Tumgik
#攘夷志士
yamada50 · 1 year
Photo
Tumblr media
毛利家を祀る豊榮神社と野田神社 別格官幣社巡りで参拝に上がりました 山口県神社庁のお隣、豊榮神社と野田神社ですが横並びにそれぞれほぼ同じ社殿や回廊を備えどっちがどっちな豊榮神社と野田神社です 豊榮神社と野田神社は見た目ほぼ同じですが別の宗教法人でそれぞれ旧別格官幣社で別表神社となっています しかし現在両社とも古熊神社宮司が兼務されていて数々の別表神社を巡ってきた中、兼務社の別表神社ははじめてのパターンでした 参道より奥、境内東側で橋を渡り社殿前に毛利三本の矢の男爵毛利五郎、男爵小早川四郎、男爵吉川重国奉納の石灯篭があるのが初代藩主毛利元就を祀る豊榮神社です 長門に移封となった毛利輝元が萩の氏神様の春日神社境内に元就公の霊を祀ったのが前身で、江戸時代中期宝暦12年(1762)に同じ萩に元就公を遷座し、毛利家の祖神とされる天穂日命を合祀し神性霊社として創祀しました また明和7年(1770)には仰徳社と改めています 明治に入り元就公による朝廷を崇敬する事跡があったことから、明治天皇より元就公に「豊栄」の神号を下賜され、明治4年現在地に社殿が造営されて遷座、明治15年に別格官幣社に列格しています その後明治6年に長州藩事実上最後の藩主で尊王攘夷、討幕、廃藩置県など明治維新の功労者である毛利敬親公を祀る社を有志によって諡号から忠正神社と称して豊榮神社の別殿として創建され、翌7年に野田神社に改称しました 禁門の変により朝敵ともされた毛利敬親公ですが防長の人々の願いが叶い明治19年に豊榮神社西隣の現在地に遷座し豊榮神社より独立、大正4年に別格官幣社に列しました 境内には山縣有朋をはじめ激動の幕末維新期を生き抜いた人々からの奉納であふれています 元藩士らの敬愛の念が伝わる境内でございました #野田神社 #豊榮神社 #豊栄神社 𑁍𑁍𑁍𑁍𑁍 豊榮神社(とよさかじんじゃ) 鎮座地:山口県山口市天花一丁目1-1 主祭神:贈正一位毛利元就公 社格:別格官幣社 別表神社 𑁍𑁍𑁍𑁍𑁍 野田神社(のだじんじゃ) 鎮座地:山口県山口市天花1丁目1-2 主祭神:毛利敬親公 社格:別格官幣社 別表神社 𑁍𑁍𑁍𑁍𑁍 #神社#神社巡り#神社好き#神社好きな人と繋がりたい#神道#shrine#shinto#日本の風景#参拝#神社巡拝家#recotrip#御朱印#御朱印巡り#御朱印好きな人と繋がりたい#神社建築#神社仏閣#パワースポット#山口県#山口市#幕末#明治維新 (豊榮神社・野田神社) https://www.instagram.com/p/CnR7fzhPijZ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
125 notes · View notes
Note
This is amazing! I don’t know how I’ve never come across your blog before! How long did it take you to become fluent enough to read those documents in Japanese?
I'm glad you like my blog :)
I'm actually not fluent in Japanese at all and I've been mostly using translation tools to help me read books and articles. The machine translations are sometimes hard to understand, but it does get easier over time and it helps that I have a background in Chinese which makes it easier to read kanji.
I'm still learning and trying to become good enough to read Japanese without help. Until then, here are some useful tools that I've been using.
I hope that with these, everyone will be able to read documents in Japanese 😊
Google Translate
This is the most commonly used translator. It works well for languages that are more similar to English, but it's still hard to use for translating from Japanese. I found that the results are often awkwardly phrased and sometimes large parts of the sentences are missing in the translation.
For example:
幕末の京都は政治の中心地であり、諸藩から尊王攘夷・倒幕運動の志士が集まり、従来から京都の治安維持にあたっていた京都所司代と京都町奉行だけでは防ぎきれないと判断した幕府は、清河八郎による献策で浪士組の結成を企図した。 At the end of the Edo period, Kyoto was the center of politics, and patriots of the movement to revere the king, expel foreigners, and overthrow the shogunate gathered from various domains. He planned to form a Roshigumi with a proposal by Mr.
You can see the last part is poorly translated. It should be "The Shogunate realized that the Kyoto Shoshidai and Kyoto Magistrate, which had originally been in charge of maintaining security in Kyoto, were not enough to prevent the outbreak of violence, so Kiyokawa Hachiro proposed a plan to form the Roshigumi."
Also, there's a feature in Chrome that lets you translate entire webpages directly in the browser. This makes it possible to navigate through Japanese websites or understand search results after googling something in Japanese.
Tumblr media
Deepl
This is another machine translator similar to Google Translate that has its own strengths and weaknesses. It could be used online or downloaded onto your computer to make it more convenient to get translations by copying the text and using a keyboard shortcut.
With the previously used example, we get this translation from Deepl:
Kyoto was the political center of the country at the end of the Tokugawa Shogunate, and the Shogunate decided that the Kyoto Tokoroji and Kyoto Town Magistrate, who had been responsible for maintaining security in Kyoto, were not enough to prevent the gathering of political figures from various clans who were campaigning against the Emperor, the expulsion of the barbarians, and the overthrow of the shogunate.
It looks a lot better than Google Translate (although it got "campaigning against the Emperor" wrong and should be "campaigning for the Emperor", the "Sonno" part of "Sonno Joui", and it's still missing details like Kiyokawa Hachiro).
If I translate it phrase by phrase instead of the entire paragraph at once, it's usually able to pick up all of the details (but still got Sonno Joui wrong).
幕末の京都は政治の中心地であり Kyoto at the end of the Edo period was the political center of the country. 諸藩から尊王攘夷・倒幕運動の志士が集まり Volunteers from various clans gathered for the movement to exclude the Emperor and overthrow the shogunate. 従来から京都の治安維持にあたっていた京都所司代と京都町奉行だけでは防ぎきれないと判断した幕府は、清河八郎による献策で浪士組の結成を企図した。 The Shogunate, realizing that the Kyoto Tokoroji and Kyoto Magistrate, who had traditionally been in charge of maintaining the security of Kyoto, were not enough to prevent the outbreak of war, planned the formation of a roshigumi under the initiative of Hachiro Kiyokawa.
This method also works for Google Translate which is actually able to give a good translation if I only give it the last part:
The shogunate decided that the Kyoto Shoshidai and Kyoto Municipal Magistrates, who had been in charge of maintaining public order in Kyoto, could not prevent the rebellion, and planned the formation of the Roshigumi based on a proposal by Hachiro KIYOKAWA.
One thing to be aware of is that the translation from Deepl sometimes uses the wrong words or adds things that shouldn't be there, and sometimes it could be completely off.
For example, Hijikata's poem:
うぐいすやはたきの音もついやめる the sound of groaning and flapping ceases to be a sound
It's supposed to be "A bush warbler sings, I look up from my cleaning" 😂
Here's Google Translate for comparison:
Quit the noise of nightingale and grasshoppers
At least Google Translate got the nightingale/bush warbler part correct 😅
Overall, Deepl provides better-looking translations that might be completely wrong, while Google Translate provides clunky translations that are usually not that far off from the correct meaning. I often use both of them to crosscheck them against each other.
ChatGPT
I’ve only used it a few times, but so far it seems much better than Google Translate or Deepl.
For example, Hijikata's poems:
translate "うぐいすやはたきの音もついやめる" The phrase "うぐいすやはたきの音もついやめる" is in Japanese and could be translated to English as "Even the sounds of the nightingale and the sweeping broom suddenly stop."
translate "さしむかふ心は清き水かゞみ" The phrase "さしむかふ心は清き水かゞみ" is written in Japanese and can be translated to "A pure heart is like a clear water surface."
