Tumgik
#バルバラ異界
mangacapsaicin · 1 year
Photo
Tumblr media
moto hagio’s otherworld barbara || 萩尾望都の『バルバラ異界』
114 notes · View notes
morebedsidebooks · 6 years
Text
Otherworld Barbara by Moto Hagio
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Set decades in the future Moto Hagio’s Otherworld Barbara is a little difficult to quantify. While reading I was somehow reminded of the older American TV series Twin Peaks. In reality that has next to nothing to do with Hagio’s science fiction mystery from 2003. Still, I suppose the mixing of death, disparate characters that would seem to have little in common, the supernatural, dreams, talk of Mars and all is what called it to mind. So in some sense the atmosphere created could be similar. Truly readers may try to grasp for some context with other pop culture in the thriller or sci-fi genres because Otherworld Barbara is probably nothing like what one may have encountered before.
The basic premise of the story is a girl who has been in an unusual coma since after her parents’ gruesome murder, found with their hearts in her stomach. Dr. Watarai, who can probe into dreams (a career he’s made at the expense of being a good husband and father) and who has helped in gruesome cases before is tasked with trying to shed light on things. Suffice it to say complicated family situations (a hallmark of Hagio’s work) are all over the place. Honestly, there is so much involved with the plot and characters I have a hard time trying to abridge and review the series. I feel like it’s also a title to take slowly and that reveals itself more on revisiting.
Already an award winner in Japan, the second volume collection from Fantagraphics, translated by Rachel Matt Thorn, is nominated for an Eisner in Best Edition of International Material –Asia this year. Fantagraphics does create beautiful editions of the comics it publishes. I appreciate Otherworld Barbara and other titles from prestigious indie publishers. However, I wish Hagio’s work was more accessible since $80 is a bit steep for a four volume series. The presentation unfortunately comes off as snobbish for some people as well. It’s not pleasant being thought of as conceited when it comes to Japanese comics if you enjoy something with impressions floating around like that. So it’s a shame it can be difficult getting people to consider wonderful and intricate books such as from one of Japan’s great comic artists.
 Otherworld Barbara is available in English translated by Rachel Thorn, in two hardcover volumes from Fantagraphics
3 notes · View notes
j-rock101 · 4 years
Text
文法:〜てくる/ていく
Both 来る (to come) and 行く (to go) can be used as helping verbs when paired with the て form of a verb to describe the direction of that verb.
For direction, you’ll often see them paired with  verbs like 走る (to run) or 歩く (to walk). 持つ (to hold) combines with either of the two verbs to describe the action of “bringing” something. But it’s not a simple translation into English. You also have to keep in mind the direction of the bringing in terms of the speaker--is the object going away or coming towards the speaker’s location?
パーティーに飲み物を持っていきますよ。 I’ll bring drinks to the (/your) party.
パーティーに飲み物を持ってきてください! Please bring drinks to the (/my) party.
They can be used with other verbs to describe a change in location as well, but it is pretty similar to using て form to join clauses: 〜に 〜ていきます (~ and go to ~), or 〜に 〜てきます (~ and come to ~).
飲み物を買っていきます。 I’ll buy a drink and go.
They can also indicate a change in the main verb over a period of time.
〜て + くる to come to be ~ 〜て + いく to continue to ~
Just like they indicate direction in relation to a place, they can indicate a change in relation to the moment. くる indicates a change that has taken place up until that moment (⇒◎); いく indicates a change that will occur from that moment on (◎⇒). いく and くる will carry the tense of the sentence, positive or negative, and past or present dependant on where the moment is in time.
Future: =====⇒ ◎ =====⇒ 〜てくる   〜ていく
Present: =====⇒ ◎ =====⇒ 〜てきた   〜ていく
Past: =========⇒ ◎ =======⇒ 〜てきている   〜ていった
Because they are helping verbs, they are written in hiragana and not kanji. (More study resources on てくる/ていく: *,*)
Tumblr media
季節に取り残されたような病室で 変わっていく母さんの姿を見ると泣いてしまいそうだから Because, in this hospital room left behind by the seasons Every time I saw the ever-changing figure of my mother, I felt like I would start crying.
