Tumgik
#ビート糖
yoghurt-freak · 1 year
Photo
Tumblr media
黒姫高原牧場 のむヨーグルト
眉毛のある牛さん可愛すぎる😂💓
前に上小牛乳さん販売用の別パケで掲載してたんやけど、今回は黒姫高原牧場さん販売用のメインパッケージで入手🙌
黒姫高原牧場
長野県の北部、信濃町で平成10年10月に創業された乳業メーカーさん。
酪農家さんたちが集まって立ち上げた会社やから「牧場」って名前にしたけども、会社で牛さんを飼養しているわけではないみたい。
「自分たちの牛乳を直接消費者の皆様へ」との想いのもと、「黒姫高原」を牛乳の産地名としてブランディングしていくことを目指されてて、その代表商品がこののむヨーグルトなんやって🐄🥛💕
工場は「道の駅しなの」の中にあるそう。
スペック
黒姫高原産の生乳を低温殺菌し、低温でじっくり発酵。
生乳の割合は93%以上。
牛さんたちは非遺伝子組み換え&ポストハーベストフリーの飼料で育てられてて、ヨーグルトの甘み付けには北海道産の非遺伝子組み換えの砂糖大根から作ったビート糖を使用。
素材へのこだわりが徹底されてる😳✨
道の駅しなのさん、長野県農協直販さんのオンラインショップでお取り寄せ可能なんやけど、週一回、水曜日しか製造されてないからご注文は余裕を持って。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
アルミ蓋の接着が強すぎて開封失敗😭
カッターで失礼します💦
おぉぉーーー!
めちゃくちゃ分厚いドリップができてた!
注いでみると、期待通りの濃厚質感🤍
とろーーーっと太く流れ落ちて、大きな気泡の粒がいつまでも割れない粘り。
ほんのりコクのある香りがしておいしそう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
濃っ!!!!!
むたぁーーーーーーーーっと流れ込んできて、上唇にむにゅんと乗っかる🤍
口に入るとビート糖の甘みがじゅわっと広がって、その奥で発酵の酸味が旨味を引き出してて。
めちゃおいしい💕💕💕
濃厚すぎてスローモーションで流れてくるんやけど、早く飲みたくて吸ってしまう🤣
これは酸味が肝やなぁ。
ムタムタの質感やのに、後味が驚くほどにスッキリ✨
「あれ?飲んだっけ?」ってぐらいに跡形もなく消えてゆく。
そして寂しくなって何度もコップに注ぎ足してしまう。
沼!!!!
危険🙈
ホットにしたらさらに酸味が立って、甘酸っぱさが最高やった💓
そして一本は賞味期限ギリギリまで寝かせてみたら、さらに酸味が輝いてくれて、でも不思議とトゲがない柔らかさに満ち溢れてて、めちゃよかった💓
ぬまぁぁぁぁ🫠
🛒 道の駅しなの オンラインショップ 🛒 長野県農協直販 オンラインショップ
============================ 無脂乳固形分 9.0% 乳脂肪分 3.3% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 96kcal たんぱく質 3.3g 脂質 3.4g 炭水化物 13.0g 食塩相当量 0.1g カルシウム 120mg ※全量は900ml ————————————————— 原材料名 生乳(長野県黒姫高原産)、ビート糖(北海道産) ————————————————— 長野県農協直販オンラインショップ価格 2本セット 1,944円(税込) ————————————————— 製造者 有限会社 黒姫高原牧場 ============================
中身
Tumblr media
かわいい🐄
Tumblr media
ホエイがところどころ。 よく振ってから開封。
Tumblr media
アルミ蓋の接着が強くて捲れず💦 これが改善されるともっといいなぁ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
maker-d-hh · 29 days
Text
【グルメの逸品】おいしく毎日摂りたい オリゴ糖シロップ オリゴ糖+イソマルトオリゴ糖
北海道産の甜菜で作られた「甜菜糖蜜」を採用し、「イソマルトオリゴ糖シロップ」とブレンドした、健康にも甘味料としてもオススメのオリゴ糖シロップです。
希少とされる北海道産の甜菜(テンサイ、ビート)から作られる「甜菜糖蜜」と、「イソマルトオリゴ糖」が合わさった豊かな風味が期待でき、どちらも腸内の善玉菌に良いとされる糖を手軽に美味しく摂れるところにも注目。
よくあるオリゴ糖のみではちょっと風味が物足りない方にもオススメ、ヨーグルトやお菓子に乗せたり、コーヒーや紅茶などのドリンクに混ぜたり、料理の甘味としても使いたいオリゴ糖シロップの逸品です!【PR】
0 notes
ymifune · 2 months
Text
アメリカーノ
2月12日。手短に。 昨日"Sayonara"という仮タイトルをつけて作り始めた楽曲だが、ビートパターンを組むところまではとりあえずできた。 できれば鳴りがSkrillex+FlowdanのようなDubstepを目指していたのだが、そうはならず、Dizzee Rascalの"Bassline Junkie"のような軽快な鳴りのUKGになってしまった。自分の手癖で、Kickで何というか尾を引くハネが軽いグルーヴを作ってしまいがちなのだが、今回もその手癖が若干前に出てしまっていると思う。 これはこれとして一旦は最後まで作ろうかなと思っている。来週は会話試験の採点でどうにも忙しくしているだろうから、再来週に上物を重ねてみるところから始めることになるだろう。今学期は過去最高の18人のクラスで会話試験の監督をすることになっているので、結構週末だけでも手一杯になってしまうだろう。金土日をフルに使って1日6人の結果が出せれば、2月22日の会話試験FB授業には間に合う算段になる。 また、今週は特別で、木曜日の午前中に半蔵門でマンツーマンレッスンの予定がある。できる準備はしたと思うので、できるだけやろう。 ビートにReverbをかけて若干Dubbyにするとかできなくはないのだが、・・・今の所あまりそうしようとは思えていない。ただ、上物の特にベースで何か新しいグルーヴが刻めるよう、挑戦はしてみたい。 昨日も今日も、スタバでソイラテを頼んで飲んだ。今自分で準備する食事が結構身の詰まったしっかりしたものになっていて、本当はラテが大好きなのだが、ラテを飲めるだけの胃の容量が残っていないことにも気がついた。来週はやっぱりブラック無糖のアメリカーノとかを飲むようにするといいのかなと思っている。 瞑想をして寝よう。 できることはやっている。 少しずつでも、今週も前に進めるように。心安らかに過ごせる1週間になるように。 妙に落ち着かない感じがまだあるので、10分だけでも瞑想してから寝よう。 これを読んでくれた方がいたら、どうか心安らかな1週間を過ごしてもらえるように。 明日は最高気温17度にも至る暖かい1日となるそうだ。
