Tumgik
#モディ首相
ysugie · 11 months
Text
真の超大国インドの時代
なにがG7だ、何がグローバルサウスだ、と先日のブログ「G7は既にその意味を失っている?」で散々毒づきましたが、このところの各国の経済成長率や人口をみれば解るとおり、今後の世界のリーダーは、間違いなくインドです。 人口は14億2千860万人。ついに中国を抜いて世界一に躍り出ました。中国はかつての一人っ子政策の影響で、少子高齢化が進んでいます。そして人口動態調査のグラフ(すみません日本や中国のグラフと並べてみせれば良かったですね)を見ると、ビックリするほどきれいな、若者人口の多い典型的な経済成長の形を見せています。 基本的に人口の増えている国は経済も発展し、人口の減っている国は経済も低迷する。というのが原則です。だから日本も少子化対策に躍起なのです。インドのGDP(PPP)は、ちょっと目を離しているすきに、ここ5〜6年だと思いますが急成長を遂げ、アメリカ、中国についで世界第3位になりまし…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
ari0921 · 2 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)3月3日(日曜日)
  通巻第8158号  <前日発行>
 グーグルのチャットGPT「ジェミニ」がはやくも頓挫
   インドで、豪で、あちこちで左翼偏向に抗議の声、使用停止
*************************
 インドの事件はジェミニで「モディ首相」と検索すると「ファシスト」とでた。印度政府はグーグルに抗議し、「インドは医療、農業、教委でAIを積極的に活用して居るが、人物の作図など許しがたいものがある」とし、当面の使用を中断させた。
 グーグルのジェミニは23年11月に前身BARDを改称したばかりだ。
CEOのピチャイは、「この問題と真剣に取り組んできたが、つねに信頼できるわけではないかも知れない」と言い訳をした。ピチャイもインド人である。
中国でも類似の生成AIで「毛沢東」と入力すると「独裁者」と出るため使用を禁止した。米国では「米国建国の父」を問うと黒人ばかりが登場した。
以前からウィキペディアの左翼的偏向が指摘されてきた。左翼に甘く保守に厳しいという甚だしい極左優先主義を基準に設定しており、「言論の自由が損なわれている」との指摘、抗議が相次いでいた。
 
 グーグルに限らずシリコンバレーは、このような新しい問題に」悩まされ続けてきた。
とくに2024年は世界主要国で選挙が行われるため、選挙の悪用を防ぐにはどうすればよいかを話し合ってきたもののTIKTOK禁止などの措置をアメリカは取れない。
AI規制の動きは鮮明だが、技術の進歩に鵬の政党が追いつかないのが実情である。
7 notes · View notes
leomacgivena · 2 months
Quote
インドが外名(エクソニム)を内名(というかヒンドゥー語の)バーラトに変えるんじゃないかというの、モディ首相のヒンドゥー至上主義体制を考えるとちょっと気になることは多々あるけど、内名への変更自体はちょいちょいあるしなぁという
Xユーザーのtasutenさん
4 notes · View notes
jaguarmen99 · 2 years
Quote
インドのナレンドラ・モディ(Narendra Modi)は24日、東京・元赤坂の迎賓館で池のコイに餌をやった。  モディ首相は、日米豪印による「クアッド(Quad)」首脳会議のため来日。同日、岸田文雄(Fumio Kishida)首相とも会談した。(c)AFP
モディ印首相、コイに餌やり 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News
4 notes · View notes
kennak · 2 years
Quote
安倍晋三元首相の国葬においては、フランスのサルコジ元大統領やインドのモディ首相などが参列し、一般献花は25000人強を数える一方で、G7の首脳は誰も参列せず、当日も日本武道館の周辺をはじめ、各地で反対デモが繰り広げられる状態となりました。9月の世論調査でも、国葬の是非を問う質問ではすべての調査で否定的な回答が上回り(たとえば、もっとも内閣支持率が高かった読売新聞・日本テレビの調査では国葬の実施を「評価する」が38.0%、「評価しない」が56.0%、もっとも内閣支持率が低かった毎日新聞・社会調査研究センターでは国葬に「賛成」が27.0%、「反対」が62.0%になっています)、支持率の急速な低下も含め、国葬は政権にとって「理想的な帰結」とは少し言い難い形となりました。10月には挽回する動きが内閣から出てくるか。引き続き注目です。
岸田内閣の支持率は低下が止まらず、平均で3割台に 9月世論調査まとめ | 日本最大の選挙・政治情報サイトの選挙ドットコム
1 note · View note
yymm77 · 1 month
Text
【生配信】第410回 阿比留瑠比&中川コージ&ナザレンコ&居島一平が話題の最新ニュースを深掘り解説!