(『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』 Anohana: The Flower We Saw That Day, vol. 1 by Okada Mari and Izumi Mitsu)
Tumblr media
- てんごくなー - 今度は何をおぼえてきた? - Heaven, huh...! - What did you end up learning this time?
(『よつばと!』 Yotsuba&!, vol. 3 by Azuma Kiyohoko)
Tumblr media
- キリヤに近づかないで! - …明美さんぼくはキリヤの父親だよ あ…あんまり父親…してこなかったけど - Don't come near Kiriya! - ...Akemi-san, I am Kiriya's father! A-although I haven't really...been much of a father.
(『バルバラ異界』 Otherworld Barbara, vol. 2 by Moto Hagio)
J-Rock examples:
運命忘れて/生きてきたのに Forget fate / Even though I’ve kept living
ワンシーンずつ撮って/いけばいいから Because if you go on taking it one scene at a time, it’ll turn out fine
[宇多田ヒカル - 光]
日々楽しい恋の力 また私を連れてって Take me there again every day with the fun power of love This is the contraction of て行って. [HY - モノクロ]
先生もパパもママも/寝かしつけて来たぜよ Teacher and Papa and Mama / All have come to put me to sleep [ 赤い公園 - 交信]
ねえ 人はどうして繰り返し過ちを重ねてく? Hey, why do people keep making the same mistakes, over and over? Another contraction ていく→てく.
この想いを運んで あの空を飛���でく You’ll carry these feelings as you fly away into that sky
[L’arc~en~Ciel - Daybreak’s Bell]
あなたがその気なら ゾクゾクしてきちゃうわ If that’s what you want to do It gives me chills [exist†trace - GINGER]
汗ばんできた I’ve gotten sweaty [赤い公園 - のぞき穴]
ビルの隙間 通り抜けてく「人」 “People” who cut through A gap in a building
忘れていくよ 消えていくよ「声」 The “Voices” I will forget that will disappear
[関取花 - 東京]
ぽつりぽつり消えてく One by one, they go out
ふたりぼっち消えてく Just the of us, we go out
[関取花 - 流れ星]
そんで産まれてくる それだけ And so we are born That’s it [宇多田ヒカル - 忘却 featuring KOHH]
生き急いでった奴ら those / who go rushing through life
遠のいてった君に You’re gone into the distance (ていった is contracted to てった)
[赤い公園 - 今更]
こどもの私が 離れていく I’m leaving my childhood self behind 黒い風のように走ってった Running like a black wind
[水曜日のカンパネラ - メロス]
2時間以内に無理矢理 起承転結 壊れて行く Squishing everything into less than 2 hours means ruining the flow of the plot [キュウソウネコカミ - NO MORE 劣化実写化]
そうやって生きてきた That’s how I had lived
ひとまず落ちついてこう For now let’s cool it a bit
一休さん ひとやすみしてこう Ikkyusan Go on, let’s take a break
[水曜日のカンパネラ - 一休さん]
65 notes · View notes
kafka1989 · 2 years
Text
『翼ある夜 ツェランとキーファー』(みすず書房・関口裕昭著)
非常に読み応えのある批評で、ツェランとキーファーという、論じ易そうでいざ論じるとなると一方的なキーファーのツェラン引用の指摘に終始してしまいそうな内容のところ、うまくツェランとキーファーの間を舵取りしている。むしろ、ツェラン研究者なので、ツェラン読み込みのほうが中心となっているかもしれない。だが、それくらいでバランスが良いのではないか(つまりキーファーを論じることに終始してしまうと、モティーフそのもの、主題そのものではなく、作品の制作にも踏み込んでしまうため)と思う。
いくつか気になった点をまとめ・引用しておく。
・インゲボルク・バッハマンんとの関係。ウィトゲンシュタインを学びながら得た「言語の境界」をめぐるバッハマンの詩作。「遊びは終わった」の中にあるKiefer(松/あご)の描写がキーファーに与えたもの。(p. 45)
・「アレクサンドリーナーという六脚の弱強格の古典的な形式で構成された」「ボヘミアは海辺にある」。元の題名は「プラハの緑の家々」、ユダヤ墓地への想像力。(p. 68-71.)
