Tumgik
#植物性発酵堆肥
omefarm · 1 year
Photo
Tumblr media
おはようございます。 Ome Farm 太田です。 遅ればせながら本年度も始まります。シェフ、料理好き、蜂蜜好きの皆様、CSAで支援してくださる方、何卒宜しくお願い申し上げます。 新体制迎えた @omefarmkitchen では昨日から展開していますが、日曜日に青山ファーマーズマーケットで蒜山耕藝とフォレストファーム、小澤酒造(敬称略) とのコラボ雑煮やります。 農業と食に携わる大先輩がたの食材と、自分達の食材の組み合わせ!新年一発目から楽しみ過ぎです。 日本一美味しいと評される事も多い大人気の蒜山○餅、そして素晴らしいお味噌(自然栽培穀物)、各地の生産者から尊敬されるフォレストファーム恵里・中安さんの黒鶏(のびのびの平飼い)、東京最古の酒蔵小澤酒造の純米酒"東京蔵人"(2種類の青梅の山水仕込み)、これらと私達の野菜を組み合わせた特別な雑煮… (敬称略) @hiruzenkougei_offcial (蒜山耕藝) @pure0141 (フォレストファーム) @sawanoi_sake (小澤酒造) そこになんと…大晦日のRIZINで激闘を終えたばかりのフアン・アーチュレッタ選手が一緒に参加してくれます! 実は年末のファーマーズマーケットでの出逢いで食べ物とかアスリートの食事の話から農業、種、諸々に意気投合して、試合前なのに関わらず、農場に来てくれました。 その様子はベラトール公式の動画(後述)でも全米公開されたのですが… 無事に試合を終えて、日本のカルチャーをもっと詳しく…という事で青梅にて一風変わったファームステイ中です。 固定種にも造詣があるファーマーでもあり、ジビエのハンターでもあるアーチュレッタ選手と Ome Farm コミュニティが打ち解けるのに時間はかからず… 僕らの生産物やこの特別なコラボ雑煮を食事の大切さを全米のファンやオーディエンスにも発信したいという事で、出逢った場所であるマーケットへ一緒にカムバック! 更に楽しみです。 ファーマーズマーケットを支えてくださる皆様のみならず、格闘技コアファンの方、記念撮影も応じてくれるみたいですので… 日曜日は是非ファーマーズマーケットに来てください! 改めて皆々様、今年も宜しくお願いいたします! @jarchmma (ファン・アーチュレッタ選手) @bellatormma (彼の所属団体・ベラトール) #OmeFarm #Tokyo #communitysupportedagricuture #OrganicFarm #agriculture #heirloomseeds #seeds #omefarmkitchen #organicfood #organicvegetables #beekeeping #honey #Rawhoney #compost #soil #regenerativeagriculture #再生型農業 #無農薬無化学肥料 #無農薬栽培 #植物性発酵堆肥 #養蜂 #非加熱ハチミツ #bellator #bellatormma #juanarchuleta #rizin #蒜山耕藝 #小澤酒造 #フォレストファーム恵里 #青山ファーマーズマーケット (Ome Farm) https://www.instagram.com/p/CnDL_igBTXx/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
Text
観賞用植物と食用植物の融合⑦
Tumblr media
有機栽培のメリットと手法
有機栽培は、環境への負荷を最小限に抑えながら、健康的で持続可能な食品を生産するための方法です。有機農法では、化学合成肥料や農薬の使用を最小限に抑え、土壌や生態系のバランスを保ちながら農作物を育てます。このアプローチには多くのメリットがあります。例えば、有機農法は土壌の健康を促進し、土壌中の有機物の量を増やすことで、作物の栄養価を向上させます。また、有機栽培は化学薬品の使用を減らすため、農作業者や消費者の健康にも良い影響を与えます。
この記事では、有機栽培の基本的な手法やそのメリットについて詳しく解説します。有機農法の専門家や初心者にとって役立つ情報を提供し、健康的で持続可能な食生活を実践したい読者にとって、貴重な参考になるでしょう。また、有機栽培の導入に興味を持っている読者にとっては、この記事が有益な情報源となることでしょう。
環境への優しい影響
有機栽培は環境に対するポジティブな影響を持っています。まず、化学合成肥料や農薬の使用を最小限に抑えることで、農業活動が地球環境に与える負荷が軽減されます。これにより、土壌や水源への汚染が減少し、生態系のバランスが保たれます。有機農法では、土壌を活性化させるために堆肥や有機質物質を積極的に利用し、土壌の健康を維持することが重視されます。また、有機栽培は農作業者の健康にも配慮しています。農薬や化学肥料の使用を制限することで、農作業者が有害物質に曝されるリスクが低減されます。さらに、有機栽培は生態系の多様性を支援し、生物多様性を保護します。農地周辺の自然環境が保たれることで、野生動物の生息地が守られ、生態系のバランスが維持されます。これらの要因から、有機栽培は持続可能な農業の一環として環境保護に貢献しています。
健康への利点と食品の品質向上
有機栽培には健康への利点が多くあります。まず、有機食品は農薬や化学肥料の使用が制限されているため、食品中に残留する有害物質の濃度が低いとされています。これにより、有機食品を摂取することで体内に取り込む有害物質のリスクが低減され、健康への影響が軽減されます。また、有機栽培では土壌の健康を重視し、土壌中の微生物や栄養素のバランスを整えるために有機物を活用します。その結果、土壌から植物に栄養が適切に供給され、植物が栄養豊富な食品を生産することができます。有機食品は通常、農薬や化学肥料を使用しないため、自然な成長過程を経て育った作物が���まれています。そのため、有機食品は栄養価が高く、風味や香りも豊かです。さらに、有機栽培では遺伝子組み換え作物(GMO)の使用が禁止されているため、遺伝子組み換え食品の懸念がなく、安心して摂取できます。これらの要因から、有機食品は健康に配慮した食生活を送りたい方にとって選択肢の一つとして注目されています。
堆肥の利用と自然の循環を促進する方法
有機栽培では、堆肥の利用が重要です。堆肥は、家庭や農場から出る有機資材(野菜のくずや草刈りの残渣など)を堆肥化して得られます。これを土壌に施すことで、土壌の有機物含有量を増やし、土壌の肥沃度を高めます。堆肥には土壌の保水力や通気性を向上させる効果もあります。また、有機栽培では化学肥料の使用が制限されているため、堆肥を利用することで土壌に必要な栄養素を補給することができます。
堆肥を作るためには、有機資材を適切に分別して集め、適切な条件下で発酵させる必要があります。発酵させる過程で微生物の働きによって有機資材が分解され、堆肥が生成されます。この堆肥を土壌に施すことで、土壌中の微生物の活動が活発化し、栄養の循環が促進されます。さらに、堆肥を利用することで土壌中の有機物が増え、土壌の保水性や通気性が向上します。これにより、植物の根が健康に育ち、豊作を得ることができます。
有機栽培では、堆肥を効果的に利用することで、自然の循環を促進し、土壌の健康を維持することが重要です。
まとめ
有機栽培は、持続可能な農業の重要な手法の一つです。本記事では、有機栽培のメリットと手法について詳しく解説しました。有機農法は環境への負荷を軽減し、健康的で安全な食品を生産することを目指しています。化学合成肥料や農薬の使用を最小限に抑えることで、土壌や生態系のバランスを保ちながら作物を栽培します。この結果、土壌の健康が促進され、栄養価の高い作物が収穫されます。また、有機栽培は農作業者や消費者の健康にも配慮し、化学薬品の使用を制限することで、安全な食品を提供します。これらの理由から、有機栽培は持続可能な農業の未来を担う重要な方法と言えます。
1 note · View note
guidepermaculture · 29 days
Text
自然と調和する生活への一歩: パーマカルチャーの実践ガイド③
Tumblr media
3. 自然農法の導入方法
自然農法は、化学肥料や農薬を最小限に抑えて、自然との調和を図る農法です。この記事では、自然農法の導入方法について解説します。読者は、自然農法を導入することで、土壌や水質の保全、生物多様性の増加、食品の安全性向上などのメリットを得ることができます。また、自然農法は環境への負荷を軽減し、持続可能な農業を実現するための手段として注目されています。この記事を通じて、自然農法の基本的な考え方や導入方法を学び、自身の農業や庭園に活かしてみましょう。
3.1. 土地の選定と準備
自然農法を実践するには、適切な土地の選定と準備が不可欠です。まず、日当たりの良い場所や風通しの良い場所を選びましょう。また、できるだけ汚染されていない土地を選ぶことが重要です。土壌の調査を行い、栄養価の豊富な土壌を選ぶことで、作物の生育に適した環境を整えることができます。
土地の準備には、草地や不要な植物を除去する作業が含まれます。草刈りや草取りを行い、畑を整備しましょう。また、土壌の改良も重要です。有機物を添加して土壌の肥沃化を図り、微生物の活性化を促進します。さらに、適切な排水を確保するために、土地の傾斜や水はけを考慮しましょう。
自然農法では、土地の選定と準備が作物の栽培成功の基礎となります。適切な土地の選定と準備を行うことで、作物の生育環境を最適化し、豊かな収穫を期待することができます。これらの工程を丁寧に行い、自然との共生を目指しましょう。
3.2. 有機肥料と堆肥の活用
自然農法では、化学肥料や農薬の使用を最小限に抑え、有機肥料や堆肥の活用を重視します。有機肥料とは、化学的に合成された成分ではなく、動植物由来の天然の肥料のことです。有機肥料には、窒素、リン、カリウムなどの栄養素が豊富に含まれており、土壌の栄養バランスを整える効果があります。
堆肥は、家庭から出る生ごみや落ち葉、刈り取った草などを堆積させて発酵させたもので、有機物の分解によって生成されます。堆肥には、微生物が豊富に含まれており、土壌の微生物活性を高める働きがあります。また、堆肥を土壌に混ぜることで、土壌の保水性や通気性が向上し、作物の根の発育を促進します。
有機肥料と堆肥の活用により、土壌の栄養バランスを整え、作物の健康な成長をサポートします。化学肥料や農薬に頼らず、自然の恵みを活かした栽培を行うことで、土壌や水質の保全にも貢献します。自然農法では、有機肥料と堆肥の積極的な活用により、持続可能な農業を実現し、地球環境への貢献を目指しています。
3.3. 有機農薬の選定と使用方法
自然農法では、有機農薬の選定と適切な使用方法が重要です。有機農薬は、化学合成された農薬と比べて環境への負荷が低く、生態系に対する影響も少ないため、積極的に活用されます。
