Tumgik
#斎藤会計DailyNews2021
ansia-tax-co · 3 years
Text
オフィス制服の昔と今
Daily コラムを更新しました!「オフィス制服の昔と今」
服務規律とオフィスウェア  昨今、企業の制服導入は減っているようです。本来、髪型や服装等は個人の自由ですが仕事にふさわしい服装があります。    企業は、事業の円滑な運営・企業秩序を維持確保するために、服務規律で服装や制服着用を定めることができます。    例えば、機能性や安全面から必要な場合だけでなく、企業イメージの統一や連帯感の醸成のため、社員に会社指定のオフィスウェアの着用を義務付けることも可能です。   日本のオフィスウェアの始まりは?  我が国のオフィスにおいて制服が着用され始めたのは、1960年代のことです。戦後すぐは衣服が高価で、汚さないようカバーをするため、自前の布などを用意していました。この頃、官公庁や規模の大きな企業を中心に、福利厚生の一環として男女の制服支給が始まっていたものの、まだ一般的ではありませんでした。   オフィスウェアの発展と現在、これから  高度経済成…
Tumblr media
View On WordPress
2 notes · View notes
ansia-tax-co · 3 years
Text
持続化給付金など申請期限を延長~課税される助成金と計上時期~
Daily コラムを更新しました!「持続化給付金など申請期限を延長~課税される助成金と計上時期~」
 新型コロナウイルスの影響により様々な助成金等を受け取る機会がありました。それぞれの課税上の取り扱いを整理します。   非課税とされる助成金等  以下の助成金は所得税の非課税として取り扱われます。    ・特別定額給付金  ・子育て世代への臨時特別給付金  ・新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金  ・学生支援緊急給付金  ・低所得ひとり親世帯への臨時特別給付金  ・新型コロナウイルス感染症対応従事者への慰労金  ・企業主導型ベビーシッター利用者支援事業の割引券及び助成   課税される助成金とその計上時期  以下の助成金は課税され、原則的には支給の決定した時(権利の確定時)に収入を計上します。給与や家賃など特定の経費を補填する性格の助成金は、基本通達の取扱に準じて、必要な手続きをしているときはその経費の発生年度に計上することとなります。また、Go…
Tumblr media
View On WordPress
2 notes · View notes
ansia-tax-co · 3 years
Text
リモートワークで気を付けたいリモハラとは
Daily コラムを更新しました!「リモートワークで気を付けたいリモハラとは」
リモートハラスメントとは  新型コロナウィルス禍で定着してきたリモートワーク。仕事のやり取りがチャットやメール、Zoom等のビデオ会議になり相手への伝わり方が、対面より厳しくなったり冷たくなったりと感じる傾向があります。    リモートワークが進むにつれ、「リモートハラスメント」(リモハラ)が社会問題になりつつあります。リモハラとはリモートワーク中に起こるハラスメントを指し、業務中に起きるパワハラとセクハラのいずれかに当てはまる発言等をいいます。    例えば上司からオンライン会議に映った部屋の中のこと、服装や化粧のこと(程度の問題はあるが)、子供の声のこと等プライベートに関わる質問等、また、常に仕事をしているかの連絡や確認、やたらWeb会議をしたがる等があり、全てが法的なハラスメントに該当するわけではありませんが、リモートワークに付随する上司の過剰な干渉がリモハラと感じさせているようで…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
ansia-tax-co · 3 years
Text
令和3年4月1日から消費税の総額表示義務が再開します
Daily コラムを更新しました!「令和3年4月1日から消費税の総額表示義務が再開します」
総額表示義務  税抜価格のみの表示では商品代金を精算するまで最終的にいくら支払えばいいのか分りにくく、また、「税抜表示」の事業者と「税込表示」の事業者が混在していると価格の比較がしづらいといったデメリットがあったことから、消費税額を含む価格を一目で分かるようにするという消費者の利便性に配慮する必要がありました。このため、平成 16 年4月1日から、事業者が消費者に対してあらかじめ価格を表示する場合には、消費税等の税込価格を表示することが義務付けられました。   総額表示義務の特例  その後、平成 26 年4月1日及び令和元年 10…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
ansia-tax-co · 3 years
Text
自転車通勤ルールの策定
Daily コラムを更新しました!「自転車通勤ルールの策定」