・1959年、ギュンター・ブレッカーの書評に対してツェランが怒った事件。ツェランが一方的な融和の枠組みを「代表例」(ドイツ=ユダヤ関係の和解の)としてみなされることを拒み、集団がガスで殺害され、それは個人が殺害されたのとは異なるという見方を示したこと。(p. 166)
・ツェランが観ていた映画を読み解く。「灰とダイヤモンド」。「ディア=dia」のもつ貫通・横断の前綴りという意味。ツランの「灰と灰」への影響。(p. 224)
・キーファーにおける映画の影響。『鉛の時代』バルバラ・ズコヴァ演じる革命家のマリアンネによるツェラン言及。(p. 247-48.)
・ドイツ語、関心の三格(あなたに)から、離脱の三格(あなたから)へ。(p. 254)
・ポール・オースターとツェラン。オースターはパリでツェランも寄稿する雑誌に書くなど。ツェランの後期の作品「ラルゴ」における「荒野を歩むような(Heidegaengerisch)にHeideggerへの暗示を読み取るなど。(p. 264)
・フレーブニコフを通じた、ツェランへのロシア・アヴァンギャルドの影響。(p. 278)
・キーファーの飛行機作品と、上昇と下降のイメージがニーチェに結びついているということ。(p. 301)
・ツェランとキーファーの「錬金術」師としての側面。錬金術のもとのいみを「黒い土地の技」としてとらえて考える。(p. 318)
0 notes
jaguarmen99 · 4 years
Quote
<20名の参加漫画家(50音順)>※()内は代表作 ・浅野いにお(「ソラニン」「おやすみプンプン」「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」) ・安倍夜郎(「深夜食堂」) ・石黒正数(「天国大魔境」「それでも町は廻っている」「木曜日のフルット」「外天楼」) ・石塚真一(「BLUE GIANT」「岳 -みんなの山-」「BLUE GIANT SUPREME」) ・市川春子(「宝石の国」「虫と歌 市川春子作品集」) ・岩本ナオ(「町でうわさの天狗の子」「金の国 水の国」「マロニエ王国の七人の騎士」) ・太田垣康男(「機動戦士ガンダム サンダーボルト」「MOONLIGHT MILE」) ・大童澄瞳(「映像研には手を出すな!」) ・奥浩哉(「GIGANT」「GANTZ」「いぬやしき」) ・小畑友紀(「僕等がいた」) ・黒田硫黄(「セクシーボイスアンドロボ」「大日本天狗党絵詞」「茄子」) ・咲坂伊緒(「アオハライド」「ストロボ・エッジ」「思い、思われ、ふり、ふられ」) ・出水ぽすか(「約束のネ���ーランド」) ・萩尾望都(「ポーの一族」「11 人いる!」「バルバラ異界」「トーマの心臓」「半神」) ・昌原光一(「こはぜ町ポトガラヒー~ヒト月三百文晦日払~」「人情幕ノ内」) ・松井優征(「暗殺教室」「魔人探偵脳噛ネウロ」) ・松本大洋(「鉄コン筋クリート」「ピンポン」「Sunny」) ・望月ミネタロウ(「バタアシ金魚」「ドラゴンヘッド」「ちいさこべえ」) ・山下和美(「天才 柳沢教授の生活」「不思議な少年」「ランド」) ・吉田戦車(「伝染るんです。」「ぷりぷり県」「まんが親」) 情報提供:漫画「もしも東京」展実行委員会
漫画「もしも東京」展が開催 日本を代表する漫画家20人が誰も見たことがない東京を描く | おたくま経済新聞
0 notes
brdc-a · 5 years
Photo
Tumblr media
林田直樹の『カフェ・フィガロ』2019/08/25 ゲスト◇音楽学 佐々木なおみさん ~後編~
今夜のお客様は、先週に引き続き音楽学の佐々木なおみさんをお迎えします。後編の今回も、9月2日(月)に豊洲シビックセンターホールにて開催するコンサート『バルバラ・ストロッツィ生誕400年記念コンサート』をテーマにお話をお聞きします。
今回のコンサートのチラシにも使われたバルバラ・ストロッツィの肖像画をみながら古楽と絵画の重要性や17世紀のイタリアの女性の立場、貴族の愛人を持ちシングルマザーとして4人の子供育てたことなど…様々なお話を伺いました。どうぞ、お楽しみに!
