Tumgik
#女性向けボイス
nanayatororo · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
🎀お正月ボイスについて🎀 公式LINEを友だち登録された皆さまへ元日にミニボイスが送られます! 公式LINE👉https://lin.ee/my7AFig 送信日時👉2023/1/1 00:01(中途半端ですみません;)
上記以降は視聴できませんので、友だち登録し忘れて聞き逃してしまった方は後日、Fantiaにて視聴可能です。 下記よりファン登録(無料)の上ご視聴ください。 Fantia👉https://fantia.jp/fanclubs/144609 公開日時👉2023/1/5~
楽しみにお待ちください!
0 notes
darekano94 · 3 months
Text
オモイデドロップス前半とMSS含めた感想(無駄に長いかつネタバレあり)
Tumblr media
まずワクワクしながらダウンロードしてたら「みことがねむの身体を乗っ取り」の一文でビックリしてテンションぶち上がりました(?)
ワクワクガチャ引く瞬間は替えがたい至高…いつもはやる気持ちを抑えておはなしを読む前に引くのが慣例になっています…おはなし読んだら大体余裕が無くなるからです…安心した状態でゆっくり集中したいから…
ちなみにガチャはすり抜けて瞬いてばかりで泣きました…物欲センサーなの…?!くしのことがそんなにきらいなの…!?!って半狂乱になりました…ふーん、そんなに私の本読みたいんだ…読みたいよ?!読ませて?!!(なんとか意地で手に入れました)メモリアは早々に出てくれたからよしとします【追記】ストーリー読んだあとにまた石をかき集めては引きますがほんとに出ない…出なくても仕方無いかなぁ袋小路でジリ貧で努力が空回りしてる感じが僅かにイベストとシンクロ出来た気がするからよしとします(よくはないよね?)
覚醒させたら正面を向いてくれてありがとう…(作画資料的な意味で)
それにしてもウワサ形態って毎回 絵師殺しって感じで最高ですね…
エックスの企画クイズのやつ覚醒セリフだったんですね………素直な気持ちだいじ!!!
闇堕ちしたみたいな見た目なのにセリフは光……ですね…(※この時点ではまだイベスト読んでませんでした)
待機中に手を振ってくれてる…?だれに?帆奈ちゃん…?(しかいないな…)
なんかもうイベントタイトルBgmが希望だ…今度は私が見つけてみせるから…最高にすき…
戦闘ボイス…声がすこし明るくなった…?って思ったけど「消えてもらうね♡」「目障りなの♡」っていう…コネクト…「がんばろっか♡」闇だ…
ストーリー…とんでもない……
ねむ様強いですね…てっきりやられたらまたしばらく起きないものと(失礼)
絵面的にしばらくねむちゃんが帆奈ちゃぁぁん!って帆奈ちゃんにべたべたしてたと思うとドキドキします!しません?自分はしました。乗っといておいて「こんな体でべたべたしてごめん」とか言う…こんな体ってそんな…
わかってたならベタベタする前に気がつこうぜ!でも帆奈ちゃん前にしたら恋しすぎて止まらなかったみことちゃん愛おしい…独占欲つよつよ
「お前」呼ばわりしたり「覗き見女が」って言ったり…悪口はみことちゃんのが語彙ありそう…そのあとのフード頭呼ばわりにちょっとほほえましくなりました。ただの愛称…帆奈ちゃんは本当に優しいね…みことちゃんのMSSの敵が覗き見城下町のウワサで…えっ もしかして覗き見女発言から?!ってジワジワきています…アニレコが恋しい…
環さんの、ねむちゃんより同情してる気配は出しつつもみことちゃんの発想は理解出来なくて倫理観と正論でパンチするとこほんと環さん(けなしてるわけではなく)弱者に寄り添いきれないあたりの解像度がアニレコ並みに高い気がする……(けなしてるわけでは!)
力技だけで片付けられずみことちゃんとどうしても分かり合えないというところもしっかり見られて解釈はめちゃくちゃ一致というか……みことちゃんもほむほむみたいに帆奈ちゃんの話をもっともっと環さんにしまくってアピールしてたら少しは違ったのかな…?でも大切な思い出だからね…環さんにはちょっと…アリナちゃん(と巻き込まれた御園ちゃん)には見せてましたよね…心開いてるから?っていうか心開いてそうなアリナちゃんのアの字も出なくて(手は出た)くしは泣いた…どこにいるの…?
みことちゃんの…ほんとに救われたいのに救われようとあがくたびにかえって悪い方向に行って絶望する仕組みかなしい…「一緒にいられたらそれだけでいい」という気持ちは同じなのに根本では自分の価値に自信が無いから「役に立たないといけない」って空回り方をする…
そもそも願いを叶えてから能力を使う時も…お母さんに使うんじゃなくて自分に使う…帆奈ちゃんに家を見せられず苦し紛れで他人に使う…そして精神を病む…性格や境遇上どうしようもなかったのかな…って悲しい クリスマスくらい普通にはしゃぐエピがあっていいじゃないですか!?いやはしゃいではいましたけど…輝きと絶望が一緒になって追いかけてくる…クレープ、ウインドーショッピング、遊園地、喫茶店でバイトとかいうオタクの夢てんこ盛り内容なのに胸が苦しい!!!記憶を無くしたくないのに結局無くす方向へ向かう因果……
通常みことちゃんがミラーズのコピーはお人形遊びするためにいるのに…とか言ってましたが…今回してることも帆奈ちゃんの幻を見てるだけだと思うと…切なすぎる…隠遁っていう性質なだけある…「運賃は支払わないと」「人が死ぬね」とか妙なところ律儀なのに …不安定になるとすぐ話が通じなくなる…主張が空回りして本末転倒になるあたり本当に愛おしいけど本当に苦しい……
でも…本当は困ってる人を見逃さず助けられるヒーローになりたかったっていう夢とだれかに見つけてほしかった必要として欲しかったっていう夢が巡り会った帆奈瀬奈という組み合わせは悲しいくらいに美しい………いちいちセリフがドラマチックがすぎる…クリスマスbgmに染まらない強さがあります……
スノードロップとか…もう帆奈瀬奈という言葉が冬の季語として機能するのでは…?くしにも歌を詠む力があれば…
わーんもう情緒めちゃくちゃ…マギアレコードさん…!!!
あとは…後半読んでからにします……(ここまで駄文を読んでくださった方ありがとう…)
下の写真は帆奈ちゃんに��ことちゃんを🎁した図です(はやくあけて!
今は石マジでゼロです…
Tumblr media Tumblr media
この図ほんと面白い…
Tumblr media
5 notes · View notes
Text
絶対的センター、無敵のアイドル。
とある番組のちょっとしたコーナーで今話題の地下アイドルが紹介されていた。
絶世の美少女…という訳では無かったが、何故か惹きつけられる。そんな魅力を持っていたセンターの彼女。
特に夢中になれるものもなく、ただつまらない毎日を過ごしていた僕は軽い気持ちで釣られてみたんだ。
ライブ当日。やはり彼女は他の子とは違うオーラを放ち、その場にいた大勢のファンを魅了していた。
しかし、僕の目に止まったのは彼女ではなかった。一番後ろの隅っこでもキラキラしていた女の子。一度視 界に入ってからというもの、僕はずっと彼女だけを見てしまっていた。
地下アイドルというものに詳しくなかった僕がライブ後の握手会というものを知ったのもつい先程。へぇ、直接話せるのか。
そんなものどうでもいい、と思ってはいたが...どうしてもあの子のことが気になってしまい、気付いた時には彼女の名前を確認し、CDを購入して握手券というものを手に持っていた。
「あれ?君、初めて?」
列に並んでいると、前に並んでいた男性が僕に声を掛けてきた。
「え?はい…」
「やっぱりそうかぁ。いや、この子の列っていつも同じ奴らしか並んでないからもしかしたらって思ったんだよね」
話を聞くとこの男性はかなりの古参らしく、彼女が加入した当初から追っているとのこと。
順番を待つ列はお世辞にも長いとは言えなかった。センターの子の半分にも満たない。古参の男性と話しているとあっという間に僕の番が来てしまった。
「こんにちは、えっと…初めまして、ですよね?」
彼女は僕の手を握り、黒めがちの大きな瞳で見つめながら話し掛けてきた。
「はい、今日初めて来ました」
「そうなの?嬉しいっ!ライブ楽しかったですか?」
「はい、気付いたらずっと君のことを目で追っちゃってて…」
「本当?有難う。また見に来てくれたら嬉しいな…」
少し照れながら笑う彼女が可愛くて、僕は思わず頷い てしまった。
あっという間に時間になってしまい手を振ってその場を離れた。
「わかってくれる人が増えて嬉しいよ。あの子、可愛いしファンサも良いのに運営に干されてるんだよなぁ…」
帰り際に先程の古参の男性からそんな話を聞いた。
彼曰く、彼女はあまり歌は得意ではないにしろ、前列でもいい程にダンスのスキルが高い。アイドルとしてのポテンシャルも十分だ。なのに何故か立ち位置はいつも一番後ろの一番端だという。ファンの中には早く卒業して別の場所で活動した方が良いのでは?と言う人も少なくはないと。
僕はそんな彼女がますます気になってしまい、次のライブにも足を運んだ。
「わぁっ!本当にまた会いに来てくれたんだね。嬉しい。有難う!」
ライブ後の握手会。僕のことを覚えていてくれたらしい。古参さんが言っていた通り、彼女はファンを大切にしていてすぐに顔も覚えてくれるというのは確かなようだ。
今回は複数枚握手券を所持していたので、この前より少しだけ長く話すことが出来る。1枚につき5秒…5枚で25秒ではあるが僕には十分過ぎる時間だった。
「ねぇ、君はもっと広い場所で歌ってみたいとか思ったりするの?」
思わずそんな質問をしてしまった。
「うーんでそれもあるかなぁ。でもね、私はファンのみんなが会いに来てくれるこの場所が大好きなの。こうやって沢山のアイドルの中から私を見つけてくれたあなたと話すのが楽しい。だから今のままで十分幸せなんだよ」
彼女は満面の笑みでそう答えた。彼女の目は輝いていて、それが本心なのは明らかだった。
僕もそんな彼女を応援するのが楽しくなり、いつの間 にかライブに足を運び握手会に参加するのが日課になっていた。
そんなある日、発表された…彼女の卒業。
卒業ライブ、人気メンバーともなれば盛大に開催されるのだが、彼女の場合はさほどメインに置かれることもなく、軽く発表があり挨拶をした程度で終わってしまった。
これが最後の握手会になるのか…。
そう思いながら重い足で彼女に会いに行く。
「こんにちは、いつも本当に有難う」
いつも通り笑顔を見せる彼女ではあったが、どことなく表情が寂しそうだった。この場所が誰よりも大好きな彼女のことだ。きっと自らの決断ではなく運営側からの指示なのだろう。
「卒業しちゃうんだよね…もうこうやって話せなくなっちゃうのかぁ」
笑顔で見送りたかったのに、僕は泣いてしまったんだ。
「泣かないで?また会えるから。ううん、絶対にまた 会おうよ」
そう言って小指を差し出してきた。
「指切り!約束だよ」
それが彼女と話した最後の日。
それから数年が経った。
彼女以上に夢中になれるアイドルも現れず、僕は次第 に現場に行かなくなっていた。そして以前のように変化のない毎日を過ごしていた。
今日はオフだけど何もすることがない。適当にゲームでもしようかな…なんて、面白そうなゲームを探していた時だ。
あれ…?
とあるアイドル育成ゲームで彼女の名前を目にした。 キャラクターの声優だ。
ゲームをダウンロードしてサンプルのボイスを聞いてみる。間違いない、彼女の声だった。
地下アイドルとして活動していたがパッとせず、そんな時にこのストーリーの舞台となる事務所にスカウト された、という設定のキャラクター…まさに彼女の為の役だ。しかもメインキャラクターの一人ではない か。
詳細を確認したところ、アイドルのゲームということもあり、本人達がキャラクターとして出演するライブが定期的に開催されているらしい。しかしそのゲームは人気が高くチケットも入手困難だった。僕がチケットを手に入れたのはそれから一年後の公演である。
会場はドーム…信じられない。地下の狭いステージの端っこにいた子が、こんなにも広いドーム会場で見れるだなんて。
PM5:00開演。
出演者が全員ステージに立つ。そこには彼女の姿があった。昔よりも煌びやかな衣装を着て、最前列に立っていたんだ。
それだけでも嬉しかったのに…中盤、彼女のメンバーカラーである青のペンライト一色の中、センターステージに一人で現れた。メインキャラということもあり、ソロステージが設けられていたのだ。
青いペンライトの海の中、気持ち良さそうに踊り歌う彼女はまるで人魚姫のようだった。立ち位置が変わっただけでこんなにも輝きが増すなんて。やはり彼女は天性のアイドルだったんだ。
「私を見つけてくれて有難う。そして…昔から私を応援してくれてる皆さん、今私が見ている景色は昔とは比べ物にならないくらいに広いです。だから前みたいには沢山会えないかもしれない。でも出来る限り私から会いに行きたい!私は今、すごく幸せだよってみんなに伝えたい」
キャラクターの台詞なのだが現実の彼女と重なってしまう。
終盤、彼女が僕の近くの花道を通り掛かった時だった。ふと視線が合うと大きな目をさらに見開いて満面の笑みを向けてくれたんだ。そして小指を立てた手を僕に向けた。
約束、覚えていてくれたんだね。本当に有難う。
僕は君を好きになって良かった。そしてこれからも広い世界で活躍する君を応援していたい。
だからまた、会いに来てね。
地下に潜む人魚姫は広い海を見て世界が広いことを知る。そして誰よりもキラキラと輝いて永遠に歌い踊り続ける。
0 notes
takahashicleaning · 26 days
Text
TEDにて
リーナス・トーバルズ:Linuxの背後にある精神
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
リーナス・トーバルズは、テクノロジーを2度変革しました。
インターネットを支えるLinuxカーネルで1度、そして、世界中の開発者が使うソースコード管理システムのGitによってもう1度。
TEDのキュレーターであるクリス・アンダーソンとのこの珍しいインタビューで、トーバルズは仕事や技術や人生に対する彼独特の考えの元になっている性格的特徴について驚くほどオープンに話しています。トーバルズは言います。
「私はビジョナリーではなく、エンジニアです。歩き回って雲ばかり眺めている人々と一緒にいるのは、まったく問題ありません。でも、私の方は地面を見ていて、目の前にある穴をどうにかしたいと思っています— 落っこちる前に」
奇妙な話です。あなたのソフトウェアであるLinuxは、何百万というコンピュータの中にあり、インターネットのかなりの部分を動かしています。さらに、実際に使われているAndroid端末が、15億台くらいあって、その1台1台にもあなたのソフトウェアが入っています。
これはすごいことでその開発本部ともなれば、さぞ大層な施設なんだろうなと思っていたので、この写真を見たときは、びっくりしましたよ。これが、その、Linux世界本部なんですよね?
