊」のMVが公開された。27日にはCDもリリースとなる。
Tumblr media
http://www.keyakizaka46.com/s/k46o/contents/5996715305001?ima=0000
▼先行してラジオ番組で公開された音源は聴いていたが、その時から「美しさの中に不穏さの入り混じるピアノ(エキセントリック)」、「ダークさを際立たせるベーススラップ(避雷針)」、「矢継ぎ早に言葉のつぶてを投げつけるような語り(角を曲がる)」、「Aメロ、Bメロ、サビ、Aメロ、Bメロ…」のような「定型」を大きく踏み外すエモさ重視の曲展開(アンビバレント)など、今まで手にした全ての武器を使って、この社会に「最後の戦い」を挑んでいるように思え、胸が苦しかった。
▼「最後の戦い」の意味は後で書くが、だからこそ「どういうMVになるんだろうか?」と、かなり気になっていた。
  ▼しかし、メチャメチャ気にはなっていたものの、MV公開日の金曜は、家でちゃんと観たいと思い「仕事が終わるまでは見ない!」と我慢。
▼が…やっぱり気になってしまい「まとめサイト」をチラ見してしまう…。すると、「オールシーン1カット」、「ストーリー仕立て」の情報や「スカジャンを着込んだ不良なしーちゃんの画像」などが目に飛び込んできてしまい、「ちょっとマズってるんじゃないか?」とやや不安になった。
▼「たぶん前作のアンビバでは、目がチカチカするくらいカットを割っていたので、今回は真逆に行ってやろう!と監督は考えたんだろう」
▼「けど、全シーン1カットで、しかもMVなのでセリフもほとんどつけられないとすると、パッと見ただけで理解できる設定や情景にしないといけない」
▼「そのせいで、ベタな『悩める少女たち』が出てくるコントみたいになってしまっているんでは…」
▼「それに芝居仕立てだと何回も見たくならないんだよなあ…」などと不安に思った。
  ▼しかし、家に帰り観てみると、そんな思いは杞憂だった。
▼➀「歌詞&映像の物語」、②「欅坂46の物語」、③「社会の語り(社会批評)」が見事に圧縮され、緻密かつ大胆な賭けにも出た、大傑作だった!
▼以下、欅メンバーの話なども参考にしつつ➀~③の順に思ったことを書く。
  ■➀「歌詞(映像)の物語」について
▼映像は道端で美しくも不穏な音色を奏でるピアニストの姿から幕を開ける。
▼パーンするとあいみょん「生きていたんだよな」の「5日前、飛び降り自殺した人のニュースが流れてきた」風な映像が飛び込んでくる。
▼自殺現場には、報道陣や野次馬が群がってくる。
▼そんな光景を横目でみていたのが、ジージャンを着こなし、もはや尾崎豊にしかみえない平手(笑)。彼岸花を手にしている。
▼その後、平手は意を決したように、地下駐車場のような薄暗いビルの中を進んでいく…
▼そこには、親との不和に絶望する少女、警察に補導される不良少女、いじめられる女子高生など、「悩める女の子」たちが続々と現れる。
▼そんな中、平手は、悩める女の子たちを見つけると、誰かれかまわず抱きしめてみせる。もう、次々次々と抱きしめる。「ほっといてくれよ」とかわされようとも「余計なお世話なんだよ!」と突き飛ばされようとも、ひたすら前に進みながら抱きしめていく。
▼「生きることに絶望するな!」そういうことなんだろう。
 ▼女の子たちの姿は、先にも書いたように1カメショーでパッと状況を理解してもらう必要もあって「類型的」だ。通常ならマイナス要素。だが、監督の新宮さんにしてみればそんなことは100どころか500も承知だろう。
▼おそらく、欅メンバーの「物語への没入力」を持ってすれば、類型的かどうかなど気にならないくらい「突き抜けたもの」が撮れるはず。そう踏んで、賭けに出たんだと思う。
(その「没入力」を引き出すため、メンバーたちには映像では伝わらないような細かい設定が与えられているようだ。)
▼その賭けに勝ったかどうかは、観た人がそれぞれに判断してくれればいいと思うが、俺は目の前に展開する光景にただただ圧倒された。泣く間もなく、ただ圧倒されるという感じだった。
▼だが平手がいくら抱きしめても、女の子たちの絶望は晴れない。むしろ進行していく。
▼そして、女の子達は、暗いビルを1階また1階とかけ上がっていく。
▼なお、映像は女の子たちが階を上がっていく様子と、絶望が深まっていく様子を対応づけて表現している。
▼つまり、自分の中に「黒い羊度数」を何割か持つ人たちが、自分らしい生き方ができず「100%白い羊」のふりをして生きていくしかない…と思いつめていく過程を、階を上がって飛び降り自殺しにいく姿になぞらえてある。
▼たしかに、自分の思いを100%押し殺して生きていくのは、心臓は動いていても、生きてないようなものだから。
▼具体的には…
・1階にいるときは「自分は自分らしく生きているだけなのに、なぜ周囲は自分を排除するんだ」と状況を受け入れられない状態。
・2階は「やっぱり自分は厄介者の黒い羊だったのか」と周囲の言い分を受け入れていく状態。
・そして最後の屋上は「もう、白い羊の群れである社会に自分を押し殺して溶け込むしかないのか…」と諦めかけている状態ということになるだろう。
▼楽曲的にも、2階で踊るタイミングで2サビの「黒い羊そうだ僕だけがいなくなればいいんだ」が流れ、屋上で踊るタイミングではラスサビの「白い羊なんて僕は絶対なりたくないんだ」が流れるなど、ち密な対応づけがなされている。
(※この点、長濱ねるがラジオで言っていた解釈とは逆になっている。だが、俺はこっちの線で解釈している。たぶん、ねるは自分が就活に失敗して階段を降りていく役だったので、下の階にいくにつれ絶望が深まる。逆に言えば、上の階にいくにつれ絶望が晴れていくと解釈してると思う。けど、それだと、屋上に行き飛び降りること=白い羊の群れに混ざり自分を押し殺すこと=「社会的自殺」の比喩関係をつかみ損ねると思う。)
  ▼ともあれ、こうして女の子たちは、打ちっぱなしの暗い部屋を抜け出し、光の差し込む屋上へと駆け出していく。
▼それにしても、このシーンの不穏さがヤバい。おそらく、「this is america」(「USA」とは大違い!)の引用なんだろうが、そんなことがどうでもよくなるくらい不穏でヤバい。今の時代を覆う「協調性圧がしんどい。もう死にたい。」っていう感じがよく出ている。 
Tumblr media Tumblr media
▼一方、そんな女の子たちを追いかけながら、平手も屋上へ。
▼そして、少女たちの「絶望死」を食い止めるため、最後の闘いに出るべく「(死ぬのは)僕だけでいい!」と叫び、屋上へとなだれ込んでいく。
▼だが、そこにいたのは絶望する女の子たちだけではなかった。今までのシーンで目にした全ての登場人物たちが並び立っていた。「黒い羊度数」ということでいえば、メンバーを攻撃しているようにみえる人たちだって何割かはあるわけで、だから全員屋上に来てしまう、ということだろう。
 ▼そんな光景を前に、平手はここでもひたすらハグ。もう、少女だろうが、敵対する大人だろうが、見るもの見るものひたすら抱きしめて回る平手。
▼「絶望しているのは少女だけじゃない。もし、絶望しているというなら今この社会に生きる全員が、この社会に絶望している」と言わんばかりに高速度で人々を抱きしめる。
 ▼そして、世の中にいる「黒い羊」たちに向けられる憎悪を全て背負い、もがくように踊った後、ビルから飛び降りることを決意する…
▼その姿は、「自分が全人類の罪を背負い天に召される変わりに、地上の人たちは救われる」と説くイエス・��リストのようだ。
▼それにしても、もがくように踊る平手がヤバい。たぶんアドリブなんだろうけど、メチャクチャに踊っているようでいて、ちゃんと歌詞に合ってるのが恐ろしい。他の人がやったら、本当にメチャクチャになるか、逆にそれが怖いので計算づくのダンスになるかしてしまうだろう。ヤバい。この人はマジでヤバい!
Tumblr media
▼ともあれ、屋上の「向こう側」を泣きそうな顔で見つめる平手。ここに来て、この後のシーンが冒頭のシーンとつながることに視聴者は気づく。つまりは、始まりと終わりはループしており、今まで観てきた平手は、すでに自殺した彼女の「幽霊的存在」だったことが示唆される(「あの世とこの世の境界」の象徴である彼岸花を手にしていたのもそのためだったと分かる)。
▼そう、「全シーン1カット」は「アンビバの逆張り」というよりも、このループを強調するために選び取られた手法だった。
▼おそらくこの「幽霊が自殺することで時空がループする」というモチーフは「a ghost story」の引用だろう。
Tumblr media Tumblr media
  ▼だが、同時に見逃してはいけないのが、平手の背後に映る登場人物たちだ。泣きそうになりながらビルの向こうを見つめる彼女の元に、少しずつではあるが、彼らは歩みよってくる。
Tumblr media
▼おそらく、平手のハグの意味を理解した人が近づいてきてるのだろう。そして、このうち何人かが彼女を抱きとめれば、平手の飛び降りは食い止められる。
▼つまりは、冒頭につながる自爆→幽霊化のループも止まる。
▼これは、視聴者に「あなたはこのループを止める人間か?許してしまう人間か?」=「黒い羊に寄り添える人間か?黒い羊を排除してしまう人間か?」ということを問いかけているのだろう。
▼この辺はドラマ「3年A組」と似ている。「主題歌になればよかったのになあ」と結構悔しい思いでいる(笑)
 ▼ちなみに、MVの途中、幼少時代の平手(チビ平手)がでてきて、彼女が一度握りつぶした彼岸花を再度渡すシーンがある。「この意味は何?」とネットでは少し話題になっているようだが、自説を書く。
Tumblr media
▼彼岸花は、幽霊的存在の平手が「こっち側の世界」に干渉できる道具だと考える。
▼MVでは「全部僕のせいだ」の歌詞のところで平手は、彼岸花を握りつぶしてしまう。これは「やはりハグなんかしてもムリか」と、絶望しかけたことを意味するのだろう。つまり「もうこっちの世界に干渉しても無駄だ」と諦めたということ。
▼しかし、幼少期のチビ平手に会い、「お前はそうやって諦める人間か?もう1回やってみろ!」と再度、彼岸花を渡される。それを受け、彼女は奮起して屋上にいく…ということかなと思っている。
 ▼ちなみに、後に書くことともからめ、やや邪道な解釈も書いておく。
▼冒頭の自殺者を、平手ではなく、別の誰か(X)と考える解釈だ。
▼その死の光景を見た平手は、Xのような「絶望死」をこの世界からなくしたいと思い、絶望する少女たちの元を駆け巡る。そして「絶望するな!」とハグを続ける。
▼だが、少女たちの絶望はとまらず、「絶望死」を目指し、屋上へと向かう。
▼平手はそれを食い止めるべく、この世の「黒い羊」に向けられたすべての憎悪を背負って、1人死のうと決意する。
▼だが、自分が絶望して死んでしまえばどうなるか?「絶望死をこの世界から亡くしたい」という冒頭に自らが抱いた決意と矛盾してしまう。
▼そう思い、平手は「絶望死」を思い留まる…。
▼こう考えるなら、平手は死をまぬかれるので「救い」がもたらされたようにみえる。しかも、繰り返される自爆のループが断ち切られたようにもみえる。
▼ただ、平手が死ななければ、今度は、他の少女(メンバー)たちがやっぱり絶望して、レミングの群れのように、ビルから連続死するだろう…。はたして、これは「救い」なのか?
  ■②「欅坂46の物語」について
▼これまで何度も書いてきたが…
▼アイドルを商品としてしか見ないプロ(運営)よりも、アイドルを愛している俺たち(ファン)の方が、彼女たちを育て、輝かせることができる…
▼そう考えて、遠く離れた場所にいたアイドルを自分たちの元に引き寄せ続ける「アイドル民主化」の歴史がアイドル史だった。
▼そして、その歴史は「会いにいけるアイドル」akb48の登場により完成したかにみえた。劇場、握手会、総選挙などでアイドルとの距離を極限まで近づけることにより、ファンは運営も気づけなかったアイドルの隠れた魅力に気づくことができる。そして、それをネットに書き込みファン同士で共有知とする。その様子を運営が観察することで、次のプロデュースが生み出される。
▼こうしてファンの愛が生んだ「魅力の共有知」により、アイドルは輝くことができる。はずだった…。
▼が、フタをあけてみれば、ファンはアイドルを育てるどころか、病ませる存在となり、「アイドル民主化」のプロジェクトは無残にも破産した。
▼現在は「NGT事件」により、その破産がさらに進行している状態だ…。
  ▼「民主主義」は「何が自分にとってよきことか?」のみならず「何が社会にとってよきことか?」という視点が、市民の間になければ、うまくまわらない。また、市民の間に仲間意識や友愛がなくてもうまくまわらない。
▼自分の思う「よき決定」とは異なる決定がなされても「まあ、仲間たちで決めたことなんだから受け入れるか」と思えなければ、制度は機能しなくなる。「なぜ、俺があいつらの考えに従わなきゃいけないんだ!」と、たえず疑義や不満が噴出して��まう。
▼今のフランスの暴動などを参照すれば、その意味が分かるだろう。
  ▼アイドルをめぐる「民主制」も同じことだ。「自分の推しメンにとってよきことは何か?」のみならず「グループにとってよきことは何か?」という視点がなければ「アイドルの民主制」はまわらない。
▼「推しメン」を持ちあげるための「他メン叩き」が横行していては、アイドル民主制は機能不全を起こしてしまう。「グループにとってよきことなんか知ったことか。あいつが消えて俺の推しがいっぱい映ればいいんだよ!」みたいなファンが増えるようでは、アイドルのかじ取りなど任せられない。
▼たとえば「平手がけやかけを休むことでグループに与えるデメリット」と「平手がスターゲイザーのMVに起用されることでグループが得られるメリット」を比較し、「平手がいる方がグループにとってメリットが大きいのか?」、「平手が出ていった方がグループにとってメリットが大きいのか?」を考量することもできなくなってしまう。
▼こうなると結局、かつてのように運営に任せるしかなくなってしまう。
(ただ、「NGT事件」をみても分かるが、運営に任せていればいいかというと、そういうわけでもない。。そこが今のアイドルをめぐる状況の厳しさだ。)
 ▼ともかくも、欅はそんなアイドル民主制の「終わりの時代」に誕生した。だから「ファンの愛」という白い民意を吸い上げて成長するのではなく、「ファンの憎悪」という黒い民意を吸い上げて成長する。
▼「ファンの民意の機能不全」自体を「民意」として吸い上げ作品として打ち返す。
 ▼実際、7thシングルの発売からこの曲が出るまでの間にも、欅の活動に関し、数限りない暴言や悪意ある発言が拡散された。
●「今泉の卒業は、平手独裁体制のせい。」
●「今泉の卒業は、平手派である上村・佐藤のいじめのせい。」
●「ジコチューのサークルクラッシャー、今泉は出ていけ」
●「ライブの度に好調不調の波を繰り返す平手は出て行け」
●「映画など個人仕事ばかり受けて、ライブや番組を休む平手は出て行け」
●「【歎願】やる気なしダンスの平手は年末の音楽番組には出ないでください」
…などなど。毎日まとめサイトなどを見ているので分かるが、これらは欅に浴びせられたコメントのごくごく一部。実際には、この何十倍もの悪意あるコメントがネット上に飛び交った。
▼「黒い羊」は、こうした「××は厄介もの!」「全部××のせいだ!」というネット上の悪意を、これでもかというくらい吸い上げて生み出された曲だ。
▼たしかに、各発言の背景には、それを言いたくなるような理由もないではない。だが、それが「ファンの民意」だというなら「黒い羊」のような曲が生まれるのも当然だろう。
▼俺からすれば、これだけの罵声が日々飛び交う中で「二人セゾンみたいな美しい曲をはよ!」とか、よくも言えたもんだなあと思う。出るわけないだろうがよ!!
▼「美しい曲」を出してほしいなら、自分がまず人を魅了するような美しいコメントを書いてみろ!と言いたい。
  ▼さておき、そんな前提を元に映像を観ると、このMVは「厄介者は卒業しろ」という悪意がかつてないほど飛び交う中で、「消失と復活」を繰り返し、もはや「幽霊」と化した平手をどう受け止めるか?という作品にも見える。
▼たしかに、このMVが示すようにここ1年の平手は「幽霊」のようだった。
▼「謎の失踪」→(映画撮影)→「復活」→「怪我による戦線離脱」…
▼「けやかけに出るのか?出ないのか?」、「生存しているのか?していないのか?」…まさに「幽霊部員」のようにみえるとして、ネットでは、この1年、「平手、出るでない問題」が話題に上がり続けた。
▼そんな存在をどう受け止めるべきなのか?「全部あいつのせいだ」として、排除すればいいのか?それとも、そんな彼女も欅の仲間だとして抱き止めるべきか?
▼MVをみていると、平手を巡り、時に突き放したくなるものの、抱きしめ合うメンバーたちの姿が目に浮かぶ。
▼そんな光景をみて共感するのか?それとも「やっぱりあいつは厄介者だ!」だとしてヘイトコメントを続けるのか?ファンの民意が問われている。
  ▼なお、先述したように冒頭の「自殺者X」を「卒業メンバー」と考えるとまた別の光景がみえてくる。
▼「あいつのせいで欅がおかしくなった」、「21人の絆なんて嘘だった」…これでもかというほどの悪意がネット上に飛び交う中、「なぜこんなことになったんだ」とぶつかり合い、そして「もう2度とこんな悲しみはなくしたい」と、抱き合う。そんな光景が目に浮かぶ。
▼それに共感するのか?それとも「厄介者は出ていって正解」だとしてヘイトコメントを続けるのか?これまたファンの民意が問われている。
  ■③「社会の語り(社会批評)」について
▼冒頭にも書いたとおり、この曲を聴くと今の世の中に最後の闘いを仕掛けてるようで、胸が締め付けられる。
▼こんな例え話が浮かぶ。
➀:主人公がいて、彼には川が汚れているように見えた。だから「汚れている!」と叫んだ。すると「よし!川の汚れをなくそう!」と何割の人々がついてきた。
②:だが、頑張っても川はあまりキレイにならなかった。すると「川なんてこんなもんだったんだ。いつまでも汚れてと言ってるのは子供だ」となった。
③:さらには「いや、他の川をみるともっと汚れている」とか「汚れているとはA成分が×%以上のことを言う。でもこの川はA成分がさほど多くない。データを見てから言えよ、この中二病!」とも言われるようになった。
④:こうして主人公は「どうみても茶色なんだけどな。でも、これをみて汚れてるって思ったこと事体がそもそも間違いだったんだ」と罪悪感を抱くようになった。
⑤:その後、川は相変わらず茶色いまま流れ続けている…
▼サイマジョ~不協和音くらいの頃までは、➀~②段階の状況が描かれていた。「声をあげれば川の姿(他人や社会)は変えられる」と思えていた。だが、そこから数年が経ち、この曲が出るころには状況は③段階まで進行していた。
▼「yesでいいのか!?」と物言わぬ大衆たちに突きつけてから約3年。気づけば「yesでいいんじゃね?」という声が大半になっていた、とでもいうべきか。この国の首相すらが「国の姿を変えようと試行錯誤した政権交代は悪夢であった」と言い、それに多くの人たちが共感しているのだから。
 ▼だから、この曲の主人公はひどく追い詰められている。
▼「どうやら自分の力では川は変えられない。でも、せめて、川が汚れていると思う自分の気持ちまでは変えられたくない」というところまで主張が後退してしまっている。
▼そのため聴いていて、胸が苦しい。
▼しかし、これさえも「中二病っぽいから共感できない」という人が増えると、事態は④段階目に進む。
▼そこまで行くともう病的だと思う。「キレイになるならないは別として、汚れていると思うこと事体が罪」みたいになるわけだから。
▼だから制作チームは「この曲を中二病で片づけられたら社会は終わる」くらいの気持ちで世に送り出してると思う。これが「最後の闘い」という言葉で言いたかったことだ。
  ▼しかし、現実はどうだろうか?
▼電通過労自殺問題、森友官僚自殺問題、NGT問題、統計不正問題、加えて望月衣塑子記者クラブ排除問題まで入れてもいいかもしれない…
▼「今の組織はどこかがおかしい」と誰かが声をあげても、声を上げた方に問題があるとされ「黒い羊」として厄介ばらいされていく。「厄介ばらい」の中には、文字通り「この世から」排除されるケースもある。そして問題は結局のところうやむやにされてしまう。こうした事態が頻発している。
▼というか、近年頻出する事態を「黒い羊」というワンワードに集約させてみせる秋元Pのワードセンスが凄い。しかも、曲ができたのはNGT事件の前だと考えると、時代の空気を可視化する力がヤバい(ただ、今回は自分が関わっているグループで問題が起きているのでホメてばかりもいられないが、、)。
  ▼その一方で、排除する側も苦しんでいる。
▼「一度決まったことは無理筋だろうと、全員が疲弊しようとやり抜きましょう!それが協調性!」みたいな考えが強固なものとなり、「この決定は無理筋だ」と分かっていても誰も疑義を挟むことができなくなっている。
▼グローバル化が急速に進み、テクノロジーもかつてない速度で進化している。だから未来は予測不能になっている。だとすれば、とにかく現状や今の組織を維持するしかないじゃないか?現状に疑義を挟んだとして「現状維持」以外のどんな対案があるのか?ないならギャアギャア騒がないでくれよ。そういうことなんだろう。
▼去年バズった映画になぞらえるなら、どれだけ提示されたゾンビ映画の撮影が無理筋でも「カメラを止めろ!」とは言えなくなっている。そして「カメラを止めない」姿をみて国民も拍手喝采している。
▼「この問題は隠蔽するって決めたんです。無理筋だろうが、全員が疲弊しようが隠し抜きましょう!」
▼「意見するのは子供、ぐっとこらえるのが大人。全部のみこみましょう。」
▼そう言っている側も前向きに言っているというよりは、「これ以外やりようがないじゃないか」という諦めから言っている(諦めを自覚しているか否かは別として)。だから排除する側も苦しい。
▼そう、排除する側もされる側も絶望している。MVのようにみんなが屋上を目指して駆け出してしまっている。先にも書いたが、この光景は本当に今の時代の空気を射抜いたヤバすぎる表現だと思う。
 ▼こういう状況の中で、厄介者の黒い羊に寄り添いハグすることができるのか?寄り添いハグすれば組織全体が崩壊するかもしれないが、それでも歩み寄れるのか?寄れないとすればどうなるのか?