0 notes
moko1590m · 7 months
Photo
Tumblr media
含蜜糖(がんみつとう)と分蜜糖(ぶんみつとう)の違い
砂糖の呼び方はその分類によって異なります。例えば、糖分は甘いもの全般を指す言葉で明確な定義はありません。糖質は炭水化物のうちの一つで体や脳のエネルギー源となる栄養素のことをいい、糖類は糖質の仲間で単糖類と二糖類を合わせたものを指します。また、シュガーは砂糖のことを指しますが、ノンシュガーは糖類以外の甘味料を含む場合もあるので甘みがないことを示すわけではありません。
そんな砂糖を製造法から見てみましょう。砂糖の主成分は二糖類のショ糖というもので、原料としてサトウキビやてん菜(ビートの総称)から抽出されます。含蜜糖と分蜜糖はどちらもショ糖を主成分としていますが、製法の違いから二種類に分けられるのです。※1
・含蜜糖 原料から抽出した糖汁を煮詰めて作られます。ミネラル分も原料から除去されることなく豊富に含まれているのが特徴です。
・分蜜糖 近代的な製法を用いて工場で遠心分離機などを使い、砂糖の結晶と蜜を分けて結晶だけを取り出した砂糖のことをいいます。
含蜜糖と分蜜糖の種類を詳しく知ろう
次に、含蜜糖と分蜜糖にはそれぞれどのような種類があるのかを見てみましょう。
【含蜜糖】
・黒砂糖(黒糖) 沖縄や奄美地方で作られている黒褐色の砂糖です。サトウキビの絞り汁をそのまま煮詰めて冷やし固めて作ります。
・メープルシロップ サトウカエデなどの樹液を濃縮して作られた天然の甘味料です。ホットケーキやワッフルなどのお菓子にかけて食べます。
・赤糖 サトウキビの絞り汁から採れた原料糖と糖蜜をブレンドして作り上げるのが赤糖です。甘味とコク、後味のバランスが良いと評価されています。※2 
・きび糖 サトウキビから糖分を取り出して結晶化させた原料糖が使われています。ミネラル成分が含まれており、優しくまろやかな味わいです。
・てん菜糖 てん菜の糖汁を精製して作る砂糖です。
・和三盆 竹糖という細い品種のサトウキビ糖液から分離した粗糖の塊に、少量の水を加えて手で練り上げる操作と布袋に入れて圧搾する手作業を繰り返して作る伝統的な砂糖です。結晶が細かく口当たりの良さと独特な風味を持ち、和菓子作りに使われます。※3
【分蜜糖】
・粗糖 原料の絞り汁から灰汁を除き、不純物を沈殿させて上澄みを煮詰めて作る砂糖です。原料糖とも呼ばれます。
・上白糖 白砂糖と呼ばれているもので、甘味の中に程よいコクがあります。日本では最も生産量が多く、砂糖全体の約半分を占めています。
・三温糖 砂糖の汁を三度煮詰めて作ることからその名が付けられた砂糖です。上白糖を作った残りの液を取り出して煮詰めると褐色がかった三温糖ができあがります。
・グラニュー糖 高純度の糖液から作られ、粒子は小さくクセのない味わいです。素材の風味を生かしたいときや洋菓子作りに適しています。
https://www.kanro.co.jp/sweeten/detail/id=2134
糖蜜(とうみつ)とは、以下に列記されるものをさす。
糖分を含んだ液体。シロップ(英語: syrup)。糖蜜。 粗糖などの原料から白い砂糖を精製する時に現れる黒い副産物。モラセス(英語: molasses、英語: black treacle)。廃糖蜜。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%96%E8%9C%9C
「モラセス」は、糖蜜や廃糖蜜とも呼ばれ、サトウキビや甜菜から原糖を作るときに除去されるもの。つまり、砂糖を製造するときにできる副産物で、どろっとした茶褐色の液体です。
「廃」という字がつくのでいらないもののように見えてしまいますが、モラセスの中にも40~60%の糖分が含まれています。しかし、その糖分は結晶化させるのが難しく、砂糖として製品にすることができないので、除去されるのです。
モラセスの甘さは砂糖に比べると控えめで、特有の風味があります。黒蜜に似ていると感じる方もいるようですが、クセがあるので好みによっては苦手だと感じる場合もあるようです。日本では一般的なスーパーなどで売っていることはあまりなく、ほとんどが発酵工業の原料や家畜の飼料、食品工業などに利用されています。
平成7年まではアルコールの製造に利用するなど、一時期はかなり盛んにモラセスが使われていたそうです。しかし、モラセスを使ったアルコール発酵は中止となったうえ、環境への配慮や経済的な効率化を図って、発酵工業や飼料の生産にモラセスがあまり使われなくなりました。その結果、現在ではモラセスの需要はかなり下がってきているのだそうです。
ただ、最近ではモラセスにカルシウムやマグネシウム、鉄分などが多く含まれているということで、その栄養価にも再度注目が集まりつつあるそうですよ。
https://www.kurashiru.com/articles/9c50854f-1da2-4ba4-8396-786f7a12bfea
0 notes
moja-asia · 8 months
Text
映画『やかまし村の子どもたち』子どもたちが小さいうちに見せたい映画😆😆😆
映画「やかまし村の子どもたち」 子どもたちが一緒に見ると言うのでこの映画を選択。前から見せたかったんだよね。 僕がこの映画を初めてみたのは30年ほど前。多分二十歳を越えてからだった。2~3回見ただろうか。もはや内容なんて全く覚えていなかった。 今まで映画って、静かに黙ってみなあかんという固定概念があったが、子どもたちとしゃべりながら見るのも楽しもんやな。 映画の中で出てきた砂糖大根ってなんや??調べてみたら甜菜糖の事やねんね。 砂糖大根(てん菜)は、砂糖の原料となる植物で、別名「ビート」とも呼ばれています。砂糖大根は、ドイツで生まれ、ヨーロッパが主な産地ですが、日本では北海道でのみ栽培されています。 すごいなー。知らんことばっかり。アグリソーセージもなんなんだろうな。 そして三男の視点がすごいのよ。 「この村も映画のセットなん?」 「雨って降らせたん?偶然降ったん?どうやって降らせる…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
genkidesuka2022 · 1 year
Text
100%だから健康的?市販の100%果汁の落とし穴
早速ですが100パーセント果汁ジュースは体にいいと思って飲んでいませんか?
それは当然、無果汁や10%前後の甘いジュースなんより100%の方が良い決まっている。
そう思ってませんか?
