Tumgik
#フロー
yanarchy072 · 1 year
Photo
Tumblr media
・ ・ USだと思い込んでたらUKだった。 ・ #LosingYou #ルージングユー #Flo #フロー ・ #RNB #Soul #ソウル ・ #instamusic #musicstagram #instagood #instapic (Tokyo Japan) https://www.instagram.com/p/CnajGzuy6Xq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
keisukeniwa · 1 year
Photo
Tumblr media
#ヨガ と呼吸の先生、#堀杏子 さん @kyoko_theatre13 と、 キックとヨガと呼吸のシンクロセッション! 共通するのは頭のテッペンから足先まで各パーツをエネルギッシュに活性化するためのエトセトラ。 ヨガは静寂のイメージがあって、あまり触れてこなかったけど、 堀杏子先生のやられてる #プラブヨガ ってのは、呼吸に合わせて神経バッチバチに刺激入るめっちゃ動的な内容で #ゾーン や #フロー状態 にアクセスする感覚で視野はクリアに具体的に、思考はクリアかつ抽象度合が上がる感じが新鮮な感覚。 奥行きがたっぷりありそうなので未知なる覚醒クエストとエネルギー交換は引き続きです、ありがとうございましたー! #キックボクシングトレーニング #呼吸法 #ZONE #マインドフルネス #若返りホルモン #自律神経のバランス #ナディクレンジング https://www.instagram.com/p/ClTnl2avUlU/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
takeo-tsunamoto · 3 months
Text
イラストレーション制作の進めかた
「イラストレーターって気難しそうだし、どう発注したらいいのか分からない」という声をよく聞きます。中には気難しい人もいるかもしれませんが、それがすべてではありません。いろいろな意見交換をしながら、よりよいものを作りたいという思いはクライアントのみなさんと同じです。作業を進���ていく手順を理解していただくことが創造的なやり取りにつながると思い、実際の制作過程の一部をご紹介します。
1.メモの作成
描く前に言葉で整理
・描く内容を言葉で整理しておきます ・描く人、場所や物、事象などをできるだけ想定しておきます ※ここを押さえておくと、後工程での「迷い」や「ブレ」が減ります ※計画書に添えるイラストの場合、描くべき場面やキーワード(手がかり)がすでに計画書の本文に書かれている場合が多いです
2.ラフ①制作
全行程でもっとも創造的なプロセス
Tumblr media
・①のメモの内容を視覚的に表現します ・どんな表現を狙うか、おおよその枠・雰囲気が決まります ・複数案描いて検討する場合もあります ●主に確認いただきたいこと ・絵の方向性(趣旨と合っているか) ・絵の内容(人物や施設など) ・ラフ①へのフィードバックとして、できる限りのアイデアを交換します
3.ラフ②制作 表現の着地点を探る作業
Tumblr media
・ラフ①のフィードバックをもとに、別案を作成したり、さらに絞り込んだ内容にまとめます ・「伝わりやすいかどうか」を主眼に、公共団体の発行媒体としてのチェックも行います ・絵の仕上がりイメージについてもご相談します(時間がない場合は過去実績から選択)
4.最終原稿の制作 成果品に掲載するための原稿制作作業
Tumblr media
・作業着手後は要素の追加や変更はできません ・ラフ2確認が長引くと作業時間が減ります  =充分なクオリティを保証できなくなります ・完成を楽しみにお待ちください
0 notes
aravindmaxwell · 8 months
Text
Tumblr media
「なりたい未来」にフォーカスしてデータ収集、スピーディな経営改善の取組みご紹介。
0 notes
hiyoko-channnel · 2 years
Text
ExcelVBA【実践】完了タスクを別シートに移動してくれるタスク管理表!承認フローにも使える!【解説】
▼動画を見ながら実践できるようにコンテンツを配布中 【おすすめの参考書】 最終行の取得は、「lastRow = ws.Cells(Row.Count, 2).End(xlUp).Row +…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
djsouchou · 1 month
Text
しかし、ここ10年くらいでインターネットは過去の情報をアーカイブ化したり文脈化したりするのではなく、目の前の刺激に急激に反応してはすぐに忘却されていくという、より消費速度の早いマスメディアみたいな場所に急速に変化してきているような気がする。
いまやっている調べもので困っているのは、ちょっと前まで過去5年分くらいは過去ログを残していたような施設や年次イベントの公式サイトが、次回開催のデータしか置かないようになってきていること。