▼MVの屋上で描かれたラストシーンの「その先」を考えることは、この社会の「その先」を考えることでもある。
 ▼ちなみに、これは半分冗談で半分本気だが、次の曲で「主人公」は「海外留学」したらいいと思う。この国にいると「社会も他人も変えられない」という思いが日に日に強まるかもしれないが、シンガポールなり、深圳なりに行ってみれば考え方は変わるかもしれない。9thでは「JAPRISON(by SKY-HI)からの留学」をテーマに掲げてみたらよいと思う。
0 notes
barplasticmodel · 7 years
Text
悪魔と11人の子供達 / ブルース・クリエイション(篠原章)
Tumblr media
『悪魔と11人の子供達 』 ブルース・クリエイション (1971年(CD再発盤98年)) 日本コロムビア
はっぴいえんどとの出遭いは1970年にまで遡ります。あれから47年、ほぼ半世紀もの歳月が流れたのに、いまだにはっぴいえんどから足ヌケできていません。「人生ほぼはっぴいえんど」なんて、客観的に見ると、どこかおかしいんじゃないかと思うこともあります。
周りをみわたすと、人生ほぼビートルズとか、ストーンズとか、石原裕次郎とか、市川雷蔵とかいう連中ばかりですが、なんだかんだいっても、これらのアーティストは皆(元)アイドル、またはビッグ・スターですからね。はっぴいえんどはアイドルでもビッグ・スターでもなんでもありません。少々薄汚い、売れなかったジャパニーズ・ロック・バンドでした。
などと書き始めると、ここでもはっぴいえんどについて書くんじゃないか、と思うでしょうが、自他共に認める「はっぴいえんど系」の私も、もうあまり先が長くありません。そこでこのコラムでは、はっぴいえんど系・非はっぴいえんど系を問わず、「記憶のゴミ箱」をあちこちつつきながら、今まであまり触れたことのないアルバムやアーティストについて書き綴っていきます。ちょっとした遺書みたいなものですね。
で、第1回目のアーティストとして選んだのはブルース・クリエイション、取り上げるアルバムは『悪魔と11人の子供達』です。今や知る人ぞ知るバンドになってしまいましたが、1970年代前半の東京では間違いなくNo.1のブリティッシュ系ロック・バンドでした。
1970年代の日本のロック・シーンには3人の天才ロック・ギタリストがいました。東洋のちっぽけな島国に「3人の天才ロック・ギタリスト」とは、神様もずいぶん大サービスしたものですが、うちひとりがこのブルース・クリエイションの竹田和夫だったのです(他の2人は鈴木茂と高中正義)。
彼らのことを知ったのは1970年。ブルース・クリエイションは、『ニューミュージック・マガジン』のライブ情報の常連だったのです。が、観たことはありませんでした。当時は山梨県甲府市に住む中2でしたから、新宿まで2時間弱といえ、両親がライブ通いなど許そうはずがありません。
後に「ナイアガラ音頭」で有名になる布谷文夫が、ボーカリストを務めた第一期ブルース・クリエイションのファースト・アルバム『ブルース・クリエイション』は、1970年時点ですでに出ていたのですが(1969年10月リリース)、当時の日本ロックをめぐる情報環境は劣悪でしたから、このアルバムの存在は知りませんでした。『ブルース・クリエイション』は、だいぶ後になってから聴きましたが、竹田和夫の天才ぶりはよくわかるものの、折角の布谷文夫の声を生かしきれていない、ショボショボのブルース・ロックだと思いました。
1971年8月、両親を説得して、数人の友人たちと第3回全日本フォーク・ジャンボリー【岐阜県椛の湖畔(中津川市)で開催】に出かけました。いわゆる中津川フォーク・ジャンボリーですね。無論お目当てははっぴいえんどですが、2日間にわたって数え切れないほどのアーティストを観ることができました。そのなかにカルメン・マキ&ブルース・クリエイションがいました。ブルース・クリエイションが、「時には母のない子のように」からロック歌手に転身したばかりのカルメン・マキをサポートしていたのです。
1971年のブルース・クリエイションが「黄金時代」で、メンバーは竹田和夫(g)、大沢博美(v)、佐伯正志(b)、樋口昌之(d)。大沢を除くブルクリがカルメン・マキのサポートを始めたのもこの年のことでした。アルバム『カルメン・マキ/ブルース/クリエイション』も1971年9月に出ています。
カルメン・マキ&ブルース・クリエイションはメインステージの出演者でした。迫力はありましたが、マキの声がずいぶんうわずっていたという記憶があります。こちらがジャニス・ジョプリンみたいなパフォーマンスを期待していたせいもあったかもしれませんが、「まだロックに慣れていない」という印象でした(カルメン・マキ&OZの時代になるとその印象は一変します)。ブルース・クリエイション単独のステージも、サブステージで予定されていたと思いますが、見逃したか、それとも同時刻に他のステージにいたのか、まったく憶えていません。
ブルース・クリエイションがナニモノかよくわからないまま、1971年8月にリリースされたセカンド・アルバム『悪魔と11人の子供達』を買いました。当時の甲府のレコード屋で日本のロックものを探すのは至難の業でしたが、偶然にもいつもレコードを漁っていた「飯島楽器」に入荷していたのです(このレコード店も今はもうありません)。甲府には中古盤屋はないし、レンタル屋もまだ存在しない時代ですから、1か月にアルバムを1枚買えるかどうかの小遣いのなかで、まさに「苦渋の決断」。棚に並ぶ英米ロックの新譜を観ないようにしながら、レジでお金を払って自宅に直行しました。
おそるおそる針を落としてぶったまげました。今ならNGタイトルですが、1曲目の「原爆落とし」はまさに英国系轟音。クリーム、ジミヘン、テンイヤーズ・アフター、レッド・ツェッペリンなどといったブリティッシュ・ハード・ロックに夢中になっていた時期でしたから、ジャストフィットです。聴いて間もなかったブラック・サバス『黒い安息日』(1970年)にも通ずるサウンドで、体の芯から打ち震えました。大沢博美の「アイ・ドン・ラブユ〜、エニ〜モア〜」という日本人英語は鼻につきましたが、竹田和夫はギターだけでなくボーカルも実にブルージー、ヘヴィなサウンドと斬新な楽曲構造にしてやられました。キーボードは入っていませんが、ギターをダビングして、ツイン・リード風にやっているところもカッコよかったのです。
ででで、忘れもしない1971年12月9日@山梨県民会館大ホール。ブルース・クリエイションがあのはっぴいえんどと一緒に甲府にやってきたのです。私にとって両巨頭相集う、こんな奇跡があろうものかと八百万の神々に感謝しました。おまけに仲の良かった先輩がたまたまライブの共催者で、私めはなんとローディーに任命されたのであります。ケーブルのつなぎ方さえ知らないのに「任せてください。ご安心を!」と売りこんだのですから、中学生ながら相当なタマだったわけです。
ケーブルやPAの準備やチェックは、結局、鈴木茂と竹田和夫を中心に先輩連がやってくれて、私はただただ感慨に浸りながら見物していただけでしたが、竹田和夫と大滝詠一が談笑するシーンまで目撃し、「えっ、ブルース・クリエイションとはっぴいえんどって仲がいいんだ!」とはしゃいだのを憶えています。「俺の選んだ道は正しかった!」と自慢したくなりました。
ライブの中身はというと…。実は情けないことに何も憶えていないのです。曲目も演奏も。相当舞い上がっていたんでしょうね。二組の「最高峰」がそこにいるだけでボクは幸せでした。「はっぴいえんどとブルース・クリエイションと一緒に日本のロックを創るんだ!」と考えながら、ステージを観ていました。裏方なんぞ手伝わなければ、もっと冷静だったと思います。
余談ですが、この日のライブはU.R.Cの仕切りでした。URCというとアンダーグラウンド・レコード・クラブ、即ちURCレコードを想い起こす人が大半でしょうが、この場合のU.R.C.は「浦和ロックンロールセンター」です。安全バンドや四人囃子のマネジメントなどを引き受けて活動するグループでした。ネットで見たら、まだ健在みたいですね。凄いことです。
翌1972年、東京の高校に進学しました。日吉の学生アパートで一人暮らしです。「お金の続く限りライブもレコードも」と意気込んでいましたが、なんとブルース・クリエイションは上京後まもなく解散してしまったのです。しかし、当時、中学の仲間を集めて結成していたバンドでは「ブルクリ完コピ」に挑み、『悪魔と11人の子供達』収録の「原爆落とし」「悲しみ」「脳天杭打ち」「スーナー・オア・レイター」をほぼ完コピして、学園祭などで披露していました(担当はギターとボーカル)。「原爆落とし」を聴くと、今でも体と指先が熱くなってきます。ホントは、はっぴいえんども完コピしたかったのですが、入っている楽器の種類が多いだけでなく、和声(コード)が難しくて音を取れなかったので断念しました。
ところで、竹田和夫と大滝詠一の「関係」については、興味深いエピソードがいくつかあります。
1969年頃のことですが、大滝は布谷文夫を通じて交流のあったブルース・クリエイションと行動を共にしていました。布谷のアパートで、一晩中レコードを聴きながら布谷、竹田とポップスやロックについて語りあい、朝方3人で早朝ボーリングに出かける、といったような生活を送っていました。ブルース・クリエイションがステージに立つときは大滝も同行して、ときには「500マイル」をエルヴィス・スタイルで歌うこともあったといいますから、今思えばびっくりするような話です。当時すでに大滝と面識があった松本隆は、「ブルース・クリエイションのマネージャーみたいなことをやってる人」「麻雀のときやたら怒鳴る人」という大滝観だったようです。
ある日、布谷のアパートに入り浸っていた大滝が、同じく入り浸っていた竹田に、「俺、こっちの方(B面)が好きだ」といわれ、それまで放っておいたバッファロー・スプリングフィールドのシングル「フォー・ホワット」(B面は「ドゥ・アイ・ハフ・トゥー」)を聴くことになったと伝えられています。大滝はこのときバッファローの良さを初めて理解し、それを細野晴臣に伝えたことではっぴいえんどに誘われます。また、「やっぱりオリジナルを自分でやった方がいいよ」という竹田のアドバイスで、大滝が「初めて音楽に趣味以上のものを見出した」というエピソードも残されています。大滝詠一がはっぴいえんどで活躍し、アーティスト・作曲家として大成するきっかけは竹田和夫によってもたらされていたのです。人と人の縁とは実に異なものです。
今、『悪魔と11人の子供達』を聴くと、「あれれ、このベースライン音がずれてるじゃん」とか「ドラムの音が悪いねえ」とは思いますが、���時の興奮は鮮やかに甦ってきます。と同時に、あの頃の日本ロックのアンダーグラウンドでモニョモニョとした胎動や、なんだか妙に青臭かった東京の空気が愛おしく思えます。
【篠原章(批評.COM主宰・評論家・経済学博士(元大学教授))】 1956年生まれ。音楽分野の主著に、『J-ROCKベスト123』(講談社・1996年)『日本ロック雑誌クロニクル』(太田出版・2004年)、おもな共著書に『日本ロック大系』(白夜書房・1990年)『日本ロック大百科』(宝島社・1992年4月)『はっぴいな日々』(ミュージック・マガジン社・2000年)『大滝詠一スクラップ・ブック』(ミュージック・マガジン社・2015年)など。経済や沖縄問題に関する著作も多い。 ■公式サイト:http://hi-hyou.com ■twitter:@akiran0723 ■Facebook:akira.shinohara1
9 notes · View notes
thyele · 4 years
Text
2020年5月28日
新型コロナ 武漢、新たに200人感染 全市民検査ほぼ終了 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20200528/ddm/007/030/072000c
「トイレ清掃は教職員で」 名古屋市の通知に疑問の声も [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASN5W646VN5WOIPE019.html
休業要請の緩和は「ステップ3」都内パチンコ店で「自主解除」も - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/18323414/
首に装着するエアコン、富士通ゼネラルが開発 水冷方式で猛暑日にも(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/a28d61fb406ec6fc6e0ad56a34bcf6b1d92e60ad
「東京と大阪は医療崩壊」 大村知事、情報公開求める [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASN5W3HCMN5VOIPE00K.html
マスク値崩れ「赤字覚悟」「原価割れ」…1カ月で激変 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASN5V671HN5VULFA00N.html
茂木健一郎さん「窪田さんが書かれているように、現時点ではさまざまな要因のうち何がどれくらい相関しているのかわかりませんよね。第二波以降も安泰かはわからないので、油断しないで今から準備をしなければ。 「コロナ収束は日本人のマジメさや清潔さのお陰」という勘違いの恐ろしさ」 https://twitter.com/kenichiromogi/status/1265808192526675968
毎日新聞さん「アベノマスクの8億円検品は「当初から予定していた」? 契約書や関係者の話をたどると、慌てて検品を依頼した疑いが出てきています。さらに契約条件にも不可解な点が……。」 https://twitter.com/mainichi/status/1265749619905945600
杉本善徳さん「ほほう…」 https://twitter.com/ys1126/status/1265742897623609344
毎日新聞さん「バーチャルでサポーターがスタジアムに? プレミアリーグが「無観客」を盛り上げる技術を導入か」 https://twitter.com/mainichi/status/1265748204340998144
山口二郎さん「アベノマスク8億円検品、穴だらけ 不良発覚後の契約、消えた瑕疵担保責任… - 毎日新聞 特定業者に瑕疵担保責任を免除する契約があったとは。これは疑獄事件である。業者に求償しないなら、この愚策を決定した政治家が自腹で賠償せよ。」 https://twitter.com/260yamaguchi/status/1265630190090108929
俵 才記さん「コロナ禍で困ってる人を助けるための支援事業に事務委託費769億円という高すぎる金額でかすめ取り、しかも税金のかからない社団法人をトンネルに使うとは。 しかも他社との競合のない随意契約だそうだ。 コロナ禍でさえ寄ってたかって甘い汁を吸う輩がいることが許せない😡」 https://twitter.com/nogutiya/status/1265553197172756480
10万円給付がきっかけに コロナで始まる新たな寄付 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASN5V4CPHN5TULFA001.html?ref=tw_asahi
京都新聞さん「カラオケやジムも休業要請6月1日解除 京都府が決定、大学は5月28日 (京都新聞) #linenews」 https://twitter.com/kyoto_np/status/1265599738973306881
産経ニュースさん「2次補正予算案が閣議決定 コロナ対応の追加経済対策、事業規模は117・1兆円 コロナ禍の急速な拡大を反映し、1次補正と合わせた事業規模は233・9兆円、財政支出は総額120・8兆円と異例の規模になった。 6月8日に国会提出し、同12日までの成立を目指す。」 https://twitter.com/Sankei_news/status/1265573910151606275
朝日新聞名古屋編集局さん「トヨタ、新卒採用でオンライン面接 直接会わず内定も #新型コロナウイルス トヨタ自動車は6月1日から始まる2021年春入社の新卒採用で、オンライン面接を導入する。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ狙いだ。インターネットを使った面接はトヨタでは初めてという。」 https://twitter.com/asahi_nagoya/status/1265591990634180608
産経ニュースさん「【ワタミが65店舗を閉店へ】 居酒屋チェーン大手のワタミは27日、国内で展開する店舗の約1割に当たる不採算の65店を令和2年度中に閉店すると発表。新型コロナウイルス感染症の影響で苦戦する中、採算が厳しい店舗を整理し収益改善を目指す。」 https://twitter.com/Sankei_news/status/1265553698937282561
時事ドットコム(時事通信ニュース)さん「政府は26日、新型コロナウイルス流行による通信需要の急増を受け、全自治体を対象にした光ファイバー回線網整備に500億円を投じる方針を固めました。外出自粛要請で広がったテレワークなどに必要な高速通信インフラの整備を進めます。」 https://twitter.com/jijicom/status/1265405436380971009
ロイターさん「英国の新型コロナ死者数が4万7000人突破、首相への批判広がる」 https://twitter.com/ReutersJapan/status/1265411653891436545
NHKニュースさん「マクラーレン 従業員1200人削減へ 新型コロナウイルス #nhk_news」 https://twitter.com/nhk_news/status/1265393524771454976
ブルームバーグニュース日本語版さん「イタリア、新型コロナ死者の96%に基礎疾患-保健当局調査」 https://twitter.com/BloombergJapan/status/1265558807901544448
玉木雄一郎(国民民主党代表)さん「第2次補正32兆円のうち10兆円が予備費であることに驚いたが、12兆円が「融資等」であることにはもっと驚いた。これは財政投融資として計上すべき項目。結局、直接GDPの増加につながる「真水」は32−10−12=10兆円弱。粉飾がひど過ぎないか。国民民主党の真水100兆円プランの方が確実に経済は上向く。」 https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1265583712965586944
ニューズウィーク日本版さん「外国にいる恋人の呼び寄せ可、ただし「証拠」が必要 デンマーク ウイルス対策の渡航制限で離れ離れになっていたカップルがやっと会えると思ったら、国境で本物のカップル同士であることを警察に証明せよと?」 https://twitter.com/Newsweek_JAPAN/status/1265757170056024067
ニューズウィーク日本版さん「時代遅れの日本の「カイシャ」は、新型コロナで生まれ変われるか……昭和の成功体験から抜け出せず「ゲマインシャフト」であり続ける日本企業。コロナで変化の兆しも見られるが【加谷珪一の経済ニュース超解説】#新型コロナウイルス #会社 #日本経済 #企業」 https://twitter.com/Newsweek_JAPAN/status/1265762204252504064
井上純一(希有馬)さん「「行政改革」という名の緊縮、本当に害悪。」 https://twitter.com/KEUMAYA/status/1265776646793003008
毎日新聞ニュースさん「「空前絶後」「一気呵成」…なぜ情緒的で大げさなのか 首相のコロナ語録」 https://twitter.com/mainichijpnews/status/1265767349031890944
堀江貴文(Takafumi Horie)さん「むしろ無観客の方が利益でるのかも笑 JRAの無観客開催が6月いっぱいまで延長 (スポーツ報知) -」 https://twitter.com/takapon_jp/status/1265782358885593089
Genetさん「今の日本はマスクを配る事さえまともに出来ない国です。 ましてや金の流れは真っ黒け… 安倍政権に危機対応能力が全く無い事が証明された様なもの… まあそれ以上に今も進める悪巧み… マジ救いようが無い アベノマスクの配達まだ2割 5月中全戸困難に: #新型コロナウイルス」 https://twitter.com/GenetAutoMod/status/1265776431713280001
金バエ(禁酒141日目)さん「アベノマスク切って 広げてみたら 薄いガーゼ5枚重ねてあるだけだった ( ´• ɷ •` )」 https://twitter.com/kimbae1234/status/1265420131720507392
ニューズウィーク日本版さん「台湾と中国、コロナが浮き彫りにした2つの「中国語政権」の実像……対コロナの成功モデルを示したにもかかわらず国際社会で孤立させられる台湾と、強引な封じ込めを早くも自画自賛する中国(楊海英)#新型コロナ #中国 #台湾」 https://twitter.com/Newsweek_JAPAN/status/1265766733245288449
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版さん「コロナ検査の信頼性に疑問、異なる結果で混乱も 74歳の米国人男性は4月半ば以降、新型コロナ感染症の検査を6回受けた。結果は3回が陽性、3回が陰性。このうち2回は同日に受けたが、異なる結果が返ってきた。  #新型コロナウイルス」 https://twitter.com/WSJJapan/status/1265784865603162114
朝日新聞(asahi shimbun)さん「判明した派遣切りは氷山の一角 調査に及び腰の厚労省」 https://twitter.com/asahi/status/1265788392379265025
丸山穂高議員がボーナス総額を公開へ「このご時世なのに出るんで」 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/18323490/
種苗法改正案“見送り”浮上に農家激怒! 「シャインマスカット」「あまおう」貴重な国産品種が海外流出危機 - zakzak:夕刊フジ公式サイト https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/200527/dom2005270002-s1.html
Go To キャンペーン 7月末から開始(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200526-00000319-nnn-bus_all
盛田隆二🍶Morita Ryujiさん「さて、いよいよ本丸へ。子飼いの黒川弘務を検察トップに据え、捜査から逃れようと画策したが、軍資金1億5000万円を河井に提供した自民党本部の選挙対策本部長は安倍晋三であり、買収選挙の主導者であることは明白だ 検察、自民党本部関係者を聴取 河井案里氏側への1.5億円で」 https://twitter.com/product1954/status/1265802856621195266
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版さん「香港で大規模デモ、中国の国歌条例案に抗議 機動隊とにらみ合い」 https://twitter.com/WSJJapan/status/1265749694585675777
週刊文��さん「「カイロ大学卒業は嘘」小池百合子東京都知事の学歴詐称疑惑 元同居人が詳細証言 | スクープ速報 #小池百合子 #スクープ速報 #週刊文春」 https://twitter.com/shukan_bunshun/status/1265539638531424257
Speed540さん「稲田検事総長が安倍首相の嘘をバラしちゃったわけだが」 https://twitter.com/speed540/status/1265210459457646593
100%GOVOTE ALL Japanさん「宇都宮けんじさんが27日、記者会見を開き、東京都知事選に立候補すると正式表明。 彼の言葉… 「五輪予算で都民の命救える」早期中止訴え! #宇都宮けんじさんを東京都知事に」 https://twitter.com/100_govote/status/1265651788343963649
ロイターさん「米、香港への優遇措置継続できず 国家安全法受け=国務長官」 https://twitter.com/ReutersJapan/status/1265750761444687878
朝日新聞(asahi shimbun)さん「「弱小連合」日産ら正念場 ゴーン氏いなくなり不満噴出」 https://twitter.com/asahi/status/1265752651318226944
毎日新聞さん「安倍首相は、6月下旬に米国で開催される見通しのG7サミットに出席する方針を固めました。サミット出席に伴い、首相は帰国時、14日間の隔離が必要となる可能性があります。」 https://twitter.com/mainichi/status/1265752135154782208
井上純一(希有馬)さん「ついにこの回がシリーズ最大の売り上げになりました。感謝! さすが「今までジンサンが何言てるか分からなかったけど、今回初めて分かたデスヨ」回です。 それって全部お金デスヨ!! 第7話:世界中でお金を刷ってるから、超インフレが来るジャナイ?|井上純一 #note」 https://twitter.com/KEUMAYA/status/1265783726757171200
坂上忍 “テレビも誹謗中傷”意見に「SNSの匿名さんと一緒にされたら困る」/芸能/デイリースポーツ online https://www.daily.co.jp/gossip/2020/05/27/0013374400.shtml
SNSでの名誉毀損や侮辱などの投稿を禁止へ--TwitterやLINEらが緊急声明(CNET Japan) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/10e458d8f219a9cef1ac9036dec4c545bf273a49
大神ひろしさん「自民党がヘイトスピーチプロジェクトチームを立ち上げて最初に提案したのが「国会前のデモを取り締まりましょう」なんだから、自民党にネットの誹謗中傷対策なんてさせたら、政権批判を誹謗中傷認定して言論弾圧に走るに決まっている。 #政権批判は誹謗中傷ではない」 https://twitter.com/ppsh41_1945/status/1265758459481354241
君に届け!滑稽新聞@空気を変えるさん「日本共産党、大門議員のスーパーシティ法案 反対討論。これ良いみたい。今後のためにも、後でじっくり聞こう。」 https://twitter.com/akasakaromantei/status/1265668446513070082
時事ドットコム(時事通信ニュース)さん「人工知能(AI)やビッグデータなど最先端技術を活用した「スーパーシティ構想」の実現に向けた改正国家戦略特区法が27日、参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立しました。複数の分野にわたる規制改革を一括して行えるよう、まちづくりに関する手続きを定めました。」 https://twitter.com/jijicom/status/1265486823582830595
岸原さや🌿さん「スーパーシティ法案国会審議、 共産党の大門みきし議員がオーウェルの『1984』を挙げ、監視社会の警告をした。住民の意思も担保されていない、拙速を避けよ、廃案をと。 でも賛成起立過半数であっさり可決。 コロナ禍に10時間にも満たない審議で法を通すなど卑劣だ。 #スーパーシティ法案に反対します」 https://twitter.com/sayasaya777/status/1265488615129460738
異邦人さん「スーパーシティ法案の討論。 森ゆうこ議員「守秘義務のない利害関係者を、国家公務員のような倫理規定を課されることもない民間有識者を、政府の重要な政策決定会議に参画させることは許されない。即刻、竹中平蔵氏などの利害関係者を解任することを強く求める」 まさに。 #国会中継」 https://twitter.com/Narodovlastiye/status/1265481784512241667
Trade王子/Q Digital soldierさん「スーパーシティ法案が決まれば政府批判者は逮捕されます。 批判的タグ付けやリツイートも対象です。 言論統制、言論の自由を統制されます。 政府にとって都合の良い言葉しか発せないんですよ? とことん政府批判してやるよ! 間違いを間違いって言って何が悪い? #超監視超管理社会を拒否します」 https://twitter.com/Ke1ty11/status/1265214432046575617
内田聖子/Shoko Uchidaさん「スーパーシティ法案の審議の中で、片山さつき議員が、「データローカライゼーションを確実に行う」と強調していた点。これは近年、プライバシー保護や産業政策上、中国やインド、その他多くの国でとられている措置だが、実は日米デジタル貿易協定ではこれを企業に求めてはいけないことになっている。」 https://twitter.com/uchidashoko/status/1264336749079097345
福島みずほさん「スーパーシティー法では、手を挙げた自治体の中から街が選ばれ、区域会議で、内閣府、事業者、首長でまちづくりのプランニングをします。自治体で、とんでもないことが起きないように住民のみなさんとしっかり監視し、チェックをし、声を上げていきます。」 https://twitter.com/mizuhofukushima/status/1265575173505384448
Twitter、トランプ大統領のツイートに初めて誤情報の警告ラベル - CNET Japan https://japan.cnet.com/amp/article/35154388/
pchirosi2005(杜 宏)さん「言ってたな。 ツイッターも五毛党が多数潜りこみ、ツイッター社が如何にもロックをかけたようにして、反中国を消している。 トランプ氏は御見通しだ。 平等にが原則だろう? トランプ氏「ソーシャルメディア閉鎖も」、ツイッター警告に反発」 https://twitter.com/pchirosi2005/status/1265674235772428288