質素で大したものには、見えませんよね。この写真の中で最も興味深く多くの人が反応する部分は、あのトレッドミル・デスクです。私の仕事場で一番興味深いものですが、私はもう使っていません。この2つは関連していると思います。
ここにコンピュータ本体は写ってなくてディスプレイしかありませんが、私が自分のコンピュータについて主に気にかけるのは、そんなにパワフルでなくとも良く、それはそれでいいんですが、まったく静音である必要があります。
Googleで働いている知人がいて彼らは自宅に小さなデータセンターを持っていたりしますが、私はやりません。私の仕事場は、およそ退屈なものです。私はそこに独り静かに座っています。
驚きですね。そのような働き方をしながら、この巨大な技術の帝国とも呼ぶべきものを運営できるというのは、オープンソースの持つパワーの見事な証明と言えるでしょう。
Linuxを始めたのもそうです。Linuxは共同プロジェクトとして始めたわけではありません。自分のためにやっていた沢山のプロジェクトの1つとして始めたものです。
欲しいものを作ろうとしてのことですが、それ以上にプログラミング自体を楽しんでいました。道のりの最後の目的地には、25年経ってもまだたどり着いていませんが、私は自分自身のためのプロジェクトを探していたのであって、オープンソースというのは私の視野には入っていませんでした。
そのうちにプロジェクトが大きくなって、人に見せたくなりました。それは 「ねぇ 僕の作ったもの見てよ!」 というのに近く、当時は本当に大したものではありませんでした。公開はしましたが、その時点ではオープンソースではありませんでした。
ソースは公開していても、現在のような改良していくためにオープンソース手法を取るという意図はありませんでした。それは、むしろ 「半年これに取り組んできたんだけど意見を聞かせてほしい」 というものでした。
すると他の人たちが寄ってきました。ヘルシンキ大学で当時は主に「フリーソフトウェア」 と呼ばれていた。オープンソースをやっている友人がいて彼が教えてくれました。
オープンソースライセンスを使うといいよと。そういうのが既にありましたから、私はしばらく考えていました。商業的な利害が出てくることを懸念していたんです。
始めようとする人の多くが抱く、不安の1つは、自分の成果を誰かに食い物にされるんじゃないかということです。
私が話した技術畑の人は、みんな仕事の仕方を大きく変えたとあなたのことを高く評価しています。それにはLinuxばかりでなく、「Git」というのもあります。ソフトウェア開発管理のためのシステムです。
それに関して、あなたの果たした役割を教えてください。
「Git」は、私にとって2番目の大プロジェクトですが、それはただ自分の最初の大プロジェクトを維持管理するために作ったんです。それが私の仕事の仕方なんです。
ただ楽しみのためにプログラムを書くこともありますが、私は役に立つプログラムを作りたいんです。だから、私のプロジェクトはどれも私自身が必要としていたものでした。
私はシリコンバレーに7年住んでいて、その間ずっとシリコンバレーの同じ会社で働いています。そんなの聞いたことがない。シリコンバレーはそういう所ではありません。シリコンバレーの要点は、人が職から職へと跳び回ってまぜこぜになることでしょう。でも、私はそういうタイプの人間ではないんです。
さっき、自分の成果を食い物にする営利的な人々への怖れという話をしましたが、すぐに分かったのは、そういう商業的な人たちが、実に感じの良い人たちだということです。私がまったくやろうとも思わない様々なことをやり、私とはまったく違う目的を持っています。
彼らが、オープンソースを使おうとするやり方は気に入りませんでしたが、オープンソースなので、彼らはやることができて実はその組み合わせが見事に機能するんです。同じ仕組みなんだと思います。そういう人たちも時と場合によっては、必要なんです。
テスラ対エジソンというのは、テクノロジー分野では言い古された感がありますが、テスラはビジョンを持った科学者。すごいアイデア・マンとして見られていて、みんなテスラが大好きです。その名を会社名にしている人たちもいます。
もう一方のエジソンは、もっと凡俗で悪く言われることが多いです。そして、彼の最も有名な言葉というのが、あの 「天才とは1%のひらめきと99%の努力」です。私はエジソンの側なんです。
みんなはあまり好きでないかもしれませんが、2人を比べたとき、テスラは近頃の人の心を掴んでいますが、実際に世界を変えたのはどちらでしょう?
エジソンは、いい奴ではなかったかもしれません。いろいろやっています。そんなに知的でなく、ビジョナリーではないかもしれません。でも、私はテスラよりはエジソンに近いと思います。
(個人的なアイデア)
日本で先進的にGoogle Glass、EMOTIV EPOCを使用して国会、都道府県議会、市議会、役所の全員が装着、五感と脳波を透明化。fMRIでイメージも共有すれば透明な心を持つ真の素晴らしいリーダーがお金がなくても誕生するかもしれません。
GitHub型でリアルタイムに管理。市民に全部公開したら、もしかして世界初になる革命的なことになるかもしれませんね。これで政治面から
調整なしの自動的な共同が最速で可能になります。ディープラーニングの人工知能で自動的な統合も将来的には光速まで可能になります。
日本の警察は、2020年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで本人の許可なく照合していた!
憲法に完全違反!即刻停止措置をみんなで要求せよ。
日本の警察の悪用が酷いので、EUに合わせてストーカーアルゴリズムを規制しろ!
2021年に、EU、警察への初のAI規制案!公共空間の顔認証「原則禁止」
EUのAI規制は、リスクを四段階に分類制限!
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
禁止項目は、行動や人格的特性に基づき警察や政府が弱者個人の信頼性をスコア化や法執行を目的とする公共空間での顔認識を含む生体認証。
人間の行動、意思決定、または意見を有害な方向へ操るために設計されたAIシステム(ダークパターン設計のUIなど)も禁止対象にしている。
禁止対象の根拠は「人工知能が、特別に有害な新たな操作的、中毒的、社会統制的、および、無差別な監視プラクティスを生みかねないことは、一般に認知されるべきことである」
「これらのプラクティスは、人間の尊厳、自由、民主主義、法の支配、そして、基本的人権の尊重を重視する基準と矛盾しており、禁止されるべきである」
具体的には、人とやり取りをする目的で使用されるAIシステム(ボイスAI、チャットボットなど)
さらには、画像、オーディオ、または動画コンテンツを生成または操作する目的で使用されるAIシステム(ディープフェイク)について「透明性確保のための調和的な規定」を提案している。
高リスク項目は、法人の採用活動での利用など違反は刑事罰の罰金を売上高にかける。
など。他、多数で警察の規制を強化しています。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念��数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
グレッグ・ブロックマン:ChatGPTの驚くべき可能性の裏話
マット・カッツ:シリコンバレーの技術屋が行政府で働くとどうなるか?
ヘイリー・ヴァン・ダイク:政府支出を年に何百万ドルも節約している技術者集団
クレイ・シャーキー:インターネットが (いつの日か) 政治を変える
個人賃金→年収保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2022(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
mado-itezora · 3 months
Text
2023年遊んだゲーム振り返り
2023年お疲れさまでした。 別記事にてアンソロジー参加のお知らせを書いています、よければそちらチェックをお願いします。
この記事は今年遊んだゲームの振り返りです。量が多かったので早めに書きました。途中で遊ばなくなった作品も少なくないので、EDまで到達した・一区切りつくところまでは遊んでいて、ある程度まとまった感想が書けそうなもののみ抜粋しています。
・PowerWash Simulator(2月)steam
一本めがこれか……。 たしかゲーム配信かなにかで遊んでいるのを見て、楽しそうだなあと買ったのがきっかけだったと思います。このころ仕事で荒んでいたのもあって、「とりあえず今日成し遂げたと思えるなにかが欲しい」という気持ちに沿ってくれたゲームでした。最後にクリアしたステージが公園か家、総プレイ時間は長くないはず。 ゲームへの集中は不要で、動画を見ながら~とか、音楽を聴きながら~とかで遊べるのがよかったです。エリアが広くなるほど洗い残しは許容されるようになるので、一箇所洗い終えた時の効果音がどんどん響いて気持ちがよかったのを覚えています。
・違う冬のぼくら(3月)steam
複数人プレイの作品、付き合ってくれる人を募集するところからなのでかなり敷居が高いんですが、ありがたいことに遊ぶことができました。2プレイヤーの視点で見えるもの・できることが違うパズルゲーム。生まれも育ちも違うふたりの子供が、自分たちを取り巻く環境に鬱屈し、市長像を爆破してやろう!と意気込んで山の中へ分けいっていくものの……。 二人で遊ぶ、話す・相談する、考える、ということに重きを置いていて、見えるものや触れるものが違うから伝えなくてはならなくて、というゲーム性。作者さんらしい世界観の謎や匂わせがあって、なんとなく推察できるようにもなっているのですが、私自身はそういった部分よりも、山の上に待ち受ける目標に対しての結末のあっけなさがよかったなあと思います。
・パラノマサイト(4月)steam
おもしろかったなあ!という思い出が強くて、私にとってそのおもしろさはプレイ体験の驚きに端を発するものだったので、遊ぶ予定のある方にはなるべくネタバレがないように触れて欲しいなあと思います。少しでも気になる方はこの項を読み飛ばしてください。 お願いします。 いいですか。 続けますね。 和ホラー的なADVということだけ前情報で知って挑んだのですが、「胃能力バトルもの!?」と驚いたのが印象に残っています。まだ発売したばかりで、紹介記事もあまり芯を食った話をしていなかったころに触れられたのがよかったかもしれません。 最初の案内人のドッキリで笑ってしまったあとに、並垣くんとの対峙で「こういうゲームだよ」というのがわかるつくり(「CVがないのにどうしてボイス音量設定があるんだ?」という、思えば当たり前の気付き)。わざとらしくなく、けれどプレイヤーから理解できるように明かされたのが導線としてよかったな~と思いました。謎解きをおこなう作品において重要な、どこまでが許されるラインなのかの明示。これをきちんとやらないと作者の脳内当てゲームになるので……。作品におけるメタ要素を、物語を損ねない形でシステムと絡めて開示するのは製作者の腕だな〜と思いました。 一部の人物描写には思うところこそあるものの、全体きれいにまとまった、よいADVでした。こういう作品がどんどん出てきてほしいなあ。シリーズ作を作る土壌があるようなので期待しています。
・ファイアーエムブレム エンゲージ(4月)switch
今年の総プレイ時間はこれが最長だと思います。プレイ済み作品はifと風花雪月だけ、ほかの過去キャラクターはスマブラ等で名前を知っている程度、だったのですが十分楽しめました。過去作要素には個別ステージでちょっと触れたり、ステージの構造で匂わせたり、キャラクターの待遇を重ねたり、程度だったのがちょうどよい塩梅。それでいて、知っているシリーズだとステージの音楽アレンジがめちゃくちゃ良くて1ループまるまる聴き入ってしまいました。 色物だなあと思っていたエンゲージシステムにもすぐに慣れて、オーバーパワー気味のそれを使うこと前提で設計されていた難易度がよかったです。そう、戦闘がとにかくおもしろかった!連携システムが割合ダメージなのが肝だなあと思いました。これを「絆」と関連づけて、ラスボスがそれを断ち切ってくるパッシブを持っているのがシステムとしてきれいだったな~とも。 育成においても、指輪や職やスキルによる重みが強いので、キャラクターにある程度自由なビルドが許されているのがよかったです。魔術師向けキャラを肉弾戦系に育て上げるのもいいし、その逆もできる���手をかけてあげたぶんだけ目に見えて強くなるので、贔屓のしがいがあるのも嬉しいところ。推しのエーティエさんがアーマーを貫くアーチャーに育っていくのをにこにこ見つめていました。
・ファミレスを享受せよ(5月)ブラウザ