 コロナ禍の下、自転車通勤が増えています。自転車通勤は手軽に始められますが、通勤中に事故でケガをした場合、通勤災害になるのか、または、相手にケガをさせてしまう場合の損害賠償はどうなるのか? 自転車通勤を認める場合は、様々な状況を考慮して規程などルールを定めておくことが大切です。   通勤災害とは  通勤途上の事故の場合、通勤災害か否かが問われます。通勤災害とは、労働者が通勤により被った負傷、疾病、傷害又は死亡を言います。しかし、どんな場合でも通勤災害になる、というわけではなく、労災法では「通勤」とは「就業に関して」次の3点で定義しています。    ①住居と就業場所との間の往復    ②複数の異なる事業場で働く労働者が一つ目の事業所から次の事業所へ移動する場合    ③①、②の往復の前後に、厚生労働省で定める要件に該当する場所への立ち寄りは可    ③は、転任に伴い家族と別居していて、家族…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
ansia-tax-co · 3 years
Text
世界一の休み下手は本当か~日本の有給取得率について~
Daily コラムを更新しました!「世界一の休み下手は本当か~日本の有給取得率について~」
実は世界的にも休日が多い日本  日本人は休み下手だと言われることがあります。実際に、日本の有休消化率は世界的に見ても最低レベルで推移しています。    しかし、実は我が国の年間休日日数は国際的にみても遜色ないということをご存じでしょうか。    令和3年の祝祭日数は17日あり、土日と重なる2日間を除いても、土日祝日は119日にもなります。    世界でもっとも祝日が多いタイの祝日は23日、その次に2日違いで中国が2位となり、なんと日本はこれに続く3位。韓国、インド、コロンビアの17日間と同じ休日数なのです。    しかも我が国では夏季休暇と年末年始休暇で上記と別に約8日間位が加わります。    有給休暇平均取得日数こそ10日間程度と確かに少ないのですが、これら祝祭日と有休を合わせた実休日ではアメリカやシンガポールを上回っており、世界的にみると、取り立てて休暇が少ないという印象はありません…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
ansia-tax-co · 3 years
Text
外国送金時は源泉税の再確認を
Daily コラムを更新しました!「外国送金時は源泉税の再確認を」
源泉所得税の徴収と納税は支払者の義務  対価の支払いに際して、受取者の所得の内容に従い、支払者に源泉所得税の控除と納税義務を課している源泉徴収制度は、税の徴収側にとっては極めて便利な制度です。    源泉徴収漏れや納付遅延の延滞金は支払者側に課せられます。不合理だと思っても、税法規定に従わないと罰金が恐ろしいです。    給料の源泉税は毎月の話なので、徴収漏れはあまり心配ないでしょう。たまにしか出てこない取引で、しかも相手先も源泉徴収制度についてよくわかっておらず、請求書に源泉税の記載がないとしても、源泉徴収義務のある支払であれば、支払者側に徴収と納税義務が残ります。副業形態だったり事業を始めたばかりだったりの個人事業の外注先やデザイナーなどは要注意です。   外国に払ってしまっては取戻しが難しい  源泉税の控除漏れがあっても、相手先が今後も取引のある者であれば、返金や次回の支払額から差…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
ansia-tax-co · 3 years
Text
中小企業にも『同一労働同一賃金』が適用されます(令和3年4月~)
Daily コラムを更新しました!「中小企業にも『同一労働同一賃金』が適用されます(令和3年4月~)」
中小企業にも『同一労働同一賃金』適用  令和3年4月より、中小企業にも『同一労働同一賃金』が適用されます。    大企業には令和2年4月から適用され、中小企業には1年間猶予されていました。    そもそも、同一労働同一賃金とは何でしょうか? 文字通りに解釈すれば、同じレベルの労働に同じレベルの額の賃金を支払うことと読めます。    しかし、法的には正規雇用労働者(正社員)と非正規雇用労働者(パートタイム労働者、有期雇用労働者、派遣労働者)との間の不合理な待遇差の解消を目指すものです。     従って、正規雇用労働者(正社員)間の待遇差については、対象外となります。   『同一労働同一賃金』に関する法改正  同一労働同一賃金に関して改正される法律は、「労働契約法」と「パートタイム・有期雇用労働法(以下、パート有期法)」です。    具体的には、労働契約法20条(期間の定めがあることによる不…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
ansia-tax-co · 3 years
Text