実録:Twitterを“脱出”して「Mastodon」に移行したら、デジタルライフに活気が甦った|WIRED.jp https://wired.jp/2018/09/17/mastodon-twitter-alternative/
マストドン「mstdn.jp」と「mastodon.cloud」が6月末で終了 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1254/609/index.html
ツイッターが「シャドーバン」を行うことを正式に利用規約に追加 - https://bonafidr.com/2019/12/06/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8C%E3%80%8C%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%80%8D%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E6%AD%A3%E5%BC%8F/
【悲報】安倍自民批判ツイートに対してTwitter社による凍結、削除報告が相次ぐ【言論弾圧】 - NAVER まとめ https://matome.naver.jp/odai/2156285425002522201
キャンペーン · Twitter社は言論弾圧をやめてください! No More Suppression of Free Speech by Twitter! · Change.org https://www.change.org/p/twitter-inc-twitter%E7%A4%BE%E3%81%AF%E8%A8%80%E8%AB%96%E5%BC%BE%E5%9C%A7%E3%82%92%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-no-more-suppression-of-free-speech-by-twitter
宝 在 心さん「#言論統制反対」 https://twitter.com/hnnshthg/status/1265320808328556550
nanananaさん「#超監視管理社会を拒否します 9万ツイート超え  22:39現在 予測変換のハッシュタグがいきなり増えた ついでに予測変換のハッシュタグからトレンド表示が消えた #言論統制反対 @TwitterJP に抗議します。」 https://twitter.com/nananananana736/status/1264914069015760898
異邦人さん「こんな状況下で、我が国の労働者をさんざん搾取してきた竹中平蔵氏などのレントシーカーが私益を貪るだけで、我々はあらゆるプライバシーを失う最悪の法案が参院本会議で可決されてしまいました。立国社や共産は正面から反対討論を行い、自公そして維新は賛成しました。後者を選挙で落としましょう。」 https://twitter.com/Narodovlastiye/status/1265485248965472257
異邦人さん「木村花さんの死に便乗して市民監視を強めようとしているとしか思えない自民党だが、案の定というか発信者の特定を容易にする為の自民党PT座長が三原じゅん子氏と聞いて唖然。報道機関に「総理のお言葉を伝えるべき」だの、全く民主社会の仕組みに理解がない人物に任せていい案件ではない。」 https://twitter.com/Narodovlastiye/status/1265452907496964099
ロイターさん「トランプ氏、SNS企業巡る大統領令に署名へ=報道官」 https://twitter.com/ReutersJapan/status/1265787163603582976
大神ひろしさん「自民党がヘイトスピーチプロジェクトチームを立ち上げて最初に提案したのが「国会前のデモを取り締まりましょう」なんだから、自民党にネットの誹謗中傷対策なんてさせたら、政権批判を誹謗中傷認定して言論弾圧に走るに決まっている。 #政権批判は誹謗中傷ではない」 https://twitter.com/ppsh41_1945/status/1265758459481354241
首振りDolls birthday企画第2弾 ナオ編 ライブ自体の行く末は。 https://www.barks.jp/news/?id=1000183267
荒川和久@「結婚滅亡」著者さん「嘘やデマが広まり定着した有名な例は、猫除けのペットボトルがある。あれはニュージーランドのカリスマ庭師エイン・スカロウ氏が1980年代にラジオで発言したことに起源しますが、その後本人が「アレ、嘘」と発言。エイプリルフールの嘘とのこと。それでも信じた人は「効果があった」と言うんですよね」 https://twitter.com/wildriverpeace/status/1256914034449776640
いとうせいこうさん「グランドフェスが記事に。」 https://twitter.com/seikoito/status/1257247322729144320
Mikikiさん「【トピック】 星野源がマーク・ロンソン(Mark Ronson)の #stayhome プロジェクトLove Lockdown: Video Mixtapeに参加 #星野源 #マーク・ロンソン #MarkRonson」 https://twitter.com/mikiki_tokyo_jp/status/1257315168138059780
NASAさん「That’s no Moon. Except it is. Saturn’s moon Mimas makes us think of the Death Star in this 2010 image taken by our Cassini spacecraft. #MayThe4thBeWithYou on this #StarWarsDay:」 https://twitter.com/NASA/status/1257358831757283328
Oguchi T/小口 高さん「インド北部のランザンボア国立公園で撮影されたクジャクの雄が飛ぶ様子の動画。大きな飾り羽は長い尾のようにたたまれており、別の小さな褐色の羽を使って飛んだ瞬間をスローモーションで再生している。撮影者は同国の写真家の Harsha Narasimhamurthy 氏。 via @HJunglebook」 https://twitter.com/ogugeo/status/1257439135045955586
青月 泰山 【左ききのゴーシュ】さん「最近の日課。三毛猫キャワワワ… https://t.co/j29oJZZdbs」 https://twitter.com/seigetusha/status/1265599172603899904
KING OFFICIALさん「順次のお送りになりますので、まだの方はもう暫くお待ち頂けますと幸いです。 お届けの1〜2日ほど前に、個別に入金確認と発送のご連絡をいたしております。 よろしくお願いいたします。」 https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1265601962210234369
HOLIDAY NEXT NAGOYAさん「【ライブハウスHOLIDAY存続支援クラウドファンディング】 HOLIDAY SHINJUKU・HOLIDAY NEXT NAGOYA存続支援プロジェクト「SAVE THE HOLIDAY」 を実施させて頂くことになりました。 https://t.co/uhWAMo8Sdn 大切なこの場所を守りたいです。 皆様からの温かいご支援、ご協力よろしくお願い致します。 https://t.co/NU8b05gCc7」 https://twitter.com/HOLIDAY_NEXT/status/1265598694147018752
大嵩 潤さん「フロアライブの映像はこの曲で最後です。 僕らthe god and death starsは、連日動画をアップしてきましたが楽しんでもらえましたでしょうか? これからもまだ動画をアップしていく予定ですのでチャンネル登録をして楽しみにしていて下さい。」 https://twitter.com/otakajun/status/1265608577156124672
NakamuraEmiさん「5.29 19:30〜 YouTubeプレミア公開&重大発表! 📹ツアーファイナル予定だったこの日に去年のツアー映像を公開 📣私と@Hir0shiKawamuraさんもチャットで参加!皆で一緒に楽しもう。 🌐前後でインスタトーク&重大発表あり 【前後】17:30~18:30予定 【後半】20:30~21:00予定 https://t.co/8pUfx4v5Gs https://t.co/IbzfD6QPPW」 https://twitter.com/nakamura_emi/status/1265592607519895552
D オンラインサロン Sub Rosaさん「オンラインサロン Sub Rosa VIPにてRose Theater FC限定LIVE DVD Ultimate lover 第二十一夜 DISC3(2014.12.20(Sat) 目黒鹿鳴館 男限定LIVE Documentary DVD)」を更新しました! #SubRosaサロン #D動画 ※SPOT動画 https://t.co/xaIXPz0TuB」 https://twitter.com/D_Sub_Rosa/status/1265411366560468992
はるゆきさん「2011年の奥田民生が一切ふざけないでガチで「Maybe Blue」を歌ってるライブ動画が公式で期間限定公開(今月末まで)されてる、すげえ https://t.co/s00ncHl67q」 https://twitter.com/haru_yuki_i/status/1265765950638284801
くまねさん「仕事中、魚住英里奈ちゃんから生まれる音楽聴いていたら描きなくなって描いてしまった! 英里奈ちゃんはお花みたいな子で💐 歌ってる時に流れる涙がとっても綺麗で… ここで思いのたけを書き綴るには文字数が足りないけど 今度会った時伝えたいな! またライブ行くね。お大事にね🦋 @erina_chas https://t.co/qOhdZkKv02」 https://twitter.com/kumane_vocal/status/1265300843395313664
SATSUKI‐砂月-さん「勉強中@ccj_com✏️速読メソッド学ぶ事で読書以外で脳の情報処理速度が上がる事を認識。効率的な思考に切り替える術を学ぶI studied about instructor of speed reading tonight. While learning it,I notice not only reading but only how to think efficiently. #速読術インストラクター #キャリカレ」 https://twitter.com/Satsuki_Rociel/status/1265732535906000896
deadman_officialさん「「死者の行進」 6月・7月公演 開催自粛のお知らせ https://t.co/EtFDedI4e4」 https://twitter.com/deadmanofficia2/status/1265859641335967746
0 notes
shibaracu · 4 years
Text
★君が代の歌詞の意味
本文を入力してください
★君が代の歌詞の意味 GRAZIE サンからのメール 君が代の意味について。 凄い歌詞だなと思いました。 http://satoru99.exblog.jp/17835915/ https://shinto-cocoro.jp/column/%E5%90%9B%E3%81%8C%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3/ https://matome.naver.jp/odai/2138441151064814801   ●国歌「君が代」の本当の意味を知っていますか?他国と比較して見てください。 http://genzou704.blog107.fc2.com/blog-entry-62.html ――世界の国歌――― ■オランダ 父なる神よ 奴らの邪悪なたくらみを許すな 私のこの無実の血で 奴らの手が染まることのないように ■アメリカ ■中国 ■ポルトガル ■フランス ■トルコ ■ルーマニア ■メキシコ ■デンマーク ■ロシア ■ドイツ ■イギリス     どこの国歌も なんとも言えないものばかり。 一度読み比べると価値が解るのでは無いかな。   国歌と国旗は明治維新になり他の国との国交儀礼が始まった時に この国の中で昔から使い馴染ませてきたモノを正式にこの国の シンボルの様に取り上げたモノと解釈しても良いのでは無かろうか。 我々には一人一人名前があり性別もある。 この二つでその人を特定できる。(他にも沢山方法は有るだろうけど) 国歌と国旗はそう言うモノだと思えばすんなり取り入れることが 出来るのではないかな。 前にも書いたように他の国の国歌は凄いモノが沢山有る。 まだ読んでない人は読んで見て下さい。 意味としても色々と言われている。 冒頭のメールのページの意味はこの大宇宙を著わすモノで 日本人としては鼻が高くなる。 武田さんの書かれている意味も楽しい。   ●君が代の本当の意味   ひとりごと、ぶつぶつ   https://satoru99.exblog.jp/17835915/ 国歌君が代は行事があれば歌われますが、本当の意味を知っている人はどれほどいるのでしょう。それは日本人のルーツを知らなければ分からないことです。般若心経なども文字だけではなく音でしか解釈できないことは知られていますが、君が代も音で本来の意味を伝えようとする意図が隠されています。これが分かると、何故闇の勢力偽ユダヤ(アシュケナジーユダヤ)が日本だけを執拗に攻撃するのが分かります。私たちの血のなかには真正ユダヤ(スファラディーユダヤ、人類の始祖アブラハムの子孫)が受け継がれているからです。   日本語      ヘブライ語           ヘブライ語の意味 君が代は     クムガヨワ           立ち上がる 千代に      テヨニ             シオンの民 八千代に     ヤ・チヨニ           神・選民 細石の      サッ・サリード         喜べ・人類を救う、                          残りの民として 巌となりて    イワ・オト・ナリァタ      神・予言・成就する 苔の生すまで   コ(ル)カノ・ムーシュマッテ  ・全ての場所・語られる                          ・鳴り響く   したがって歌らしくすれば
   立ち上がれ、神を讃えよ!    神の選民 シオンの民!    選民として 喜べ!    人類に救いが訪れ!      神の予言が成就する!    全地あまねく 宣べ伝えよ!           泉パウロ著、「本当かデマか3・11人工地震説の根拠」より         ●【武田邦彦】君が代が歌えない世代【武田教授 youtube】2019/01/02 https://youtu.be/BoRpKlDoAxo   ●【ニコ生特番一部開放!】全国民必見!竹田恒泰の『君が代』講座|竹田恒泰チャンネル2   2018/07/18   https://youtu.be/gsFPY_npYkY 竹田恒泰CH特番 竹田恒泰の『君が代』講座 ※この動画は、2017年3月2日に生放送した特番からの抜粋となります。 ※続編はニコ生で視聴いただけます。 【無料】竹田恒泰の『君が代』講座(その1) http://nicovideo.jp/watch/1489031926 竹田恒泰の『君が代』講座(その2) http://nicovideo.jp/watch/1489032278 竹田恒泰の『君が代』講座(その3) http://nicovideo.jp/watch/1489033066 竹田恒泰の『君が代』講座(その4) http://nicovideo.jp/watch/1489033123   でっかいことは良い事だ。 昔そんな文句が流行った事が有ったけど。 楽しいね 日本は。     ★君が代 - Wikipedia http://bit.ly/uIVzVA 君が代(きみがよ)とは、日本の国歌である。 明治維新後の1880年(明治13年)に曲がつけられ、以後は国歌として扱われるようになった。 1999年(平成11年)に国旗及び国歌に関する法律で正式に国歌に制定された。 元は平安時代に詠まれた和歌である。   ★国歌(こっか)http://bit.ly/wp1yOf その国を象徴する歌のこと。各国の法律によって規定されるもの、国民の共通意識によって認識されるもの、歴史的に国歌として扱われているものなどがあり、一様ではない。 国歌は不変の存在ではなく、政治体制によって、時代によって、改定が行われることもある。 なお「国歌」には和歌という意味もある。国歌大観を参照。   ★国歌大観(こっかたいかん)http://bit.ly/y0emic 日本の和歌の集大成であり、その検索のための索引である。 1901年から1903年にかけて刊行。松下大三郎・渡辺文雄編。2冊。 『国歌大観』刊行により、国文学者その他は、『万葉集』、二十一代集、物語その他の中に出てくる和歌がいずれの国書に出ているものかをたちどころに知ることが初めて出来るようになった。 国書ごとに掲載されているすべての和歌には番号が付けられている(国歌大観番号)。 国文学史は、この刊行により前後に区分できるといっても過言ではない。 『万葉集』収載歌は4536首とされるのが通説である。   ★和歌(わか)http://bit.ly/xqh5ac 古くから日本において行われた韻文で、5音と7音の日本語を以って構成するもののこと。古くは倭歌とも表記された。 漢詩に対する呼称で、やまとうた、あるいは単にうたとも言い、倭詩(わし)ともいった。 また倭語(わぎょ)とも称した。   ★韻文(いんぶん) 聴覚に一定の定まった形象を感覚させる一定の規則(韻律)に則って書き表された文。 散文の反意語。 多く詩において用いられる。 一定のリズムを持ち、暗誦されるのに適しているため、古代から神話や歴史の叙述に用いられてきた。   ★散文(さんぶん)http://bit.ly/x0IEb7 小説や評論のように、5・7・5などの韻律や句法にとらわれずに書かれた文章のことである。 狭義には、そのようにして書かれた文学。韻文の反意語。散文で書かれた詩のことは散文詩と言う。 また、散文的という言葉は「味気なく、情趣が薄い」という意味で使われることもある。   ★韻律 (韻文) http://bit.ly/yJQ1E8 詩などに用いられる文の形式である韻文は、言語、文化的背景および韻文の形式に応じた特定のリズムに基づいて作られる。 これは聴覚的に、ある定まった形象を感覚させる一定の規則ということができる。 このリズムあるいは規則を韻律(いんりつ)という。 韻律は言語の音韻的性格に基づいている。(リズム#言語におけるリズムを参照) 例えば日本語の伝統的韻律では、モーラ(拍)が最小単位となり、5拍・7拍を基本とする七五調・五七調などがよく使われる。フランス語でもこれに似て、韻文では時間的最小単位である音節が一定数繰り返される(5音節、6音節など)。 またアクセント・強勢や音節の長さ、あるいは声調が重視される言語も多い。 例えば古典ギリシャ語とラテン語では音節の長短、英語やドイツ語ではアクセント・強勢、中国語(漢詩)では声調(平仄)に関して特定のパターンが用いられる。 イタリア語やスペイン語では、フランス語と同様の音節数に加え、アクセントのパターンが重視される。 (日本語ではこのタイプの韻律は、現代の歌詞などでわずかに例があるものの、一般的ではない。)   ★詩 http://bit.ly/AcMf6G 詩(し、うた、英: poetry, poem; 仏: poésie, poème; 独: Gedicht)は、言語の表面的な意味(だけ)ではなく美学的・喚起的な性質を用いて表現される文学の一形式である。 多くの地域で非常に古い起源を持つ。 多くは韻文で一定の形式とリズムを持つが、例外もある。 一定の形式に凝縮して言葉を収め、また効果的に感動・叙情・ビジョンなどを表すための表現上の工夫(修辞技法)が多く見られる。 詩は独立したものとして書かれる場合も、詩劇・聖歌・歌詞・散文詩などに見られるように他の芸術表現と結び付いた形で書かれる場合もある。   ★君が代(きみがよ)日本大百科全書(小学館) 日本の国歌。 歌詞の原型は『古今和歌集』賀の部に「わがきみは」、『和漢朗詠集』には「きみがよは」の初句で、いずれもよみ人知らずで登載されている。 同じ歌詞が俗楽では隆達節(りゅうたつぶし)(江戸初期)、箏曲(そうきょく)、地歌(じうた)、長唄(江戸中期以後)にあり、祝賀用である。 古今集時代の「きみ」は、主人、家長、友人、愛人などを意味する二人称、三人称で幅広く使われ、隆達節のような遊宴歌謡にまで伝えられたのも、この表現が国民感情に受け入れられやすかったからであろう。   ★君が代の歌詞の意味 http://bit.ly/yAvQeH ★国歌「君が代」について http://bit.ly/ytn7dn   ★日の丸と君が代 http://bit.ly/snB5gu   ★『君が代』、“国歌”は誤訳?特殊なメロディーの秘密 https://news.goo.ne.jp/article/bizjournal/business/bizjournal-bj-54626.html 2019/04/21 12:50Business Journal  先日、娘の中学校の入学式に出席したのですが、僕の学生時代と違うのは、「君が代」を斉唱することです。  在校生と一緒に歌っている際、僕は少し音符を考えていることに気づきました。  僕は音楽家なので、どうしても音符を思い浮かべてしまうのですが、つまりは考えずに歌えるくらいには、「君が代」を歌い込んでいないのです。  そう思いながら周りを見渡してみると、歌っている親が少ない。  それは、歌いたくないというよりも、我々は「君が代」を歌い慣れていない世代なのでしょう。 そうなりますと、君が代の現代語訳は、こうなります。 日本という国が、さざれ石が岩石となり、その上にこけが生えるほど永遠に、続いて欲しい。   ★日本人にとって「君が代」とは何か? ネットにあふれるトンデモ解釈 2016/323 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/48225 劣化する論争に終止符を!    辻田 真佐憲  文筆家  近現代史研究者 劣化する「君が代」論争 国立大学の卒業式や入学式に関連して、再び「君が代」の扱いに注目が集まっている。これに呼応する形で、インターネット上でも「君が代」をめぐる議論が活発になりつつある。 だが、その議論の有り様は必ずしも健全なものではない。というのも、昨今ネット上で交わされる「君が代」に関する言説が、あまりにも乱暴だからだ。今日ほど「君が代」に関する議論が劣化した時代はほかにないだろう。   ★【朝日新聞】「君が代」の意味を正しく伝えよ[桜H23/3/3] - YouTube https://youtu.be/XNTsBdoV22Y 朝日新聞の投稿欄に「君が代」の由来に関する甚だしい誤解が掲載されていた。 視聴者からの御指摘に基づき、正しい由来と意味について御説明させ���頂きます。   ★世界国歌コンクールで優勝「君が代」   2014/07/05 https://youtu.be/nSKUxKsLUNU 「君が代」は、1903年(明治36年)ドイツで開催された、「世界国歌コンクール」で優勝しました。 歌っている「野々村彩乃」さんは、2012年12月、第66回全日本学生音楽コンクール全国大会 声楽部門大学の部で優勝しました。 最高の組み合わせですね。
君が代の本当の意味。 国歌「君が代」は恋の歌だった。 お祝いの歌の代表作として紹介されたのが、「君が代」です。 【君が代の本当の意味とは?】 知っておきたい!! 知らなきゃならない国歌の意味!! 我が国、日本の国歌の本当の意味を皆様ご存知でしょうか? 世の中には席を立たないとか、歌わないとか、間違った解釈で誤解している人が沢山いるようですが、 本当の意味を理解すればその様な態度は取らないはずです。 日本人として我が国の国歌の本当の意味を理解しない訳にはいきません。この動画を観て本当の意味、またこの歌の素晴らしさを御官能下さい。 ----------------------------------------- 君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巌(いわお)となりて 苔(こけ)のむすまで ----------------------------------------- 世の中で言われている天皇崇拝の歌であるという説に耳を奪われがちですが、深く探求するとそうではありませんでした。 君が代の本当の意味をお伝えします。 「君が代」は天皇崇拝の軍国主義賛美の歌だと言う人がいますが、じつに程度の低い話です。 そもそも「君が代」の成り立ちは、戦前からのわずか70~80年の歴史の歌ではありません。 いまから千年以上もの歴史のある歌です。 「君が代」の文字としての初出は、平安時代初期の延喜5年(905年)です。 この年に編纂された「古今和歌集」の巻7に、「賀歌」の代表作として納められています。 「古今和歌集」は、醍醐天皇の勅命によって編纂された勅撰和歌集です。 いまでいったら日本政府そのものが編纂した公的歌集で、万葉の時代から撰者たちの時代までの140年間の代表的作品を集めたものです。 序文はカナで書かれていて、その執筆者は紀貫之(きのつらゆき)です。 その中に「読み人知らず」として掲載されているということは、すでにこの時点で多くの人に愛された歌だったことを示しています。 後年に書かれた「枕草子」によると、平安貴族たちにとって「古今和歌集」の暗唱は、常識だったのだそうで、その「古今和歌集」で、お祝いの歌の代表作として紹介されたのが、「君が代」です。 つまり「君が代」は、貴族たちの慶賀の歌としても、常識歌だったわけです。 それだけではありません。 「君が代」は、その後に編纂された「新撰和歌集」や「和漢朗詠集」にも転載されています。 つまり、そうしなければならないほど、いまから千年もの昔から多くの人々に愛された歌であったということです。 ではなぜ「君が代」は、そんなに素晴らしい歌とされたのでしょうか。 理由のひとつに「君(きみ)」があります。 「君」は君主をあらわすという人がいますが、それは間違いです。 「君が代」の「きみ」です。 その「きみ」とは、どういう意味の言葉なのでしょうか。 実は、古代日本語で「き」は男性、「み」は女性をあらわす言葉なのです。 日本神話に登場する最初の男女神は、イザナキノミコト「キ」、イザナミノミコト「ミ」であり、「おきな=翁」「おみな=嫗」という言葉もあります。 イザナキ、イザナミ以前の神々は性別がなく、日本の神々で最初に性別を持った神として登場するのが、イザナキ、イザナミです。 その最初の男女神は、イザナキ、つまり「いざなう男」、イザナミ「いざなう女」として登場します。 「いざなう」は、漢字で書けば「誘う(いざなう、さそう)」です。 つまりイザナキ、イザナミの物語は、誘(さそ)いあう男女の物語でもあるわけです。 二人は天つ御柱で出会い、 キ「我、成り成りて、成り余るところあり」 ミ「我、成り成りて、成り足らざるところあり」 と声をかけあい、互いの余っているところと、足りないところを合体させて、子を産みます。 ここで大切なことが、男女が互いに「成り成りて」というところです。 「成り」というのは、完全に、完璧に、という意味です。 その成りが二つ重なっていますから、「成り成りて」は、完全に完璧に成長したことを意味します。 完全です。何の欠点もなく完璧に、ということです。知性も肉体も、まさに完璧に成長し、成熟したのです。 ところが、完璧に成長したら、互いに「余っているところ」と「足りないところ」があった。 これは矛盾です。余ったり、足りなかったりするのは、「完全」ではないからです。 完全体になったら、完全でなくなってしまったのです。 そこで二人は互いの余っているところと、足りないところを合体させて、より完璧になろうとしました。すると「子」が生まれたのです。 このことは、私達にとてもたいせつなことを教えてくれています。 神々でさえ、完全に完璧に成長してから、男女のまぐあいを持ったのです。 ましてや、神々の子孫である我々人間は、男女とも当然に完全に成長してから、交合するものだということを教えているからです。 つまり、親の脛かじりで、まだ勉強中の身上では、男女のまぐあいはするものではない。 もっとしっかり勉強し、体を鍛え、互いに完璧に成長してから、結婚しなさい、というわけです。 つまり「きみ」というのは、男と女、それも「成り成りた男女」をあらわします。 男女が「なりなりた」ことは、本人たちに喜びがあるだけでなく、親や親戚、教師など、周囲の者たちの喜びでもあります。 そしてまた、「完全に完璧な成長���は、尊敬の対象でもあります。 ですから「きみ」は、「完全に成熟し成長した」という、喜びの言葉であり、おめでたい、相手を敬う言葉となったのです。 従って、「きみ」は、「完全に完璧に成長した男女の喜びであり、尊敬し敬愛する人の喜びであり、 「きみが代」は、その「愛し尊敬する人の時代」という意味となります。 その「愛し尊敬する人の代」が、「千代に八千代に」と続くのです。 ここまでだけでも、「君が代」とその背景となっている日本文化の素晴らしさがあるのですが、歌はさらに「さざれ石の巌となりて」と続きます。 「さざれ石」というのは、正式名称を「礫岩(れきがん)」といいます。 細かな石が長い年月をかけて固まって巌となった岩石です。 ですから君が代は、 「きみ」=完璧に成長した男女が、 「代」=時代を越えて 「千代に八千代に」=永遠に千年も万年も、生まれ変わってもなお、 「さざれ石の巌となりて」=結束し協力しあい、団結して 「苔のむすまで」=固い絆と信頼で結びついて行こう そんな意味の歌である、ということになります。 戦争の象徴だとか、そんな意味ではまったくない。 人の愛と繁栄と団結を高らかに謳い上げた、祝いの歌なのです   ●「君が代」について file:///C:/Users/asahi/AppData/Local/Temp/29.kimigayo.pdf 先日、小学生の子供を持つある職員から、びっくりするような一言がありましたので、今 回はこの題材と致しました。 