It’s actually possible to understand the meaning from ChatGPT’s translation, compared to Google Translate’s output:
My heart is pure water
And Deepl’s output:
writhing heart is like a bowl of clear water
What's with all the writhing and groaning and flapping? 😂
Google Lens
This is an app on Android or iPhone that makes it possible to read physical books in Japanese.
You can also copy the original text to your computer to use other translation tools for it.
Tumblr media Tumblr media
Yahoo! Japan
This is not a translation tool, but it's a useful search engine for exploring the Japanese internet. Although Google is the most popular search engine in Japan, Yahoo is still widely used. Since it's more catered towards Japanese, you can sometimes find sites that are hard to find with Google.
I remember reading a useful tip: When you're searching for something with kanji, you'll usually see a lot of Chinese results. One quick fix is to add a hiragana character to your query such as "の" to only see Japanese results.
Japanese Wiki Corpus
This site contains Japanese Wikipedia articles related to Kyoto that have been translated into English. It's useful for searching names and terms that are hard for machine translators to translate correctly, such as 京都所司代 and 京都町奉行.
You can search Japanese words directly and if the article exists, it should give you the English page for it.
It covers historical figures and groups, historical events, titles, locations around Kyoto, Buddhist and Shinto terms, literature, cultural items, and traditional practices.
8 notes · View notes
rehkzero · 2 years
Photo
Tumblr media
銀魂 withCAT アイマスク付きぬいぐるみキーホルダー 白夜叉 ("Gintama" withCAT Plush Key Chain with Eye Mask Shiroyasha)
商品编号 : 000797907 銀魂 withCAT アイマスク付きぬいぐるみキーホルダー 桂小太郎(攘夷志士Ver.) ("Gintama" withCAT Plush Key Chain with Eye Mask Katsura Kotarou (Joui Shishi Ver.))
商品编号 : 000797915 銀魂 withCAT アイマスク付きぬいぐるみキーホルダー 高杉晋助(攘夷志士Ver.) ("Gintama" withCAT Plush Key Chain with Eye Mask Takasugi Shinsuke (Joui Shishi Ver.))
商品编号 : 000797922 銀魂 withCAT アイマスク付きぬいぐるみキーホルダー 坂本辰馬(攘夷志士Ver.) ("Gintama" withCAT Plush Key Chain with Eye Mask Sakamoto Tatsuma (Joui Shishi Ver.))
商品编号 : 000797939
零售价 : 2,200日元 发售预定日 : 2023年1月内 预约截止日 : 2022年9月20日
2 notes · View notes
araihiroyuki · 17 days
Text
NHK Eテレ
先人たちの底力 知恵泉(ちえいず)
「“これは欲しい”と思われる人材 坂本龍馬を育てた4人〜先生と同僚」
イラストレーション担当してます!!!
0 notes
byebyecultruincult · 4 months
Text
尊王攘夷は、誰が言ったのか?
多くの日本人が、「明治維新の人たちが、尊王攘夷をやった。」
違う。
徳川の水戸藩のサムライ、会津藩のサムライ、一人だけ薩摩藩のサムライ。
井伊直弼が、徳川将軍を無視して、勝手に、条約を結んできた。
それが、尊王攘夷の原因。
今で言ったら、財務省の事務次官が、勝手に、消費税増税を決めるみたいな話。
徳川将軍に忠誠を誓った水戸藩のサムライ、会津藩のサムライが、将軍の権威を傷つけられた。
それで、明治維新の運動が始まった。
明治維新の志士は、本当に最後だけ。
薩英戦争、下関戦争の後には、「もう、尊王攘夷なんてダメだ。開国だ。」と言っていた。
それで、鳥羽伏見の戦いの後、徳川幕府の支持者も、「もう、ダメだ、もう、開国しかない。」となった。
自然崩壊で倒れた。
五稜郭に立て籠もった榎本も、大日本帝国の軍隊に入って、参謀にになっている。
尊王攘夷、天皇を祭って、それで、外国を打つべし。
そう言ったのは、徳川のサムライ。
これと同じことがあった。
近衛文麿。
中国政府なんて相手にしない、アメリカと戦う。
細川護熙。
自由民主党なんて親米ポチ保守だ。アメリカと対峙していく。
いかにも、平和を装うけど、戦争に訴えたのは誰なのか?
日本人のほとんどは、学者でさえ、騙されている。
日本人なんて、知恵遅れ。
近衛文麿が戦争犯罪人だった。
近衛文麿がきっかけをつくったのも、2022-2023年。
それまで、近衛文麿は、学問好きで、最後まで、戦争を避けるために、軍部と敵対していた。
大政翼賛会を作って、中間組織を全部ぶっ潰して、国家の下に入れたのは誰だ?
それが、近衛体制だろう。
軍部は、最後の最期まで、慎重姿勢を崩さない。
軍人が戦地に行くわけだから、慎重になるでしょう。
学問好きな近衛文麿、学者なんて殺せばいい。
細川護熙なんて殺せばいい。
白洲信也も殺せばいい。
ビートたけし、明石家さんまが、若い芸人を、面白半分に平気で殴る。
私は、テレビの世界に生きるつもりはないか��、相手が、大御所の芸人だろうと、「おい、コラァ、お前。」と殴るだけ。
簡単に言えば、視聴者が、黙って椅子に座っていない。
壇上に登ってきて、芸人に絡んできて、芸人を殴ったりする。
まさに、安倍晋三の死そのもの。
山上徹也が、壇上になっている白洲の上に登ってきて、安倍晋三首相を殺した。
全国民、全世界の人が、安倍晋三襲撃事件を見た。
だから、すべての人が、それを知っている。
みんなが、山上徹也をマネする。
山上徹也は、神、神、神と言って、壇上に乗り込んでいく。
Tumblr media
破壊の経済学。
敗戦利得者の頭をかち割って進む。
前に進む。
ナチスドイツは、世界で初めての福祉国家を作った。
これも、アイロニー。
ナチスドイツこそ、進歩主義の国だった。
しかし、第二次世界大戦の戦争犯罪人は、どういうわけだか、進歩主義のナチスドイツだった。
EUは、現在、進歩主義的な、未来志向のヨーロッパにしようとする。
バイデンも同じ。
Happy Christmasなんて言うな。
Happy Holiday。
WASPなんてダメだ。
移民に寛容であれ。
そういう事を一番最初にやったのは、お前らの敵であるナチスドイツ。
歴史なんて要らない、数学をやればいい。
これが、ポリコレの原因、New Academism。
理想的な社会にするために、学問をやっていくんだ。
これもまた、進歩主義的な考え。
その対極にあるのは、新自由主義、ネオリベ。
アカデミズムに頭をやられた、空想を現実と思っている教師教授、労働者を片っ端から殺していく。
敗戦利得者を処刑する。
0 notes
hoshipotatoimo · 6 months
Text
Guys, how about HAIKYUU X EDO PERIOD ?
Like
Ronin group of Sendai-Han, Karasuno
Joui-Ha Samurai, Aoba
And Sendai-Han’s officials , Shiratorizawa
BTW, why Daichi and Asahi look such normal in kimono??