switch版発売おめでとうございます! 夜遅くに時間を用意して遊ぶのにぴったりのADVです。永遠のファミレスに閉じ込められてしまった主人公と、同じようにファミレスに暮らしてきた、境遇も様々な人々との語らい。操作は簡単で、話題を選んで人に話を振るだけ。それだけです。でもこの「他人に関わろうとする」「知ろうとする、時には嫌がられるだろう部分にすら踏み込んでいく」働きをする人だったから、主人公は主人公たり得たし、物語を動かしたのだなあ……。 ファミレスに留まる人々は、飽きることに飽きるほどに長い時間をそこで暮らしています。それぞれに通り過ぎてきた過去さえ、他人事のように語るものになってしまっている彼ら。ファミレスという空間にありながら、ひとりひとりが別の場所に腰を下ろして、隣人として過ごしている(だからこそ最終局面で同じテーブルを囲むあのシーンがかけがえのないものになる)。 調べられるところを調べる限り、裏側に設定はありそうで、けれど本質はそこにはないし、それを解決する作品でもない。あくまでも主軸を人々の語らいの中に置いている誠実さがよかったなあと思いました。言葉を尽くしても伝えられる気がしない。遊んでほしいです。よい作品でした。
・Pentiment(6月)steam
ヨーロッパの片田舎の街と修道院を舞台にしたサスペンスADVです。主人公はその地を訪れていた画家で、修道院で絵の仕事を任されていたところ。世話になっていた老人にかけられた殺人の疑いを晴らすため奔走します。 自分の生い立ちや大学での専攻を選ぶことで知識や能力の設定が可能で、人々への聞き込みや調査においてもこれらが大きく関わってきます。必要な情報が集まっていれば各所でのチェックが成功し、新たな情報につながっていく流れ。時間が限られているためすべてを明らかにすることはできず、それでも物語は進んでいく。きれいごとばかりでは嫌われるし、恩人への疑いを晴らせたとしても、それが本当に正しかったのかわからない。けれど不安のなか歩いていった先、遠い未来で、「あのときああしてよかった」という手応えが返ってくる充足感。贅沢なものを遊んだなあと満足した作品でした。 翻訳がちょっと不安なところこそありますが、音楽とアートワークがものすごくよかったです。BGMがふいに止まる礼拝堂を歩いていくと修道士の讃美歌が遠くから聴こえてくるだとか。印刷機が家にある一家だと、活版印刷のそれを模したモーションで台詞が表示されたりだとか。写本のようなUIも素敵でした。
・ゴーストトリック(7月)steam
リマスター版です。switchでも出ていたのですが、steamの方が直感的に遊びやすそうだったのでこちらで。タイトルだけは昔から聞いていて、遊ぶ人がみな絶賛していたので、遊びたいものの3DSかスマホかかあ……と渋っていて。リマスターが本当に嬉しかった!ですし、評判に違わぬ素晴らしい作品でした。 幽霊として目覚めた主人公は、自身が記憶を失っていることと、目の前でひとりの女性が命を奪われようとしていることに気づきます。刹那の時間に出会った謎の喋るランプに導かれるまま、自身に宿った力を用いて人々の死の運命を変えていく。すべては記憶を取り戻すために。 パラノマサイトの項でも書いたのですが、謎解きというのは設定の先出し、つまりプレイヤーとの間にルールを置くことが肝要で、ゴーストトリックはそれを物語でしっかりこなしている作品でした。本筋が進むにつれてとんでもない真相が明らかになっていくのですが、そのための前振りはきちんとされていて、「それってアリ!?」がないんです。思い返せば同じ例がすでに起こっている。それでいて伏線回収だけに終始せず、しっかり感情の起伏が作られている……。 こういう作品作りってしてもいいんだなあ、と元気をもらえる作品でした。おもしろかったです。
・The Cosmic Wheel Sisterhood(8月)steam
一昨年かな?に遊んだThe Red Strings Clubのデベロッパーの新作です。カヴン(共同体)から追放された占いの魔女フォルトゥーナが、復讐のために魔神を呼び出すものの、彼女の運命はその目論みとは異なるほうへ大きく変化し……。初めに打ち立てる「大切なもの」「代償」といった要素が、物語の進行とともに形を為していく、その瞬間瞬間に息を飲みました。 多くの魔女との関わりには手製のカードによる占いを行います。それは未来のものごとを的中させるだけのものではなく、出来事そのものを捻じ曲げてしまう、まさに魔法と呼ぶべきもの。矛先は未来だけでなく、過去にまで及びます。フォルトゥーナが導いたカードが、本当にあったことになる。 どんな要素をもたらすカードを作るかも、どのカードを答えとするかも自分で選べるけれど、なにより大事なひとつ、デッキからそれを選び取ることにだけは自分の意思が及びません。ランダムで選ばれた複数枚のカードから選択することだけ。このままならさがよかったですし、The Red Strings Clubと同じものを受け取るようで感じ入ってしまいました。たどり着くところが同じだとしても、そこにどう関わるのか、どんな選択をするのか、は自分で選ぶことになる。よかったなあ。
・バベル号ガイドブック(8月)steam
多くの登場人物の視点で物語を追う群像劇ADVです。バベル号と呼ばれる大規模な飛行船に乗って、人々はどこへゆこうとしているのか。 バタフライエフェクトを主軸としたゲーム性で、そのままでは達成されない目的のために、その場や過去の道具に少しだけ干渉して、人々の行動を変えていくことになります。ヒントの取得システムがパズル気味で、「ヒントを手に入れる」こと自体が楽しいつくりになっているのがよいアイデアでした。ADVでヒントを頼るの、場合によってはちょっと気が引けてしまうので……。 まったく違うところからスタートした人々の道が絡み合っていく。誰かが知らないうちにほかの誰かを助けている。群像劇の醍醐味をいっぱいに楽しむことのできる作品でした。グラフィックやUIの質感にゲームブックのような、シールをたくさん貼り付けるようなワクワク感があって、それも満足感が大きかったです。
・TUNIC(8月)switch
ゲームが好きな人は好きなんじゃないかな~という作品です。 主語が大きすぎました。RPGで家の裏やら滝の裏やらを調べたり、壺を全部割って歩いたり、ボスに続く道を引き当てる前に全部の横道を見て回らずに入られない人向け。この探索の楽しさは最後まで一貫していて、ちょっと進んだところから「ショトカ開通かな~?」と思って道を辿っていくものの、気付いてさえいれば最初から行けたじゃん!が明らかになる、そんなことばかり。してやられた感が悔しくて笑っていました。 物語には独自言語が用いられていて、それが説明書(ゲーム内で見られる)にも徹底されているのが特徴的なつくりの作品です。説明書のページを集めていくことが物語の目標。そのため、ゲームを進めることで触れられる新しいシステムについても「実は最初から使えるのだけれど、プレイヤーがやり方を知らなかっただけ」という形になっているのがおもしろいところ。初めから見えているのにゲーム終盤まで開かない宝箱、みたいな概念が大量にあります。だからこそ、まず触ってみて欲しい!作品です。 戦闘はソウルライクと称されるほどの難しさのため、私は早々に諦めて無敵モードで遊びました。普通に遊ぶとしんどそうだなあ……。
・Chants of Sennaar(9月)steam
これよかったです、本当に。本当によかった。 人々が喋る異言語の単語の意味を特定することで進めていくゲームで、それらを用いた謎解きがあったり、時にはその言葉を組み合わせて意図を伝えたり。喋る必要があるということはもちろん文法を把握する必要もあって、それも民族によって異なっています。たとえば複数形を表現したいとき、それそのものをひとつの単語としている民族がいたり、同じ単語を二つ並べる民族がいたり。なんとなくモデルになっていそうな言語こそあるものの、基本読み取れないので、どこで使われているのかを見て推測する必要が出てきます。 言葉を理解すべき複数の民族は、階層の分けられた塔の中に、交わることなく暮らしています。「同じ語意」であることを用いて単語を特定するシーンもあるのですが、ある民族が自分の民族を指して「兵士」と示すとき、別の民族は同じ相手を「蛮族」という意味のことばで示す、というような違いがものすごくよかったな~と思いました。翻訳はその意味までもをイコールで繋いでくれるわけではない。 こういったシステムが物語の目的にきちんとリンクして、ああ私はこのために言葉を覚えてきたのだ、と気付くラストシーンの美しさといったら! 本当によい体験でした。 音楽も画面もやっぱり良くて……墓地へと向かう道の途中、どこからか聞こえてくる楽の音にため息をつきました。OSTも買いましたが、これはゲームの中で聞いてこそだなあと思います。 リンクを貼っておきます。動画を見てください。音を、音楽を聴いてください。
youtube
・スイカゲーム(9月)switch
買いました………………。 流行りにはさっさと乗らないと自分の逆張り精神が顔を出すので、熱いうちにということで。遊んでみれば流行るのはわかるなあというか、配信映えするだろうなあという気付きがいくつもありました。実は適当にやっても(なんなら連打するだけでも)それなりのところまで行けるので、「もしかして私センスあるんじゃない?」と感じられるつくりが巧いし、いやらしい。かつ定石となる戦略がプレイヤーによって生まれやすいので、配信でコメントが盛り上がりやすい。そのくせ引きによる運要素がかなり大きいのでふとした拍子にうまくいく。 私自身はスイカ作ったり3000点取ったりのところで満足してやめました。安いのでちょっと遊んだだけで元取った感がある。とか言いつつプレイ時間を見たらきっちり十時間遊んでいたのでちょっと引きました。
・Scene Investigators(10月)steam
犯行現場を調査して事件の真相を探る調査・推理ADV。証拠だけでは全貌は完全には見えなくて、ある程度の推理が必要となってくるつくりです。とはいえ、チュートリアルこそその推理部分が多かったものの、本編はそこまでではなかった印象でした。 私はチャプター1までクリアして止まっているのですが、そのチャプター1の出来がよくて……。ひとつのチャプターが三つの調査に分かれていて、ひとつめでは見えてこなかった真相がふたつめ・三つめで見えるようになるため、最初に「こういう人物かな」と思っていた相手の見え方がどんどん変わっていくことになります。プレイヤーはその相手と直接話すわけではなくて、現場に残った痕跡だとか、別の人物が書いたメッセージから人間性を推し量るしかない。それで「知った気になっていた」プレイヤーを、最後の最後で本人の色濃い痕跡が裏切ってくる。チャプター1、三つめの現場を少し見て回った段階で、口を覆って動けなくなる経験をしました。 別のチャプターも早く遊びたい!よいゲームです。
・A Dance of Fire and Ice(12月)steam
年末はこれを遊んで過ごすだろう予感がしています。リズムを刻むだけのシンプルな音ゲー。よくあるレーンに流れてくるノーツを押すの形式ではなくて、レールを自動で進んでいく自機を追いかけてタイミングよくキーを押すシステムです。キーはいつどこを押しても反応するので、最初は右人差し指でエンターを叩いていたのですが、次第に押すときの負担が少ない矢印キーとなり、やがて両人差し指で文字部分を叩くようになりました。今後二本だけでやっていけるんだろうか……。 一度リズムを外すと(中間セーブがない限り)最初からのリトライなので、否が応にもリズムを覚える必要があります。とはいえたどり着いたところ+ちょっと部分までは好きな場所から練習できますし、そもそもリトライが早くて楽なのでストレスは無 無 くはないですが それは自分に対する怒りなので……楽しく遊んでいます。 この記事を書いているタイミングで12章終えて、北の島の二曲を終えたところ。三曲目で延々目隠し四分音符を叩かされる地獄にいます。やっていくぞ。
以上です。よく遊んだ!年々字数が増えていると噂です。 毎年ここだけ書く人間になっていますが、ご覧の方がいらっしゃれば、よいお年をお迎えください。一年間お疲れさまでした。
0 notes
ysnsgt · 4 months
Text
【スイクラ】AGF2023とお返事感想
TAKUYO御中のAGFおつかれさまでした記事があがってたので私もおつかれさましとうかなと。誰向けの記事なのかはわからない。いつものことでした。
■ AGF2023
私は2日目の15:00枠という一番遅いタイミングで会場を訪れました。グッズ欲も薄いし入場料も安いし、これくらいのんびり行く方が向いてるかもしれないな~。グッズのラインナップにもよるけど来年以降も同じノリで行こうかな。
ああいう、何だろう、賑やかな?場所は苦手なのですが、たまには良いですねぇ。でも人見知りと4日くらい前にやらかしたばかりの恥ずかしさで差し入れをお渡しして名乗った時の反応にビビってしまったり(やらかしたやつ、スタッフさん方にも喜んでいただけていた気配でホッとしました)、まずお仕事中に話し込む勇気もなく、そもそも話題が思いつかなくて脱兎のごとく逃げてしまったお恥ずかしい。
閉場間際にスタッフさんに話しかけていただけたのに、雑踏でお声をろくに拾えず(聴覚機能が地味に悪い)困ってしまって反応も取れず、悪い&残念なことをしました。何かゆっくりお話しできるイベントとかあるといいですね。私は聞き専で。
かろうじて拾えた単語を後から考えてたんですけど、まさかこの乱心ツイートのことじゃないですよね?