【生配信】第410回 阿比留瑠比&中川コージ&ナザレンコ&居島一平が話題の最新ニュースを深掘り解説! ********************************************** 00:00:00 準備画面  00:00:17 配信開始 ニュースラインナップ紹介 00:10:16 オープニングCG 00:13:10 内閣府 再エネタスクフォース資料に中国企業の透かし 00:28:01 銃乱射 男に報酬か プーチン氏はウクライナ関与を示唆 00:53:11 インド モディ首相の政敵逮捕の報道 野党 不当と反発 01:05:20 皇位継承議論進展へ道筋 早期結論の見通し 01:13:59 番組からのお知らせ 01:23:09 中川さんからのお知らせ **********************************************
View On WordPress
0 notes
tumnikkeimatome · 2 months
Text
インドのモディ首相が州としての自治権剥奪後、カシミール地方スリナガルを初訪問:2023年5月にはスリナガルでG20も開催、領有権争うパキスタンや中国との係争地を積極的に政治活用
モディ首相のスリナガル訪問 2024年3月7日、ナレンドラ・モディインド首相は、長年にわたる領土紛争の中心地であるカシミール地方のスリナガルを訪れました。この訪問は、2019年にインドがジャム・カシミール州の自治権を剥奪して以来、首相による初めての訪問でした。地元メディアによると、モディ首相のこの行動は、近づいている総選挙に向けた支持拡大の戦略の一環と見られます。また、この訪問にはパキスタンからの反発が予想されます。 経済発展策の発表 訪問中、モディ首相は640億ルピー(約1140億円)に上る農業や観光分野への投資計画を発表しました。この発表により、「今日、ジャム・カシミールは発展の新たな高み��到達した」との言葉を残しています。 カシミール地方の政治的変化 2019年、モディ政権はジャム・カシミール州に付与されていた特別な自治権を廃止し、同地域をジャム・カシミールとラダックの二…
View On WordPress
0 notes
osapon · 2 months
Text
Tumblr media
Xユーザーのロイターさん: 「インドのモディ首相は25日、水没したとされるヒンドゥー教の寺院で祈りをささげるため、自ら潜水服を着て海の中に入った。」 / X https://twitter.com/ReutersJapan/status/1762070003145425282
1 note · View note
uro-9000 · 5 months
Text
インドの言う通り。
0 notes
sakumakou · 5 months
Text
20231114
1114 きままなTV・メディア情報です(不定期刊)
「NHK経営計画(2024-2026年度)案に対する民放連意見提出」(民放連)
「【カンテレで11.24放送】逆転無罪を連発した元判事 その真意に迫る」(大阪日日)
「ソニーとNTT、放送のDXで連携 映像を遠隔制作」(日経)
「博報堂DY純利益55%減に下振れ、米景気減速 24年3月期」(日経)
「モディ印首相の『雑穀ソング』 グラミー賞ノミネート」(時事)
「日テレ・笹崎里菜アナが年内で退職へ」(新潮)
「出演者【一覧】『第74回NHK紅白歌合戦 』出場歌手を発表」(ORICON)
「【紅白歌合戦】旧J『本当にゼロ』1年で消滅の衝撃 大転換期迎え“隠し玉”も/解説」(ニッカン)
「脱力TIMES:木下優樹菜サプライズ地上波出演にドン引き…CX“感覚のズレ”露わに」(ゲンダイ)https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/331932
0 notes
kininaru-text · 6 months
Text
お札が紙くずになった日
インドに家族と引っ越して2年半ほどたったある日、大事件が起こりました。 2016 年 11 月8日午後8時にナレンドラ・モディ首相が演説を行い、「高額紙 幣の 1,000 ルピー札と 500 ルピー札は4時間後に法的通用力を失う。」とテレ ビで発表したのです。インドの通貨の 1,000 ルピーは、日本円の価値だと約 1,600 円です。持っているお札が突然に使えなくなり、紙くずに変わることは、すぐ には信じることができませんでした。ですが、それは正式なインド政府の政策で、 インド人だけではなく、そこに住む外国人の私たちにも大きな混乱を巻き起こ し、大変な事態となりました。