【コンサート情報】
『バルバラ・ストロッツィ生誕400年記念コンサート』
女性は結婚か修道院かという時代に「女性作曲家」として活躍したバルバラ・ストロッツィ。100曲以上の声楽作品を出版し、貴族の愛人を持つ4人の子供のシングルマザーとして奮闘、さらに高利貸しを営む異色の存在でもあった。その生涯をたどり、情感豊かなマドリガーレとカンタータを聴く一夜。
日程:2019年9月2日(月)開場18:30 開演19:00 会場:豊洲シビックセンターホール チケット:4,500円(全席自由) 出演:ディスコルシ・ムジカーリ ソプラノ:阿部早希子 カウンターテナー:村松稔之 テノール:福島康晴 バス:目黒知史 ヴァイオリン:渡邉さとみ・堀内由紀 チェロ:懸田貴嗣 テオルボ:佐藤亜紀子 チェンバロ:松岡友子  お話:佐々木なおみ
『プレ講演会』 日程:2019年8月29日(木)18:30開演(20:45終演予定) 会場:東京ウィメンズプラザ 第1会議室 講演者: 小林緑(国立音楽大学名誉教授)、佐々木なおみ(ディスコルシ・ムジカーリ主宰・イタリア国立カターニア大学講師) 
詳しくはこちら
【CD情報】
Tumblr media
『A.ステッファーニ:2声のための室内カンタータ集』 イタリアに生まれ、ドイツで活躍した“忘れられた天才”アゴスティーノ・ステッファーニの真骨頂である2声の室内カンタータに、ソプラノ阿部早希子をはじめ日伊の古楽最前線で活躍する猛者たちが取り組んだ作品。ほとんどが世界初録音となるバロック中期の知られざる佳作に光があたる。レーベル:ALM RECORDS 発売:2014年2月7日 価格:2800円(税別) 詳しくはこちら
【楽曲リスト(後編)】
『パッサカリアによるラメント』 作曲:G.F. サンチェス 演奏:カペラ・ムジカーレ・セントピエトロのソリスト達 『ああ、あなたの言うことは正しい』 作曲:A.ステッファーニ 演奏:阿部早希子(ソプラノ)、レナート・ドルチーニ(バリトン)、古楽アンサンブル ファンタジアス 音源提供:ナクソス・ミュージックライブラリー、コジマ録音、ALM RECORDS 番組テーマ曲:「フィガロの結婚 序曲」 (音源提供:ナクソス)
<TOPに戻る>
0 notes
quanticat · 7 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Pages from Moto Hagio’s The Heart of Thomas (published in english by Fantagraphics). The second (of two) volume of the english translation of her Otherworld Barbara (バルバラ異界) is apparently nearing completion. It’s another one of the luxurious Fantagraphics productions from their small but absolutely fantastic manga line (including Wandering Son by Takako Shimura). 