サブスクリプションや電子決済の普及の影響もあるのだろうが、リアルをデータとして蓄積していくのではなく、現実からのフィードをひたすらフローとして使い捨てていく感じがいまのネットはすごく疲れる。
@longboxman • しかし、ここ10年くらいでインターネットは過去の情報をアーカイブ化?... • Threads
279 notes · View notes
ryotarox · 8 months
Photo
Tumblr media Tumblr media
(AIはどのような仕事ができるようになったのか?ChatGPTで変わる「優秀な人材」 - ところてん - Mediumから)
以下の図(上図)は機���学習が産業利用される以前の業務分担図です。横軸にミスの許容可能度、縦軸に入出力の複雑さをとったものです。
この図はざっくりと3つの領域に分かれます。まず左下が従来のプログラミングの領域です。これは簡単に言うと「プログラムは間違ってはいけない定形な仕事を奪う」ということです。次にその上の士業が責任を取る領域です。これは「責任」を取る人がいないと成立しない仕事です。ミスが発生した際に罰則を与えるという形で、ミスの発生を防いでいます。最後に右側のホワイトカラーの仕事の領域です。ホワイトカラーの仕事は入出力が不定形であり、作業フローも非定型であったりします。そのため、多少のミスはあっても仕方ないという前提の上で仕事が行われています。 機械学習がビジネスに組み込まれるにつれ、ホワイトカラーの仕事領域はそれらによって少しずつ代替されつつあります。その図がこちらになります(下図)。
139 notes · View notes
nihongo · 5 months
Text
アップデート情報
🌟 新機能
投稿や返信であなたのブログに言及できるユーザーをコントロールするための新しいブログ設定が追加されました。誰でも言及可能(デフォルト)、あなたがフォローしているユーザーのみ、または相互フォローのユーザーのみ、言及を許可しないというオプションがあります。
先週金曜日から、ブログでPost+を有効化できなくなりました。前回のお知らせを見逃した方のために: Post+は1月に廃止されます。詳しくはこちらをご覧ください。
Web版で実験的な予約投稿2.0オプションを使用している場合、予約投稿を一時停止(および再開)するオプションが利用できるようになりました。
iOS版アプリ(バージョン32.3以降)で、予約投稿をシャッフル、一時停止、再開するオプションが利用可能になりました。
iOSで投稿をブーストする際のフローが使いやすく再設計されました(iOS版アプリのバージョン32.3から)。
オススメブログのプッシュ通知を受信した場合、通知をタップすると「フォロー中」タブにそのブログの小さなプレビューが表示される代わりに、そのブログに直接ジャンプできるようになりました。
今年もこの季節がやってきました。「Tumblr Year in Review 2023」がアップされました!ぜひ@fandomでご覧ください。
🛠️ バグ修正
タグ付きの投稿を非公開から公開に編集する際に、検索に正しくインデックスされないバグが修正されました。
先週、フォローされたブログを自動的にフォローバックしたように表示される不具合がありました(実際には自動的なフォローバックは発生していません)。フォローバックは単なる表示エラーで、すでに修正されました。フォローされたブログと相互フォローになりたい場合は、ご自身で「フォローする」ボタンをクリックしてください。
以前お伝えしたiOS版アプリのクラッシュ頻発に対応するアップデートがリリースされました。
未対応のブラウザを使用しているユーザーに表示される小さな通知が、ログアウトした探索ページのログイン/サインアップのフッターで見えなくなることはなくなりました。
Web版で、ブログ内検索の結果がスタイルなしのテキストとして表示されることがある問題が修正されました。
Web版で、「フォロー中のタグ」タブのタグフィルターモーダルの位置がスクロール位置に影響される問題が修正されました。現在は正しく表示されます(画面中央に)。
🚧 現在対応中
iOS版アプリの最新バージョンで、スクリーンリーダーがダイレクトメッセージのテキストを読めないという問題が発生しています。こちらは、アプリのバージョン32.6で修正される予定です。
レーダーブログをフ���ローしている場合、「フォロー中」フィードが突然終了してしまう問題を認識しています。できるだけ早く修正できるように、現在取り組んでいます。
🌱今後の予定
Web版で、誤ってアカウント全体を削除してしまうことを防ぐため、「アカウント削除」ボタンをメインブログの設定ページからアカウント設定ページに移動するために取り組んでいます。 
問題が発生していませんか?そんな時は、サポートリクエストを送ってください(英語でのみ対応)。できるだけ迅速に対応させていただきます。
共有したいフィードバックがありますか?「Work in Progress」ブログ(英語のみ)をチェックして、コミュニティで議論を始めましょう。
Tumblrを直接サポートしたいですか?Tumblrマートの新しいサポーターバッジをチェックしてください!