モディ首相の演説があった翌日から、どこのお店に行っても 1,000 ルピー札 と 500 ルピー札は拒否され、使えるのは小額紙幣の 100 ルピー以下のお札と硬 貨だけになっていました。そしてマーケットには取り締まりの警察が見回って いました。私の母はマーケットでシャンプーを買うことができずに帰ってきま した。クレジットカードで支払おうとしても、インドで作ったカードでなければ、 支払いができませんでした。父がインドの銀行で作ったクレジットカードを持っ ており、どちらがカードを持つかで両親がけんかになってしまいました。お金 が使えないせいでイライラして、家族の仲が悪くなるのだと嫌な気持ちになり ました。普通に暮らしていてもとても不便なことが多いインドで、お金の価値 がなくなり、生活に必要な物が買えず、両親も不安だったのだと思います。 モディ首相による高額紙幣無効化が発表されてから2日後に、閉じられてい た銀行が開き、新紙幣の 2,000 ルピー札と 500 ルピー札への交換が順次、可能 になりました。ただし旧紙幣の交換はひとり1日 4,000 ルピー(約 6,400 円) まで、預金の引き出しは1週間に2万ルピー(約3万 2,000 円)が上限でした。 そして、人々が銀行に押し寄せました。ところが銀行にも新紙幣が足りておら ず両替が中止になったり、ATMは空っぽの状態で、インド国内は大混乱で暴動が起こる町も出てきました。地方の村には十分な情報がなくて、絶望して自 殺する村人もいました。 私の母も旧紙幣から新紙幣へ交換するために銀行に行きました。そして大勢 のインド人に混じって2時間かけて両替をしたそうです。これはまだ短い方で、 インド人の男性たちは5時間以上並ぶのが普通でした。というのもそのころ、 日本人の大きなLINEグループができていて、情報交換が始まり、どこかの 銀行では両替に並ぶ列が男性用と女性用に分かれていて、女性の列は比較的短 い時間で両替ができるという情報がやり取りされていました。その他にも、政 府のホームページに掲載されていた両替に必要な書類についての情報を英語や ヒンディー語が得意な人がLINEグループに書き込んでくれて、言葉で困っ ている日本人を助けていました。いろいろな情報が毎日書き込まれ、学校への 支払いや、ガソリンスタンドや八百屋では旧高額紙幣がしばらく使えることも わかってきました。インドに住む日本人同士がLINEグループで繋がり、不 安なことを質問したりされたりして助け合い、どんどんと輪が広がっていき、 400 人を超えるグループになっていました。身近な友達との助け合いは当たり 前で、どこかのATMでお札が引き出せることがわかると、そのATMの場所 を教え合いました。日用品をゆずり合ったり、貸し借りもよくしました。混乱 の中で日本人同士が繋がり、声を掛け合い、助け合うことができたおかげで、 不安を和らげることができました。 こうした混乱は4ヵ月ほど続きました。旧高額紙幣を無効にした目的は、通 貨偽造や汚職の防止、脱税を防ぐことでした。現金主義だったインドは通貨交 換の混乱を通じて、急速にクレジットカードと電子決済の社会へと変わったの です。日本でもクレジットカードやプリベイドカード、お財布携帯などの電子 マネーを使う人が増えています。とても便利な社会だと思いますが、現金も電 子マネーも「お金」は人が決めた道具です。インドで経験したような政府の政 策だったり、自然災害、紛争のような大混乱が起これば、「お金」が価値をなく すかもしれません。その時に頼れるのは人との繋がりだと思います。お金は無 効になっても、人との繋がりは無効にならないのだと思います。周りの人を大 切にして、誰かが困っていたらすすんで助け、助けてもらったら感謝して、混 乱の中でも人と繋がって生きていける強い人になりたいです。
0 notes
ari0921 · 3 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)1月27日(土曜日)
   通巻第8107号  <前日発行>
 ミャンマー国軍のクーデターは「西郷なき西郷軍」?