彼女の一言とは「この前、子供の卒業式に出席したらね、 今年は、君が代が歌われてたのよ。なんか、怖かった~~。」というものでした。「エッ~~~~~~」と私。 大変、びっくりです。でも、皆さんの世代を考えると、どうも、これが一般的な感覚なのではないかと思い至りました。 たぶん、今の若い人達は、テレビ、新聞、学校などで、「君が代」は、軍国主義と戦争の象徴のように条件反射的に教え込まれ、怖いイメージが刷り込まれているのではないかと思った訳です。 実は、そのイメージは大嘘です。そもそも「きみが世」は、1000 年以上前から、結婚式と かお祝いの席で歌われる定番だったのです。「たかさごや~~この裏舟に帆をあげて~~」と歌われる「高砂」と、「きみが世は~~、千代に八千代に~~」と歌う「きみが世」、共に非常に御目出度い歌なのです。 決して、怖いものではありません。 「君が代は、天皇の世という意味じゃないか。軍国主義の代表だ!」と福島瑞穂とか田島陽子あたりは、目を三角にして叫ぶのでしょうが、これが、全く違うのですよ。   ★迫力の「君が代」斉唱、W杯外国出身選手はどう練習?  2019.9.26 https://www.sankei.com/life/news/190926/lif1909260046-n1.html  ラグビー・ワールドカップ(W杯)で日本代表と、強豪・アイルランドとの一戦が28日に行われる。国の威信を懸けた代表戦の試合前に必ず行われる国歌斉唱。日本代表選手の半数を占める外国出身者も、“第二の故郷”の国歌「君が代」を完璧に歌いきる。なぜ彼らは母国ではない日本の国歌を覚え、全力で歌うのか。その理由は「国を背負う」重みにあった。(桑村朋)  「君が代は 千代に八千代に さざれ石の-」  20日、東京・味の素スタジアムで行われたW杯開幕戦。日本代表のメンバーはいつもよりも緊張した面持ちだったが、力強く日本国歌を歌いきり、会場を奮い立たせた。  「小さな石が一つの大きな岩になるのは、まさにわれわれがやろうとしていること。(メンバー)一丸でゴールに向かいたい」  W杯を前に、こう語った日本代表のピーター・ラブスカフニ。母国は南アフリカだが、君が代の歌詞「さざれ石の巌となりて」の意味をひもといた上で、日本代表として団結することの大切さを説いた。   ★君が代の歌詞の意味とは?いつから歌われているの?実は恋の歌だった? https://jpnculture.net/kimigayo-kokka/ 2019/05/01 国歌として正式に制定されたのは平成11年(1999年)ですが、明治13年(1880年)に雅楽奏者の林廣守(はやし ひろもり)が曲に起こし、ドイツ人音楽家フランツ・エッケルトが西洋風和声をつけることで国歌として用いられるようになりました。   ★- 国歌・君が代の源流を探る - 鹿児島県薩摩郡さつま町にある著者の自宅から車で20分足らず走った隣町の薩摩川内市入来町に大宮神社という神社があります。その神社の鳥居の近くに次の様に書かれた看板が立っています。              「君が代」発祥の地      ここ、大宮神社に昔から奉納されている神舞の中で「君が代」を      歌います。これが明治三年に歌い始められた国歌「君が代」の基      になったのです。入来町郷土史研究会 一方、神奈川県横浜市中区に妙香寺という日蓮宗の寺院があります。この寺は国歌・『君が代』発祥の地として知られており、境内にその石碑が建てられています。薩摩藩は、1869年(明治2年)に日本で初めての近代的な軍楽隊である薩摩藩軍楽隊(通称、薩摩バンド)を設立しました。   ★君が代は、昔4番まであったという。2番から4番までの歌詞の意味が知りたい。 http://bit.ly/2wtx6lN https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000269130 次の資料を紹介。 ・『新編日本古典文学全集 43』 小学館 1995.5. P217「君が代は 千代ともささじ ~ かぎりなければ」・・・3番目の歌 P215「君が代は 久しかるべし ~ 流たえせで」・・・4番目の歌 ・『頼政集新注 上 [新注和歌文学叢書] (10)』頼政集輪読会/著 青簡舎 2011.11    P498~P500 「君が代は ちいろのそこ ~ あらはるるまで」・・・2番目の歌   雪風 : 君が代の意味 君が代の“君”に関しては、諸説ありまして・・・ 1)「わたしの恋しいあなたは……」と恋人の長生を祈る歌 2)「こちらのだんなさまは……」と家の主の長寿を祝う歌 3)「わが大君は……」と天子の千秋万歳を祈る歌 の三つに大別することができます。   ★節目の唄 君が代 蛍の光 仰げば尊し 記念日 開会��� 閉会式 入学式 卒業式 節目の記憶 「君が代」・君が代/諸話・「蛍の光」・蛍の光/諸話・「仰げば尊し」・仰げば尊し/諸話   ★君が代の2番・3番の歌詞とその意味についてご紹介! https://celestia358.luxe/903 2019/06/29 現在法律で制定されているのは1番の歌詞のみですが、君が代が普及しはじめた明治期には2番以降の歌詞も歌われましました。 君が代の2番以降の歌詞とその意味、君が代が作られた背景についてご紹介します。 コンテンツ    1世界一短い���家・「君が代」に2番3番がある?    2君が代・2番3番の作者と歌詞    2.1君が代・2番の作者と歌詞    2.2君が代・3番の作者と歌詞    32番3番で終わらない!君が代には4番もあった    4君が代は英国王子の来日で急ぎで用意された    4.1君が代の歌詞は「古今和歌集」と「和漢朗詠集」から    4.2当時の君が代は「メロディー」も「歌詞」も現在と違った    5日本の国歌「君が代」の背景を知ると面白い   ★君が代 (フルコーラス版)|小林伸光|note https://note.com/nobkoba/n/nf7a47d009e59 2015/05/24 今では忘れられた二番以降の歌詞を書き留めておく 一番 「君が代は千代に八千代に さざれ石のいわおとなりて 苔のむすまで」 二番 「君が代は千尋の底の さざれ石の鵜のゐる磯と あらはるゝまで 」 三番 「君が代は千重に千早に さざれ石の鋼となりて 星の果てまで」  四番 「君が代は千草と萌え栄え さざれ石に交わりなじみ 時の果てまで」  五番 「君が代は千夜に千切るも さざれ石の響きとなりて 明日の朝まで」 以下、それぞれの歌詞の意味である。   ★ 君が代の意味知ってますか?? https://plaza.rakuten.co.jp/wadai00/diary/201404260003/ 第76回竹田恒泰チャンネルにて君が代の解説が簡単にあったので皆さんに知ってもらいたく情報を共有します。 君が代=国家ですが皆さんは大人になって歌うことってないですが学生のころ歌ってましたか?? 自分は歌ってませんでした(笑) なぜなら君が代=国歌=戦争の歌 みたいに教育されていたからです。 今となっては恥ずかしい限りですが、多くの日本人はこんな考えじゃないですかね? まあ日本に対して誇りや愛国心がないとそんな気持ちにはなりませんよ。 だから日本の良さ、すばらしさを再認識しないといけないと思います。 まあそれはさておき 今回の教育基本法改定で音楽教科書に君が代が特別紙で記載されたそうです。 そこには『君が代は日本の国家です、日本が平和で栄えるようにとの願いが込められています。』 しかし、竹田氏はこう述べます。 主語は日本ではない、いつまでも平和で栄えるようには正しいが主語は 日本ではなく。天皇陛下が生きていらっしゃるこの御世がということらしいです。   ★あなたの知らない「君が代」。 2番、3番の歌詞とは?  https://www.excite.co.jp/news/article/Toushin_9422/ 2019年2月2日 06:00 0 あなたの知らない「君が代」。 2番、3番の歌詞とは?  ■まぼろしの「君が代」 いよいよ来年に迫ったオリンピック。最近は各種のスポーツで日本人選手の活躍が伝えられ、オリンピックの楽しみが増しています。表彰式で「君が代」を聴く回数が増えるといいですね。 ひと足早く、君が代を調べていたら、こんな歌詞が見つかりました。昭和60(1985)年、当時の松永光文部大臣が報告したまぼろしの君が代です。 君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巌となりて 苔のむすまま 君が代は 千ひろの底の さざれ石の うの居る磯と 現はるるまで君が代は 千代ともささじ 天の戸や いづる月日の 限りなければ 作者は、2番が源頼政、3番は藤原俊成で、ともに平安末期の武将・公家です。 1番は、平安時代の古今和歌集に「読み人知らず」として掲載されていることは有名です。しかし現在、作者の子孫だと称する人が登場しています。 というのは古今和歌集に掲載が決まったものの、作者は木地師。 身分が低いため「読み知らず」として掲載され、その褒美として後に、藤原朝臣石位左衛門という名が与えられました。 もちろん「さざれ石」に由来した名だそうです。 異説もありますが、いずれにしても年月を越えて子孫がご健在というロマンティックさがいいですね。   ★4番まであった君が代 | あめつちはじめてひらけしとき https://ameblo.jp/amethuchihajimete/entry-12087652759.html 2015/10/23 文部省唱歌では「君が代」は2番まであり、以前動画をここでもアップしましたが、実はそれとは別に「君が代」は4番まであった時もありました。 1. 君が代は 千代に八千代に 細石の 巌となりて 苔のむすまで 2. 君が代は 千尋の底の 細石の 鵜のゐる磯と あらはるるまで 3. 君が代は 千代ともささじ 天の戸や いづる月日の かぎりなければ 4. 君が代は 久しかるべし わたらひや いすゞの川の 流たえせで   2番は源頼政、3番は藤原俊成、4番は大江匡房の和歌です。 「君が代」という言葉が歌われている和歌は沢山あるので、作ろうと思えば続きはいくつでもつくれるかもしれません。事実、この4番まである君が代は、君が代が普及され始めた明治期の唱歌科の教科書に勝手に追加され、2番3番や4番として載っていたものなんだそうです。 現在の1番のみの君が代が普及するようになるのは、明治26年(1893)8月に「祝日大祭日歌詞竝楽譜」が交付され、祝祭日に徐々に全国の小学校で歌われるようになってからだったのです。 ・君が代 祝日大祭日唱歌 https://youtu.be/GtDc8NGKYvs   ・雅楽 「君が代」 https://youtu.be/b1bpw8pK160  2014/03/31   ★「天皇論」(小林よしのり著)を読んで http://bit.ly/zV85Fy   ★君が代の由来 http://bit.ly/yLpaNz 突っ込みどころ満載で、何から書こうかと迷うぐらいの「天皇論」。 最初だから序章からいきますか。 序章では君が代の意味について書いてある。    (P8)    大きな大きなわしの過誤があった。君が代の「君」を「天皇」限定だと思い込んでいたことだ。(中略)実は「君が代」は、古代から人々に愛誦され、江戸時代には相当広範な一般庶民が、自分の敬愛する人の長寿を祈る歌だったのであり、「君」は特に天皇に限定される意味ではなかった。わしはこの事実を全然知らなかった。    (P9)    わしが小学生の頃、すでに教師は日教組の活動をしていたようだ。ある日、担任の教師から「君が代」の意味を教わった。「君が代」というのは天皇の代のことたい。天皇の代が何千年も続きますようにという意味なんやぞ。    (P18)    「君が代」の歌詞の意味を高森明勅氏の著書、『天皇から読みとく日本』から説明しておこう。    「君が代」の原歌は古代にまでさかのぼるが、初見は延喜5(905)年、醍醐天皇の勅命で撰進された『古今和歌集』である。これは『古今和歌集』の「賀歌」に「よみ人しらず」で出てくる。賀歌とは長寿を祈る歌だ。    私の敬愛する人よ、千年も八千年も、小さな石が巨岩となって、さらにその表面を苔が覆うようになるまでの永い歳月を、どうか息災でいてください    …という意味で、「わが君」は「天皇」という意味ではない。自分にとっての敬愛すべき相手だ。    (P19)    この賀歌を国歌にしたのは、もちろん明治になってからである。
0 notes
jijinetasite-blog · 5 years
Photo
Tumblr media
「右斜め45度」から切り取る世界情勢–フォーサイト編集部  痛快でありながら奥行きを感じさせるユーモアたっぷりの分析。「右斜め45度」からの独特の語り口が、ただの「元外交官」には収まらない宮家邦彦氏の特長だ。  東京大学法学部卒業後、外務省に入省し、在中国大使館公使や在イラク大使館公使を経て2005年に退官。以来、評論家として活動し、著書多数。現在はキヤノングローバル戦略研究所の研究主幹を務めている。  今年9月に刊行された『AI時代の新・地政学』(新潮新書)は、まさに「宮家節」が詰まった1冊だ。『週刊新潮』の連載コラム「新聞 ネットじゃわからない国際問題 鳥の目 虫の目 魚の目」(2015年末~2018年4月/全115回)から厳選した64編を再編集した本書は、時事ネタを追いつつも、普遍的な視点で世界を捉えている。  本書に込められた意図やエッセンスについて聞いた。 ――内容が多岐にわたる64編を「AI」というテーマでまとめようと考えたのは、なぜでしょうか。  AI(人工知能)が技術業界や経済紙などで注目されていることは���みなさんご承知の通りですが、日本と世界とではAIに対するスタンスがまったく違うと前々から感じていました。何が違うかと言うと、世界では新しい技術が出てくると、商業的のみならず軍事的、もしくは政治的に応用するのが当たり前です。一方、日本では、私がAI関連の複数の専門家に直接話を聞いた限り、政治的応用、軍事的応用という発想が決定的に欠けていた。  AI技術を事業なり会社の生産性の向上なりに繋げたいと考えている人たちと、AIが人間を超えるシンギュラリティ(技術的特異点)が来るのか来ないのか、来るなら時期はいつになるのかといった文明論的な関心を持っている人たちはいても、これをどうやって軍事に応用するか、あるいは世界が軍事に応用してAI兵器ができた時にどのようにしてAIで対抗するか、という議論がまったくなかった。  そのことがずっと頭の片隅に残っていて、そろそろ連載を新書にしないかというお話をいただいた時に、AIをテーマに最後の10回を書こうと考えました。それが本書の第1章になっているわけですが、連載では1番最後に当たります。  とにもかくにもここで書きたかったのは、いかに日本のAIに対する関心が偏っているかということでした。 ――かねて宮家さんは「国家戦略」を「正しい脅威認識と、その対処に必要な軍事同盟の円滑な運用」と見做してきましたが、この関心の偏りは、まさに「戦略のなさ」を物語っているように思えます。  日本では戦後、私が「戦後空想的平和主義」と呼んでいる状態がずっと続いています。カギ括弧つきの「平和国家」、それも「戦争放棄」の放棄にもカギ括弧がついてしまう、「戦争『放棄』」の「平和国家」です。  そもそも戦争をしないということになると、要らなくなるものがたくさんあります。「核」を含めて危ない兵器は持ちません、兵器の開発もしません、新しい技術の軍事応用もしてはいけません、我々には平和憲法があるのだから、これで平和を守るのだ、というわけです。  従って、本格的なインテリジェンス、つまり諜報活動もできません。諜報活動で最も大事なことは、敵がいつ何時、どこから攻めてくるのかということ。その可能性があるからこそ諜報が必要になってくるわけですが、日本は極言をすれば敵は攻めてこないという「空想」に拠っている。万一、敵が攻めてきたとしても、最小限の防衛力で対処するということなので、いわば戦争の準備であるインテリジェンスなんてとんでもない、要らないということになる。  学術界でも、さまざまな技術の軍事利用はおろか軍事に関する研究自体が事実上、禁止されている異常事態が続いている。残念ですが、正直なところ、このままではこの国に将来はないと感じます。 ――AIと並んで本書のエッセンスとなっているのが「地政学」ですが、宮家さんにとって地政学とは? 「地政学」と言うと何だかおどろおどろしいもの、特別な人だけが分かっている特別な方程式、万能のものというイメージがあるかもしれません。あるいは、この言葉を使う人が何でも分かっているかのような錯覚���抱いてしまう人もいるでしょう。  しかし、万能の方程式などあるわけがありません。地政学は地理の「地」と政治の「政」が合わさった名前の通り、地理的な概念を念頭に置きながら政治を語ることを言います。ですから、一種の政治学であり、手法であり、これによって何かユニバーサルな結論が出るわけではない。残念ながら、地政学はそれほど便利なものではありません。  ある国の地理、具体的に言えば山、川、海、島ですが、そういった地理的な要素がその国の歴史的な安全保障上の脅威や優位性にどのような影響を及ぼしてきたかを考え、どこが最も脆弱で、どこが最も強固かということを研究する中で、歴史から得たヒントが将来を予測することに繋がるかもしれない、というだけのこと。大した話ではないのです。 「地政学リスク」などという言葉が広まったために混乱が生じてしまいましたが、この言葉を最初に使ったのはアメリカのFRB(連邦準備制度理事会)だったと記憶しています。つまり、地政学のことをまるで分かっていない人たちが使い始めた、よく分からない言葉なのです。よく"地政学をやっている宮家なら意味が分かるだろう?"と聞かれますが、私にも分かりませんし、分からないというのが正解。  この言葉を使っている人が何を表しているのか分かっているなら、別の言葉で表せるはずですが、おそらく使っている方もよく分かっていないのだろうと思います。というわけで、少なくとも私は「地政学リスク」という言葉は使いません。 ――連載期間中に起きた最も衝撃的な「国際問題」は、ドナルド・トランプ米大統領の誕生だと思います。宮家さんは本書で、世界を席捲している不健全な大衆迎合的ナショナリズムの台頭を「ダークサイドの覚醒」と名付け、いまの時代を読み解いていますが、直近の「ダークサイド」の動きをどう見ていますか。  1番ショックなのはドイツのアンゲラ・メルケル首相の退陣が視野に入ってきたことですよね。  今回の地方議会選挙で与党「キリスト教民主・社会同盟」(CDU・CSU)が大敗したことは、必ずしも「ダークサイドの覚醒」には直結しません。与党の代わりに躍進したのは、極右政党「ドイツのための選択肢」(AfD)ではなく、中道左派の「緑の党」だったので、この結果を以って「ダークサイドがドイツを掌握した」とは言えない。  しかし、一昨年のイギリスの「BREXIT」(EU離脱)にはじまり、アメリカの「トランプ現象」、フランスの「マリーヌ・ルペン旋風」、オランダの極右政党「自由党」の躍進と、私が「ダークサイド」と呼んでいるポピュリズムやナショナリズム、破壊願望や人種差別、排外主義といった主義主張が欧米を席捲していることは確かで、その状況は当分、元に戻りそうにありません。  メルケル首相が退陣すれば、ドイツは不安定化し、この種の主義主張の人たちにとっては付け入るチャンスが増える。そういう意味では、まだまだ「ダークサイドの覚醒」ははじまったばかりだと私は思います。 ――11月6日投開票の米中間選挙の結果と「ダークサイド」の連動性は?  世界を席捲していると言っても、「ダークサイド」はまだマジョリティではありません。それはトランプ大統領とて同じで、あれほど不健全な政策をマジョリティが支持するとは思えないし、実際に彼の支持率は決して50%を超えません。それが救いではありますが、地域によっては3~4割の支持率があり、残りの6~7割が一致団結すればトランプに勝てるけれど、分裂していればトランプが相対的に1位になるという構図が続いている。  共和党が下院で敗北した今回の中間選挙では、その一致団結が成功したということでしょう。ただ、それで「ダークサイド」が退潮しはじめるとは思いません。 「ダークサイド」の1つであるポピュリズムは、当然ながら民主主義の一環です。従ってポピュリズムを否定すると、民主主義そのものを否定することになるので、それはできない。その意味では、「ダークサイド」も民主主義に拠っているわけです。  ということは、「ダークサイド」はそんなに簡単になくなるものではないし、この選挙結果を受けて「新しい時代の幕開けになりそうだ」、あるいは「今までの『ダークサイド』の台頭に終わりがきた」という言い方ができるとはとても思えません。  この流れは今後10~20年は続くのでしょう。そして、健全な社会と不健全な社会に分かれ、不健全な社会ではポピュリズムやナショナリズムの方が強くなり、極右の政党が政権を握ることになるのでしょう。  すでにハンガリーやポーランドで起きていることですが、これがドイツやフランス、イタリア、スペインといったヨーロッパの主要国にまで広がるとなると、インパクトは比べ物になりません。これらの国々では過去に同じようなことが起きていたわけですから。  トランプ政権について言えば、アメリカの民主主義がきちんと機能すれば、いずれバランス感覚が働くはずです。しかし、そうならなかった場合には、つまりトランプ政権がもう1期続くようなことになれば、アメリカの民主主義が戻ってくる日はその先になる。  今回、共和党が下院で負けたことで、アメリカ民主主義のバランス感覚がある程度は機能したと見るべきですが、中間選挙で大統領の政党が敗北したからと言って、再選の目がなくなったという単純な話でもないので、そこは割り引いて考える必要がある。まだまだ予断を許さない状況だと思います。 ――そもそも多くの人が大統領選の結果を読み間違えたわけですからね。  良きにつけ悪しきにつけ、トランプ大統領のやり方は革命的ですよね。普通ならアメリカの大統領は、アメリカの夢を語り、理想を語りますよね。人種、宗教、性別にかかわらず、平等に政治が行われているというアメリカのいい意味での建前を具現化するリーダーとして、自由民主、平等、人権というアメリカの「価値」を語りますよね。  でもトランプ大統領は、これをすべて否定している。バラク・オバマ前米大統領がやったことを否定しようとする姿勢には多分に人種差別的なものを感じるわけですが、彼はそれに留まらず、アメリカのリーダーシップやアメリカの価値、マイノリティへの配慮といったワシントンの連中がいままで当然だと思っていたことをことごとく否定している。  さらに、大統領自らがソーシャルメディアを使って情報を発信し、それが政府にフォローされていない。しかも、ウソばかり言っていると誰もが分かっているのに、それが通ってしまう。プロパガンダと言うかデマゴーグが機能をして、一定以上の票と支持が得られている。  これは私に言わせれば革命です。手法においても、内容においても。恐ろしいことだと思いますが、価値の転換が起きている。「非エリート」の「エリート政治」に対する反発。この「革命」が成功すれば、アメリカが戦後に積み重ねてきた価値なりシステムなりは根っこから壊れていきます。  大統領選では、多くの人が過小評価をして読み間違えました。あれから2年が経ち、だんだん彼のやり方が分かってきた。この革命的なキャンペーンの行方も予断を許しません。 ――「毎週締め切り」が2年以上続いた「連載生活」で一番苦労したことは?  それはやっぱりネタですよね。1番いいのは、誰も知らないような、誰も考えついたことのないような話を見つけることですが、そんなネタは115回のうち1つか2つあったかどうか。となると、いま起きている事象を再解釈、再分析するしかないわけですが、物事を真正面から見て、真正面から光を当てても、誰もが見ているのと同じ「絵」になるだけで、それを書いても仕方がありません。  基本的に私のやり方は、ある事象を左右から斜め45度に、多くの場合は右斜め45度に光を当て、その結果、生まれた影を丹念に拾っていくこと。そうすることで、他と視点を変えています。でも斜め45度に見るにしても、何を見ようか、影の濃淡が最も出るようなネタは何だろうかと探しているうちに、1週間が経ってしまう。できればこの連載は時事的なものではなく、ユニバーサルなものにしたかったのですが、実際は時事ネタに振り回された部分がありました。その時々は、旬なものなので読んでいて面白いですが、あまり保存がきかないものも多かったと思います。本書では省いてありますが。  この64編は私自身で選びました。担当編集者にも一案をくださいと頼んでいたのですが、ある日突然閃きまして、一気に書き記した章立てとコラムの割り振りを担当編集者に送ったら、これでいきましょう、と。その後は彼が調整をしてうまく形にしてくれました。  とにかく連載を続けられたことが何よりです。最初の頃は、だんだんネタがなくなってきても穴をあけるわけにいかないし、かと言ってクオリティーが下がっても困るしで、何時まで続くのかなと冷や冷やでした。そのうち100回を超えたあたりから何だかルーティーンになってきて、慣れたと思ったら「もうすぐ終わりです」と告げられて、「えーっ!」と。そのくらい日々の生活の一部になりました。 ――読者に1番伝えたいことは?  本書の表題にもあるように、AIの重要性はもちろん伝えたいことではあります。  ただ、どちらかと言うと、私はこうやって生きています、こうやって物事を見て、こうやって判断しています、というのをかなり書き込んでいるつもりなので、常に斜めに見る、別の角度から光を当ててみるという私の発想が分かってもらえたら嬉しい。ありきたりではないものになっていたらいいなと思います。 フォーサイト編集部 フォーサイト編集部です。電子書籍元年とも言われるメディアの激変期に、ウェブメディアとしてスタートすることになりました。 ウェブの世界には、速報性、双方向性など、紙媒体とは違った可能性があり、技術革新とともにその可能性はさらに広がっていくでしょう。 会員の皆様のご意見をお聞きし、お力をお借りしながら、新しいメディアの形を模索していきたいと考えております。 ご意見・ご要望は「お問い合わせフォーム」や編集部ブログ、Twitterなどで常に受け付けております。 お気軽に声をお聞かせください。よろしくお願いいたします。 関連記事 変わらない国を変えるために エバレット・ケネディ・ブラウン『黒船時代の技法で撮る 失われゆく日本』 小泉進次郎とは何者か 吉田篤弘『おやすみ、東京』 著名人の知られざる「台湾ルーツ」を発掘 (2018年11月30日フォーサイトより転載) Source: ハフィントンポスト
0 notes
misatogather · 6 years
Quote