有機農薬を選定する際には、以下の点に注意しましょう。まず、有機JASマークが付いているかどうかを確認しましょう。このマークが付いている製品は、日本の有機農産物の基準に合格したものであり、信頼性が高いです。また、原材料や製造過程が明確で、人体や環境に害を及ぼさない製品を選びましょう。
有機農薬の使用方法も重要です。使用量や使用タイミング、散布方法などを適切に把握し、過剰な使用を避けましょう。また、有機農薬を使用する際には、他の生物に与える影響も考慮しましょう。周囲の生態系や人々の健康を守るために、適切な使用が求められます。
有機農薬の選定と使用方法を適切に行うことで、作物の害虫や病気の防除が可能となります。しかし、あくまで最終手段として使用し、化学農薬や人工的な方法に頼らず、自然との調和を重視した栽培を心がけましょう。
まとめ
自然農法の導入は、環境への負荷を軽減し、持続可能な農業を目指す重要な一歩です。この記事では、自然農法の基本的な考え方や導入方法を紹介しました。自然農法は、化学肥料や農薬の使用を最小限に抑え、自然との調和を重視する農法です。導入する際には、土壌の健康を保つことや生物多様性の促進、有機物の堆肥化などが重要です。自然農法を導入することで、土壌や水質の保全が図られ、食品の安全性が向上します。また、農作物の生産量や品質も改善され、環境への負荷が軽減されることが期待されます。自然農法は持続可能な農業の未来を担う重要な手法であり、農家や庭師にとって価値のある取り組みです。
1 note · View note
hanahiroba · 30 days
Text
の特徴と育て方 zai_tsuchi025x3 極み1袋
● の品種の特徴 生産者さんたちも使える培養土「花ひろな培養土 和み」:汚泥・建築廃材等を一切含まない培養土で、もみ殻堆肥、ココナッツファイバー、炭玉・パーライト と、有用微生物菌体 (植物の成長に必要不可欠) などを含んだ こだわりマル秘ブレンドを配合!有機質肥料入りだから、植え付け時の肥料も要らず、保水性、排水性にも優れています。国産天然素材にとことんこだわりました。 有機成分にこだわった花ひろば堆肥「極」:大切なお庭だからこそ、キチンとした土を使う。サラブレッドの馬糞と杉のウッドチップを熟成発酵させた最高級堆肥が完成!もちろん、プロの生産者も愛用している堆肥です。有機成分用土特有のイヤな臭いもなく、肥料あたりの心配もありません。土の中で速やかに分解され、多くの開花や収穫が期待できます。 原材料の馬糞やウッドチップは…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
balconycompost · 2 months
Text
都市部での微生物活性堆肥: ベランダで生ゴミを有効に利用するエコな方法⑧
Tumblr media
都市部での堆肥作りの注意点と解決策
都市生活者にとって堆肥作りは環境への貢献となりますが、注意が必要です。記事では、都市部での堆肥作りにおけるポイントや発生する問題への解決策を紹介します。例えば、臭いや虫の発生といった課題にどう対処するか、限られたスペースでの効果的な堆肥製作の方法などが取り上げられます。読者はこの情報を通じて、簡単に実践できる解決策を見つけ、都市生活における持続可能な堆肥作りのメリットを掴むことができます。
材料の選定と取り扱いにおける重要事項
微生物活性堆肥を作る際、適切な材料の選定とその取り扱いは非常に重要です。これらのポイントを理解することで、効果的で安定した堆肥を生産することができます。
材料の選定 微生物活性堆肥の基本的な材料には、生ゴミ、枯れた植物、新聞紙、おがくずなどがあります。これらの材料をバランスよく混ぜることで、植物にとって必要な栄養分を含む理想的な堆肥を作ることができます。ただし、肉や魚の残り物、ペットの糞など、堆肥に適さないものも注意が必要です。
取り扱いのポイント 1.適切な湿度の維持 堆肥は微生物のアクティビティに依存しています。湿度が低すぎると微生物が活動できず、高すぎると腐敗の恐れがあります。適切な湿度を保つため、必要に応じて水を加えながら混ぜることが大切です。 2.通気性の確保 堆肥は酸素を必要とします。定期的に堆肥をかき混ぜ、通気性を確保しましょう。密閉容器を使用する場合は、定期的に開けて新しい酸素を取り入れることが必要です。 3.適切な温度 微生物の活動には一定の温度が必要です。寒冷地域では保温材を使用し、暑い地域では遮光するなどして堆肥の温度を調整しましょう。
これらのポイントに留意することで、微生物活性堆肥の製造プロセスをスムーズかつ効果的に進めることができます。ご自宅での堆肥作りがより楽しく、効果的になることでしょう。
都市環境下での臭いと騒音への配慮
都市環境での微生物活性堆肥作りは、臭いや騒音の問題に注意を払うことが必要です。これらの配慮を怠ることなく、環境への影響を最小限に抑える方法をご紹介します。
1.臭いのコントロール 微生物活性堆肥から発生する臭いは、近隣住民や通行人にとって不快なものとなります。この問題を解決するためには、以下の対策が有効です。
通気性の確保 堆肥は通気性が重要です。適切な通気を確保することで、異臭の発生を抑えることができます。
適切な材料の使用 特に生ゴミの取り扱いに注意が必要です。発酵の進行とともに臭いが発生するため、バランスのとれた材料の使用が重要です。
密閉型コンポストの利用 都市環境では密閉型の堆肥容器を使用することで、臭気を外部に漏らすことを防ぎます。
2.騒音の軽減 堆肥作りには様々な作業が伴いますが、これによって発生する騒音も近隣住民に迷惑をかける要因となります。騒音を最小限に抑えるためには、以下のアプローチが有効です。
作業時間の制限 作業は昼間に行うようにし、夜間は避けることで、住民に対する騒音の影響を軽減できます。
静音機器の利用 静音機器や防音カバーを使用することで、作業に伴う騒音を軽減できます。
これらの配慮を心がけることで、都市環境下での微生物活性堆肥作りをより持続可能で住みやすいものにすることができます。
防災とセキュリティ対策: 都市部での堆肥管理の安全性向上
都市部での微生物活性堆肥管理は、防災とセキュリティの観点からも慎重に行う必要があります。安全性を向上させるためのポイントをご紹介します。
1.堆肥コンポストの設置場所の選定 微生物活性堆肥のコンポストは、屋内や建物の近くなど、安全で火災リスクの低い場所に設置することが重要です。また、通気性や排水設備の確保も忘れずに行いましょう。
2.火災対策 堆肥作りにおいては発酵などの過程で熱が発生します。これにより火災のリスクが生じることがあります。以下の対策が有効です。
堆肥の定期的な混ぜ替え 発酵熱を均等に分散させ、高温部分の火災リスクを軽減します。
堆肥の湿度管理 適切な湿度を保つことで発酵熱が安定し、火災のリスクを低減します。
3.安全な材料の選定 堆肥に使用する材料は、発酵や分解時に有害なガスを発生させないものを選ぶことが重要です。また、異物混入にも注意しましょう。
4.セキュリティ対策 外部からの不正アクセスやいたずら行為の防止も考慮する必要があります。以下の対策が役立ちます。
施錠や防犯カメラの設置 堆肥コンポストの周囲には、適切なセキュリティ対策を施すことで、不正アクセスやいたずら行為を防ぎます。
これらの対策を講じることで、都市部での堆肥管理をより安全かつ安心して行うことができます。
まとめ
都市部での堆肥作りは、スペースの制約や生活環境の違いに対応するための工夫が必要です。この記事では、限られたスペースでも効果的な堆肥作りを実現するための実用的な解決策を紹介しています。適切なコンポストユニットの使用、臭いと害虫の管理、迅速な堆肥化プロセスの促進、信頼性のある情報源からの知識の共有など、都市生活者が簡単に実践できる方法を提案しています。持続可能な堆肥作りにより、エコライフを実現しましょう。
1 note · View note
greenthumgarden · 2 months
Text
自宅で簡単!無農薬・無肥料で育てるハーブの種類と栽培法⑥
Tumblr media
無肥料で栄養を与える方法
化学肥料を使わずに植物に栄養を与えることは、自然との調和を保ちながら健康的な庭を育てるための鍵です。この記事では、コンポストや緑肥など、自然由来の肥料を利用して土壌を豊かにする方法を紹介します。これらの方法は、化学肥料に頼ることなく、植物に必要な栄養素を提供し、持続可能なガーデニングを実現します。読者の皆さんには、これらの自然な栄養供給方法を実践することで、より健康で環境に優しい庭作りが可能になることを伝えます。
堆肥の活用とその効果
堆肥は、庭や菜園で土壌を改善し、植物の成長を促進するために重要な役割を果たします。その効果と活用方法について詳しく見ていきましょう。
土壌改良 堆肥に含まれる有機物は、土壌の保水性や通気性を改善し、栄養分を供給します。これにより、土壌の肥沃度が向上し、植物の根の成長を促進します。
栄養補給 堆肥には、窒素・リン・カリウムなどの植物に必要な栄養素が豊富に含まれています。これらの栄養素は、植物の成長や果実の品質向上に寄与します。
有害物質の除去 堆肥には微生物が豊富に含まれており、これらの微生物の働きによって有害物質が分解されます。これにより、土壌中の有害物質が減少し、環境への負荷が軽減されます。
プラントトニック 堆肥は、植物の免疫力を高める効果もあります。植物が堆肥を吸収することで、ストレスに対する耐性が向上し、病気や害虫に対する抵抗力が増します。
環境への貢献 堆肥の製造は、有機廃棄物のリサイクルにも貢献します。家庭から出る有機廃棄物を堆肥化することで、廃棄物の削減やリサイクルが促進されます。
堆肥は、自然な肥料でありながら多くの利点を持っています。庭や菜園で堆肥を活用することで、健康な植物を育てるだけでなく、環境にもやさしい取り組みを行うことができます。
緑肥の使用とそのメリット
緑肥とは、土壌改良や作物栽培に役立つ植物のことを指します。緑肥を使用することで、どのようなメリットが得られるのでしょうか。以下にその特徴と利点をまとめました。
土壌改良 緑肥は、栄養分を豊富に含み、土壌の肥沃度を高める効果があります。根が深く伸び、土壌を緩める働きもあり、作物の根の成長を促進します。
栄養素��供給 緑肥の根や葉は、植物が必要とする窒素やリンなどの栄養素を吸収します。その後、これらの栄養素は分解されて土壌に戻り、次の作物の栄養源となります。
害虫や病気の予防 緑肥は、土壌中の微生物の活性化を促し、土壌を健康に保ちます。また、作物の間に緑肥を植えることで、害虫や病気の侵入を防ぐバリアとなります。
土壌の保水性向上 緑肥の根が土壌に根を張ることで、土壌の保水性が向上します。これにより、乾燥や水不足に強い土壌環境が整い、作物の生育に適した状態を維持します。
環境への貢献 緑肥の栽培は、環境への負荷を軽減することができます。化学肥料や農薬の使用を抑え、持続可能な農業を実践する一助となります。
緑肥は、自然な方法で土壌を改良し、作物の収量や品質を向上させるだけでなく、環境にもやさしいアプローチです。庭や菜園で緑肥を活用することで、より豊かな自然環境を育むことができます。
コンポスト茶の作り方と使用法