28 notes · View notes
patsatshit · 6 months
Text
世の中は空前のサウナブームらしい。各種情報メディアを駆使して街の銭湯にたどり着いた全国の猛者たちが昼夜問わず約50 - 120 ℃の高温室内で肌を触れ合わせる姿を想像してゾッとしない訳がない。合言葉は「整いました」とのことで、僕はこれを珍奇サウナ偏愛者による「型に嵌ったフロー」と誤読して勝手に溜飲を下げている。チンコだけに、風呂だけに。これはなにもサウナ好きを揶揄しているのではない。むしろ彼らは街の銭湯の隆盛に大いに貢献している。そんなサウナブームを皮切りにして、いまでは銭湯での音楽ライブやDJイベント、更にレコードや書籍を販売する催事までもが行われて、みな一様にそれなりの賑わいをみせているようだ。この数年で銭湯を舞台にしたMVや楽曲がどれだけ製作されたことだろう。これについても、関わった人たちは広義の意味でのリノベーションに一役買っている。公共性の再編とでも形容しておこうか。因みにカセットテープレーベル”Ital.”を主催するケイタくんはサウナ好きではなく、古参にして無類の(ただの)風呂好きである。とある書籍の記述により誤解を招いている可能性があったので、一応。かくいう僕も幼少期に住んでいた家の並びに銭湯があったので週の半分くらいは利用していた。お尻に石鹸を塗りたくって誰が一番速く床を滑ることができるかを競い合う「尻軽レース」に挑戦したり、友人とタッグを組んで肩車をする、もしくは自力で壁をよじ登って女湯を覗くなどの愚行三昧で、いずれも店主にこっぴどく叱られた。16-18歳の頃にはいまも豊津駅の近くにある福助温泉で深夜の清掃アルバイトもさせてもらっていた。誰もいない時間帯の業務目的とは言え、禁断の女湯に足を踏み入れるのは、性欲みなぎる多感な時期の男子として、当たり前にドギマギした記憶がある。ロッカーの片隅に置き去りにされた下着を見つけたときは興奮を抑えきれなかった。いま思い返せば老婆が使用している類の肌色のそれであったが、当時の自分としては貧相な妄想に薪をくべるものであれば、なんでも良かったのだ。バイト終わりにはトイレにこもって自身の陰茎を握り締めた。そんな日の翌朝は決まって寝坊してしまい、定刻の登校に間に合わなかった。そういう小さな欲望の積み重ねが、人を大人にするのだ。僕はいまでも家族で福助温泉に通っている。番台では当時と変わらぬ寡黙な女将さんが節目がちに帳面を捲っている。いまも昔もこの人に向かって性器をさらしているかと思うと、未熟な僕は今更ながらに不思議な感慨に浸ってしまう。女将さん、俺はちゃんとやれただろうか?やるべきこと、果たすべきことを全うできましたか?女将さんは大人になった僕を認識している筈だが、なにも言わない。もともと極端に口数の少ない方だったので、僕の方からも敢えて話題を持ち出すこともない。30年前、父親と一緒に股間を露わにしていた僕がいつしか父親になり、今度は自分の息子たちと共に股間を露わにしている。女将さんはすべてを見て、知っている。心底かなわないと思う。数十年間ずっと変わらぬ姿勢でペンを握る女将さんの手許にある帳面、あそこに世界の秘密、いや、もっと言えば「世紀の発見」がしたためられているのではないかと勘繰らせるほどの圧倒的な寡黙。安易に適温を求めてはならない。静寂の裏側で、湯は激しく沸いている。
Tumblr media
もう一件、自分が子どもの頃から足繁く通い、お世話になっていた近所の銭湯、新泉温泉があったのだが、昨年惜しくも閉館してしまった。電気風呂の横に鯉が泳ぐ大きな水槽があって、息子たちも一番のお気に入りだったので、残念で仕方がない。隆盛と没落。この世の均衡が保たれたことなど、かつて一度もなかった筈だ。そもそもフロー(風呂)強者が言うほど簡単に物事が整う訳がない。新泉温泉の最終営業日、もちろん親子で最後の湯に浸かりに行った。しかしそんな日に限って長男がロッカーの鍵を紛失してしまい、浴室や脱衣場を血眼になって探し回るも見つからない。僕ら家族の異変に気がついた店主やその場にいたお客さんも誰が言い出すともなく、一緒になって鍵を探してくれた。