乙女ゲーの殿堂入り推し7人、古橋古橋古橋グラナダ赤い服の王様古橋古橋なんですが常識的な回答を考えます
— みよ (@_akaza) December 18, 2022
社長にいいねされてるのは知ってるんだけど、社内で共有されている可能性。恥ずかしいな、とても恥ずかしいな、ネージュさんその穴に入らせてもらってもいいですか。たいせつなものじゃないからだめ? そもそも今更? そっか~!(まな板の上で大の字)
■ お返事感想
そんなこんなで差し入れしたらお返事をいただけたので、習性として古橋さんのを鑑賞せねばなのですがその前に開発スタッフ代表こと五男さんですよ。
みよお姉さんへ 仔猫ちゃんに喜んでもらえることが何よりだよ!これからも旺一郎お兄さんと末永くお仕合せに☆彡
重篤患者の一個人に「推しの嫁(公認)」とかいう称号を与えてくるこの会社は本当にどうなってるんですか? ありがとうございますその大役つつしんで拝命いたします。
……いや……私はTAKUYOに突きつけるNOを持ち合わせていないので……あと正論ツッコミ入れても面白くも何ともない会社なので……。どうでもいいんですけどXのアイコンが猫なので仔猫ちゃん呼びはチクチク刺さるものがある。
しかしこの流れで古橋さんのお返事を見るの、背中を押されて本人の前に突き出されたようで趣がありすぎて困
みよへ 君が馬鹿なら俺は大馬鹿さ 俺も君に対しては欲張りでありたい この城でいつまでも君を待ってるよ
およそ12時間は悶絶した。
苦味をどこに置いてきたのか。この人ガトーショコラじゃなくてフォンダンショコラなんじゃないの口に含めば熱でとろける濃厚な甘さ。重篤患者にお出しして良い品ではない。
えー……はい……順を追って読んでいきますかね……。
みよへ
最近とあるゲームでそれなりに好きなキャラが音声つきで「ミヨ」と作中の女の子を呼ぶ機会があってその度に得した気分になってたんですけど大本命からの名指しだやったー!! と私は大いにはしゃいだ。まあそれは別に良い。
君が馬鹿なら俺は大馬鹿さ
古橋さん自己否定的なので前回の「謝りたい」「後悔した」に続いて「大馬鹿」という言葉に息が止まりかけたのですが、たぶん注目すべきはそこでなく。
真紅の扉を選ばれて最初の台詞が「君は頭が悪いのか? それとも要領が悪いのか?」だった男が、CG閲覧画面のおまけボイスで「君はとても、思慮深い女性だと思うよ」を経て、ここでこの発言に至る意義の深さが計り知れなくて目眩がする。
加えて相手の知性を寿ぐ(というかたぶんここは謙遜を否定する)だけならおまけボイスよろしく相手を褒めるだけで良いわけで。なのにプライド高くて実際はちゃめちゃに頭の良い古橋さんがわざわざ自分を落としてまで相手を褒めるのがもう「深い尊敬の念に満たされているわたくしは、女王様、高貴なあなたのつつましく従順なオフレンダでございます。」(『ペローの昔ばなし』改変)でしかなくないですか。こんなところでまで示される精神的膝つき行為。写真を通して見た幻覚は嘘ではなかったのか……(錯乱) 「君は頭が悪いのか?」は玉座から見下ろしてだったので大変良い対比ですありがとうございました。良い対比なのでこのまま突き進みたい。
人気投票結果発表時のコメントを参考にすると「君を知ってますます頭がどうにかなってしまっているよ」とも解せてこの一言だけですごい、なんかもうすごい。なお当事者は「あまり自分を貶めると自分を大切に思ってくれている人を悲しませることになる」と身をもって教えてくれているのかなとめちゃめちゃまじめな顔で反省することで平静を保とうとしています。12時間悶絶しといてこれ。
しかしその場合は“お兄ちゃん”だなぁ、という感じがして。弟が勉学とかうまくいかず「僕って馬鹿だなぁ」とこぼしたらこんなこと言ってフォローしてたのかなとか、弟は兄さんが大馬鹿なわけないとよく知ってるけど「兄さんが言うなら間違いない」し励ましてくれてるのはわかるから反論するわけにもいかないし、周りも兄王子の発言の意図を汲める人ばかりじゃないだろうし、それで兄王子は愚鈍というレッテルが貼られて弁解もせず悪循環とかいう流れがあったなら古橋さんそういうところだぞと真顔にならざるを得ずどっちだこれ、両方?
俺も君に対しては欲張りでありたい
「欲を抑えられるか否かが重要だ」と仰っていた古橋さんがここで欲張りであることを志向することの意義の深さが(略)
この城でいつまでも君を待ってるよ
これめちゃめちゃ古橋さんらしくて好きなんですよ。菓子人形に絡まれる柘榴ちゃんにただ手を差し伸べるだけでじっと待つのと同じスタイル。選ばれることをただ待つ、何も奪わない、争わない、静かで美しくて過酷な戦いをする男、古橋旺一郎……それも「いつまでも」と彼が言うからには本当にいつまでも待つんでしょうよ、たとえ相手が死に、生まれ変わり、別の生を歩み始めてもひとりで想いじっとずっと待つつもりなんでしょう愛が深いにも程があるこんな暖かい人がなんで心に深い傷を負っているんだ誰か彼を仕合わせにしてくr、あっすいません私のお役目でしたね今すぐ伺って良いですか?!(迷わずバグる)
とここまで見てふと気づいた。五男さんを除くとマネサイトのアミル王子と並ぶんですよね古橋さんのお返事。ダブル王子様じゃん。
そう思って眺めるとどうも主旨は同じでどう表現するかの違いのように見えてきて、となると古橋さんの発言もすべて相手への愛情表現だろうし「君が馬鹿なら俺は大馬鹿さ」はやはり膝つき行為に相当する発言と取るべきである。結論、古橋旺一郎あまりに甘美。今回もありがとうございました古橋さん大好きです。
0 notes
46berryfast · 8 months
Text
20章雑記
・シャイロック、ムルのこと愛してるじゃん・・・・・・
・あっあっあっ
・「あの顔、本物でもするのか」
・本物でも……
・茶番の顔して緊張感のある芝居が始まった
・オーエンの脇に座る女性になりてぇ
・グラスを差し出されてぇ!!!!!!!!!!
・グラス差し出し慣れてるオーエン好きすぎる😭😭😭😭😭😭😭😭お酌したい😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
・嫉妬嫉妬嫉妬
・おーじのおーえん
・オーエンがそう言ったんか!!?!!???!?!!?!!?
・オワー
・騎士ぐらぐらになって逆に強くなるパターンか?
・仕方がないってアタシもそういう顔されたいよぉ〜〜〜😭😭😭
・照れながらお前のために殺してあげてもいいよって言うの?????????
・もはやそれは“愛してる”じゃん
・ねこちゃんが得意顔で死骸持ってくるやつじゃん
・え?愛してるって言った?
・オーエンにとっては気恥ずかしいくらいの善行
・きし、わかってんじゃん
・???????????????
・全員いい人だと思いたい ひとつの視点で全ての人がいい人だったらよかったのに
・一周回って騎士のオーエンの認識がいちばん正しくてフラットな気さえしてきたな
・まだ2話!!?!?!?!!?
・素敵な生まれだと思う人のこと自分とは全然違うって思ってしまうの、わかる……
・無音
・あ
・ミスラが助けてくれに応じたの本当に不思議だよね なぜ?
・大切なものが増えてく……
・オズそんなぼやぼやの認識してるの!!?!?!
・あっ……ああ……
・オズぱぱぢからカンストしてん?ぱぱぢからてなに?
・ムルふたりいるとうるさくておもしろい
・ヤンヤヤンヤ
・「作らなかった」断固
・フィガロ😭
・スゥーーーッ……でも何も解決していない
・やっと…………
・愛憎コンビになってたら化け物だもんね……
・あっ……ああっ
・シャイロックかわいい
・ドラモンドさん!!!!!
・う゛ん゛……
・うん……
・オーエンいつのまに?
・気が緩むと約束しそうになる魔法使いなに?
・気軽に約束してそれを果たして信頼しあうことはできないから 魔法使いは ああ……
・へぇ。ふぅん。良すぎ。chu。
・懐柔が簡単すぎる
・魔法使いの約束、おもしろ。
・西の国まじでわかってんじゃん
・なんかジルのカインへの褒め言葉信じかけてたけど結局これと一緒なんかな いや国が同じだけで一緒くたに判断するのは良くないな
・ヒースクリフ様最高!!!!!
・ありがとうありがとう
・最高!
・万歳!
・ジルは欠片のこと知らんのかな その隙を突けー!いけーッ!
・グレゴリー😭
・「俺も俺が好き!」私もムルが好き!
・ほんとぉにだいじょうぶですかぁ!!?!?
・このまま……
・おもしろ
・ムル教祖向いてるのに興味なくてよかった〜 教祖に興味のある欠片もいるかもしれませんが
・ムル「そう」ってボイスあったっけ?
・このムル西の宮殿の侍従か?
・はい〜〜何も解決してない〜〜〜
・……
0 notes
4komasusume · 8 months
Text
その声があれば幸福絶頂一直線――おりがみちよこ『若王子主任は後輩ボイスにあらがえない!』
 『イケボ』イケてるボイスやイケメンボイス。性別を問わずに人を恍惚とさせる声のことです。このイケボは一つのジャンルを形成していて、多数の愛好家がいます。
 今回取り上げる作品の主人公はこのイケボを愛する声フェチです。
『若王子主任は後輩ボイスに抗えない!』
Tumblr media
若王子主任は後輩ボイスに抗えない! 1巻 (まんがタイムコミックス)
posted with AmaQuick at 2023.07.25
おりがみちよこ(著) 芳文社 (2022-11-07)
Amazon.co.jpで詳細を見る
 若王子凛は女性向け雑貨ブランドの営業マンです。営業成績はトップで、同僚からも慕われて会社の顔と言える地位を築き上げています。
 仕事で無双をする彼女には秘密がありました。それが声フェチであることです。
Tumblr media
 始業前と休憩時間に癒しボイス集を聞くのが彼女のルーティーン。どんなに忙しくハードな仕事を抱えても、イケボを聴くことで疲れやストレスを解消できるのです。そんなある日彼女が一本の電話を取ると、バリトンボイスの超美声が耳に入ってきました。声の主は若手社員の岸川くん。彼の教育係になった若王子さんはその美声に翻弄されます。
Tumblr media
 彼女の心を千々に乱れさせた岸川くんも努めて平静さを見せていましたが、実のところ有能でクールビューティーな若王子さんに強いあこがれを抱いているのでした。
Tumblr media
 お互いに気になる感情を持っていますが、なかなか踏み込んでいくことがありません。及び腰でもあるのですが、それ以上に理性的であるために大胆に感情を伝えられないというのが大きいです。だがこの恋愛要素のもどかしさが良い味を出してます。イケボともどかしさのある恋愛を組み合わせたラブコメがこの作品の肝です。
 岸川くんはバリトンボイスのイケボの持ち主です。作中でも若王子さんがイケボにときめくときには、吹き出しを二重にしたりトーン処理をして記号的にイケボであることを表現しています。下記のように二重線に加えキラキラエフェクト付きでイケボであることを表現しているのです。
Tumblr media
 漫画とは視覚を用いたコンテンツなので実際に岸川くんの声が聞こえることはありませんが、リアリティのある想像をすることはできると思います。イケボの声優、俳優の声を聴いたことがないという人の方が少数派でしょう。記憶のアーカイブからイケボのバリトンボイスを岸川くんに当てることで、岸川くんのキャラのリアリティーのみならず若王子さんのトキメキにもリアリティーを感じられると思います。
 若王子さんが聴いている癒しボイス集のように、イケボを聴かせるコンテンツは一つのジャンルとして成立しています。さらにイケボという文化を事細かに説明しなくても、読者に『教養』が備わっているだろうというという信頼を感じることができます。読者の想像力への信頼と想像力を狭めないことを両立しているのです。自分は岸川君の声は声優の武内駿輔さんみたいな美声なのかなと想像しました。
 若王子さんと岸川君は双方が理性的で誠実性があり、ついでに早とちりなところがあります。この早とちりが物語を産むのです。
 会社のメンツでキャンプに行った際に岸川くんは参加メンバーの真壁くんと若王子さんが仲良くする姿に不安感を抱きます。
Tumblr media
 さらに二人でどこかへ行ったことを目撃して後日そのことを真壁くんに問いただしても秘密にされてしまい、一気に失恋モードに入ってしまいます。
Tumblr media
 これは岸川くんの早とちりで若王子さんと真鍋くんが付き合っているという結論に達してしまったわけですが、もう一つ最後の踏み込みができない及び腰な部分が拍車をかけています。直接若王子さんに問いただすことがしづらくて真壁くんの方に行ったのですが、その真壁くんにも「付き合っているのか?」と聞けない消極さが失恋したという思い込みにつながります。結果から言うとこれは誤解だったのですが、一連の千々に乱れる岸川くんの心情がラブコメの面白さにつながるのです。
 もう一つ二人の恋模様に大きな影響を与えるのは対外的な人間関係です。先の真壁くんの存在もそうなのですが、若王子さんに大きな衝撃を与えたのが岸川くんの叔父さんです。この叔父さんが若王子さんを声フェチの沼に引き込んだDJのカワヤンなのです。
Tumblr media
 若王子さんが岸川くんの声にはまったのはカワヤンと似た声質を持っていたのが大きかったわけです。カワヤンは岸川くんのことを可愛がっているので、若王子さんへの恋心を後押ししようと応援するのですが、これが岸川くんの気持ちを乱れさせるのです。当の若王子さんはカワヤンとの会話で赤面しますが、これは恋心ではなく推しの声を間近で聴けることによる恍惚感です。声フェチ、声オタクの幸せにはまっている状態です。若王子さんのオタクの歓喜表現が作品の外せない���になっています。