コンポスト茶は、自家製の有機肥料であり、植物の成長を促進し、土壌を健康に保つための素晴らしいリソースです。以下では、コンポスト茶の作り方と使用法について詳しく説明します。
材料の準備 コンポスト茶を作るためには、堆肥や腐葉土、牛ふん、または鶏ふんなどの有機資材が必要です。これらの材料を適切な割合で混合し、大きなバケツやコンポストティー・バッグに詰めます。
水との混合 混合物に水を追加し、材料が完全に浸るようにします。水は塩素が除去されたものを使用し、室温またはやや温かい水を選びます。水と混合物の比率は、1部の有機資材に対して5〜10部の水です。
発酵の促進 水と混合物をバケツなどに入れ、軽くかき混ぜて空気を取り入れます。発酵を促進するため、糖分を加えると良いでしょう。蜂蜜やメープルシロップなどの糖分を少量加えます。
発酵 混合物を日陰で静かに保管し、発酵を進めます。発酵の期間は通常1〜2週間ですが、温度や材料の組成によって異なります。発酵が完了すると、液体が濃くなり、土壌に良い微生物が増殖します。
使用法 コンポスト茶は、水やりの際に植物の根元に直接散布するか、葉にスプレーして利用します。植物が必要とする栄養素を提供し、土壌の健康を改善します。定期的に使用することで、植物の成長や花や実の収穫を促進する効果が期待できます。
注意事項 コンポスト茶は腐敗臭を放つ場合がありますので、換気の良い場所で作業しましょう。また、発酵中に発生するアンモニア臭や腐敗臭には注意し、必要に応じて対策を行います。
自家製のコンポスト茶は、植物の健康をサポートし、持続可能なガーデニングの実践に貢献します。ぜひ、自宅で手軽に作ってみて、植物の成長を楽しんでください。
自然なミネラルの追加方法
自然なミネラルを追加することは、土壌や植物の健康を維持する上で重要です。ミネラルは植物の成長や栄養吸収に欠かせない要素であり、適切なバランスが必要です。以下では、自然なミネラルを追加する方法について詳しく説明します。
堆肥や腐葉土の利用 堆肥や腐葉土は、自然に分解された有機物であり、多くのミネラルを含んでいます。これらの有機資材を土壌に混ぜ込むことで、植物が必要とするミネラルを補給することができます。定期的に堆肥や腐葉土を追加することで、土壌の栄養価を高めることができます。
海藻や岩石粉末の利用 海藻や岩石粉末は、豊富なミネラルを含んでおり、植物の成長を促進する効果があります。これらの自然な資材を土壌にまぜるか、水に溶かして散布することで、ミネラルを効果的に補給することができます。特に、海藻には多くの微量元素が含まれており、植物の栄養バランスを整えるのに役立ちます。
ミネラル豊富な肥料の利用 ミネラル豊富な肥料は、植物が直接根から吸収することができる形でミネラルを提供します。例えば、魚粉やカニ殻粉などの動物性肥料は、リンやカルシウムなどのミネラルを含んでいます。これらの肥料を適切な量で使用することで、植物の栄養状態を改善し、健康な成長を促進します。
ミネラル含有量の高い野菜や果物の栽培 ミネラル含有量の高い野菜や果物を栽培することも、自然なミネラルを補給する方法の一つです。土壌中のミネラルが植物に吸収され、その後食べることで私たちの体にもミネラルが取り込まれます。特に、ミネラルが豊富な野菜や果物を栽培することで、食事から自然なミネラルを摂取することができます。
バランスの考え方 ミネラルの追加はバランスが重要です。過剰なミネラルは植物や土壌に悪影響を与える可能性があるため、適切な量を守ることが重要です。また、異なるミネラルの相互作用にも注意し、バランスの取れた栄養補給を心がけましょう。
自然なミネラルの追加は、土壌の健康と植物の成長を促進し、豊かな収穫をもたらします。植物の栄養状態を考慮しながら、適切な方法でミネラルを補給し、健康な植物を育てましょう。
葉面散布による栄養補給
葉面散布は、植物の葉っぱに栄養液を散布する方法で、植物が必要な栄養素を吸収しやすくするための効果的な手段です。この方法は、土壌からの栄養吸収が不十分な場合や、急速な栄養補給が必要な場合に特に有効です。以下では、葉面散布の方法や利点について詳しく説明します。
葉面散布の方法 葉面散布は、水や栄養素を適切な濃度で溶かした液体を散布器で葉っぱにかける方法です。液体が均一に葉表面に行き渡るように、霧状に散布することが重要です。また、散布時には植物の葉裏面まで液体が行き渡るように注意しましょう。
栄養補給の効果 葉面散布による栄養補給は、植物の成長を促進し、健康な葉っぱや花を育てるのに役立ちます。特に、土壌中の栄養が不足している場合や、病気や害虫によって根が弱っている場合に効果的です。栄養素が葉っぱから直接吸収されるため、迅速な効果が期待できます。
栄養素の種類 葉面散布に使用する栄養素の種類は、植物の成長段階や必要な栄養素によって異なります。一般的には、窒素、リン、カリウムなどの主要な栄養素に加えて、微量元素やミネラルも含まれる栄養液が利用されます。植物の状態や成長段階に応じて、適切な栄養素を選定しましょう。
使用時の注意点 葉面散布を行う際には、日光の強い時間帯や高温時には行わないように注意しましょう。また、植物が乾燥している場合には散布しないようにし、水分を与えてから行うと効果的です。さらに、栄養液の濃度や散布頻度についても適切に管理することが重要です。
葉面散布は、植物の健康維持や成長促進に効果的な方法です。適切な方法と栄養素の選定を行い、植物の成長環境を整えることで、美しい植物を育てることができます。
まとめ
無肥料での栄養供給は、自然なガーデニングの核心です。この記事を通じて、コンポストや緑肥など、自然由来の方法で植物に必要な栄養を提供する技術を学びました。化学肥料に頼らなくても、豊かで健康的な庭を育てることが可能です。これらの方法は、土壌の質を向上させ、環境に優しい持続可能なガーデニングに貢献します。今後、これらの自然な栄養供給方法を取り入れて、より豊かで美しい庭を作りましょう。
1 note · View note
doubleluckcoffee · 6 months
Text
インド ポアブス農園 AA ウォッシュ 
PRICE:100g 750円  200g 1400円 
焙煎度:中深煎り
【Coutry 生産国】INDIA
【生産エリア】インド南西部、ケララ州北部、ネリヤンパティ丘陵
【農園】ポアブス農園 【農園主】トーマス・ジェイコブ
【品種】S7、BBTC、S8
【生産処理方法】ウオッシュド
(16時間ドライ発酵、水洗後、一晩浸水すすぎ)
【規格・サイズ】S19…9%、S18…26%、S17…33%、S16…20%、S15…12%
【栽培、農薬使用】
有機JAS認証・デメター(Demeter)認証(バイオダイナミック農法) 
【STORY】 ※仕入先情報抜粋です。
■インド南西部・ケララ州は、インドの中で最も自然が豊かに残り、人々の生活水準も高い地方として知られています。 このケララ州を貫く西ゴード山脈の山中、パラムビクラム自然公園に隣接したセータルグンディの地でポアブス社が、世界でも最高水準の自然農法を駆使して、インドのスペシャリティコーヒーを生産しています。 その農法は、土壌と植物、動物の相互作用だけでなく、天体の動きにも着目した農業を行う、バイオダイナミック農法を採用しています。乳牛を飼い、またコーヒー以外の農作物も生産する事で、農園自体が一つの循環系となるものです。
■初めに生豆を4~5日間しっかり乾燥させ、その後、数日間にわたり豆が水分を均一に吸い込むように用心深くかき混ぜます。 その後、6月~8月に発生するモンスーンに生豆を晒すことで豆が水分を吸収し膨張します。その豆を袋詰めし、積み重ねることで豆が更に膨張します。 この工程(乾燥・かき混ぜ・袋詰め)を3回ほど繰り返すことで、コーヒー豆が黄金色に変わります。
■コーヒー農園は、シェードツリーにしっかりと守られ、農園内で精選される有機肥料により、ゆっくりと育てられます。
■バイオダイナミック農法とは、天体の運行に合わせて農作業が行われます。 太陽や月・またその他の太陽系惑星や星座の位置関係で、地球に注がれるエネルギーの質や流れを図った上で農法が実践されます。具体的には、宇宙から最もエネルギーが注がれる満月の日に種蒔きや堆肥を与えたりします。 収穫もそれぞれの作物とその用途に合わせて作業日が決定されます。 最も大切なものは、生命力、種や作物、土壌、調合剤などの研究も生命力を中心に行われています。
■バイオダイナミック農法の作物は、地中深くまでしっかりと根を張り、従来の作物より18%以上根が深く育つとされています。 学術的にもその有効性が実証され”有機栽培の最高峰”と呼ばれるようになりました。 健康な土壌は健康な植物を育み、健康な動物を育てる事が、私達の健康に繋がると言う考えが、欧米では、広がっています。
■デメター認証は、バイオダイナミック農法の作物や製品に与えられる認証です。 デメター認証を受けるには、バイオダイナミック農法で栽培された農産物を用い、加工・保存・包装・流通に至るまで、細かい基準があり、環境保護、安全性、農産物の生命力を最大限に生かす方法であるかどうかまで問われ、厳しい審査をパスしなくてはなりません。 その為、世界で最も基準が厳しい有機栽培(オーガニック)認証の1つと言われています。アメリカやEUのオーガニック(有機栽培)基準よりもかなり厳しい基準を設けており、健康や環境に対する意識の高い消費者に支持されています。
■欧米では、デメター認証を所得している事が信頼に繋がり、一種のステータスとして認識されています。又、欧米では、ワインやオリーブオイル・乳製品・肉など幅広い食品でデメター認証商品が販売されていますが、数量は限定的となっています。
■甘い酸味と香り、マイルドな口当たり、優しく調和の取れた味わいが特徴です。
■バイオダイナミック農法で栽培されたコーヒーを飲むことで、健康・活力に少しでもプラスの効果を与えたいと、生産者である、農園主の拘り思いが、生んだコーヒーです。
from cheech: この豆のポイントはやはり、バイオダイナミクス農法。ワインとかでたまにみかけたりします。なかなか手に入るコーヒー豆ではないのでサンプルもなく買いました。ミルクとかにも相性がいいコーヒーです。個性的だけど飲みやすいですね。良き❤
☆☆地図旅☆☆
0 notes
todetserrenews · 6 months
Text
バラの苗木は今が買い時!美しいニューフェイス&プロが教える「秋バラ」の必須ケア2023秋
Tumblr media
秋はバラが2回目の最盛期を迎える季節です。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには絶対やったほうがいいケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮れたり葉を落としたりしていませんか? 対処は一日でも早ければ早いほうがベスト! 手当てが遅れると来春の開花にまで影響してしまうことも。今すぐ行いたい秋のバラのお手入れテクニックと、大苗の予約がスタートした最新品種のバラをご紹介します。
2023年秋新品種・人気のバラの予約受付開始!