  軍と仏教高僧との融合統治が機能不全に陥ったのではないか
*************************
ミャンマーで「本当は」何が起きているのか?
 大手メディアは投票箱民主主義至上史観だから、本質的なことが見えてこない。
 2021年2月、ミャンマー国軍はクーデターに打って出た。ところが、ミャンマーの民衆が想定外に強く反発し、「民主主義を蹂躙した」として大規模な抗議集会が開かれた。抗議デモに軍が出動、多くの死傷者がでたため国際社会から批判に晒された。
 欧米の傀儡といわれたアウン・サン・スー・チーを支持する人たちは外国のメディアが同情的に報道したので、鮮明に反政府の旗を掲げた。こうなると正���はどちらにあるのか、よく分からない政権運営が続いた。因みに2021年のミャンマー経済はGDPがマイナス18%、通貨は暴落し、庶民は生活苦に喘ぐ。
 クーデターから三年が経った。欧米のメディアの複写機である日本は「国軍=悪」vs「民主主義団体=善」のスタンスを依然として維持している。スーチー政権のときにロヒンギャ70万をバングラデシュへ追い出すと、欧米メディアは一斉にスーチーを「人種差別主義」「ノーベル賞を返還せよ」と猛烈な批判に転じたが、日本はそのまま、ミャンマー国軍批判である。
 この価値基準は「イスラエル=悪」vs「ハマス=善」、「ゼレンスキー=善」vs「プーチン=悪」と、リベラルな西側政治家やメディアが作り上げたフェイク図式に酷似している。ミャンマー国軍ははたして悪魔なのか?
ミャンマーの社会構造は宗教を抜きに語れない。
仏教徒が90%をしめ、しかも上座部(小乗仏教)である。僧侶が800万人もいる。
軍隊は徴兵制で43万人(実態は15万に激減)。
つまりこの国は軍と仏教世界との融合で成り立つ。軍は元来、エリート集団とされ、国民からの信頼は篤かったのだ。それが次第にモラルを低下させ、徴兵ゆえに軍事訓練は十分ではなく、そもそも戦意が希薄である。愛国心に乏しい。
 軍クーデターは伝統破壊の西欧化に反対した政治的動機に基づく。単なる権力奪取ではない。つまり「西郷軍が勝って、近代化をストップした」ような政治図式となるのだが、現在のミャンマー軍(ミン・アウン・フライン司令官)はと言えば、「西郷隆盛なき西郷軍」である。権力は握ったものの何をして良いのか分からないような錯乱状態にあると言える。
 軍人は経済政策が不得手。コロナ対策で致命的な遅れをとり、猛烈インフレに襲われても、適切な対応が出来ず、外資が去り、自国通貨は紙くずに近く、闇ドルが跋扈している。
国民は外国で反政府活動を活発に展開する。国内各地には武装組織が蠢動を始めた。
 ▼まるで「西郷のいない西南戦争」でクーデターが成功した
 西南戦争は『道義国家』をめざし、挫折した。戦略を間違えた。というより勝利を計算に入れずに憤然と立ち上がったのだ。
佐賀の乱、神風連、秋月の乱、萩の乱から思案橋事件が前哨戦だった。城山で西郷は戦死、直前に木戸が病没、大久保暗殺がおこり、明治新政府は「斬新」な政策を実行に移した。しかし行き過ぎた西洋化、近代化。その象徴となった「鹿鳴館」に反対して国学派が復興した。
 ミャンマーの仏教鎮護国家の復活が国軍指導者の目的だった。
しかし彼らは広報という宣伝戦で負けた。都会は西洋民主主義、グローバリズムに汚染され、若者は民族衣装を捨てていた。西洋化は、あの敬虔なる仏教との国ミャンマーにおいてすら進んでいた。
 となりのインドでは巨大なモスクを破壊し、その跡地に大きなヒンズー寺院建立した。竣工式にはモディ首相自らが出席した。
 ミャンマー国軍に思想的指導者は不在のようだ。だからこそ、国軍は仏教の高僧を味方にしようとしてきた。しかし国内的に厄介な問題は同胞意識の欠如である。そのうえ山岳地帯から国境付近には少数民族各派の武装組織(その背後には中国)が盤踞している。中国はミャンマー国軍政府と「友好関係」を維持しているが、背後では武装勢力に武器を供給している。