床を這いずって探しているうちに銭湯の老朽を伴う歴史が手のひらを通じて伝わってくる。今日限りでもうこの場所には通うことができないことがわかっているので、自ずと込み上げてくるものがあった。鍵は古びた体重計の裏側から発見された。その瞬間、店主以外の全員が全裸のまま快哉を叫びハイタッチした。長男もほっと胸を撫で下ろしていた。これこそが裸の付き合いというものだ。帰り際、息子たちは自分たちで描いた新泉温泉の絵と手紙を店主に手渡した。僕は「実は子どもの頃から通っていたんです」と伝えると店主は「わかってたよ、自転車屋さんのとこの」と言ってくれた。適温を求めてはならない。いつだって現実は血反吐が出るほど残酷だ。それでも僕たちは新泉温泉の湯を忘れない。店主はその日の入浴料を受け取らなかった。
Tumblr media
このように僕個人にとっても銭湯には様々な思い入れがあり、いまでも大好きな場所に変わりはないが、それは昨今のサウナブームとはまったく関係がないし、死んでも「整いました」とか言いたくない。そもそもが自分の性器を他者にさらすことも、他者によってさらされた性器を目の当たりに���ることも得意ではない。むしろはっきりと苦手だ。世の男性の数だけ多種多様な性器が存在する。サイズ、形状、カラーバリエーション、味、ニオイ等々、どれをとってもふたつとして同じものがない。股の間にぶら下がっているという設置条件がこれまた滑稽で、あのルックスのあの人にあんな性器が、とか、あのガタイのあの人にあんな性器が……みたいな、得たくもない新規情報が視覚を通して脳内に流し込まれるので、煩わしいことこの上ない。挨拶を交わす程度だった近隣の人々とばったり銭湯で遭遇してしまったら、その日を境にして、顔を合わせるたびに性器が脳裏にチラついてしまう。実際に息子の同級生の父親数名と銭湯でチンコの鉢合わせしてしまったのだが、以降、なかなかパパたちのチンコの造形を払拭できなくなる。これはまさに不慮の追突事故、ごっチンコというやつだ。会社員時代、憧れの上司と出張先で入浴を共にする機会があったのだが、どちらかと言えば華奢に分類されるであろう上司の股間には目を覆いたくなるくらいに巨大なふたつのフグリがblah blah blah、いや垂れ下がっていたのだ。洗髪の際にバスチェアに腰掛けておられたが、信じられないことに巨大すぎるフグリはべちゃりと床に接地していた。以来、上司がどれほどの正論を振りかざそうが、客先でのプレゼン時に切れ味鋭くポインターを振り回そうが、どうしたってスラックスの内側で窒息しかけているであろう巨大なフグリを想起してしまう。程なく僕は退職した。とにかく性器というのにはそこにあるが故に素通りすることが難しく、極めて厄介なシロモノである。それが「ない」ことで逆に「有して」しまう諸問題と真摯に向き合ったOBATA LEOの最新作『目下茫洋』は、数多あるフェミニズム関連のテキストとは一線を画する。あまりにグロテスクでおぞましい、だからこそ美しいなどという常套句を粉砕する「弱さ」に貫かれた思考の遍歴。貫く我々♂ではなく、貫かれる♀の身体から滴る分泌液で書かれた紋様のようで、誌面に一定の形状で留められている訳ではない。読む者の素養に左右されるようにして、その形状は刻一刻と微細に変化するだろう。こちらは無数に排泄するが、あちらはたったひとつで対峙している。なにも戦地は彼の地だけではない。戦場は僕やあなたのすぐそばで、いまもネバっこく股を開けている。
Tumblr media
臍の下に埋め込まれた爆弾を抉りとるための努力を続けながら、同時にあるのかわからない最終地点に向けて爆弾を運ぶ。本当は抉り取ることはできないとわかっていても、背骨を曲げて運び続けることが、すなわち生きることになっている。『目下茫洋』
8 notes · View notes
leomacgivena · 10 months
Quote
本当のお金持ちは地味とか質素とか言う話、むかしテッドさんが言うてたけど、金持ちにはフローの金持ちとストックの金持ちがいる。前者が成金で後者がもとからの資産家という分け方が出来る。日本の遺留分や資産税制は非常に気に厳しいので、ストックの金持ちは慎ましく暮らすことしか出来ないだけ。
