Tumgik
#人体のサバイバル
yoga-onion · 6 months
Text
Tumblr media
- Meaning of Sprit Animal, The Crocodile –
When the crocodile spirit animal pays you a visit, it comes to alert you to the opportunities that you have been overlooking.
Much is happening in your environment. Unfortunately, you are not always aware of this. But trust that the crocodile spirit animal will open your mind.
This spirit animal has unbridled creative force. This force is usually manifested in the animal’s ferocity, fury, and primal energy. This spirit totem comes to protect and preserve the knowledge you have gained in life. The crocodile marks the end of an era and the beginning of a new one.
This new period in your life means regeneration. You are able to create the balance you need to integrate new ideas in your life. The crocodile presence in your life has one powerful meaning: primal instincts. This totem stands for your survival and ability to reproduce.
The spirit is responsible for your physical strength. When the crocodile waddles into your life, people recognise the raw power that you represent. You can use this to catapult your life to loftier levels. Hardships will not break you. Instead, they only serve to strengthen you, to make you wiser and stronger. You are able to spot opportunities and to move with speed to grab them.
This spirit guide wants you to concentrate on the birth of new concepts in your life. You can use the wisdom of this totem to make your life better.
[Image above: Salvador Dali, The Funny Dreams of Pantagruel: Crocodile, 1973]
Tumblr media
−スピリットアニマル・ワニが意味する事−
ワニがスピリットアニマルとして現れた時は、あなたがこれまでに見落としてきたチャンスの数々を警告しています。今、あなたの周りでは、いろいろなことが起こっています。残念ながら、あなたは常にこの事に気がついている訳ではありません。でも、大丈夫、ワニのスピリットアニマルは、あなたの心を開いてくれる事でしょう。
このスピリットアニマルは、際限無くクリエイティブな力を持っています。この力は、野生の凶暴性、猛威、また原始的なエネルギーを現します。また、あなたがこれまでの人生で蓄えてきた知識を知識を守り、維持するためにやってきます。ワニはひとつの時代の終わりと、新しいことの始まりを示します。
あなたの人生にとっての新しい時代とは、再生を意味します。あなたの人生に新しいアイデアを取り入れるために必要なバランスを整えることが出来ます。あなたの人生にワニが現れた時のパワフルな意味の一つは:野生的本能。このトーテムはあなたのサバイバルと復活能力を意味します。
このスピリットは、あなたの肉体的な強さを司っています。ワニがあなたの人生によちよち歩み寄って来るとき、人々はあなたが象徴する真の力を認識します。あなたはこれを利用して、人生をより高いレベルへと飛躍させることができるのです。苦難はあなたを壊さない。むしろ、苦難はあなたを強くし、より賢く、より強くするために役立つだけです。あなたはチャンスを見極め、それをつかむために素早く動くことができる。
このスピリットガイドは、あなたの人生における新しい概念の誕生に集中することを望んでいます。あなたはこのトーテムの知恵を使って、人生をより良いものにすることができるでしょう。
81 notes · View notes
houteiyugi-movie · 7 months
Text
舞台挨拶で模擬法廷 “無辜(むこ)ゲーム”が開廷!完成披露試写会のイベントレポートが到着!
この度、10月3日(火)に『法廷遊戯』完成披露試写会を実施!永瀬廉さん、杉咲花さん、北村匠海さん、大森南朋さん、戸塚純貴さん、 深川栄洋 監督の6名が登壇しました。 まずは黒衣をまとった6人の謎の男女が観客席を通ってステージに登場。QUEENの名曲『We Will Rock You』と同じリズムを刻みながら観客を煽り、クラシック曲のBGMが爆音になった途端、ステージ上の赤い階段にキャスト & 監督が一斉にラインナップしました。
まるでライブのような爆音BGMに加えて法廷を模した豪華なデザインのステージ。法律家を目指しロースクールに通う主人公・久我清義役の永瀬さんは「今日はもはやフェス? CO²の煙が出て歓声を頂いて…。まるで男女のダンスボーカルユニットみたいで踊りかけました」と満面の笑みを浮かべると、ロースクールの同級生・結城馨役の北村さんは「踊る?」と永瀬さんを焚きつけたりして、豪華演出にビックリしていました。
Tumblr media
法律家を目指す学生たちのロースクール、そしてその後実際の法廷までが舞台のミステリー小説が原作。永瀬さんは「完成した作品を皆さんにお届けできるのはありがたく、嬉しい気持ちでいっぱいです」とすがすがしい表情で「清義は優しくて真面目で大胆な部分もある。自分の中で大きな信念がありつつ、物語が進む中で色々と経験して清義自身が最後に下す選択が一貫している。信念と正義感の持ち主です」と役柄を分析しました。
Tumblr media Tumblr media
ロースクールの同級生・織本美鈴役の杉咲さんは「美鈴が起こす行動自体は共感しづらいかもしれないけれど、清義をただ一途に思い続けているという点では理解ができる人」と乙女心に共感。永瀬さん、杉咲さん、そして深川監督とは旧知の仲という北村さんは「この作品をやるという要素が3つも揃っていたので、2つ返事でした。このメンバーならばやろうと思った」と絆を強調し、ロースクールの同級生・藤方賢二役の戸塚さんは「短距離走100メートルを、息を止めて走っているような感じの撮影だった。この疲労感を観客にも感じてほしい」と期待を語りました。
Tumblr media Tumblr media
謎の男・沼田大吾役の大森さんは「謎の男ということで狂気的な世界でやってみようと思ったら、僕以上にこの4人(永瀬さん、杉咲さん、北村さん、戸塚さん)の方が狂気じみていた」と若手勢の奮闘に感激。そして深川監督は「この映画の答えは皆さんの中にあります。映画を観終わった後の皆さんの心にどのような変化があるのか。それを味わってほしい。原作小説と映画の違いを楽しんでもらえるはず」とPRしました。
Tumblr media Tumblr media
撮影が行われたのは2022年の秋。学校のシーンはもとより、法廷、そして無辜(むこ)ゲームと言われる模擬裁判のシーンは、印象的な洞窟が登場。これに戸塚さんが「僕は撮影の翌日、体調を崩しました」と洞窟ロケのハードさを思い出すと、北村さんは「電波もないし、コウモリもいるし」と過酷な撮影状況を解説しました。永瀬さんは「洞窟は寒くてヒートテックを5、6枚着ていました。しかも洞窟には1日いたので時間感覚もなくなってサバイバルをしているみたいだった」と振り返りながら「でも僕はそこで戸塚君と仲良くなりました。戸塚君は僕がイジっても優しく返してくれるから僕も楽しくなった。そこから仲良くしています」と戸塚さんの人柄に感謝していました。
Tumblr media Tumblr media
法廷を舞台にした本作にちなんで、個人的に疑問を持っていることを「有罪」なのか「無罪」なのか多数決でジャッジする企画を実施。歯磨き好きという永瀬さんは「歯磨きを始めたら長い。気づいたら移動時間ギリギリで、マネージャーから『時間に余裕を持って!』と言われる。でも余裕を持てば、またそれだけ歯磨きが長くなる。でも遅れるわけではなく、時間には間に合っています」と訴えました。これに北村さんは「時間に余裕を持ちなさい!」と友人として叱りながら、永瀬さんから「歯磨きの1日マックスは6回か7回」と聞くと、「歯が可哀想」と永瀬さんの歯に同情。しかし結局は無罪となりました。
Tumblr media
杉咲さんは「一つの役が終わると、サヨナラしようと思って髪の毛を切りたくなる。でも切り続けてしまってどんどん短くなる。今はウッカリアゲです」と短髪理由を明かして、これも無罪。一方、度を越えたゲーム好きという北村さんは「気が付けば1日椅子から動かず、15時間くらいゲームをやっている。12時間を超えると視界がぼやけます」と告白。これに友人の永瀬さんは「断トツ勝手にしてほしい疑問!」と突き放し、結果は有罪となりました。
Tumblr media
最後に永瀬さんは「それぞれが抱えているものがありつつ、各々の持っている信念や正義を貫き通すことの難しさや大切さ、その苦しさを色濃く描いている映画です。どの視点から見ても違った考えが生まれるだろうし、自分の正義感とは何かを見つめ直す映画になっています。たくさんの方に観ていただきたいです。楽しんでご覧ください」と力強くアピールしていました。
公式サイト
34 notes · View notes
pudknocker · 10 months
Quote
「俺は苦労しなかったから他人は要領が悪い」と言い出す人間が多いのも、氷河期世代の特徴なんだよな。 結局、そういう物言いをすること自体がサバイバルの結果であることを理解できてない。 氷河期の「勝ち組」がそういう物言いを良くするんだけど、結局第一次世界大戦の塹壕戦と同じく、 「結果として自分の真上に砲弾が落ちてこなかった」 だけである、ということを自覚してない証拠でもある。
わいるどうぃりぃさんはTwitterを使っています
29 notes · View notes
mnx3e · 4 months
Text
今年もいろいろやりました、という事で、Switchで遊んだゲームの記録。Games played on Switch in 2023.