Tumblr media
 カワヤンの気遣いが裏目にでる形になりラブコメとして面白く展開しています。
 若王子さんと岸川くんはお互い好感度が高いのになぜか恋愛関係に発展しないもどかしさが面白く描かれています。人間関係でも結果的に恋路を邪魔しているわけですが、悪意とは真逆の善意からくるものなので、気持ちよくラブコメを楽しめるのです。
 大人の恋模様にオタク要素を巧みに取り入れていてストーリー4コマとしての完成度も高い作品となっています。
(量産型砂ネズミ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
画像出典 芳文社 『若王子主任は後輩ボイスに抗えない!』1巻 P3,P6,P8,P32,P91,P93,P50,P52
0 notes
doglok · 8 months
Text
【女性向けボイス】生徒会長に密室でお仕置きされる 洗脳や催眠って本当にできるのかな。 べ、別にいかがわしいことに使おうとしてないよ.. いやまじで ... via YouTube https://www.youtube.com/watch?v=OfAhBJtvV_8
0 notes
nanayatororo · 2 years
Video
youtube
0 notes
kennak · 9 months
Quote
「子供や家族連れで賑わう公園が突然の閉鎖。そのきっかけは、子供の声がうるさいという近隣住民からのクレームだった」そんなニュースを聞いてあなたはどう思う?――そいつは何て心の狭いやつなんだ!せっかくの遊び場を、どうせ使いもしない奴が文句言いやがって!――死にゆく老人がこれからを担う子供の遊び場を奪うな!そう感じるだろう?俺も同感だ子供はしっかり外で走り回り、きゃっきゃと声を上げ、草や土を掴み、全力で遊ぶのが何よりだ。本当に心からそう思う。だが、そんな俺も公園を管理する市に対してクレームを入れたことのある1人なんだ。勿論、騒音について。つまり傍から見れば、俺は「公園で大きな声を上げて遊ぶ子供を愛しながら許容しない」不思議な存在だということになる。日本各地にあるこの問題、まず確実に言えることがある。「公園クレーマーと非公園クレーマーが見ている公園の姿は違う」。そして、「現状、公園クレーマーたちはクレームを上手に世間に伝えられていない」。次に、これを読んでいるあなたが「公園クレーマーってちょっとオカシイよね」と思っていることを前提に、以下の事実を列挙したい。・公園クレーマーは必ずしも子供の声が無条件に嫌いな偏屈ジジイではない。・非公園クレーマーが公園クレーマー化するのは、一部の非常識な利用者のせいである。・非常識な利用者だけを除外する仕組みを、行政は持ち合わせていない。よって、公園クレーマーは全ての利用者を敵視するしかなくなる。・公園クレーマーは、クレームをつける行為に負い目がある。さて、じゃあ早速冒頭の文章をニュース原稿だとして、続きを想像してみよう。――子供や家族連れで賑わう公園が突然の閉鎖。そのきっかけは、子供の声がうるさいという近隣住民からのクレームだった。とすれば、次に来るのは男性ナレーションの低音ボイスであえて野暮ったく読み上げられる次の語句だ。――「子供の声が、うるさい」その次は行政の記者会見のシーン。――「近隣の方との話し合いを続けてま���りましたが、双方の納得には至らず、やむを得ず閉鎖の判断を致しました」で、そこからが問題だ。恐らくここで、普段の公園の様子か、或いはイメージ映像などで、元気よく遊ぶ小さな子供たちが映し出されることになる。――「家族連れで賑わう平和な公園で、何が?」これが大問題なんだ。少なくとも俺は、こうした元気よく遊ぶ小学生、保育園児、幼稚園児は、好きなんだ!癒される!きゃっきゃきゃっきゃと楽しそうにおいかけっこをして、たまにミ゛ャー!と寄声を発して、あーあーと泣き出して、しばらくすれば何でもなかったかのようにまたギャーギャーと走り回って…心から平和を感じるんだ。精一杯走りたまえ。あーあー、転んじゃって。大丈夫?俺はこれを、うるさいとは思ってはいないんだ。じゃあ、「子供の声がうるさい」と言ったクレーマーの気持ちはなんなんだ?俺はそのクレーマーの気持ちを理解しようと努めることができる。恐らくその人も、最初からそれがダメだったわけではないんだ。「ダメになった」んだ。(一応補足しておくが、この日記では「俺」と「公園クレーマー」という主語をほぼ同一として扱う。いわゆる「主語がでかい」状態だが、便宜上許して欲しい)俺が公園クレーマーになった原初のきっかけは、とある夜のことだった。当然すぎて端折っていたが、俺の家の目の前には公園がある。住所はとりあえず北関東ということでボカさせてほしい。大きくはないが、追いかけっこは勿論、キャッチボールやフットサルくらいなら十分できる広さがある。2階の窓からすぐ見下ろせるところにベンチがある。そこに、夜な夜な中学生か高校生くらいの男子連中がたむろし、談笑しながらボール遊びをするようになった。変声期を終えた男子の声は、かなり通る。そして、ボール遊びの中でもとりわけサッカーボールを蹴る音というのも、実はかなーり、通る。少なくとも俺の家の窓は全く防音性という面で貢献しなかった。ボン、ボン。ギャハハ。ボン。ボス。ギャハハ。ボン。不規則なリズムで、しかし短い間隔でリビングに響くその音を聞いていると、30分も経たないうちにまるで面白半分に自分の頭を蹴られているような気分になり、怒りが湧いてくる。ここで、自明の事実を書く。こうしたたむろ連中は、必ずしも「迷惑をかけるつもりで」やってはいない。彼らは、「自分達の発している音が、目の前の家の中にまで達していることを想像できない」のである。壁を隔てた向こうに、自分たちの存在が察知されていることを知らないのである。これは誰しもが陥りがちなことであるが、どうも人間と言うのは「見えていないならば聞こえていない」と認識しがちである。自分から見て、近くの家の中など当然透視はできない。ならば聴覚も届かぬ場所であると錯覚するのだ。要は、「想像できないことは認知できない」のである。結局その日は警察を呼び、お帰り願った。(夜9時台だったので世間一般的にも迷惑案件だと判断した)翌朝、その場所にはペットボトルやカップ麺などの大量のゴミが散乱していた。夜の騒音はその日で終わらなかった。ここでのポイントは、「同じ連中が毎晩たむろしに来るわけではない」ことである。とにかく色んな人が来る。金もなく公園に行くしかないカップル。夜しか時間が取れないのであろう、子供を引き連れてバッティング指南をするおっさん。花火をしに来た家族連れ。先程の件と別の男子学生グループは幾つもいた。中には缶チューハイで酒盛りする中学生男女グループというのもいた。世の中的に見れば全く珍しくもない、可愛い非行の一種だが、目の前で見せつけられるのはさすがに弱った。そしていずれの人達も、当人らが思っている以上にその声や動作音は聞こえてきた。中にはTikTokの流行りの動画を大音量で流す奴もいた。ただ、それですら、彼らはこちらのことを認識していないのである。単に「流行りの音楽を好きな音量で鳴らす俺」という環境を欲しているのであり、それが他者に聞こえているとは思っていないか、考えたこともない。彼らにとって俺の家は書き割りの背景と同じなのである。そのうち、夜に公園に来るすべての人間がバカに思えてくるようになった。先ほど書いた通り、「自分の出した音がどのくらい遠くまで聞こえているか」「それが思いもよらぬ誰かの耳に届いているか」というのは「想像力」の話である。なので、彼らは「想像力の無いバカ達」だということになる。一方こちらは常に公園の音が耳に入ってくる。自分の感知エリアの中に公共の場があるのだ。自分の感知エリアの中にバカが入り込んでくる可能性が常時あるのだ!これは結構大変なことで、つまり自分自身が「公園の24時間警備システム化」してしまったのである。これは良くないと思い、市に電話を入れた。クレームではない。���夜間の大声やボール遊びを禁じ��看板を立てられないか」という要望としてだ。「あくまで自分は要望のつもりだったんですがねえ」と言い訳したいのではなく、あらゆる体裁において実際要望として伝えた。いわゆる公園クレーマーとしての立場になりたいわけではないし、日中の利用のマナーは良く感じているというようなこともできるだけ言った。結果、1週間内には夜間早朝のボール遊びや集会、騒音を立てる行為はご遠慮ください、といった旨の即席看板が立った。この看板にはある程度の効果があった。ありがたいことに地域の全体的な民度は低くなく、夜の利用者がこの看板を見て「もう1個の広い公園行こうか」などと発言する様子も見られた。だが、それでも無視する者も少なくなかった。そして、俺ももう手遅れだった。警備システム化した神経は、最早日中の音ですら気になるようになってしまったのだ。常時テレワークであるため、在宅せざるを得ない中、ボールを蹴る音や子供の騒ぎ立てる音が聞こえる。いや、それでもやはり冒頭書いたような、「小さな、天使のように朗らかな子供たちの駆ける音」は何の問題もなかった。中高生男子の声とサッカーボールの音が、いかにもたむろ連中を想起してしまい、聞くだけで頭痛がするようになった。大半の少年たちは育ちが良く、騒ぎ立てはするものの、辺りが暗くなればささっと帰ってくれる。だが恐ろしいことに、「そもそもいること」が許せなくなった。夕陽が沈みかけ、薄暗くなったあたりで「早く帰れ早く帰れ」と念じるようになった。そして――どうにかベンチを撤去出来ないか?一部の区画だけでも閉鎖できないか?いつしか「クレーム」を入れるようになったのだ。ここで、非公園クレーマーであろうあなた方に問いたい。あなたが想像する公園クレーマーが「子供の声がうるさい」と言った時、あなたが想像する声の主はどんな姿だろうか?小学生や、幼児たちを想像していないだろうか?そのうえで「まさかこんな子供たちを排除するなんて!」と憤っていないだろうか?また、「勝手に昼間で想像している」のではないだろうか?違うのだ。もう少し上の年齢の、「自我が目覚め、夜遊びもしたい、生意気盛りの子供たち」なのだ。そして、俺には今自宅の目の前にいる利用者が「良い利用者」なのか「悪い利用者」なのか判別がつかない。全ての音を拾うしかないのだ。そうなれば俺が言うことはただひとつ、「子供の声がうるさいんだ」である。しかしその言葉から逆引きされる「子供」とこちらのいう「子供」には隔たりがあるし、経緯はいっさい伝わらない。さて、そろそろあなたには幾つかの疑問、というより「ツッコミ」が生じていることだろう。――引っ越せばいいのでは?――家の防音性能を上げればいいのでは?――イヤホンとか耳栓でなんとかならない?――他の住民が気にしてないなら気にし過ぎなのでは?まずこれらの疑問は、論理的である。だが、解決ではない。引っ越しはそう簡単にできるものではない。膨大なローンが残っているし、自分ひとりの問題ではなく家族を巻き込んだ話になる。窓を増設するという手がある。しかしこれも公園に面した各窓に処置するだけで100万円はカタい。マインクラフトみたいに素材があればポンと設置できるものではない。イヤホンや耳栓というのは応急処置として有効である。しかし「自分の家で行動を制限される」ストレスの方が強い。なぜ自分の家で、家族との会話もシャットアウトし外界の音に我慢させられているのか、ということになる。それに、これはまた派生的な「症状」なのだが、俺のようになると音だけでなく「窓を開けたら人がいる」という状況ですら悩みの対象になるのだ。目の前のバカがいつバカをやり出すかわからない恐怖が発生してしまうのだ。大体、「夜間の集会はご遠慮ください」という看板がある状況で集まっている時点でそいつはルールを自己都合で無視できる人間なのは確定しているのである。そんな奴が自宅から10m強先にいること自体がストレスになってくるのだ。そして最後。ここがまた、公園クレーマーと非公園クレーマーの隔たりの原因である。公園クレーマーとは、恥ずかしいものなのだ。だって、公園は良いものである、という世間の認識があるのだから。そして既に、公園にクレームを入れるのは「わからずやの偏屈ジジイ」だとする一般通念があるのだから。俺だって、もし街を歩いていてテレビの取材にあたり、「公園にクレームを入れるのってどう思いますか?」と聞かれたら、「ウフ、うん、まあその、公園って子供たちがねえ、元気よく遊び回る場所だからねえ、その、それをねえ…」などと口ごもるだろう。「アッ、こいつ公園クレーマーの仲間だぞ!」と思われたくないので。恐らくだが、インタビューで公園の騒音を肯定的に捉えている人の中にも、「実は参ってるんだけどね…」という人がいる可能性はゼロではないと思う。こうして、公園クレーマーの印象は「誰にも理解できないキチ○イ」へとどんどん先鋭化されていく。とはいえ、この日記では解決策を示して欲しいわけではない。あくまで公園クレーマーとは何なのかを公園クレーマーの立場から書いているだけである。ということで長くなったが、それでも、俺のような公園クレーマーに対して「偏屈」「気にし過ぎ」と感じる人は多いだろう。それはそれで問題ない。何せ事実、神経過敏になっている。最早俺は、バカが来て騒音を出すのがダメなのではなく「常にバカが来て騒音を出す可能性がある」ことがダメになっている。もしかすると、今はまだ俺が愛おしく思っている小さな子供たちすら、今後は煩わしくなっていくのかもしれない。そうなれば、次にニュースに登場し、世間から罵られるのは俺ということになるだろう。だが、非クレーマーたる皆さんには、少しだけ想像をしてもらえないだろうか。あなたがイメージする「公園」「公園の騒音」は、クレーマーの思うそれとは時間帯も対象人物も在り方も違っていないだろうか。また、あなたは公園の目の前には住んでいないのではないだろうか。ならば、「自分が自宅に居ながら公共の場の音を感知する警備システム化する」という感覚を知らないはずである。何も公園クレーマーを理解しろとは言わない。ご推察の通り、精神疾患的な症状は少なからずあるので、そこを含めて理解しろというのは傲慢であろう。ただ、公園の騒音という社会問題について何か語ろうと言う時、少しだけ、想像をしてほしいのである。最後に余談として。あなた方が考えるツッコミにはもう一例あると思う。――自分が若い時もやんちゃしたのに、今の若い子のそれは許せないの?これはこれでデカいテーマなので書くなら別の日記として書くべきだろうことだが、正直に言えば「許せない」が「心の慰めにはなっている」という程度だろうか。俺も学生のころ、男子連中で友人の家に寝泊まりし、近くの公園でバカ騒ぎした記憶がある。下校時に彼女を連れ立って、公園の木の陰でいい思いをしたこともある。迷惑をかけたし、その近隣の住民に我慢を強いたうえで「仕方なく許された」のが今の俺であることは解る。実際それらは個人的には「いい思い出」として処理されているし、懐かしく思うこともある。だが、「ならば自分も許そう」はそもそも道理でない。単に個人の思想の一種でしかない。あえて極端な例を言えば、過去にゲーム感覚で万引きをした経験のあるヤンチャ坊主が成長して小売店の店長になったとして、自分の店の万引き犯に対して「でも自分もやったことだしなあ」と許せるかという話である。学生の頃イジメを働いた人間が社会人になって会社でイジメられて「でも俺もイジメっ子だったしなあ」となるかという話である。そういう因果律で人生を捉える人がいてもいいが、それがイコール正しい考え方ではない。何を言いたいかというと、そのツッコミだけは「効果的でない」ということだ。