島本さんはTwitterを使っています
12 notes · View notes
lastscenecom · 6 months
Quote
座って書くたびに最高傑作を書く必要はありません。自分に不必要なプレッシャーをかけないでください。 数文、1 ページか 2 ページなど、小さなことから始めましょう。ここから始めるのに十分です。文章を書くフローに慣れてしまえば、自動的にどんどん上手に書けるようになります。
これがあなたのライター人生の始まりです - あなたがいる場所、あなたが持っているもの、そしてあなたが知っているものから。 | ルビーナ・G・ゴメス著 | 2011/11/1 ルビーナのボジュラ | 中くらい
6 notes · View notes
mesotokyo · 2 months
Text
xTool M1で木材を加工してみる
先日購入したレーザー加工機「xTool M1」で木材を加工してみた話です。
Tumblr media
レーザー加工機「xTool M1」を買った話の続きです。ひとまずパッケージを開梱して設置してみたので、続いてはレーザー加工機購入の主目的である切断・彫刻加工を試してみました。
Inkscapeで描いた図を基に切断加工をやってみる
xToolシリーズには専用のソフトウェアとして「xTool Creative Space(XCS)」というソフトウェアが付属しているのですが、単体で複雑なデザインを作るのは大変そうなので、フリーのドローソフト「Inkscape」でデザインを作成し、それをXCSにインポートするフローを試してみます。
まずInkscapeでカットする部分をパスで描きます。ちなみにこちらは自作のLEDコントロールユニットをモジュラーシンセケースの1U部分にマウントするためのパネルです。
Tumblr media
続いてXCSを起動して、まず加工対象の設定をします。
Tumblr media
今回は2.5mmのMDFを使用したのですが、素材のプリセットに同等のものがなかったので多分似たような感じの3mmバスウッド(=シナ)合板を選択しています。また、M1に付属する三角柱を板の下に敷いて加工するので、「底上げした高さ」は「三角柱」を選択しました。
続いてInkscapeで作成したファイルをXCSに読み込ませます。Inkscapeのデフォルト保存形式はSVGで、XCSではこれを直接読み込むことができます。XCSに読み込ませたあとにパスを選択し、加工モードとして「切断」を選択して「設定」を参照にすると、自動的に加工パラメータが設定されます。
Tumblr media
続いてxTool M1の電源を入れてPCと接続した状態で「再読み込み」ボタンをクリックすると、内蔵カメラで加工機内の状態が撮影され、加工される大まかな位置を確認できます(この段階で画面キャプチャを撮るのを忘れていたので次の画像は別のときに撮影したものです)。
Tumblr media
ただ、この写真の位置通りに厳密に加工が行われるわけではなく、若干ずれが発生します。そのため、加工エリアの外周にそって光を照らすだけのレベルのレーザーを照射して加工範囲を確認する「フレーミング」を行います。これは「フ���ーミング」ボタンをクリックすれば実行できます。
加工範囲が素材内に収まっていることを確認したら、その後「加工」を実行します。なお、フレーミングも加工もXCS上で操作を行ったあとに、本体側の前面にあるボタンを押して初めて開始されるする仕組みです(必ず本体の状況を確認してから加工を始めさせるための制約と思われます)。
Tumblr media
本体側のボタンを押して加工をスタートさせたら、あとは加工の様子を眺めるだけです。今回は加工範囲が小さいので1~2分ほどで完了。次のようなものができました。
Tumblr media
レーザー加工機は対象を高熱で焼き切って切断するので、木材の場合切断面が焦げて黒くなります。さらに切断した部分の付近にスス汚れも付きますが、これは中性洗剤(食器洗い洗剤)で水洗いすればおおむね落とすことができます。上の画像も若干表面が汚れていますが、そちらは水洗いできれいに落とすことができました。