Tumblr media
▲Aka
ほんわか絵本タッチが可愛いほんわかスローライフ‥と思いきや、メインストーリーが見た目より案外重い。そして気ままなスローライフ、ではなく必要に応じて行動するほぼ一本道なのは少し思ったんと違かった。RPGとかの重めゲー後の箸休めに丁度いいボリューム感。
Tumblr media
▲BATTLE CHASERS NIGHTWAR
アメコミスピンオフゲーム、原作を知らなくても何とかなる。日本ならではの媚がないのがとても良い。バトルはスタンダードかつ硬派でハード、遊び応えはかなりある。移動速度がもっっっさりしているのが玉に瑕。日本語ボイスがあるのは凄いがかなり下手で盛り下がる。エンディングは「続く」で終わる、続編が出るなら遊びたいか��
Tumblr media
▲Bear and Breakfast
森のクマさんがモーテルを運営する。手書き風な絵が可愛い。素材集めや内装コーディネートが楽しい。部屋割りも決められるので、結構好きにチマチマ・こねこね出来て時間が溶ける。メインストーリーはよく分からないが話はオマケ。UIがちょっと不親切、止まりバグは勘弁して。
Tumblr media
▲Coffee Talk 2(コーヒートーク エピソード2)
ドリンクを提供しながらなんてことない雑談を楽しむゲームの2作目。前作のその後の話で顔馴染みも続投。新キャラは少なかったが各々が濃かった。やる事は大体同じだがそれで良い。前作より的を絞ったストーリー展開だったが、他愛無い話を楽しむ良き読み物ゲームなのは変わらずでした。コンプリートまでは行かずとも結構やり込んでしまった。
Tumblr media
▲ASTRIA ASCENDING(アストリア アセンディング)
常にサイドビューの2Dアニメーションで構成されており絵が綺麗で音楽も良いRPG。海外製だが翻訳がちゃんとしている。主人公が8人居り、細い文字で情報過多なのでとっつきにくさはある。難易度は易しくはない、というか敵が強い。ジョブとスキルツリーが奥深い。完全な勧善懲悪ではない雰囲気が個人的には面白いが、少し引っかかる所もある。強敵に立ち塞がれてお休み中。オチが気になるのでクリアはしたい。
Tumblr media
▲【体験版】 NICHE 遺伝子サバイバルゲーム
生物の遺伝子に関与しながらより強い個体を模索しつつ、サバイバルで生き抜いていく。タイル状のフィールドで、タイルごとに移動や行動を行うボードゲームのようなシステム。予期せぬ外見の子が産まれたりして面白い。「生死の管理」が個人的にしんどそうで体験版止まり。もくもくとやるスルメゲーになりそうな気はしてる。
Tumblr media
▲スーパーマリオRPG
個人的今年の目玉。マリオのRPGシリーズの根源がまさかのリメイク復活!画質の向上はさておき、デザインや台詞、操作感などがほぼそのままで驚いた。今となってはかなりクサい芝居もそのまま。まさかキノピオが平たいままとは。新要素もあり、懐古は懐かしくも新鮮に楽しく遊んでいる所です。あのシーンがムービーに、は感動しちゃう。たぶんエンディングは泣く。
今年は少し少な目ですが色々やりました。でも目をつけているゲーム全ては出来なかったなー。‥というのも今年後半、ブログでプレイ記を始めたのでより鈍足になった、というのがあります。ゲームを進めたいけど書くのが追いついてなくて進められないというセルフ悪循環。向いてないのでは?(もし見かけたらそっと見守ってください笑)
ともあれ今年もゲームは面白かった。来年は今年触れなかったものもやりたいし、また新しい出会いがあると良いですね。
7 notes · View notes
canty-essay · 3 months
Text
考えてみる、サバイバル
              
                                  
 今年は元日に突然携帯の地震を知らせるアラームが鳴り出し、ギョッとなった。まもなく、能登で大きな地震があったことを知った。本当にいつどこで地震に遭うのかわからない今日この頃だ。日頃の備えが大事というが、どんな備えをすればいいのだろうか。どうすれば、自分や家族や周りの人の命や財産を守れるのだろうか。
 「サバイバルファミリー」という映画を観た。どういう話かというと、主人公は東京のマンションに住む、中年の夫婦と高校生の息子と娘の一家。お父さんは平凡なサラリーマンで、会社から帰れば、晩酌しながらテレビをみている。息子と娘は親に関心がなく、勝手なものを食べている。お母さんはひとり台所で、実家の鹿児島から送られてきた大きな丸一匹の魚を捌こうと格闘しているけれど、誰も手伝わないし、食べたがらない。
 そんなある日朝、突然電気という電気がみな停まってしまう。電気ばかりでなく、乾電池や車のバッテリーも全く働らかなくなる。お父さんと子どもたちは、文句を言いながらとりあえず会社や学校に向かう。自分のマンションだけでなく、かなり広範囲に停電していることがわかってくる。スマホで検索しようと思っても、画面には何も映らない。お母さんがスーパーに行くと、みな買い出しに来ているが、レジが動かずそろばんで計算するので、長蛇の列となる。
 三日ぐらいは、ロウソクとカセットコンロとレトルト食品で凌いでいるが、水道からの水も出なくなり、会社や学校も休みとなり、多くの人がだんだんと東京脱出を始める。大勢の人が家族を伴って、ガラガラとスーツケースを引いていく。この一家はお父さんがうまく調達したおかげで、一人一台自転車がある。途中の商店では、ペットボトルの水が一本2500円の高値で売りに出されている。この家族も高値承知でありったけを買い占め、旅を始める。お母さんの実家の鹿児島を目指して。途中のお米屋さんでは、水や食べ物を持って行くと、お米一合と交換してくれる。そこにロレックスや高級車の鍵を持って交換に来る人物が現れるが、「そんなもの食えるかい! 」と突き返される。
 「大阪から先の関西では電気が来ているらしい」という噂が飛び交い、今や車の走らない東名高速道路を大勢の人が歩いたり、自転車だったり、中には荷車を引く人も、西に向かう。途中のサービスエリアで野宿。寒い季節ではないのが、まだよかった。寝ている間に、水を一本盗まれて、息子がすぐに追いかけるのだが、盗んだ家族には赤ちゃんがいて、取り返すのをやめる。
 脱出から16日目高速道路を降りて、川で洗濯をする。水が一見きれいだからと飲んだお父さんが下痢をする。強風に煽られて転倒し、自転車やお母さんのメガネが壊れる。次に通りかかったちょっと大きい街の無人のホームセンターを覗くと、食べ物はとうに無いが、キャットフード、精製水( コンタクトレンズに使うもの? )、自転車の修理材料などを手に入れる。火おこししようとしたもできないお父さんを横目で見つつ、おいしくないキャットフードを食べる。
 さらに高速道路を走り続ける。長いトンネルの入り口で報酬と引き換えに、トンネルの案内を買って出る盲目のお婆さんたち。無視してトンネルに入るも、真っ暗な中、停まっている車や障害物に阻まれて進めなくなり、盲目のお婆さんに手引きしてもらう。
 次はいやに元気な家族と遭遇する。彼らは日頃サイクリングしながらキャンプをしているらしく、装備も揃っていて、みなで楽しそうに食事をしている。「食料や水はどうしているんですか」と尋ねると、山の中の岩場の間から湧き出ている水は、周りに苔が生えていればそれは安全な証拠なのでそういう水を汲んだり、地面から直に生えているオオバコのような植物は食べられますよ、セミなどもおいしいですよ、と教えてくれる。
