Tumgik
#村国座
utuwatokurashi · 1 year
Photo
Tumblr media
鬼は外!福は内! 博多で節分行事に参加してきました♪ コロナ禍で通常開催は3年ぶりだそう。 なんと、櫛田神社と太宰府天満宮のハシゴしてしまいました😅 櫛田神社では毎年2月の博多座公演をする役者さんをゲストにするようなのですが、今年は市川猿之助さんが主役の新三国志に出演する役者さん やんちゃな猿之助さん、可愛らしい市川団子くん、笑顔の中村福之助さん、市川男女蔵さんは、遠くまで投げてくださったので、無事紅白餅をゲットすることができました👍 櫛田神社では、名物の「大お多福面」が設置されます。昭和37年からという、「福を呼ぶ大お多福面」で、開いた口を通って参拝すると、商売繁盛や家内安全のご利益があるのだとか。日本一のお多福面だそうです。 1枚目は、節分当日ではなく、混雑していない数日前に撮影したものです #節分 #櫛田神社 #setsubun #太宰府天満宮 #豆まき #厄除開運 #鬼は外福は内 #博多座 #歌舞伎 #新三国志 #市川猿之助 #市川團子 #中村福之助 #市川男女蔵 スマホ不具合で3日を過ぎてしまいました😅 そしてアップしたものも、同じpicが連続してしまっていましたので、削除しました。いいね!いただいたのに、申し訳ありません🙏 https://www.instagram.com/p/CoNHimyvcXu/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
akaijibrand · 2 years
Photo
Tumblr media
Gotta enjoy the summer vibes before we get into autumn... 📍: Cape Manzamo, Okinawa, Japan 📸: (unknown)
2 notes · View notes
bearbench · 1 month
Text
0 notes
hitorisan-saito · 1 year
Photo
Tumblr media
真面目もいいけど、やっぱり愛で生きるには顔の表情とか言葉のトーンなんかにも少し気を配った方がいいよね。普段は不器用な人でもさ、笑顔で挨拶するとか、ふいにユーモアのあることを言ってもいい。そのギャップがまたよかったりするからね(笑) ひとり 斎藤一人さん→ @hitori_saito #斎藤一人 #斎藤一人さん #斉藤一人 #斉藤一人さん #柴村恵美子 #名言 #銀座まるかん #日本漢方研究所 #龍神様 #波動 #格言 #エイブラハム #スピリチュアル #引き寄せの法則 #宮本真由美 #ついてる #納税日本一 #舛岡はなゑ #天国言葉 #言霊の力 #言葉の力 #偉人の名言 #潜在意識 #天之御中主神 #名言集 #檄文 #バシャール #風の時代 #小林正観 #ブロック解除 https://www.instagram.com/p/Cp8mqlyyNj-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
catdoll007 · 1 year
Text
阿智神社 奥宮
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
住所: 〒395-0304
長野県下伊那郡阿智村智里奥宮山497
電話番号: 0265-43-3001
0 notes
amiens2014 · 1 year
Text
道の駅オスコイ!かもえない/北海道神恵内村【車中泊】海岸線沿いの静かな道の駅はSランク