公園クレーマーの俺が公園クレーマーの考えてることを書くぞ
0 notes
supersoniclevel · 1 year
Text
真3プレイ記 その1
超序盤のとこだけまとめたつもりが長くなってしまった。なぜ。 そしてすごい三半規管に来るこのゲーム。なぜ。 内容:東京受胎まで
デモムービーと、タイトル画面がめちゃくちゃかっこいいなぁ。 真1のパッケ絵の、悪魔がいっぱいこっち見てるやつのオマージュっぽくありながら、中心に立つ主人公もまた人ではない、というのがなんだかいいですね。 主人公の名前は、生形 紫汐(うぶかた ししお)くんにしました。 表示名はシシお。スプラとかモンハンとか、PCキャラが男性だった場合にいつも付けている名前です。るろ剣は1ミリも関係ありません。 名字と名前の漢字は今考えたけどなんも深い意味はないので割愛。 プレイ記では主人公くんとか人修羅くんとか呼ぶと思うけど、その場のノリでシシおって言ってたら、主人公のことねと思っていただければ。 他のキャラは全部デフォルトネームでいきます! 主人公が上着を着ている姿、とても新鮮……。 垢抜けない男子高生という感じがかわいい。この子、すごく純朴そうだよね。絵柄もあって目力がつよいけど、顔立ちはけっこう可愛い系だと思う。 フィールドマップのトイレのアイコン(※鉄板ネタ)がデフォで左回りになっているというやつを無事に確認。 新宿周りのマップが真1と一緒でなんだかときめきました。いや現実の街を舞台にしてるんだから一緒なのはそりゃそうなんだけど、このデフォルメ感というかさ……。 言いたいことわかる? わかんないよね。いいよ~だ。 でも公園で人死にが起きるとか、病院がずっと閉まってて変とか、けっこう真1を意識している印象を受けます。 さて待ち合わせ場所の公園に着いたと思ったら「遅すぎるので先に病院へ向かった」と言われる理不尽。いや遅れた俺が悪いのはそりゃそうなんだけど、先に行くならその旨をメールくれよ。そしたらこっちも直で病院向かうじゃん。マップだとスィ~って移動できるけど、実際徒歩で歩いて無駄足だったら結構いやだぞ。 それはそうと公園で会ったおじさんのウロコ模様のジャケット、めっちゃイカす。どこで買ったんですか? ナイスジャケット。 目的地が一緒ということで、まずはこのおじさんと同行する感じかとワクワクしたけどそんなことはありませんでした。まあ、よく考えたら高校生くらいの男の子におじさんがついて行ってあげるよとか言いだしたら、それは事案か……。 子供に下心を抱かない、かつ子供だからと侮ったり邪険にしたりもしない。なんだか、まともなおじさんですね。ジャケットもイカしてるし。こういうタイプのおじさんキャラ、好きです。 お見舞い先の病院、人っ子一人いない状態らしい。異常事態が過ぎる……。千晶ちゃん、「何もなければいいけど……」みたいなノリだけど、人っ子一人いない時点でもう何かが起こってるだろ。先生が心配だから探そうっていう心意気は分かるけど、はやいとこ大人に相談した方がいいです。ミイラ取りがミイラになるぞ。 ミイラにならずに帰ってきた白鐘直斗に似てる勇くんは、憧れの先生に会うのにめちゃくちゃオシャレしてきたんだなぁという感じでかわいいですね。主人公、ジャージとパーカーとハーパンなのに……。 ところで君は……「ゆう」くん?「いさむ」くん? ボイス聞きゃわかるか~と思ってたら千晶ちゃん「あいつ」って言うから結局分からないままです。君は誰? 俺はシシお。 勇くんがなぜ職員用のパスを持っているのかとか特に説明ない感じで地下へ。分院を探すってことは分院用のパスも持ってるの? 何? 病院の関係者の方?? てかこの地下がめちゃくちゃ怖い。やっぱホラーゲーかこれ???(※鉄板ネタ)(なんで毎シリーズこれ言わないといけないんだよ) 背後から何かが現れたりとか何かに追っかけられたりとか、そういうホラー展開に絶対ならないことは分かってるんだけど、このロケーションだけでもう先に進みたくないよぉ~~~お家かえる……となります。あの魔界へのゲートを開く儀式?のセットでむしろホッとするまである。そうだこれは真女神転生なんだ。ホラーゲーじゃない。 とりあえず勇くんは次に会ったら無言でグーパンします。 真女神転生はホラーゲーでは無かったので、怪しい扉の先にはドット柄スーツのガイア教徒のおじさんがいただけでした。 先生に「ケツの穴の小せぇ男だな(超意訳)」とめっちゃ詰られてたけど、でも何か大きなことを成そうと思うなら氷川の考え方は正論だと思うけどなぁ。これまでどのくらい苦労して準備したのかは分からないけど、子供をたった一人見逃したが為に計画が失敗に終わるとしたら、ぜんぶ意味が無いわけだから。 というか先生も、仮にこれが教え子でもない全く関係ないただの子供だったら、どうしたのかな?という気はする。優しい人なのか、完全に主人公を贔屓してるだけなのか。 さて先生によると、夢の中で言っていたとおり、これから世界の滅亡を防ぐために世界を滅亡させるらしい。??? 真5の「滅んだ東京を滅びの危機から救う」の逆バージョンですね。 いや真5よりも意味は分かるけど、それを今このタイミングで、自分たちの手でやろうとするのはなんと��うか……独り善がりではないか? 東京受胎のせいで死ぬ人々は、どのみちなにもわからずに死んでいくのだからべつに責めを負う必要もないとは思うけど、崇高な目的を果たすためなら何をしてもいいのかな?という気はする……。 てか真2のサタンとやってること変わんなくないですか?? ガイア教徒なのに。 というかまず、「東京受胎を生き残れば死よりもつらい目に遭うかもしれないけどわたしは君に死んで欲しくない」ってエゴが過ぎるぞ。 わたしとしては、「パニック映画のモブになるならまだ何が起こっているのかも分からない状態で一番最初に死ぬ人になりたい」というのが持論なので……絶対に今ここでモブとして死んだほうがラクに決まってる。しかも主人公くんには、変わり果てた世界で生かされるモブよりも、もっとつらい運命が待っているのでしょう。 でも生きてさえいれば、未来を拓くチャンスもある……。 先生の残酷な優しさを愛とよんでいいものか。難しいところだね。 まあ目の前で東京が滅ぶところを見せられるの、既にだいぶしんどいですが。先生。 というか先生が今作のヒロイン? なのかな?? 「私に会いに来て」って真1のヒロインちゃんのセリフとおんなじ。 ただ、なんか、「高校生くらいの男の子に謎の執着を見せる女」、ゆりこの影がよぎるぞ……。だいじょうぶかな……。 そして小さいおじさん、ルイ・サイファー(仮)と遭遇。お付きの人とおてて繋いでるのかわいいよね。 とか言ってたら老婆にすげー力で取り押さえられてるし、「痛いのは一瞬だけです」て何? 今ここであのオシャレ入れ墨を彫られるとかそういう感じですか?? ってちがうなんか虫みたいなの出されていやウソそれ食わすのちょっと何マジで無理無理無理やめてやめてやめて!!!!! ……。 死よりもつらいです。先生。。。 肉声でガチの悲鳴を上げてしまいました。ごめんなさい近所の人。 ということで、なんか変な虫を食わされたことにより主人公くんは悪魔になってしまったようです。そんな……。 も~~、みんなさ~……誰がこんなこと頼んだんだよ~~…… ていうかなんで買ったばっかのオニジャージ剥ぎ取っていったんだよ……返してよ~~~~~。 次ルイおじが出てきたときにオニジャージ着てたらおもしろいよね。坊ちゃまは貴方の服が気に入ったようでございます。 返して。
0 notes
takahashicleaning · 28 days
Text
TEDにて
アダム・フォス:検察官が訴える、これからの刑事司法制度の姿!
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
現在進行中の「移民による移民のための社会実験国家」がアメリカです。
現在進行中の「移民による移民のための社会実験国家」がアメリカです。
現在進行中の「移民による移民のための社会実験国家」がアメリカです。
これからお話するのは、私見であって、特定の検察局の見解や方針を反映したものではありません。
少年犯罪に対する、アメリカの刑事司法制度の選択肢は2つ。
刑事法に則って徹底的に罪を追及するか、それとも、若者に前科を負わせることが常に正しいのかを改めて考えるか。
当時、ボストンのサフォーク郡地区検事局で検察官を務めていたアダム・フォスが、人生の破滅に繋がってしまう刑罰の代わりに
立ち直る機会を与え前向きな方向に導く社会システムの司法制度改革を提唱する鋭いトーク。
彼らを守ってやれる検察官が何千と必要です。有罪にするよりも職を与えるほうが公共にとっては安全です。そのほうが誰にとっても得なのです。
通常なら何ヶ月もかけて、裁判の準備をする時間を事件が呈する問題に対する真の解決策を考え出すことに費やしました。時間の使い道としてどっちがいいでしょうか?
毎日、何千回もアメリカ中の検察官が振るっている権力という力は、大惨事を起こしうるほど強力です。
でも、同じ力で チャンスをもたらしたり、干渉を行ったり、支えになったり、もちろん、慈愛だって与えることができます。
こういった特質は、強い社会システムの証ですし、安全な社会システムの証でもあります。
社会システムが壊れているなら、その社会システムを自分が選んだ検事たちに時代遅れで非効率かつ高価な方法で直させてはなりません。
歴史が示すところによれば、警察が、ひとたび大量のデータを保有し、無実の人々の追尾するようになると暴走し、拡大解釈をし続け、脅し、威嚇、特権意識の乱用や政治的な優位を得る行為、時には、法令を無視した同意や許可申請のない単なる覗き見行為へと濫用されがちです。
幸いにも、我々にも取るべき手段があります。市議会は、地方警察を統制できるので、条例を制定することによって無実の人々の情報を破棄し、保存期間も短期間にすることで、このような技術の合法的な使用のみを認可するのです。
オウム真理教の集団テロ事象の原因は開発独裁特有の当時、自民党55年体制の特権意識による負の遺産とインターネット黎明期にまだ周波数を独占的した民放テレビ局の暴走が談合を産み出し、警察機関が職権乱用して談合に便乗。監視も悪用し権力を思うままにふるまわせたことによる出来事にすぎない。
みなさん。考えてみてください!オウム真理教の集団テロ事象の後の警察権力は拡大してます!防衛庁は防衛省になりましたよね。拡大してます!スピード早くないですか?歴史的に見ると危険です。権力を思うままにふるまわせたことによる証拠です。憎しみの連鎖の起点の一つ。
テレビ潰れろ!なくせ!警察の職権乱用。警察が悪さしないようにまず監視カメラを警察内部につけろ!
防衛省を防衛庁に格下げ、警察予算を削減してベーシックインカムの原資にすること。
働きながらも給付金を与えるベーシックインカム型も導入することで、軽犯罪を急激に減少させる効果が確認されています。
働きながらも給付金を与えるベーシックインカム型も導入することで、軽犯罪を急激に減少させる効果が確認されています。
働きながらも給付金を与えるベーシックインカム型も導入することで、軽犯罪を急激に減少させる効果が確認されています。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
キャシーオニールによると・・・
思考実験をしてみましょう。私は、思考実験が好きなので、人種を完全に隔離した社会システムがあるとします。どの街でも、どの地域でも、人種は隔離され、犯罪を見つけるために警察を送り込むのは、マイノリティーが住む地域だけです。すると、逮捕者のデータは、かなり偏ったものになるでしょう。
さらに、データサイエンティストを探してきて、報酬を払い、次の犯罪が起こる場所を予測させたらどうなるでしょう?