 43日目、やっと大阪に到着。電気は来ていない。通天閣のタワーの入り口には、たくさんのメモ紙が貼ってある。「岡山のおじさんのところに行く。◯◯」などの伝言が。娘がブチ切れて「もう嫌だ! お父さんが大阪に来ればなんとかなるって言ったよね?」「そんなこと俺いったか? 」「ほら、そうやってまたいつもの責任のがれ」「親に向かってなんだ、その口の聞き方は! 」すると息子が「親らしいことしてくれたことあったかよ! 」今度はお母さんが、「いい加減にして! そんなこととっくにわかっているじゃないの、お父さんがそういう人だってこと」ここでお父さんはがっくりとなってしゃがみ込んでしまう。水族館の前で、飼っている魚を調理した炊き出しの列に並ぶも、自分たちの前で終わってしまった。お父さんは調理していた人に、土下座をして「せめてこの子たちだけにでも何か食べ物を」と懇願するが、「無いものは無い」と断られる。
 67日目、食料も水も無くなり、岡山あたりの田舎道をとぼとぼ歩いている。と、一頭の豚が目の前を通り過ぎていく。えっ、となり夢中で追いかける。四人でやっと捕まえてみたものの、どうやってとどめを刺すのと手間取っているところ、後ろから「うちの豚に何をする! 」とお爺さんの怒鳴り声。お爺さんのうちの電気柵が働かなくなり、豚たちが逃げ出したのだった。お爺さんが、持っていたナイフで手早くとどめを刺し、豚を運ぶのを手伝い、そのお爺さんの家に。庭先の井戸水を汲ませてもらい、ごくごく飲む。久しぶりの白いご飯に、卵や野菜のおかずに豚肉の燻製。近所のお婆さんがキャベツや大根を届けてくれる。「あれまあ、お客さん? お孫さんたちが帰っているのかと思った」お爺さんの家族はアメリカにいて、連絡もつかないのだ。
 ご飯の後は、さっきの豚の解体を手伝う。バラバラにした肉に塩をすり込む。一週間ほど熟成させてから燻製にするのだそうだ。逃げた他の豚も、みんなで追いかけ回して捕まえる。井戸水をバケツで汲んでは、お風呂に運び薪でお風呂を沸かす。何十日ぶりのお風呂に入り、夜はお孫さんたちが着る予定だった新しい寝巻きを貸してもらい、これまた久しぶりの布団に横になる。
 毎日薪割りしたり、洗濯をしたり、お爺さんの手伝いをして過ごす。一週間後、豚肉を燻製にしながらお爺さんが語る。「お前さんたちさえよければ、ここにずーっと住んでもいいんじゃぞ。わしも年取って、一人で車も洗濯機も使えない生活では大変でなぁ・・」と誘われるが、この一家は鹿児島にいるお母さんの実家のお父さんの安否も気になっていて、結局お爺さんの申し出を断り、たくさんの食料をもらって、また自転車の旅を続ける。
 そのあともいろいろあって、命の危険にも晒されて、奇跡的に誰かが動かしてくれたSLに拾われて、ようやく108日目に鹿児島のお祖父ちゃんの家にたどり着く。お祖父ちゃんは元気だった! お祖父ちゃんは浜で魚釣りをしていた。それからは村人同士助け合って、魚を捕りに行ったり、畑をしたり、鶏の世話をしたり、お婆さんに機織りを教えてもらったりして、みんなで元気に楽しく一生懸命に暮らし始める。
 それから、2年と126日目の朝、突然村のスピーカーから埴生の宿のメロディーが流れてくる。みんなが驚いて家を出てみると、街灯が次々と点き始めた。すっかり忘れていた電気が戻ってきたのだ。そして場面は変わって、東京の一家のマンション。日常を取り戻し、以前の生活に戻る。テレビからは、「世界同時停電の原因は、太陽フレアか彗星の異常接近ではないかと、専門家からは語っている。サイバーテロの疑いはなくなったとのことです・・」停電前はそれぞれ勝手に心もばらばらに生きていた家族だったのが、思いやりのある温かい家族になっていた。
 とまあ、そういう話であったが、いろいろといいヒントがあった。非常時にはアナログが強いこと。キャンプ生活などに慣れておくこと。北杜市に住んでいて、地震などで自分の家が壊れていない限りは、ここにいた方が湧き水もそばにあるし、薪や焚き木を燃やして暖を取ったり煮炊きすることもできる。むしろここは、首都圏からの避難地域となるだろう。今できることといったら、いつでも人を迎えられるように、家の中を整えておくこと、食料や薪を備蓄しておくこと?
 もうひとつ気になるのが、「年長者としての知恵」のようなもの。年長者はパソコンやスマホに弱く、操作方法などは若者に訊かないとわからないことばかり。でももしパソコンやスマホが一切使えない世の中になった時に、どこまで年長者がサバイバルの知恵を出せるだろうか。本当に長く生きた分だけいい知恵があればいいけど。
 さっきの映画の話では、最初はばらばらだった家族の気持ちもだんだんとひとつになり、お互いにかけがいのない家族として心が結ばれる。停電が終わり東京に戻るのだけど、本当に戻る必要はあったのかなぁ。鹿児島にいた二年半は、みなで漁をしたり、畑をしたり、はた織りしたりして、お金も介在せずに生きていたわけだ。これからこの地震や災害の多い日本で生き抜くには、都会を出て地方でコミュニティを作って、いろんな年齢の人が、各々出せる力を合わせて生きていく以外の得策は無いのではないかしら。
 2024年1月
映画「サバイバルファミリー」は、2017年2月に公開された。監督 矢口史靖。
主演 小日向文世、深津絵里、泉澤祐希、葵わかな
2 notes · View notes
riku-log · 8 months
Text
『A Short Hike』について調べた時に、コージーゲーム(Cozy Game)というゲームのジャンルが視野に入ってきました。
youtube
コージーゲームはいわゆる居心地の良いゲームで、一般的にかわいいキャラクター、多くは擬人化された動物など、明確的なゴールがなく、刺激的な要素が除外されるといった特徴があります。
プレイヤーにストレスをかけないよう、失敗による罰や厳しいサバイバル要素がなく、非暴力的な手段でゲームが成り立っています。
問題解決に暴力を使わないゲームを作るには、どうしたら良いのでしょうか。敵を倒すという要素は、多くのゲームで人々を夢中させる基本的な要素で、そこから離れるとなると、プレイヤーを惹きつける方法を見つける必要があります。代表作をあげると、コミュニケーションを大事にする『あつまれどうぶつの森』、死について優しく語る『Spiritfarer』やブログで何度も紹介したオープンワールドの探索を目的とした『A Short Hike』です。
共通するところもありますが、この動画を参考に『A Short Hike』について考察してみます。
ゲームのゴールは山頂に登ることだけ、それよりも動物のNPCを助けたり、風に乗って気ままに飛んだり、ボートを借りて釣りに行ったり、ビーチバレーをしても構いません。要するにゲームの進め方はプレイヤー次第です。
必要なアイテムが一つしかないではなく、ステージな中に多く存在し、一つを拾えたら他の同じアイテムが消されるというゲームデザインになっています。
NPCとのコミュニケーションが多く、時にはアイテムや情報をもらえるかもしれません。好意なNPCが多く、何らかの形で不愉快な思いをさせるNPCは、通常コミカルな効果を狙って演じられます。
プレイヤーに失敗を味わせる要素はほとんどありません。崖から落ちでも主人公は鳥なので、死んだりはしないし、むしろ思い当たらない場所に着陸して新しい発見につながるかもしれません。
このゲームをはじめてプレイした時には、癒されたと感じました。この癒しの体験を構成する要素について考察しました。
2023.08.16
3 notes · View notes
kedama-o · 1 year
Text
もう今年に入って一週間?!早い!!やっぱり世界の時間の流れバグってない?