 主体のビルマ族は70%だが、嘗て国をまとめた君主はいない。カチン、カレン、モン、シャン、カヤ族と、それぞれ少数の武装組織が国軍と銃撃戦を展開しているものの、反政府で連立は稀である。カチン、カレン、モン族は博くラオス、カンボジアにも分散しており、ラオスでのモン族は米軍について共産主義と闘った。敗戦後、17万人のモン族は米国へ亡命した。
 2023年10月27日、ミャンマーの反政府武装組織が初めて三派共闘し、シャン州北部で「国軍」と戦闘、驚くべし国軍が敗走した。国軍兵士数百が投稿した。
 中国の秘密裏の仲介で停戦状態となったが(24年1月26日現在)、ミャンマー民族民主同盟軍(MNDAA)、タアン民族解放軍(TNLA)、西部ラカインのアラカン軍(AA)の「三派」の共闘はこれから「連立」となるか、どうか。
この三派以外にも不明の武装組織(なかにはギャング団、麻薬シンジケートも武装している)。なにしろミャンマーは五つの国と国境を接し、130の少数民族がいるとされる。 
 
国境問題の複雑さが問題をさらに複雑にする。ミャンマーが国境を接する国々とは、インド、中国、ラオス、タイ、バングラである。地域によっては少数民族が多数派となる。
西海岸の古都シットウエイはインドとの海路の拠点であり古代遺跡があるため外国人観光客が多い。
チャウピューは中国へのパイプラインがミャンマーを斜めに横切り雲南省へと繋がっている拠点、ここには中国企業が進出し、工業団地を建設中で、ロヒンギャとの暴動になった場所、行ってみる、と放火されたモスクの無残な残骸があった。やや東側の中部、マンダレーは雲南華僑の街である。
旧首都のヤンゴンと新首都ネピドーはアクセスが悪い。マンダレーは国際空港こそ立派だが、翡翠やルビーの商いはほぼ華僑が握る。そうした三都三様の物語が付帯する。
 ▼麻薬王
ラオス、タイ国境に拡がるのが統治の及ばない「黄金の三角地帯」である。
アフガニスタンにつぐ麻薬産出地域で、ギャング団と武装組織と博打場である。治安の安定はあり得ないだろう。
黄金の三角地帯の形成と発展、その後の衰退は国民党残党という闇とCIAの奇妙な援助があり、やがて彼らへの弾圧、そしてミャンマーとタイとの絶妙な駆け引きをぬきにしては語らない深い闇である。
国共内戦に蒋介石は敗れて台湾に逃れたが、南アジアで戦闘を継続したのが国民党の第27集団隷下の93軍団だった。およそ一万もの兵隊が残留し、シャン州をなかば独立国然とした。モン・タイ軍(MTA)は『シャン州独立』を目指した軍事組織で、ビルマ共産党軍が主要敵だった。
国民党残党の軍人とシャン族の女性のあいだに産まれたのがクンサ(昆沙)。
のちに『麻薬王』と呼ばれる。中国名は張奇天で、一時はモン・タイ軍の2万5000名を率いた。軍資金は麻薬だった。
CIAが背後で支援した。アルカィーダを育て、やがて裏切られたように、ムジャヒデン(タリバンの前身)を育てたのもCIAだったように、やがて米国はクンサに200万ドルの懸賞金をかけた。
『麻薬王』と言われたクンサは紆余曲折の後、麻薬で得た巨費で財閥に転じ、晩年はヤンゴンにくらした。2007年に74歳で死亡した。米国の身柄引き渡し要求にミャンマー政府は最後まで応じなかった。
もうひとつの有力部族=ワ族はモン・クメール語を喋る少数民族で、いまワ族の武装組織は中国の軍事支援がある。
 ▼ミャンマー進出の日本企業は、いま
さて安倍首相が二度に亘って訪問し、日本が投じたティワナ工業団地はどうなったか。
ヤンゴンの南郊外に位置し、コンテナターミナルを日本が援助した。しかし国軍クーデター以後、西側が制裁を課し、日本政府が同調したため、日本企業の10%がミャンマーから撤退した。住友商事、KDDIなどが残留しているとは言え、投資のトップはシンガポール、中国、そして台湾、韓国が続く。
日米印の企業投資は実質的にぼゼロ状態だ。
拍車をかけているのが外交的孤立である。ミャンマー軍事政権を支持するのは中国である。背後では、ロシアが接近している。