老齢厚生年金・老齢基礎年金の 繰上げ・繰下げ
Daily コラムを更新しました!「老齢厚生年金・老齢基礎年金の 繰上げ・繰下げ」
老齢厚生・基礎年金の繰上げ・繰下げとは  老齢厚生年金・老齢基礎(国民)年金の繰上げと繰下げの制度をご存じでしょうか?    老齢厚生年金と老齢基礎年金の受給開始年齢は、共に原則65歳となっていますが、65歳になる前に受給開始する場合を繰上げ、66歳以降に受給開始する場合を繰下げといいます。なお、65歳の1年間は繰下げできません。   繰上げ・繰下げのメリット・デメリット  老齢厚生年金・基礎年金を繰上げすると、月0.5%の割合で受給額が減額されます。例えば、繰上げの上限である60歳到達時から受給する場合、原則の65歳から受給開始と比べて30%減額され、70%の受給額となります。繰上げすると、老齢厚生年金と老齢基礎年金は同時に繰上げとなり、一方のみを繰上げすることはできません。また、いったん繰上げを選択すると、生涯変更できません。    逆に繰下げの場合、月0.7%の割合で受給額が増額さ…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
ansia-tax-co · 3 years
Text
JTBの減資-合法的租税回避
Daily コラムを更新しました!「JTBの減資-合法的租税回避」
資本金1億円は中小企業扱いで税負担軽減  新型コロナ感染の影響で、旅行業界・飲食業界を筆頭に、かつてないほど業績が悪化しています。こうした中で、財務基盤の健全化を図るとともに、税負担の軽減を受けるねらいもある「資本金を1億円以下にする減資」が増えています。JTBは23億4百万円から、スカイマークは90億円から、カッパ・クリエイトも98億円から、それぞれ1億円に減資しています。    「中小企業扱い」による税負担軽減の狙いは、主に、(1)法人税の欠損金の繰越控除の活用、(2)地方税である法人事業税の外形標準課税の対象から外れること、などがあります。(1)は、大企業であれば黒字=所得と欠損金の相殺は所得の50%までに制限されていますが、中小企業は全額控除できます。(2)は、中小企業になることで、大企業であれば赤字でも課税される外形標準課税(事業所の床面積や従業員数、資本金等及び付加価値など外…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
ansia-tax-co · 3 years
Text
70歳までの就業確保が努力義務化されます(令和3年4月~)
Daily コラムを更新しました!「70歳までの就業確保が努力義務化されます(令和3年4月~)」
70歳までの就業確保が努力義務に  改正高年齢者雇用安定法の施行により、令和3年4月以降、70歳までの就業確保措置を講じることが努力義務となります。    平成16年の高年齢者雇用安定法改正で、65歳までの雇用確保措置が義務づけられ、事業主は①定年の65歳以上への引き上げ、②定年の廃止、③65歳までの雇用継続制度の導入のいずれかを、既に講じていることと思います。   対象事業主と努力義務となる措置は?  定年を廃止した事業主は対象外ですが、今回対象となる事業主は以下の通りです。    ・定年が65歳以上70歳未満の事業主  ・継続雇用を65歳までとしている事業主    事業主に努力義務として求められる措置は、以下のいずれかとなります。    ① 70歳以上への定年引き上げ  ② 定年の廃止  ③ 70歳までの継続雇用制度の導入  ④ 70歳まで業務委託する制度の導入  ⑤…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
ansia-tax-co · 3 years
Text
業務改善助成金の受付開始
Daily コラムを更新しました!「業務改善助成金の受付開始」
20円の新コースを設置  2021年2月1日より、業務改善助成金の受付が始まりました。これは中小企業・小規模事業者が生産性向上のために行う設備投資などを助成するものです。これによって浮いたコストを原資として、賃金の引上げが行われることを目的としています。    要件として、事業場内の最低賃金と地域別最低賃金の差額が30円以内であること、事業場規模が100人以下であることの2点があります。    これまでは4コースありましたが、今回は30円コースと新設された20円の2コース。コース別の人数あたりの助成金額の上限は以下の通りです。      労働者1人に対して20円以上の引上げを行った場合には、20万円までの助成が受けられます。助成は、生産性向上に資する設備投資などに対してであり、賃金そのものに対してではありません。助成率は、事業場内最低賃金が900円未満であれば4/5、900円以上であれ…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
ansia-tax-co · 3 years