この年始はちょっと友達と買い物行っただけであとは本屋めぐりしただけとだいぶおとなしめに過ごした。初詣も近所の神社にしたから、熊手も置物も買えてないからどっかで買わなきゃなあと思ってるんだけど中々……
読書は割と捗っていて、いまさら「十五少年漂流記」を読んだりしていた。超有名な子供だけで無人島サバイバルチャレンジ小説だけど、大人が読んでもかなりわくわくする内容でかなり楽しめた。後半、ならず者が少年たちのサバイバルする島にやってくるという危機が訪れる展開は唐突な感が強いものの、結末にいたる道筋としてはダイナミックで良いかなと。
そのあとは流れるように椎名誠の『「十五少年漂流記」への旅』を読了。というかこれが読みたいがために「十五少年漂流記」を読んだまである。これは「十五少年漂流記」で少年たちがサバイバルした「チェアマン島」のモデルになった島を作者が実際に訪れるという旅行エッセイ本。世界中を冒険した経験のある作者のエピソードや現地の人との交流、その土地の歴史などが軽妙な文体でボリュームたっぷりに書かれていてとても面白かった。特に料理がめちゃくちゃ美味しそうで、読んでるとお腹が減って困る。自分も旅行したくなる一冊。
あと、Netflixで「映画 真三國無双」を見た。あのコーエーテクモの人気シリーズ「真・三國無双」を実写映画化した作品。そもそも実写化されてたの?!と存在すら知らなかったからNetflixでおすすめに出てきたときめっちゃびっくりした。昔このシリーズ結構ハマってやりこんだりしてたから、懐かしさにかられて見てしまったよね……。本場中国の映画なのに日本じゃあんまり話題にならなかったし、まあ実写だしな…とあまり期待しないで見始めたら、良い意味で期待を裏切られた。衣服とか建物が結構しっかり原作ゲームに忠実なデザインになっていたり、原作ゲームあるあるの常人離れしたアクションも中々良かった。基本は黄巾の乱〜虎牢関の戦いまでを原作に沿って展開していくのだけど、途中でいきなりファンタジーな展開が挿入されたのはびっくりした。まあ作劇上必要だったからまあまあ。全体的に「あっ!これゲームでみたやつだ!」というノリではしゃいでしまうくらいには楽しい映画だった。ただひとつ惜しいところがあるとすれば、諸葛亮とか司馬懿が出ないことかな……。尺が足りないのはわかるのだけど、軍師ビームがどう描写されるのか見たかった……!続編作ってくれないかなあ。
7 notes · View notes
kennak · 11 months
Quote
【遭難した話】 3/31(金)始発のバスを下りて私は1時間ぐらい歩いたつもりだったが、警察の方は30〜40分ぐらいの距離だと言っていた。 まずここから滑落まではただただ情報収集不足だったし、装備不足、判断能力不足。 落ちるべくして落ちました。 山屋だから当然、YAMAP、ヤマレコ、ココヘリも所有済。 なのに一切準備してなかったんです。 登山じゃないからって、渓流釣りを舐めてました。 知らない土地なのに、とにかく行ってみよう!と甘く見ていた。 地図読みなんかも一応出来るのに、ちゃんと見ていなかった。 そんなアホが大勢の人達を巻き込んでこの大事故を起こしたことを、まずお叱り下さい。 橋の近くまで来て川を覗き込んだ。 岩肌を見てここから下りれそうだなと、登山の経験を過信して行けると判断した。 その判断は大間違いだった。 土が柔らかく思ったより足場が悪かった。 捕まる木々も根っこが不安定だった。 案���定、早速落ちた。 10〜20mあったんじゃないか? 一回転したと思う。 そう、私はこの日釣りに来て早々に滑落したんです。 救助に来た警察官にも言われました。 えーじゃあ全然釣り出来てないじゃん!って😂 その後正しい入渓点を教えてくれました。 リベンジしに来なきゃねって。 優しい世界です。 私の返事はもちろん! 妹は余計なこと言いやがってと言っていましたが…w 落ちた先は川の端っこでした。 記憶が定かではないけど、多分お尻から落ちたんでしょう。 横に転がり両手を川の中に付いてました。 直後はパニックになったけど、落ち着いて落ち着いてって自分をなだめながら、まずスマホを落としたのを確認。 手足がどれだけ動くか確認。 生きてる?動ける?歩ける? スマホの電波はここまで来る途中からなかった。 だからスマホがあってもどうせ救助要請はできなかった。 頭は打ってない、首も胸も大丈夫、手も動く。 呼吸を整えて!ふうふう。 うん、立てない… あぁ右脚がダメだ。 左はなんとか付ける。 お尻も痛い。 あぁ、骨盤やったな、こりゃ… 右脚を引きずりながら腕の力で上流に少し移動したけど、ハングした岩があってそれ以上行けない。 まず落ちた場所が道路側で上から覗き込んでも見えない位置だったから、川を渡って対岸に移動することを決めた。 約2mの川幅で水流も弱め。下手したら水に流される可能性もあったけど、そこは意地と根性… 水に入れば浮力で足は楽になるから、後は腕力だけで移動。 顔に水が付くぐらい深い所もあり這って進んで流されそうにもなったが、女の根性火事場の馬鹿力。 無事対岸に到着。 上半身まで濡れて低体温症も恐れたが、その日暖かくなることを知っていたし、向こうに行かないと発見されないと思った。 そこから登り返すことは不可能だったし、右脚の大腿部頸部と骨盤をやったかもしれないと思っていた。 骨盤骨折が如何に危険なことかは知っていた。 内臓や血管を傷付けたら出血死すると分かっていたから、これ以上動かない、もうここで救助を待つことを決めた。 ある程度平らな場所で力尽きて寝転がった。 案の定寒くなって来て、まずリュックに入ってる物を出した。 若干濡れたULダウンと、レインウェアを急いで着る。 でも足が動かなくてズボンを履くのに苦労した。 痛過ぎてお尻が上がらない… そもそも体を起こすのも辛い。 痛みを我慢してやっと履いた。 靴もびしょ濡れで一旦脱ぎたかったけど、脱いだら履き直せなくなりそうだったし、それ以上手を伸ばすのはもう痛すぎて紐を緩めるまでに留めた。 着ていたフリースはしっかり水を吸ってしまったため、絞れるだけ絞って、足の上に広げてかけた。 このお天気で少しでも乾いてくれたらと願って。 食料は多めに持っていて、おにぎり、サンドイッチ、パンを各1個。 しかし水を入れてたボトルも紛失したことに気づいた。 沢の水を飲めば良いんだけど、動けない。 どうしたものか… 釣り竿にコンビニ袋を付けて、袋で汲み上げる作戦! 持ち上げると竿が折れるから、ズルズル引きずり上げて、大成功。 ただ袋の水を手で掬って飲むことが出来なかった。 何故なら痛過ぎて手を付いていないと上半身を起こしていられなかったから。 朝食べたおにぎりの空を使って、それで掬って飲むことにした。 大した量は入らないが、いっぱい飲む訳ではないから、充分のぐい呑みだった。 いつ発見されるかわからなかったから、脱水、低血糖、低体温症にならないようにと考えた。 動かないからお腹も空かないけど、食べないと低血糖を起こすし、エネルギーも必要だと思って、ちびちび囓った。 もしかして一週間も見つからない可能性もあるかもしれない… 食料は残さなければと思った。 ここまでまだ朝の話だ。 一日長かった。 平日で釣り人や沢登りの人は皆無だろうと思った。 天気も良い。 だが定期的に寒気がやって来た。 悪寒と言うべきか、全身の震え。 いちいち筋肉が強張って患部が痛んだ。 これは外傷による身体反応なのか、外気に対しての寒さなのか、最後まで分からなかった。 長靴もあった。 靴を履き替えることも考えたし(無理だった)、最初は手を突っ込んで腕を温めるもしたが、体幹を温めることが大事だと思って、上着の中、胸に入れた。 小さい保冷バックもあったからそれも胸に。 他にもジップロックやコンビニ袋があったから、背中に入れた。 替えの靴下は手袋になった。 周りには落ち葉がたくさん積もっていた。 少しでも身体を温めるように、枯れ葉を掻き集めてこんもり足に乗せた。 どうやって集めるかって? タモ(釣り用の網)を使って、見えない頭の方も目一杯手を伸ばして回収。 時間はたっぷりあるから、普段のサバイバル精神をフルに使って色々工夫した。 流石に夜は寒かった。 