(Sorry for my broken English)
大地さんと旭さんの着物が似合いすぎてて久しぶりに着物の絵を描いたんですが、どなたか幕末パロもう出してるよね⁈
絶対白鳥沢は親幕だし学校は道場だし稲荷崎は攘夷志士です
よろしくお願いします
ノヤさんと田中の火消し似合いすぎるし、縁下は藩お抱えの商売屋の若旦那だと思う
Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
774 · 8 months
Quote
日米修好通商条約の批准書を交換するために、万延元年(1860年)に正使新見正興、副使村垣範正、監察小栗忠順を代表とする万延元年遣米使節がポーハタン号でアメリカに派遣され、その護衛の名目で木村喜毅を副使として咸臨丸も派遣された。咸臨丸には勝海舟が艦長格として乗船し、木村の従者として福澤諭吉も渡米した。しかし条約締結は日本に大きな政争を引き起こし、勅許の無いまま締結したことと同時期に問題となっていた将軍継嗣問題などが絡まり、直弼は派閥抗争鎮定のため反対派の幕臣や志士、朝廷の公家衆を大量に処罰(安政の大獄)、正睦や忠固、清直・忠震など条約関係者を排除した。結果、政局は不穏となり使節団のアメリカ訪問中に桜田門外の変が発生、直弼は暗殺され幕府の威信は低下した。 朝廷は直弼暗殺後も一向にこれらの条約を認めず、尊王攘夷運動においては条約の廃棄が要求された(破約攘夷論)。幕府も国内情勢の困難さから、開市・開港の延期(ロンドン覚書)や、再鎖港を求める外交交渉(横浜鎖港談判使節団)に尽力せざるを得なかった。しかし、アメリカ・イギリス・フランス・オランダの四カ国艦隊が兵庫沖に侵入して条約勅許を強硬に要求するに至り(兵庫開港要求事件を参照)、慶応元年9月16日(1865年11月4日)にこれを勅許した。この時、朝廷は兵庫開港は行わない旨の留保を付けたが、第15代将軍・徳川慶喜の圧力のもと慶応3年5月にはこれも勅許され、日本の開国体制への本格的な移行が確定した。
日米修好通商条約 - Wikipedia
0 notes
playitagin · 9 months
Text
1864-池田屋事件 (Ikedaya incident)
Tumblr media
池田屋事件(いけだやじけん)は、幕末の元治元年6月5日(1864年7月8日)に、京都三条木屋町(三条小橋)の旅籠・池田屋に潜伏していた長州藩・土佐藩などの尊王攘夷派志士を、京都守護職配下の治安維持組織である新選組が襲撃した事件。
Tumblr media Tumblr media
亥の刻(22時ごろ)すぎ、近藤隊は池田屋で謀議中の尊攘派志士を発見した。近藤隊は数名で突入し、真夜中の戦闘となった。20数名の尊攘派に対し当初踏み込んだのは近藤勇・沖田総司・永倉新八・藤堂平助の4名で、残りは屋外を固めた。屋内に踏み込んだ沖田は奮戦したが、戦闘中に病に倒れ戦線から離脱した。また1階の藤堂は油断して鉢金を取ったところで額を斬られ、血液が目に入り戦線離脱した。
Tumblr media Tumblr media
新選組側は一時は近藤・永倉の2人となるが、土方隊の到着により戦局は新選組に有利に傾き、方針を「斬り捨て」から「捕縛」に変更。9名討ち取り4名捕縛の戦果を上げた。会津・桑名藩の応援は戦闘後に到着した。土方は手柄を横取りされないように、一歩たりとも近づけさせなかったという。
Tumblr media Tumblr media
新選組側は一時は近藤・永倉の2人となるが、土方隊の到着により戦局は新選組に有利に傾き、方針を「斬り捨て」から「捕縛」に変更。9名討ち取り4名捕縛の戦果を上げた。会津・桑名藩の応援は戦闘後に到着した。土方は手柄を横取りされないように、一歩たりとも近づけさせなかったという。
Tumblr media
御所焼き討ちの計画を未然に防ぐことに成功した新選組の名は天下に轟いた。逆に尊攘派は、吉田稔麿・北添佶摩・宮部・大高又次郎・石川潤次郎・杉山松助・松田重助らの逸材が戦死し、大打撃を受ける。落命した志士たちは、三条大橋東の三縁寺に運ばれて葬られた。
長州藩は、この事件をきっかけに激高した強硬派に引きずられる形で挙兵・上洛し、7月19日(8月20日)に禁門の変を引き起こした。
新選組はこの事件により知名度が上がったため、土方や斎藤らが自ら江戸へ向かい隊士を募集するなど勢力拡大に動くこととなった[3]。
1 note · View note
kuribayashisachi · 1 year
Text
小栗忠順と近藤勇の刑死 読書メモ 野口良平『幕末的思考』第1部第5章-5から
Tumblr media
「官軍」が「幕府方」を“倒した”「戊辰戦争」。
この渦中で「幕府方」として処刑されたのは、小栗忠順(上野介)と新撰組の近藤勇、この2人だけだという。
小栗の処刑はあまりにひどい。
小栗は、幕府を強化し、徳川主導で新しい合議制の政治体制を作ろうとしていた有能な人物だったが、「官軍」への恭順を決めた徳川慶喜に罷免されて、知行地の上州権田村へ帰って隠居生活を始めたところだった。
だのに、やってきた「官軍」の別働隊にいきなり逮捕され、尋問さえ受ける間もなく、20歳そこそこの若者の手で、翌日に処刑されてしまったのだ。
いっぽう近藤勇。
近藤勇の最期は、ドラマや小説で有名だ。 「まあ近藤はたくさん人殺しをしたし、しょうがないんじゃないか」と、新選組のファンでも思うのではないか。
だが、��幕末的思考』は、近藤勇を語り直す。 近藤勇は「草莽の志士」の一人だったというのだ。 えっ!と思ったけど、腑に落ちた。
草莽の志士というのは……、 幕末、日本列島の町々村々津々浦々で、人びとは新しい世の鼓動を聞いていた。黒船で脅してきた異国になんとか対抗しなくてはいけない。身分のある家に生まれた者しか学び意見を言う機会が与えられない世の中ではだめだ。自分たちみんなで新しい世を作ろうと考えた、そういう人たちのことだ。
近藤勇はまた、ただの人斬りのボスではない。考えもちゃんと持っていたらしい。 京都で諸藩のお偉方の集まる酒席で「薩摩や長州がやってるようなご当地攘夷ではだめだ。国を挙げてみんなで攘夷しなくては」と、近藤は意見を言ったそうだ。
そして、教養もあったのね。 辞世に残したという漢詩「七言絶句」を著者は紹介する。
《孤軍、援(たすけ)絶えて俘囚と作(な)る/顧みて君恩を念へば涙更に流る/一片の丹衷、能く節に殉ず/睢陽(すいよう)千古、是我が儔(ともがら)」
漢詩なんて詠んだのね!
睢陽(すいよう)は、案録山の乱のとき、反乱軍との戦いで籠城した張巡軍が孤立無援の中で壊滅した場所だとか。
詩中の「君恩」というのも、特定の国家とか主君とかにバンザイするのではなくて、 《草莽の初志の理解者にむけられる私情の謂いだった》という。
新撰組の旗の「誠」もしかり。 何か特定の「国家」への忠誠ではない、自分たち、身分を問わず有志で集まってきた仲間たちが共通に抱く志への誠だったと。
うーん。 こう紹介してしまうと、表面的な決めぜりふみたいで残念だ。 著者の香華の高い文は、丁寧にその論拠を解きほぐしていて説得力がある。
京都での新撰組の行いは、この志を実行したとはイマイチ言えないが……と、著者は続ける。 《鳥羽伏見以降、錦旗との戦いという試練のなかで、この隊旗はもう一つの理念性を帯びるようになった。それは大勢(=大義名分)に対する抵抗の根拠であり、さらにいえば、敗れても残る──残らねばならない──理念への忠誠という性格である。p111
ただの主導権争いなのに、「正義」を早い者勝ちでぶんどった強者たちへの、抵抗。
1 note · View note
sangokushi7 · 1 year
Text
天下の台所大坂の言葉は江戸時代には無かった
「てやんでぇ!大坂は天下の台所、けどよォ!江戸は将軍様のお膝元よォ!」こんなセリフを時代劇の熊さんや八つぁんが使っても違和感を覚えないでしょう。しかし大坂が「天下の台所」と呼ばれた事は江戸時代にはなかったのだそうです。 #天下の台所 #大阪
  「てやんでぇ!大坂は天下の台所、けどよォ!江戸は将軍様のお膝元よォ!」こんなセリフを時代劇の熊さんや八つぁんが使っても違和感を覚えないでしょう。しかし大坂が「天下の台所」と呼ばれた事は江戸時代にはなかったのだそうです。     あるのは「諸国の台所」「日本の台所」   大坂が実際に呼ばれていたのは「諸国の台所」、あるいは「日本の台所」でした。それが天下の台所になったのは、大正3年に刊行された大阪市史第二巻で、筆者の幸田成友の造語であるそうです。(考証要集より)考えてみると天下人である征夷大将軍がいるのは江戸なので、大坂に天下の冠がつくのは徳川の時代では、違和感があったのでしょう。   ▼こちらもどうぞ 江戸幕府を倒したのは黒船でも攘夷志士でもなくお米だった!  