9 notes · View notes
hint-lab · 4 years
Text
表現者の流儀 - 萩尾望都
萩尾望都(はぎおもと 1949年5月12日‐) 漫画家 代表作に、『ポーの一族』、『残酷な神が支配する』、『バルバラ異界』など。 (手塚治虫の)『新選組』を読んでから、やみくもに「私もプロになりたい」って、そこでプロ道が着火された、パンって。 問題に直面している大人を描くのが、おもしろい。 子供も、やっぱり問題に直面していてほしい。 「キュンキュン」してくれると、うれしいです。 描いてるほうも「キュンキュン」しながら描いてるので。 「キュンキュン度合い」が高いと、描いてておもしろいですね、やっぱり。 こういう物語(現在連載中の「王妃マルゴ」)の世界が…私は救われたし、とても楽しいと思う。 そういった自分が感動したものを、また(読者に)伝えたい。 だけど、笑ったり、泣いたり、感動したりという感情を揺さぶるってのは、じつは非常に大変なことで、やっぱりこっちも必死でやらないと伝わらないです。 難しい…描いても描いても、難しい… とにかく、1日ひまがあったら、ずっと絵を描いているわけです。 歌手の人なんか毎日歌ってるような感じがしません? お笑いの人とかは毎日ネタを考えてるとか…なんか、そういう人がいるんじゃないかな…。 まぁ、やめなさいと言われても、やめられるもんじゃないですね。 (NHK『漫勉』より)
0 notes
mangacapsaicin · 2 years
Photo
Tumblr media
moto hagio’s otherworld barbara || 萩尾望都の『バルバラ異界』
29 notes · View notes
eggenburgprinzessin · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
[アントワン・タメスティ+ベルチャ四重奏団 室内楽コンサート]
今日から8月。 こちらは夜になっても30℃を下がらない猛暑が続いていて、演奏会用に持参したシルクドレスが着られないほどになってきた。会場はどこも空調がひどいので、聴くことに集中できる服装を、ということで、コットンのワンピースを現地調達したり、普段着用にスーツケースに入れてきた蚊帳織のマキシドレスに、無理やり光るアクセサリーをプラスしてそれ風に演出?してみたり。しかし、いつまで続くのかこの暑さ。少なくとも地球レベルで異常気象になっていることは確かなようだ。
さて、こちらに到着して4日目のコンサートは、アントワン・タメスティとベルチャ四重奏団がコラボした室内楽演奏会。天才的ヴィオラ奏者のタメスティは日本でも馴染みのあるアーティストだ。個人的には2014年の調布音楽祭にゲスト出演して、バッハコレギウムジャパンと息のあった共演を聴かせてくれたのが印象深い。あの時はバッハ尽くしのプログラムだったが、実際にはバロックからコンテンポラリーまで、広いレパートリーをこなしている。そして、日本にいるとあまり事情のわからない室内楽団だが、ベルチャ・カルテットは1994年にロンドンで結成されたあと、頻繁にメンバーを入れ替えながら、各地で非常に高い評価を得ているアンサンブルとのことだ。 プログラムは、前半がベルチャの四人でバルトークの弦楽四重奏曲第6番、続いてタメスティのソロでベルント・アロイス・ツィンマーマンのヴィオラ・ソナタとバッハのシャコンヌのヴィオラ・バージョン、そして、後半はタメスティを加えた弦楽五重奏でブラームスの五重奏曲第2番。 この作品構成は、プログラムでは「別れを告げる」というタイトルが付いている。すなわち、バルトークの弦楽四重奏曲第6番は、1939年、ナチス支配が確立されるヨーロッパを苦渋の思いであとにした作曲家が大陸で完成させた最後の作品、まさに「古きヨーロッパへの惜別」の曲であるという。さらに、ツィンマーマンのソナタは生後間もなく亡くなった娘のための、また、バッハのシャコンヌも35歳で世を去った最初の夫人、マリア・バルバラに捧げた追悼曲。そしてブラームスの弦楽五重奏曲2番は、偏屈で知られるブラームスがこれで作曲から手を引く決意で書き上げたという経緯があった、と書かれている。つまり、本日の曲目はどれも、音楽家たちが何らかの「別れ」を意識して手がけた作品、ということらしい。 そんな背景は別にして、演奏者の計り知れない実力のほどをコンパクトに聴衆に紹介するという意味でも、よく練り上げられたプログラムだったと思う。難解に思われがちなバルトークも、弦楽四重奏という形式で向き合ってみると、メロディの渡し方、音形のアイデアなど、革新派の作曲家が抱いた意図がより分かりやすく聴き取れる。バルトークはハンガリー生まれで、この作品にも随所にハンガリー音楽のモチーフが埋め込まれている。