リュックを肩に乗せて寝ていたら、自分の近くに石が落ちた音が聞こえた。 上の山で鹿が歩いてるんだと思った。 あいつらが歩く度に落石があると思うといつ頭に直撃するか怖かった。 リュックに両腕を入れ頭を保護。 追っ払うために声を出したら、そのうち落石はなくなった。 ちなみに翌日も同じことが起きた。 熊もいるかもしれないけど、岸壁に囲まれた深い谷の渓流だから、餌場もないし動物はあまり入らないだろうと予想していた。 熊だけは来ないことを祈るしかなかった。 ロキソニンとエペリゾン(鎮痙剤)とデパス(抗不安薬)、眠剤各種を持っていた。 夜をメインにちょっとずつ時間を見ながら内服していた。 夜がとにかく長いから、眠りたかった。 時計はあまり見ないようにした。 見てもあまり時間が経ってないから。 2日目も良い天気だった。 今いる場所がどうも斜めになっており、真っ平だったため体を起こすのが辛かった。 頭側を高くしたかったから、数m、ほんの少しずつ腕の力で移動し、具合の良いところで収まった。 万能道具達も同時に移動させ、また枯れ葉を掻き集めた。 土曜日だから釣り人に期待した。 時々見上げた先の道路に車が通るのが見えた。 声を上げてみたが当然気付かれることはなかった。 よっぽど車から降りて見下ろさない限りは見えない深い谷だった。 天気が良いのに相変わらず定期的な悪寒と、とても眠かった。 窮地に立って仮死状態になるのか? ウトウトすることが多かった。 寝てると悪寒が来て寒さに震えてたまに痛みを堪えてなんとか起き上がって水を飲んで食料齧って… そんなことを繰り返してると、夕方になった。 この日出勤予定だったから、職場に来ない連絡も取れないとなれば確実に捜索願が出るだろうと思った。 ここから捜索か… 夜は動かないから明日の朝からだな… どこかで明日には見つけて貰えるだろうと期待していた。 Suicaの履歴を調べりゃ直ぐわかると思っていた。(実際はそうじゃなかった) もう一晩我慢しなきゃ。 いよいよ体力?筋力?が落ちて来て自力で首が上げられなくなった。 手で頭を持ってなんとか半身を起こして水を飲んだ。 2つ目の食料残り僅か。 3日目に入った夜、小雨が降った。 眠ってて気付いたら足の上に乗せていたフリースが濡れてしまって凹んだ。 まぁ下半身はすでに濡れてたし、落ち葉をたくさん乗せて葉っぱに埋もれるようにしていたからそのままにした。 足が寒いのは仕方ないから上半身だけを守った。 幸い雨はすぐ止んだ。 夜が明けて青空が見えたのは奇跡だ。 今日は日曜日、人が来ないか期待した。 ふと横を見ると釣り人が見えた。 と思って大声で叫んだけど、向こうに行ってしまった。 とうとう幻覚が見えるようになったか? 低体温症で幻覚が見える症状があるが、そこまで重症になっている印象はなかった。 そもそもそうなれば自��もないんだろうけど… 脱水も低血糖もなさそう。 貧血でもないと思う。 それを心配する余裕もまだあった。 冷静を保っているつもり。 沢の音で声はかき消されるし、横たわってたので見えなかったのかもしれない。 ただ、前日より更に眠気が強く、夢だと思うしかなかった。 首が上がらないし、疲労もあって起きるのは精一杯だった。 もう半身の半身で、ほぼ横向きで水をやっと飲んでいた。 眠気が酷い。 この日も時々車が通り過ぎるが、声を出して無駄な体力を使うより、大人しく見つけて貰うのを待とうと、辞めたというか諦めた。 どこかで今日見つけてくれると信じていた。 上のガードレールとは別方向の道路に、白い車が停まってるのが見えた。 いつから停まってるか気付かなかったが、何度も見てあれは車だよな?と目を凝らした。 きっと釣り人が来てるんだろう。 車にはいないだろうから、車に帰って来たところがチャンスだと思って、その時に声を出そうと決めていた。 眠気に負けてよく寝ていた。 悪寒で起きて、水を飲んで、食料を齧って、また寝て… 時計は見たくなかった。 空の色や影を見て、なんとなくの時間を予想していた。 時間が経つに連れ、もし今日来なかったら…また夜かぁ… そろそろ雨が降るんじゃないか。 体力…持つかなぁ… なんて不安もよぎった。 陽が傾いて来た頃、ふと見ると白い車が消えていた。 しまった!いなくなってしまった。 まぁ声を出したところで無駄だっただろう。 諦めるしかなかったが、一つのチャンスだと思っていたから多少凹んだ… 時計を見たのは15時半頃だと思う。 捜索時間はもってあと1時間半だな… 陽が暮れたら明日だ。 間もなくして、ふと見るとガードレールから人が覗いているように見えた。 声を出したらどこかへ行ってしまった! 待って!行かないで!ここだよー! やっぱり幻かと思った… そしたら、いなくなった人が戻って来た。 …手を振ってる。 そして続々と人が集まって来た。 あぁ…救助が来たんだ。 両手を振り返した。 第一声、「大丈夫ですかー」と聞かれた。 腹から声を出した。 それからもその距離で大声で叫びながら会話した。 名前を言えるか、動けるか、どこが痛いか、等々。 到底3日遭難して弱っている声ではなかった。 なんだ、自分結構元気じゃん、と思った。 そこからまず一人の警察の方がロープで下りて来たが、私が下から見て下りるルートを指示するほど、急な崖だったことを再認識した。 もし両腕、両脚を付いていたら開放骨折、出血死だっただろうし、頭や首だったら即死。 肺を傷付けていたら3日は持たなかっただろう。 出血がないことは本当に奇跡。 消防の救助隊をもう一人要請している間、警察の方と和やかに会話した。 温かいお茶を保温ボトルに入れて来てくれて、ありがたいと受け取ったが熱過ぎて火傷するわい!と心の中で突っ込む余裕もあった。(最後熱過ぎると正直に言った←この期に及んでワガママ言うな!) 骨盤と、当時は右大腿骨頸部もやったと思っていたからそれを報告して、簡易的に固定してくれた。(激痛) もう一人も下りて来て、後は救助用の担架のボードに折り畳められた。(激痛) 下半身は川に沈みながらも対岸へ移動。(激痛) 上の道路から崖を吊り上げる形で無事、地上に戻った。(激痛) もうそこからはたくさんの人間に取り囲まれ、外すもの付けるものガチャガチャやいのやいの。 皆さんのプロの手際でストレッチャー に移動し、救急車に乗った。(激痛) 本当に情けないことに、毎度断末魔の叫び声を上げ、涙が出るほど痛かった。 テメェが悪いんだから痛いのぐらい我慢せいと言われるだろうが、こんなことになるとこんなに痛いんだよというのを伝えたいから敢えて言う。 今も痛いけど、生きているんだから感じる痛み。 もし死んでたら、痛いなんてワガママも言えず、今ここにいないんだ。 私の不徳の致すところで、最初は誰一人行き先を知らなかった。 そんな中での救助に至るまでの経緯は、また改めてツイートすることにします。 怪我はもちろん、見つかったのも奇跡があった。 全ては妹と友達、たくさんのいいねと拡散で心配してくれた皆様、警察及び捜索隊の方々のお陰です。 遭難の間の話は一旦これで終わりますが、感謝してもし切れず、伝えたいこともいっぱいです。 アホの遭難話をどうか笑い事にしながら、山や渓流、自然を楽しむ皆様がどうか安全に楽しんでくれることを願って、このお話を締めたいと思います。 まずはここまで本当にありがとうございました。
ぴちこさんはTwitterを使っています
2 notes · View notes
crydayz · 1 year
Text
230227 STRETCH
部外者で嫌われ者だけど集団の味方でいてくれる監視者は必要だ。
どんな組織 / コミュニティにおいても「カルト化」しない為に「契約監視者」の存在は必要だ。
会社なら「社外取締役」ってやつだ。
箱の中だと忖度やら癒着やら馴れ合いやらで劣化しがちなモラルや建設性を、箱の外から公平かつ健全な視点で見張ってグダりを解消するポジションだ。
ただのガヤやヤジであってはならない。まずその集団の存在を根本から否定するようなスタンスの人間は契約監視者たり得ない。基本的にはその組織の味方である事が大前提。
監視者はその性質上箱の中の人間からは煙たがられ、時にあからさまに嫌われる。空気が読めてない、センスがない、杓子定規で融通効かないetc...