秋はバラの新品種発表の季節。秋から冬にかけて出回る“大苗”と呼ばれる苗は、プロの生産者が2年の歳月をかけて丹精込めて育てた充実した苗ばかりです。
いち早く秋に苗を入手して、冬を越せば来春の素晴らしいバラ景色が期待できます。平田ナーセリーではイングリッシュローズをはじめとした海外有名ブランドのバラ苗や日本作出品種など、今年秋に本格的にデビューするバラ苗も予約販売スタート。平田ナーセリーのバラ苗は苗がしっかりと発根し、初期成育が良いように独自のブレンドをした培養土で植え付け管理を行った、安��の一鉢をお送りしています。
今年もオーガニック栽培に適した丈夫な苗をラインナップ! その中でもおすすめの品種をご紹介します。
ダナヒュー
Tumblr media
Dannahue (Ausa6b15)/DAVID AUSTIN社2023年発表の新品種 コンパクトで整った樹形は鉢植えでも扱いやすく、マンションのベランダなどの少し陰になる所でもよく育ちます。アプリコットイエローの明るい花色は他の植物との調和も良く、バラ栽培初心者からベテランの方まで納得の品種です。
アレキサンドラ・ダビッド・ニール
Tumblr media
Alexandra David-Néel/仏デルバール社 淡いモーヴピンクのウェーブがかった花弁は、いかにもフレンチローズといった華やかさが特徴、樹形は中型のシュラブでトゲが少なく扱いやすい。耐病性も言うことが無くオーガニック栽培にはうってつけのバラ。オベリスク仕立てやコンパクトなつる仕立てにおすすめの品種です。
コート・ドール 
Tumblr media
」Côte-d’Or/仏デルバール社 見ているだけで元気が出てくるビタミンカラーの黄色の花は、春・秋の涼しい時期にはオレンジがかった別の表情を見せてくれます。四季咲き性が強く春~秋まで繰り返し花が咲き続けてくれます。
ル・タン・デ・スリーズ 
Tumblr media
Le Tepms des Cerises/仏デルバール社 華やかな赤紫の花色を持つバラは、香りの強いものが多く、この ‘ル・タン・デ・スリーズ’ も、ローズとフルーツの香りを辺り一面に漂わせてくれる芳香花が魅力です。強香種の中では花もちが良いというのも嬉しいポイント。名はフランスのシャンソンの名曲「さくらんぼの実る頃」から。
レヴリ 
Tumblr media
Réverie/河本バラ園 ブラウンがかった藤色の美しい花びらが優しく波打つロゼット咲き。 コンパクトな樹形で房咲き。繰り返し良く咲き、耐病性も良い性質です。
エミル・ドゥ・フォレ 
Tumblr media
Miel de Forêt/河本バラ園 和紙を重ねたようなロマンチックなカップ咲き。耐病性が強く、樹形もコンパクトで初心者の方にも扱いやすいバラです。
プリマヴィスタ 
Tumblr media
Prima vista/ロサオリエンティス 形の整ったロゼット咲きに美しいピンクの花色、そして濃厚なダマスクの香り。この3拍子揃ったバラは、その名の通り見る人すべてを一目惚れさせてしまう魅力に満ちています。
弱ってしまったバラを超回復‼︎ この秋やっておきたい「土壌改良テクニック」
皆さんのお庭や鉢植えのバラの状態はいかがでしょうか? 新しいバラをお迎えして、いろんな品種を楽しむこともバラの楽しみの一つですが、何年もかけて愛着のある株を維持して、美しく咲かせることもまたバラの楽しみの一つです。
しかし今年の連日の猛暑、大雨などの異常気象によって、屋外に出て手入れするのも億劫で、次第に元気がなくなっていくバラを眺めているばかりといった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
9月下旬から10月にかけては、さすがに日中の気温も落ち着いて外での作業もしやすくなる時期です。さあ、今すぐお持ちのバラをチェックしましょう!
Tumblr media
それらは「バラの夏バテ症状」です。そんな夏バテしたバラをそのままにしておくと、来春の花にまで悪影響が及んでしまうことも。今すぐ手当てを行えば春の花が、うまくいけば、秋バラも元気に咲くかもしれません。 では、どのような手当てをすればよいのでしょうか? まずは鉢植えも庭植えも、バラの株元の土の状態を確認しましょう。
日頃の水やりや雨によって、何もしなければ表土は少しずつ溶けて固まってしまいます。ぎっしり土が詰まってしまうと根に空気が届かなくなり、水をやっているのにすぐに水切れしてしまいます。 水をやったとき、以前はすーっと水が吸収されていたのに、今は水たまりができて、じわじわとしか土に吸収されなくなっている。そんな症状はないでしょうか?
また、上根がびっしりと生えて土の表面にむき出しになっていませんか? 上根はバラにとって肥料や水分を一番吸収する大事な部分です。そこに真夏の直射日光が長時間当たると、どうなるでしょう?
真夏の地表面の温度は50℃近くまで上がることもあります。さすがのバラの根もこの温度には参ってしまいます。根が人間で言うところの熱中症になってしまい、上根が傷んだり、枯れてしまいます。大事な上根が傷んだバラは、水も肥料も吸収できなくなって、やはり弱ってしまいます。
秋バラに即効性がうれしいバラの回復レシピ
秋バラの夏バテには「ふかふかのよい土」を!
Tumblr media
「ふかふかのよい土」とは、「土の団粒構造を維持」することです。簡単にいうと、大・中・小の土の粒の間に隙間が空いていて、根が水分と酸素を無理なく取り込めて根が育つ環境をキープしている状態のこと。土の団粒構造を保つためには有機資材が一番です。 ここからは、夏バテしたバラの土壌改良におすすめの有機資材をご紹介します。
SOIL FOOD
SOIL FOOD(ソイル フード)は、花壇や畑、プランターなどの、劣化して固くなった土を改善するために生まれた土壌改良材です。有機物や腐植酸が多く含まれ、植物にとって欠かせないアミノ酸や微量要素が豊富なので、植物の成長を健全化するのに役立ちます。また、肥料内に含まれる多くの有用微生物たちが土の団粒構造化を促進し、ふかふかの土に蘇るので、特にバラの夏バテ症状を回復させるための土壌改良におすすめです。 このSOIL FOODは、公共浄化センターや食品メーカーから発生する有用資源残さを利用した製品で、自然環境に優しい循環型の有機質肥料です(この肥料は、国の安全基準以上の試験を行い、安全性の確認を行っています)。
<稲ワラ馬フン完熟堆肥>
平田ナーセリーがこだわりの製法で作る「稲ワラ馬フン完熟堆肥」は、使い始めてすぐにベストな働きを発揮できるようにと、3〜6カ月かけて完全に発酵が進んだ状態なので、いつ使用しても根の生育を妨げる心配がありません。
<夢油肥>
上記の「稲わら馬ふん堆肥」をベースに、バラに活力を与える油粕などを加え、善玉菌で発酵させた有機100%の完全オーガーニック肥料です。植物の成長に必要な多くの栄養素と、アミノ酸が濃縮されています。土の団粒構造の維持に加え、体力を落としているバラの株に負担をかけることなく、素早く栄養素を送り届けることができ、新しい根の発生を促してくれます。
バラの株張り(枝の先端がある位置)と同範囲の表土に、4種の資材を混ぜてばら撒き、表土5~10cm程度を掘り起こしながら資材をすき込みます。次に、株元付近にウッドチップを敷いてマルチングをし、仕上げに2種の液肥を希釈した水を葉にかかるようにあたえるだけの短時間で、夏バテしたバラの回復をスタートすることができます。表土を掘り起こしているとき、根���多少切れても全体量のたった5%程度ですから心配は無用です。
Tumblr media
次回の記事に続きます
0 notes
omefarmkitchen · 2 years
Photo
Tumblr media
【夏休み・自由研究イベントのお知らせ】 こんにちは。 Ome Farmの太田です。 現在体制変更と機材入れ替え、追加施工などでお店を少し夏休みとさせて頂いております。 お店はお休みですが、その間にイベントがありますのでお知らせさせてください。 来週末24日(日)に表参道の青山スパイラル5階、Call ( @call.jp )にてハチミツ関連イベントを行います。 ミナペルホネンのデザイナー、皆川明さんとお話させていただく中、以前行ったイベントの様に子供達にも学びがあって、夏休みの自由研究の題材にもなり得る様な機会を再び設けたい… という意志をご快諾くださり、今回の開催実現となりました。 (皆川さん、Callの皆さんにはご理解いただき、心より御礼申し上げます。) …養蜂とはどういう仕事なのか? …ミツバチってどういう生き物なの? …そもそもハチミツってどうなっているの? という事をミツバチの生態の説明、器具の説明を通して行います。 花・花粉によって味が変わる事も食べ比べによって行いたいと思っています。 イベントは基本事項説明の後、質疑応答時間を設けています。 最後にはハチミツを使ったアイスクリームを皆で食べて、解散…という流れです。 ↓↓参加チケットはこちらから↓↓ https://www.mina-perhonen.jp/online_store/TK0042 参加費には私たち @omefarm のハチミツ1本、そしてそれを包むための "mina perhonen" (@mina_perhonen.jp )のランチョンマット(非売品)が含まれます。 このランチョンマットも、私達が日々実践する"循環型"のテーマに沿っており、お洋服はじめとする服飾雑貨などのための生地生産時に出る端材を用いているそうで… 出荷出来ない野菜などを主軸にコンポストに取り組んでいる我々にしてみれば、こんなところにも共感! これでハチミツを包んで持って帰って頂けるとは… 夏休みのご予定決まっていない、ミツバチやハチミツに興味のあるお子様のご参加、ぜひお待ちしています! 2回の枠があるので大人も参加可能です。 #minaperhonen #minäperhonen #OmeFarm #Tokyo #communitysupportedagricuture #OrganicFarm #agriculture #heirloomseeds #seeds #omefarmkitchen #organicfood #organicvegetables #beekeeping #organicflowers #honey #Rawhoney #rooftopbeekeeping #soil #compost #循環型農業 #無農薬無化学肥料 #無農薬栽培 #植物性発酵堆肥 #養蜂 #非加熱ハチミツ #���はちみつ #はちみつ #ワークショップ #ミナペルホネン #夏休み (Call - コール) https://www.instagram.com/p/CgGAxXvPUSq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
omefarm · 2 years
Photo
Tumblr media
