Tumgik
#夜は短し歩けよ乙女
bestanimatedmovie · 1 year
Text
Tumblr's favorite animated movie!
Tumblr media
Vote in the other polls!
What fans say:
My Little Pony: Equestria Girls – Rainbow Rocks:
IT'S JUST SO AWESOME a huge step up from its predecessor (it's a sequel) and has really wonderful characters and development for them throughout the story and a really fun plot line.
Night Is Short, Walk on Girl:
This movie is completely whacky and insane but also it's super life affirming and joyful. You'll be thoroughly confused 90% of the time but you'll also come out of it feeling like your best days are still ahead of you :)
90 notes · View notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
夜は短し歩けよ乙女, 2017
8 notes · View notes
ffeatherisffeather · 2 months
Text
Tumblr media
7 notes · View notes
thyarqade · 1 year
Text
Tumblr media
9 notes · View notes
takapii-blog · 2 years
Photo
Tumblr media
観に行きたくていけなかった舞台版を円盤でやっと観た。 原作をうまく舞台化してる! そしてなにより黒髪の乙女がたしかにそこにいたよ。 (乃木坂46の久保史緒里さんすごい…) 観終えて、幸せな気分になるお芝居でした #夜は短し歩けよ乙女 https://www.instagram.com/p/CeJWuYLvArI/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
videoclubs · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
NIGHT IS SHORT, WALK ON GIRL ‘夜は短し歩けよ乙女’ dir. Masaaki Yuasa
2K notes · View notes
sherxplained · 9 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Night Is Short, Walk On Girl 夜は短し歩けよ乙女, Yoru wa Mijikashi Aruke yo Otome (2017)
directed by Masaaki Yuasa
based on a novel by Tomihiko Morimi
64 notes · View notes
rosequart · 1 year
Text
animation is cinema: a primer
there's been recent discussion about animation and how it should be treated as "real" cinema and "real" art for all ages—which is true! but these social media conversations typically only touch on already popular animated films in the U.S.
i've briefly listed what i consider the best international animated films of the past 10 years as a "primer" for people who want to get into more animated movies around the world, beyond well-known directors like miyazki and moore.
there's enough variety in art direction and plot that there's something for everyone: family friendly, war dramas, romantic comedies, horror. anyone is free to add their own recommendations in the reblogs. movies are good! watch them!
Tumblr media
boy and the world (o menino e o mundo, 2013)
adventure/family. a boy leaves his small brazilian village and discovers the industrialized city. uses collage alongside traditional animation to tell a story about globalization and capitalism that children can understand. PG.
Tumblr media
flee (flugt, 2021)
documentary. follows a boy's escape from afghanistan to denmark, incorporating archival film footage of the time. balances the realities of war and immigration with pockets of levity and warmth. PG-13: warnings for war, human trafficking, implied sexual violence.
Tumblr media
josep (2020)
history/drama. a dying military policeman remembers his encounter with catalan artist josep bartolí in a french concentration camp after the spanish civil war. changes art styles depending on the time period. not rated: warnings for war, sexual violence.
Tumblr media
loving vincent (2017)
history/drama/mystery. a man retraces vincent van gogh's steps before his death. some truly beautiful art direction, each frame an oil painting. PG-13.
Tumblr media
marona's fantastic tale (l'extraordinaire voyage de marona, 2019)
drama/family. follows the life of a little dog and the various people she meets. an eclectic and mesmerizing animation style, paired with a great original score. not rated: warning for animal death.
Tumblr media
night is short, walk on girl (夜は短し歩けよ乙女, 2017)
comedy/romance. a college sophomore goes on a series of surreal encounters with the local nightlife, all the while unaware of the romantic longings of her classmate. a unique, simple art style that gets increasingly surreal as the story progresses. PG-13.
Tumblr media
the tale of the princess kaguya (かぐや姫の物語, 2013)
drama/historical fantasy. based on the 9th century folktale where an old bamboo cutter discovers a little girl in a stalk of bamboo. beautiful use of watercolor, limited backgrounds, and simple ink strokes to complement a devastating story. PG.