実はスーパーでよく売られている100パーセント果汁ジュースの中には、砂糖、香料、着色料も入っているもが多いんですよ。
このブログでは避けたい100%ジュースとその理由。
お勧めのストレート果汁100%のジュースを取り上げてみました。目次
100%だから健康的?市販の100%果汁の落とし穴
濃縮還元ジュース100%とストレート果汁100%は違う
濃縮還元ジュースとストレートジュースの違い
濃縮還元ジュースとストレートジュースの違い1・ストレートジュース
濃縮還元ジュースとストレートジュースの違い2・濃縮還元ジュース
濃縮還元ジュースは避けたいジュース
濃縮還元ジュースを避けたい理由1・原料となる果物の残留農薬の危険性
濃縮還元ジュースを避けたい理由2・人工的に味を整えている
お勧めのジュースの紹介
まっかなほんと農園さんの果汁100%りんごジュース 
スーパーや通販サイトで購入できるストレートジュース
WowColdPressOrchard(ワオコールドプレスオーチャード)
カゴメ GREENS 皮ごとまるかじり赤ぶどうとビートBlend
ナガノトマトシリーズ
愛媛みかんストレートPOMジュース
最後に
関連
100%だから健康的?市販の100%果汁の落とし穴
Tumblr media
イメージから身体に良いイメージを持つ100%ジュース。
実は100%ジュースには大きく分けて、濃縮還元ジュースとストレート果汁100%の二つの種類があるのを知っていますか?
濃縮還元ジュース100%とストレート果汁100%は違う
結論から申し上げますと濃縮還元ではなく、ストレート果汁100%を選ぶのがお勧め。
実は濃縮還元ジュースは、体に悪いと言われています。
その理由は何か?
それでは二つのジュースの違いから説明していきます。
濃縮還元ジュースとストレートジュースの違い
Tumblr media
濃縮還元ジュースとストレートジュースの違い1・ストレートジュース
ストレートジュースとは、果汁を絞り殺菌処理後にそのまま容器に詰める操作します。
フルーツ本来の味や香りを楽しめるのは、ストレートジュースの魅力ですね。
皆さんが想像する多くの100%ジュースは、こちらではないでしょうか。
濃縮還元ジュースとストレートジュースの違い2・濃縮還元ジュース
一方濃縮還元ジュースとは、果実を加熱などによって水分を飛ばしペースト状または濃縮した溶液を作ります。
その後再び水分を加えて、ジュースにしたものを濃縮還元ジュースと呼びます。
海外から濃縮したジュースの素を輸入し、国内で水分を足してジュースを作ることにより、輸送費用を削減しやすいコストでジュースを作ることができるのです。
また保存性にも優れており、管理が楽なため市場に出回っている多くのジュースは、こちらのタイプです。
輸送面やコスト面でメリットのある濃縮還元のジュースですが、コストが安くなるメリットがあるのですが体に悪いと言われています。
濃縮還元ジュースは避けたいジュース
Tumblr media
その理由は何でしょうか?
濃縮還元ジュースを避けたい理由を三つそれでは避けたい理由について説明していきます。
濃縮還元ジュースを避けたい理由1・原料となる果物の残留農薬の危険性
濃縮還元ジュースは海外で大量に作られた果物が原料になっていることが多いです。
海外の果物は日本では許可されていない農薬を使用している場合もあり、残留農薬の危険性があります。
なら国内生産の濃縮還元ジュースを選べばいいんでは?
実は海外で濃縮された状態物を日本でジュースに加工すると、国内製造表示をしても良いため、この点でも注意が必要なんです。
濃縮還元ジュースを避けたい理由2・人工的に味を整えている
食品添加物を加えている濃縮還元のジュースは、熱などの何かしらの方法で果実の水分を飛ばしてペースト状にしています。
そのために風味や甘味が損なわれてしまうので、この欠点を補うため再び水分を加えてジュースに戻す際に砂糖や甘味料、香料着、色料などの添加物を加え人工的に味を整えていることが多いのです。 
砂糖の摂りすぎの可能性は、先ほど説明した通り濃縮還元ジュースは甘味の調整のため砂糖や人工甘味料を加えていることがあります。
そのため通常のストレートジュースよりも多く砂糖を摂りすぎている場合や食品添加物を知らずに多く摂取している場合があります。
砂糖を加える時には果糖という表示をする義務がありますし人工甘味料に関しても表示がありますのでパッケージをよく確認しましょう。
お勧めのジュースの紹介
まっかなほんと農園さんの果汁100%りんごジュース 
お勧めする理由と魅力は次の三つです。
1・青森県産の農薬不使用、化学肥料不使用で育てたリンゴの実を使っていること
2・りんごを搾った果汁のみで砂糖などの味の調整はしていないこと。
3・リンゴジュースの変色を防ぐための防腐剤などの添加物は一切使用していないこと
子供たちに安心安全なりんごを食べさせたいという強い想いから、完全無農薬自然栽培法でりんごを生産しています。
対馬産の農園で採れたりんごをそのまま味わえるストレートジュース。
もちろん添加物を一切加えていません。
新聞やテレビでも取り上げられ、皇室献上品になっている商品もあることから品質の高さが伺えます。
無添加ととこだわりは点は高いのですが、購入のしやすさは私の知ってる範囲では通販のみ、そして製品自体お値段が高いので、健康や安全、味などにこだわりたい人向けの商品です。
良かったらホームページを是非ご覧下さい。
スーパーや通販サイトで購入できるストレートジュース
続いて無添加ジュースの中でも身近で、購入しやすい商品をご紹介致します。
農薬の使用に関して少し疑問点はあるものの、少しずつでも無添加食品を取り入れたい方向けのストレート果汁100%のジュースの紹介になります。
WowColdPressOrchard(ワオコールドプレスオーチャード)
WowColdPressOrchard(ワオコールドプレスオーチャード)
オーストラリアの豊かな土地で育った新鮮なフルーツをひとつひとつ丁寧に手摘みで収穫、原料はフルーツのみとなっています。
もぎたてを素早くジュースにし、そのままの風味を保てるよう低温搾汁にこだわって、チルド輸送していることも魅力的です。
種類はアップル、ブラッドオレンジ、ピンクグレープ、フルーツオレンジ、レモンがあります 。
無添加とこだわり度は高いのですがコストやや高め、比較的購入のしやすいです。
果汁本来のうまみを楽しむためのこだわりは感じられますが、農薬について少し疑問が残ります。
しかし無添加で購入しやすいため、少しずつ無添加食品を生活に取り入れたい方におすすめです。
カゴメ GREENS 皮ごとまるかじり赤ぶどうとビートBlend
まるで噛み締めるキウイとほうれん草、ブレンド果物と野菜の食感が楽しめる100%ジュース新鮮なフルーツをかじったような食感を目指し、素材ごとに方向を変えて加工することで素材が複雑に混じり合う他にはない飲み心地になっています。
砂糖、香料、着色料、保存料等の添加物は無しで、低温殺菌製法と食感や香りが楽しめるボトルにもこだわっています。
無添加で購入のしやすく、素材本来の旨みを楽しむためのこだわりは感じられますが、輸入食材を使用しており農薬について疑問が残ります。
しかし無添加で購入しやすいため、少しずつ無添加食品を生活に取り入れたい方におすすめです。
ナガノトマトシリーズ
ナガノトマト商品
国産ふじりんご100
温州みかん100
国産ふじりんご100
温州みかん100
使用素材そのままを搾りまろやかで優しい味わいです。
また添加物を加えず果物のみで作られています。
125mmのパック包装なので、お子さんのおやつや持ち運びにも便利です。
無添加で比較的購入しやすいです。