道の駅オスコイ!かもえないとは 道の駅オスコイ!かもえないは、北海道古宇郡神恵内村赤石村大森(ほっかいどうふるうぐんかもえないむらあかいしむらおおもり)にある道の駅だ。 神恵内村は江戸時代よりニシン漁によって栄え、大正時代にはニシン水揚げ全道一を記録しました。  その後、昭和に入りニシンの水揚げは激減し「スケソウダラ」や「ホッケ」「イカ」などの漁業に転換していきました。  しかし、今でもニシン漁の面影を見かけることができます。その一つが「オスコイ!」です。 「オスコイ!」はニシン漁に使っていた船を漕ぐ櫂(かい)の動きを合わせるためのかけ声「オースコーイ」が由来です。  この「オースコーイ」というかけ声は、今でも神社の御神輿を担ぐかけ声にも使われていて、ニシン漁で栄えた時代を偲ぶことができます。 道の駅(オスコイ!かもえない) | 北海道神恵内村(Kamoenai Village)…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
hn8559com · 2 years
Text
Tumblr media
0 notes
arakawalily · 2 years
Photo
Tumblr media
村木キャメラマンと伊豆報告会❣️ 銀座で話題のハワイアンコリアン『ユッチャン』🥩🍜 焼肉と冷麺のお店❗️ 和牛切り落としのセットに冷麺ハーフセットを、銀座中央通りを見渡せるビルの11階でいただきます❣️ 冷麺の麺は葛と蕎麦粉の黒麺で 食べる直前にスタッフがチョキチョキしてくださいます。 スープはシャキッとフローズン❣️またリポートします。 #銀座ランチ#銀座グルメ#村木まゆみ#韓国料理#荒川リリー#lilystudio (焼肉 冷麺 ユッチャン。) https://www.instagram.com/p/Cfs4PU3uI8k/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
shunya-wisteria · 30 days
Text
Tumblr media
沖縄Trip - 恩納村・読谷村中心に
はじめての沖縄旅に行ってみた。
座喜味城跡
Tumblr media Tumblr media
読谷村の小高い丘の上にたつ城跡。世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺跡群」の1つ数えられる。曲線上の石造りの城壁とアーチ門が美しさに惹かれて訪れてみました。どこに行ってもやっぱり城跡は外せないね。城壁の一部は登ることも可能で、豊かな自然に囲まれた読谷村の眺めを楽しむことも。
併せて隣接するユンタンザミュージアムも見学。読谷の歴史・文化・信仰を触れられる興味深い内容でした。
屋嘉田潟原・恩納の浜
Tumblr media
海なし県出身故に、海をみるというイベントは外せない。本土、特に都会の海とは違う透明感、エメラルドグリーンに輝くの水平線にテンションがあがります。訪れた中でもこの屋嘉田潟原と恩納の浜は、人が少なく豊かな自然を感じられるスポットとして印象に残りました。
Tumblr media Tumblr media
琉球村
Tumblr media Tumblr media
沖縄の伝統的な民家等を移築された観光スポット。小学校時代の社会の教科書でみた沖縄を体験できます(もうおじさんなので、最近の教科書にのっているのかは不明ですが)。ネーミング的にもっと観光客にこびた俗っぽい施設(言葉がよくないですね。。。)をイメージしていましたが、そんなことはなくちゃんとしていた印象。この手の建物系展示によくありがちな時代錯誤な建物が横並びになり違和感しかない、みたいなこともなく、広いエリアを上手に分けた表現で雰囲気抜群。訪問期間中で最も天気が良い日だけあってシーサーの乗った赤い屋根が映えますね。
その他スナップ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
見知らぬ地では何でもない光景のスナップも楽しい物。まだ骨折した左腕が完治していない都合上、35mm単焦点レンズ1本 + スマホのみとなりましたが、それでも十二分に楽しめました。
Tumblr media Tumblr media
23 notes · View notes
hachikenyakaiwai · 4 months
Text
Tumblr media