Tumblr media
the wolf house (la casa lobo, 2018)
horror/fantasy. a young woman takes refuge in a house in southern chile after escaping from colonia dignidad. surreal use of stop-motion animation that utilizes an entire house: painted walls, moving furniture, paper mâché, and more. not rated: warnings for body horror, general horror elements.
219 notes · View notes
onigiriforears · 2 years
Text
Where to begin when reading native novels to work on reading comprehension?
So, you've made it to the point where you'd like to branch out and read some novels and children's books in Japanese? Then you've come to the right place! Let's talk about three helpful publishers (Kodansha, Kadokawa, and Shueisha) that can make reading native materials less daunting!
The Kodansha Aoitori Bunko Books (青い鳥文庫) were created and published by Kodansha with elementary schoolers in mind, so almost all kanji has furigana on it. The text is larger and there's normally a bit more spacing in between it (like our children's chapter books in English). Just like other children's chapter books, there are occasional photos included. Aoitori Readers include both original series as well as some translations of international literature (i.e., Little Women, Murder on the Orient Express, Sherlock Holmes, etc.). There are also some adaptations of other series はたらく細胞 (Cells at Work) Those books have blue around the cover.
Tumblr media Tumblr media
The Kadokawa Tsubasa Bunko Readers (角川つばさ文庫) operate on the same concept, except the series are normally on a more advanced level. With this in mind, they may use more advanced grammar than the Aoitori series. There are original series, but sometimes books/series for a higher comprehension levels will be adapted into Tsubasa Bunko Readers. This includes popular Japanese novels and series as well as international classics (i.e., Chronicles of Narnia, Pippi Longstocking, Anne of Green Gables, etc.). For adaptations of Japanese novels and series, there will be the "regular" version of the novel and then the Tsubasa Bunko version bc it's the same kanji, same grammar, same words. It'll also supply the furigana for those kanjis and might give little annotations or some photos here and there. For example, the award-winning novel 夜は短し歩けよ乙女 (The Night is Short, Walk on Girl) by 森見 登美彦 (Morimi Tomihiko) has both the "regular" publication and the Tsubasa Bunko version. Tsubasa Bunko Readers have green around the cover. Click on the links to get a preview of each version to compare and contrast.
Tumblr media Tumblr media