そして、曲の並べ方として、このマジャール的モチーフが、プログラム最後、チャールダッシュで見事に幕を閉じるブラームスとしっかりと響き合っていて、全体として非常に起承転結が納得できる演奏会になっていた。 ベルチャ・カルテットがやはりうわさに違わずすごい実力派である。チームワークもしっかりとれていていいのだが、他方、四人のメンバーそれぞれの楽器が非常に特徴ある音を奏でて主張してくるようなところがある。とりわけ、チェロのアントワーヌ・レデルランの音色が本当に美しくて、時おりチェロパートだけを耳が追って聴き惚れるような瞬間があった。強くて前に出てくるのとは違う、繊細でこっくりとした、ツヤのある美音で、ピチカートの響きも本当に綺麗だった。 そして、タメスティの演奏ときたら。その一音一音から、彼の豊かな才能が惜しげもなくこぼれ出していく。ツィンマーマンのソナタは曲想としては非常に難解な作品だが、それでもタメスティの人間離れした超絶技巧に客席は息もつかずに集中して聴き入っていた。これにさりげなく続いたシャコンヌは、複雑な現代音楽のカウンターパートとして据えられたのか、バッハの音楽の���築性がより際立ってひしひしと耳に染みるようだった。やはりプログラムの組み方が見事としか言いようがない。 後半に弦楽五重奏としておかれたブラームスは目をみはるほどの完成度だったが、演奏終了後、アンコールの時のタメスティのスピーチによると、タメスティ+ベルチャは現在ツアー中で、演奏プログラムはブラームスとモーツァルトの五重奏ということらしい。アンコールではモーツァルトの弦楽五重奏第3番からアンダンテ。こちらは、技巧を凝らしたバルトークやツィンマーマンの時とは全く違う、しっとりとした独特の音を作り込んでいて、できればモーツァルトをもっと聴きたい、と思ってしまったほどだった。 室内楽、特に弦楽重奏曲は誰もが好んで聴くジャンルではないし、特に日本ではメジャーなレーベルや招聘会社から外れてしまうと、録音の形ですらほとんど聴く機会がなくなってしまうとも聞く。それだけに、長く音楽祭に滞在して、第一線の奏者の演奏に触れ得る機会がますます貴重なものに思えてくる。
さて、最後に、ここに挙げた写真の、舞台に並んだ譜面台をご覧いただきたい。ベルチャ・カルテットのメンバーは平均40歳ほどだが、数人がすでに、紙の譜面ではなく、iPodを使っていたのが印象的だった。音楽の世界でも、間もなくペーパーレスの時代が到来するのだろう。コスト的には歓迎すべきことだろうが、人文科学の業界でもぼちぼち認識されているような「小さな問題」は、譜面の上では起こらないのだろうか。光る楽譜を眺めながら、ふとそんなことを考えた。
0 notes
digdlsnews · 7 years
Text
コミックタイムセール 10/8(日)16:00~25:59
コミックタイムセール10/8(日)16:00~25:5970167作品中、一部を紹介! 猫絵十兵衛 御伽草紙(3) / 永尾まる ランクB)☆未完)とある科学の超電磁砲 1~10巻セット(限定版含む) / 冬川基 アイドルマスター2 眠り姫 全2巻セット / 茜虎徹 サウダーデ 全2巻セット / 池辺葵 辺境警備 全6巻セット / 紫堂恭子 SEED 全10巻セット / 本庄敬/ラデック・鯨井 まいあ Maia SWAN actII(4) / 有吉京子 ES(エス)(文庫版) 全5巻セット / 惣領冬実 ☆未完)銀河英雄伝説 1~6巻セット / 藤崎竜 ★未完)バルバラ異界(文庫版) 1~3巻セット / 萩尾望都 コミックタイムセール10/8(日)16:00~25:59 こちらへ! (more…)
View On WordPress
0 notes
j-rock101 · 4 years
Text
文法: ~てしまう (Completely, Regrettably ~)
The helping verb しまう combines with the て form of the verb. While its literal meaning means “to close, to put away,” it also has several other, often overlapping, meanings:
1) The action was performed to completion 2) The action was performed accidentally or unintentionally 3) To express a sense of regret at an action
Tumblr media
いまは砂だけになってしまった死んだ星 あなたも夢に見たじゃない Now it's a dead planet that has become only sand You also dreamed it, didn't you?