こちらの商品も無添加で購入しやすいため、少しずつ無添加食品を生活に取り入れたい方にお勧めです。
愛媛みかんストレートPOMジュース
愛媛みかんストレートPOMジ��ースで、多くの方がご存知のメーカーが販売しているストレートジュースです。
愛媛県産の温州みかんの実にこだわり、本来持つ素材の味を感じられます。
とても美味しいとの口コミが多数見受けられる商品です。
味の面でも安心して購入できます。
無添加で購入しやすい為、少しずつ無添加食品を生活に取り入れたい方にお勧めです。
最後に
今回ご紹介したジュースは、購入のしやすさや、どこまでこだわるかご自身の状況を考慮した上で選んでいただければと思います。
また、手間がかかりコストも高めになりますがご家庭で、生の果汁ジュースを作って飲むのが一番安心かも知れませんね。
0 notes
hanahiroba · 1 year
Text
デトロイト ダークレッド ビーツ の特徴と育て方
● ビーツ デトロイト ダークレッドの品種の特徴 「デトロイト・ダークレッド」は、ビーツの中でも強健で作りやすい品種です。葉柄も根も紫紅色に着色する晩成品種。肉質は柔らかく緻密で甘みが強く、色も美しいため、甘酢や茹でてサラダになど楽しまめます。 「ビート」には無数の栽培品種があり、大きく分けて葉菜の「フダンソウ」、砂糖の生産に使われる「テンサイ」、根菜として知られる「ビーツ」です。ビーツはビートの一種なので、ビートとも呼ばれることがあります。ビートの仲間は世界中で野生種として栽培種として生息しているため複雑な歴史があります。ロシアの家庭料理「ボルシチ」には欠かせない野菜ですが、日本ではまだ馴染みが薄く、近年ようやく日本でも栽培がはじめられました。 学名 Beta vulgaris subsp…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
junya-okayama · 1 year
Photo
Tumblr media
@sunomo_craftvinegar さんの ハスカップ酢「 SUNOMO 」💜 こちらは、「フルーツそのものを酢酸発酵させる方法」をとり、北海道産の果物・野菜そのものを酢酸発酵し醸造しているとのことで とってもハスカップが濃厚なお酢なのです! 私はビート糖が入っている希釈タイプを購入しました。 炭酸やミルクと割って飲むととっても美味しい! もちろんお酒と呑んでも美味しいですよ🥰 美味しく綺麗になりたい方におすすめです💜 #sunomo #酢 #ハスカップ #お酒 #北海道 #hokkaido #フルーツビネガー #vinegar https://www.instagram.com/p/Cn4StIGr2I3/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
cinqcafe · 2 years
Text
パウンドケーキ
2022/9/29
10月1日より
新作のパウンドケーキを販売します
無花果と紅茶のパウンドケーキ
アールグレイセイロン茶葉を使った生地に
オレンジ果肉で柔らかく煮た
有機ドライイチジクをたっぷりと混ぜて
じっくり1時間焼き上げました
ベルガモットの香りのアールグレイとオレンジで
柑橘の香りを組み合わせて
華やかな紅茶の香りと
プチプチとしたイチジクの食感の楽しい
しっとりしたパウンドケーキです
秋へ移り変わる
爽やかなこの季節をイメージして作りました
お持ち帰りでも店内でも
涼しい室温で4日間のお日持ちです
10月11日頃までお出しする予定ですが
その日の分がなくなり次第終了となります
室温に戻して柔らかくなった頃が食べ頃です
ご自宅でゆっくり
秋のティータイムのお供にぜひ
店内でも使用している茶葉は
Uf-fuさんのアールグレイセイロン
セイロン茶葉ベースのアールグレイなので
飲み物としてもミルクとよく合い
つんとした角のない紅茶の味で
お菓子作りをする方にも
ぜひおすすめしたい茶葉です
cinqのお菓子は
埼玉県産小麦、卵
カルピスバター、菜種油
きび糖、洗双糖、ビート糖
天日平釜の海塩
有機ドライフルーツ、有機ナッツ
自家製ジャム、自家製シロップ
安心できるとても贅沢な材料を
ふんだんに使用しています
見た目の華やかな
季節のフルーツの生ケーキが人気ですが
焼菓子ひとつひとつ
素材の旨味を活かした
お菓子になっていると思います
クッキー、スコーン、マフィンに加えて
パウンドケーキやフィナンシェなど
今までお出し出来なかった焼菓子も
少しずつ展開していけたらと思います
パウンドケーキを焼くこともイメージして
特注して作ってもらった型
しっかり角がでて焼き色が均一なところが
とても気に入っています
森下
0 notes
lyrics724 · 2 years
Text
All right part2
[Verse 1] 朝 居間のソフ了一の肘掛け うずくまる描と エディと言う名の犬の模型 起き抜けに濃い珈琲を注いで 加糖を 嫌うビターな言葉 苦し紛れの嘘 気怠い午後に別れを告げ 心を���き放て [Chorus] 口ずさめよ オールライト, オールライト オールライト, オールライト[Verse 2] 左脳 死んだように生きるより 少しはマシだろ 精子のように樹海を友け そういうときは右脳に聞け誰かの 地下室で歴史を 詰め込むだけなら[Pre-Chorus] 手を握り君とハグをして 溶けるようなビートが 愛のよう 祈りのよう この夜を満たすミュージックを{Chorus] 口ずさめよ オールライト, オールライト オールライト, オールライト 猿みたいなステップでも オールライト, オールライト オールライト, オールライト {Verse…
View On WordPress
0 notes
yoghurt-freak · 1 year
Photo
Tumblr media
丹那 N-1ヨーグルト
丹那牛乳さんってカップヨーグルトのパッケージデザイン秀逸よなぁ。
これもすごい好き。
シルバーかっこいい!
そしてこれは都内でもたまに出会える商品🥰
スペック
丹那地区の限定酪農家さんの生乳とN-1乳酸菌を使用したヨーグルト。
丹那牛乳さんのカップヨーグルトは総じて無脂乳固形分が高め。
原材料は乳素材とビート糖のみで、乳酸菌数は13億個/1cc😳✨
シルバーパケも納得のプレミアム感。
N-1乳酸菌
信州大学の細野明義教授(現名誉教授)と全国農協乳業協会の共同研究で発見されたプロバイオティクス乳酸菌。
生きて腸まで届いて、腸内フローラのバランス改善、腸内の代謝活性化、腐敗産物の減少、お通じの嫌な臭いの抑制などが期待できるとか。
丹那低温殺菌牛乳生産者部会
丹那盆地にある9軒の酪農家さんのうち、特にこだわりを持って生乳生産に取り組む3軒の酪農家さんが所属する部会。
穀物飼料は非遺伝子組み換えのものを使用し、牛舎は「フリーストール式」や「フリーバーン式」を採用。
牛さんになるべくストレスを与えず、健康に育てて質の高い生乳生産に取り組んでいらっしゃり、丹那牛乳さんのヨーグルトはこの3軒の酪農家さんの生乳から作られているそう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
これも真っ平らに凝固してる✨
すくってみると固形なんやけど柔らかくクリーミーな手応え。
練ってみると、粒々は残るもののねっとり重いクリーム状に。
わずかに発酵の香り。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
もったり重くて贅沢💕
酸味がほとんど出てなくて、でも甘さも控えめで、お乳の優しいコクにどっぷり🍼
しっとりまろやかで癒される😊
丹那ヨーグルトと雰囲気まったく違う!