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
toshiki-bojo · 1 year
Text
「虚子への俳話」155
「花鳥」令和5年1月号より転載
Tumblr media
「政治家の家」
 本来和歌の家である坊城の一統の者が俳句を職業とするには母方の高濱家との関係もさることながら、坊城家のことにも触れよう。
 それは政治家の家系なのである。  とはいっても小生の政治的スタンスというものは、いわば無党派層とでもいうのか、ノンポリというのか、さして志の深いものではないのだが、坊城の祖父俊賢(俳号・春軒)もかつては貴族院議員、後の参議院議員だったし、妻側も自由民権運動の尾崎行雄の末裔の者だから少しはまつりごとに対する見識というものを持つ必要があるのかもしれない。
 どうしてもその時に思い出されるのは、明治における維新の際の尊皇攘夷側の壮士らの活動である。むろん高杉晋作や坂本龍馬といった者たちのまつりごとにスポットライトが当てられることが多いのだが、実際かれらにはまつりごとまで行く途中にいわば頓死してしまっているのである。ここのあたりは司馬遼太郎の『翔ぶがごとく』に詳しいのだが、いわば日本を胎動させるため、欧米の列強から日本を守るため、身を挺して旧派に対する革命をおこなった。しかし、その結果彼らは消滅し、後の伊藤博文や大久保利通らの世の中に移り、明治の政治が始まるのである。
 それはともかくとして、司馬遼太郎の『坂の上の雲』にもあるようにそれらに憧れた正岡子規の物語は虚子や碧梧桐も巻き込んで大展開をする。  その虚子のひ孫が政治家の裔と結婚したのだからややこしい。ならばせめてもう少し国家の政治に参画し、且つ王道の句を作れとお叱りの声が聞こえてくる。  どうもこう書いていると坊城家は母方たる女性の血筋の遺伝子にあやつられているのではないかと心配になってきた。私の子供もみな女だし、孫も女の子。ここで坊城の血は途絶えることとなる。(もっとも本家坊城には一人息子がいるが)  俳句なんどしている場合ではなくて、子種を作るべきだったが些かもうその体力も無い。  ということでこの文章は結局、坊城家分家は終焉を迎えるであろうというなんとも情けない事として終わりそうである。
0 notes
foo3rd · 1 year
Text
悠花の一生
Tumblr media
幼少~青年期(0~15歳)
Tumblr media
水仙郷にて 悠花(中央)・水蔡(悠花の右隣)・柳禅(右の大人)
情勢
��内は将軍三日月の施策により鎖国状態にあったが、開国派は水面下で外国勢力蓬莱(ほうらい)との国交、ひいては開国を目論んでいた。
概要
環内大老の女と蓬莱の女の隠し子として生まれる。 当時は鎖国体制が敷かれていたため、悠花の存在は大老にとって禁忌となるものだった。 大老は悠花の存在を隠すため、身柄を橋玄(きょうげん)の孤児院「水仙郷」に移す。 水仙郷は開国派の管理下にあり、鎖国体制を敷く公儀を転覆することを目的とした暗殺者の養成を行っていた。 暗殺者は正体を隠すため全て身寄りのない孤児が使われた。素性を隠すその性質が大老にとって都合が良かったのである。 当時の剣士達は剣筋を見るだけでその流派を特定する目を持っていたため、孤児たちは剣術において基礎以外の訓練は受けず暗殺に駆り出されていた。実戦で生き残るほかないのである。 しかしながら、そんな水仙郷にも名もなき極意があった。相手の刹那の体勢から取りうる全ての剣筋を瞬時に全て予測し、不可避の一閃を放つというものである。 水仙郷の院長、柳禅(りゅうぜん)が達した境地だが、その極意を会得する暗殺者は後の悠花が現れるまで存在しなかった。
悠花の変化
悠花は他人と真に分かり合おうと、友になろうとすることはなかった。接する人間は暗殺対象か、いつ死んでしまうか分からない孤児達のみだったからである。 しかしながら、悠花と同じく長い間生き残ってきた女がいた。水蔡(すいさい)といった。いつしか悠花は水蔡にだけは徐々に心を開いていった。
青年期(15歳)
Tumblr media
蓬仙
情勢
開国派の開国への熱気が高まり、将軍三日月の直属護衛にして環内で最も高い剣力を持つと言われた蓬仙の暗殺を企てる。
概要
蓬仙の暗殺には、悠花、水蔡を含む水仙郷きっての剣力を持つ5人の剣士が選ばれた。 このとき悠花と水蔡は15歳、その他はいずれも年長者であった。 蓬仙は強く、水蔡を含む3名が死亡、1名が再起不能、残りは悠花だけとなった。 その時、悠花は名もなき極意の境地に達し、蓬仙を斬った。 その後悠花は水仙郷を去り、傭兵業で生計を立てることとなる。
悠花の変化
水蔡を失ったことで水仙郷に居場所としての在り方を見出せなくなった。 あてもない流浪の民となることを決意し、水仙郷を去る。
傭兵(無所属→公儀)時代(17~25歳)
Tumblr media
星希
情勢
将軍三日月は何者かに暗殺され、開国に比較的肯定的な楊絹(ようけん)が新たな将軍となった。その裏に水仙郷の暗躍があったかは定かではない。 しかしながら、環内には攘夷派勢力も根強く存在していた。攘夷派勢力は尊天攘夷なる、環内の天子の名のもとに攘夷を掲げていた。本来、将軍楊絹と天子の関係は良好で、これは尊天攘夷派の暴走ともいえる。 開国肯定派の公儀と尊天攘夷派の関係は徐々に水面下の冷戦状態から顕在化した熾烈な闘争へと変貌していく。
概要
悠花は傭兵として各地を転々として人斬りの仕事をしていた。公儀お抱えの流派を潰すこともあれば、攘夷志士を斬ることもあった。 途中、水仙郷の剣士を名乗る希良(きら)の襲撃を受ける。希良は悠花と同様名もなき極意を会得した自負があり、悠花に挑戦したのである。希良の初手の斬撃には確かに高い剣力をうかがわせた。しかし悠花は金にならない人斬りはしないと、これを相手にしなかった。 番頭の星希(せいらぎ)はかつて蓬仙を斬った悠花を公儀お抱えの剣士として雇いたいと考え、その居所を追っていた。 ある日、星希は南界の旅籠にて、1人の剣士が5人の尊天攘夷派志士を斬ったという情報を入手した。調査したところ、それは紛れもなく悠花の手によるものだった。この時悠花は公儀お抱えの流派蒼天流に助っ人に入っていて、その流派が事件のあった旅籠を襲うことは星希の知るところでもあった。 星希は蒼天流を経由して悠花の居所を掴み、悠花に公儀直属の剣士として雇われてくれないかと打診した。悠花はそれを承諾した。
悠花の変化
誰を斬るかはもはや重要ではなくなっていた。情勢にも興味が無かった。ただ人を斬り金を得るということが悠花にとって唯一の生きる道だった。
傭兵(公儀)時代(25~30歳)
Tumblr media
悠花(左)・閃蘭(右)
情勢
公儀と尊天攘夷派の闘争は熾烈さを増していた。両陣営が様々な流派を取り込み武力の増強を図るようになり、それは流派間の闘争にも発展した。 尊天攘夷派は特に高い剣力を持つ無伝流(むてんりゅう)を取り込んだことで、公儀は対応に追われた。 環内の天子はこの情勢を憂いていた。将軍楊絹と密書のやり取りを行い、この闘争を鎮静化させる打開策を模索していたが、難航していた。 環内との国交を望む蓬莱は、尊天攘夷派を鎮圧できない公儀に対し徐々に懐疑的になっていき、環内内部での解決を断念、ひいては公儀の力を頼らず自身の武力介入を模索し始める。
概要
悠花は星希のもとであらゆる尊天攘夷派が抱える流派を打ち崩していった。 星希からの推薦で、悠花は尊天攘夷派の取り締まりを目的とした公儀内に設置され星希が管理役を担う組織桜花(おうか)組へ副局長として参入する。 局長の閃蘭(せんらん)は高い剣力を持つ剣士だが、情勢について語ることのできる知力と組員の人心を掌握するカリスマ性を兼ね備えていた。 途中、悠花は蓬莱からの使者彩(さい)と出会い、彩は尊天攘夷派の武力構成を把握するため、悠花と行動を共にする。 悠花に対抗心を燃やす希良は、悠花の敵対勢力に加担することで悠花が決闘を受け入れると考え、尊天攘夷派に身を寄せ、悠花を襲った。お互いが名もなき極意をぶつける形となり、勝ったのは悠花だった。希良は自身に流れる血を憎んだ。希良は環内の女と外国勢力崑崙(こんろん)の女との合いの子で、当時は混血は珍しかったこともあり、混血であることに技の多寡を左右する要因を見出していたのである。