(『バルバラ異界』Otherworld Barbara, vol. 2 by Moto Hagio)
てしまう can also be contracted in a few ways.
食べてしまう → 食べちゃう 飲んでしまう → 飲んじゃう
or
食べてしまう → 食べちまう 飲んでしまう → 飲んじまう
The first set is more common and frequently seen in women’s and children’s language, while the second is much rougher and masculine. しまう and all its variations conjugate as a regular u-verb.
Tumblr media
よかったぁ バタンってなったまま起きないから 死んじゃったかと思ったよぉ (死んじゃったかと思ったよぉ) What a relief! You fell over with a thud and wouldn't get up, so I thought you died! (I thought you died...!)
(『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』 Anohana: The Flower We Saw That Day, vol. 1 by Okada Mari and Izumi Mitsu)
Tumblr media
ああ 降ってきた このまま家まで帰ったらカゼひいちまうぜ!! Ah! It started raining! If I go home like this I'll catch a cold!
(『ハイスコアガール』Hi Score Girl, vol. 1 by Rensuke Oshikiri)
Determining which meaning the しまう sentence is expressing will depend on the surrounding context.
(だれもパーティーに来なかったから、)ケーキを食べちゃった。 (No one came to my party, so) I finished eating the cake.
(昨日ダイエットを始めたけど、)ケーキを食べちゃった。 (Even though I started my diet yesterday) I (regrettably) ate the cake.
Often though, there’s a lot of overlap in the meaning, so it’s not necessary to pick out only one. For example, eating an entire cake may be regrettable whether you’re on a diet or not.
Of course you can also use しまった by itself as an exclamation for any situation where you want to say, “Wow, I really messed up!”
Tumblr media
しまった… じゅうがない…! Crap… I don’t have my gun...!
(『よつばと!』 Yotsuba&!, vol. 5 by Azuma Kiyohoko)
J-Rock Examples:
あんなに簡単に消えてしまった過去の痛み That simply the ache of the past disappeared completely [HY - モノクロ]
あなたがその気なら ゾクゾクしてきちゃうわ If that’s what you want to do It gives me chills
時には知恵を出し合い と思えば横取りしちゃう If we ever thought to put our heads together It would be snatched away
[exist†trace - GINGER]
のぞいちゃいな? Take a peek? [赤い公園 - のぞき穴]
染められちゃって I am completely dyed [関取花 - 東京]
灰になってしまっちゃいたい あの日の小さな恋ごと 灰になってしまっちゃいたい ふたりで I want to burn to ashes All the little romances from that day I want to burn to ashes Together (“Burn” was substituted for “become” to create that sense of “completeness” for this use of しまう) [関取花 - 流れ星]
ガソリンかけて 燃やしちゃえ Drench it in gasoline Set it ablaze [宇多田ヒカル - 忘却 featuring KOHH]
全ては消えてしまうから Because everything will disappear [水曜日のカンパネラ - 一休さん]
25 notes · View notes
hagimori · 7 years
Text
koboで萩尾望都先生のポーの一族1巻,残酷な神が支配する 1~3巻,バルバラ異界1巻が期間限定無料.実家にもあるけど読みたくなったのでDL. 残酷な神が~はたぶん中学校か高校の頃に読んだと思うんだけど,当時はあんまり理解してなかったんじゃないかなあ….