The Shueisha Mirai Bunko Books also operates the same. There are adaptations of manga series (like Kaguya-sama: Love is War and Demon Slayer) as well as original series. Mirai Bunko Readers have orange around the cover.
Tumblr media Tumblr media
If you're worried about attempting to read any of these on your own, come suggest some of them for us to read together at the Seitokai Bookclub! (And even if it doesn't get selected immediately, someone might be interested in being a reading buddy with you :D).
Happy reading!
418 notes · View notes
niidsch · 2 years
Photo
Tumblr media
The Night Is Short, Walk On Girl (夜は短し歩けよ乙女)
2017, dir. Masaaki Yuasa
182 notes · View notes
elle-p · 4 months
Text
Persona 3 Club Book Pawlonia Mall people pages scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ポロニアンモールの人々
People of Pauloownian mogol
月光館学園に隣接する巨大ショッピングエリアのポロニアンモールは、買い物と娯楽の一大スポット。タルタロス探索の準備のためだけでなく東の間の息抜きにもふさわしい。
黒沢巡查 辰巳東交番
港区の辰巳東交番を守る地域課の巡査。かつては敏腕のエリート巡査として知られていたが、正義感のあまりに10年前の桐条研究所事故の真相に深入りし、出世の道を外れた。
だがそのときの捜査によって真相に警察機構の手に負えない、人外のモノの存在を感じ、以降は独断で関係者と接触し、事件解決のサポートを行なうようになる。
なお巌戸台地区に配属されたときの最初の担当案件は、真田兄妹の入寮していた孤児院火災事故の再捜査だった。結局この事故もとくに人為的な点は見当たらずに決着しているが、そのときに現在の真田との関 係がつくられた。
基本的に非番はなく、昼は交番での勤務と武器の横流し販売、夜は担当地区一帯のパトロールと、とにかく黙々と働く男。毎週月曜日にご機嫌で値引きしてくれるのは、勤務明けに彼女とのデートが待ってい るから······かもしれない。
話しかけるのを躊躇させる強面の巡査。見かけによらず港区の平和を心から願い、特別課外活動部員への武器提供を請け負っている。
寡黙な平和
の守り手
眞宵堂店主 眞宵堂
隠棲の美人
科学者
断片的ではあるが港区で起こる事件のカラクりを知る数少ない人物。黒沢巡査とは桐条がらみで知り合い、頻繁に情報交換をする仲。
趣味で集めた骨董品を売る、凄みのきいた笑みが魅力的な女性。
学生時代から考古学を専攻していたのが縁で、桐条鴻悦が存命のころ、非公式計画の中核であった「エルゴノミクス研究所」の研究所員として、岳羽詠一朗の下で研究の一端に関わっていた。おもな研究は、過去のシャドウ関連の記述や痕跡を考古学的見地から分析・解析するもの。中心研究から一歩引いたところにいたことが、早期に研究 の問題を知ることとなり、事故の起こる数年前には研究所を去っている。しかし研究の真相を知りながら、その事実から身を引いたことに呵責を感じていて、桐条の膝元の土地を去れずにいる。そんな自分の迷いを自嘲し、店の名前を「眞宵」堂と名づけた。
上司であり師弟関係にもあった詠一朗には、妻子ある相手と知りながら道ならぬ感情を抱いていた時期があり、彼がすべての罪を負わされる形で世間的な決着がついていることも、彼女の桐条への複雑な感情をを助長しているようだ。
青ひげ店主 青ひげ薬局
欧米型ドラッグストアがこの国に根を下ろして十数年、今やすっかり市民権を獲得した中、昔ながらの対面販売式「薬局」としてがんばる、青ひげ薬局の店主。洗練された雰囲気を全面に押し出す新興のショッピングエリア・ポロニアンモールの一等地にて、このスタイルを貫く心意気はさすが。顧客は若者はもちろん、仕事帰りのサラリーマンや、いろいろ不具合に悩むお年寄りまで、幅広い年代をカバーしている。
仕事柄幅広い医薬品を扱ってはいるが、なにを置いても養生がいちばんという、東洋医学に基づいた主張をもっている。その証拠に料理の相談を持ちかけると、医食同源の秘蔵のハブの干物を熱心に勧められたという、部員からの報告あり。
店主渾身の青汁スムージーは販売1年目には罰ゲームのネタにされるという不幸な歴史を持つが、本人はその味わいと健康的な価値とに自身を持っている様子。
家庭の医学の体現煮
立派なひげをたくわえた恰幅のいい店主。豪快な人柄と取扱商品の怪しさにただの薬屋ではない気配がただよう。
ヤリ手の女性記者 ポロニアンモールほか
ペンを武器に三流ゴシップ誌で戦う女性記者。全国的に広がりつつある謎の社会現象の真相に、たったひとりで挑んでいる。その行動力と洞察力で、無気力症患者の発生のメカニズムにいち早く着目したほか、月の満ち欠けと無気力症患者の��減や、無気力症拡大と桐条グループ関係者たちの動向との関係をかぎつけるなど、本来桐条の関係者にしか知り得ない真相に徐々に迫りつつある。そのため上司や「さるところ」から圧力をかけられることも多数あり。それが彼女の自由報道への情熱に一層拍車をかけているようだ。年末に向かって無気力症が猛威を振るうようになっても、さらにそこに謎を解く鍵を見出す、恐るべきバイタリティの持ち主。
無気力症におちいったタクシー運転手の間近でも冷静に状況を分析。報道に携わる者の鑑。
記者eyes
事件の気配をいち早く見分ける千里眼!!
記者brain
巧妙に隠された真相を見抜く冴えた頭脳!!
記者heart
おばさんと呼ぶと無反応になる乙女心!!
記者suit
体を張った取材に耐える丈夫な素材!!