「朝日新聞」論壇時評 高橋源一郎 民主主義の行方 憲法改正の「アート」な世界 ①「会田誠展:天才でごめんなさい」(森美術館=東京)  森美術館で開催中の、現代美術家・会田誠の展覧会に行ってきた(①)。 ぶっ飛んだぜ! グロテスクでナンセンス、でもすっごく刺激的、うちの子どもたち(小1・小2)を連れてもう一回行こうかな。 こんなものを見せたら、イケナイ子になっちゃうかもしれないけど。  可愛い女子校生が切腹したり、集団でミキサーにかけられたりするアブナイ絵から、太平洋戦争をテーマにしたシリーズ(日本軍の戦闘機がニューヨークを爆撃する風景とか)、ゴキブリや嘔吐をテーマにしたもの、ビンラディンが酔っぱらってくだを巻いているだけのヴィデオまで、「美術品様」と崇められることだけはお断り!みたいな風情で、でも、時代とバトルしてるところがナイスだ。  サラリーマンの死体が山のように積み上がった大作「灰色の山」を見ていると、胸の中が怪しくざわめいて、野暮を承知で、これは一体何を暗示しているのだろうか、と考えてしまう。 現実すれすれのところで、ありえないものを描き、そのことで、いま見ている現実がなんだか嘘臭く見えてくる。 それが「アート」の力なんだろうか。  いや、おれがそう思ったのは、最近、なによりも「現実」であるべき政治が、「アート」みたいになってきたからだ。 ②自民党「日本国憲法改正草案」(http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/116666.html)  いま最高の「アート」の一つは、今年の春に自民党が発表した「日本国憲法改正草案」じゃないかな(②)。 今度、首相になるらしい安倍晋三さんも最高顧問を務める憲法改正推進本部が作ったやつだ。 ってことは、これ、ほんとにおれらの憲法になっちゃうかもしれない。  まず「前文」の文章が下手すぎて泣ける。 思わず添削したくなるが、わざとそう書いたんだろう。 「基本的人権」は目の敵にされているらしく、第12条にはわざわざ「国民の責務」というタイトルがつけられ「自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚し、常に公益及び公の秩序に反してはならない」とある。 ちなみに現行では「(国民は自由及び権利については)常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負う」となってるから、人権、ずいぶん肩身が狭くなっちゃうね。 この「改正草案」では、「公益及び公の秩序」ということばが乱発されていて、これに反すると何でもアウトみたい。 えっ? たとえば、この論壇時評で政府批判をしたら「公の秩序」に反することになって禁止されるわけ?  でも、「表現の自由」があるから大丈夫・・・と思っていたら、さあたいへん。 この「草案」では「表現の自由」はなくなってます。 正確にいうと、「第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、保障する」に続いて新しい項目が登場してる。 「2 前項の規定にかかわらず、公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは、認められない」のだそうです。 ③togetter「自民党の西田昌司と片山さつきが、国民主権と基本的人権を否定してしまいました」(http://togetter.com/li/419069)  この「草案」の起草委員たちが「主権は国民にはない」とか「天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たちの基本的考え方です」といって物議を醸した(③)。 確かに首尾一貫してる。 でも、こんなのありえないし。 だから、どう考えても「アート」にちがいない。 人びとの覚醒を促すために、わざと反感をかうような表現をとった��決まってる!  ふう。 もう���アート」はいいや。 難しすぎるよ。 もっとわかりやすいものを取り上げよう。 ④特集「それでも民主主義」(アスティオン77号) ⑤ジョン・ダン「等身大の民主主義観」(同) ⑥宇野重規「内なるバランスの回復を目指して」(同) ⑦空井護「現代民主政1.5」(同)  雑誌「アスティオン」は「それでも民主主義」という特集を組んだ(④)。ジョン・ダン(⑤)、宇野重規(⑥)、空井護(⑦)、それ以外の著者たちも違うテーマを扱いながら、底に流れているものは同じであるようにおれには思えた。  それは、「民主主義」は「もうライバルが残っていない」(ダン)ほど優れた制度でありながら、民主主義がいまきわめて危うい状態にある、という考えだ。  おれは、今度の選挙の直前、あちこちで「ほんとうに投票したいところがどこにもない!」という悲鳴のような声を聞いたが、この著者たちは、そんな声に耳をかたむけていたのだろう。  宇野は、こう言う---かつては「共産主義」が「民主主義の敵」であった。 「敵」は「外」にいたのだ。 だが、いまでは「自らの内」にある。排外的なナショナリズムの熱を受けて「外国人・移民」が「敵」になる。 あるいは、平等を求めて生まれたはずの「民主主義」の下で、格差が増大し、そのことに人びとは奇妙なほど無頓着だ---と。 それはなぜなのか。 そこから脱することはできるのか。  ほんとうに、これ以上の制度が考えられないのなら、おれたちは「これ」をなんとか使えるものにする努力をしなきゃならないのかもしれん。 ⑧エクアドル憲法(引用元は以下。http://cade.cocolog-nifty.com/ao/2008/10/081012-6642.html)  最後に、もう一度、「憲法」を読むことをお勧めしたい。 といって、あの「改正草案」じゃない。 あれは、現代「アート」で疲れるから。 おれのお勧めは、エクアドル憲法だ(⑧)。  目玉は、「自然」自体の「権利」を保障している条項だ。 パチャママ(母なる大地)は「その存在と維持そして再生を尊重される権利を有する」と書いてあって、恣意的な乱獲を拒めるのだ。 いいなあ、エクアドルの草木は。 そのうち、おれたち日本人より人権(樹権?)が保障されてるってことになるのかも。  よく考えてみれば、この憲法も、(むかつかない、人と自然に優しい)「アート」なんだけれど。 (以上) 論壇委員が選ぶ今月の3点 小熊英二=思想・歴史 ・特集「それでも民主主義」.(アスティオン77号) ・特集「旗印なき解散・総選挙」(世界1月号) ・特集「東北復興」(同) 酒井啓子=外交 ・木村幹「新大統領が直面する政治・外交課題」(中央公論1月号) ・土佐弘之「クロノトポスの政治的変容」(現代思想12月号) ・張寧「『釣魚島』の背後の中国の思想的分岐」(同) 菅原琢=政治 ・砂原庸介「地方政党の危うい結集『第三極』を考える」(週刊東洋経済12月1日号) ・中野潤「漂流する巨大宗教団体・創価学会、迷走する公明党」(世界1月号) ・「働きたいけど働けない」(週刊東洋経済12月15日号) 濱野智史=メディア ・賀照田「中産階級の夢の浮沈と中国の未来」(現代思想12月号) ・與那覇潤・家永真幸・福嶋亮大「”ガチンコバトル”を避ける知恵---新世代の日中関係論」(http://dilemmaplus.nhk-book.co.jp/talk/2122) ・pha「田舎はオープンワールドRPGみたいだった」(http://d.hatena.ne.jp/pha/20121127/1354011976) 平川秀幸=科学 ・福田健治・河崎健一郎「『被曝を避ける権利』の確立を」(世界1月号) ・アナンド・グローバー「国連人権理事会 特別報告者のプレス・ステートメント」(http://www.unic.or.jp/unic/press_release/2869/) ・大木聖子「ラクイラ地震の有罪判決について」(科学12月号) 森達也=社会 ・町山智浩「新たな『連合』の誕生を予感させるオバマの大勝利」(クーリエ・ジャポン1月号) ・ロナルド・ドーア「政治の劣化は国民にも責任」(選択12月号) ・「『タカ派路線』のジレンマ」(AERA12月10日号) ※敬称略、要員50音順 担当記者が選ぶ注目の論点 社会の閉塞、どう捉える 議員の顔ぶれは選挙で代わるが、社会が直面する課題は変わらない。 解決しづらい「対立」や「閉塞」を角度を変えて捉え直す論考が目立った。  張寧「『釣魚島』の背後の中国の思想的分岐」(現代思想12月号)は、反日デモを巡るインターネット上の言説を詳細に読み解いた。 「自由派」がネット上に発表した反日デモへのアピール文を巡る論争からは、当局の強いしばりの存在にもかかわらず、国内問題ですでに多様なスタンスが生み出されている現状が浮き彫りになる。  隣国韓国については木村幹「新大統領が直面する政治・外交課題」(中央公論1月号)が、韓国で日韓関係の優先度が低くなっていると指摘する。 背景には、経済や軍事などでの中国との力関係の変化がある。 北朝鮮との緊張関係が続く以上、対米関係の優先度も高い。 一方、尖閣諸島問題などで中国と対立を深める日本は「北東アジアにおける国際関係の障害物」と見なされているという。  自民党の大勝に加え、地域政党から生まれた「維新」の台頭も目立った総選挙。 砂原庸介「地方政党の危うい結集 『第三極』を考える」(週刊東洋経済12月1日号)は、小選挙区制によって、2大政党化が促進されるとは限らないとした研究を紹介。 地方政治のあり方が影響を与えるという。 議席数を増やした公明党を巡っては中野潤「漂流する巨大宗教団体・創価学会、迷走する公明党」(世界1月号)が、内情を報告している。  日本に限らず、世界的にも停滞や閉塞が目につくなか、メリッサ・ウィリアムズ「グローバル民主主義の未来」(アスティオン77号)は「『ノー』の民主主義」に希望を見いだす。 アラブの春、ウォール街の占拠運動など、国を越えた「運動」の広がりの中に日本の「アジサイ革命」を位置づける。 (以上) 関連記事 自民党の改憲案、憲法第97条「基本的人権」を全部削除(天賦人権説否定:片山さつき) 第18条「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない」削除 第9条「戦争の放棄」文言削除
http://mokuou.blogspot.jp/2012/12/blog-post_22.html
0 notes
kuroda-kanbee · 6 years
Text
数年分のコピペ004
2月 11, 2016 放送法に基づく放送をしてください、というのは何がいけないの? 放送法 第四条 放送事業者は、国内放送及び内外放送の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。 一  公安及び善良な風俗を害しないこと。 二  政治的に公平であること。 三  報道は事実をまげないですること。 四  意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
(中略)
第九十三条  基幹放送の業務を行おうとする者(電波法 の規定により当該基幹放送の業務に用いられる特定地上基幹放送局の免許を受けようとする者又は受けた者を除く。)は、次に掲げる要件のいずれにも該当することについて、総務大臣の認定を受けなければならない。 一  当該業務に用いられる基幹放送局設備を確保することが可能であること。 二  当該業務を維持するに足りる経理的基礎及び技術的能力があること。 三  当該業務に用いられる電気通信設備(基幹放送局設備を除く。以下「基幹放送設備」という。)が第百十一条第一項の総務省令で定める技術基準に適合すること。 四  当該業務を行おうとする者が次のいずれにも該当しないこと。ただし、当該業務に係る放送の種類、放送対象地域その他の事項に照らして基幹放送による表現の自由ができるだけ多くの者によつて享有されることが妨げられないと認められる場合として総務省令で定める場合は、この限りでない。 イ 基幹放送事業者 ロ イに掲げる者に対して支配関係を有する者 ハ イ又はロに掲げる者がある者に対して支配関係を有する場合におけるその者 五  その認定をすることが基幹放送普及計画に適合することその他放送の普及及び健全な発達のために適切であること。 六  当該業務を行おうとする者が次のイからルまで(衛星基幹放送又は移動受信用地上基幹放送の業務を行おうとする場合にあつては、ホを除く。)のいずれにも該当しないこと。 イ 日本の国籍を有しない人 ロ 外国政府又はその代表者 ハ 外国の法人又は団体 ニ 法人又は団体であつて、イからハまでに掲げる者が特定役員であるもの又はこれらの者がその議決権の五分の一以上を占めるもの ホ 法人又は団体であつて、(1)に掲げる者により直接に占められる議決権の割合とこれらの者により(2)に掲げる者を通じて間接に占められる議決権の割合として総務省令で定める割合とを合計した割合がその議決権の五分の一以上を占めるもの(ニに該当する場合を除く。) (1) イからハまでに掲げる者 (2) (1)に掲げる者により直接に占められる議決権の割合が総務省令で定める割合以上である法人又は団体 ヘ この法律又は電波法 に規定する罪を犯して罰金以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又はその執行を受けることがなくなつた日から二年を経過しない者 ト 第百三条第一項又は第百四条(第五号を除く。)の規定により認定の取消しを受け、その取消しの日から二年を経過しない者 チ 第百三十一条の規定により登録の取消しを受け、その取消しの日から二年を経過しない者 リ 電波法第七十五条第一項 又は第七十六条第四項 (第四号を除く。)の規定により基幹放送局の免許の取消しを受け、その取消しの日から二年を経過しない者 ヌ 電波法第二十七条の十五第一項 又は第二項 (第三号を除く。)の規定により移動受信用地上基幹放送をする無線局に係る同法第二十七条の十三第一項 の開設計画の認定の取消しを受け、その取消しの日から二年を経過しない者 ル 法人又は団体であつて、その役員がヘからヌまでのいずれかに該当する者であるもの http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO132.html (via shinjihi) (mononofuから)
2月 12, 2016 当時16万9千人もいたアヘン中毒患者の問題を日本がどう処理するか、世界各国も注目していた。 『わが国に伝播したらなんとする。吸引するものは厳罰に処すべし。輸入や販売を行なう者についても同様だ。従わないものは台湾から追い出せ。中国大陸に強制送還せよ。』 このような『厳禁説』がさかんに唱えられたが、後藤新平は、『これでは各地に反乱が起き、何千人の兵士や警官が犠牲になるかわからない』と反対して、『漸禁説』をとった。 『まず中毒にかかっているものだけに免許を与え、特許店舗でのみ吸引を認める。新たな吸引者は絶対に認めない。アヘンは政府の専売とし、その収入を台湾における各種衛生事業施設の資金に充当する。』 アヘンを政府の専売とするという破天荒なアイデアであったが、後藤新平の読み通り、大きな混乱もなしに、アヘン中毒患者は次第に漸減して、日本敗戦時には皆無となっていた。」
後藤新平
明治・大正時代の政治家。 台湾総督府民政長官。初代満鉄総裁。 「アヘン戦争」の舞台裏 ~アヘン王サッスーンの暗躍~ (via nyama) (zaq1234から)
2月 12, 2016 【サヨク、マスコミが乱用する志位的解釈(^_^;)】 日韓併合 → 残酷な植民地支配 徴用 → 強制連行 戦時売春婦 → 性奴隷 安保法案 → 戦争法案 靖国神社 → 戦争神社 売・買春 → 援助交際 在日に都合の悪い事実の指摘 → ヘイトスピーチ 放送法 → 努力目標 ←NEW 遠子先輩さんはTwitterを使っています: “ (via jackrose)
2月 12, 2016 日本が空襲された際に、1200万人が被災したわけなんだけど、今でも信じられないぐらい酷いよね。 ririn blackstarさんはTwitterを使っています (via windsock)
2月 13, 2016 エッチなアニメみたら性犯罪に、銃を撃ちまくるゲームしてたら兇悪犯罪に走るって言ってる「ゲーム脳」な方々は、なぜ「スポーツをやってると薬物犯罪に走る」とか「衆議院議員は不倫に走る」とか言わないんですかね。確率的には似たようなモンだと思うんですが。 安達裕章さんはTwitterを使っています(via sukoyaka)(papawanから)
2月 11, 2016 酒・タバコ・風俗・エロ漫画・暴力映画を禁止すると世の中の問題は片付くと思い込むのは、肛門にコルク栓を詰めることを義務化すればこの世からうんこが消滅すると思い込むことに似て非常に愉快である Twitter / tktakakato (via norick)
2月 13, 2016 好感度をあげるコツが、よーく判りましたよ。 自分の能力不足に臆することなく、リラックスして、威張らず背伸びをせず等身大で、そして堂々としていることなんですね。 日本一の自然体っぷりを目の当たりにする:小鳥ピヨピヨ (via kotoripiyopiyo)
2月 13, 2016 切腹が徳川幕府の刑罰とし行われたのは250年間にわずか20件しかありません。 昔の人は…。切腹する時は短刀の柄ではなく、刃の部分を懐紙(のようなもの?)で包み… - Yahoo!知恵袋 (via outxxart)
2月 13, 2016 人間はみな、差別心を持つものだ。しかし差別とはあくまでも行為なのである。差別心がある、ということと差別するということはまったく違うことだ。(岡野憲一郎) balance-meter:
2月 13, 2016 「仕事の報酬は、成長である」 その世界を見失わないことが大切です。 なぜならば、「人間としての成長」とは、 決して失われることのない報酬だからです。 たとえば、仕事の報酬としての「給料」や「地位」は、 給料を使い、地位から退けば、その報酬は失われてしまいます。 また、身につけた職業人としての「能力」も、 時とともに腕が落ちることもあるでしょう。 新しい技術の出現によって陳腐化してしまうこともあるでしょう。 仕事の思想 / 田坂 広志 (via qsfrombooks)
2月 13, 2016 パプリカといえば韓国産が安く買いやすいですが、韓国のパプリカは日本に輸出する為に作られています。今までエトプロホスという農薬で検査に引っ掛かっていましたが、民主党が検査を止めました。その為、今販売されている韓国産は検査されていない危険なモノなので絶対買わないで下さい。 Twitter / inazumahqjaru (via cardboard-box)
ですよねー
(via majidex)
2月 13, 2016 NHKで榊原英���氏「米国の交渉圧力はすごい。とりわけ世論誘導力がすごい。NHKなども簡単に操作されてしまう」とよく言ってくれた。彼は以前「米国と交渉するときは、必ず日本の中で後ろから玉が飛んでくる。それは、日本のマスコミである。米国は日本のマスコミ対策をしている」と言っていた。 Twitter / @tokunagamichio (via toronei)
2月 13, 2016 あなたは人を信頼している。その水道から水が出てくる事を疑いも無く信じてる。横断歩道を渡る時、車が止まると思って歩いてる。コンビニのレシートを全部チェックしない。日本はそれが当たり前になっているから自分が人を信じている事も気付かない。あなたは人を信頼している。 (via shinjihi)
2月 13, 2016 全国高等学校漫画選手権大会に参加する選手諸君。 外務大臣麻生太郎が、まんが甲子園の諸君にこうしてあいさつを言える。 数十年漫画を読み込んで来た者として、こんなにうれしいことはありません。 勝ち上がってきた諸君、暑い夏は、君たちのために準備されていたようなものだ。 白球を追うばかりが甲子園ではありません。 指先が痛くなるまでペンを握りしめ、 白々と夜が明けるまで机にかじりつくのだって、 君たちの青春、勝負だろうと思います。 日本人くらい、マンガの文法を自然に身につけている国民はおりません。 このコマは、どうしてこの大きさなのか。 なぜここは、背景が真っ黒でないといけなのか。 君たちには、その理論が知らないうち身についている。 なぜ身についたか。 君たちの前に、偉大な先人の独創があった。 その前には紙芝居という、これも日本の発明がありました。 伝統はえんえんとさかのぼり、かの「鳥獣戯画」までいくのであります。 その伝統の最先端に、君たちがいま、栄冠かけて競い合おうとしている。 マンガは友情を描きます。 人生をたった一コマに詰め込み、人の世の、喜び苦しみを描く。 CGには絶対つくれない夢の世界を、二次元世界に定着できる。 それをすべて、君たちのペンが成し遂げられるのです。 このことに、世界はやっと気がつきました。 世界中でいま、猛烈な学習を始めています。 外務大臣としてこのあいだ、国際漫画賞というのを出しました。 香港の漫画家が第一回の受賞者になって、 マレーシア、香港、オーストラリアの作家には奨励賞を出しました。 彼らの作品を見ると、日本の漫画家の誰から影響を受けたかすぐわかります。 ドイツからブラジルまで、応募作品どれ一つを見ても、日本の影響が色濃く出ていた。 漫画はいま、世界の人々が夢を紡ぎ、愛を語り、怒りをぶつけるメディアになったのです。 そしてその誕生の地、日本の、最も熾烈な戦いの場に今君たちは出動しようとしている。 君たちのような存在が、世界中の若者からどれほど羨望のまなざしで見られているか。 ぜひそれを知っていてほしい。 最高峰のフィールドに、君たちは立っている。 まんが甲子園の選手諸君。 ストーリーをとことん練れ。 線に目一杯命を賭けろ。 君たちの作品を、雑誌で読める日を待っています。 外務大臣 麻生太郎 外務省: 第16回 まんが甲子園 麻生大臣挨拶 (via zokuzoku)
これは素晴らしい。
(via 4kshike) (via konishiroku) (via ultramarine, plasticdreams) (via gkojax-text) (via kokirikoo) (via tomine) (via jaguarmen99)
実際いまの米国アニメって日本アニメの影響をものすごく受けていると思う(大きい目とか等身とかカワイイ系の造形とか)。ただそれを踏まえた上で既に独自路線へと進んでいるのも確か。
(via yoosee)
2月 13, 2016 まず、めらめらと怒りが湧いてきて頭に血が上ってきたら
①手がグーになってたらパーに開く ②手が前にあったら後ろで組むかポケットに入れる ③物を持っていたら置く ④深呼吸をする ⑤子供と10分程はなれて、好きな場所でお茶や小物などを置き怒らなかった自分を褒める ⑥どうしてもやばいときはその場に座る アンガーコントロール | mamma-man! (via shinoddddd)
2月 13, 2016 科学が証明したすぐ幸せになれる16の方法 すぐ幸せになれる、ちょっとしたこと5つ ・ほほえむ ・背筋を伸ばして大股で歩く ・声をあげて笑う ・お茶の時間など、小さな瞬間を楽しむ ・ほかの人に親切にする 毎日の習慣になると幸福になる6つのこと ・祈る ・動物と遊ぶ ・感謝の日記をつける ・楽しい音楽を聴きながら協力しあう ・睡眠を十分にとる ・公園に散歩に出かける 少しがんばると幸せにつながる5つのこと ・運動する ・瞑想する ・ボランティア活動に参加する ・旅行に行く ・セクロスする 科学が証明した「すぐ幸せになれる16の方法」 | ライフハックちゃんねる弐式 (via eldstorm)
2月 13, 2016 ほんとうに人を愛するということは、その人が一人でいても、生きていけるようにしてあげることだと思った。  『道ありき―青春編』     (via mmgen)
2月 13, 2016 使わないものは捨てるとかそういうことじゃない それはおかしい フォトアルバムまで捨てるとか頭がイカれてる 1年に1回も開かなかったから捨てるとか 何のためのフォトアルバム 断捨離とか言うクソ掃除術wwwwwwwwwwwwwww - カオスちゃんねる (via darylfranz)
2月 13, 2016 白人様はどうやら見た目の愛らしさで「殺して良い動物」と「殺して良くない動物」を区別しているようだが何を用いるのであれ恣意的な基準で動物を仕分けるロジックを平気で使えるから人種差別もお手の物なんですよ。 Twitter / Kelangdbn: 白人様はどうやら見た目の愛らしさで「殺して良い動物」と「殺し … (via windsock)
2月 13, 2016 「あいつは・私に・ひどいことをした」 この一言をお守りにして生きている人は多い。何かと言えば、水戸黄門の印籠のようにこれを示す。「私は傷ついている印籠」を示す。寛容な目で見ればかわいそうな人であり、客観的に見れば脅迫者だ。 結城浩さんはTwitterを使っています (via hutaba)
2月 13, 2016 いいですか。「誰かを恨む」というのは、「誰かを心の底から恨み恨み恨み続けて生きる」というのは、その相手を、自分の「生涯の伴侶」にするような行為なのです。 結城浩さんはTwitterを使っています (via hutaba)
2月 13, 2016 百田氏 「もし戦争が始まったら9条信者を最前線に送り込んで9条を唱えてもらおう世界は奇跡を見ることになるだろう」 この発言に赤旗は「百田は9条支持者を最前線に送り込んで殺そうとしている」と反発 なんだ赤旗も9条を唱えていても殺されるって わかってじゃんw toshichan25さんはTwitterを使っています
2月 13, 2016 日本人は才能に人間性まで求めすぎなんだよ 音楽の教科書の載ってるやつの9割は人間のクズだぞ あばばさんはTwitterを使っています (via c610) (toutiku-m44から)
2月 13, 2016 壊死によって指の切断を余儀なくされた少女は、英国の化粧品店で、3.2米国ドル(約330円)のマニキュアを買った。使用してしばらくすると、爪がどす黒く変色し、同時に化膿していった。病院へ駆け込み、処方された抗生物質を服用したが、症状は改善されない。最後は、壊死した右手人差し指の先端を、手術で切断しなければならなくなった。  中国のファンシーショップで販売されるマニキュアは、いずれも「三無産品(メーカー、製造工場、商標番号の記載がない商品)」で、成分、製造年月日、品質保証期限などの表示がない。これは、ファンシーショップばかりではなく、ネイルアート専門店であっても同じことがいえる。専門家は「マニキュアの成分は、可塑剤、有機溶剤、色素からなる。そのうち有機溶剤は、特に人体へ害を及ぼす危険性がある。ある種の有機溶剤は、石油系樹脂に反応して溶解することがあるからだ。有機溶剤の含有量がわずかでも、溶解して身体に吸収され、内分泌系や生殖系の器官に悪影響を及ぼす可能性がある。特に妊婦は使用すべきではない」と指摘する。さらに「マニキュアを塗った手で食べ物に触れない方がいい。マニキュアに含まれる脂溶性化合物が溶解して、油の中へ溶け出すからだ。特に油分を多く含んだ油条(中国の揚げパン)やケーキ類は要注意。マニキュアも除光液も、長時間爪に塗布していると、肝臓や腎臓に有害物質が蓄積され、慢性中毒につながる可能性がある。それ以外にも、爪の抵抗力が弱まり『爪ひょうそ』になる確率が高くなる」と注意を喚起している。 U-1速報 : 中国製粗悪品を使用した英国人が指先壊死。抗生物質を投与するも全く効果が見られず (via 774rider)
怖ぇーーーー!怖過ぎる!シナ製のマニキュアで指が壊死!!!! ;°#°)(°#°;(°#°;
(via shinjihi)
2月 14, 2016 @zhtsss: どんな人も馬鹿にしない。この行為こそ、どれほど難しいか。そして、この行為こそ、どれほど多くの学問への道を開くのか。学問とは問うという学びである。人の言葉に耳をすまし、自分の問いへの礎にする。敬意こそ学問の神なり。人を愛すという行為は感情であり学問である。つまり学問とは感情でもある
すばらしい。
(via stilllll)
2月 14, 2016 魏呉蜀のそれぞれの終わり方を見ていると、大企業は実績が出せなくなったときにより強いところに買収されて終わり、オーナー企業はトップが晩年狂うか跡継ぎがダメかで終わり、ベンチャーは志が途切れたところで終わるのがよくわかる Twitter / kazztaka (via sieben002)
2月 14, 2016 イオンのTOPVALUが殆どの商品に原産国、生産者(国)を表示していないことは事実だ。事実を指摘され、逆切れして抗議するイオンは、おかしい。セブンイレブン・ジャパンも、イオンから抗議されても謝罪する必要はなかった。セブンイレブンがイオンに謝罪するのではなく、イオンが消費者に謝罪しろ。 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現 イ○ンのT○PVALUは生産国がラベルに表示してありません・イオンが7-11の表示に逆切れ抗議 (via nakawankuma)
2月 10, 2016 急かして早く決断させようという態度が見えた時は、交渉のテーブルから降りよう。  恐怖という霧で、あなたを惑わせようとする人間に、いい人はいません。 後悔しない、迷わない!「人生の決断」5つのチェックポイント : earth in us. (via mcafee-x6) 保険屋のねーちゃんも賃貸扱ってる駅前の不動産屋もだいたいこのたぐい。 (via highlandvalley) (元記事: 46187 (andi-bから))
2月 10, 2016 ・ 朝、起き抜けに甘いものを少し口にすると脳が目覚める ・ 免許更新の際の交通安全協会は加入しなくても良い ・ 切手や葉書は手数料を支払えば別の種類の切手・葉書に交換できること。 ・ 切手でゆうパックが送れる。 ・ 保険料の免除申請 ・ ハードコンタクト付けるときの異物感はコンタクト専用目薬を一滴垂らすと良い ・ 書けなくなったマッキーは除光液で書けるようになる ・ 油性ペンをビニール袋に入れ空気抜いて軽くしばって保存すると長く使える ・ 100均に売ってる靴の防寒用中敷きはかなり暖かい ・ クルマの駐車場は屋根があるとないでは、長年経つとその差が歴然。 ・ 布団干す時に黒いビニール袋を覆うようにかけるとダニが完全に死滅する。 ・ 白い靴を真っ白にしたいときは、ボディーソープを使うと真っ白になる。 ・ 換気扇をつけて、そこから一番遠い窓だけを少し開けると風がドンドン入ってくる。 ・ ジーンズは穿く度に洗った方が長持ちする ・ 冷蔵庫の蒸発トレー(受け皿)に水が溜まって汚いから掃除した方が良い ・ 卵のパックは熱湯をかければ、ぺちゃんこになる ・ 形状記憶ワイシャツは、ビショビショのまま干した方が、よりシワになりにくい。 ・ 空港の展望デッキは無料でのんびり飛行機を眺められて、楽しい 必見!「知らない人は損してるなあと思うこと」まとめ | AUTHORITY SITE (via shiche) (yoshitsuchiから)
2月 10, 2016 なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない(チェスタートン/ジャーナリスト・作家)
2月 7, 2016 詰め替え式のシャンプーで中身を詰め替えて、 容器を乾燥させないで使い続けると 緑膿菌というバイ菌でシャンプーしてんのと同じ。
2月 7, 2016 人の大切なものを大切にしたら自分が大切にされた! 坂本 達 (via handa, anepan)
2月 8, 2016 冗談ではなく日本では警察が被害届を受理しないと犯罪として認知されないから、被害届受理の運用が変わるたびに特定の犯罪が急増したり、急減したりするんですよね。 これを利用すれば特定の犯罪が増えているようにも見せかけることができる。ちょっと前の例だとストーカー犯罪で、桶川事件の失敗から積極的に受理されるようになり認知件数は増加。これをマスコミは近年ストーカーが増えているとミスリードした構図。昔からそんなのあるって。 近い将来、ネットと児童「ポルノ」の関係ががこの構図に乗るんでしょうね。 埼京線の全編成に痴漢防止目的の車内防犯カメラを設置へ - スラッシュドット・ジャパン
2月 8, 2016 「ひとりの人物の苦労話に光をあてたドキュメンタリー番組を観て感動してたら、開始30分でだんだんとその人物の健康の話になり、40分後には青汁を飲み始める」という罠に5回くらい引っかかってる。 中塚武さんはTwitterを使っています (via quotation2)
2月 8, 2016 古武術系の人は呼吸法について、「カラダの本能的な動きのうち、唯一じぶんでコントロールできるのが呼吸なのです」という。だから、呼吸法に意味があるのだという。その言葉を聞いた当初は、よくわからなかった。 なにがコントロールできるのか、なにがコントロールできないのか。そういう観点で世の中を眺めた経験はそうない。そういう観点でみると、なにがわかるんだろうか。 社 長の成功談で聞く類型のひとつとして、目標はコントロールできる形にしておかなければならない、というものがある。営業職の人に、○○円を売り上げろ、と いう目標は筋が良くない。売上金額というのは、営業職ひとりでコントロールできるものではないからだ。彼がコントロールできることは、何日間で何人と会 う、とかそういうことだ。 テニスコーチのガルウェイはこう言う。「あなたの打ったボールはどのくらいの距離でアウトしている?」彼は、 「ボールを枠内に入れろ」とは言わない。生徒がコントロールということを理解するための、重要なヒントを提供している。なにが今、コントロールできること なのか。コントロールするためには、何をわかっていないといけないのか。 コントロールに関する勘違いをなくすことで、生活はだいぶスムーズになるんじゃないかと思う。コントロールできないことについて直接考えない。コントロールの範疇にないものについて、コントロールの影を読み取らない。 わ れわれが何か悩んでいるとき、そこには自分がコントロールできないものが絡んでいることが多い。初心者が、ボールを枠内に入れようと悩んでも、その点につ いてのコントロールスキルはないのだから仕方がない。まずは、自分の行った行為が、どういうふうにズレを起こすのか。そこを知るところからだろう。 怒っ ている人がたくさんいる。他人に、悪意のある振る舞いをされて腹を立てている。たとえば、政治に腹を立てている。ほんとうに、それは悪意なのだろうか?相 手は、そんなに状況をコントロールできるような力があるのだろうか?それは単に無知や無能なのではないだろうか?だとすれば、こちらはどのようにそれに対 して、自分のコントロールの範囲で手を打つべきか? どうも自然と、自分のこと、世の中のことに対して、人はコントロールを見いだしすぎる ようだ。そんなにコントロールできることはないし、みんなもそんなにコントロールしていない。コントロールのできる範囲について、冷静に、独自のラインを 見極められる人は、なんか”クール”だ。 コントロール幻想 - β2 (via flatmountain)