印象としては口うるさいだけで箱の住人に対し何も与えてくれないお節介だ。
だが、実際には「モラル逸脱による箱の暴走や悪い先鋭化」を抑えてくれているのだ。
僕は「悪い先鋭化した」箱を超クローズドのスコアゾーニング制で作りたい。
結局そういう環境こそがエンタメ業界の前線の縮図であり「悪い競争を愉しむ為のトレーニング空間」となり得るからだ。
その箱は欲望主体で動くサバイバル空間なので取り締まるもなにもない。
常に「箱ごと爆破上等」の「超・カルト環境」だ。
モラル監視役を設けて逐一監視するというよりも箱全体の「害悪度」が一定量を超過したら「丸ごと爆破して作り直し」した方がよい。
破壊→再建を繰り返すうちに「壊した方がいいタイミング」ってものも掴めてくるだろう。そういう「終わることがスケジュールに組み込まれた箱」ってものも、ある。
破壊せずずっと維持し続ける為には「エネルギーが増えすぎない / スタンスが先鋭化しすぎない」為の「外部見張り役」が必須である。
僕も感情的にはそのポジションのヒトが苦手だが理性では居てもらわないと困るのを分かってる。箱の中の人間だけでモラル維持すんのは本当に難しい(というよりほぼ不可能だ)。
1 note · View note
cdne211221 · 2 years
Text
CD22 vol.1
1.夏季課題の講評
夏季課題であった「サバイバルのためのデザイン」「自由課題」の講評が行われた。自分への評価は悪いものではなかったが、そこから課題を行う上での体当たり度などの課題点もいくつか見つかった。また、他の人の作品でアイディアそのものの斬新さや伝えたい事柄の強調の仕方など「そんな考え方があったのか」と驚くものが多く見受けられた。そのため、今回の夏期課題の講評は今後の課題制作に対する良い刺激になったように思う。
2.インプロビゼーション
インプロビゼーションでは8の字歩きや空想したボールのキャッチボールなどの身体表現を行なった。これらのワークを通して、自分達が当たり前に行なっていることや過ごしている環境の中でも、新たな気づきがたくさんあるということを知ることができた。
3.チーム編成・チームフラッグ制作
班ごとにそれぞれチームフラッグを制作することになった。私の所属する班はB班であったため、班員4人で「B」の人文字を作ることになった。授業内ではあまり時間もなかったため写真撮影だけ行い、どのようなデザインにするかなどの細かい話は後日相談して決めることになった。
Tumblr media
4.次回の授業までにやること
・チームフラッグの作成
・「カガクオモチャ」のアイディアの投稿
2 notes · View notes
cdne211078 · 2 years
Text
2022/09/19
#1 グループ活動開始
活動内容
【 夏季課題への講評 】
 最初の90分間は夏季課題への講評が行われた。課題1「サバイバルのためのデザイン」は一人一人の作品を見ながらの評価であったため、とても緊張した。
 私の作品は見出しなどのレイアウトが見やすいという評価をいただいた。私自身も強く意識していた部分であったため、嬉しく思った。
 また、作成した地図をもとに実際に家族に歩いてもらうとより良い記事になる、という指摘もいただいた。今の状態では、ただ作って満足で終わってしまっていて、実際に役に立つのか検証することをしていなかった。
この指摘を受��て、この課題のテーマはただ作品を作ることではなく、作品を通して人の役に立てることであったのに、見落としていたなと思った。次の課題では、この作品を通して自分は何がしたいのかを意識したいと考えた。
【 インプロ(体操) 】
インプロでは、軽く体を動かす運動をした。近くにいる人とペアを組んだり、挨拶したりすることで、はじめましての人とも簡単に打ち解けることができた。
【 チームフラッグの設計、写真撮影 】
 チームフラッグの設計では、私の所属するAチームは、全員がMac bookを使用していること、単語の頭文字と振り分けチームに関連があることから「Apple」のロゴをテーマに作成することにした。
 どのようなポーズで写真を撮るか話し合う中で、2つの案が出た。1つ目は、メンバーがロゴを支えるようなポーズ。2つ目は、ロゴのを全身でかたどるポーズである。
写真のように、手元で棒人間を描きながら考えた。その結果、1つ目の、メンバーがロゴを支えるようなポーズに決定した。
 この時、口頭ではうまく進まなかった話し合いが、紙とペンを使いながら行うと、お互いのイメージを共有することが簡単になり、スルスル進んだように思えた。
頭の中だけで考えず、実際に紙に描き出してみることで具体化することの大切さを実感した。
Tumblr media Tumblr media
個人課題
カガクおもちゃ
私が作りたいと思ったカガクおもちゃの事象は、理科教科書資料(kagaku3.pdf)の「紙ブーメランで大旋回!大満足!」のような、紙で作る飛行おもちゃである。
なぜなら、このカガクおもちゃは、必要なものが紙やホチキスなど、集めやすい材料であるため、家に帰った後も作ることができるため。また、仕組みを理解すれば、ここをもっと折り曲げてみたらどうか?やここの形をもっとこうしてみたらどうか?という子供の試行錯誤に繋げることができると考えるためである。
来週までにやること
tumblerへ第1回のまとめを投稿
チームフラッグの作成、提出
科学おもちゃの構想を練る
3 notes · View notes
sina1986 · 2 years
Photo
Tumblr media
オーダーメイドスカートのご紹介です。
2018 SINA SUIEN cllection “サバイバル” の
ロングタイトスカートの形をベースに、オーダー者さまの体型、希望するイメージ(ルーツの土地のお話や好きな色、好きな漫画を教えてもらい)を元にデザインしました。
Tumblr media
ご本人の雰囲気や、好きな漫画のディテールを参考に
着物の帯や民族衣装、藍染のスカートやヴィンテージのドレスなどを組み合わせ、キルティング加工や箔プリントを施しました。
Tumblr media Tumblr media
刺繍は、牡丹と融合した昇龍。
Tumblr media
裏地はレトロ可愛いチェック❤️
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
シンプルな形の中に願いがたくさん込められたパワフルな一着になりました。
4 notes · View notes
hrnk035 · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
HAUS SURVIVAL AWARD 2022 公募パンフレット
「ハウス・サバイバル・アワード2022」のパンフレットのイラスト・グラレコ(?)を描かせて頂きました👨🏻‍🎨 HAUS(Hokkaido Artists Union Studies)が主催する、支援プロジェクト「ハウス・サバイバル・アワード」。 対象は札幌市とその近郊をベースに活動するアーティスト(個人・団体)です! 創作活動そのものへの支援はもちろん、それに付随する様々な困り事への支援も受けることが出来ます。 詳しくは下記URLをご覧下さい。(締切:2022/09/06)
https://haus.pink
イラスト|平中まみ子 デザイン|草梛 亮 文責・編集|HAUS
4 notes · View notes
blue-aotan · 2 years
Text
ハロー(´ー∀ー`)2022.9.3
動画活動休止中ではありますが…
動画発信をしてたら嫌な思いをすることはもちろん沢山あると思います。私は長らく活動をしてきて何度も「?」となった事もありますが、最近いただいたコメントをご紹介しようと思います。
猫のショート動画にて
Tumblr media
ぽかーーーんですよね
言ってる意味がわかりません😂
ぬいぐるみが歩く?は?