 仏教界は分裂している。将軍たちと協力し、仏教とビルマ文化の両方を外部の影響から守る必要があるという軍の理念に共鳴した高僧もおれば、「ラカイン州で地元の仏教徒とイスラム教徒のロヒンギャ族の間で暴力的な衝突が起きると、『過激派僧侶』といわれるウィラトゥ師は、「ビルマ仏教はイスラム教徒によって一掃される危険にさらされている」とし、「イスラム教徒経営の企業のボイコット」を奨励した。
 軍事クーデターに反対するデモに参加した僧侶たちも目立った。シャン州北部の主要都市ラショーでは国軍の統治が崩壊した。
9 notes · View notes
russellian-j · 9 months
Text
Tumblr media
バートランド・ラッセルの言葉 366_画像版 n.2472j (Aug. 8, 2023)
 このタイプの哲学(注:進歩史観の哲学: a philosophy of progress )のレシピ(作り方)は単純である。 哲学者はまず、現在の世界で彼に喜びを与える特徴と彼に苦痛を与える特徴を決定する。 次に、諸事実のなかから慎重に選択することによって、宇宙は一般法則の支配下にあり、自分が快適と感じるものを増加させ不快と感じるものを減少させると、自分を納得させる(思い込む)。 こうして進歩の法則を定式化すると、次に、彼は公衆の方に向き、こう言う。「この世界は私が言うように(言う方向に)発展する運命にある。 従って、勝利する���に立ちたいと思う者は、運命に歯向かって無益な闘いをすることなく、私の派(閥)に加わるであろう。」
The recipe for a philosophy of this type is simple. The philosopher first decides which are the features of the existing world that give him pleasure, and which are the features that give him pain. He then, by a careful selection among facts, persuades himself that the universe is subject to a general law leading to an increase of what he finds pleasant and a decrease of what he finds unpleasant. Next, having formulated his law of progress, he turns on the public and says: "It is fated that the world must develop as I say; therefore those who wish to be on the winning side, and do not care to wage a fruitless war against the inevitable, will join my party."  Source: Bertrand Russell: Bertrand Russell: Philosophy and Politics, (1947) Reprinted in: Unpopular Essays, 1950 More info.:https://russell-j.com/cool/UE_01_philosophy_and_politics-150.HTM
<寸言>  大国は中小国に自国の考え方を押し付けることができる立場にあるため、「進歩史観」の哲学を抱く傾向にあります。  当初は遠慮がちに進歩史観を述べていた国も、国力がつくにつれて、臆面もなく自国に都合のよい進歩史観を主張しだします(中国に続き、最近はインドのモディ首相が発言力を増しています)。  日本も破竹の勢いでアジアに領土を拡大していたころは「大東亜共栄圏」などの進歩史観を掲げていましたが、敗戦後は、アメリカに追従することによって、アメリカから恩恵を受けるという、「消極的な」「進歩史観」を抱いています。  「親亀コケたら子亀もコケる」の運命共同体です。台湾有事は日本有事であり、相手が先にしかけてきたなら敵基地攻撃能力を発揮し反撃し、その結果大戦争になっても、「相手国の責任」だから甘受するしかないとの考えのようです。