こんにちは! Ome Farm 太田です。 この週末も沢山の人が会いに来てくれました。ありがとうございます! 今日はいくつかのお知らせがあります。 どちらも若者向けに関する事です。 まず、再開している @omefarmkitchen ですが、11月からは1人料理人が加わり、ディナーも再開します。 更に、12月からは独立を控えたもう1人の料理人が2月まで金曜のディナーを担当してくれる事になりました。 そのキッチンですが、ランチを学生向けにやろうと思っています。大学生までの学生(専門学校生含む)は、有効な学生証持参で学割をします。 僕個人の思い入れですが、"若いから"と食べ物をおろそかにしていると、大人になった時に確実にシワ寄せがきます。 特に女性は僕の娘が先天的に持っていた様な症候群に、成人後にかかる方が増えていますし、男子も、食べているものに色んな問題があると将来響くと思うからです。 昨今の政治を見てわかるとは察しますが、国が何かしてくれるのではないですし、民の為を思わぬ人が多過ぎますから、自分の身の事は、自分で考えるほうが責任が持てます。 ヘンな病気になって、謎の薬を納得せずにただ摂取する事が、自分のためになっているか、是非一考して欲しいのです。 もう一つ。 チビッ子たち…ゲームやりすぎ!笑 ファーマーズマーケットで寝転んでゲームしてる子供達を見て、常日頃思っているので、試験的ですが…将来の僕らの動き方も含めて、ボクシング体験を無料にて行う事にしました。 その名も 『Sunday Bantam Club』 (日曜のにわとりクラブ) 僕の趣味の鶏にも直結している話なので、 @omefarmchicken にて更新していきます。 日本人にとって標準的な階級の一つであるボクシングのバンタム級という階級は、やっぱり特別で、人気を博す選手も沢山輩出されています。"バンタム"の語源は『にわとり』であり、思い入れがあります。 こちらは会場は青山ファーマーズマーケット(そろそろヨガも復活するとか?)内で空いたスペースでミット打ちをやります。(日曜日11時〜) コーチは今年から当ファームに入った元ボクサーのお兄さんが担当します! 彼はいつも子供に大人気!僕の息子もパンチを教わり上機嫌です。 子供無料(2分3Rくらい)、大人ドネーション制(3分3R ¥500~目安) とします。 このドネーションは子供達のため(今後の展望が書ききれない)と、ボクサーに提供される鶏の卵の一部に使わせていただきます。 興味ある方は是非、日曜日のファーマーズマーケットへ! ちびっこたち!身体動かしていこうー!  大人もジムに行くほどではないがやってみたい、ストレス溜まってる、ちょっと汗かきたい… 受け付けます。宜しくお願いいたします。 #Boxing #ちびっこボクシング #Bantam #青山ファーマーズマーケット #farmersmarket #OmeFarm #Tokyo #communitysupportedagricuture #OrganicFarm #agriculture #heirloomseeds #seeds #omefarmkitchen #organicfood #organicvegetables #学割#beekeeping #organicflowers #honey #Rawhoney #rooftopbeekeeping #compost #soil #regenerativeagriculture #循環型農業 #無農薬無化学肥料 #無農薬栽培 #植物性発酵堆肥 #養蜂 #非加熱ハチミツ (Ome Farm Osoki) https://www.instagram.com/p/CkFNVstPIRP/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
shibaracu · 4 years
Text
▲バイオマス由来高分子での材料今の所 不可能らしい
本文を入力してください
▲バイオマス由来高分子での材料今の所 不可能らしい 子供の頃には 遠足などに行く時に 母か祖母かが 作ってくれた弁当。 竹の皮で包んだおにぎりを 食べるのが楽しみだった。 うちは貧乏だから中身は 少し千切った梅干しが入っていた。 無論周りは少し塩のかかった塩味のついたおにぎり。 少しずつ齧るのが楽しみだった。 子供なんて こんなことだけで幸せだった。 今の子は 弁当箱に色んなキャラクターなどをアシライ美味そうに飾ったもの。 夢があるから幸せなのかな。 私は普段はアルミの大きな厚みの弁当箱にご飯は押しつぶすように入っていて 真ん中に梅干しが一つ。 この弁当箱も何年かで梅干しか塩のおかげかで真ん中だけ腐って穴が開く。 あれは今わかっていることは錆びたのだろう。 子供の頃は なんで腐るのかなと不思議思ったもので有った。 いつ頃からか スーパーに並んでいるものは中身が透けて見えるラップがかかる。 受け皿は白いきれいなトレイに。 今は色んな柄の入ったものに変わっている。 今のものはほとんどが石油から加工したものばかり。 ラップは今の科学では自然由来の透明フィルムで密閉性のものは出来ないらしい。 トレイなども竹の皮を代用に使えないかと色々と調べてみたが作れるは作れるが高くついてとても歯がたたないようだ。 石油だけに依存して戦後ずっとそれに寄りかかっきたから。 フリーエネルギーなんてのも無理。 設備を研究するのにコストが高くて手が出ないようだ。 サウジアラビアが石油の増産を始めた。 販売価格がスダンどで せめて リッター100円まで落ちないのかな。 今の値段は 誰かどこかで値を上げているらしい。 30円は下がるようだ。これから先の話は総て闇の中。 フリーエネルギーも何度も発明したけど闇に葬られてしまっている。 私が書いたことは 今で言う 都市伝説。 真か嘘とか 真か嘘か。 面白い話か どうかな。今の時代 すぐにナンチャッテと 言ってごまかす。 それが落ちだろうね。下手すると死が待っている。     ●植物由来プラスチックへの期待と問題点 - 廃棄物資源循環学会 file:///C:/Users/asahi/AppData/Local/Temp/070525oku-1.pdf 資源がバイオマスでも石油でも、生まれつき「環境にやさしいプラスチック」などは 存在しません。育ててや さしくするのです。 (財団法人・生産開発科学研究所)奥  彬 1.環境にやさしい材料とはどのようなものですか? 世間には「環境にやさしい」という言葉が溢れていますが、それを正しく使用している例は少ないようです。 「リサイクル」や「エコ」という言葉が使われる場所でも、言葉の重さを考えずに 漠然と使われ、また真の姿を見せたくない本音が隠されています。 そもそも生産と消費活動には環 境負荷ゼロのものなどなく、そこにかなりのエネルギーと資源が投入されています。 バイオマスや資源作物から有機材料を作るときも、開墾・耕作・収穫・化学原料への変換に、多くのエネルギーと資機材用の資源が消費されています。 それを考えると「環境にやさしい」という言葉の多くは正しくないことがわかります。   ●日本バイオプラスチック協会.バイオマスプラQ&A http://www.jbpaweb.net/bp/bp_faq2.htm 2. バイオマスプラスチックの特徴と意義 Question1. バイオマスプラスチックと生分解性プラスチック(グリーンプラ)はどう違うの? Answer1.    生分解性プラスチックは、プラスチックとしての機能や物性に加えて、ある一定の条件の下で自然界に豊富に存在する微生物などの働きによって、分解し最終的には二酸化炭素と水にまで変化する性質を持つプラスチックです。したがって、農業用のマルチフィルムや、食物など有機性廃棄物の堆肥化のための収集袋など、微生物分解性の機能を活用できる分野では、環境負荷低減に寄与することから注目されている素材です、これに対しバイオマスプラスチックは特別な性質を利用するものではなく、原料として植物などの再生可能な有機資源を使用することにより、枯渇が危惧され地球温暖化の一因ともされている石油にできるだけ頼らずに持続的に作ることができることから注目されている新しいプラスチック素材です。 したがって、バイオマスプラスチックと生分解性プラスチックは、全く異なった2つの概念をもっています。 Question2. バイオマスプラスチックが最近注目されているのはなぜ? Answer2. バイオマスプラスチックの原料に使われる植物などの再生可能資源は、数億年の長い年月をかけて地中に蓄えられた化石資源と異なり、大気中の炭酸ガスを植物の炭酸同化作用(光合成)により吸収した結果蓄えられたもの��ので、使用後燃焼などにより二酸化炭素に戻っても、地球温暖化の原因と言われている大気中の温室効果ガスの濃度上昇を来たすことがありません。このようにバイオマスプラスチックは人間の快適な生活に必要な自然環境を維持しながら、有用なプラスチック素材を供給できることから、今後より一層の普及が期待されております。   ●Bee Eco Wrap / 地球に優しい、プラスチックを使わない ... https://www.beeecowraps.jp/ Bee Eco Wrapとは GOTSオーガニック認証を受けたコットン生地に、化学物質を一切使わず持続可能な方法で採集したミツロウとコールドプレス製法のホホバ油、木の樹脂を独自にブレンドしたWAXを浸透させ作られています。 天然の材料を独自のブレンドで製法することにより、どんな形にもフィットし、何度でも繰り返し使えるフードラップができました。 オーガニック素材を使用したこの商品は、製作工程も一つ一つ丁寧に全て手作業で作られています。   ●サランラップ®の豆知識 サランラップ®|商品紹介|旭化成ホームプロダクツ株式会社 https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/saranwrap/history.html 高品質のサランラップ®がどのように作られているのかをご紹介します。 1.サランラップ®ができるまで
2.サランラップ®の歴史 サランラップ®の誕生秘話や、歩んできた歴史をご紹介します。 20世紀初頭(1900年代) サランラップ®はいきなり誕生した商品ではありません。 20世紀初頭世界初の合成樹脂ベークライトが誕生しますが、以来アメリカでは合成樹脂の研究を熱心に進めていました。その研究の成果が(ポリ塩化ビニリデン)という形で実を結び、この合成樹脂をアメリカは戦争に活用しました。 この合成樹脂は、太平洋戦線で兵士を悩ませた蚊から身を守るための蚊帳、ジャングルを行進する兵士を水虫から守る靴の中敷��、銃や弾丸を湿気から守るための包装フィルムなどが、主な用途だったそうです。   ●透明な紙”って、なに? | Cellulose nanofiber Materials http://www.nogimasaya.com/research/transparent/ ”透明な紙”って、なに? 一般の方向けに、よくある質問をまとめました。 研究者の方は、末尾参照。 (2013年3月19日、一部書き換えました。) Q1.透明な紙って、何? これが、「透明な紙」です。 木材(セルロースナノファイバー)から作りました。 厚みは、30ミクロンです。、サランラップ(約10ミクロン)より、3倍ぐらい厚いです。 Q2.いつ、どこで、発明されたの? 2008年1月30日(水)23時40分頃、京都で発明されました。 今から2000年前、中国で紙が発明されて以来、ずうっと紙は「白色」でした。 当然、私も生まれてから、白い紙しか見たことがありませんでした。 だから、「透明な紙」ができた時は、ほんとにビックリしたし、目を疑いました。 あれから5年。。 いろんな人が、いろんな知恵を出して、どんどんレベルアップしています。 いよいよかも知れませんね!!   ●バイオプラスチックで問題は解決?