シンプルな飾り立てない良さが極められてて、お姉さんな感じ。
振り幅すごいなぁ。
どっちも好き😋
============================ 無脂乳固形分 11.6% 乳脂肪分 2.4% ————————————————— 栄養成分(90gあたり) エネルギー 76kcal たんぱく質 3.7g 脂質 2.2g 炭水化物 10.4g 食塩相当量 0.1g カルシウム 126mg ————————————————— 原材料名 無脂肪牛乳(生乳(国産))、牛乳、全粉乳、ビート糖 ————————————————— 購入価格 98円(税別) ————————————————— 製造者 函南東部農業協同組合 丹那牛乳処理工場 ============================
中身
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2019年12月23日のレビュー
Tumblr media
丹那 N-1ヨーグルト
ほとんどの牧場から乳加工工場までが集乳車で15分以内という立地で、新鮮な乳製品を製造されていらっしゃるメーカーさん。
工場は1955年設立、丹那酪農の歴史は1881年(明治14年)からと大変な歴史✨
丹那地区の限定酪農家さんの生乳を低温殺菌し、生きて腸までとどくプロバイオティクスN-1乳酸菌を使用したヨーグルトで、乳酸菌数は1ccに13億個やって。すご!!
甘みはビート糖。
シルバーのパッケージって珍しくてかっこいい👀✨
開封。
ピチッと凝固してて、ちょっぴりホエイ。 甘みのあるいい香りで食欲そそる😍
頂きます🙏
うまぁぁぁぁぁ!!!!! ぽてっと重めの質感で、口に含むとなめらか濃厚💓
酸味がしっかりしてる✨ 甘みとコクもがっつり!!!
めちゃおいしーーー💓
やー、後味の酸味、ありがとう👏
紙パックの飲むヨーグルトだけは飲んだことあったけど、他にも色々シリーズあるみたい。 でもお取り寄せはないかー💦
全部食べてみたいなぁ。。。
============================ 無脂乳固形分 11.6% 乳脂肪分 2.4% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 84kcal たんぱく質 4.1g 脂質 2.4g 炭水化物 11.6g ナトリウム 51mg カルシウム 140mg ————————————————— 原材料名 無脂肪牛乳、牛乳、全粉乳、ビート糖 ============================
0 notes
maker-d-hh · 4 months
Text
【ドリンクの逸品】カゴメ ゆっくり味わう 畑のごほうび (野菜・果実ミックスジュース)
こだわりの国産原料の美味しさを活かした、素材本来の風味にも品質にもこだわった野菜・果実ミックスジュースです。
5種類の国産野菜は「にんじん、メキャベツ、トマト、小松菜、ビート」、2種類の果物は「りんご、レモン(※レモンは海外産(アルゼンチンなど))を採用し、原料はそれらのみ。素材本来の栄養にも期待できます。
砂糖、食塩、香料、着色料、保存料は未使用、「1食分の野菜の使用」を目安にした内容もうれしい野菜・果実ミックスジュースの逸品です!【PR】
0 notes
ymifune · 11 months
Text
パロ
6月4日。手短に。 今日はゴールデンウィーク以来の久しぶりにきちんとオフの日にできて、音楽を作ることができた。5月下旬には次のカバー曲を"Temporary Secretary"にしたというところまでは書いたと思うのだが、今日ビート部分の骨組みを作った。結局、完コピとも言えるぐらい精確に再現した。Techno~Houseのようにした方が映えるのかなと思ったのだ。また、メインボーカルのメロディーを完全に手で再現して打ち込んだ。この曲は原曲のキーだと自分には低すぎるので、上物をこれから重ねていって、形になったなと思ったら、3度ぐらい上げると思う。 どこに三船節を忍ばせられるか、考え中だ。あの支配的なシンセのシンコペーションはとりあえず再現してみようとは思っているのだが、どうなるだろうか。続きは恐らく、また来週���再来週になろうと思う。 昨日は台風が午前中に去ったため、午後にAnomalyに行ってくることができた。オーストラリア出身作家の映像インスタレーション。映像作品は本当に精神的にも時間的にも余裕がないと入り込めないものなのだが、今回は少し気持ちに余裕があったのか、入り込んで見てくることが出来た。アザラシのコミュニケーションロボット「パロ」を主人公に見立てて、北極圏にまで旅に行く物語だ。主人公であったコミュニケーションロボットは実際に展示してあったのだが、なるほど人間の感情の琴線に触れる仕草や鳴き声をしているもので、映像の主人公として見ていても愛着が湧くものだった。 帰りに、北品川神社周辺のお祭りだったらしく、天王洲アイルエリアから品川駅までテクテク歩いて帰った。中々良い散歩道だった。 預金残高は36万円ほど。明日が給料日だが、今も給料はやっと10万円に届くぐらいだ。音楽の収入と合わせればなんとか立ちゆく感じだ。 体組成計の結果が5月は良かった。5月はざっくりとだが、筋肉量は+1kg、体脂肪量は-1.0kgのような信じられないほど素敵な結果が出ている。毎食に全卵を足したのが良かったように思う。また暑くなってきたので、水分の摂取量も増えてきているのも要因だと思う。そのほかに、乳糖をほとんど分解した加工乳が最近GGの下のスーパーで販売されていて、それをよく飲んでいる。 なんにせよ、本当に食料品の値上げが響いている。自分の音楽の収入が月3万円ぐらいに追いついてきたのが、奇跡のように思える。 寝よう。 明日、明後日は定期試験のため、教師としてはさほど構えることもなく2日間臨むことができる。 明日は少しゆっくり目に起きても間に合うはずだ。 今週も生き延びるので、どうか見守っていてほしい。これを読んでくれた方がいたら、どうか素敵な1週間を過ごしてもらえるように。
0 notes
toshimoto160 · 3 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
はじめに