2月 8, 2016 九州の人が「うわ地震だ怖い」しか言わないのに対して、関東の人は「強いね」「震度4くらいでしょ」「縦揺れ、短かったし震源は浅め」「底から突き上げるような衝撃のあと、激しい横揺れ」「揺れがやたらと長い….震源が深いな」みたいなコメントを残すから、地震ソムリエかよってなります Twitter / kurikuri39Ri (via tkr)
2月 8, 2016 北朝鮮のミサイル発射でわかる売国奴 ・SEALDs「ミサイルじゃないよ、人工衛星だよ」 ・共産党「北朝鮮にリアルの危険があるのではない」 ・社民党「いたずらに北朝鮮の脅威をあおるな」 ・翁長雄志「PAC3に一体全体どんな精度があるのか」 500円さんはTwitterを使っています (via windsock) (kennakから)
2月 8, 2016 以前、日本で指折りの画���があるで有名な絵描きの人と飲む機会があったんだ。 ��、絵の上達法の話になったんだけど 「質×量=総合的な腕前」これを明確に否定はしなかったけど、その上で 「絵 は 量 が す べ て!!!」と断言していたよ。
酒の席だったし立場上俺が上だったから、色々と突っ込んでみたんだけど俺の 「じゃあ、へのへのもへじでも大量に描いたら絵が上手くなるって言うんですか!!!」 という発言に声を荒げて「確実になる!!確信している!!!」と断言した。
確かにその作家のスケブには訳わからん幾何学模様やホネホネ人間、 狂ったように塗りつぶしたページがたくさんあった。 その人が言うには人間の脳には絵描き回路みたいなものがあって、 例え絵になっていなかったとしても手を動かすとそこに電気が流れて 回路がクロックアップするらしい。
>質をおろそかにして何万枚描いても無駄だし これは完全に否定していた、まったく同じ事を俺も聞いたから。 「質は量に付随する、量は質に転化するけど逆は絶対に無い」だってさ。
もうかなり前の話で「やっぱ天才は頭おかしいんだろうな」ぐらいにしか思わなかったけど、 ここ最近かな、彼の言った事がちょっぴり判ったかもしれない気になった。 ちなみにこの人の名前は絶対に言えないけどテラカツではありません(^^; 本人が見たら一発で俺バレるな(汗 絵の上達法・練習法に関する有意義発言を拾ってきてまとめるスレ | お絵かき速報!萌え絵上達法 (via ns2t9v99ae) (yasaiitameから)
2月 8, 2016 1. Do not let others do your thinking for you 自分で考えるべきことを他の人に考えてもらってはいけない 2. Focus on what you like 自分が好きなことにフォーカスしよう 3. Good habits for life & investing 生活と投資のためになる良い習慣を確立しよう 4. Common sense? not so common 常識を疑おう 5. Attention to details is what separates success from failure 細部への注意が成功と失敗を分ける 6. Let the world be a part of your perspective 世界を自分の視野の一部に含めよう 7. Learn philosophy & learn to think 哲学を学び、考えることを学ぼう 8. Learn history 歴史を学ぼう 9. Learn languages (make sure Mandarin is one of them) いくつかの外国語を学ぼう(そこには中国語を含めよう) 10. Understand your weaknesses & acknowledge your mistakes 自分の弱みを知り、間違いを認めよう 11. Recognize change & embrace it 変化を捉えて、それを取り込もう 12. Look to the future 未来を見よう 13. “Lady Luck smiles on those who continue their efforts” 「幸運の女神は努力しつづける者に微笑む」 14. Remember that nothing is really new 真に新しいものなどないことを思い出そう 15. Know when not to do anything 何もすべきでない時があることを知ろう 16. Pay attention to what everybody else neglects 誰もが無視していることに注目しよう 17. If anybody laughs at your idea view it as a sign of potential success もし君の考えを皆が笑うならば、それは成功する可能性のきざしだと考えよう 投資家ジム・ロジャーズによる「Keys To Success」17か条 - Zopeジャンキー日記
2月 8, 2016 ただし「ありがとうアメリカ」「太っ腹」と言えるほど単純な話でもなく、アメリカはGPSの無料開放はしていても、利用の保証はしていません。 もしもアメリカが他国のGPS利用に制限をかけたら、交通網をはじめ社会機能そのものが麻痺しかねない状況であるため、強力な外交カードになっている側面もあるとのことです。 なぜGPSが無料で一般利用できるようになったのか…きっかけとなった事件:らばQ (via twinleaves)
2月 8, 2016 赤ちゃんを連れて、スタッフは出勤してきます。普通です。現在は、運営しているメンバーも含めると、半分くらいが赤ちゃんを連れて仕事にきます。 基本的には、0歳から3歳までを赤ちゃんって呼んでます。4歳からは幼稚園に通う感じですね。 別に、託児所併設とかではなく、一緒にいます。 なので、利用者であるおじいちゃんやおばあちゃんも、スタッフの赤ちゃんのことを見守ったりあやしたり、一緒におやつをつくったりします。近くの公園にも一緒に散歩に出かけます。 祝日や夏休み、冬休みは、大きな子たちも来ます。なので、パートさんの祝日出勤率は高いです。 なので、シフトの組み方も柔軟にできます。 誰も書いてくれる人がいないので、「赤ちゃんのいる老人介護デイサービスのすごいところ」を書いてみます。|ワタナベ・J・フォックス|note (via abe-street)
2月 8, 2016 「女の子に好きになってもらいたかったら、女の子が喜ぶことをしてあげればいいんだよ。」というアドバイス「志望大学に合格したからったらテストで正解を書けばいいんだよ。」ぐらい有益ですごく役に立つ!!ありがとう! 人生は素晴らしい!!! 砂鉄 on Twitter (via quotation2)
2月 8, 2016 うちの母は子供の教育には無頓着、と言うか全般的に適当な人だったんだけど、そんな母の口癖が「あぁ、あの人は怒ってる人じゃなくて怒る理由積極的に探してる人やわ。絶対近づいたらアカン」ってやつ。この言葉の持つ意味、この年になってなんとなく意味わかるわ。 Twitter / court_season (via netinago99)
2月 8, 2016 ・どうせ一年後には忘れてることだから ・命まで取られるわけじゃない ・この広い宇宙に比べたら・・・ この3つで何でも乗り越えられる 未設定 (via c-c-e) (kowalski38から)
2月 8, 2016 * 確信犯 ×悪いと知りながらやっている ×わざとやったのにシラを切っている ○本人が完全に正義と確信してやっている * 課金 ×客が運営会社に金を払う ○運営会社が客から料金を取る * ネガティブキャンペーン ×自分の不遇さをアピールして自分を有利にする ○敵対している相手を批判して自分を有利にする * 役不足 ×当該人物の能力では無理 ○当該人物の能力では簡単すぎる * 逆ギレ ×静かだったのに急に怒り出す ×激しく怒り出す ○加害者側が怒り出す 特に目立つ日本語の誤用 - うさだBlog
2月 8, 2016 ヒトが運転しなくてもいい自動車には、こんなに素晴しい使い道があります… プログラムを改造し、歩行者天国に突っこませる。 人間のかわりに爆弾を載せる。 自動運転カーの将来 2015-10-07 [Wed] 12:44 (via cokeraita) (kowalski38から)
2月 9, 2016 EXILEの収益内訳はジャージなどのアパレル部門が圧倒的で、収益的に「本業」を定義すると「歌って踊れるジャージ屋さん」 ソフトバンクは「本業が不明」だから強い? (via lastscenecom) (chkk525から)
2月 9, 2016 「人を相手にせず、天を相手にせよ。天を相手にして、己れを尽くし、人を咎めず、我が誠の足らざるを尋ぬべし」(西郷隆盛)
2月 9, 2016 「みんながよくなるように、みんなが喜んでくださるようにと絶えず配慮している女性は、なんともいえない美しさをそのまわりにかもし出してくる。」(紀野一義)
2月 9, 2016 「タウリン1000ミリグラム配合!」 …カキフライ一個分である 無駄な知識などない - タウリン1000ミリグラム配合!
2月 9, 2016 友達でも恋人でも良いけど、自分が親しく付き合ってる人が、無条件に自分のことを全部好きでいてくれるわけなくて、どこかで我慢してくれてたり許されたりしてる部分はあると思うよ。好きだから受け入れてくれてる、っていう簡単な事実をなおざりにすると、失うものは大きい。 Twitter / erk391kt (via c610) (yokokickから)
2月 9, 2016 本当にやりたいことがあるのなら、「みんなに相談」してはいけません。 逆に「まずみんなに相談しないと…」と思っているのなら、それは「やりたく ない」ということ。「止めて欲しい」ということなのです。 そのことに気がつかないと、永遠に、 「本当はやりたいのに、みんなが止めるから、できなくなっちゃったー」 「あの人がああいうから、やれないんだよな…」 なんていうムダな思考にハマったまま、一生を終えることになります。 したいのなら、黙ってすること。 もし、「本当にしたくて、ただアドバイスが欲しい」 と思うのなら、心から尊敬する人に、 「○○したいんだけど、どう思う?」ではなく、 「どうやって○○するのがいいと思う?」と聞くこと。 キスしていいか、聞かないで。 決断の心理学 | 〓 心理学ステーション 〓 世界一セクシーに心理学を学べるサイト
2月 9, 2016 かつて私は、ある刑務所で「薬物依存離脱教育プログラム」に携わっていました。プログラムは覚せい剤取締法の累犯者を対象とした、1クール12セッションのグループ療法であり、毎回、初回のセッションを私は担当していました。 私は、セッションの冒頭で必ず次のような質問をすることにしていました。 「このなかで、これまで覚せい剤のことで、親、兄弟、友人、恋人、親分、兄貴といった人たちから、『ヤキ』を入れられたことのある人、手を挙げてください」 (略) さらに私は受刑者たちに対して質問をたたみかけました。 「それでは、ヤキを入れられたとき、どんな気分になりましたか?」 すると今度は、さすがの受刑者たちも、うつむいたまま隣の受刑者を横目で見ながら沈黙しているのが常でした。あるいは、怖い顔をして同席している刑務官の存在を気にしていたのかもしれません。 しかしあるとき、一人の受刑者が私の質問に答えてくれたのです。 「余計にクスリをやりたくなりました」 そして、この勇気ある発言に触発されて、他の受刑者たちも続々と、「自分もそうでした」という告白をはじめたのです。 私の質問は、完全に確信犯的なものでした。自らの臨床経験から、再使用によって最も失望しているのは、誰よりも薬物依存症者自身であることを知っていたからです。問題は、ひとたび依存症に罹患した脳は、「また使ってしまった」という自己嫌悪と屈辱感を自覚した瞬間に、「とてもシラフじゃいられない」と感じ、脳にインプットされた覚せい剤渇望のスイッチをONにしてしまうのです。 なかには、「こんな自分は消えた方が世の中のためだ」などと考え、死のうとしていつもの何倍もの覚せい剤を注射する者もいます。「余計にクスリをやりたくなった」とは、要するにそういう意味なのです。それで、結局また覚せい剤を使ってしまうわけです。 いかなる理由からであれ、薬物を使えば使った分だけ進行するのが依存症です。そういう意味では、「ヤキを入れた」周囲の思惑とは裏腹に、周囲はその人が覚せい剤を使うのを促し、依存症をさらに重症化させるのに一役買ったことになります。 薬物依存症は罰では治らない / 松本俊彦 / 精神科医 | SYNODOS -シノドス (via ataru-mix) (genngakkiから)
やってはいけない筋トレ (青春新書インテリジェンス)(坂詰 真二)のまとめ 2月 9, 2016 ■毎日筋トレをしてはいけない  ・筋トレは回復させる時間、休息が必要  ・回復に必要な時間は48~72時間、効果的な筋トレは週に2~3回が適当 ■筋トレは回数多くやってはいけない  ・筋肥大をさせるには、筋肉が出せる力の70~80%の負荷が必要  ・10回前後しか反復できない程度の負荷が最適  ・回数よりも負荷が大事で、15回、20回と繰り返せても筋肥大は望めない ■腹筋運動だけをしてもお腹は割れない  ・6パック(お腹が6つに割れた状態)は腹筋運動だけではできない  ・体脂肪10%以下にならないと、6パックはハッキリと見えない ■筋肉痛のある筋トレはやってはいけない  ・筋肉痛はやった感があるだけで、効果とは無関係 ■3食きちんと摂ればプロテインはいらない  ・筋肉が増えるのは同化が異化を上回ることが大事  ・同化:周囲からアミノ酸を摂り込んでタンパク質に合成し、筋肉を作る  ・異化:タンパク質をアミノ酸に分解する作業  ・筋トレ前の2~3時間前に食事でタンパク質を摂れば、同化が起きる  ・筋トレ前の2~3時間前に食事で炭水化物を摂れば、異化は防げる ■筋トレは1セットだけやっても意味がない  ・1セットだけでは筋肉の本来持っている力の30~40%しか発揮されない  ・3セット行なって始めて、ほぼ100%の筋繊維が鍛えられる ■体幹だけを鍛えない  ・理想の体型を作りたいなら、体幹よりも下半身を鍛える  ・下半身は、筋肉量の半分以上を占める  ・体脂肪を減らすためには、下半身を鍛えるほうが効果が高い ■重りはスピーディーに動かしてはいけない  ・抵抗を受けながら、ある程度ゆっくり動かさないと筋肉には効かない  ・適切なスピードは、重りを1~2秒かけて上げて、2~4秒にかけて下ろす ■筋トレ前に長時間ストレッチをしてはいけない  ・静的ストレッチ:ヨガのような1つ1つの筋肉を伸ばして静止する  ・筋トレ前に静的なストレッチをすると、リラックスし筋肉が発揮できる力が低下する  ・静的なストレッチは筋トレ後のクールダウンで行なうのがベスト ■筋トレ前にジョギングをしてはいけない  ・筋トレの主なエネルギーは、糖分  ・ジョギングの主なエネルギーは、糖分と脂肪の両方  ・筋トレ前にジョギングすると、糖分を使い果たし、筋肉がガス欠してしまう  ・双方の効果を最大に引き出したいなら、筋トレ⇒有酸素運動の順番で
2月 9, 2016 「おすもうさんは、寒くない」と、 ついつい、人は、思ってしまうものです。 だけど、どの「おすもうさん」も寒いんですよね。 同じ人間ですからね。   お笑いの仕事をしている芸人さんたち、 特に弱さを前に出している芸風の人たちは、 街で悪ガキにからかわれやすいと聞きます。 「お笑いの人は、いつも陽気」と思われてるんでしょう。 だけど、笑いの仕事をしている人のほうが、 かえって恥ずかしがりだったりするんですよ。 格闘技の選手たちは、鍛えているから 殴られても「あんまり痛くない」と思われていたりね。 痛いんですって、ちゃんと人並みに。 試合中は別の緊張感があって、 痛みを感じにくいだけで、痛いのは痛いそうです。 当たり前なのに、理解されにくいんですよね。   いや、たまに、そういうことをね、 かわりに言っておいてやろうかな、と、 おせっかいなことを思ったんです。 雪の日には、寒がってる犬も多いんだぞ、とね。  ほぼ日刊イトイ新聞 - 目次 (via tokyotaida) (genngakkiから)
2月 9, 2016 牛の衛星写真から数千年も見過ごされていた事実が判明した。牛は食事のときと休憩のときは必ず地球の磁極、すなわち北か南を向くのだ。 ワクワクすっぞ!科学では解明できない10の生命ミステリー : カラパイア (via futureisfailed)
2月 9, 2016 これって自分以外の人にも超使える。「あれ、最近痩せた?」とか「なんか最近顔色良いねー」とか「最近冴えてるねー」とかっていう「言われてみればそうかもしんない」ってレベルの言葉ってマジでじわじわ効く。どんどんその人元気になる。ちなみに現代版の呪いと言われる技術は、この真逆をやる
2月 9, 2016 僕にとって賢い人とは、「自分が何を成したいかわかっており、その為に何を日々やるべきかわかって行動を積み重ねており、しかし結局圧倒的な偶然性には勝てないことを理解している人物」です。
2月 9, 2016 届いたダイレクトメールは開封せずに赤いペンで受取拒否と書き認印を押してポストに投函すると発送元に返送代が請求されるので大抵リストから外れる。 #有益なことをつぶやこう ふぁぼったー / ys_salt (via squarejewel) これ、実際やってみたらホントにDMが来なくなった。おすすめ。
2月 9, 2016 戦時中の新聞や書物には、「人口戦」という言葉がしばしば登場する。  相手国民を減らし、弱体化させるための作戦を展開するのだが、虐殺ではなく、経済封鎖などによって出産期の女性や小さな子供の健康に影響を与え、あるいは結婚や出産をためらわせる思想を普及させる間接的な形で実行される。  連合国軍総司令部(GHQ)も例外ではなかった。目に留まったのは、戦前、産児制限の普及運動に取り組んでいた加藤シヅエ氏(1897~2001年)たちだった。  産児制限を合法化し日本に定着させる推進役となることを期待し、女性の立候補が認められた昭和21(1946)年の戦後初の総選挙で、加藤氏らを後押ししたのである。 【人口戦】日本の少子化は「人災」だった(上)戦後ベビーブーム突如終焉(1/6ページ) - 産経ニュース (via irregular-expression) (gpx250r-ninjaから)
2月 9, 2016 GHQがこだわったのが、産児制限を認める法��を議員提出とすることだった。「日本人自身の意思で法制化した」とする必要に迫られていたのである。  当然のことながら、占領下とはいえ日本政府は産児制限の受け入れを拒絶した。芦田均厚相は、20年12月15日の貴族院本会議で「一度出生率が減少傾向になった場合には、人口増加の傾向に回復することは困難である。人口が過剰であるからといって、すぐに政府が公然と産児制限を認めることは、慎重に考慮を要することだ」と答弁している。 page: 5  人口の多寡が「国力」を意味した戦前・戦中において、産児制限は「民族の自殺」であり、将来的な国家の滅亡につながると考えられていた。第二次大戦が終わってなお、日米間で国家の存亡をかけた「静かなる戦争」が続いていたのだ。 【人口戦】日本の少子化は「人災」だった(上)戦後ベビーブーム突如終焉(1/6ページ) - 産経ニュース (via irregular-expression) (gpx250r-ninjaから)
2月 9, 2016 リーダーの笑顔は、「義務」です。 小飼弾の 「仕組み」進化論 / 小飼弾 (via qsfrombooks) (yayoilibから)
2月 9, 2016 スヌーピーのある漫画に以下のような言葉があります。 ルーシーという女の子がスヌーピーにたいして以下のような問いをします。 「SOMETIMES I WONDER HOW YOU CAN STAND BEING JUST A DOG..」(時々,あなたはどうして犬なんかでいられるのかと思うわ…) それに対してスヌーピーは以下のように考えます。 「YOU PLAY WITH THE CARDS YOU’RE DEALT」 (配られたカードで勝負するっきゃないのさ) 「WHATEVER THAT MEANS」(それがどういう意味であれ) 個人的にこの考え方を座右の銘にして生きています。 完璧主義の人は、配られたカードで戦うことを意識しよう | nanapi[ナナピ] (via flatmountain)
2月 9, 2016 日本共産党は党内の最高職として 日本共産党中央委員会議長というものがあります。 野坂参三、宮本顕治、不破哲三といつものとおり「党内での選挙とかは経ず」に就任してきました。 不破哲三が隠居するに当たって志位和夫をこの職には就けませんでした。 そのため日本共産党中央委員会議長は2006年以降ずっと空位となっています。 その不破哲三は共産党の金で全国に約10箇所ほど作っていた別荘のうち、 現在は神奈川の別荘に専門の警備員、料理人などを雇って貴族生活を続けています。 この貴族生活の原資は全て共産党のお金です。 http://ttensan.exblog.jp/22543668/
2月 9, 2016 人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなことだと思う。  1.人の話をおもしろがって聞く。  2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。  3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手い。  4.自分の話もするのだけど、それはあくまで対比としてする。  5.自分の話をするときは、たいてい、一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い。  6.相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。  7.話し手を全肯定する。  8.ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない。  9.相手の話を否定しない。  etc……  これってなんなのだろうと考えると、ホスト・ホステスの話の聴き方に近い。  ひとことで言えば、話し手を主役にするのが上手い人なのだと気付いた。
2月 9, 2016 なんと高尾山は、標高600mという小さな山にもかかわらず、 植物が1300種も生息する、自然の宝庫のような山なのだそうです。 ちなみに、イギリスでは全土で1600種。
2月 9, 2016 イルミネーションまみれの家を発見。「よくやりますよね…」と控えめに否定的なコメントをする私に「小さい子をなくしてて、空からでもわかるように明るくしてるんやって…」この世にバカにしていいものなど何ひとつない…
ベストアンサーに選ばれた回答 プロフィール画像 krphh910さん 2011/3/2211:08:37 太陽系から外されたのではなく、太陽系の惑星としての扱いは無くなった、ということです。 冥王星自体はれっきとした太陽系天体です。
2006年8月のAIU総会以前からある太陽系の定義では、 1.太陽を公転している。 2.自重により(ほぼ)球体を維持している。 という内容でしたが、新たに 3.その軌道周辺を一掃している。 というものが付け加えられました。
冥王星の軌道は海王星との共鳴を余儀なくされています(要するに海王星の重力支配下にある)し、その軌道周辺には冥王星の重力束縛を持たない小天体が多数あることが想定(実際にいくつも見つかっている)されることから、惑星とは呼べず、新設の準惑星というカテゴリとなりました。 事の発端は、2003年に発見された散乱円盤天体(2003 UB313)が2005年になり、冥王星よりも大きな天体である可能性が高くなったことです。 これにより、2005年当時の9惑星+ケレス(メインベルト帯で最大の天体)、カロン(冥王星の第1衛星だが、冥王星との共通重心は宇宙空間に存在している大型の天体)、2003 UB313(当時のコードネームはゼナ(Xena))の3天体を加え、計12惑星としようとする案が浮上しました。 しかし、近年の観測技術の向上により、その後も海王星以遠に於いて、冥王星を上回るような天体が多数発見される可能性があり、IAUとしては惑星の無限増殖を抑える格好で(つまり、これ以上増えると今のように「すいきんちかもくどってんかい」とかで終わらず延々と続く可能性があり、ことに小学生などにはいつまでもなじめない存在となる)、苦肉の策で新たな定義を制定して冥王星を惑星から外しました。 尚、2003 UB313は準惑星制定時に「エリス」と名づけられ、冥王星同様準惑星に、ケレスも準惑星という扱いになりました。 カロンの扱いは一旦預かりとなり、このときは何の沙汰も無く相変わらず冥王星の衛星扱いですが、若しかしたら今後準惑星の扱い(つまり、冥王星との二重”準惑星”)とされるかもしれません。 準惑星は上記3天体(つまり、ケレス、冥王星、エリス)以外に、マケマケ(2005 FY9)、ハウメア(2003 EL61)の2つのカイパーベルト天体があり、現在では計5つです。 今後、考えられる準惑星候補として既知の天体としては、メインベルト天体では、パラス、ベスタ、ヒギエアあたり、カイパーベルト天体ではオルクス、クアオアーや前述のカロンあたり、更に更に外側の散乱円盤から内オールトの雲と呼ばれる領域に位置するセドナ(2003 VB12)が有力です。 惑星の場合、仮にかなり大型の天体が存在していたとしても、一定以上公転半径が大きくなると3の定義が満たしづらくなる為、現状では候補はありません。 ここ数年は太陽系外縁にはめぼしい天体は発見されていません(この採択によりこの方面に於いて天文家の観測意欲を若干殺いでしまったようであれば残念なことです)。
2月 6, 2016 ──山野さんも『マンガ嫌韓流』で韓国に批判的なことを書くためにかなりの調査をしているわけですよね。 山野 『マンガ嫌韓流』では、根拠が証明できない批判は書いていません。すべて立証できることを書いています。実は『マンガ嫌韓流』の記載内容について訴訟を起こされたこともあるのですが、結果的に高裁判決で完全勝利したのもそういうことからなんです。
2月 6, 2016 魔王「グフッ……この私を倒したといえどいい気になるなよ……この世に闇がある限り、いずれ第二第三の私が現れるだろう……!」 勇者「それどういう理屈だよ」 魔王「ラーメン屋の跡地にまたラーメン屋が出来るのと同じだ」 勇者「なるほど」 Twitter / km170 (via rpm99)
2月 6, 2016 人間ね、ある歳を境に「そんな事したらアカンよ」って言う人が周りに居なくなるんだ。恐ろしい事に、ひとりも居なくなる。それは何か完成したとかそんなめでたい話じゃなくって、ただ呆れて離れていってるだけなんだけど、その「人が居なくなる」感覚を察知できないまま更に歳を重ねると本当に終わる。 大枝瑛一(布団帝國廢兵院)さんはTwitterを使っています
2月 4, 2016 覚せい剤がやめれない件でマジレスすると 脳内麻薬の原産がドパミンなんやけど、これを黒質ってとこで生産するんやね
このドパミンがアドレナリンとか興奮とか快楽を司るホルモンに変化していくんやけど 覚せい剤はドパミンに似せた構成になっとるのよ、んでめっちゃ気持ちよくなったりするんやね
そうするとな、黒質が「お?俺必要ないんじゃね?」っていってドパミンを出さなくなるのね 変性、簡単にいうと壊死、死んでしまうわけな、脳みそって一度死ぬと再生しないのね
そうなってしまうともうクスリなしじゃ生きられない、クスリ打ってないとなにしても気持ちよくない クスリを打つと更にドパミンが出なくなる、クスリを止めようとしてもドパミンでないとなにも楽しくないからクスリを使う の無限ループ
最終的にドパミンが出なくなる、ドパミンはアセチルコリンっていう体を動かす神経伝達物質にもなるから体も動かなくなる 涎だらだらの廃人の出来上がり、クスリやったら終わりってのはこういうこと
一度だけでも手出したら終わり、ダメ、絶対。 なんJに降臨した「覚せい剤の危険性を説く人物」の説明がマジで分かりやすい : 無題のドキュメント (via toronei) (a-taroから)
2月 4, 2016 国連の場で慰安婦の証言を読み上げてやりゃあいいんだよ 最初は友達の母親についていったら男がいて 包みを渡す代わりに服と靴をもらって それが嬉しくてそのままついていったと言ってたのが バラクラバ帽をかぶった軍人に拉致されて窓のない汽車に乗せられた って証言に変わったりジープだのヘリだの有り得ないものが登場したり 日本兵は私の前でジッパーを下ろすだけだったと言ってみたら 当時の軍服にはジッパーなんかついてなかったり こういう滅茶苦茶な主張を日本政府は世界の前で明らかにしろ! http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1454357209/ 【慰安婦問題】国連、日本政府に公式質問状「強制連行あった?」⇒日本政府「証拠ない」 きっかけを作ったのは日本のこころ・杉田水脈氏c2ch.net (via worldwalker2) (the-man-of-justiceから)
2月 4, 2016 「お客様は神様です」 この言葉は本来舞台人が『観客』を指して言ったもの。 「神に等しい立場から芸を見ていただく」という舞台人の矜持であり、 商売人の心構えでもなければ客の免罪符でもない。 ギャルゲーブログ バイトで遭遇したウザい客を書いてけ (via lliorzill) (via gkojax) 2009-04-21 (via gkojay) (via wideangle) (via dannnao, shahrih) (via quote-over100notes-jp) (via yutaka1620) (via oceanberry) (via flyingson)
2月 3, 2016 わかりやすく整理しますと。 ・オバマがイランへの経済制裁を実施  ↓ ・イラン、ドルが使えないので他国にそれぞれの通貨で口座を作って凌ごうとする  ↓ ・韓国、これで足下を見てイランにウォン建てで多額の預金をさせる。  ↓ ・韓国ウリィ銀行、イランの足下を見て3%の利率が付いていた時期にイランに対して当座預金しか認めない事で利子をほぼ0固定。  ↓ ・イランがこれに対して抗議、イラン中央銀行副総裁まで韓国に派遣してこれを何とか変えさせようとした。  ↓ ・韓国政府とウリィ銀行、イランの5兆ウォンの預金を他の銀行へ移すことを認めず。  ↓ ・イランが猛抗議  ↓ ・韓国ウリィ銀行、渋々預金金利を年1.6%に引き上げるもこれも相場より低い数字  ↓ ・オバマ、イランとの和解発表。  ↓ ・近々経済制裁解除予定となり韓国へ預金している必要性がなくなる  ↓ ・イランが預金していた金を返せと言い出すも韓国政府と韓国銀行側は 「引き出さないでくれ」と要求して金を下ろさせないで粘っている。 ←今ココ!