記者hand
記事を書きなぐる武器!ペンだこは勲章!!
記者pumps
走っても足を痛めない低めのヒール!!
●図解!デキる雑誌記者!!
●女性記者の真実への軌跡
老いてますます盛んな老人 噴水広場
日がな一日、噴水のそばに腰を下ろして遠くを見つめるお爺ちゃん。多少弱々しく見える現在からは想像もつかないが、若いころは結構な女泣かせだったらしく、会うたびに盛んに「若いころにはギャルと遊べ」と力説される。このところ、かつての友だちがひとり、 またひとりと冥土に旅立ち、寂しさを隠し切れない様子。ポロニアンモールを訪れて無事な姿を確認するたび、「元気でよかった」を胸をなで下ろさずにはいられない、噴水広場のシンボル的存在になっている。
影人間が増え出す時期以外は一年を通してこのベンチで過ぎ去った時間を思い返している。
聞かせて!おじいちゃんの武勇伝
ビー・ブルー・ヴィーの店員 ビー・ブルー・ヴィー
感度の高いアイテムで、月高生をはじめとした地域の女子高生に人気のアクセサリーショップの、カリスマ店員。彼女の提案する小物使いは、必ずといっていいほど10代女子のハートをがっちりつかむ。見た目の派手さに反して、気さくな人柄と丁寧な応対で、相手の目線で接客する態度が好感度高し。自然と恋愛相談を受けることも多くなり、客同士の人間関係や恋の成り行きにはちょっと詳しいようだ。信条は「おサイフに優しい値段でセレブ感のあるオシャレ」。
クレーンゲームの月高生 ゲームパニック前
齢17にして初めてクレーンゲームを知り、世間から10年以上遅れてやってきた、景品釣りのスリルと興奮に盛り上がり中の男子生徒。友だちの誘いもむげにして、熱心に攻略方法を研究しており、影人間が徘徊を始める時期以外は、青春の貴重な時間と多くない小遣いを、その娯楽に費やしてポロニアンモールで過ごしている。かつて一世を風靡したこのゲーム、最盛期には亀や伊勢海老まで景品になっていたのは本当の話。
買い物途中の主婦 噴水広場
夕方の買い物の途中で油を売っている主婦ふたり組。日々成長する子どものしつけと教育問題に頭を悩ませている。家事と買い物で疲れたと言ってはたびたびお茶に繰り出しているらしく、ポロニアンモールや巌戸台商店街の飲食店には、月高生以上に詳しい。
●髪を結った主婦
高校2年生の年頃の娘を抱える母親。勉強そっちのけでオシャレに凝り始めた娘にあきれ顔。
●髪の短い主婦
中学3年生の息子を持つ母親。月高を目指しているが不穏な事件続きで躊躇気味。
Syuhu's COMMU
高2の娘 ← シャガールばっかり行って!← 髪を結った主婦 買い物友だち
髪の短い主婦
ご近所さん? 購買のおばちゃん
→ 目指せ月高!→ 中3の息子
9 notes · View notes
bestanimatedmovie · 11 months
Text
Choose your favorite!
Tumblr media
Vote in the other polls!
What fans say:
Night Is Short, Walk on Girl:
This movie is completely whacky and insane but also it's super life affirming and joyful. You'll be thoroughly confused 90% of the time but you'll also come out of it feeling like your best days are still ahead of you :)
Night is short walk on girl is sooo bizarre, you gotta watch it! It's literally a once in a lifetime experience.
The Secret World of Arrietty:
Arrietty is so beautiful and well written and animated, with one of the most likable protagonists I've ever seen. It's one of Ghibli's most underrated.
The little home Arietty lives in is so so beautiful.