悠花の変化
閃蘭が情勢に高い関心を持っていることを理解できなかった。しかしながら、閃蘭には剣力だけでは為せない生き様の在り様を感じさせた。 初めてふと将来のことを考えた。加齢で衰えた体で、自身は剣の道を突き進み続けることができるだろうか。進み続けられなかったら、自分は何者なのか。 斬り合っていれば長くは生きてはいないだろう、そう思って将来を考えることをやめた。 一抹の胸のつかえを残して。
傭兵(公儀→翠花)時代(30~32歳)
Tumblr media
楊絹
情勢
桜花組は外国勢力中つ国の宝梁幇(ほうりょうほう)を筆頭にいくつかの同盟関係を結び、尊天攘夷派の無伝流の撃破に成功する。しかしながら、これには公儀側にも多くの犠牲を払う結果となった。 これを皮きりに、蓬莱は本格的に直接的な武力介入を開始する。外国勢力中つ国が無伝流の撃破に関与していたことが、蓬莱側としては開国交渉において先を越されたように受け取られたのである。蓬莱の標的は尊天攘夷派の中心にいる(ということなっている)天子の命である。
概要
無伝流撃破の一報は将軍楊絹の耳にも入るところとなった。このとき、楊絹は悠花がかつて大老が残した混血の隠し子ではないかと思い至る。 楊絹は大老がかつて混血の子を水仙郷に隠したことを知っていた。悠花が水仙郷出身であると星希から伝えられ、年齢的にも辻褄が合う悠花がかつての大老の娘ではないかと考えたのである。楊絹は悠花に謁見の場を用意したいと申し出る。 楊絹の眼前の悠花の顔には大老の面影があった。楊絹は悠花に彼女の出自について知る限りのことを話す。その上で、楊絹は悠花に天子の護衛を依頼する。 楊絹は蓬莱が天子の命を狙っていることを認知しており、情勢的には敵対関係にあるとされる天子であっても、その身を案じ高い剣力を持つ護衛を天子のもとに送り込みたかったのである。 悠花は天子親衛隊翠花(すいか)の一員となる。天子側についた後でも、蓬莱からの使者彩とは裏で親交があった。
悠花の変化
自身の出自を楊絹から聞いた悠花は、徐々に情勢に対して関心を向けるようになる。 自分が生まれた当時の情勢が違っていたら、剣の道とはまた違う人生を歩んでいたかもしれない。今とは違う自分がいたかもしれない。 自分にとってより良き世界とは何なのか。そんなことをふと考えるようになった。 これまで多くの命を奪ってきた。そんなことを考える資格があるのかもわからなかった。 「私は天子の敵ではない。攘夷志士が、憎い。」そんなことを漏らした楊絹の苦渋に満ちた表情が頭から離れなかった。
傭兵(翠花)時代(32~35歳)
Tumblr media
天子
情勢
蓬莱が天子の命を標的に動き出したことに、公儀側では反発の声が上がっていた。元々公儀の敵は天子ではなく、あくまで攘夷志士達である。開国肯定派である中でも蓬莱を敵視する者とそうでない者とで分裂の危機にあった。 将軍楊絹は蓬莱の暴走の抑止に追われ、公儀で勃発する内紛に対応しきれないでいた。 尊天攘夷派の中でも、一部開国に肯定的な姿勢を示す勢力とそうでない勢力の分裂が生まれつつあった。蓬莱の先進的な武力を前に、国力の増強のために国を開くべきという考え方が生まれたのである。
概要
翠花の一員となった悠花は蓬莱の暗殺者の討伐に追われていた。暗殺者の情報の多くは秘密裏に彩から提供されたものだった。 翠花とは別に尊天攘夷派が暗殺者の情報を独自に掴み、同一の暗殺者の対応に悠花と攘夷志士がかち合うことも多々あった。一度、希良とともに暗殺者を討つことがあった。希良の剣力は以前に増して高まっているように見えた。悠花はなぜ希良が自分に対抗心を燃やすのか問いかけたが、希良は答えなかった。 悠花は多くの暗殺者を屠った功績が天子の目に留まり、天子との謁見を果たす。悠花はその場で天子は今の情勢をどう見ているのか問うた。天子の答えは次のようなものだった。 公儀、攘夷志士、全てはこれ天子の子である。開国する、しないの声明を出すことはすなわちどちらかを切り捨てることになる。世の移ろいに対して天子が口を開くことはない。ただし、公儀が天子の敵とみなされるのは、これは本意とするところではない。蓬莱は非常に危険な勢力である。環内が蓬莱の言いなりになることは到底認められない。しかしそれは全諸外国に向けた鎖国体制を特段支持するというものではない。
悠花の変化
誰を斬ればいいかわからなくなっていた。暗殺者をいくら斬ったところで、情勢は何も変わらない。 私にとって世界がどうあるべきなのか、悠花は頭を悩ませた。 私は本当はどう生きたかったのか。それが悠花にとって世界がどうあるべきなのかの答えに繋がる。しかし、剣の道しか知らない悠花はその「どう生きたかったか」が分からないでいた。 血に汚れた両の手が、そんな思考を余計曇らせてもいた。
傭兵(翠花)時代(35~36歳)
Tumblr media
悠花(左)・彩(右)
情勢
将軍楊絹は政権を天子に返上する決断を下す。公儀内の内紛の激化を避けるためには、両者に共通する「公儀は天子の敵ではない」という姿勢を貫き通すことである。 加えて、開国派の公儀が天子を担ぎ上げつつ実権を握ることで、蓬莱が天子を標的とすることを抑止する狙いもあった。 しかしながら、尊天派は政権の重鎮を公儀の人間が占めることに納得していなかった。天子が実質的な政治実権を持つ新政府樹立の動きが高まった。 尊天派の中で「攘夷」と呼べる勢力は少数派になっていた。多くの攘夷志士達は開国肯定派に転向していたのである。争点は攘夷ではなく天子の政府における実権にあった。
概要
蓬莱からの暗殺者がその後現れることはなかった。悠花にとっては人生で初めて、長らく人を斬らない時間を過ごすことになる。 試しに書などを嗜もうとしてみたが、長続きはしなかった。気付けば剣を握り呼吸を整えているのである。
悠花の変化
未だ情勢は新政府樹立を目論む尊天派による戦火が消え去ってはいないが、徐々に剣士の世は終わりに近づいていると感じていた。 悠花は人を斬らない時間を通して、自身が剣の道でしか生きていけないことを思い知る。 人斬りとして生きてきた。私に許されるのは結局のところ剣士として生涯を終えることである。 悠花は戦火を求めて、翠花を離れることを考えるようになる。
晩年(旧公儀派勢力)(37歳)
Tumblr media
希良
情勢
尊天派は政府の本営芳流閣(ほうりゅうかく)に攻め込むが、楊絹はこれに抵抗せず開城し、尊天派による新政府への引き渡しを行う。 楊絹はもはやこれ以上環内の内紛で血を流すことは蓬莱に付け入る隙を与えることになると考えていたのである。 しかしながら、少数の旧公儀派の残党はこれに反発し、新政府軍との抗争が勃発する。 旧公儀派の残党は新政府軍に環内の北側北角(ほっかく)まで追いやられ、六条院(ろくじょういん)に籠城するがやがて全滅する。
概要