洗浄後、基板を取り付けたものがこちら。設計通りにできました。
Tumblr media
彫刻加工をやってみる
続いては、文字や図形をレーザーで彫る彫刻加工で、自作エフェクターのパネルを作成してみます。XCSでは要素ごとに加工方法として彫刻と切断を選択でき、同時に彫刻と切断を行えるようなのですが、今回は彫刻用のデータと切断用のデータをそれぞれ別々に作成していた関係で、切断→彫刻の順で別工程で加工をしてみました。
切断工程については基本上記の手順と同じなので割愛。彫刻に関しては以前写真用紙に印刷してパネルを作ったデータを流用しました。なお、文字データに関しては適切にインポートできない可能性があるため事前にパスに変換しています。
Tumblr media
これを先ほどと同じようにXCSにインポートして、加工方法として彫刻を選択します。
Tumblr media
あとは同じようにフレーミング→加工を実行するだけです。なお、彫刻の場合は切断の場合と比べて加工速度がとても速い設定になっているのですが、細いレーザーを彫刻する面積全体に照射するため、切断よりも時間がかかりました。
最終的な完成品はこちら。文字の部分をもっとしっかり焦がした状態にできると良いのですが、そのあたりは試行錯誤が必要そうです。
Tumblr media
5 notes · View notes
kennak · 4 months
Quote
こないだ路線バスに乗ったら、大学生くらいの若者が降り際の運賃支払いでもたついて運転手を困らせていた。運転手さんも若者のあまりの鈍臭さにイラついてちょっとキツい口調になってしまって、若者は憮然としていた。バスを降りた若者はすぐにスマホでバスの写真を撮ったりしていたので、「バスの運転手の対応がひどかった」とかなんとか、SNSにでも書き込むんだろう。だかな若者よ、お前も路線バスに乗るならせめてちょっとは準備してくれ。真横で見てたけど、やってること無茶苦茶だったじゃねーか。予備知識ゼロで乗ってきて勘で突破できるほど甘い乗り物じゃねーわ。 ここからはボーッと生きてる全国民に向けて言う。路線バスの利用方法が多少複雑なのはわかる。難しいよな。でも、そこに不安があるならPASMOとかSuicaを使ってくれ。交通系ICならチャージされてさえいればバカでも簡単に乗れる。いま半導体不足の影響で物理PASMOやSuicaは手に入らないが、モバイル版なら今からでも手に入る。どうしても交通系ICカードを使えない理由があるなら、仕組みを理解してから路線バスを利用してくれ。簡単に説明するから。 運賃システムの違いまず、路線バスの料金には大きく分けて2種類ある。均一料金距離別料金のふたつだ。均一料金どこからどこまで乗っても同じ料金。都市部に多い。ふつうは先払い。乗る時に払って勝手に好きなところで降りる。距離別料金乗ったバス停と降りるバス停の組み合わせで料金が変わる。郊外、地方部に多い。ふつうは後払い。降りる時でないと乗った区間が確定しないからね。 大都会(東京の区部とか)ならほぼほぼ均一料金だし、ど田舎ならほぼほぼ距離別だろう。だが、都会と田舎の境界部では同じバスターミナル発着でも両方のタイプが混在する。乗る前にしっかり確認しよう。時刻表とか路線図とかに料金が1種類しか書いてなかったら均一料金。「前のり先払い」と書いてあったりもする。料金表が載ってたり路線図に料金も併せて書いてあったりしたら距離別料金。「後のり後払い」と書いてあったりもする。同じ路線で均一のバスと距離別のバスが混走していることはない。必ずどちらかのはずだ。 バスの乗り方(交通系ICがある場合) 均一料金乗る時:前ドア(運転席のほう)から乗り、ICをタッチ。降りる時:何もする必要はない。後ろドア(バスの車体中ほど)から降りる。距離別料金乗る時:後ろドア(バスの車体中ほど)から乗り、ICをタッチ(読み取り機はドアのすぐ脇にある)。降りる時:前ドア(運転席のほう)から、ICをタッチして降りる。早い話、電車の自動改札と同じだ。ゲートがないだけ。