54 notes · View notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
夜は短し歩けよ乙女, 2017
73 notes · View notes
nawate-lupus · 8 months
Text
Tumblr media
【下鴨納涼古本まつり】
下鴨神社の糺ノ森で行われてる古本市で、数え切れない程の古本が屋台で販売されており、それはまるで古本の海のようだった。
「納涼とは…?」って言いたくなるくらい暑かったけど、好きな小説「夜は短し歩けよ乙女」にも登場する古本市なので、偶然の出会いに感動を覚えた。実際にある市場だったのね…また読み直してから訪れよう。
ところで、先輩が黒髪の乙女のために探していた絵本も実際にあるのかな?探してみたい。
2 notes · View notes
team-ginga · 10 months
Text
映画『生きる』
 U-Nextで黒澤明監督、志村喬主演の映画『生きる』(1952)を見ました。
 その昔、母から話を聞いた映画です。母は本が好きな人でしたが、映画も好きだったのかな。おそらく母が話してくれた映画はこれだけだったと思います。
 母曰くーーぼんやりと暮ら��ていた市役所勤務の男が胃癌で余命いくばくもないと宣告される。男は死ぬ前に何かを成し遂げようと、子どもたちのために公園を作ることにする。公園が完成して男は死んでいく。男が公園のブランコに乗って「いのち短し恋せよ乙女」と歌うシーンは名シーンだ。
 まさにそれがこの映画の中核ですが、実際に見てみると当然ながらそれだけではなく、いろいろなものが付け加えられています。
 主人公の渡邉(志村喬)が胃癌で余命いくばくもないというのはその通りなのですが、実際に医者にそう言われるわけではありません。病院の待合室で見知らぬ患者と雑談をして「胃癌というのは恐ろしいものです。医者は軽い胃潰瘍だと言い、特に消化の悪いものでなければ好きなものを食べていいと言うのですが、あっという間に悪化して死んでしまう」と聞いた渡邉は、医者にその通りのことを言われてショックを受けます。
 直後のシーンで医者同士が「あの人はいつまでもちますかね」ーー「半年くらいかな」と言っているので間違いはないのでしょうが、時代を考えれば本人に宣告しないのは当然としても、家族にも教えないものなんでしょうか。本人も家族も知らず、医者だけが知っているというのは、今の感覚からするとちょっと変な感じがしました。
 渡邉は早くに妻を亡くし、一人で息子を育てました。息子は社会人になり結婚して、渡邉と一緒に暮らしています。
 渡邉は市役所の市民課の課長です。ある地区に住む女性たち(その中には若き日の菅井きんもいます。こんなに可愛かったんだ、菅井きん)が空き地の水たまりをなんとかしてくれと陳情に来ていますが、市民課から公園課へ、公園課から土木課へたらい回しにされるだけで、一向に埒があきません。
 渡邉も若い頃は仕事に熱意を持っていたようで、仕事場の机の引き出しには市役所の運営の改革に関する私案の書類が入っています。若い頃に渡部が書いたのでしょうが、結局提出しないままになってしまったということですね。必死に書いたはずの書類の最初のページを破ってペン先の掃除に使うシーンは、渡邉の現在と過去を一瞬で対比するいいシーンだと思いました。
 癌で余命いくばくもないと知った渡邉は市役所を欠勤し、銀行から5万円おろして飲みに行きます。当時の5万円って今のいくらに当たるんですかね。100万くらい? まさか500万ということはないでしょうが、かなりの金額です。
 でも、遊び慣れていない渡邉は何をすればいいかわかりません。彼は飲み屋で知り合った小説家(演じるは伊藤雄之助。痩せて精悍な感じで、まさに無頼派の小説家という感じです)に余命いくばくもないことを話し、パチンコやキャバレーに連れて行ってもらいます(この時代のパチンコって立ったままやるんですね。知りませんでした)。
 キャバレーでピアニストに「リクエストはありませんか」と言われた渡邉は『ゴンドラの唄』をリクエストし、ピアノに合わせて歌います。
 あ、ここでまず歌うんだ。
 このシーンは凄みがあります。志村喬はうつむき加減で虚空の一点を見つめながら、口をほとんど動かさず、調子はずれに歌います(音をはずすというよりリズムをはずし、ピアノの伴奏と合わない歌い方です)。
 彼の横に座っていたホステスは怖くなってどこかへ行ってしまいますが、むべなるかなーーそれほど鬼気迫る感じです。
 いいなあこのシーン。当然ラストで志村喬はもう一度『ゴンドラの唄』を歌うのですが、私はこっちのシーンの方が好きです。
 一晩中遊び歩いた渡邉は翌朝、自宅に帰る途中、市役所の部下の女性・小田切と偶然で会います。小田切は市役所の仕事は退屈だから転職する、ついては辞表にハンコが欲しいと言います。小田切の靴下が破れているのに気づいた渡邉は洋品店でストッキングを買って彼女にプレゼントします。