旧公儀派の残党にはかつての桜花組も含まれていた。悠花は旧公儀派勢力に参入を申し出るが、閃蘭は一度はこれを拒否する。 閃蘭はこの戦いの勝機は薄く、もはや矜持の問題と考えており、悠花に無駄死にさせるのは���びないと考えていた。 しかし、悠花が死に場所を探していることを理解すると、これを受け入れた。 剣士としての死を覚悟した悠花の剣の技は、その生涯で随一の冴えを見せていた。悠花の剣は四方からの銃弾や矢を弾いた。名もなき極意は更なる発展を見せ、元々瞬間的な精神統一であったものが持続的なものになり、更に発せられる斬撃は一閃から二の太刀三の太刀と続くものとなっていた。かつての蓬仙と比肩し得る剣力に至ったのである。 新政府軍がこれに対抗し得る剣士として選んだのは希良であった。それは希良が新政府軍内部で確固たる信頼を築いた証でもあった。ただし、希良にとってその信頼とは自身が混血であることを隠してきたことを前提とするものであると認識していた。 悠花はなぜ希良が自分に対抗心を燃やすのか問いかけた。 希良はかつて蓬仙と闘った5人のうち、再起不能となった1人の娘であった。希良には悠花が蓬仙を斬った功績を母から奪ったように映っていたのである。 両者は共に名もなき極意を応酬し、打ち勝ったのは悠花だった。 自身が混血であることに忸怩たる思いを希良が呟いた。 新政府軍は、希良が混血であることに一時の動揺を見せた。 沈黙の中、悠花は自身も蓬莱との混血であることを希良に告げた。 「私を斬るためなら、お前の体に恥ずべき血など流れていない。」 沈黙が走っていた新政府軍の中の一人が、希良を鼓舞した。それは新政府軍全体へと広がっていった。 蓬莱からの使者彩は、このとき悠花の死と時代の変わり目を予感した。 希良は悠花の言葉を聞くと、呼吸を整えもう一度名もなき極意を発動させた。その一閃は悠花の体を貫いた。 彩が悠花の死を見届け、後に橋玄(水仙郷の所在地)に葬��た。近くには水蔡の墓があった。
悠花の変化
悠花の剣の道が終わりを迎えたと同時に、希良の剣の道も終わりを迎えた。 悠花の死に際に、彩は何か思い残すことはないかと問いかけた。 ふとよぎったのは、希良の今後の人生である。 希良は剣の道以外の道を歩むことができるだろうか。これからの世界で生きていけるだろうか。 血に汚れた両の手を携えて、己を信じて生きていけるだろうか。 そんなことを一瞬考えたが、それは希良自身の領分だろう。 「ねぇよそんなもん。早く寝かせてくれ。」 そう言い残すと、悠花は息を引き取った。
<完結>
1 note · View note
team-ginga · 2 years
Text
日本生命 presents チームNACSの『LOOSER 2022〜失い続けてしまうアルバム』
 日本生命が製作したチームNACSの『LOOSER 2022〜失い続けてしまうアルバム』を妻と一緒にネットで見ました。
 日本生命が顧客のためだけにネットで放映する番組で、舞台中継ではなく編集が入ったドラマ仕立て。私は日本生命で多額の(?)生命保険に入っているので、見る資格があると思って、堂々と見ました。
 7月8日(金曜)午後8時放映開始ーーアーカイブもあるとのことでしたが、こういうものはリアルタイムに限ると、パソコンをテレビに繋いで待つことしばしーー途中接続が不安定で画面が止まってしまうこともありましたが、なんとか見られる……と思っていたら、前半が終わったところで急に画面が変わり、「ここからは特典映像をお送りします」という文字が出ます。
 え?
 後半を見たい人はアーカイブで見るべしということのようですが……ここまで見て後半を見たくない人なんているんでしょうか。
 なんじゃそりゃ。私は続きが見たいんじゃ。特典映像だかなんだか知らないけれど、森崎博之と大泉洋が語るチームNACSの裏話とか、メイキングなんぞ見たくないんじゃーーと思いましたが、まあ言っても仕方のないことです。
 諦めて今日7月9日(土曜)にアーカイブで後半を見ました。
 やっぱりいいなあ、チームNACS。
 私はWowowだかDMM. comだかでチームNACSを知り、それ以来チームNACSのファンです。
 『LOOSER〜失い続けてしまうアルバム』、『COMPOSER〜響き続ける旋律の調べ』、『HONOR〜守り続けた痛みと共に』、『下荒井家のスプリング・ハズ・カム』、『WARRIOR〜闘い続ける侍ロマン』、『悪童』、『PARAMASHIR〜信じ続けた士魂の旗を掲げて』ーーつまり、DVD化されている芝居は全部見ました。
 最新作『マスターピース〜傑作を君に』はまだ見ていませんが、録画してあります。
 生の舞台を見ようとしたこともあるのですが、さすがは「日本一チケットの取れない劇団」ーー大阪・森ノ宮ピロティホールの全日程に申し込んだのですが、全てはずれました。
 中でも素晴らしいと思ったのが、『LOOSER』と『COMPOSER』です(『LOOSER』は正しくは『LOSER』であるべきなのですが、リーダーの森崎博之が英語の綴りを間違えたのだそうです。でも意味を考えるとLoserもComposerも複数にすべきじゃないのかな)。
 「LOOSER』は元々は毎日をなんとなく生きている冴えない大学生が、何かの拍子に幕末にタイムスリップするお話です。ただ、今回は48歳の売れない役者が幕末にタイムスリップするという設定に変わっていました。
 主演の戸次重幸も他の4人も歳をとったので、大学生の役を演じるには無理があると判断して設定を変えたのでしょうが、うーん、その変更が良かったかどうかは疑問です。
 この物語はなんとなくいい加減に生きていた男が幕末にタイムスリップして、あるときは新撰組の一員に、またあるときは尊王攘夷の志士になるというもので、信念を貫くため命をかけている男たちに触れて、男が変わっていくという物語です。
 ポイントは男の中で確実に何かが変わったと思われるのだけれど、それが何かはわからないというところ。この「わからない」というところがいいのだと思います。
 それをちっとも売れず役者を辞めようと思っていた男が、役者を続ける決意をするという話にしてしまうのは、ちょっと安易だったかなという気がします。
 ただ、幕末の場面をきちんとしたセットで撮るのではなく、屋根も壁もないちゃちなセットの中で撮るのはとても面白いと思いました。
 もちろんこれはわざとやっています。タイムスリップした男の目にはスタジオ内に作ったセットにしか見えないが、幕末の人間にとってはそれが現実であるという二重構造になっているのです(場面転換に際しては黒子が出てきてセットを変えるのですが、黒子は戸次にしか見えていないという設定です)。
 なかなか高度な……というかメタフィクショナルなやり方ですね。
 男が生きている現代の場面は白黒(というかセピア色の画面)で、幕末の場面はカラーというのも、『オズの魔法使い』以来のお約束とはいえ面白いと思いました。
 全ての人物をチームの5人で演じるというお約束も健在。ただ、これは舞台で演じる方が「おおーっ」と盛り上がるところかなという気もしました。
 私は『LOOSER』が好きだと言いましたが、結構いい加減なものでストーリーはあまり良く覚えていません。だから、新撰組の〇〇と勤王の志士〇〇が同一人物だったと言われても、「えーっと、そんな話だっけ?」と思いましたし、さらにその人物が実は歴史を変えるために未来からやってきた人間だという設定も「え? そうだったっけ?」と思ってしまいました。
 そういう意味ではいろいろありますが、でもいいドラマだったと思います。
 チームNACSの5人は必死になっている芝居がうまいというか、本気で必死になっているところがいいですね。
 我々ふつうの人間だって必死になることはあります。でも、それを表に出すことはあまりありませんし、誰かが表に出しているところを見ることもあまりありません。長い人生でせいぜい数回じゃないかな。だからこそ舞台で必死になっている人間を見ると感動するのだと思います。
 チームNACSはそういうところをうまく抑えているなと思いますし、だからこそ私はチームNACSが好きなのだと思います。
 久しぶりに家のどこかに転がっているDVDを探して、チームNACSの他の芝居も見てみようかな。
 あ、まずはまだ見ていない『マスターピース』を見ないと。
 日本生命さん、ありがとね(まあ、あれだけ保険料を払ってるんだから、これくらいしてもらっても罰は当たりませんが……と言っちゃあいけませんかね)。 