あら不思議。マイノリティーの地域になります。あるいは、次に犯罪を犯しそうな人を予測させたら?あらら不思議ですね。マイノリティーでしょう。データサイエンティストは、モデルの素晴らしさと正確さを自慢するでしょうし、確かにその通りでしょう。
さて、現実は、そこまで極端ではありませんが、実際に、多くの市や町で深刻な人種差別があり、警察の活動や司法制度のデータが偏っているという証拠が揃っています。実際に、ホットスポットと呼ばれる犯罪多発地域を予測しています。さらには、個々、人の犯罪傾向を実際に予測しています。
ここでおかしな現象が生じています。どうなっているのでしょう?これは「データ・ロンダリング」です。このプロセスを通して、技術者がブラックボックスのようなアルゴリズムの内部に醜い現実を隠し「客観的」とか「能力主義」と称しているんです。秘密にされている重要で破壊的なアルゴリズムを私はこんな名前で呼んでいます「大量破壊数学」です。
民間企業が、私的なアルゴリズムを私的な目的で作っているんです。そのため、影響力を持つアルゴリズムは私的な権力です。
解決策は、データ完全性チェックです。データ完全性チェックとは、ファクト(事実)を直視するという意味になるでしょう。データのファクトチェックです!
これをアルゴリズム監査と呼んでいます。
正義については、マイケル・サンデルも言うように、ジョンロールズの言葉が良い手本になるかもしれません。
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
最後に、政治にはまったく興味はありません。テクノロジーに興味が有ります。
(個人的なアイデア)
日本の警察は、2020年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで本人の許可なく照合していた!
憲法に完全違反!即刻停止措置をみんなで要求せよ。
日本の警察の悪用が酷いので、EUに合わせてストーカーアルゴリズムを規制しろ!
2021年に、EU、警察への初のAI規制案!公共空間の顔認証「原則禁止」
EUのAI規制は、リスクを四段階に分類制限!
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
禁止項目は、行動や人格的特性に基づき警察や政府が弱者個人の信頼性をスコア化や法執行を目的とする公共空間での顔認識を含む生体認証。
人間の行動、意思決定、または意見を有害な方向へ操るために設計されたAIシステム(ダークパターン設計のUIなど)も禁止対象にしている。
禁止対象の根拠は「人工知能が、特別に有害な新たな操作的、中毒的、社会統制的、および、無差別な監視プラクティスを生みかねないことは、一般に認知されるべきことである」
「これらのプラクティスは、人間の尊厳、自由、民主主義、法の支配、そして、基本的人権の尊重を重視する基準と矛盾しており、禁止されるべきである」
具体的には、人とやり取りをする目的で使用されるAIシステム(ボイスAI、チャットボットなど)
さらには、画像、オーディオ、または動画コンテンツを生成または操作する目的で使用されるAIシステム(ディープフェイク)について「透明性確保のための調和的な規定」を提案している。
高リスク項目は、法人の採用活動での利用など違反は刑事罰の罰金を売上高にかける。
など。他、多数で警察の規制を強化しています。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」��似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
続いて
日本では、こんな凄いの2022年に見つけました。
世界各国は?憲法に基づく規約の変更をみんなで国に要求しよう。
マイナンバーカードは、マイナポータルと言う「紐付けサイト」を利用する為のツールで利用者(国民)に全損害を押し付けられてしまう?
利用規約は「国が常に自由に」変更可能という憲法違反、人権侵害という凄まじい内容。
マイナポータルの利用規約の憲法違反、人権侵害という内容について
内閣府の「マイナンバー制度の定義」は「マイナンバーは社会保障、税、災害対策の3分野で複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用されます」
とマイナンバーカード、免許証、健康保険証の一体化は法律違反、憲法違反、人権侵害になります。
警察が拡大解釈してしまうと・・・免許証も一体化されたら、顔認証で本人の許可なく、現状の法律では
車ならNシステム、歩行者なら監視カメラで警察に無断追跡されてしまいます。
マイナンバーとマイナンバーカードは、GAFAMと同規模な日本の行政府が技術的にアカウント管理で同じレベルの運用をできない事は怠慢!
マイナンバーアカウントに無断アクセスしたらメールで自動通知が来る位の技術は実現できるだろ!
それから一体化だ。これは法律違反、憲法違反、人権侵害です。憲法に基づく規約の変更をみんなで国に要求しよう。
<おすすめサイト>
ディック M.カーペンター2世:いかに「利益を求める拡大解釈した警察活動」があなたの権利を脅かしているのか
ブライアン・A・パヴラーク:セイラム魔女裁判で何が起こっていたのか?
ルトハー・ブレフマン:貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である!
キャシー・オニール: ビッグデータを盲信する時代に終止符を!
ローレンス・レッシグ:法が創造性を圧迫する?
クレイ・シャーキー:インターネットが (いつの日か) 政治を変える
フィリップ ハワード: 壊れた法制度を直す4つの方法?
キャサリン・クランプ:あなたは危険なまでに警察に追尾されている!
マイケル・サンデル:失われた民主的議論の技術
クリストファー・ソゴイアン: あなたが使うスマートフォンは人権問題である!
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
hada4re · 1 year
Text
怖かった曲を集めるコーナー
覚えている範囲で怖く感じた曲をYouTubeのコメント欄のごとくポエミーに紹介するよ
ボーカロイドの涙 - that same street
[the truth about hatsune miku by that same street]([https://thatsamestreet.bandcamp.com/album/the-truth-about-hatsune-miku](https://thatsamestreet.bandcamp.com/album/the-truth-about-hatsune-miku))
叫び声によってシンプルなギターと祈りのような無垢な(ようはイノセンスな)ミクミクの声が引き立つ
叫び声が(主張は激しいけれど)、少し遠くから聞こえるようなミックス(?)になっていて、ボーカルとパラレルに鳴り続けるのがとても良いのだ……
一切ミクは叫び声には触れないし、どれだけ奇声を上げても歌が変わるわけでもない
それでも叫び続ける声が、「なぜかある、そこにある意味も分からないし、なぜか誰も指摘しない、かといって無視できるほど無害でもない」異物として残る
これって、ある意味怪異みたいなものだと思う
そういう悲鳴の在り方が、かなりホラーな曲として聞かせて来る気がする
あと、この手の不気味なものによって清らかなものが引き立つ構成がすごく好き Scary Monsters And Nice Sprites - Skrillexとか、The wall - The Queenstonsとかもそういうものとして理解している
Becausez he is evil - Tek lintowe
[Tek lintowe]([https://soundcloud.com/teklintowe](https://soundcloud.com/teklintowe) “Tek lintowe”) · [Becausez he is evil]([https://soundcloud.com/teklintowe/3-becausez-he-is-evil](https://soundcloud.com/teklintowe/3-becausez-he-is-evil) “Becausez he is evil”)
この曲が収録されたアルバムは曲同士がシームレスにつながっているので通しで聞いてほしい
ずっと明るくて(本当にひたすら能天気か、タメ程度におとなしくなるだけの)チープな音源と謎のサンプリングとエフェクトで構成された狂気が続く
そういう、意味のわからなさが怖いタイプの曲
(多分耳中華のような、音楽作りなれてる人があえて作ってる偽物のチープさなんだろうけど)
この曲は喘ぎ声がサンプリングされていて、その中に小さな女の子のセリフが挿入される この手のロリコン的な俗悪さがかなり好き
すべてゆめでした - 月代憂/ii
[月代憂/ii]([https://soundcloud.com/800kb3rh1z4p](https://soundcloud.com/800kb3rh1z4p) “月代憂/ii”) · [すべてゆめでした]([https://soundcloud.com/800kb3rh1z4p/3gz7j5epn6mn](https://soundcloud.com/800kb3rh1z4p/3gz7j5epn6mn) “すべてゆめでした”)
ぺろぺろの音色で繰り出される高速の混沌
ひたすら躁的で怪我を伴う世界の中で淡々とアンニュイなミクがかわいい
うっすら醸し出されるクラッシックの香りがすごく独特で、嫌~な形で中途半端に残った理性を感じさせる
ストロベリヰ - 女王蜂
速くてうるさくて甲高くて破壊的!!
「肌色ばかり~」のパートが、ラブソングの露悪的なパロディみたいでなんか好きです
…というと別に怖い曲ではない
というのも、この曲自体は別にそこまで怖くなくて、この曲が収録された「蛇姫様」上での曲順を踏まえないと私が感じた怖さはたぶん伝わらない
この曲の前には「鏡」というダウナーで厭世的・現実逃避的な曲が収録されている
で、そこからいきなりこのどアッパー性欲ソングになる めちゃくちゃテンションのふり幅がおかしい
この曲の後も2曲ほどまだハイテンションでギラギラした曲が続く
最初に人生への絶望をこれでもかと見せた後に、延々享楽的なさまを見せつけられるのだ
初めて聞いたとき、そこの変わり目と狂騒状態の持続が本当に衝撃的で、本当にイッちゃってるアルバムだな…って感じて恐ろしくて……
わたしをみて - 長谷川白紙
youtube
展開は情緒不安定で、急にうるさくなる。なぜか叫び声が入っている。歌詞読んでもテーマは分からないし、そもそも急に歌詞にだけ挿入される(のに一切歌われない)英語も謎
どこまで行っても意図が読めないというだけでこんなにも怖いというからすごい でも痛ましくて苛烈な音の塊から抜け出した最後の解放感が癖になる
私はハイトーンなウィスパーボイス特有の無垢さの裏側にある狂気が好き この曲もそういう声で歌われている だから猶更怖いし、なんども聞きたくなる
それをいうと、「『夢の骨が襲い掛かる!』以降の長谷川白紙、だいたいそうじゃん」って話になるんだけど、そういうものでもない ただこの曲だけが怖い
I wannabe the dog - Emilie Simon
youtube
ふわふわボイスと妖精みたいなハモリが超怖いね フランジャーの掛かったコーラスも気持ち悪い なのにどこまで行ってもおしゃれで密やかなバックが異様な座りの悪さを発している 私はこういう声とオケのギャップが苦手らしい
【東方】イヌニナル【手描き動画】
この動画で知った かわいいけどちょっと不気味なZUN絵を少し気持ち悪い動きで動かし、「かわいい姿でコーティングされた妖怪」を描く不穏な作品にすごくマッチする
Sorry I‘m leavingnow - antihoney
youtube
第一に美しい曲だと思うんだけど、緩いウィスパーボイスとアーメンが妙に不自然に感じる このアーメン怖くないですか?
そもそも刻まれたアーメンブレイク自体が不自然さ由来の気味の悪さを常に内包している気もする
もともと人の手で叩かれてたブレイクを、波形ぶつ切りにして「本来そう叩いていたわけではないリズム」に改変するものなんだし…
バカ速くなっていると細部が聞き取れなくなって不自然さは感じられなくなるけど、遅めのテンポになってかつ音数が減ると隠しきれなくなるのだろうか
Ran - ATOLS
youtube
あからさまにチープなアコースティックギター、リズムを刻む逆再生、子供の歌のようだがカットアップされてて何言ってるかわからない、そのくせ何か言ってるように聞こえることもある声 これで怖くならないわけがない
そのくせ和音もシンセの旋律も歌もめちゃくちゃ「美」に振ってるからなおさら違和感がある でもその「美」も体温を感じない不気味さがあるから厭
明るく整えられていて清潔な部屋の窓の向こうに、ぐちゃぐちゃになったグロい死体ばっかりの地獄絵図が見える、みたいな情景が想起される
私もいつかこういう曲が作れるようになりたい
Giant - きくお
youtube
なんども繰り返されるメロディと素朴な歌詞、巨人というテーマ、というと童謡っぽいがそれに似合わないエレクトロニックな音色とラストの畳みかけるような転調、そして淡々と歌われる「意思のない巨人が猛威を振るった結果地球が崩壊する」というストーリー
あらゆるものが妙にチグハグな曲だと感じる
そこに説明しがたい無機質な不気味さがある 紹介してる曲の中で、唯一「なぜ怖いのか」が説明できない
Awoken – H8 Seed + WoodenToaster
youtube
雄大で明るいサウンドとメロディ、いたって普通の歌モノ…なのになぜかトラウマになっていた曲
動画は大きな要因だったと思う。昔は厚塗りのちょっとリアルなポニー2匹の顔が歯車状にツギハギになっているイラストが怖かった。映像も妙に薄暗いし。
イラストの印象を補強するようなオートチューンと厚いコーラス(?)がかかった機械っぽいボーカルも不気味 そのせいか、一度動画を見た後だと曲を聴いただけで恐ろしく感じるようになってしまった
1 note · View note
jinriki · 1 year
Text
隠居勢のお気持ちエッセイ・ライラさんボイス実装決定について
おめでとうございます
近所の子がプロ野球選手になったような気持ちでいる。
アイドルマスターシンデレラガールズというコンテンツを追っていたのはもう5年は前の話で、最近は人づてにしか話を聞かなくなっていたんだけれども、今日ついに「ライラさんにボイスが実装される」ということを知った。 今回のことは今も現役のPの皆様の努力のかいあってこそだろうし、継続してライラさんを追い掛けている方々には本当に頭が上がらない。まずはおめでとうございます、ありがとうございますという言葉を伝えたい。
以下は隠居勢の取止めもないお気持ち表明である。iPhoneが新しくなってからは再インストールもしていない気がするのだけれど。
最終列車に乗る
とにかくめでたいことであるし、彼女が「最終列車に乗った」ということに何かしら意味があるような気がするのだ。 アイドルマスターシンデレラガールズ(以下、シンデマス)のキャラクター総数は全部で190名。ボイスが実装されたキャラクターは2021年までで94名。そろそろボイス付きキャラが半数を越え、100名を超えるくらいにはなってきた。もちろん全員が平等に出番を得られるわけではないし、トップ層の人気は既に不動、ボイス付きキャラの中でも格差はあるものと推測はする。
そんな状況でも、やはり「ボイス無しのキャラに実装を!」という声は根強いものと思う。なぜなら、ボイスがつかないとスタートラインにも並べないからで。まさに海援隊の歌詞のようだ。「向こうの岸辺はあんなに明るく 街の灯が夜を焦がすのに 微かな星の光を探して 闇を選んで走る人がいる」。 ボイス無しアイドルへの風は吹いていない。モバゲー版の運営縮小は特に大きい出来事で、ただでさえ少ない新規供給が、来年からは更に絞られるんだろうなあという、諦めにも似たようなそんな境地で。「最終列車」というのは、2022年の総選挙イベントを傍から眺めているとそう見えるというだけの話だ。
その中でライラさんのボイス実装が決まったということについては、その列車にギリギリで乗り込めたというわけで、割と早めに「諦めてしまった」私には複雑な、でもおめでとう本当におめでとうという気持ちで胸にくるものがあった出来事なのだった。本当に人気はあると思っていたのだ。スイパラコラボで出てきたし。漫画家の方でも応援してる方がいたし。ニュース番組で市井の人がライラさんのグッズを身に着けてることも、出来の良い二次創作も……あれこれ非公開になってる?マジ?全てのライラさんPと解釈が一致したと評判の 「胸いっぱいの日常を」が!?