 小田切は「これ欲しかっただけど高くて」、「もしこれを買ったら、1ヶ月間お弁当のおかずはメザシになってしまいます」と言って喜びます(彼女は二間のアパートに3家族で住んでいるとも言っていました。まだ日本全体が貧しかったということでしょうか)。
 渡邉は小田切と一緒に遊園地やスケート場や映画館に行きます。息子や息子の妻は年甲斐もなく若い愛人を作ったのではないかと疑います。
 渡邉は息子に病気のことを打ち明けようとします。しかし、息子は愛人ができたという話だと思っているので話が噛み合わず、渡邉は打ち明けるのをやめます。
 一方、小田切は最初こそ渡邉と一緒に出かけるのを喜んでいましたが、だんだん不自然なものを感じて、もう出かけたくないと言います。渡邉は最後に一度だけと言って、小田切を喫茶店に連れて行きます。
 渡邉は余命いくばくもないことを小田切に打ち明け、「私はミイラのように生きてきた」、「君はどうしてそんなに生き生きしていられるんだ」と尋ねます。小田切は「さあ」と言った後、バッグからウサギのおもちゃを取り出し(彼女は市役所を辞めておもちゃ工場で働いているのです)、「これを作ってるからかしら。どこかの赤ちゃんがこのおもちゃで遊んでいると思うと嬉しくなるの」と言い、「課長も何か作ったらどうですか」と言います。
 でも渡邉は何を作ればいいかわかりません。小田切も「あの役所じゃ無理ですよね」と言います。しかし、渡邉は何か閃いたように喫茶店を出て行きます。
 その喫茶店は2階建てで中央に階段があり、渡邉と小田切は2階にいます。階段を挟んだ向こう側では、大勢の若者たちが仲間の誕生日を祝っています。
 渡邉が階段を駆け降りるとき、ちょうど誕生日を祝ってもらっている女性が現れたのでしょう、若者たちは一斉に「ハピーバースデイ」を歌います。
 次のシーンで渡邉は役所の部下たちに市民からの要望に応えて、空き地を整地し公園を作ると言うのですが、そのシーンでも「ハピーバースデイ」が流れます。
 それまでミイラのように生きていた、本当の意味で生きているとは言えなかった渡部が、この瞬間生き始めるということを示す演出ですが、うーん、どうなんでしょうね、これ。わかりやすいだけに少しあざとさを感じてしまいました。
 そこから時間が飛び、渡邉の葬儀の夜になります。これはちょっと驚きました。渡邉の死から遡る形で渡邉のしたことを描くわけですか。なるほど……これは予想していませんでしたが、なかなかいいですね。
 同僚や上司が渡邉の自宅に集まっているところへ、新聞記者たちがやってきます。空き地に公園を作ったのは渡邉なのに、それを自分の手柄にした助役にインタビューしたいとのことですが、そんなことで葬儀の場にまで来るものですかね。
 助役(演じるは中村伸郎)は「記者たちは役所の仕組みを知らないから困る。公園を作ったのは渡邉君ではない。渡邉君一人の力では何もできない」と言い、土木課長や公園課長も「取りまとめたのは助役ですから」とお追従を言います。
 そこへ陳情に来た女たちが焼香にやって来ます。彼女たちは泣きながら焼香をしますが、何も言いません。この「何も言わない」ところがいいですね。下手に何か言うと艶消しです。
 女たちが出ていくと、助役たちは居心地が悪くなったのか早々に立ち去ります。残った市民課の職員たち(藤原釜足がいて千秋実がいて左卜全がいます。いつものメンバーですね)は最初「あの公園ができたのは課長一人の力ではない」と助役たちと同じことを言いますが、若い課員が「いや、あれは渡邉課長の力だと思います」と言うのをきっかけに、渡邉が公園設置のために何をしたか、それぞれが思い出話をすることになり、最終的には「課長は立派だった」、「俺たちも課長のように頑張るぞ」と言います。
 そこへ巡査が現れ、焼香します。巡査は前夜遅く、渡邉が一人で公園のブランコに乗り「ゴンドラの唄」を歌っていたと言い、あの時きちんと保護していれば亡くなることもなかったと悔やみます。
 そこでフラッシュバックーーブランコに乗った志村喬が「ゴンドラの唄」を歌うシーンが流れるのですが、私は知っていたからかもしれませんが、このシーンよりキャバレーで「ゴンドラの唄」を歌うシーンの方が凄みを感じました。
 翌日の市役所ーー職員たちは前夜「課長のように頑張るぞ」と言っていましたが、何も変わりません。以前と同じように陳情に来た住民をたらい回しにしています。
 葬儀の場で渡邉を擁護した若い職員が、渡邉の作った公園へ行き、子どもたちが遊んでいる姿を見ているところで「終」とでます。
 確かにいい映画です。批判はしたくないしできません。
 黒澤が渡邉という人間の生と死を描くとともに役所の縄張り主義、硬直したシステムを批判しようとしたのはよくわかります。
 でも、個人的にはそういう風刺はどうでもいい、渡邉だけにスポットを当てて欲しかったという気がします。