ポーの一族は今読んでも面白い.バルバラ異界も好きな作品の一つ.
0 notes
materialspectre · 6 years
Photo
Tumblr media
8 notes · View notes
brdc-a · 5 years
Photo
Tumblr media
林田直樹の『カフェ・フィガロ』2019/08/18 ゲスト◇音楽学 佐々木なおみさん ~前編~ 
今夜のお客様は、音楽学の佐々木なおみさんをお迎えします。 今回は、9月2日(月)に豊洲シビックセンターホールにて開催するコンサート『バルバラ・ストロッツィ生誕400年記念コンサート』をテーマにお話をお聞きします。
17世紀にヴェネツィアで活躍した女性作曲家・バルバラ・ストロッツィの生い立ちの紹介から当時のヴェネツィアの環境、カンタータの作曲者として活躍されたことなどなど…様々なお話を伺いました。どうぞ、お楽しみに!
【コンサート情報】
『バルバラ・ストロッツィ生誕400年記念コンサート』
女性は結婚か修道院かという時代に「女性作曲家」として活躍したバルバラ・ストロッツィ。100曲以上の声楽作品を出版し、貴族の愛人を持つ4人の子供のシングルマザーとして奮闘、さらに高利貸しを営む異色の存在でもあった。その生涯をたどり、情感豊かなマドリガーレとカンタータを聴く一夜。
日程:2019年9月2日(月)開場18:30 開演19:00 会場:豊洲シビックセンターホール チケット:4,500円(全席自由) 出演:ディスコルシ・ムジカーリ ソプラノ:阿部早希子 カウンターテナー:村松稔之 テノール:福島康晴 バス:目黒知史 ヴァイオリン:渡邉さとみ・堀内由紀 チェロ:懸田貴嗣 テオルボ:佐藤亜紀子 チェンバロ:松岡友子  お話:佐々木なおみ
『プレ講演会』 日程:2019年8月29日(木)18:30開演(20:45終演予定) 会場:東京ウィメンズプラザ 第1会議室 講演者: 小林緑(国立音楽大学名誉教授)、佐々木なおみ(ディスコルシ・ムジカーリ主宰・イタリア国立カターニア大学講師) 
詳しくはこちら
【CD情報】
Tumblr media
『A.ステッファーニ:2声のための室内カンタータ集』 イタリアに生まれ、ドイツで活躍した“忘れられた天才”アゴスティーノ・ステッファーニの真骨頂である2声の室内カンタータに、ソプラノ阿部早希子をはじめ日伊の古楽最前線で活躍する猛者たちが取り組んだ作品。ほとんどが世界初録音となるバロック中期の知られざる佳作に光があたる。レーベル:ALM RECORDS 発売:2014年2月7日 価格:2800円(税別) 詳しくはこちら
【楽曲リスト(前編)】
『3人の美の女神』 作曲:バルバラ・ストロッツィ 演奏:カペラ・ムジカーレ・セントピエトロのソリスト達 『草原から持ち去るこの花は』 作曲:A.ステッファーニ 演奏:阿部早希子(ソプラノ)、福島康晴(テノール)、古楽アンサンブル ファンタジアス 音源提供:ナクソス・ミュージックライブラリー、コジマ録音、ALM RECORDS 番組テーマ曲:「フィガロの結婚 序曲」 (音源提供:ナクソス)
<TOPに戻る>
0 notes