Text
コロナ禍の花粉症対策
Daily コラムを更新しました!「コロナ禍の花粉症対策」
4人に1人が花粉症  花粉症とは、花粉が原因となり体内で異物として過敏に反応することにより、くしゃみ・鼻水・眼の痒み・異物感等の症状が出る季節性アレルギー性疾患をいい��す。    現在、日本人の実に25%が花粉症に悩まされていると言われており、日本の国民病とも呼べるでしょう。    原因となる花粉は、スギ・ヒノキ・イネ・ブタクサ・ヨモギなど約60種類ありますが、その中でもスギ花粉は、2月下旬~4月下旬に飛散量を増加させ猛威を振るいます。   コロナ禍での花粉症との付き合い方  特に、今年は新型コロナの感染拡大によって人々の生活が大きく変化し、くしゃみや咳ひとつするのにも周囲に気を遣うような社会になってしまいました。    また、花粉症の症状の中には、鼻水・咳・においの障害など、コロナウイルス感染症と似たようなものがあり、病院でも見分けが難しいことがあります。    このような状況の中、花…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
ansia-tax-co · 3 years
Text
職場の感染予防に役立つマスクの素材と効果の知識
Daily コラムを更新しました!「職場の感染予防に役立つマスクの素材と効果の知識」
緊急事態宣言解除の動き  首都圏では新型コロナウィルス感染を抑えるため1月に引き続き、2月3月も継続して緊急事態宣言が出されていますが、解除の動きも出てきました。宣言が解除されたとしても、また、ワクチン接種が始まってもすべてが急に元の生活に戻るということではなく、マスク生活は当分続きそうです。   マスクによる予防効果は  職場でも感染予防対策として、手指の消毒、換気の実施、マスクの着用等は行われていると思いますが、マスクの予防効果は素材によって違うそうです。    昨年10月に国立大学法人豊橋技術科学大学が公表した実験結果では、マスク(不織布、布、ウレタン)とフェイスシールド、マウスシールドを着用した場合の変化が数値で示されています。    同実験結果によれば、吐き出す飛沫の外部流出量が着用なしを100%にした場合、不織布では20%程度、布では18~34%に抑えられ、ウレタンでは50%…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
ansia-tax-co · 3 years
Text
隠ぺい仮装と重加算税-対象となる従業員の範囲-
Daily コラムを更新しました!「隠ぺい仮装と重加算税-対象となる従業員の範囲-」
 社員による横領の例は少なくありません。この間も大手広告代理店の従業員が架空の外注経費を会社に支払わせ、相手先と利益を分配していた事案が報道されました。    経営者としては、信頼していた社員の横領に「まさか、どうして?」という気持ちでしょう。しかし、他にも税金で思わぬ負担がかかる場合があることをご存じですか?   税法の取扱い  従業員の隠ぺい仮装行為が税務調査で判明すると、期限内申告税額に加え、過少申告加算税に代えて重加算税(35%、過去5年以内に無申告加算税、重加算税の前歴���あるときは45%)が課されます。国税通則法では、重加算税の課税要件として①過少申告加算税の要件に該当していること②納税者が隠ぺい仮装を行い、それに基づき納税申告書を提出することと規定しています。    ここで納税者の範囲は誰かが問題になります。文理では申告書を提出する法人が納税者となりますが、判例には隠ぺい仮装…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
ansia-tax-co · 3 years
Text
まだまだ使われない?サラリーマンの特定支出控除
Daily コラムを更新しました!「まだまだ使われない?サラリーマンの特定支出控除」
会社が出してくれない費用が対象  特定支出控除は、給与所得者が特定の支出をした場合、給与所得控除額の半分を超える部分の金額を給与所得控除後の所得金額から差し引くことができる制度です。「年間合計で給与所得控除額の半分を超える、業務に必要だけど自費のもの」がないと利用できない、かつ会社に証明してもらわなければいけないというハードルがとても高く、利用する人が少ないため、ご存じない方が多いかもしれません。    「特定の支出」の内容は、通勤費・職務上の旅費・転居費・研修費・資格取得費・帰宅旅費・勤務必要経費となっており、いずれも①職務に直接必要なものであること、②給与の支払者が証明したものが対象となります。    やっかいなのは「勤務必要経費」です。この経費に限っては「65万円までの支出に限る」という上限が設定されています。   勤務必要経費とは何か  勤務必要経費は「図書で職務に関連するもの」…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note