【かいわいの時】慶長十一年(1606)十二月十三日:秀頼、生国魂神社を再建(大阪市史編纂所)
家康は、豊臣家の財力を失わせるため、故太閤秀吉の菩提をとむらうためなどと称し、秀頼に対して、さかんに寺社の造営・修復を勧めた(略)当時、秀頼が造営・修復した寺社など方広寺大仏殿、誉田八幡宮、四天王寺、東寺金堂、石清水八幡宮、生国魂神社、勝尾寺、中山寺、叡福寺太子堂、観心寺金堂、常光寺庫裏、宇治橋、鞍馬寺など(柏原市「玉手山物語」)。※原文ママ
石山本願寺建立の際には、この生国魂神社を隣接地に遷座して建立したとも言われるが、だとするならば石山本願寺は生国魂神社の最初の鎮座地に存在したことになる。また、近年の研究によれば石山本願寺は豊臣期の大阪城の詰之丸に存在したとの説もあるが、これがもし事実ならば、生国魂神社の最初の鎮座地は豊臣期の詰之丸付近に相当する、現在の天守閣周辺ということになる。 戦国時代には、石山本願寺に隣接していたため石山合戦で焼失した。天正11年(1583年)、豊臣秀吉が、大坂城を築城する際に現在地に社地を寄進して社殿を造営し、天正13年(1585年)に遷座した。このときに造営された社殿は、「生国魂造」と呼ばれる、流造の屋根の正面の屋上に千鳥破風、唐破風さらにその上に千鳥破風と3重に破風を乗せるという独特の建築様式のものである(いくたま夏祭りみこし会)。
(写真)『摂津名所図会 巻之三』より「生玉神社 其二」(スミソニアン蔵)。
江戸時代には、豊臣秀頼により造営された社殿が慶長20年(1615年)の大坂夏の陣による兵火で焼失したが、江戸幕府により社殿は再興され、社領300石も安堵された。寛永-正保期(1624 - 1648年)の「摂津国高帳」によれば、その社領地は下難波村(現在の浪速区)にあった。また5代将軍徳川綱吉の生母である桂昌院は、黄金若干を当社に寄進したという。『摂津名所図会』では、当時の境内の様子や走馬神事の様子などが描かれている。幕末の『浪花百景』にも絵馬堂、弁天池が選ばれている。弘化2年(1845年)には、社殿の造替がなされた《略》1912年(明治45年)1月には「南の大火」により社殿を焼失し、1913年(大正2年)11月に再建された。しかし1945年(昭和20年)3月13日・14日の第1回大阪大空襲により再び焼失した。1948年(昭和23年)に神社本庁の別表神社に加列され、翌1949年(昭和24年)7月に本殿が再建されるも、1950年(昭和25年)9月のジェーン台風で倒壊してしまった。その後、1956年(昭和31年)4月に鉄筋コンクリート造で再建された(ウィキペディア)。
17 notes · View notes
ari0921 · 4 days
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)4月19日(金曜日)
   通巻第8221号
 後継皇室問題で自民党が有識者会議の二案を『妥当』
  やはり自民党に「現代の新井白石」はいなかった
*************************
 皇統後継問題の皇室典範改正をめぐって有識者会議が開かれ、これを踏まえて岸田首相は令和六年(二〇二四年)一月三十日の所信表明演説後の質門に答え、かく述べている。
 「有識者会議において悠仁親王殿下までの皇位継承の流れをゆるがせにしてはならないとの結論に至った」。
つまり「女系天皇論」という俗論をたしなめたのだ。だがメディアは意図的に、この一歩踏み込んだ発言を殆ど伝えなかった。岸田首相は「悠仁親王殿下までの皇位継承の流れをゆるがせにしてはならない」と明言しているのである。
 皇統は神武以来の万世一系で男子が継承し、跡継ぎが幼少などの場合、未亡人皇后か独身の内親王が天皇代理として「称制」と務めた。この歴史の特質が意図的に議論されず学校でも教えない。
だから軽佻浮薄にも「愛子天皇待望論」が出てくる。女性天皇と女系天皇の区別も曖昧とされたままである。