邪魔かご飯を取られる?は?
この人すごいですね、猫が話してる言葉わかるんですか?
そもそも毎日そこに置いてるぬいぐるみに向かって何か話しかけてるシーンを録画しただけで虐待扱いされるとは「?」ですよね〜
毎日決まった時間にご飯あげてるし、カリカリはいつでも食べれる状態で私がいつご飯を取ったというのでしょう?
主観のみを押し付けてくるこういう良識のない人はコメントしないでいただきたい
自分の憶測だけで決めつけて怒りをぶつけるのはただの暴力です
その自覚はあるのでしょうか?
わざわざ動画を見てコメントくれてありがとな!
でも迷惑です!←
別のチャンネル行け←
二度と来んなよ!←
他にも色々不快コメントはありましたが、あまりにも低俗すぎるのですぐに記憶から消去しました←
その中でも、とあるアクションゲームをした時のコメントでは
「ゴミ」
と言われた事もあります
私の操作が下手すぎてゴミらしいです☺️
皆が皆、上手なレベルでゲームできる訳じゃないのにこの人は十人十色という言葉を知らないのでしょうか?
そういう事を平気で、しかも人の目につく所で浅はかに言える人間って本当低俗です〜
自分をそういう人間だと自己主張して自ら品位を下げてるだけなのにそれすらも気付いてないなんて。
可哀想ですよね
一体何がしたいのでしょう?
私は執念深いので言われた事は一生忘れないけど、分かってるんだろーね?←
こういう人増えましたよね
日本大丈夫?←
あまりにも、な案件だったので紹介してみました
ヽ(=´▽`=)ノ
というか私みたいな無名チャンネルにきて、わざわざこんなコメントするくらいなら別の心地良い事に時間割いた方がいいと思うんだ
残念だよね★
色々と!
有名なチャンネルなんかは、こんな事日常茶飯事なんだろうね。芸能人も誹謗中傷多いし。
怒りをぶつける人が増えた
感情をコントロールできない人が増えた
ネットリテラシーの欠如
モラルの低下
社会への不満とか人生への不満とか、それらを他人にぶつけないでほしいですよね。
それから何かを生み出したいのだとしたら、相手が死ぬことだけです。
何もいいことなんてない。
みんなが社会に対して優しく思いやりの心を持って接するそんな優しい世界があったらいいのにね。
キングダム第4シリーズより感動した嬴政の言葉を、皆さんに送りたいと思います。
(いい加減キングダムネタやめぃ←
「人の持つ本質は光だ」
私はいい言葉だと思いました
私は自分の中の光を大切にしていくことを政に誓います
✋🤛
(あの手のポーズね←分かる人には分かる
(なぜかでかくなる絵文字
文官ポーズでもいいよ
🫱🫲
(手ネタやめぃ←
ということで映画ブログで〜す✌️
「JUDGE/ジャッジ」
密室に手錠と鎖で繋がれ動物の被り物をかぶった状態で目覚める男女数名。
机にはタッチパネルがあり、監禁されている人達の顔写真が並んでいてタッチするとその人の過去の罪についての説明がなされます。
そして制限時間内に誰を失格にするかという投票を行わないと自分が死んでしまう、というルールを聞かされます。
そこで渦巻くドロドロの人間模様。嘘ついたり騙したり蔑み合う、人間の汚い部分をみる映画。
設定はSAWみたいでもあるしサバイバル系スリラーって感じで面白くはあったんだけど、ストーリーは面白くないよね←
誰がこのゲームを主催してるのか、目的もわからないまま終わりました。
ただそのゲームをモニタリングしている大勢の視聴者がいたという事だけはわかりましたが。死人の出る本当にただのゲームっていうことですかね。
「ビリギャル」
何回泣いたことか😂面白かったです。
お母さんと塾の先生が本当に素晴らしくて、見習う部分が多すぎたし何よりも深い愛だなーと思いました。
やっぱり母親との関係が良好で、主人公の子が素直で努力家で根性があるってことがすごいなと感じたよね。
そうじゃないとまず塾に行こうとも思わないと思うんですよ。
周りの大人を見返す精神はとてもいいと思います🙂
私としては父親の改心のきっかけがどこだったのかがあまり分からなくて「?」だったけど。
新しい事に挑戦しようとして不安になっている人や夢に向かって努力し続ける人、頑張りが報われなくて心が折れそうになった人がみたらかなり元気もらえる映画じゃないかなーと思います。
いい話だった!
坪田先生みたいな先生に出会っていたら、、、と考えずにはいられない作品😂
「ウィリーズ・ワンダーランド」
ニコラスケイジのB級ホラー。これはね、観なくていいと思います←
ホラーゲームのファイブナイトアットフレディの映画みたいな感じで、機械仕掛けの着ぐるみが襲ってくるという変なホラーです😂
どうやら、サイコパスな殺人鬼達が悪魔の儀式をしてこの人形に自分達の魂を移したということらしいです〜
チャッキーやないかい←
こちらの映画はNOデンベラでしたよ←
(NOデンベラて
ほんでニコラスケイジが始めから最後まで一言も喋らんと終わったよ←
ずっと変なジュース飲んでるのよ。
何なんそのジュース?
そんで腕時計で行動の制限時間決めてるの何なん?
唯一、歌が良かったと思いましたよ〜
「閉ざされた森」
後半まではちょっと退屈で眠いなーと思ってたんだけども、最後の種明かしが幾重にもなっていてよくできたサスペンスだなーとは思いました。
でも途中で「これサミュエル生きてるのでは?」と思ってたからか驚きはなかったw
女性大尉がめっちゃ美人なのと、トラボルタの「キッ」って口を鳴らす癖はあれはトラボルタ以外がしたら気持ち悪くて全女性は心のシャッター下ろして閉店すると思いますよぉ
サスペンス好きではない私にとっては少し退屈映画でしたが、どんでん返しが好きな人にはハマりそうですね。
ということで、書くの忘れてましたが甲状腺腫瘍の定期エコー検査を7月にしたんだけども。
転院後初めてのエコーだったけど、頸部だけじゃなくて腹部・心臓・乳腺までも診てくれるクリニックでとても安心ではありますが頸部以外は初めてだったのでまた新たな病気が見つかるのではないかと冷や冷やしておりました。
心電図も別日でしてもらい、その時は不完全右脚ブロックは出てなかったようです。出たり出なかったりするんだろうね、と先生は言われてました。
そしてエコーの結果、甲状腺腫瘍は2つあるのですがその内の1つがあまりいい状態ではないとのこと。
別病院での細胞診の結果からしても良性なのだろうけれど、腫瘍の一部の細胞を取るだけだからその部分が良性だとしても他の部分が悪性だということも可能性としてはあると言われました。
ただ気になるのであればすぐに別病院紹介します、とのことだったので私は(また細胞診しないといけないのか…あんな痛い思いをまたしないといけないのか…ヤダ…)となり、今の主治医の先生を信じて経過観察していただくことに決めました。
でも主治医の先生は経験豊富でとても優しいしエコーの結果も丁寧に説明して下さり、とても信頼できそうです。
(腫瘍のサイズも変わってないみたいだったので
次は11月頃にエコー検査する予定なので、先生がすぐ細胞診した方がいい!って言ってきたらすぐに紹介してもらおうと思います。
そして不調続きの心臓は、何も問題ありませんでした!(でも最近また心臓が苦しいので、もしかしたら精神的な問題なのかもしれないと思っております
乳腺も問題なかったのですが…一つ見つかってしまいました…
胆のうポリープが←
次から次に病気だらけやないかい!