-海洋プラスチック汚染の対策 https://lessplasticlife.com/marineplastic/responses/bioplastics/ 2018/09/16 バイオプラスチックという、いわゆる環境に優しいとされるプラスチックがあります。 石油を使わずに再生可能な植物などを原料に作られ、ごみになっても自然環境で分解される、そんなエコなイメージがあります。このバイオプラスチック、はたして海洋プラスチック汚染の救世主となるでしょうか。 最初に知っておきたい事実として、まず、すべてのバイオプラスチックが植物などの生物資源から作られるわけではありません。石油などの化石資源を原料にするものもあります。 すべてのバイオプラスチックが微生物に分解されるとは限らず、まったく分解されないものもあります。 目次 ・バイオプラスチックとは? ・バイオマスプラスチックとは? ・生分解性プラスチック(グリーンプラスチック)とは?  ・加水分解型と酸化分解型の生分解性プラスチック ・3種類のバイオマスプラスチック ・バイオプラスチックは海のプラスチック問題を解決するのか? ・自然環境を忠実に反映していない「生分解性」 ・一人歩きする生分解性プラスチックのエコなイメージ ・生分解性バイオマスプラスチックへの期待 ・まとめ:結局バイオプラスチックはどうなの? .バイオマスプラスチックとは? プラスチックは普通、石油などの化石資源から合成されて作られます。しかし、原料を石油ではなく、植物などのバイオマスを利用するプラスチックが”バイオマス“プラスチックです。 限りある化石資源を消費する従来のプラスチックの代替になるプラスチックとして期待され、研究・開発が進められています。   ◆「生分解性プラスチック」が地球に優しいウソホント | プラなし生活 https://lessplasticlife.com/marineplastic/driver/biodegradable_plastic/ 2017/10/24 「生分解性プラスチック」という言葉を聞いたことがあると思います。 捨てられても自然に分解される地球にやさしいエコなプラスチックとちまたに言われ、ここ数十年にその開発と製品化が活発に進められています(Ojeda 2013)。 生分解性プラスチックは、捨ててもいつかは消えてなくなると思われていました。ところが、「生分解性」プラスチックは必ずしも海の中で分解するとは限らないのです。 目次 ・海中では分解しない生分解性プラスチック? ・ 「生分解性」と表示することの問題点 ・酸化型の生分解性プラスチックの問題 ・海中で分解するタイプの生分解性プラスチック ・まとめ 現在市場に出回っている生分解性プラスチックの大半はポリ乳酸(PLA)ですが、これは生分解に50度以上の温度を必要とするため海洋環境中では分解されません。 海中で50度以上の環境は深海の熱水噴出孔付近くらいでしょう。「生分解性」と書いてあっても、それはコンポストという特殊な条件で生分解するのであって「海洋生分解性」ではないのです。仮に分解したとしても、それにはとてもとても長い時間が必要になります。   ◆プラスチックQ&A|プラスチックの世界|ポリオレフィン等衛生協議会 http://www.jhospa.gr.jp/plastics/faq.html 06.プラスチックに紙のような通気性がないのは、なぜでしょうか。 紙は、木材パルプを摺り潰して作った繊維を接着させて作られます。ですから天然紙は、バレーボールやテニスのネットを折りたたんだような、繊維同士が絡み合った構造になっていて、繊維と繊維との間には拡大鏡で見ることができるような相当大きなすき間があります。 これに対して、プラスチックは、繊維と繊維がからみ合ったような構造ではなく、均一で緻密な構造になっています。すき間は高分子の分子間にありますが、これは電子顕微鏡で見ても分からないほど小さいものです。したがって、プラスチックのフィルムは気体が簡単に通れないほど目の細かいフィルターの様なもので、紙のような通気性はありません。 プラスチックはそれぞれの特性を活かして使い分けられていますが、いずれにしても、穴の空いていないプラスチックでは、人間が呼吸できるほどの通気性はありませんので、プラスチックの袋を子供さんがかぶったりしないようにご注意下さい。 13.使い捨て(ワンウェイ)のプラスチック容器は、資源のむだ使いではないでしょうか? 容器包装材がワンウェイ化をたどっているのは、プラスチックが金属やガラス、紙などに比べ、軽くて強い、清潔で加工しやすいなどの利点から、流通の合理化が図れる事によります。その結果、生産者はコストを下げることができ、消費者は欲しい商品を安く買うことができるのです。 しかし、資源の有効利用や環境保護という観点で、使用後の処理方法については見直す必要があります。2000年4月から容器包装リサイクル法が施行され、現在は国や業界が、循環型社会をめざして、リターナブル容器やリサイクル可能な製品・材料の開発、再生可能な材料を使用した容器開発等を進めています。また、消費者においても安易な使い捨ての生活を見直し、ゴミを分別する、リサイクル可能な容器の回収に協力するなど双方の努力から、環境と利便性とのバランスが維持できるのではないかと考えます。 29.電子レンジでラップフィルムや容器を使用しても大丈夫でしょうか。 電子レンジというのは、食品自体に高周波(マイクロ波)をあて、食品自体を振動させ、その摩擦熱で食品中の水分を加熱する機器です。 ここで二つ疑問があると思います。一つは高周波をあてることによってラップ等に何らかの変化が起きるのではないかということですが、これに関しては、いろいろな実験から全く変化はないことが証明されています。 二つ目は熱による変化です。加熱された容器の熱が伝わり、容器自体も加熱されます。お芋やご飯など水分を主体としたものを包んで電子レンジに入れても100℃以上にはなりませんが、沸点の高い油性の物は、時として180℃以上になり、容器の耐熱温度を超える恐れがあります。 プラスチックには多くの種類があり、耐熱温度もまちまちですので、品質表示等にしたがって使用することをお勧めします。   ◆JP2003146358A - トウモロコシ皮や竹皮加工品 - Google Patents https://patents.google.com/patent/JP2003146358A/ja (57)【要約】 【課題】発泡スチロール成型容器は土中に埋立てしても分解せず、焼却すれば悪臭を発生するので公害になっていた。これを天然産品の竹皮やトウモロコシ実皮を積合して作った容器はその悪臭ガス発生や黒煙の発生がなく土中に埋立てても分解されるので、発泡スチロールの代換品として開発する事を目的とした。 【解決手段】発泡スチロール食品包装容器を天然品の竹皮1aやトウモロコシ実皮や葉蘭、バナナ葉を片面とし、これに接合剤3aを挟着して積合した紙質板を積合し、加熱成型した抗菌性発酵性食品容器。プラスチックを使用しても発酵性であるから土中に埋立てとしても分解し、二次公害性はない。   ◆会社情報|株式会社松本 http://www.takenokawa.com/corporate/index.html 株式会社松本は、竹の皮食品容器のパイオニアです。 BAMLEE製品は、環境にやさしい、時代の先端を行く最高品質ブランドです。 BAMLEEの輪は、人々を豊かに守る、世界に広がっていく輪です。 竹皮をさらに進化、より使い易く
当社は竹皮を取扱い100年余りとなります。 私たちの国日本では、遠く昔は鎌倉時代から食品を包む、運ぶ為に「竹皮」が使われて来ました。 スーパーマーケットが台頭し、ほとんどのパッケージがプラスチックに変わるまでは、竹皮は食品包材として広く使われており、おにぎり、ちまき、肉等においては、現在も使用されています。 一枚の竹皮が、蒸す、温める、冷凍、通気性、抗菌等の多くの機能を持っており、人工のものでは叶えられない天然ならではのすばらしい素材です。 当社はその素材を使い、更に使いやすくデザイン性のあるオリジナルの竹皮容器の製造を行い、現在では日本各地の駅弁、菓子容器として広く使っていただいています。 そして現在も更に竹皮容器を進化させた容器の開発を進めているところです。 天然素材の良さを皆様にお伝えし、活用方法を知っていただく事は、私たちの大きな役割だと考えています。 当社の理想は、「他社とは競争しないビジネス」であり、紙容器、プラ容器もオリジナル容器として商品化するなど商品開発に力を入れています。 又近年は、行政及び福祉施設と連携して放置竹林の整備を行い、その竹林で間伐した竹を粉砕して、乳酸発酵させ、土壌改良剤としての「竹パウダー」の製造販売を開始いたしました。 竹皮、竹の活用事業を積極的に推し進めたいと思っています。 「環境」と「福祉」をテーマに常に共創出来る会社であり続けたいと思っています。 代表取締役社長 松本彰   ◆国産竹皮10枚組 熟練職人が厳選してお届け|虎斑竹専門店 https://www.taketora.co.jp/fs/taketora/ki00031 国産の天然竹皮 竹皮は古くから身近で便利な食品の包材として多用されてきました。 天然の抗菌性に加えて通気性に優れており、おにぎりなどが蒸れずに美味しくいただけるのです。また竹皮特有の淡く甘い香りが食欲をそそります。  抗菌力と通気性 竹皮は抗菌作用と通気性に優れた自然素材です。しなやかな竹皮は丈夫で食品をしっかり包み込み、おにぎり弁当には最適の包材なのです。 また牛肉や魚類、和菓子などの包装材としても昔から重宝されてきており輸入竹皮が多くなった現在でも高級なこだわり食材には国産竹皮が使用されています。   ◆和のお弁当に早変わり。「竹皮」の使い方とアレンジまとめ 2018年10月10日 https://macaro-ni.jp/28533 見た目もすてきで食材も長持ちする「竹皮」に包んだお弁当。「自分でも使ってみたいけれどちょっとハードルが高くて…」という方のために、竹皮の使い方を詳しくご紹介します。案外簡単で、一度トライしたら、何度も使ってみたくなること間違いなしですよ♪ 竹皮に包まれたおにぎりを見ると「なんだかとてもおいしそう……!」と思いませんか?いつものアルミホイルなどのお手軽アイテムを竹皮に変えるだけで、雰囲気もぐっとすてきになります。 しかし、いざ自分で竹皮を使うとなると、その使い方がわからず、なかなかトライしてみることもできないもの。そこで今回は、竹皮の使い方を、活用法も交えながら詳しくご紹介したいと思います。 思いのほか簡単で、メリットもたくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね♪   ◆竹皮の使い方/包み方:白ごはん.com https://www.sirogohan.com/recipe/takekawa/ ●調理時間:10分以下 竹皮の包みを懐から取り出し、おにぎりとたくあんを、指に米粒をつけながらもぐもぐと食べる、 こんなシーンを日本昔ばなしや時代劇でよく見かけますよね。 古くから日本では竹皮が食べ物の包装手段のひとつとして、多くの人に使われてきました。 なぜ竹皮?ということもさることながら、まずはおにぎりを竹皮で包む、その包み方を紹介しようと思います。 ●竹皮を包むときの材料 (分量不問)    竹皮 … 適量 ●竹皮の使い方/包み方 1.竹皮の戻し方 まずはそもそもなぜ竹皮でおにぎりを包むのか? それは竹皮の持つ“防腐性”と“吸湿性”などの特徴に気づいた先人たちが使い始めたからだと思われます。 最近は東急ハンズなどでも取り扱いがあるため、比較的手に入れやすくなってきました。ぜひ一度お試しください↓ 竹皮は必要な枚数だけ水戻しするのではなく、予備で1枚くらい余分に戻したほうがよいと思われます(慣れないうちは特に)。 バットなどに竹皮を入れ、竹皮がしっかり沈むようにたっぷりの水を加え、竹皮が浮かないように重しをします。 戻す時間は最低1時間は戻したいものです。包む2〜3時間前に戻すことができれば十分だと思います。