1 note · View note
ari0921 · 2 years
Text
岸田文雄内閣が国際社会に果たす歴史的使命
加瀬英明
 
10月に、岸田文雄内閣が発足した。
 同じ10月に、ワシントンにある著名なシンクタンクの上級研究員で、 ジョンズ・ホプキンズ大学国際政治学科のハル・ブランズ教授が、『世界 の眠れる巨人である日本が目覚めつつある』という論文を発表して、米国 で注目を浴びた。
 教授は「日本はこれまでも世界史の進路を大きく変えてきたが、前大戦 後貪ってきた惰眠から覚醒しようとしている」といって、安倍晋三内閣を 継いだ菅義偉内閣と岸田文雄内閣が、「これまでと変わらない(モア・オ ブザ・セイム)と見るのは 誤りで、日本は脱皮しようとしている」と説いた。
 この大きな要因が、深刻化する中国の脅威と、米国にいたずらに依存す ることができなくなったためであり、安倍首相が「開かれた自由なインド 太平洋」戦略を提唱したことを賞讃している。
 そして、日本が「普通(ノーマル)の国としてよみがえることによって、 米国にとって地理的な条件と、経済、軍事、技術力、民主的な価値観を��� 有しており、英国と並ぶ重要な同盟国となろう」と予想している。
 日本はこのところ「台湾有事」という言葉が、重くのし掛かっている。
 日本を城にたとえれば、台湾は城門にあたる。城門を破られれば、落城 する。日本と台湾は一蓮托生の関係にる日本は二百十数年ぶりに、?第二 の幕末?を迎えている。
 幕末には日本の岸辺に米英仏、ロシアなどの白人帝国主義の外夷が、大 津浪のように押し寄せ、国論が尊王攘夷か、開港かに分裂した。
 中国の習近平主席は機会あるごとに、台湾を「回収」すると、野望を露 わにしている。
 日本は中国が台湾に侵攻した場合に、現行憲法の解釈のもとでは、自衛 隊は後方支援を行うことしかゆるされない。そうなれば、日米安保体制が 崩壊してしまおう。台湾有事は、日米有事となる。
 日本は第2次大戦に敗れて、米国の保護下に置かれてから、江戸260年を 再現したような泰平を貪ってきた。
 “平和呆け”と呼ばれてきたが、戦後、日本の周辺が平和であったこと は、一度もなかった。
米国による“保護呆け”を、患ってきたのだ。
平和呆けと保護呆けは、まったく違うものだ。
 岸田首相は就任すると、安全保障、憲法改正に意欲を示して、防衛計画 を改定するかたわら、防衛費を増額し、それまでタブーとされてきた敵基 地攻撃の能力の保有を検討することを指示し、党本部に置かれていた「憲 法改正推進本部」を「憲法 改正実現本部」と改 するなど、矢継ぎ早や に打ち出した。脱兎のごとく 走り出したが、息切れしないだろうか。
 自民党も、日本が危機に直面していることを、認識している。先の衆議 院選挙で、公約としてGDP1%以内に留まっていた防衛費を、2%まで増や すことを掲げた。
いまや、岸田首相の双肩に日本の安危がかかっている。
 果敢な指導力を発揮することを、大いに期待したい。
首相は歴史的な使命を担っている。
中国の脅威が、日本の存立を危くしているのではない。
何よりも現行の日本国憲法が、日本の存立を脅かしてる。
 現行憲法は非常識な最高法規だ。放置しておけば、日本は内部から瓦壊 しよう。首相と政府は声を大にして、国民に憲法改正を訴えるべきである。
 人間は最強の肉食獣として、食物連鎖の頂点に立っている。それだけで はなく、途方もない浪費癖にとりつかれているために、戦闘と略奪を生業 としてきたが、同じ人間を天敵としている唯一つの生物だ。
 米国が日本占領下で無理強いした「日本国憲法」は、このような人類の 歴史を貫いてきた真理から、眼をそむけさせてきた。狂った憲法だとしか いえない。
 私たちは日本を取り巻く国際環境が大きく変化して、?第2の幕末?に 直面していることを、覚らなければならない。
 もし、幕末に攘夷にこだわっていたとしたら日本は滅びて西洋植民地勢 力によって支配されていただろう。
 ところが、護憲派は戦後76年にわたる米国の軍事保護による、徳川時 代と同じ泰平の世にすっかり馴れて、いまだに日本国憲法を「平和憲法」 と呼んでいる。現行憲法は日本の平和を脅かす憲法だ。
 動物園で育った飼育動物や、野生動物の保護センターで育てられた幼獣 にたとえたい。野生を忘れ、天敵を知らないのに、よく似ている。
 護憲派は、幕末の頑迷無知な攘夷論者の生まれ変わりだ
吉田松陰(1830年~1859年)は幕末の代表的な志士だった
 松陰は嘉永6(1853)年に、米国のペリー艦隊が浦賀に現れて、1年後に 戻るといって去ると「来春には必定一戦に及ぶべし」と予想した。
「しかるに泰平の気習(きならい)として、戦(いくさ)は万代の後迄も無き ことの様に思ふもの多し。豈(し)(おろかの意)に嘆ずべきの甚だしさに 非ずや」と、慨嘆している
 松陰は幕府が「時代が翔(とぶ)が如く」激しく動いているのに、史上稀 にみる泰平の世が続いたために、具体的な対策をとろうとしなかったの で、「一日の安を偸(ぬす)むの論盛んにして、君臣将子必戦の覚悟未だ定 まらず」と悲憤慷慨した。安 政の大獄によって投獄され、明治元年の9年 前に刑死した。
 松陰の言葉は、今日の日本にそのまま当てはまる。
いま、日本を囲む事態が翔ぶがごとく、激しく動いている
 松陰は西洋諸国の圧倒的な武力を前にして、「血気の勇のみ」をもって 対抗できないことを覚って、攘夷から開国へ転向して、嘉永8年に「航海 通市(開国)こそ国家の大計」であり、「鎖国は末世の幣政なり」と断じ ている
 護憲派の平和の願いは、松陰がいう無謀な「血気の勇」に当たるだろう。
 護憲派は日本国憲法を、権現様(徳川家康のこと)が鎖国を定めた祖法 と同じように崇めており、いささかも改めてはならないと主張している。
 自衛隊をしぶしぶ認めているが、政府も「必要最小限の防衛力を整備す る」という建前をとってきた。
 だが、愛する家族が重い病気にかかった時に、病院に「必要最小限の治 療をして下さい」と求めるだろうか。
 杉田玄白(1733年~1817年)といえば蘭医学者で、『解体新 書』に よって学校教科書にのっている。
 玄白は先人の優れた儒学者の荻生徂徠(1666年~1728年)が、人体を戦 場にたとえて「地に嶮易あり、兵に強弱あり、備を立て勝敗を論す」と、 医学が兵学と同じだと説いているのに、国と人体は同じだと、目を開かれ たと述べている。
 護憲派の男女に、玄白や、徂徠の著書を読んでほしい。
私たちは第2の幕末によって、試されている。
岸田首相は「聞く」よりも、国民に何をすべきか、「語りかける」指導者 となってほしい。
 まさか、我儘な国民に媚びる御用聞きの政治によって、政権を浮揚させ ようと思っているのではあるまい。
 英国の知識人週刊誌『エコノミスト』が、12月に日本特集を組んで、 日本が再び「世界へ(イントウ・ザ・ワールド)」という見出しを組んで、 日本が世界の舞台に復帰
しようとしていると、論じている。日本が鎖国から、国を開こうと感じ 取っている。
 自民党の河野太郎氏広報本部長と公明党の山口那津男代表が、「敵基地 攻撃能力を保有」することを、「時代遅れの発想だ」といって反対してい るが、軍事の常識から大き
く逸脱しており、理解することができない。
 2人は先の戦争末期に、「本土決戦」「一億玉砕」を絶叫していた、狂 信的な軍人に憧れているにちがいない。
18 notes · View notes
playitagin · 10 months
Text
1862年(文久2年4月23日)-寺田屋事件
Tumblr media
寺田屋事件(てらだやじけん)は、江戸時代末期の文久2年4月23日(1862年5月21日)に、伏見の旅館・寺田屋に滞在していた尊皇攘夷の過激派志士が弾圧された事件。薩摩藩志士粛清事件.