 志村喬はもちろん名演です。猫背でオドオドして、病気が進むにつれてだんだん掠れ声になっていくところなぞ誰も真似できないと思いますし、『七人の侍』のリーダーと同じ役者がやっているとはとても思えません。
 でもなあ……いつも濡れた目をしている(これももちろん役者としての技術ですが)のを見ていると「病気の犬」か何かに見えてしまうというのもまた事実です。
 息子もかわいそうだよなあ。物語の流れとして息子夫婦には打ち明けない/打ち明けられないというのはわかるのですが、自分が息子なら「親父、どうして言ってくれなかったんだ!」と言いたくなります。
 息子は知る由もありませんが、渡邉は初対面の小説家や職場の部下にすぎない小田切に癌のことを打ち明けています。他人には打ち明けられるのに息子には打ち明けられない……世の中にはそういうこともあるとは思いますが、息子としてはたまらないだろうと同情してしまいました。
 『生きる』はミュージカル化(!?)されているそうです(渡邉役は市村正親と鹿賀丈史のWキャスト)し、最近イギリスでリメイクもされているそうですが、もしあの話を現代に置き換えるとどうなるんでしょう。
 ちょっと見るのが怖い気がします。
追記:  志村喬は1905年生まれ。ということはこの映画のときには47歳。  え? 47歳?  とてもそうは見えません。  もっとも当時の定年は55歳ですから、渡邉はまだ50代前半ということになります。  今とは年齢の感覚が全く違うということでしょうか(『サザエさん』の波平だって50代前半、うっかりすると40代なわけですし)。
2 notes · View notes
sorairokakera · 11 months
Text
Anime Movies Rewatch Selection
Even though I still have quite a lot to watch, there are times when I feel like I want to rewatch. Especially when my memories about it starting to blur more and I want to feel that feeling again. Here I tried to make a list of some anime movies I would like to rewatch~
Yoru wa Mijikashi Arukeyo Otome 夜は短し歩けよ乙女 (2017) and Inu-Ou 犬王 (2021) / Masaaki Yuasa
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
I often get attracted with something surreal. Masaaki Yuasa's movies are like an hour and a half ride into someone's mind that makes me bemused and mesmerized. Yoru wa Mijikashi Arukeyo Otome is eccentric and since I enjoy Youjouhan Shinwa Taikei quite much, it's great to see them again~ Storywise, perhaps they skipped some (or a lot?) parts of the book (I haven't read it yet), it might be not a whole experience but still fun to watch! Inu-Ou is interesting, cool performances! Though I may need some time before I rewatch because the ending is heart-wrenching, it's not that surprising considering that era often has tragic stories, but still, there is a lingering feeling that I need to be prepare for. Mind Game (2004) also interesting (weird) movie that I may considering to rewatch. The visual of Masaaki Yuasa's movies are interesting. Maybe, when I just don't feel like thinking of anything, I will find myself rewatching them.