 小泉政権のおり皇室典範改正をめぐって有識者会議が開催された。明治二二年(一八八九年)制定された典範により、男系長子が皇位を継承するという神武天皇以来の万世一系の伝統が守られてきた。状況が変化し、皇統が絶えかねないという危機を認識し、急遽、有識者会議が招集された。
だが、座長はロボット工学専門の学者で歴史には無知だった。秋篠宮に悠仁親)王がお生まれになって、皇統問題は棚上げとなった。
 もしこの流れを変えるとなると歴史を否定する革命である。フランクフルト学派が狙うのは二段階革命による国家破壊であり、グローバリズムが国境をなくせと唱えている国家否定の隠れた目標に通底する。
  
 4月15日、自民党は皇位継承の安定のための皇族数確保に関する有識者会議の二案を『妥当』とする立場を示し、「安定的な皇位継承の確保に関する懇親会(麻生副総裁が会長)で党見解のとりまとめを急ぐとした。
 「二案」とは(1)皇族女子の結婚後の皇族身分保持。(2)養子縁組に拠る旧皇族団系男子の皇籍復帰、である。
 自民党はいずれも妥当としたわけだが、いささか勉強不足だろう。やはり与党に現代版の新井白石はいなかったのだ。
 各党の意見のなかで、唯一まともなのが「維新の会」である。すなわち(1)に対して、現実的ではあるが「女系への皇位継承資格拡大につながる懸念がある」としている。
 (2)に関しては『歴史と現実を踏まえれば、高く評価できる』とした。
そもそも皇室典範の改正云々を内閣ごときがおこなうべきではない。立太子と親王殿下がおられるのに、なぜこんな議論をするのか、裏に何か別の動機が潜んでいるのか。
(参考文献 宮崎正弘『二度天皇になった女性 ─孝謙・称徳女帝の光と影』(ワック)
  ▼
(再録)「新井白石 皇統断絶の危機を予知」
 皇統が断絶の危機に瀕したことは神武天皇の御代から幾度かある。また後継皇位を争った政争、謀殺も何回かあった。 
 古代史最大の謎は応神天皇と継体天皇の正当性である。ほかにも雄略天皇が謀殺したイチノヘオシハ(履中天皇の皇子、雄略天皇の叔父)の遺児が播磨と吉備の境に二十年隠れ住んでいて、雄略の皇子・清寧天皇が亡くなると名乗り出た。この間、イチノヘオシハの妹の称制だった。
 新井白石は自伝ともとれる『折たく柴の記』のなかで、皇室の後継が不在となる危機の到来を認識し、東山天皇の祖孫をして閑院宮家を立てられるよう将軍に建言した。その皇統を維持させた経緯を次のように回想した。
 「議し申すべき一事の候は天亨・建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば、武家の代の栄えも衰えをも、ともにせさせ給ふべき御事なるに、応仁の後、世の乱れ打ち続て、武家すでに衰給ひにし上は、朝家のことは申すに及ばず当家(徳川)神祖天下の事をしろしめされしに及びてこそ、朝家(皇室)にも絶たるをも?ぎ、廃れしをも興させ給ふ御事共はあるなれ。しかはあれど儲君(皇太子)の外は、皇子、皇女皆々御出家の事においては、いまもなほおとろへし代のさまに、かは
り給はず。凡そ匹夫匹婦の賤しさも子を産みては其室家あらむ事を思ふ。これ天下古今の情也。(中略)これより後、代々の皇子、皇女、其数多くおはしまさむに至りては天下の富も、つがせ給はぬ所ありぬべしなど申す事も候はんか。古より皇子、皇女、数十人おはしませし代々もすくなかれねど、それらの御後、今に至り給ふは、いくばくもおはしまさず。『天地の間には大算数といふもののある也』と古人は申したりき。これらの事は人の智力の推し測るべき所にあらず。ただ理の当否をこそ論じもうすべけれ」(松村明校注、岩波文庫。138~140p)
 新井白石は後継皇統の候補者がたくさんおられた時代ではなく、いずれ後継候補が不在となる危機にそなえ、別に宮家を建てて費用をまかなうべきと建言したのだ。
 将軍家宣は白石の建言を受けいれ直仁親王を閑院宮と称し、禄千石を進上した。はたして白石が危惧した通り第113代東山天皇の系統は第118代後桃園天皇で絶えた。
 そこで東山の皇子、直人親王の孫にあたる光格天皇が第119代天皇として即位された。光格天皇は閑院宮典仁親王の第六王子。誕生の翌年に聖護院に入寺し将来は出家して聖護院門跡を継ぐ予定だった。