ドンキーコングシリーズのアレンジはずっとやりたいと思っていました。だけどなかなかタイミング合わなかったり、忙しかったり、そもそも思い入れが強すぎて企画の段階でどういうものにするべきか悩んだり。とにかくいろんな要素があって後回しになっていたりしました。 SFCスーパードンキーコングは個人的に大好きなゲームですし、もちろん曲も大好き。大袈裟に言うなら、僕の音楽の最初の衝撃でした。個人の歴史の中の音楽的な衝撃はいろんな時期にありますよね? 僕はアルバム毎にテーマを決めて作ることが多いのですが、じゃあドンキーのアルバムも普通にテーマを決めて今まで通りやるかと当初は考えていたのですが、いざやるとなったときに、もっと曲とゲームに対して(もっと狭く言えば大部分の作曲をしたデビット・ワイズ氏に)リスペクトを込めたものにしたいなと思いました。 個人的な話になるのですが、このゲームは僕がちょうど小学生の頃に発売されて、随分とたくさんプレイしていました。当時の僕は、友達と遊ぶのも好きでしたが、一人の時間が必ず一定時間ないとダメなタイプの子供で、その一人の時間はたいていゲームをしていました。 この時期のゲームの特徴でもあるのですが、昔のゲームはステージの様子がステージごとにまったく違っていて、例えば沼のマップにいたはずなのに、あるステージでは急に空に浮かぶイバラの迷路の中だったり、スイッチオンオフで急に動き出したり眠ったりするクレムリンがいたり……。当時はそういう唐突さと非現実感がなんとなく夢の中のようで、ずいぶん安楽的な気持ちにさせてくれました。 なにかに対して創作で尊敬、敬愛を示すときにどうしたらいいかよく考えました。その結果、最も個人的で、内省的、自分の中のことを盛り込むのが一番だと結論づけました。今持っている技術とか、発想で曲を作り、当時感じたものをそのままかたちにするべきだと。つまりリスペクトというのは、ただ踏襲するのではなくて逆説的に「ガチンコ勝負」ということです。 というわけでこのアルバムは当時プレイした感覚や、感じたこと、今の自分ができる、いいと思う作り方で、それぞれの曲を独立して作るようなかたちになりました。
1.ジャングル・ビート 原曲:DK Island Swing(ジャングル) スーパードンキーコング1
1-1、象徴的な曲です。SFCスーパードンキーコングシリーズの音楽の最も特徴的な部分は、音楽と効果音の折衷です。ゲームの効果音と曲中に入っている効果音「的」な音が、わりと対等に作られている楽曲が多いですね。ほとんど効果音でできているような曲もたくさんあります。もちろんこれはまったく簡単なことではありません。SFCの音源で自然音的なものを演出するのは非常に困難なことです。デビット・ワイズ氏はそこをサンプリング音をソフトに仕込むことで、さらに豊かな表現を実現しています。ただこれは容量が0.5MB~6MBしかないスーパーファミコンの話と考えると、まさに驚異的なことだと言えます。 ゲームをはじめてすぐ目に入ってくる、ドットのジャングルの生命力あふれる感じ、それとサウンド的に生々しい大太鼓的な音、この辺りが僕の個人的なイメージでした。ビッグバンド的なインテリ感の前に、結構野性的というか、太古的な響きが先に立っていたので、そういう部分を拡張していきました。ハワイの伝統的な踊りだったり、その他多くの伝統的な音楽はリズムが主体です。その感じでイントロは進めています。野性的な部分を出すために、リズムもなるべくシンプルな原初的なものに再解釈しました。 メロディが入ってくるメインのあたりからは、夕方��ら夜にかけてのイメージで作りました。ゲームでもジャングルはいつも夕方から夜にかけて、または雨の暗い様子から夕方にかけて背景が変わりますよね。参考にしたのはジャズフェス的な編成と、その編成でよくあるスモーキーな雰囲気です。夕方にやってくれたら盛り上がりそうですね。 後半に関してはジャズを外れて、エレキギター中心のちょっとプログレッシブロックっぽいアプローチにしました。夜が徐々に深まっていくような、熱帯夜的なイメージで作りました��� 実は最後までどうやって作るか非常に迷った曲でした。ビッグバンド的な曲はビッグバンドを離れても、それはそれでよさが目減りすることも多く、だからといってただの編成違いもそれはそれでよくなく、アイデアが決まるまで結構時間がかかりました。
2.アンチエイリアス・シー 原曲:Aquatic Ambiance(海) スーパードンキーコング1
この曲も有名な曲で、デビット・ワイズ氏もご自身でお気に入りの曲だと言っていたそうです。そう言われるとアレンジするの緊張する~~~!って話なんですけれども。 この曲は結構初期に作りはじめた曲で、メインのピアノの音をはじめに決めました。この音は特殊な作りのアップライトピアノをサンプリングした音源を使って出しています。簡単に言うと変態ピアノ。まだ全体像は決まっていませんでしたが、とにかく演奏的な生々しさがほしいと思ったからです。 それからしばらくイントロを弾いているうちに、原曲が持っているリアルな強弱や、ディレイの反響、水を連想させる音の表現をもっと先に進めるようなものにしようと考えました。原曲はSFC音源でこれをやっているのですから、それはものすごい技術なのですが、そこに敬意を払いつつ、今の技術でもっと生々しさを感じる曲にしようと。もちろんここは僕自身の挑戦も含め、ということです。 というわけでとにかく生演奏にこだわった曲です。 後半の展開について。この曲自体が原曲を今の技術でアップデート(畏れ多いことですが)的なテーマを持っていたので、後半のまったく新しいフレーズは僕なりの敬意というか、恩返し的な意味であえてつけました。 1の海面は僕のイメージだと、グラフィック的にも、いわゆるゲーム的な清浄な海(無菌的な、と言ってもいいかもしれません)という感じではなくて、岩肌なんかはザラっとしていて触ったら怪我をしそうに見えます。色合いも年月が経った、海特有の生物の体積のようなものを感じます。本物の海に入ったことがある人ならわかると思うのですが、海特有の綺麗さと汚さみたいなものがありますよね。 というわけでエレキギターもドラムも歪んでいて、どことなく汚いイメージを持てるようなデザインにしました。また、歪みの音はSFCでは絶対に表現できないことなので、テーマにもぴったりでした。 ちなみにアンチエイリアスというのは、コンピューターのイラストなどで使う言葉で、ドット描写された(サンプリング描写された)ギザギザの線の間に、中間色などを挟んでよりリアルに見せる、ということです。
3.レプタイルズ・ハート 原曲:Mining Melancholy(タルタルこうざん) スーパードンキーコング2
この曲も大好きな曲ですね。そして人気も高い。個人的にこの曲はクレムリン軍団の曲、というイメージが強いです。おそらく男性コーラスが入っているのが原因だと思います。コングたちの雰囲気ではないし、このゲームはだいたいコングとクレムリンしかいませんからね。それに鉱山と歌といえば労働歌ですよね。炭鉱の歌というのはあらゆる国にありますし、おそらく作曲したデビット・ワイズ氏もそのイメージだったと思うので、あながち間違いではないような気もします。 クレムリン軍団って結構働き者というか、甲斐甲斐しいというか、そういうイメージがありますよね。そもそも2Dアクションゲームの敵というのはだいたいそういう感じで、完璧に自由なプレイヤーキャラクターとは対照的に、同じ道を歩いていたり、まっすぐ歩き続けなくてはならなかったり、何度も湧いては倒され……。そういう印象もあり、哀愁漂うこの曲のメロディーは彼らの哀愁でもあります。 今回の曲では、ちょっと哀愁はあるけれど、パワフルで、何度倒されても諦めない、そういうクレムリン軍団の曲として書きました。一度曲が終わって、またはじまるのはその七転び八起き的な部分として表現したつもりです。 個人的に、ラストでリフレインするパートが、前半ではサビ前ブリッジ的に使われているのに、再現部の後半ではサビ的に使われているところがお気に入りです。