これを韓国人は「仕返し」と言うわけです。 イランから見ればドルで取引できるようになるので ウォン建てで多額のお金を置いておく必要性ゼロです。 さらにはイランに対して一方的に理不尽な事をやってきた韓国を友好国とか信頼してとか そんなものはありえない話でしょう。 仕返しってイランの行動は当然の結果 : パチンコ屋の倒産を応援するブログ (via kramerunamazu) (r-y-oから)
2月 2, 2016 もはや説明も不要なくらい、杉良太郎さんは慈善活動に力を入れています。その活動費は全て私財から賄われており、金額にすると数十億にも上るそうです。しかし、そんな杉さんの活動を売名行為と揶揄する方もいました…。 「ああ、偽善で売名ですよ。偽善のために今まで数十億を自腹で使ってきたんです。私のことをそういうふうにおっしゃる方々もぜひ自腹で数十億出して名前を売ったらいいですよ。」 出典 http://blogs.yahoo.co.jp この切り返し…カッコ良すぎます。自分のことを揶揄するよりも、困っている方へ手を差し伸べて欲しいという気持ちが伝わります。そして、震災から4年経った今でもその想いは変わっていませんでした。 「売名行為ですか? と、これまで嫌というほど聞かされてきました。もう反論する気もないけど、やったほうがいいんです。1億3千万人が売名でいいから、被災者に心を寄せてください」 出典 http://www.cyzowoman.com 売名と言われようが、やるべきことは一つ。被災者を第一に考えている杉さんだからこそ、この言葉が許されるのではないでしょうか。 実子3人養子81人を育て上げている杉良太郎の名言がもはや人類の父
この切り返しは何度読んでもカッコいい。
原点とは? 孤児院で生活している孤児を養子として81人も迎えていることには、驚きを隠せません。一体なぜ養子として迎えているのでしょうか?きっかけとなったエピソードがありました…
チョコレートを上げたら、子供たちはそれを持って食べないでいるので、「おいしいから食べたらいいのに」というと、「(お菓子ではなく)お父さんやお母さんがほしい」といった。杉良太郎は耐えられなくて、外へ出て泣いた。しばらく泣いてから、「ボクが君たちの父親になる」と即座に4人を養子にしたという 杉良太郎 ボランティァは感謝を求めるな: nozawa22 偽善で4人を即座に養子に迎えることなんて、出来ませんよね。現在では81人が養子として迎えられています。 慈善活動に私財を投げ打つことは、誰にでもできることではありません。寄付をしたくてもできない、そんな人に対する杉さんからのメッセージもありました
芸能界に入って悩んだことはないけれど、ボランティアでは2回も3回も死にたくなったことがある。福祉の現場では、自分の無力さを突きつけられる。もっと力があったら助けられるのに、って自分を責めたりね。でも今は、過去を忘れていけるようになりました。
杉良太郎を「偽善者」に仕立て上げたのは外務省の高官だった - バンクーバー風車小屋便り・全カナダ「ちびまる子ちゃん」研究会
福祉をやるには確かに時間とお金がかかる。 特にお金がないと見栄えのいい福祉はできません。 でも、お金がない人は時間を寄付すればいい。 お金も時間もない人は、福祉に対する理解を示し、 実際に活動をしている人に拍手を送るだけで十分。 それでもう立派な福祉家なんです。 福祉ってそういうもんです。
杉良太郎の名言 日本人の多くが 「いつまでも死なないし、平和は続く」と思い込んでいるからなんじゃないかな。 でもそんなことはありえない。震災だって、津波だって、原発の事故だって 突如として起きうるわけで、病気も含めて必ず人は死ぬんです。 なのに「いつまでも死なないような気がする」 と思っているから、くだらないことにも平気で時間をかけられる。 それは本当に人生の無駄遣い、もったいないことですよ。
1月 30, 2016 ガンは熱に弱い。熱い血液で満ち満ちている心臓にガンは発生しない。だったら、体を温めれば、ガンなんて退治できるんじゃないの?NHKの番組で見たけれど、余命三ヶ月と宣告されたがん患者が、余生を好きな温泉で過ごそうと熱海の温泉に入り浸っていたら、ガン細胞が消えてしまったってさ。それと、内臓は温度上昇すると機能が活性化する。温泉で肝臓と腎臓が暖められると血液浄化が進む。血液がきれいになったら、ガンなんて勝手に消えちゃうんじゃないの?そういえば、肝臓の上に24時間ホカロン貼っているのんべのおやじがいたなぁ。 ガンは風呂に入って治す。 richardkoshimizu’s blog/ウェブリブログ (via yasunao) 2009-09-18 (via gkojax) (via quote-over100notes-jp) (via gkojax-text) 正に。
(via kazack4)
1月 30, 2016  よく「ストレスがたまる」という表現を私たちは使いますが、実はその逆もしかりなのです。つまり「リラックスもたまる」のです。  普段からリラックスをためているような人は、たとえストレスとなる出来事があったとしても、うまく対処することができます リラックスも「ためられる」 : 予防医学研究者・石川善樹の『続けたくなる健康法』 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞) (sananoteから)
1月 31, 2016 東京大空襲は民間人も含めた無差別攻撃であって、���際法的にも真っ黒であることは日本国民は知っておいたほうがいい。 戦争となれば無差別空襲で民間人を焼き殺しても良いのだ / 焼き殺されても仕方ないのだ、という風に戦争のルールを理解してはいけない。 https://twitter.com/nagise/statuses/568765465800998912 (via valvallow) (cafedokuoから)
1月 31, 2016 三島由紀夫の11歳のときの作文凄すぎワロタwwww 「我が国旗」 徳川時代の末、波静かなる瀬戸内海、 或は江戸の隅田川など、あらゆる船の帆には白地に朱の円がゑがかれて居た。 朝日を背にすれば、いよよ美しく、夕日に照りはえ尊く見えた。それは鹿児島の大大名、天下に聞えた 島津斉彬が外国の国旗と間違へぬ様にと案出したもので、是が我が国旗、日の丸の始まりである。 模様は至極簡単であるが、非常な威厳と尊さがひらめいて居る。之ぞ日出づる国の国旗にふさはしいではないか。 それから時代は変り、将軍は大政奉くわんして、明治の御代となつた。 明治三年、天皇は、この旗を国旗とお定めになつた。そして人々は、これを日の丸と呼んで居る。 からりと晴れた大空に、高くのぼつた太陽。それが日の丸である。 平岡公威(三島由紀夫)11歳の作文 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 02:25:44.59 ID:IfY0Fj5M0 すげええええええええうぇええええええええええ http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3196861.html (via shinjihi) (tora-fridayから)
1月 31, 2016 弊社にはルワンダ出身の技術者がいる。彼は今朝の所感で「日本人が戦争を放棄しても、戦争は日本人を放棄してくれない。それが現実」って言ってて、職場が凍りついた事がある。 Twitter / kuwagataoyaji (via netinago99) (non117から)
1月 27, 2016 なお、専門家によれば、怒りの中には良いものもあり、社会機能や公平さを維持する役割を果たしているそうだ。それは”道徳的な怒り”と呼ばれるもので、利己的なものではなく、他人を守ったり、良いことを行いたいという欲求に基づいている点で、他の怒りとは異なる。例えば、内部告発を行う人の怒りがこれにあたるという。 すぐにカッとくる、怒ってばかりいる人は性格ではなく脳に問題。感情を制御する”感情脳”が小さい可能性(米研究) : カラパイア (via kogumarecord) (genngakkiから)
1月 28, 2016 若い頃から嫌なものに向かい合ってると将来ロクな人生にならん。大自然に生きる動物達を見習え、嫌な匂いがする所からは離れ、地震の予兆が来たら真っ先に逃げ出す。そういう感覚をしっかり磨き、嫌な場所、嫌な事、嫌な人間からは逃げるようになろう。でないと大人になってブラック企業に捕まって死ぬ 砂鉄さんはTwitterを使っています:(via sukoyaka) (sigma-lambdaから)
1月 28, 2016 子どもがまず「礼儀正しく」ということを教え込まれるのは、子どもからすると、世の中のほとんどの人間が「権力を持ってる人間」だからです。「子どもである」というのは、まわりのほとんどすべての人間によって傷つけられる可能性があるということです。それくらいに「子どもである」というのはリスキーな状況なのです。だからこそ、子どもに向かって「礼儀正しくしなさい」と教えるのです。「君はすごく無力なんだから、まずきっちりディフェンスを固めておきなさいよ」と。 疲れすぎて眠れぬ夜のために 角川文庫 / 内田 樹 (via qsfrombooks) (awordlikealeafから)
1月 24, 2016 愛は相手がただそこに存在してくれていること自体に価値を感じ、深い感謝の念を抱くこと。
1月 24, 2016 「恋愛中における激しい胸のときめき、苦しさ、悩ましさは愛ではなく、情熱に過ぎないのです。情熱は誰でもがもてる感情であり、愛とはそんな易しいものではなくて、まず意思であり、忍耐であり、努力です。」(石崎正浩)
1月 24, 2016 やるだけのことはやって、後のことは心の中でそっと心配しておれば良いではないか。どうせなるようにしかならないよ。(勝海舟)
0 notes
hikarityouiti · 7 years
Text
余命余命本情報4
余命三年時事日記さんのブログです http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/2017/04/12/1612-%e4%bd%99%e5%91%bd%e6%9c%ac%e6%83%85%e5%a0%b1%ef%bc%94/ 引用 余命の関係事務所は3カ所あって、女性は常勤2名非常勤3名嘱託2名である。 70にもなって今更の話であるが、この女性パワーがハンパではない。余命の漫画化の提案があったとき余命は当初、難色を示していたのだが、問答無用で押し切られ、このたびの色紙キャンペーンも、漫画絵がバックの色紙???なんてぼけっとしているうちにサインするだけの準備が整えられていた。そしてとにもかくにも評判がいい。 直筆サインは老体にはこたえるが、まあ喜んでいただければとがんばっている。 さて北海道チームからの第一報である。よろしくお願いしたい。 なお画像は貼り付けていないので青林堂のツイッターでどうぞ。 【北海道エリア余命サイン設置店】文教堂新千歳空港店・千歳店・新札幌DUO店・札幌大通駅店・さっぽろ駅店・琴似駅前店・宮の森店、喜久屋書店エルフィン店、紀伊国屋札幌本店・オーロラタウン店、三省堂書店札幌店、MARUZEN&ジュンク堂札幌店、札幌弘栄堂書店アピア店・パセオ西店 【1608 青林堂キャンペーン】http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/ 九州、関西、東北、北海道の地検直接告発と青林堂キャンペーンを実施。 大和会と余命スタッフ、青林堂と合同チームを組んでの大イベントである。 写真は文教堂 さっぽろ駅店。どうぞお出かけ下さい! 【1608 青林堂キャンペーン】http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/ 九州、関西、東北、北海道の地検直接告発と青林堂キャンペーンを実施。 大和会と余命スタッフ、青林堂と合同チームを組んでの大イベントである。写真はMARUZEN&ジュンク堂 札幌店。テコンダー朴も! 略 .....それにしても長崎と佐賀は売れないね(涙) 略 .....希望ファイルに住所氏名〒番号と希望の色紙番号を忘れずに!通常は即日対応するのだが、この件は横浜事務所が対応していて、現在そっくり北海道である。送付は14日になると思う。 略 .....宇都宮健児とか神原元とかまあ知る人ぞ知るという存在である。方やのりこえネット、方やしばき隊を初めとする在日極左支援弁護士である。 146のりこえネット告発状、92Mリンチ事件関係者告発状、93川崎デモ告発状等に登場するが、諸悪の根源と称するように日本国民にとって目に見える大きなガンとなっている。 弁護士会内部でも反発が出てきたようだ。 北村晴男‏ @kitamuraharuo · 4月9日 弁護士になりたくて頑張った。弁護士会に入らないとなれないので、入会した。多額の会費も払い続けている。すると、会や会長の名前で意見書や声明が出される。中には、共産党や社民党等の主張にそっくりで、自分の主張と真反対なものがよくある。「俺は政党に入ったんじゃ無い!」と叫びたくなる。 すでに官邸メールでの要望で日弁連解体あるいは信弁護士会の設立要請は100万件をこえており、安倍政権も動きやすくなっている。4月4日からは産経新聞で日弁連の批判記事が特集されている。今回は資料として昨年の産経新聞の記事を一部引用する。 【弁護士会第1部(6完)】出席2.1%で死刑廃止宣言 「被害者の権利根こそぎ奪う」渦巻く批判…組織に深刻な亀裂  04月08日 12:04 死刑廃止宣言を採択した日弁連の第59回人権擁護大会。会員の間では宣言に反対する意見も多い=平成28年10月7日、福井市 (産経新聞) 「遺族は生きて償ってほしいとは思っていません。生きていること自体が苦痛でしかないからです」 平成28年12月17日に東京都内で開かれたシンポジウム。磯谷富美子(65)の声が会場に響いた。磯谷は闇サイト殺人事件(19年)で3人組の男に娘を拉致、殺害され、極刑を求めたが、死刑確定は1人。残る2人は無期懲役だった。 日本弁護士連合会(日弁連)は10月7日の人権擁護大会で「2020年までに死刑制度の廃止を目指す」との宣言を採択していた。磯谷の言葉には、世論調査で8割が容認する死刑について、日弁連が廃止を提言したことへの憤りも漂う。 隣に座るのは弁護士の小川原優之(62)=第二東京弁護士会。オウム真理教教祖で死刑囚の麻原彰晃=本名・松本智津夫(62)=の1審弁護人を務め、日弁連の死刑廃止検討委員会事務局長として宣言採択に尽力した一人だ。この日は死刑廃止に反対する「犯罪被害者支援弁護士フォーラム」のシンポジウムに死刑廃止派として単身、参加した。 「弁明できるならしてください」。司会の弁護士、高橋正人(60)=同=の問いに、小川原は死刑廃止宣言の趣旨を説明した。 「生きて償うとか死んで償うという考え方を議論した結果ではない。どういう刑罰制度が民主主義社会として望ましいのか。死刑に代わる刑罰が考えられないかということ」 その後も弁護士らから小川原への厳しい言葉が続いた。「被害者のために活動している弁護士がたくさんいる。宣言は乱暴だ」「死刑廃止活動をやるなら自費でやってほしい」。聴衆からは拍手も起こった。 「京都」では否決 宣言は死刑廃止の必要性をこう説く。 《生まれながらの犯罪者はおらず、人は適切な働き掛けと本人の気付きにより変わり得る存在である》《冤(えん)罪で死刑となり執行されてしまえば、二度と取り返しがつかない》 これまで「死刑廃止についての全社会的議論を呼びかける」との立場にとどめてきた日弁連。宣言に踏み切った背景には、死刑が確定していた「袴田事件」などの再審開始決定に加え、2020年に刑事司法の国際会議が日本で開かれるのを好機とみたこともある。 ただ、日弁連はすべての弁護士に登録を義務づけた強制加入団体だ。意見を二分する問題に特定の立場を示すことには反対も根強い。被害者支援を手弁当で行う弁護士からすれば、死刑廃止運動に会費が使われることへの反発もある。 実際、京都弁護士会は平成24年、単位弁護士会で初の死刑廃止決議採択を目指したが、「被害者の気持ちを理解していない」などの反論が出され、激論の末に反対多数で否決された。 これまでも死刑執行のたびに会長名で抗議声明を出すなど、日弁連の中立性を疑問視する声もあった中での宣言。被害者支援弁護士の一人は話す。 「日弁連はルビコン川を渡った」 なぜ人権擁護大会で宣言を… 28年の人権擁護大会で扱う宣言案について、日弁連は「委員会や理事会の議論を経て決まった」と正当な手続きを強調するが、異論は強かった。特に犯罪被害者支援委員会は、会員の思想・良心の自由への侵害に加え、会員アンケートで死刑廃止に否定的な意見が相当数出されたことなどから、強い反対を表明。7、8月の理事会も紛糾した。 人権擁護大会当日、採決に先立つ討論では宣言案に反対する弁護士を中心に批判が相次ぎ、高橋も執行部にこう迫った。「あなた方のやっていることは被害者の権利を根こそぎ奪い取ることだ」 当時の会員3万7千人超のうち、開催地の福井市に足を運び、採決に参加したのは、約2.1%にあたる786人。賛成546人、反対96人、棄権144人となり、賛成多数で宣言が採択された。 参加者が過去の大会と比べて多いか少ないかは一概には言えない。ただ、今回の賛成は全会員の約1.4%。多くの参加が見込めない遠方の開催地、しかも委任状も認められない大会で、50人に1人にも満たない賛成で死刑廃止を宣言した日弁連の意見決定手法は適切といえるのだろうか。実際、会員からの批判は多く、深刻な亀裂を生んだ。 なぜ、こんな偏向がまかり通り、一般感覚とのずれが生じるのだろう。その理由を考えるため、第2部では日弁連や単位弁護士会の組織にひそむ要因を探る。(敬称略) =第1部おわり ◇ 【用語解説】人権擁護大会 日弁連の人権擁護活動として、昭和33年に始まった。毎年1回、全国の弁護士が開催地に集まり、性差別や貧困格差などの人権問題に関する宣言や決議を採択するほか、一般市民が参加できるシンポジウムも開かれる。最高意思決定機関である日弁連総会とは異なり、委任状による議決権の代理行使を認めていない。採決に参加できるのは現地に足を運んだ会員で、議決は出席者の過半数で決める。 以下は資料である。反日擁護の典型記事であるが、もう騙される国民は激減している。 いかに問題点をすり替えているかという教科書的意味で掲載した。どこの誰だか知らないがもはやピエロ以下である。哀れな者だ。まあ、暇なときにどうぞ。 澤藤統一郎の憲法日記 産経による日弁連批判は、劣化した政権の八つ当たりを代弁したものである。 産経が日弁連(日本弁護士連合会)批判のキャンペーンを始めた。「政治集団化する日弁連」というレッテルを貼ってのこと。その第1部が、4月4日から昨日(4月8日)まで。「政治闘争に走る『法曹』」というシリーズの連載。その第1回の見出しが「政治集団化する日弁連」「『安倍政権打倒』公然と」というもの。「安保法案は憲法違反です」という横断幕を掲げて行進する日弁連デモの写真が掲載されている。これが、「政治闘争に走る法曹」の図というわけだ。「安倍政権打倒」を公然と言うなどとんでもない、というトーン。 産経新聞にはほとんど目を通すことがない。得るところがないからだ。「政権=右翼」の図式が鮮明になっているいま、その両者の広報を担っているのが同紙。政権・与党の改憲路線や歴史修正主義、アメリカ追随を後押しすることが同紙の揺るがぬ基本姿勢である。ジャーナリズムの矜持を捨てて、「権力の公報紙」兼「右翼勢力の宣伝紙」としての立場を選択したのだ。政権支援とともに、さらに右寄りの政治的な立ち位置を旗幟鮮明にすることでの生き残り戦略にほかならない。 そんな産経である。現政権に膝を屈することのない勢力は、すべて攻撃の対象とせざるを得ない。それが、走狗というものの宿命なのだから。 世の中には、権力に擦り寄り、迎合してはならない組織や理念がいくつもある。本来、ジャーナリズムは権力から独立していなければならない。また、大学の自治も学問の自由も、そして教育への不当な支配排除の原則も、時の権力の介入を許さないためにある。もちろん、司法も同様なのだ。 司法の一角を担う弁護士の集団には、在野に徹し権力から独立していることが求められている。権力が憲法の理念をないがしろにすれば、これを批判すべきが権力から独立していることの実質的な意味である。安閑と権力の違憲行為を看過することは、その任務放棄にほかならない。産経の日弁連批判のキャンペーンは、「権力に抗うことをやめよ」という、政権の意図を代弁するもの。あるいは、今はやりの「忖度」なのかも知れない。 産経の論法は、「政治的課題への容喙は日弁連の目的を越える」「全員加盟の日弁連が、多数決で決議をしてはならない」という、これまで長年にわたって、弁護士会内での議論で保守派(あるいは権力迎合派というべきか)が繰り返してきたものの蒸し返しに過ぎない。その会内での一方の意見に、政府公報紙産経が公然と加担することとなったのだ。 産経が批判的に取り上げた日弁連「政治闘争」の具体的テーマは4点。「安保関連法」「慰安婦問題」「脱原発」「死刑廃止」である。消費者問題や公害問題、労働問題、教育問題、子供の権利、男女の平等、司法改革などが出てこないのは、いかがなものか。これらも、すべて政治や行政、あるいは財界や体制派との激しい対立テーマである。けっして、全員一致などにはなり得ないテーマだ。 ご留意いただきたい。日弁連はいかなる場合にも、これらの課題に「政治的に」コミットしていない。「党派的な」立場で関わることもありえない。人権の擁護と憲法原則遵守の視点から、その限りで関わっているに過ぎない。人権擁護と憲法遵守を「政治的」と言い、あるいはその影響が政治性を免れないとして、政治的課題へは一切口出しすべきでないと言うのは、日弁連に「人権擁護活動をやめよ」「憲法遵守など言うな」と沈黙を強いるに等しい。 会内合意形成に慎重な配慮をすべきは当然としても、日弁連の使命を果たすためには、討議を尽くしたうえで、採決するのはやむをえない。私の印象では、執行部の問題提案には、保守派からも革新派からも両様の異論が出て、相当の議論が行われる。国会が作る法や決議が国民の意思を反映している度合いよりは、ずっと会員の意見を反映している。 日弁連の使命とは何か。弁護士法の冒頭に明記されている。 第1条1項 弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする。 第1条2項 弁護士は、前項の使命に基き、誠実にその職務を行い、社会秩序の維持及び法律制度の改善に努力しなければならない。 法律専門職として、「法律制度の改善への努力」が謳われている。当然に、「法律制度の改悪阻止への努力」も弁護士の使命である。「弁護士や弁護士会は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現」しなくてはならない。我々が所与の前提とする自由主義の基本は、国家権力の暴走から人権や正義を守らねばならないという点にこそある。日弁連が、政府を批判する立場をとることになんの問題もない。むしろ、弁護士会が権力や体制批判に臆病になることを恐れなければならない。権力の僕の態度で、人権をないがしろにする政権にへつらい、もの言わぬ日弁連であってはその使命を放棄したことになるのだ。 戦前、弁護士自治のなかった時代には、弁護士も権力の僕であることを強要された。かつて、治安維持法違反被告事件の弁護を受任した弁護士が、その弁���活動を理由に、治安維持法違反(目的遂行罪)で逮捕され起訴され有罪となった。そのとき、当然のごとく司法省は裁判所構成法や旧弁護士法などに基づき、有罪となった弁護士の資格を剥奪したが、当時の大日本弁護士協会が抗議の声を上げることはなかった。 国民の人権を擁護すべき弁護士が、自らの人権も擁護できなかった時代の苦い経験に鑑みて戦後の弁護士法ができた。法は、弁護士の使命を人権の擁護と社会的正義の実現と規定しただけでなく、その実効を保障するために、弁護士自治権を確立した。弁護士資格の得喪や懲戒に、権力の介入を許すことなく、弁護士会が公的機関として自ら行うことになったのだ。 いま、弁護士も弁護士会も権力の僕ではない。日本国憲法に基づき、堂々と政権にものが言える立場である。弁護士は政府協賛機関となってはならない。政府の手によって立憲主義がないがしろにされ、政府の手によって国民の人権が損なわれるとき、「政府攻撃は政治闘争だ」「だから、控えねばならない」などという、権力の走狗の言に耳を傾けてはならない。 産経の妄言はアベ政権の代言である。日弁連が政権の立憲主義への無理解を批判したら、産経から日弁連叩きが始まったのだ。実は、今ほど日弁連の発言が重みをもった時期はない。そのことは、政権が劣化したことの証しにほかならない。しかし、劣化した政権への日弁連の真っ当な批判が真摯に省みられることはなく、「広報紙産経」を使った八つ当たりが始まったというわけだ。 私は日弁連執行部にはないし、日弁連のすべての方針に賛成する立場でもない。しかし、安倍政権を代理しての産経の妄言には、声を大にして反対する。安倍政権への貴重な対抗勢力を貶めてはならない。 これから、日弁連の存在意義を掛けて、共謀罪法案の廃案を求める大運動が起こる。これも、政治闘争ではなく、憲法と人権擁護の運動である。産経ごときの記事で、いささかなりともこの運動が鈍るようなことがあってはならない。この点で、私は日弁連執行部に、心からのエールを送りたい。 (2017年4月9日) 引用以上 拡散希望します。 余命三年時事日記 余命三年時事日記ハンドブック 余命三年時事日記2 余命三年時事日記外患誘致罪 余命三年時事日記共謀罪と日韓断交
0 notes
qsfrombooks · 4 years
Quote
集合知は必ずしも常に効果があるわけではない。有効となる条件が存在するのである。その条件を明らかにせずに、何でも集合知に任せてしまえばよいというのは暴論に他ならない。実はスロウィッキーも一応、条件をのべている。それは集団の意見が(1)多様性、(2)独立性、(3)分散性という三つの性質を満たしており、またそれらの意見を集約するメカニズムが必要だということだ。これは有名な条件だが、よく考えると明快とは言えない。「多様性」とは集団のメンバーが独自の情報をもっていること、「独立性」とは他メンバーの意見に影響されないこと、そして「分散性」とは身近な情報を利用できることだと説明されている。
ネット社会の「正義」とは何か 集合知と新しい民主主義 (角川選書) / 西垣 通
6 notes · View notes
genron-tomonokai · 7 years
Text
[友の会メール] ヽ(o^∇^o)ノ 『ゲンロン0』メディア露出多数!友の会キャンペーンも実施中!
◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆
[友の会メールvol.268]  ヽ(o^∇^o)ノ  おかげさまで大好評の『ゲンロン0 観光客の哲学』増刷の感謝を込めて、  『ゲンロン5』『6』セットの友の会入会キャンペーン開始&会期を延長します!  今週はさまざまなメディアで続々と『ゲンロン0』が取り上げられています!   (2017年6月6日配信)
◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆
☆『ゲンロン0 観光客の哲学』特設サイト情報更新中☆
『ゲンロン0 観光客の哲学』特設サイトでは メディア情報などを随時更新しています!
https://genron-tomonokai.com/genron0/
★『ゲンロン0』増刷御礼友の会キャンペーン開始!
おかげさまで大好評の『ゲンロン0』増刷の感謝のしるしとしまして、 「すでに『ゲンロン4』『0』を買ってしまったけど友の会に入会したい」 という方のために、友の会第7期『ゲンロン5』『6』セットを開始しました!! クラス10(国内)なら7,700円という、お得な価格設定です!
https://genron-tomonokai.com/7th/
また、いまなら、友の会『5』『6』セットにご入会 またはゲンロンショップで『ゲンロン5』をご購入くださった方には、 東浩紀のサイン入りで『ゲンロン5』をお届けします!
https://shop.genron.co.jp/products/detail.php?product_id=375
サイン本のキャンペーンはあと1週間で受付終了ですので、 ぜひお早めにお申し込みください!
『ゲンロン5』の特集は「幽霊的身体」。 鈴木忠志さんの劇団SCOTが本拠地を置く利賀芸術公園で 昨年9月にゲンロンが開催した「利賀セミナー」の記録を中心に、 木ノ下歌舞伎・木ノ下裕一さん、福嶋亮大さん、渡邉大輔さんの論考や 飴屋法水さんと佐々木敦さんの対談なども盛り込んだ、読み応えたっぷりの特集です。 演劇に関心のある方は必読ですが、そうでない方にも面白いこと間違いなしですので、 ぜひお手にとってみてください!
また、すでに友の会会員で、ゲンロンを支えてくださっているみなさまのために、 会期を2ヵ月延長し、9月末までを「友の会第7期」とさせていただくことになりました! 友の会会員の方に無料でお届けしている『ゲンロンβ』は延長された分も入手できますし、 カフェイベントの特典(キャッシュバックや上級コースの席予約など)も、 もちろん、9月末までご利用いただけます。とってもお得!
まだ入会されてないという方も、この���会にぜひお申し込みください! https://genron-tomonokai.com/7th/
そして、今週は『ゲンロン0』がさまざまなメディアで取り上げられています!
★本日発売の『すばる』7月号で書評が掲載されました!
『すばる』7月号で矢野利裕さんによる『ゲンロン0』の書評が掲載されています。 『チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド』や『福島第一原発観光地化計画』など 過去に東が手がけた出版物についてや、「当事者」性の問題、 20世紀の人文学と比較した視点からの考察など、 さまざまな角度からとても好意的に論じてくださっています!
http://subaru.shueisha.co.jp/
★6/5の読売新聞でロングインタビューが掲載されました!
昨日の読売新聞朝刊文化面で、『ゲンロン0』に関する東浩紀の インタビューが大々的に掲載されました!
「『哲学や思想は政治運動の道具ではなく、それ自体、すごく豊かなもの』と東氏。 そんな豊かさを感じさせてくれる本書は、刊行2か月で2刷2万7000部と、 『ごく一部の人』以外への広がりを見せ始めている」
★6/4のBuzzFeedでロングインタビューが掲載されました!
ニュースサイトのBuzzFeedでも東のインタビューが掲載中です! 「観光客」と「家族」の概念を中心に、ていねいに本書をご紹介いただいています。
「ふまじめな観光客」が世界の希望になるという話 リベラル VS 保��、どっちか選べを越えていけ ――「観光客」そして「家族」からはじまるスリリングな思索の世界へようこそ https://www.buzzfeed.com/jp/satoruishido/hiroki-azuma
「観光客は帰国したあと、観光に行った先で災害が起きたら、 寄付をしたいと思うかもしれない。 たまたま行っただけで、他の場所より強い思い入れを持つ。 [……]自分たちの国だけが良ければいい、という人たちに 観光や家族って大事だと思いませんか?と問いかけるというのが、僕の戦略です。 観光を楽しみ、家族と一緒に楽しく過ごしている人は多いのだから」
★共同通信配信による『ゲンロン0』書評が各紙で掲載されています!
稲葉振一郎さんによる『ゲンロン0』の書評が、 共同通信の記事として全国各紙で掲載されています。 すでに『沖縄タイムス』6/3朝刊、『静岡新聞』6/4朝刊などで掲載されていますが、 これから掲載される新聞もあるので、ぜひご注目ください!
★刊行記念動画配信中!
東浩紀本人が『ゲンロン0』各章について、短い動画で解説しています。 現在は「第2章:政治とその外部」まで公開中です。
第3章:二層構造 https://youtu.be/KUNuKzbsJi8
第2章:政治とその外部 https://youtu.be/W2zdfGo2DEQ
特設サイトからはすべてご覧いただけます! https://genron-tomonokai.com/genron0/
★ご購入はこちら!
・ゲンロンショップで買う (国内) http://shop.genron.co.jp/products/detail.php?product_id=357 (海外) https://shop.genron.co.jp/products/detail.php?product_id=356 ・Amazonで買う http://amzn.to/2oPHDj3 ・友の会に「『ゲンロン0・5・6』セット会員」で入会する https://genron-tomonokai.com/7th ・こちらから試し読みもできます。 https://issuu.com/genroninfo/docs/genron0issuu/36
 * * *
それでは以下、今週のカフェ&編集部からのお知らせです。
◆◇ ゲンロンカフェからのお知らせ  ◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆
◇◇ 今週の放送情報 ―――――――――――――――――――――――――――
◆6/6(火)18:00- 【再放送】田根剛×黒瀬陽平×東浩紀 「フランク・ゲーリー・テクノロジーズの衝撃:想像力と3Dモデリング」 (2016/1/29収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv299439327
◆6/7(水)19:30- 【チャンネル会員限定・生放送】佐々木敦 【ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾 第3期 #1】「導入」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv299501556
◆6/8(木)13:00- 【再放送】大和田俊之×磯部涼×吉田雅史 「ラップは『いま』を映しているか――BLM、大統領選から日本語ラップ・ブームまで」 (16/11/25収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv299468287
◆6/8(木)18:00- 【再放送】さやわか×斎藤環×東浩紀 「オタクの時代は終わった――『おたく神経サナトリウム』&『キャラの思考法』刊行記念鼎談」 (2016/1/27収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv299468949
◆6/9(金)13:00- 【再放送】斎藤環×pha 司会:坂上秋成 「ニートの真相!――インターネット時代における金と幸福の倫理学」 (2013/11/29収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv299500953
◆6/9(金)18:00- 【再放送】佐々木敦×柴那典×輪島裕介 「ヒットの崩壊の、その先に――日本の音楽カルチャーの『内と外』を問い直す」 (2017/3/30収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv299470261
◆6/12(火)19:00- 【生放送】吉田大八×斎藤環×佐々木敦 「映画『美しい星』公開記念トークイベント」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv299592034
★「ゲンロン完全中継チャンネル」今後の放送予定の一覧表 https://goo.gl/ay9ey7
◇◇ 現在視聴可能なタイムシフト ――――――――――――――――――――――
◆6/6(火)23:59まで 【再放送】市川正人×大森望×佐々木敦+東浩紀 「『火花』『絶歌』、そしてテロの時代 ――芥川賞からSFミステリまで、縦横無尽ジャンル無視の2015年文学全面総括徹底座談会!」 (2015/12/26収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv297947333
◆6/7(水)23:59まで 【生放送】小林浩(月曜社)×辻山良雄(Title)× 竹田信弥(双子のライオン堂) 「出版不況が叫ばれるいま、なぜあえて本屋をはじめたのか」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv298025761
◆6/8(木)23:59まで 【再放送】会田誠×東浩紀 司会:黒瀬陽平 「危険な闘い――あるいは現代アートの最前線」 (2013/11/1収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv299453281
◆6/8(木)23:59まで 【再放送】岡崎乾二郎×黒瀬陽平×東浩紀 「時を超えるアート――美術の復興/復興の美術」 (2014/4/26収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv299439148
◆6/9(金)23:59まで 【再放送】相馬千秋×東浩紀×上田洋子 「ポスト311の『トーキョー』――東京五輪の文化プログラムをどう世界に開くか」 (2014/4/19収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv299453762
◆6/9(金)23:59まで 【生放送】岡崎乾二郎×岡田温司×土屋誠一 「美術館という地雷原――それらは不発のままで保たれうるか?」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv298386898
◆6/13(火)23:59まで 【再放送】田根剛×黒瀬陽平×東浩紀 「フランク・ゲーリー・テクノロジーズの衝撃:想像力と3Dモデリング」 (2016/1/29収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv299439327
※ご視聴は23:59まで可能ですが、ご購入できるのは視聴終了日の18:00までです。ご注意ください。
◇◇ 新規追加したアーカイブ動画 ――――――――――――――――――――――――――
◆【ニコニコ動画】内野儀×佐々木敦【ニッポンの演劇番外編】 「現代演劇の地図を描くために――「『J演劇』の場所」刊行記念トークショー」 (2016/11/24収録) http://www.nicovideo.jp/watch/1496243290
◆【ニコニコ動画】夏野剛×黒瀬陽平×東浩紀 「男たちが語る『スター・ウォーズ エピソードⅦ』 ――なぜハン・ソロはベンに一発食らわせないのか」 (2016/2/16収録) http://www.nicovideo.jp/watch/1496291051
◆【ニコニコ動画】常岡浩介×東浩紀 「イスラム国から考える——なぜそれは見世物になるのか」 (2015/4/10収録) http://www.nicovideo.jp/watch/1496291147
◆【ニコニコ動画】井上明人×さやわか【さやわか式☆現代文化論 #28】 「ポケモンGOは社会を/ゲームをどう変えたか」 (2016/10/27収録) http://www.nicovideo.jp/watch/1496301305
◆【ニコニコ動画】辻田真佐憲【愛国コンテンツの未来学 #5】 「プロパガンダとしての観光 ——帝国日本の『聖地巡礼』から中国レッドツーリズムまで」 (2016/4/15収録) http://www.nicovideo.jp/watch/1496243393
◇◇ 今週のおすすめアーカイブ動画 ――――――――――――――――――――――――
◆【vimeo】佐々木敦×吉田雅史×東浩紀 「初代総代がいきなり登場! 批評再生塾はぶっちゃけ成功だったのか、 第2期はなにが変わるのか。批評再生塾第1期贈賞式&第2期キックオフイベント」 (2016/4/27収録) https://vimeo.com/ondemand/genron20160427
◆【vimeo】市川真人×福嶋亮大×東浩紀 「「批評」とは何だったのか? ――創刊号企画「現代日本の批評」参加メンバーが批評史を総括、『ゲンロン』創刊の展望を語る」 (2015/12/11収録) https://vimeo.com/ondemand/genron20151211
◆【vimeo】斎藤環×境真良×松井孝治 「アイドル論の臨界点~アイドル×日本×経済――境真良『アイドル国富論』刊行記念イベント」 (2014/11/7収録) https://vimeo.com/ondemand/genron20141107
◆【vimeo】平倉圭×細馬宏通×畠山宗明 「ゴダール、3D、そして運動――映画にとって「深さ」とはなにか?」 (2015/3/29収録) https://vimeo.com/ondemand/genron20150329
★ゲンロンカフェ Vimeo On Demand 公開動画一覧 https://goo.gl/ycdtJe
◇◇ 発売中の会場チケット ―――――――――――――――――――――――――
☆注目イベント!☆ ◆6/12(月)19:00- 吉田大八×斎藤環×佐々木敦 「映画『美しい星』公開記念トークイベント」 http://peatix.com/event/266468
【チケット完売】 ◆6/16(金)19:00- 大澤真幸×大澤聡×東浩紀 「批評史から考える『観光客の哲学』――『ゲンロン0』読書会第2弾! 」 http://peatix.com/event/268510
◆6/24(土)12:30- 講師:黒瀬陽平、梅沢和木、藤城嘘 「市街劇をつくろう! 第5回 革命を起こす ――ゲンロンこどもアート教室 #20」 http://peatix.com/event/268269
★New!★ ◆7/6(木)19:00- 津田大介×ばるぼら×さやわか 「あなたが日本のインターネット史について知っていることはすべて間違いである」 http://peatix.com/event/272517/
★New!★ ◆7/14(金)19:00- 千葉雅也×入江哲朗 「勉強、モテ、権威——コミュニケーション論としての『勉強の哲学』」 http://peatix.com/event/272540/
★New!★ ◆7/21(金)19:00- 小松理虔×津田大介×東浩紀 「福島は思想的課題になりえたか――浜通り通信全50回完結記念トーク」 http://peatix.com/event/271440
◆◇ 五反田アトリエからのお知らせ   ◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇
今後の展示予定 ◆6月9日(金)-6月25日(日)15:00-20:00 ※月曜休廊 ク渦群 羽多野加与 2人展「そんな目で僕を見るな」
今週金曜日からク渦群(くかむら)さんと羽多野加与(はたのかよ)さん、 2人のペインターによる展示が始まります! ク渦群さんは1993年生、東北出身。羽多野さんは1990年生、関西出身。 技法もテイストも違っていますが、どこか共通点のある若手美術作家の新作を、 どうぞご期待ください!
詳しくはこちら↓ http://chaosxlounge.com/wp/archives/2050
(藤城嘘/カオス*ラウンジ)
◆◇ 編集部からのお知らせ   ◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆
◆『ゲンロン0 観光客の哲学』予約受付中!!
★特設サイトオープンしました! https://genron-tomonokai.com/genron0/
★ゲンロンショップで購入する(オススメ) (国内) https://shop.genron.co.jp/products/detail.php?product_id=357 (海外) https://shop.genron.co.jp/products/detail.php?product_id=356
★ 東浩紀が『ゲンロン0』について語った ニコ生のアーカイブ動画へはこちらから(無料です!) (YouTube) https://www.youtube.com/watch?v=A3Wnpuz3SXA (Vimeo) https://vimeo.com/209144983
★ 友の会第7期入会はこちら(『5/6』セット会員あります!) https://genron-tomonokai.com/7th/
◆共同通信配信による稲葉振一郎さんの『ゲンロン0』評が、 『沖縄タイムス』6/3朝刊、『静岡新聞』6/4朝刊など、全国の各紙に掲載されています!
◆6/6発売の『すばる』7月号に、矢野利裕さんによる書評が掲載されています! 過去の仕事にも触れながら、『ゲンロン0』を読み解く内容です。 http://subaru.shueisha.co.jp/
◆6/4の日本経済新聞朝刊1面コラム「春秋」で『ゲンロン0 観光客の哲学』に触れていただきました! http://www.nikkei.com/article/DGXKZO17284050U7A600C1MM8000/
◆6/4の読売新聞文化面で批評再生塾の講義内容をまとめた 『再起動する批評』(佐々木敦、東浩紀編著)が取り上げられました! http://amzn.to/2p0AVtd
◆アートディレクターの北川フラムさんが、四国新聞の連載「瀬戸内物語」で、 東浩紀『ゲンロン0 観光客の哲学』を取り上げてくださいました! https://www.shikoku-np.co.jp/feature/art_festival/story/76/
◆「プレジデント・オンライン」に、斎藤哲也さんによる 『ゲンロン0 観光客の哲学』の書評が掲載されました! http://president.jp/articles/-/22112
◆5/18の毎日新聞朝刊のコラム「メディアの風景」で取り上げられました! https://mainichi.jp/articles/20170518/ddm/004/070/012000c
◆『美術手帖』6月号の情報欄で『ゲンロン0』が紹介されています! また、読者プレゼントで3名様に『ゲンロン0』が当たります! http://amzn.to/2rlxf3O
◆5月7日(日)発売の『新潮』6月号で、大澤真幸さんが『ゲンロン0』 を取り上げてくださいました! 全12ページの読み応えある本格評論です!
大澤真幸 「誤配は続くーー東浩紀『観光客の哲学』を読む」 http://www.shinchosha.co.jp/shincho/
◆「ゲンロン友の声」サイト、質問募集中です! 知られざるTumblrサイト「ゲンロン友の声」では、 友の会会員のみなさまからお寄せいただいたご意見・ご質問に対して、 東浩紀をはじめとするスタッフがお返事を差し上げております。ご要望などもお気軽に! http://genron-voices.tumblr.com/
◆◇ 東浩紀 執筆・出演情報   ◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆
◆6/5の読売新聞に東浩紀への長文インタビューが掲載されました!
◆BuzzFeedに東浩紀への長文インタビューが掲載されました! https://www.buzzfeed.com/jp/satoruishido/hiroki-azuma?utm_term=.ktpQVA2vaz#.qy6ko7q9Kr
◆『週刊現代』6月3日号の「いま日本でいちばん信用できる人[ベスト100]」で、 東浩紀が99位にランクインしています! 推薦コメントは田原総一朗さんです!
◆「ニコニコニュースORIGINAL」に、先日のニコニコ超会議で東が出演した イベントのまとめ記事が掲載されました。
ネットはバカと暇人のもの?←「バカはともかく、暇人が勝つプラットフォームであるのは間違いない」 ――東浩紀、津田大介、ひろゆきらが語るインターネットの現状とこれから http://originalnews.nico/23453
◆5/22夕刊の『東京新聞』『中日新聞』に、東浩紀へのインタビューが掲載されました! http://chuplus.jp/paper/article/detail.php?comment_id=460037&comment_sub_id=0&category_id=203&from=life&category_list=203
◆今月刊行された書籍『General Intellects』(英語)で、 21世紀を代表する25人の思想家のひとりとして、ジジェク、ダナ・ハラウェイ、メイヤスー、 柄谷行人らとならび、東浩紀が取り上げられています! Kindle版もあるので、日本でも簡単にお読みいただけます。
McKenzie Wark "General Intellects: Twenty-Five Thinkers for the Twenty-First Century" Verso http://amzn.to/2qM6NDl
◆『AERA』の巻頭エッセイコーナー「eyes」に、東浩紀が隔週で連載中です! 第11回は「『共謀罪』に国民の無関心 『安倍以外』なしのツケ」です。 http://publications.asahi.com/ecs/12.shtml
第10回までの記事は朝日新聞のウェブサイト「.dot」で全文をお読みいただけます。
第10回「仏大統領選で問われた グローバリズムの賛否」 https://dot.asahi.com/aera/2017051500082.html 第9回「対米従属一択というリスク『トランプ以後』の構想を」です。 https://dot.asahi.com/aera/2017042700019.html 第8回「ユーストリームが終了 『ダダ漏れ民主主義』の曲がり角」 https://dot.asahi.com/aera/2017041400062.html
◆◇ その他のお知らせ  ―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆
◆友の会会員のみなさまへ
<クラス30以上の座席確保サービスについて> ご好評いただいております、座席確保サービスですが、 お席の希望のご連絡を、当日16:00までに、 いただけますよう、よろしくお願いいたします。
<登録情報の変更について> お引越しなどの理由で、ご登録いただいている住所や電話番号、 メールアドレスなどに変更があった方は、 友の会サイトのフォームから申請をお願いいたします。
会員サービスページ https://genron-tomonokai.com/service/
※株式会社ゲンロンは、土曜、日曜、月曜は休業日となっております。 営業時間は、13時-21時です。 営業時間外のお問い合わせは、お返事が遅くなる場合がございます。 ご了承くださいます様、お願いいたします。
◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆
株式会社ゲンロン 〒141-0031 東京都品川区西五反田1-16-6 イルモンドビル2F tel.03-6417-9230 / fax.03-6417-9231 http://genron.co.jp Twitter:@genroninfo
0 notes
qsfrombooks · 4 years
Quote
言いかえると、集団メンバーが密集していようと、互いに影響をうけ合っていようと、多様な意見が出てくればそれでよいのである。逆に集団メンバーの意見が均一なら、一人の意見と同じなので、集合知の効果は期待できない。
ネット社会の「正義」とは何か 集合知と新しい民主主義 (角川選書) / 西垣 通
4 notes · View notes
qsfrombooks · 4 years
Quote
同じく個人の自由を奉じながら、より平等主義的な正義を主張するのがリベラリストである。その考え方を自由至上主義と対比して「自由平等主義」とよぶことにしよう。これが自由主義者の第二の分派だ。
ネット社会の「正義」とは何か 集合知と新しい民主主義 (角川選書) / 西垣 通
2 notes · View notes
qsfrombooks · 7 years
Quote
サンデルによれば、社会的な正義の理念は三つある。第一は、福祉(welfare)の最大化、第二は自由(freedom)の尊重、第三は美徳(virtue)の���進であり、大ざっぱにいえばそれぞれ、功利主義、自由主義、共同体主義に対応することになる(*
ネット社会の「正義」とは何か 集合知と新しい民主主義 (角川選書) / 西垣 通
12 notes · View notes