 ところが後桃園天皇が崩御し、直系は内親王だけだったため、安永八年(1789)十一月二十五日、践祚された。今上陛下はこの光格天皇の系統である。
 ゆえに令和の時代の皇室論議に臣籍降下された旧宮家の復活が急がれる所以である。
 白石が冒頭にのべた「建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば」という意味は、建武の中興の後醍醐天皇の南朝が99代の後亀山天皇で世継ぎなく北朝五代の後円融天皇の皇子が、第百代の後小松天皇、101代称光天皇のあと、五代遡って北朝一代の光嚴天皇の祖々孫にあたる後花園天皇となられたことを指している。
 皇位が空位となったケースは幾つかあるが、未亡人か独身の内親王が称制(臨時天皇)として正式な後継皇子が成人するのを待った。たとえば持統天皇、皇極・齊明、元正、元明がそうだ。孝謙・称徳天皇の場合は後継淳仁天皇を廃帝とし、次の光仁天皇を指名したとする遺書は藤原百川がでっち上げた。
 第二十一代雄略天皇の子、清寧には皇子がおらず三代遡って履中天皇の皇子イチノヘオシハの遺児(顕宗、仁賢)が継いだことはみたが、その間の飯豊天皇は明治三年に皇統譜から削除された。ところが葛城の麓へいくと宮内庁管轄の飯豊天皇��がある。
 その後、第二十五代武烈天皇にも後継皇子は不在で、こんどは五代遡り、応神天皇の五代孫と言われた継体天皇が践祚された。継体天皇は越前からやってきたが二十年間も奈良へ入らず、この謎は解明されていない。
                 (『月刊日本』から再録です)
7 notes · View notes
hitorisan-saito · 1 year
Photo
Tumblr media
人生の分かれ道に来たとき、困難があった時は「楽しい方」を選ぶんだよ。あんまり立派な人の意見を聴くと、正しいが故に正しき方に引きずられちゃう。そうすると、なぜか人生がうまくいかなくなる。私もお弟子さん達もみんな楽しい方を選んでいるんです。 ひとり 斎藤一人さん→ @hitori_saito #斎藤一人 #斎藤一人さん #斉藤一人 #斉藤一人さん #柴村恵美子 #名言 #銀座まるかん #日本漢方研究所 #龍神様 #波動 #格言 #エイブラハム #スピリチュアル #引き寄せの法則 #宮本真由美 #ついてる #納税日本一 #舛岡はなゑ #天国言葉 #言霊の力 #言葉の力 #偉人の名言 #潜在意識 #天之御中主神 #名言集 #檄文 #バシャール #風の時代 #小林正観 #ブロック解除 https://www.instagram.com/p/CptAh00yg2w/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
chikuri · 5 months
Quote
この動画を見た後、本当に怒りました。本当に怒っています。バックグラウンドで流れている曲を知っていますか?この音楽に合わせて踊っている日本人たちは無知なのでしょうか?この曲が何かを疑問に思わなかったのでしょうか?教えてあげましょう。 この曲の名前は「Oramar」だ。 この曲の歌詞はすべてトルコの兵士を殺すことについてだ!!。 場所:トルコ、ハッカリ(Hakkari)。 村:ダグリジャ ダグリジャ村にはトルコの兵士のチームがいました。 北イラクから200人のPKKテロリストが来て待ち伏せをした。 この攻撃で12人のトルコ兵士が死亡した。 1週間後、「Koma Awazên Çiya」というグループがこの「Oramar」という曲を作成した。 そして、この曲のためにビデオクリップを制作しました。PKKテロリストがこのビデオに登場しています(ほとんどが今は亡くなっています)。 ^^^ この曲「Oramar」の歌詞の一部を共有します: ^ゲリラたちは集まり、今踊っています ^ゲリラの武器は兵士に対する死です ^ゲリラは復讐を果たしました ^ゲリラは兵士たちに向かってあらゆる方向から     攻撃を仕掛けました ^これはクルディスタンの歌、トルコの王座はゲ  リラによって揺らぎました このような歌詞が含まれているね!!。 