4.ふたりぼっち 原曲:Stickerbrush Symphony(とげとげタルめいろ) スーパードンキーコング2
SFCドンキーコングで一番好きな部分、それは「はじめに」の部分でも書きましたが、唐突な背景、場面設定です。一番人気と言えるこの曲が流れるステージは、おそらく一番ぶっ飛んだ場面設定だと思います。沼にいたと思ったら空の上のイバラの迷路ですから。 小さいころ、このステージから受けた印象は孤独でした。孤独、寂しさ、寂寥感、とにかくそういう感情でした。当時は子供ながらにいろいろなコンテンツに触れながら「もし自分がそうだったら……」と考えて憂鬱になったりする人だったので、その感想はある意味当然なのですが。こんなとこ閉じ込められたらとてもかなしい。 また、ビジュアル以外でもゲームの内容的にも寂しいですよね。このゲームで味方キャラクターは二人しかいないわけで、それを操作するのも(だいたいは)一人。タル大砲のタイミングを間違えればすぐにひとりぼっちです。それにこのゲームはなかなかの難易度なので、難しい箇所に差し掛かるころにはだいたい一人で、後がなく孤独に乗り越えなければいけません。だからこそ相方の一人はとても大事ですよね。 でもそもそも2Dアクションゲームというのは孤独なゲームでもあります。そしてそこが最大の強みとも言えます。一人の世界に没頭できる、そういうことは実は日常でそう多くありません。そういう部分を感じながら作りました。 音に関して、雲のイメージとして煙のような印象の音を多く選びました。ハンドパンは砂糖の入った紙袋で叩いているサンプリングを使っています。シャッシャいってますね。 また16分音符のディレイ(エコーみたいなものです)をドラムに入れたのは、ドンキーコング的なサウンドとして意識して入れています。結構素直に作れたと思っています。
5.はちみつパーク「クレムランド」大人気アトラクション「クレムリン軍団の栄光」 原曲:Snakey Chantey(ラトリーにだいへんしん) スーパードンキーコング2
この曲はアレンジにかなり悩みました。1曲目もそうですが、ジャズっぽい部分のある曲はうまいことやらないと難しいです。 とにかく作りはじめないとはじまらないと思い、冒頭の部分を打ち込んだのですが、パイプオルガン(左の方で鳴っていますね)が非常にテーマパーク的な響きだったんです。テーマパークといえば「はちみつパーク『クレムランド』」!と連想ゲーム的にできた曲です。ところではちみつパークってなんだよ。 クレムリン軍団のすることなので、めげない、しょげない、明るい曲にしようと思いました。軍団のテーマパークなら軍団を賛美するアトラクションは必須!ということでそういうイメージで作りました。 ディズニーシーでいうならシンドバッド。乗りながら景色がどんどん変わってストーリーが進んでいく感じ。 基本的には明るく、ソロ回しが多い構成。キャラバン的なイメージもあります。途中の部分はマップ画面の楽曲「Welcome to Crocodile Isle」を長調にしたフレーズを一部採用しています。
6.わたし達をたすけられるのは、あなた達だけ。 原曲:Mama Bird(バナナクイーン) スーパードンキーコング3
この曲は以前に「レア社のゲーム縛りのコンピ」(なんとレアな!)に参加したときに作った曲です。CDのコンセプトにも合っていたので、ミックスしなおして収録しました。 楽しいコンピなのでぜひチェックしてみてください!↓(https://sbfr.info/discography/sbfr-0088/index.html) この曲はかなーーーり好きな曲で、ドンキーコングで一曲選ぶならこれ!という感じで作った記憶があります。この曲、みんな覚えているのでしょうか。 これもまた唐突な場面シリーズで、バナナクイーンが封印の石版に幽閉されている、雲の上のような場所の曲です。神秘的でこれまた寂しい。 しかもこの石版は"かがくしゃ"バロンクルールの"きょうりょくでじゃあくなちから"で作られた"ふういん"なんだそうです。ど、どうして……。石版もとっても魔術的ですし(ルーン文字みたいですね)、ご丁寧にバロンクルールの両手の手形までついています。 正直ワケわからんのですが、小学生のときの僕はこれになんだかすごく不思議な魅力を感じていたわけです。急に出てくる魔法(?)の石版。ちょっと横に回り道すれば出られそうなのに、なぜか出られない。非常に魔術的な表現に見える。そもそもここはどこなのか。天国なのか。子供に会えないのはすごくかわいそう。唯一の望みがたまたま来たコング達。 昔受けた印象をそのままオーケストラ楽器で曲にしてみました。 とにかく原曲はとても短いし要素も少ないので、全編を通して使うモチーフとして「ソ→ファ」の反復を採用しました。また後半のアルペオや、中間に流れる鉄琴っぽいフレーズも。全体的にモチーフを組み合わせたり、継ぎ足したりしながら曲を作りました。55秒あたりからのフレーズは、実はバナナバード(バナナクイーンの子どもたち)が封印されている洞穴のフレーズを借りたりもしました。結構たいへんでしたよ! ちなみにこの楽曲はデビット・ワイズ氏ではなく3の曲を数多く担当しているイーブリン・フィッシャー女史の楽曲です。効果音的なアプローチならワイズ氏にも負けてないです。
7~9.ステイ・ホーム・ベアーズ
ラストのこの組曲だけはちょっとだけ風向きが変わって、ゲームの思い出というよりかは現実にリンクしたコロナ禍の人々をイメージした曲にしてみました。コロナのご時世、ステイホームも板についてきたけど、それなりに大変な一年でした(みんなもそうだよね?)。自分の作品のテーマに時事ネタを盛り込むのはある意味危険な行為でもあります。リリース後、振り返ってみれば「なんだこれ」という冷めた自分との温度差にびっくりしたり、「なんか違うな感」がつきまとうものです。 でもよく考えれば今のウィルス戦争的な日常は、時事ネタでもなんでもなくて、世界的な歴史の一ページであり、記録に残すにふさわしいものかなと考え直して、作ってみることにしました。
a.ステイ・ホーム・ベアーズ 原曲:Brothers Bear Blues(内気なブルー) スーパードンキーコング3