2 notes · View notes
2ttf · 12 years
Text
iFontMaker - Supported Glyphs
Latin//Alphabet// ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789 !"“”#$%&'‘’()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ Latin//Accent// ¡¢£€¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÐÑÒÓÔÕÖ×ØÙÚÛÜÝÞßàáâãäåæçèéêëìíîïðñòóôõö÷øùúûüýþÿ Latin//Extension 1// ĀāĂ㥹ĆćĈĉĊċČčĎďĐđĒēĔĕĖėĘęĚěĜĝĞğĠġĢģĤĥĦħĨĩĪīĬĭĮįİıIJijĴĵĶķĸĹĺĻļĽľĿŀŁłŃńŅņŇňʼnŊŋŌōŎŏŐőŒœŔŕŖŗŘřŚśŜŝŞşŠšŢţŤťŦŧŨũŪūŬŭŮůŰűŲųŴŵŶŷŸŹźŻżŽžſfffiflffifflſtst Latin//Extension 2// ƀƁƂƃƄƅƆƇƈƉƊƋƌƍƎƏƐƑƒƓƔƕƖƗƘƙƚƛƜƝƞƟƠơƢƣƤƥƦƧƨƩƪƫƬƭƮƯưƱƲƳƴƵƶƷƸƹƺƻƼƽƾƿǀǁǂǃDŽDždžLJLjljNJNjnjǍǎǏǐǑǒǓǔǕǖǗǘǙǚǛǜǝǞǟǠǡǢǣǤǥǦǧǨǩǪǫǬǭǮǯǰDZDzdzǴǵǶǷǸ��ǺǻǼǽǾǿ Symbols//Web// –—‚„†‡‰‹›•…′″‾⁄℘ℑℜ™ℵ←↑→↓↔↵⇐⇑⇒⇓⇔∀∂∃∅∇∈∉∋∏∑−∗√∝∞∠∧∨∩∪∫∴∼≅≈≠≡≤≥⊂⊃⊄⊆⊇⊕⊗⊥⋅⌈⌉⌊⌋〈〉◊♠♣♥♦ Symbols//Dingbat// ✁✂✃✄✆✇✈✉✌✍✎✏✐✑✒✓✔✕✖✗✘✙✚✛✜✝✞✟✠✡✢✣✤✥✦✧✩✪✫✬✭✮✯✰✱✲✳✴✵✶✷✸✹✺✻✼✽✾✿❀❁❂❃❄❅❆❇❈❉❊❋❍❏❐❑❒❖❘❙❚❛❜❝❞❡❢❣❤❥❦❧❨❩��❫❬❭❮❯❰❱❲❳❴❵❶❷❸❹❺❻❼❽❾❿➀➁➂➃➄➅➆➇➈➉➊➋➌➍➎➏➐➑➒➓➔➘➙➚➛➜➝➞➟➠➡➢➣➤➥➦➧➨➩➪➫➬➭➮➯➱➲➳➴➵➶➷➸➹➺➻➼➽➾ Japanese//かな// あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎゔ゛゜ゝゞアイウエオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモヤユヨラリルレロワヰヱヲンァィゥェォッャュョヮヴヵヶヷヸヹヺヽヾ Japanese//小学一年// 一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人水正生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田土二日入年白八百文木本名目立力林六 Japanese//小学二年// 引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万明鳴毛門夜野友用曜来里理話 Japanese//小学三年// 悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷開界階寒感漢館岸起期客究急級宮球去橋業曲局銀区苦具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾終習集住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱丁帳調追定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽様落流旅両緑礼列練路和 Japanese//小学四年// 愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好候航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成省清静席積折節説浅戦選然争倉巣束側続卒孫帯隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得毒熱念敗梅博飯飛費必票標不夫付府副粉兵別辺変便包法望牧末満未脈民無約勇要養浴利陸良料量輪類令冷例歴連老労録 Japanese//小学五〜六年// 圧移因永営衛易益液演応往桜恩可仮価河過賀快解格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机貴揮疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 Japanese//中学// 亜哀挨曖扱宛嵐依威為畏尉萎偉椅彙違維慰緯壱逸芋咽姻淫陰隠韻唄鬱畝浦詠影鋭疫悦越謁閲炎怨宴援煙猿鉛縁艶汚凹押旺欧殴翁奥憶臆虞乙俺卸穏佳苛架華菓渦嫁暇禍靴寡箇稼蚊牙瓦雅餓介戒怪拐悔皆塊楷潰壊懐諧劾崖涯慨蓋該概骸垣柿核殻郭較隔獲嚇穫岳顎掛括喝渇葛滑褐轄且釜鎌刈甘汗缶肝冠陥乾勘患貫喚堪換敢棺款閑勧寛歓監緩憾還環韓艦鑑含玩頑企伎忌奇祈軌既飢鬼亀幾棋棄毀畿輝騎宜偽欺儀戯擬犠菊吉喫詰却脚虐及丘朽臼糾嗅窮巨拒拠虚距御凶叫狂享況峡挟狭恐恭脅矯響驚仰暁凝巾斤菌琴僅緊錦謹襟吟駆惧愚偶遇隅串屈掘窟繰勲薫刑茎契恵啓掲渓蛍傾携継詣慶憬稽憩鶏迎鯨隙撃桁傑肩倹兼剣拳軒圏堅嫌献遣賢謙鍵繭顕懸幻玄弦舷股虎孤弧枯雇誇鼓錮顧互呉娯悟碁勾孔巧甲江坑抗攻更拘肯侯恒洪荒郊貢控梗喉慌硬絞項溝綱酵稿衡購乞拷剛傲豪克酷獄駒込頃昆恨婚痕紺魂墾懇沙唆詐鎖挫采砕宰栽彩斎債催塞歳載剤削柵索酢搾錯咲刹拶撮擦桟惨傘斬暫旨伺刺祉肢施恣脂紫嗣雌摯賜諮侍慈餌璽軸叱疾執湿嫉漆芝赦斜煮遮邪蛇酌釈爵寂朱狩殊珠腫趣寿呪需儒囚舟秀臭袖羞愁酬醜蹴襲汁充柔渋銃獣叔淑粛塾俊瞬旬巡盾准殉循潤遵庶緒如叙徐升召匠床抄肖尚昇沼宵症祥称渉紹訟掌晶焦硝粧詔奨詳彰憧衝償礁鐘丈冗浄剰畳壌嬢錠譲醸拭殖飾触嘱辱尻伸芯辛侵津唇娠振浸紳診寝慎審震薪刃尽迅甚陣尋腎須吹炊帥粋衰酔遂睡穂随髄枢崇据杉裾瀬是姓征斉牲凄逝婿誓請醒斥析脊隻惜戚跡籍拙窃摂仙占扇栓旋煎羨腺詮践箋潜遷薦繊鮮禅漸膳繕狙阻租措粗疎訴塑遡礎双壮荘捜挿桑掃曹曽爽喪痩葬僧遭槽踪燥霜騒藻憎贈即促捉俗賊遜汰妥唾堕惰駄耐怠胎泰堆袋逮替滞戴滝択沢卓拓託濯諾濁但脱奪棚誰丹旦胆淡嘆端綻鍛弾壇恥致遅痴稚緻畜逐蓄秩窒嫡抽衷酎鋳駐弔挑彫眺釣貼超跳徴嘲澄聴懲勅捗沈珍朕陳鎮椎墜塚漬坪爪鶴呈廷抵邸亭貞帝訂逓偵堤艇締諦泥摘滴溺迭哲徹撤添塡殿斗吐妬途渡塗賭奴怒到逃倒凍唐桃透悼盗陶塔搭棟痘筒稲踏謄藤闘騰洞胴瞳峠匿督篤凸突屯豚頓貪鈍曇丼那謎鍋軟尼弐匂虹尿妊忍寧捻粘悩濃把覇婆罵杯排廃輩培陪媒賠伯拍泊迫剝舶薄漠縛爆箸肌鉢髪伐抜罰閥氾帆汎伴畔般販斑搬煩頒範繁藩蛮盤妃彼披卑疲被扉碑罷避尾眉微膝肘匹泌姫漂苗描猫浜賓頻敏瓶扶怖附訃赴浮符普腐敷膚賦譜侮舞封伏幅覆払沸紛雰噴墳憤丙併柄塀幣弊蔽餅壁璧癖蔑偏遍哺捕舗募慕簿芳邦奉抱泡胞俸倣峰砲崩蜂飽褒縫乏忙坊妨房肪某冒剖紡傍帽貌膨謀頰朴睦僕墨撲没勃堀奔翻凡盆麻摩磨魔昧埋膜枕又抹慢漫魅岬蜜妙眠矛霧娘冥銘滅免麺茂妄盲耗猛網黙紋冶弥厄躍闇喩愉諭癒唯幽悠湧猶裕雄誘憂融与誉妖庸揚揺溶腰瘍踊窯擁謡抑沃翼拉裸羅雷頼絡酪辣濫藍欄吏痢履璃離慄柳竜粒隆硫侶虜慮了涼猟陵僚寮療瞭糧厘倫隣瑠涙累塁励戻鈴零霊隷齢麗暦劣烈裂恋廉錬呂炉賂露弄郎浪廊楼漏籠麓賄脇惑枠湾腕 Japanese//記号//  ・ー~、。〃〄々〆〇〈〉《》「」『』【】〒〓〔〕〖〗〘〙〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩〰〳〴〵〶 Greek & Coptic//Standard// ʹ͵ͺͻͼͽ;΄΅Ά·ΈΉΊΌΎΏΐΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩΪΫάέήίΰαβγδεζηθικλμνξοπρςστυφχψωϊϋόύώϐϑϒϓϔϕϖϚϜϞϠϢϣϤϥϦϧϨϩϪϫϬϭϮϯϰϱϲϳϴϵ϶ϷϸϹϺϻϼϽϾϿ Cyrillic//Standard// ЀЁЂЃЄЅІЇЈЉЊЋЌЍЎЏАБВГДЕЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдежзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюяѐёђѓєѕіїјљњћќѝўџѢѣѤѥѦѧѨѩѪѫѬѭѰѱѲѳѴѵѶѷѸѹҌҍҐґҒғҖҗҘҙҚқҜҝҠҡҢңҤҥҪҫҬҭҮүҰұҲҳҴҵҶҷҸҹҺһҼҽҾҿӀӁӂӇӈӏӐӑӒӓӔӕӖӗӘәӚӛӜӝӞӟӠӡӢӣӤӥӦӧӨөӪӫӬӭӮӯӰӱӲӳӴӵӶӷӸӹӾӿ Thai//Standard// กขฃคฅฆงจฉชซฌญฎฏฐฑฒณดตถทธนบปผฝพฟภมยรฤลฦวศษสหฬอฮฯะัาำิีึืฺุู฿เแโใไๅๆ็่้๊๋์ํ๎๏๐๑๒๓๔๕๖๗๘๙๚๛
see also How to Edit a Glyph that is not listed on iFontMaker
4 notes · View notes
hanahiroba · 30 days
Text
の特徴と育て方 zai_tsuchi025x3 和み1袋
● の品種の特徴 生産者さんたちも使える培養土「花ひろな培養土 和み」:汚泥・建築廃材等を一切含まない培養土で、もみ殻堆肥、ココナッツファイバー、炭玉・パーライト と、有用微生物菌体 (植物の成長に必要不可欠) などを含んだ こだわりマル秘ブレンドを配合!有機質肥料入りだから、植え付け時の肥料も要らず、保水性、排水性にも優れています。国産天然素材にとことんこだわりました。 有機成分にこだわった花ひろば堆肥「極」:大切なお庭だからこそ、キチンとした土を使う。サラブレッドの馬糞と杉のウッドチップを熟成発酵させた最高級堆肥が完成!もちろん、プロの生産者も愛用している堆肥です。有機成分用土特有のイヤな臭いもなく、肥料あたりの心配もありません。土の中で速やかに分解され、多くの開花や収穫が期待できます。 原材料の馬糞やウッドチップは…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
balconycompost · 2 months
Text
都市部での微生物活性堆肥: ベランダで生ゴミを有効に利用するエコな方法③
Tumblr media
都市部のベランダで始める微生物活性堆肥生活