どうなっとるんじゃい!
と思いながらも、命に関わる病気ではないのでラッキーだと思うことにしました。
胆のうポリープは、炎症など起こした場合は手術とかになるそうです。今は何も悪さをしていないので経過観察でオッケーとのこと。
いやー30代が本当に怖い←
人間ドックした方がいいと思う←
40歳の節目にしたいよね←
いとこが40代はもっと色々出てくるよー怖いよーって圧をかけてくるんですよ😂
でも本当健康第一だと思うので、メンタルも体も健やかに生活しないといけませんね!
好きなことをし続ける為にも←
まずはできることから無理のない程度でやっていきましょう✋🤛
(もうええーっちゅうねん←
3 notes · View notes
ari0921 · 2 years
Text
▪️ズレた対応に国民は怒りと失笑
   【#有本香の以読制毒】
電力逼迫、政府の?錯乱?が止まらない!  
政府の?錯乱?が止まらない。異例に早く、本州でも6月に梅雨が明け、 途端に記録的な猛暑が続く中での電力逼迫(ひっぱく)。これへの政府の ズレた対応が、国民の怒りと失笑を買っている。
21日に、岸田文雄首相自ら国民に節電を呼びかけ、「節電ポイントを還元 する」と発表した。これがひんしゅくを買うと、3日後の24日には、「節 電プログラムに参加した家庭に、買い物などで使える2000円相当のポイン トを支給する」と追加発表。首相の最側近の一人、木原誠二官房副長官は 「実質的に電気代負担を軽減することを目指していきたい」と強調した が、これまた国民から大ブーイング。ネット上には「2000円より、電気を 持って来い」などの声が渦巻いた。
28日には、萩生田光一経産相が「(ポイント付与を)8月をめどに開始で きるよう準備したい」と述べ、またもやネット上が騒然となった。最も電 力需給が逼迫すると予想される7月に間に合わないからだ。こんな政府、 政権で大丈夫かー。国民の不安と不満が募るのも当然である。
この経緯を取材してみると、官邸が何の裏付けもないまま「2000円ポイン ト支給」と発表し、経産省は「ええっ!」と驚愕(きょうがく)。尻拭い に追われているというのが実態のようだ。
岸田首相と側近は完全に「聞く力」の使い方を間違えている。国民の真意 を聞かず、表層の「怒り」を冷まそうと焦るがあまり水をかけるところ を、慌てて油を注いでいる。
とはいえ、岸田首相も誤った「油注ぎ」ばかりしているとはいえない。
28日に閉幕したドイツでのG7(先進7カ国)首脳会議で採択された首脳 声明には、「2050年までに脱炭素化実現」の目標が盛り込まれたものの、 温室効果ガスの排出削減対策のない石炭火力発電所の廃止期限については 明記されなかった。
これは、7カ国共通の悩みである「ロシアのウクライナ侵攻で揺らぐエネ ルギーの安定供給」への対策を優先させた結果だが、特に電力逼迫が深刻 な日本が、「廃止期限の明示」に強く反対したためだ。
岸田政権の成果とはいえるのだが、所詮は防戦の策でしかない。
一方、世界はこの危機に超柔軟な対応を見せている。
ドイツ政府は19日、ロシア産天然ガスの供給減に備え、国内のガス消費量 削減のための緊急措置として、石炭火力発電の拡大を打ち出した。CO2 を毒ガスかのように忌み嫌ってきた「緑の党」が一翼を担う新政権のこの 「掌返し」は、悪い冗談のようだが、日本政府が見習うべきサバイバル術 でもある。
英国は今月中旬、EVやPHEVに対するプラグインカー補助金 (PiCG)を廃止すると突如発表した。ちなみに、わが国では相変わら ず、EV購入者に、国と自治体が多額の補助金を出している。国民に「電 気ポットの使用も控えて」といいながら、電気自動車は推進。政治的錯乱 の最たる事例だ。
フランスはどうかといえば、そもそも全発電量の7割超を原発で賄ってい る国だから、危機感は小さい。
いま日本でも「原発の再稼働」を求める声が高まっている。同時に、家庭 用電気代にも加算されている「再エネ賦課金」への不審が高まりつつあ る。世界一高い電気代を払わされ、野放図に拡大される太陽光や風力発電 (再エネ)の対価まで負わされたうえに、電力逼迫。「一体何の罰ゲーム か」と気づく国民が増えたのだ。
電力供給源として不安定で、環境破壊の原因となる「再エネ」。しかもこ れが、中国などの敵性国による日本への「経済侵略」の手段ともなってい る。私たちは、高い代金を払って、何重ものリスクを自国へ呼び込んでいる。
岸田首相と萩生田経産相、山口壯環境相に謹んで申し上げたい。
国民を苦しめるだけの再エネ賦課金を廃止しませんか。ついでに英国を見 習って、EV補助金も見直しましょう。これで一気に支持率挽回、参院選 も、圧勝の上の超圧勝です。文句を言う「党内再エネ族」なんか放ってお きましょうよ。
2 notes · View notes
Photo
Tumblr media
長い、長い台風でした😰 こんなに長い時間暴風雨が続き、いつまで続くかわからない停電があった台風は初めて。(冷蔵庫が心配でしかなかった😢) おまけに、夫婦で朝から携帯の通信障害💦 (昨夜中に停電と携帯が復活🙏復旧作業に関わってくださった方に感謝です) 家の中に籠もって台風が過ぎ去るのを待つしかなかったので、 こどもたちとおやつ作りしたり、 ごはん作ったり、 家にあるボードゲーム制覇したり、 昔のマリオゲームやったり、 ぷよぷよやったり、 うとうとしたり、 4人でラジオ体操やったり。 最後は薪風呂。 夜8時半には、布団に入ってました。 今回の台風で、家の周りでは倒木がすごい。。 まだ吹き返しや雨もあるけど、気をつけながら周りの片付けをしなければ! 宿泊予定だったお客さまとは、こちらの台風の状況など連絡は取り続けていたのですが、停電と通行止めになりキャンセルとしていただきました😭 楽しみにしてくださっていたので、私達も本当に残念でしかないですが、次の機会があると願って😌 通信障害が起きる前ギリギリに、お客さまと連絡が取れてよかった。 普段からサバイバル的な生活をしているので慣れてはいるけども、停電、通信障害、断水が起きた時の対処法、対策を今回家族で色々と気付き見直すことができました。 今朝は、気温が下がり肌寒く、一気に秋を感じるお山です。 子どもたちは今日も休校。 皆さまも引き続きどうぞご安全に!! 今日も良き1日でありますように。 #古民家暮らし #古民家宿 #山暮らし #田舎暮らし #お山の宿みちつじ #高知旅行 #高知旅 #高知観光 #高知県大豊町 #山 #景色 #landscape #自然 #台風 #サバイバルな暮らし #薪風呂 #五右衛門風呂 (お山の宿 みちつじ) https://www.instagram.com/p/CitRBjKPyjw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note