Tumblr media Tumblr media
"Stab me together ! " 
*NHK大河ドラマ 『西郷どん』 第23回 「寺田屋騒動」
0 notes
Text
Kondo Isami’s poetry
Kondo, along with Sannan Keisuke, were known to have enjoyed composing Chinese poetry.
Here are some of them written by Kondo. I’ve previously posted Sannan’s poem.
They’re written in a classical form popular in the Tang dynasty called qijue (shichigon-zekku in Japan). Each poem consists of 4 lines with 7 characters per line. The first pair and last pair of lines form matching couplets.
When translating, I focused the intended meaning rather than the literal translation, and couldn’t preserve most of the poetry and elegance of the original writing. Since my literacy skills are limited, there could be mistranslations.
Tumblr media
(View full size image)
What is there to envy about the rich and the glorious? The long path of an official is full of ups and downs. Even if this leads me to hardship, A full stomach and warm clothes hold no place in my heart.
This is how I feel
Original
富貴利名豈可羨 悠悠官路仕浮沈 此身更有苦辛在 飽食暖衣非我心
作��懐
Japanese Translation
人の富や名声をねたむことはない。 悠々として官の路(新選組の任務)は、その成り行きにゆだねる。 私の身に苦しく辛いことがあったとしても、 飽食暖衣(身にあまる贅沢をすること)は、私の心ではない。
心に感じた思いを作る
Commentary: This is a poem he sent to Kojima Shikanosuke, expressing his feelings at the time of the formation of the Shinsengumi.
By “path of an official”, he’s referring to the mission of the Shinsengumi.
(source)
“A full stomach and warm clothes hold no place in my heart.” Only someone who never experienced famine and poverty could say that 😅
--------------------------------------------------------
The following two poems were likely written when he set out for Kyoto.
Here’s the original document containing both of them:
Tumblr media
(Image from the book 俳遊の人・土方歳三: 句と詩歌が語る新選組)
The will to depart from the east gate, Not to return until my life’s wish is fulfilled. A sword to serve the country with loyalty, Polished for ten years and worn at the waist.
Original
丈夫立志出東関 宿願無成不復還 報国尽忠三尺剣 十年磨而在腰間
Japanese Translation
丈夫志を立て東関を出づ 宿願成らずんばまた還らず 国に報い忠を尽さん三尺剣 十年磨きて腰間にあり
Commentary: This was probably why Kondo didn’t go back to Edo when Kiyokawa Hachiro and others turned back. He promised himself to not return until he fulfilled what he set out to accomplish.
--------------------------------------------------------
A warrior of Kyoto bound by honor and gratitude With single-minded ambition, he enters the city Day and night, he strategizes to take action A commoner who fights to expel the barbarians
Original
負恩守義皇州士 一志伝手入洛陽 昼夜兵談作何事 攘夷誰斗布衣郎
Japanese Translation
恩を負ひ義を守らん皇州士 一志を手に伝へ洛陽に入る 昼夜の兵談何事かなさん 攘夷誰と斗(はか)らん布衣郎
Commentary: In the second line, he names “洛陽” as the city that he entered. This could mean Luoyang, an ancient Chinese capital, but it could also mean “Rakuyo” which is another name for Kyoto (source). It makes more sense that he’s talking about Kyoto in this context.
Something worth mentioning is that he writes “皇州士” (”warrior of Kyoto”) in the first line, and “布衣郎” (”commoner”) in the last line. From what I can tell, the entire poem is talking about the same person. If that’s the case, the last line is actually a twist where he’s like “Surprise! That honorable warrior of Kyoto started out as a commoner,” which matches his own situation as a peasant who became a samurai, and what he hoped for others by allowing non-samurai to join the Shinsengumi.
--------------------------------------------------------
I once heard the barbarians named five ministers Today I saw those tigers and wolves waiting for the ferry To answer those who seek the easy solution Always be careful of resorting to marriage alliance
Original
曾聞蛮貊称五臣 今見虎狼候我津 回復誰尋神后趾 向来慎莫用和親
Japanese Translation
曾て聞く蛮貊五臣を称すと 今見る虎狼我が津(みなと)を候(うかが)ふと 回(かへ)りて復た誰か神后の趾を尋ねん 来りて慎むを向かへ和親を用うなかれ
Commentary: I had a lot of difficulty with this one and might have mistranslated some parts, but I think the gist of it is that he’s trying to warn against marrying foreigners for the sake of forming alliances, known as heqin (和親).
“five ministers” might refer to the representatives from the five nations that arrived in Japan after they opened up trade with the West (America, England, France, Netherlands, Russia).
In the third line, “神后” could mean Houtu the Chinese goddess of the Earth, or it could mean “wise former king” (source). “趾” usually means “toe”, but could mean “location” or “foundation” in literary texts (source). It’s still hard to figure out what he means when he says “神后趾”. The wise former king’s location? I’m not sure how that fits with the context. It could be an idiom. I would assume from context that he’s talking about people who either seek to avoid conflict, or seek the easy solution.
His poem reflects the xenophobia prevalent at that time.
--------------------------------------------------------
Tumblr media
(View full size image)
Rubbing the wooden statue of General Minamoto So his conviction and success can become my own Though he still has areas of strength and weakness With his halberd he can take Meishu in a day
Original
摩挲源将木人形 自説盛功爾我儔 猶有一般優劣処 鉞矛他日凌明州
Japanese Translation
源将の木人形を摩挲(ましゃ)し 自ら盛功を説く爾(なんじ)は我が儔(とも)なり なほ一般の優劣の処あり 鉞矛をもって他日明州を凌(しの)がん
Commentary: I’m not sure who “源将” is referring to. General Minamoto? It could be Minamoto-no-Yoshitsune, or maybe he’s talking about Tokugawa Ieyasu who was a descendent of the Minamoto clan? I’m not sure where “明州” (”Meishu”) is either. That’s probably the archaic name of a province, but I don’t know any places with that name that’s related to the Minamoto clan. Although the details are unclear, we can see that he wants to become like his heroes.
--------------------------------------------------------
Hundreds of texts emphasize filial piety and loyalty And speak of unfailing heroes as examples A hero does not worry about his own matters And should sincerely wish to expel the barbarians
Original
百行所依孝與忠 取之無失果英雄 英雄縦不吾曹事 欲以赤心攘羌戎
Japanese Translation
百行の依る所は孝と忠なり 之を取りて失無ければ果して英雄 英雄はたとへ吾曹の事にあらずとも 赤心をもって羌戎を攘んと欲す
Commentary: It seems that most of Kondo’s poems are about Sonno Joui, either explicitly mentioning “expel the barbarians”, or implying it when he writes about serving the country. It was a popular movement at that time. I don’t think he had anything personal against foreigners, since he was friends with Hijikata and Matsumoto Ryojun who enjoyed Western things. He probably just liked to go with the flow.
11 notes · View notes