バスの乗り方(現金の場合) 均一料金乗る時:前ドア(運転席のほう)から乗り、運賃を支払う。小銭をピッタリ持っていない時は「お釣りが出る料金機」と「両替しかしてくれない料金機」があるので注意だ。また、ピッタリの運賃を入れる場所とお釣りがほしい時にお金を入れる場所は違うことにも注意。お釣りがほしい時にお金を入れる場所にお金を入れると小銭がジャラジャラっと返ってくるが、それが「運賃が差し引かれたお釣り」なのか「両替されただけの同額」なのかはバス会社によって異なる。もちろん、料金機にはちゃんと「お釣り」もしくは「両替」と書かれているはずなので、字が読めれば間違うことはない。降りる時:何もする必要はない。後ろドア(バスの車体中ほど)から降りる。距離別料金乗る時:後ろドア(バスの車体中ほど)から乗り、整理券を取る。整理券をニュッと吐き出す小箱がドアの脇にある。例外として始発バス停やひとつ先などでは整理券が出ないことがある。これは無券といって、「整理券を持っていない=私は始発バス停から乗った者です」というイマジナリー整理券を持っているのと同じとみなされる。降りる時:前ドア(運転席のほう)で運賃を支払う。いくら支払うかは、車内の料金パネルでわかる。整理券には番号が印字されていて、車内の料金パネルと突き合わせると自分が次のバス停で払う料金がわかる仕組みになっている。手元の整理券に「3」と印字されていて、料金パネルの3のマスに「240」と出ていたら、君の支払う運賃は240円だ。ピッタリ持っていなかった時のヤバさは均一料金の時と同じだ。お釣りが出るか、両替になるかはバス会社によって違う。 IC残高不足や現金をピッタリ持っていない時のマナーICにチャージが必要だったり、両替してから支払うような時は対応に時間がかかる。後払いの場合に、そうなることがあらかじめわかっている時は、降りる列の最後尾に並ぼう。さっさと降りられる人たちを余分に待たせないためのマナーで、車内放送でもそう促されることが多い(降りない人たちの待ち時間までは変わらないがそれは不問とされる)。始発駅で停車中の、発車までしばらく時間があるような時に両替を頼むのがベストだ。そもそも路線バスでは2千円・5千円・1万円の金種は両替できないことがある。せめて千円札は用意して乗ってくれ。追記こんな事前準備させる交通公共機関はクソとしかいいようがないし、たった数十秒程度のロスで怒る運転手も乗客も余裕がなさすぎて怖い。なにこれ。しかもこんな増田を書くとか不気味すぎる。慣れない人の参考になればと思って現状あるがままを書けば不気味呼ばわりですわ。はぁ。路線バスはきっぷもなく車掌もいないワンマン運行という業態である以上、仕組みを乗客が理解して(ある意味運行業務に協力しつつ)利用するのが前提となる交通機関だ。それをクソとか言うなら全国のバス会社と利用者がひれ伏すような冴えたソリューションをお前が提案してみせろよ。できるもんならな。お前もこれに星つけてる奴らも冒頭に書いた甘ったれ学生と同じだ。一生引きこもってろ。追記2レアケースではあるが、神奈川県の市が尾駅から桐蔭学園入口や鉄町方面にむかうバスは東急や小田急 (均一) と神奈中 (距離別) で料金体系がか���る。その路線、6年ばかし使ってたわ!(柿生からだけど)あそこ神奈中は距離別運賃だったんだね。本数全然ないから印象に残ってなかったわ。っていうか乗ったことない。“やってること無茶苦茶だった”ココを詳しく。降り口で払うタイプなら、運転手さんに言われる通りにすればいいだろうけど何してたんだろう学生、運賃投入口に整理券と500円玉をそのまま放り込む(車内放送で「500円玉、千円札は事前に両替が必要です」と言われてる)。乗務員、「500円はそこじゃなくて先に両替なんですよ…」と言いつつ500円を両替し、そこから運賃を差し引いてお釣りを渡す。学生、受け取ったお釣りの中から自分の運賃を運賃投入口に入れようとする。乗務員、「あーっ!入れないでください!もういただいてます!」学生、状況を理解できず立ち尽くす。乗務員、「もう大丈夫ですよ」学生、まだ理解できない。