0 notes
jaguarmen99 · 7 months
Quote
カナダで25日、同国籍を持つ著名シーク教指導者殺害事件へのインド政府の関与をめぐり、トロントのインド領事館前など各地で多数のシーク教徒が抗議デモを行った。デモ隊らはナレンドラ・モディ(Narendra Modi)印首相の顔写真を踏み付け、インド国旗を燃やした。この事件をめぐっては、両国の外交関係の溝が深まっている。  トロント在住のシーク教徒、ジョー・ホタさんはシーク教徒の指導者ハルディープ・シン・ニジャール(Hardeep Singh Nijjar)氏が6月にバンクーバー(Vancouver)近郊で殺害された事件に言及し、「故郷の(インド北部)パンジャブ(Punjab)州では安全ではない、カナダでも安全ではない」と話した。  同じくトロント在住のハーパー・ゴサルさんは市内の領事館前で「インド人はテロリストだ。バンクーバーでわれわれの兄弟を殺した。だからここで抗議している」と訴えた。  参加者らは、一部のシーク教徒がパンジャブでの樹立を目指す独立国家「カリスタン」の黄色い旗を掲げていた。
シーク教徒、カナダ各地でデモ 指導者殺害めぐり 写真22枚 国際ニュース:AFPBB News
0 notes
kennak · 27 days
Quote
インドには中国みたくなってほしくないけど既にそういう傾向あるからな。ロシアとも米国とも一定距離を置いて上手く立ち回ってるし多民族で世界最多人口まとめる為にある程度は仕方ないかもしれんが
[B! インド] 「インドの時代が来た」 モディ首相の経済政策で中国に取って代わる存在に
1 note · View note
Text
予想より 期待外れだった それでも熱い YouTube 月間利用者3億2500万人インド市場, 100言語以上話される インドで英語で成功できる方法
Tumblr media
政府当局のソーシャルメディアではヒンディー語を使うこと。インドの内務省は5月末、そんな通達を出した。モディ首相が就任した翌日のことだ。「政府や公務員のツイッターやフェイスブック、YouTube、グーグル、ブログのアカウントではヒンディー語を使用する、またはヒンディー語を優先する形で英語と併用すること」と通達には書かれている。
英語だと 幅広くなりすぎてしまい 中東の富裕層しか人気が出ず, インド人の間で人気者になれない
 インドでは国全体で100言語以上が使われている。公用文書でもヒンディー語と英語に加えて、20言語が採用されてきた。ヒンディー語を話す国民は、人口の約40%にすぎない。
言語の違いが 異なる文化を生み出す
 モディ率いるインド人民党(BJP)はヒンドゥー至上主義政党とされ、北部のヒンディー語地域の支持を追い風に5月の総選挙に勝利。今回のヒンディー語使用促進も、インド本来のものを重んじて外国のものは排斥するという同党らしい方針だ。しかし通達が政界で波紋を広げたため後日、ヒンディー語がよく使われる北部諸州に限った命令だと釈明した。
英語は12億4000万人の国民の共通語として使われるし、モディ自身も流暢に話す。それでも彼は慣例を破って、外国要人との会談ではわざわざヒンディー語で話し、通訳を使う。
民族対立の歴史と重なる
ネール初代首相時代の63年に制定された公用語法で、英語はヒンディー語と並ぶ公用語とされた。それはヒンディー語を唯一の公用語にするという40年代からの運動に対抗し、その他の言語を母語とする国民の不安を払拭するための立法だった。
youtube
youtube
0 notes