Paprika パプリカ (2006) and Tokyo Godfathers 東京ゴッドファーザーズ (2003) / Satoshi Kon
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Satoshi Kon's movies are must-watch! Though his movies that I will rewatch are Paprika and Tokyo Godfathers, Perfect Blue (1997) and Sennen Joyuu (2001) are very good too. His storytelling, the surrealism. Even though I probably will not get a happy fluffy feeling after rewatch, his movies somehow stuck on my mind that I can't help myself from thinking about them when I want to watch something fascinating.
Kimi no Na wa 君の名は。(2016) and Byousoku 5 Centimeter 秒速5センチメートル (2007) / Makoto Shinkai
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Other than the recent one (Suzume), I have watched most of Makoto Shinkai's works and my top favorites that I want to rewatch are Kimi no Na wa and Byousoku 5cm. The first movie that makes me interested to watch Shinkai's upcoming movies is Byousoku 5cm. It's slow at first half or perhaps 2/3 of the movie? I was a bit sleepy in the middle but still want to continue, and that last part, it got me awake. 'One More Time, One More Chance' started playing and I couldn't get off my eyes from screen even for a second. Mixed emotion, all came at high speed. Those lingering feelings. We can stay in contact no matter how far we are now, but that period of time, the distance, and that point when they passed each other. Life. Then, there's Kimi no Na wa~! I have rewatched it pretty soon after first watch, maybe because it gave a good feeling at that time. It's delightful and beautiful, a phenomenon of love story that transcend time and space. I like what Taki wrote in Mitsuha's hand when they're about to be separated.
Bakemono no Ko バケモノの子 (2015) and Toki wo Kakeru Shoujo 時をかける少女 (2006) / Mamoru Hosoda
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Mamoru Hosoda's movies can be enjoyable or quite boring for me but I often interested in watching his movies. My top favorites that I want to rewatch are Bakemono no Ko and Toki wo Kakeru Shoujo. I also may considering Ookami Kodomo no Ame to Yuki (2012) when I am in the mood for something emotional and family. I remember watching Bakemono no Ko was fun, though my memory of its story already blurred. I also remember that Toki wo Kakeru Shoujo is nice and bittersweet. Toki wo Kakeru Shoujo probably the first time travel anime I watched. Since it's been a long time, I want to rewatch them someday.
Heisei Tanuki Gassen Ponpoko 平成狸合戦ぽんぽこ (1994, Isao Takahata), Sen to Chihiro no Kamikakushi 千と千尋の神隠し (2001, Hayao Miyazaki), Mononoke Hime もののけ姫 (1997, Hayao Miyazaki), Mimi wo Sumaseba 耳をすませば (1995, Yoshifumi Kondo) / Studio Ghibli
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
I have watched most of Studio Ghibli's movies~! My top favorites are Pom Poko, Spirited Away, Mononoke Hime and Whisper of The Heart. I might rewatch other Ghibli movies for their wonderful background art. Heisei Tanuki Gassen Ponpoko is adorable and entertaining but also has a heartfelt message. Sen to Chihiro no Kamikakushi is the first Ghibli movie I watched, it's enchanting. I also like Kaonashi when it become a good spirit, it's adorable. Mononoke Hime is captivating and I like forest, Kodama~! I am attracted with stories of humankind co-existing with nature. Mimi wo Sumaseba is lovely and I like their nostalgic vibe. Other than these four, I may considering to rewatch Omoide Poro Poro (1991) too, someday.
Hope I have time to rewatch all I want, in between my to-watch and to-read long list 👁👄👁
3 notes · View notes