💀PKKは野蛮なテロ組織です。 🇹🇷 TSK(トルコ軍)は現代的で規律正しい軍隊です。トルコは米国に次ぐNATOで最高の軍事力を持っています。 ^^^ この動画も本当に怒らせました。多くの日本人がこの曲に合わせて踊っています。これらの日本人は文字通り無知です。(ビデオの中での) この人々は非常に操作しやすいです。 これは毎年、蕨「ワラビスタン」で起こっています。もしこのバカげたことが続けば、政治的に日本とトルコが敵になることを心配しています。 本当に怒っています。正気のある日本人よ、このテロ支援に反応してください。この人たちは火遊びをしています。 正気のある日本人は声を上げるべきです。日本はテロ支援国ではありません。左派と共産主義の日本人は火遊びをしています。彼らはPKKに簡単に操られます。日本に同情します。 これからは、テロ支持者を暴露するために最善を尽くします。クルド人、トルコ人、日本人...国籍は関係ありません。テロ支持者は暴露され、正気のある日本とトルコの人々がこれを知ります!!
معزةムエッザー / X
13 notes · View notes
foucault · 2 months
Text
Tumblr media
新入荷品より、井上尚之・スリップウェア角皿・特小。
尚之さんがスリップウェアに描く模様は、かつて人吉・魚座の上村正美さんが尚之さんを人吉に呼び、蒐集品の英国の古作から、これを手本にするとよい、と渡した五枚の皿が基本になっています。爾来彼のスリップウェアはこの時に覚えた模様からはじまり(それまではあくまで太田哲三師由来の「ポン描き」なので)、さまざまな変奏をたどりつつ、この五種に帰っていく仕事として続いてきました。写真の模様もそのうちの二つです。今となっては何枚描いたか本人も覚えているはずもない、繰り返しの仕事です。
ただ、僕が店をはじめてそう日も経っていない頃は、ふもと窯を訪ねた際に尚之さんのお母さんから、タカキさん、尚之にもうスリップはやめるごと言うちゃってくれませんか、熊本ではスリップはいっちょん売れんとに、尚之はスリップばっか作っとうとですよ、と頼まれたような状況でした。尚之くんは字がうまいし筆運びがのびやかだから、きっとじきに皆が喜んでくれるでしょうし、藁の仕事もそれに従って伸びますよ、スリップは売れなかったら僕にぜんぶ買わせてください、とこたえたのも今では笑い話。店を始めてすぐに尚之さんと硝子の石川さんに会えたことが自分にとってはなによりの幸いだったのだと思います。ありがたいことです。
7 notes · View notes
yamada50 · 1 year
Photo
Tumblr media
古来より狼信仰の宮 木野山神社 平安時代の62代村上天皇の御代に創建した古社で中国地方に約二千社ある木野山神社の総本社です 岡山や広島の神社巡りであちこちに木野山神社が鎮座しなぜだろうと疑問に思っていた答えがありました 木野山さまは古くより流行病や精神病に霊験あらたかといわれ、幕末から明治初期に当時未知の病だったコレラの大流行が繰り返される中、疫病退散を願って信仰が集まりました 明治12年のコレラ流行では致死率60%、岡山県だけで約5千人亡くなったといわれ木野山さまにすがるように県下や隣県に木野山神社が勧請され広がっていきます コレラが伝染病ということは庶民にも理解されていたようですが狼ともされる木野山大権現にコレラを喰い殺してもらおうと毎日神輿を担ぎ祈祷や酒食をしていたと当時の新聞に残っています これが密になりさらに感染拡大につながったのかも知れませんが、「コロリ」とも呼ばれた未知の大病に立ち向かうべく神仏に縋るしかない当時の状況は今なお残る各地の木野山神社が伝えているのかも知れません 歴史的に最後の爆発的勧請された神社なのかも知れません #木野山神社 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ 木野山神社(きのやまじんじゃ) 鎮座地:岡山県高梁市津川町今津1211 主祭神:大山祇命、豐玉彦命、大己貴命 社格:村社 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ #神社 #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #recotrip #御朱印 #御朱印巡り #神社仏閣 #パワースポット #高梁市 #岡山観光 #疫病退散 #神社巡拝家 (木野山神社) https://www.instagram.com/p/Clgujw5vIz8/?igshid=NGJjMDIxMWI=
98 notes · View notes
oniwastagram · 2 years
Photo
Tumblr media
📸目黒邸(旧目黒家住宅)庭園 / Meguro-tei Residence Garden, Uonuma, Niigata 新潟県魚沼市の国指定重要文化財『目黒邸』の庭園が素敵…! JR只見線・越後須原駅から徒歩3分…かつて会津の戦国大名・蘆名氏に仕えた武士→豪農の茅葺屋根が重厚なお屋敷&明治時代の近代和風建築と、魚沼地域では貴重な江戸時代の歴史的庭園。一帯は新潟県立の都市公園『須原公園』でもあります。 新潟・目黒邸庭園の紹介はこちら☟ https://oniwa.garden/megurotei-uonuma-niigata/ ...... 「目黒邸」はJR只見線・越後須原駅🚉から徒歩3分とすぐの場所にある豪農屋敷。 「旧目黒家住宅」として主屋/新座敷(橡亭)/中蔵/新蔵の4棟と屋敷地が国指定重要文化財で、江戸時代中〜後期に建築された主屋と近代に建築された橡亭とそれぞれから眺める池泉式の日本庭園も残ります。 . 2年半ぶりに新潟を訪れた2021年秋に初めて訪れました! この目黒邸もこの旅行で行きたい上位にあった場所――なんだけど、小島谷の『住雲園』と同じく頭を悩ませたのがアクセス。 . 駅から徒歩3分と書いたものの、肝心の只見線が1日4往復…。開館時間中は13時台の1本のみ。 小出〜越後須原間の路線バス🚌を組合せることで当地に取り残されることは避けられる(*平日のみ)けど、気軽に途中下車出来る場所ではないのは確か…。 .. 只見線、小出→会津若松と乗ったことはあったけど沿線の駅近にこんな場所があったとは〜。 また目黒邸のある一帯が新潟県立の『奥只見レクリェーション都市公園 須原公園』🌲として整備されているので、人はそこそこ居る。 . 元は会津国の戦国大名・蘆名氏に仕える武士だった目黒家。蘆名氏が伊達政宗🌙に敗れたのを機に目黒家も会津を離れ、1590年(天正18年)より旧会津街道沿いのこの越後・魚沼の地で帰農したと伝わります👩‍🌾 江戸時代に入ると慶長年間には15ヶ村の“肝煎役”をつとめ、以後江戸時代中期には糸魚川藩魚沼領の“割元庄屋”〜明治時代に入るまで大庄屋職をつとめました。 . 近代に入って以降も須原村の中心人物として15代目当主・目黒徳松が新潟県議会議員〜衆議院議員を歴任、16代目・目黒孝平も衆議員議員となり、只見線🚃の開通や銀行🏦の設立、水力発電所の建設など地域の近代化を推進・尽力されました。 続く。 ーーーーーーーー #japanesegarden #japanesegardens #zengarden #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #bonsai #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #近代建築 #近代和風建築 #魚沼 #uonuma #新潟旅行 #にいがた庭園街道 #国指定重要文化財 #重要文化財 #只見線 #越後須原 #おにわさん (目黒邸) https://www.instagram.com/p/CeTphL2Pisr/?igshid=NGJjMDIxMWI=
356 notes · View notes