かなしい。
彼女は「かわいい」の旗のもとに
彼女の魅力について語り尽くすことはできないし、それは既に総選挙に参加された方が大いに語っていることであろうと思うので、私からは彼女が多少であれ背負うであろうものについて述べたい。最初からお気持ち表明エッセイである。真面目に聞かないでほしい。 彼女の出身は「ドバイ」とされている。あの戒律が渦巻く中東のあたりから、お供のメイドさんを連れて下町にやってきた金髪碧眼の少女が、アイドルとして歩むことになるという流れは断片的にではあるが公式でも語られることだ。大量にキャラクターを生み出すために、時に色物とも思えるような設定でごてごてに飾り付けたシンデマスの中でも、一際盛りに盛った設定を持ち、そしてそれを前面に押し出さないというところに、彼女の奥ゆかしさがある。
現在も中東では女性の弾圧という話が定期的に流れてくるし、そんな事情がある以上、今後も出身地を前面に押し出すことはなかなかやりづらいのではないかと思う。しかししかしだ、そんな現実と理想の境界線を綱渡りのように歩くキャラクターを生み出せるのは、フィクションの為せる技ではないかと思うし、これこそが多様性なんじゃないか。現実の息苦しさから息継ぎをするようなキャラクターがいることに私は救いを感じるのだけれど、そんなことはともかくライラさんはかわいいし、ボイスが実装されることになって本当に良かったと思うのです。
本当におめでとう。ライブに出る機会があるんだとしたら、行きたいな。
0 notes
ysnsgt · 9 months
Text
『エチュード』PSPとTAKUYOとラムソアーズ
高1時代の乃凪くん見たさにPSP版『エチュード』を遊んだのですが、遊ぶ前から気になることがありまして。
TAKUYOさんが旧作を移植するのはいつものことですが、『エチュード』は追加要素があまりに多い。グラフィックは塗り直し、システムは一新、BGMも総入れ替え。声優陣も交代……はシナリオが150%増(150%になったんじゃないのかと今でも目を疑ってしまう)するに当たってボイス追加するよりは最初から録り直した方が良いという判断かと思うのですが、さらに『リトルエイド』のキャラまで友情(?)出演する始末。
ここまでするなら新作を作った方が良い気がすれど、TAKUYOが選んだのはあくまでリニューアル。ならばそこに意味はあるのだろう。順当に考えれば「2006年当時の新規(リトルエイド)ファンにも『エチュード』を見てもらいたい」というところ。では『エチュード』に何があるのか。
蓋を開けてみて感じたのは、2023年現在から四半世紀ブレることのないTAKUYOの信念がそこにあった。つまり『エチュード』はTAKUYOの原点だということでした。
ならば私はTAKUYOファンだと名乗れるし、TAKUYOを応援し続けられる。さらに言えばラムソアーズとの提携も納得しかない。そんな信仰という名の妄想���出力した長文記事になります。
本作のジャンルは「男女両視点 恋愛アドベンチャー」。ゲームを開始すると男主人公と女主人公どちらで遊ぶか……有り体に言えばギャルゲーパートと乙女ゲーパートを選ぶところから始まります。
ちょっとね、「正気か?」と思った。2023年現在だと乙女ゲーユーザーとギャルゲーユーザーは基本的な層がまったく違う。そんな2作を同居させても両方楽しめるひとは極わずかだし、場合によっては喧嘩の種になりかねません。
それ以上に、時代を先取りしすぎ感。『エチュード』初出の1998年はギャルゲー黎明期の末にして乙女ゲー夜明け前とでも言おうか、男主人公の恋愛ゲームは溢れかえっていたけど女主人公のそれは『アンジェリーク』くらいか? という年代でした。たぶん。
私の環境では当時「女主人公も選べる!」と喜んだゲームは1990年発売の『サンサーラ・ナーガ』を除けば1999年の『俺の屍を越えてゆけ』くらい。女主人公で恋愛もできるゲームとなると1999年の『フェイバリットディア』。ここまではすべてRPGで、「女主人公も選べる恋愛SLG」は2001年の『Evergreen Avenue』を待たねばなりませんでした。なのに『エチュード』はその3年も前に発売されていました。早いわ。
ちなみに、当時の私はもちろん『エチュード』の存在を知りませんでした。選べるハードがPSくらいだったのでWindowsやSSで出た『エチュード』を知れるわけなかったのですが、知っていたとしてもファンタジーしか受け付けなかった頃なので見向きもしなかったことでしょう。
余談はさておき、そんな言わば異例のゲームで、TAKUYOは何がしたかったのか。遊んで見てまず思った。「こいつ、ギャルゲーをやる気がない!」と。
いや、ギャルゲーなんですよ。冒頭部では一人称視点でやや冷めた主人公が皮肉まじりに状況や人物を紹介する地の文が見られたり。ツンケントゲトゲした女の子が時に暴力を振るい、主人公達也くんはそれに振り回されても何とはなしのやれやれポーズで受け入れつつ相手の人格を尊重し、気づけば懐かれていて恋愛に、とかは完全なギャルゲー構文です。
でもですね。各女キャラが達也くんに向けるのは9割の信頼と1割あるかどうかといううっすらした恋愛感情。物理的接触というかスケベな要素はほぼない。
最大のポイントは佐伯悠見ちゃんでした。中学生(いわばロリ)でツインテでWin/SS版ではcvくぎゅこと釘宮理恵という最強の記号を持ちながら、言うのは「お兄ちゃん」ではなく「お姉ちゃん」(※女主人公の妹)。しかも男主人公ではなくその友達のことが好きで、EDを迎えても主人公には靡き切らない。ギャルゲーやる気がない(確信)。少なくとも迎合する気がない。
それより主人公を含めた各キャラは高校卒業を間近に控え、抱えた悩みを乗り越えるべく奮闘しており、そちらこそが主題に見えるほど。システムも進路を真面目に考え己の能力を磨き未来を掴むことが恋愛と同等かそれ以上に大事な仕組みです。そこから想定されるメッセージは「大人になりゆく少年少女へのエール」。
��ャルゲーを期待したユーザーは肩透かしだったんじゃないでしょうか。「地味」「薄い」「クソゲー」「萌えない(勃たない)」とか言ってそう。でも鮎瀬碧ちゃんが「地味とよく言われる」と言及する辺りTAKUYOその辺わかっててやったのではないか。「うるせー猿どもが! 人間は性欲以外に大事なものがあるんだよ少しは頭を働かせて生きろ!」とまで思ってたかはわかりませんが、少なくともギャルゲーというジャンルへのアンチテーゼはひしひしと感じました。
でもこれ、2023年現在の私から見れば「いつものTAKUYO」でしかないんだよな。
特に乙女ゲーパートは完全にいつものTAKUYOでした。女主人公こと瞳ちゃんは時々パニパレの亜貴ちゃんを彷彿とさせるし、登場人物がみんな優しい。さらに先述の碧ちゃんは引っ込み思案で話し下手だけど絵を描くのが大好きで、特に空の青が好きらしいけど理由を聞けば「スイクラ古橋じゃん!!」と心が斃れ完全にいつものTAKUYOなんですよ。たぶん地味だ薄いと言われるキャラにこそTAKUYOの真髄が詰まっていて、そういう地味薄キャラに惹かれる感性には自信を持って良いのでは。ありがとうございます碧ちゃんと古橋さんと乃凪くん大好きです!
なんて私の妄想に過ぎないのではと言われたらまぁ間違いなくそうなんですが、でも今回はちょっとだけ確信も持っています。なぜなら正式タイトルが『エチュード プロローグ~揺れ動く心のかたち~」だからです。
エチュード(etude)は英語のstudyとほぼ同じ意味だそうで、勉強、練習、研究、調査辺り。語源であるラテン語のstudiumは勤勉さの他に情熱という意味もあります。音楽なら練習曲、絵なら習作や試作と訳されます。
プロローグ(prologue)は序章、序幕。ですがこの他に「エチュード」というタイトルの作品は出ていない。
以上を踏まえて考えると、この『エチュード』はTAKUYOゲーム業の第一歩(序章)であり、以降続くすべての作品がこれに連なる「エチュード」で、ならば全作品に共通するテーマがあって当然、そう考える他ありません。これまで遊んだTAKUYO作品からするとこの場合のエチュードは「挑戦作」と訳すのがいいかな。TAKUYOはいつだって変わらぬテーマを持って、体当たりでゲームを作り続けているのでしょう。
ならば私はTAKUYOファンと名乗れるし、TAKUYOを応援できる。そう思わせてくれた『エチュード』は私にとって大事な一作になったし、リトエイキャラというか乃凪くんでテコ入れしたTAKUYOの判断は大正解だったのでしょう。乃凪くんいなかったら買ってた自信ないもん。
さて。2023年現在の視点からすれば「いつものTAKUYO」ながら、いつもとは違う要素ももちろんあります。はい、男主人公パートの存在です。
男女の異なる視点で同じ人物、同じ学校、同じ街を見ると、見え方が全然違う。逆にそれぞれの視点からしか見えないものもあって、それがすごく面白かったです。
ただ同時に思ったんだ。これがTAKUYOの原点なら、男主人公パートのない今のTAKUYOゲーは、TAKUYOが描きたいことの半分でしかないのでは?
もちろん今のゲームでも主人公が決して見られない/見てはいけないものを各キャラが持っていることは暗に示されていますし、『カエル畑・夏』では攻略対象視点パートがあり、『スイクラ』などでもちょいちょい攻略対象での視点で語られるシーンもあります。けどやはりプレイヤーが操作できる正式パートとして男主人公パートがある『エチュード』と比べると、どうしても制約はある。
女性向けゲームという枠の中に収まっているが故の仕方ない部分ではあると思います。まあたしかに私も今のTAKUYOゲーで突然キャラ達がすね毛談義とか始めたら引くし、『パニパレ』でも「よく乙女ゲーでこれをやったな」と思ったことがいくつかある。実際問題として異性の前で避ける話題はたくさんあるだろうし、そういう感覚を作品やキャラの言動に反映できるTAKUYOだからこそ信頼しているんですが(そういえば『スイクラ』でも「女性の前で」「異性の前で」とかちょこちょこ言われてましたね)。
でも創作者としては歯がゆい状況なのでは? 原点で描いた「半分」とそれがあるからこそ見える言わば「2を超えた何か」は捨てがたくない? そう考えてたら閃いてしまった。「あ、だからラムソアーズなのか」と。
起用発表当初は何がしたかったのかまったくわからなかったのですが、『カエル畑』の小田島先生の言葉を思い出して「私の信じるTAKUYOが信じたラムソアーズを信じてみるか……」と、Switch版『スイクラ』から見守ってきました。
全楽曲を手掛けた『マネサイト』辺りから感じたのは、ラムソアの創る音はTAKUYO作品の世界を拡張する力があることでした。Switch版『スイクラ』でいよいよ狂ったのは「ファンファーレ」の力もたしかに大きかったかもしれない。鮮やかになったのは画質と音質と古橋の表情だけではなかったのだ……。
ラムソア楽曲の力とやらの源が何なのかまでは明確にわからなかったんですが、『エチュード』をやって気がついた。ラムソアーズという男性グループの奏でる音は、TAKUYOにとって失われた「男主人公パート」なのではないか、と。そういえば私は「Invitationは招待主の、ファンファーレは招待客の曲」とか言ってました。
乙女ゲーにねじ込める「男主人公パート」としては最適解の形なのかもしれない。そりゃep初手から全力でナンパするし、提携発表時のはしゃぎようと、今の全力サポート体制もうなずける。ライブで社長御自らスタッフなさっていたのは本気を感じた。
であればラムソアーズを得たTAKUYOは原点に基づいた「次の段階」に入れたと考えられ、今までできなかったこと、これからできることがいっぱい見えて作品づくりが楽しくて仕方ない時なのでは。ならもうそれだけで私は嬉しいし、これからの展開が楽しみだな~とニコニコしてます。
と益体もないことをグダグダ考えながら勝手にTAKUYOへの好感度を上げまくった『エチュード』でした。
そのうちいつも通りキャラ雑感とか書きます。
0 notes