ドンキー3で愛すべきはかわいいクマたち!そう信じてやまないのですが、こいつらみんなお家にいて、それぞれ思い思いの生活をしています。かわいいね。ステイホーム的なテーマにぴったりです。 外にあまり出られなくなったときの、あの「意外とじわじわつらくね?」という感じを表現しました。 どちらかというと電子寄り、だけどデジタルすぎない半生な塩梅。ベッドの上でスマホをポチポチしたり、ネット通話してお互い気を紛らわしたり、そういう風景をイメージしました。 音色がグネグネしているのは、なーーーんか気分が晴れないなーというそんな感じです。 内気なブルーはコロナ禍になったらとっても心配しちゃいそうですね。
b.テイク・ア・ストロォル 原曲:Northern Kremisphere(クレミス島マップ) スーパードンキーコング3
a.と接続して流れるのはマップの曲ですね。テイク・ア・ストロォルは「Take a Stroll」。散歩をするという意味です。 コロナのご時世は外に出ることが減るので、気晴らしにひと気のない場所をよく散歩しました。今でもよくしますね。コングやクマたちがクレミス島を散歩しているようなイメージですね。 散歩するようになってわかったことなのですが、長時間散歩をすると気分が乗ってくるというか、ちょっとハイになるような気がします。どんどん前に進めてしまうような、走っていてだんだん楽になっていくのと同じですね。そういうときは意外にも心もリラックスしていて、気分がよかったです。なので曲自体もそんな感じになっています。ここはわかりやすく、スーパー銭湯の岩盤浴とか、そういうところで流れているリラクゼーションBGMみたいな要素を入れてあるます。お散歩中に聴いてほしいな。
c.ミート・アップ・ベアーズ 原曲:Brothers Bear(ベアーズ) スーパードンキーコング3
終曲は元気なベアーズのテーマです。「コロナ禍、終わったらいいね」という願いを込めて、クマたちがいろいろ終わってマスクを外してみんなで会っているようなイメージで作りました。曲に関してはアレンジというよりも、自��がバンドで演奏するならどんな感じかな?という感じで作りました。ホンキートンクのピアノロックはEL&P(プログレのバンドです)でいっぱい聴いていて好きだったのですが、あまりやったことはなかったんですよね。結構伝統的な形式だと思うんですけど、ワルツとか、ブルースとか、わりと形式的なものが、なぜずっと変わらず演奏され続けているのか(好きだけどなぜ!)、みたいな疑問は前々からあったんですよね。でも今回やってみてよくわかりました。めちゃくちゃ楽しい!きっと演奏していて楽しいから残っているんですね。作ったCDもですが、ここにブログとして残した文章が数年後には「ああそんなのもあったね」となるのか、それとも「まだまだ続いてるね」となるのか。どちらにせよめげずにがんばっていきたいですね。
7 notes · View notes
dadnews · 3 years
Photo
Tumblr media
ビート 基礎代謝促し糖度アップ シーマロックス液肥 [十勝毎日新聞] 2021-01-23
4 notes · View notes
asamixscream · 4 years
Text
第3金曜日の彼女 2
前回のお話しの続きです(一つ前の投稿を読むと話が繋がります)
------------------------------
K.
老人がトイレに席を立ち2人の時間ができた
店内にはゆったりとしたジャズが流れている
僕の気持ちはゆったりとしたジャズとは逆に80‘sのシカゴのストリートの様に荒れていた
銃の硝煙と血の香りがする街
縄張り争い、人種差別、貧富の格差
僕に口の中はそんなような爆弾でいっぱいになっていた
“イエーガーお好きなんですか?“
動揺した気持ちを紛らわす様に彼女に問うた
”美味しい爆弾つくれますか?”
A.
“イエーガーお好きなんですか?”
に対して彼女は“美味しい爆弾作れますか?”と返す
動揺していた僕は質問を質問で返され更に動揺した
脳内に響くドラムの音が強く激しくなっていく
“では、一緒に作ってみましょうか?”
彼女は少し前のめりになって
“作りましょう!”
その答えを聞いて、脳内に響いていたドラムの音が落ち着いていく気がした
さて、ここで問題なのは僕は美味しい爆弾の作り方等1ミリも知らない
そこで、“美味しい爆弾にはイエーガーの他に何が必要だと思いますか?”
と、彼女に聞いてみた
僕はすっかりトイレに立った老人の事など忘れていたが
“あのおじいさんの読んでいた本が「美味しい爆弾の作り方」についてだったんですよ。彼が戻ってきたら少し詳しく聞いてみましょう。私的には角砂糖は入れたいですが”
K.
“角砂糖ですか。いいですね。でも爆弾は甘そうではないですね。”
彼女の顔が少し歪むのが見えた
“前にやってたあれです!火が上がるお酒あるじゃないですか!?”
わかる
アイリッシュコーヒーやフレイミングショットのことを言っているのだろう
僕はやった事がなかった
さっきまで落ち着いていたドラムが8ビートから16ビートに変わる
“やってみましょうか?お酒はイエーガーで試してみましょう“
僕がそう言う頃に老人がトイレから戻ってきた
A.
戻ってきた老人が席に着くと同時に、彼女は老人に向かって話しかけた
“私と彼で「美味しい爆弾」を作ってみることになったんですけど、読んでいる本に材料や作り方は書いてありますか?”
老人は眉間にしわを寄せながら口を開いた
“この本は、具体的な爆弾を作る為の本ではなくて。海野藻屑さんが書いている推理小説なんだよ。
だから、今の所材料や作り方は出てきていないよ。
お嬢さん、さっきはイエーガーご馳走さま“
彼女と僕は溜息を吐きながら肩を落とした
そうして、このバーの中では出番の少ない角砂糖を探し始める
K .
角砂糖を探しながら他になにを入れたら爆発的なおいしいカクテルになるか考えていた
美味しい爆弾を作るとなった時からずっと思っていた事がある、イエーガーボムだ
レッドブルの入ったグラスにイエーガーの入ったショットグラスを落とし一気に飲み干すこれがイエーガーボム
ショットグラスを落として飲む動作が爆弾を投下する形に似ていることからボムという
戸棚の奥に古い角砂糖があった
“イエーガーと角砂糖とレッドブルはどうでしょう?”
僕が彼女に聞くと老人が横で不気味な笑顔を浮かべていた
角砂糖を登場させてみたら、桜庭一樹さんの砂糖菓子の弾丸は打ち抜けないという小説の中に出てくる海野藻屑が連想されて、おじいさんが読んでいる本の作者として登場させてみました
砂糖菓子の弾丸は打ち抜けないを読んだことある人はピンとくる名前ですが、知らない人にとっては変な名前だと思うので備考として...
今度は私がお返事を書く番なんだけど、いかんせん普段からお酒飲まないのでこの後どういう風に話を進めようかと思うと、なかなか書き出せずにいる
イエーガーで爆弾は作れるのか?という疑問から面白い記事を見つけたので参考にさせてもらいながら進めたいと思っています
3 notes · View notes