乗務員、「このまま降りていいですよ」俺、「(早くしてくれ…)」追記3本文でも書いたしコメントでも多く指摘されている通り、路線バスの乗りにくさは交通系ICカードの登場でほぼ解消されていて、残る課題は現金払いだけと感じている。でも現金払いは到底なくせるものではないし、運賃機の仕組みも、全体最適として見ると今の方式(ピッタリの投入口と釣り銭・両替の投入口を分ける)がいちばん乗降フローの効率が良い気がする。つまり現状から改善の余地はほとんど残されておらず、できることがあるとすれば(コメントでも多く提案のある)乗降フローの全国標準化くらいだろうと思う。そんな中、駅前のバスターミナルなんかではチケットの自販機置けば楽で良い。どうせ同じ経路で帰ってくるので往復分買えば良いし。これ、とてもいい案だなと思った(スターをたくさんつけてあげてほしい)。要は回数券を1枚ずつ買えるみたいな。運賃はわかっているけれどその小銭をぴったり持っていない、でもバスの中で両替するのは抵抗がある、そういうニーズにドンピシャでマッチしている。そういうニーズがどのくらいあるかわからないけれど、そうは多くないだろうから、ターミナルにこういう券売機が1台あればいいよね。もちろん運賃がいくらかわからないまま乗り込んでしまうケースもあるだろう。そういう時には、200円券・100円券・50円券・10円券を複数枚ずつ綴ったマルチ回数券なんてのも、旅先で1冊持ってたら安心かもしれない。これもニーズがどのくらいあるかはわからないけれど。
路線バスに乗るならせめてちょっとは準備してくれ
4 notes · View notes
aravindmaxwell · 8 months
Text
0 notes
rancorcool · 1 year
Quote
読書の本当の価値は、書かれていることの「100%を写しとる」ことではなく、価値を感じられるような「1%に出会う」ことにあるということ。これが本書の基本的な考え方であり、ここで私は、まず「熟読の呪縛」から抜け出すことを勧めています。
効率的な読書を実現する「フロー・リーディング」とは? | ライフハッカー・ジャパン
33 notes · View notes
jaguarmen99 · 7 months
Quote
ネット掲示板サイトの2ちゃんねるでの当時の書き込みが以下。 ――35 :名無しさん@6周年[]2005/09/12(月) 23:01:05 ID:dM6WNT780もう、中国と朝鮮を合わせて「特定アジア」って呼ぼうぜ。紛らわしくてしょうがない。―― 日本政府の輸出管理強化を「徴用工問題への報復として」安倍政権が行った「不当な輸出規制」と言い換えたのも朝日新聞でした。 朝日新聞を対日情報源としている韓国は真っ先にこれに飛びついて「日本は不当は輸出規制を辞めろ!」 そもそも「徴用工」という言い換えもおかしいのですよね。民間企業の求人に応募した人達なんですから。 朝日新聞や韓国メディアの基準で言えば、今の日本の労働者のほとんどは「徴用工」ということになってしまいます。 ですので日本政府は「朝鮮半島出身労働者問題」としています。 皆様からいただいた言い換えの例を改めて整理するといかにマスゴミと左翼が自分たちの都合で言葉を歪めたり、ダブルスタンダードを振り回してきたかの歴史でもあるように思います。 ただ、インターネットの普及によって情報の流れは変わってきています。 現在、左翼やマスゴミの扇動報道がいまいちうまくいかなくなってきたのは情報の流れがマスゴミや左翼が一方的に垂れ流すものを受け取るしか無かった時代と違って、情報がネット上に残っていて、それを参照できるようになってきたからだと言っていいでしょう。 今までは一方的に垂れ流すだけのフロー型でやりたい放題されてきましたが、情報がネット上にストックとして残る形になってきたため、マスゴミや左翼のダブルスタンダード、マルチスタンダード、ご都合主義がネット上の情報を参照されて暴かれてしまうのが当たり前になりました。 いわゆる過去の発言による自爆「ブーメラン」と指摘される事例はこの情報の流れの変化だと言っていいと思います。
今やブーメランの源 | パチンコ屋の倒産を応援するブログ
3 notes · View notes