小さな空間でもできるエコライフの一環として、ベランダでの微生物活性堆肥製作の魅力を探ります。限られたスペースでありながら、生ゴミのリサイクルや植物の育成に微生物活性堆肥が与えるプラスの影響は計り知れません。記事では、具体的なステップや効果的なコツを紹介し、都市生活者が手軽に取り組むことができる方法を提案します。読者には、ベランダでの微生物活性堆肥の始め方と、その生活へのポジティブな変化を感じていただけるでしょう。
ベランダで始める微生物活性堆肥の基本ステップ
ベランダでの微生物活性堆肥は、身近な場所で持続可能なエコライフを実践する手段として注目されています。以下は、ベランダで簡単に始めるための基本ステップです。
まず、適切な容器を用意します。プラスチック製のコンポストボックスや専用の堆肥容器が良い選択肢です。ベランダサイズや使い勝手に合わせて容器を選びましょう。
次に、生ゴミを選定します。果物の皮、野菜くず、茶葉やコーヒーのかすなど、通常の生活ゴミを堆肥化することが可能です。肉や魚の残り物は避け、発酵臭を抑える工夫が必要です。
微生物活性堆肥には堆肥菌が必要です。市販の堆肥菌や既存の堆肥を添加すると、分解プロセスが促進されます。初めての方は、堆肥菌を手に入れて試してみましょう。
定期的な混ぜかえしも大切です。堆肥を均一に混ぜることで通気性が向上し、発酵が効果的に進みます。ファンを使って空気を循環させたり、シャベルを使って混ぜる作業を忘れずに行いましょう。
ベランダでの微生物活性堆肥は手軽に始められるエコライフの一環です。これらの基本ステップを踏んで、環境に配慮した暮らしを楽しみましょう。
ベランダガーデナー向けの微生物活性堆肥のスペース最適化
ベランダガーデニングを楽しんでいる方にとって、微生物活性堆肥のスペース最適化は重要なポイントです。限られたスペースを有効活用するためのアイディアを紹介します。
まず、垂直空間を利用しましょう。ベランダの手すりやフェンスに吊るすことで、植物と一緒に微生物活性堆肥を育てることができます。吊るすだけでなく、小さなラックやシェルフを使って階層ごとに堆肥を配置することで、スペースを有効に使えます。
次に、コンパクトな容器を利用します。ベランダガーデニングでは、限られたスペースに多くの要素を配置する必要があります。プラスチックの密閉容器やスタッキング可能なコンポストボックスなど、スペースを取らない容器を選びましょう。
季節ごとに使う堆肥の種類を変えることもスペースを最適化する秘訣です。春や夏は窒素が豊富な生ゴミを中心に、秋や冬はリーフモールや乾燥させた茶葉などを活用します。これにより、ベランダの微生物活性堆肥スペースを効果的に管理できます。
ベランダガーデナーの皆さんにとって、微生物活性堆肥は持続可能なガーデニングの一環として、スペースを有効に利用する魅力的な方法です。これらのアイディアを活かして、自分のベランダで環境に配慮したガーデニングを楽しんでください。
都市部での生活に合った微生物活性堆肥作りの時間管理
都市部で暮らす方々にとって、毎日の忙しさの中で微生物活性堆肥の作り方を取り入れるのは大変かもしれませんが、効果的な時間管理でストレスなく続けることができます。
最初に考えるべきは、生ゴミの分別と収集の仕組みです。地域ごとに収集日や分別のルールが異なるので、それに合わせたスケジュールを立てましょう。週に一度の収集日に向けて、使いやすい生ゴミ容器を導入することで手間を減らすことができます。
また、忙しい朝でも続けられる簡単な作業を見つけることが重要です。例えば、朝食の下ごしらえをする際に出る野菜くずや果物の皮を活用することで、無理なく生ゴミを分別できます。このような工夫で、毎日少しずつでも微生物活性堆肥の素材を集めることができます。
週末や休日を活用して、家族で協力して微生物活性堆肥を作ることもオススメです。家族みんなで参加することで楽しみながら効率よく作業が進みます。また、堆肥作りを家族のコミュニケーションの一環として位置づけることで、生活に取り入れやすくなるでしょう。
都市部の生活においても、工夫次第で微生物活性堆肥作りを無理なく続けることが可能です。時間を上手に使い、快適な都市ライフと環境への配慮を両立させましょう。
まとめ
狭いスペースでもできるエコライフへの一歩として、ベランダでの微生物活性堆肥製作の楽しさと効果を紹介しました。生ゴミのリサイクルや植物の栄養補給に役立つ微生物活性堆肥は、都市生活者にとって理想的な取り組みです。記事では、手軽で具体的なステップや成功のポイントを提案し、読者が簡単に始められるようにしました。ベランダでの微生物活性堆肥生活を通じて、持続可能な暮らしとグリーンライフの素晴らしさを実感してください。
1 note · View note
tokimekiseedfarm · 5 years
Text
Tumblr media
菊芋とアピオス 植えとけば、勝手にできる。 こういう野性的な食料がこれからは重要だ。 肥料もいらない、もちろん農薬もいらない。 自然に育つから、大地のエネルギーそのままの栄養そのままがギッシリ。 野菜は肥料を与えるほど、促成になる。 促成になれば、栄養価が下がる。 見た目だけが大きい野菜ができる。 中身はほぼ水分だ。 しかも、肥料と農薬の成分を吸い込ん水だ。 自然の育ったものは、放っておけば枯れて発酵する。 しかし、肥料と農薬で育ったものは腐敗し、臭い。 もちろん、肥料の状態ややり方、やる量でバランスの取れたものを育てる人もいる。 施肥技術は非常にレベルが高い。 何かを与えれば、何かが足りなくなる(吸収できなくなる)。 酸度、Ç/N比、ECなども考慮しないと、施肥が逆効果を招くことになる。 私は肥料をやるのは難しので、基本微生物任せにしている。 堆肥を作るのは手間がかかるし、肥料を買うにはお金がかかる。ッてのも理由だけど。 土に上に刈った草や落ち葉をおいておけば、それを小動物(ミミズ、トビムシ、ダンゴムシ、ヤスデ)や微生物(菌類)が食べてどんどん土を作り出す。 土壌生物の働きを人間が代わりにすると大変労力がかかる。
自然栽培(自然農)はなぜお金にならないのか? それは、自然から略奪をしないからだ。 人々は現代に至るまでに何千年、何万年もかかって蓄えられた腐植を利用して農業をし、石油、ガス、鉱石を掘り出して発展してきた。 自然が蓄えてきた分を奪い取り、お金に変えてきた。 つまり、自然から奪ったもの(タダ)をお金に替えることで生活してきたのだ。 自然から奪えるものが枯渇したらどうなるのだろうか? 自然農は基本的にその場に生えてきた草や落ち葉、小動物や微生物の糞や死骸(たまに落ちてくる鳥の糞)を土に戻っている循環の中で完結している。 持ち込まなくても、育つ野菜だけいただきスタイルだ。 お金にならないが、食べていけるので、お金がいらない。 何も略奪しないので、永続的に暮らしていける生き方���。 野生動物のように「ただ生きている」だけでは満足しないのが人間だ。 そうするにめんどくさい生き物なのだ。 人類が自分勝手な満足や幸せを満たすために、地球は何個必要だろうか?
実際、土地を借りていきなり無農薬無肥料で野菜が育つか?と聞かれると、 できる土地もあればできない土地もある。 自分の土地が今、どういう状態なのかを把握しないと 全くするべきこと、蒔くべきタネが違う。 本や人に聞いた知識など役に立たないことのほうが多い。 だってその方々とは土地(土)が違うのだから。 土は育てるものだと思う。 微生物層を豊かにし、微生物のご飯を与えて住んでもらう。 どんなご飯を与えたら、喜んでくれるかを常に考える。 農は観察しか無い。 自然とは何か?どういうふうに循環するか? それを土に触れ、匂いをかぎ、味わって全身で感じる。 日々の変化を見逃すことなく。 土とともに生きる。 それしか無い。
あとはいつも書いているように種子の問題。 無肥料で育つ力を引き出した種子は重要だ。 少量でお腹も栄養も、心も満たされる野菜が育つようになれば 命のない高度加工品を大量に摂取しなくてよくなり、世界中から病はなくなるだろう。 自然な大地で育った食べものは腸内フローラを活性化する。 人間は腸内細菌に人生を操られていると言ってもいい。 腸内細菌層が精神にも影響を与えていることがわかってきた。 汚染された大地で育った遺伝子が組み替えられたものを食べるとどうなるか? 言わずともわかるだろう。 大地の汚染は腸内の汚染につながる。 土と腸はつながっていて、 私達一人ひとりは地球とつながっているのがわかるだろう。
自然から奪うだけではなく 自然のありがたい循環を使わせていただき 人人が健康に暮らしていける社会をみんなで作っていきましょう。
2 notes · View notes
530week · 3 years
Text
[わたしのゴミゼロの世界 - my Zerowastism -]Yuri:530 tumblr VOL.3
2021.02.12 FRI 21:00:00
530はゼロウェイストなライフスタイルを様々なコラボレーターとともに作っていくコミュニティです。ゼロウェイストというテーマを今まで取り上げてこなかった様々な視点で書き残していきたい。物質的なゴミの減量にとどまらないゼロウェイストの奥深さを、読者の皆さんと一緒に探っていきたい。そんな想いのもと、2021年1月から隔週でニュースレターを配信していきます。上半期のテーマは、530メンバーの「わたしのゴミゼロの世界 - my Zerowastism -」。
TEXT BY YURI UTSUNOMIYA
はじめまして、宇都宮裕里です。2年前の530conference 2020にボランティアとして関わったことがきっかけで、以来メンバーとして活動をしています。普段は表参道でのコミュニティコンポストプロジェクト『1.2 mile commnunity compost』の運営をおこない、コンポストという資源循環と地域循環を都市部でつくっています。今回は、自分のこれまでを振り返りながら自分の中のゼロウェイストな世界のイメージを共有していきたいと思います。
なぜ?を感じる瞬間
私がゼロウェイストというコンセプトに興味を持つに至った幾つかの要素を振り返りたいと思う。もともと、環境問題には興味があった。具体的な動機は覚えていないが、小学4年生の頃(2005年ごろ)の授業の発表ではパワーポイントを使って背景を鮮やかな水色に彩り「ツバルの海面上昇」について取り上げたこともあった。なぜ日本とツバルが同じ地球にいながらツバルの人々が海面上昇の危機にさらされているのか、という素朴な疑問がわいたからだ。
それは、正しいとされていたり普通だとされている考え方があるにも関わらず、現実にはそれとは反対のことが起きている。なぜ、そういったことが起きてしまったか理由を知ることで、解決に近づくことができると考えている。
つまり、ゴミのポイ捨てをした人にポイ捨てをさせてしまう社会に対して、強烈に興味が湧いてしまうのである。
ポートランド留学
ゼロウェイストに興味を持ったもう一つの理由は、学生時代にアメリカのオレゴン州ポートランドへ留学し、環境学を学びながら「全米一住みやすい街」と言われる生活レベルとまちづくりを体感したことだと思う。この街は、住民や行政、経済性と環境性、都市開発と自然など実際にバランスの取れた都市だ。留学当時、街に対して環境やサステナビリティの理想郷というイメージを持っていて、この街で過ごせた期間は、自分にとって英語圏文化をインストールするだけにとどまらず、「人生を変える」ターニングポイントになったと思っている。
ゼロウェイストとの出会いを生んだ植物
元々漠然と環境問題に興味があった私をゼロウェイストという特定の問題にのめり込ませたのは、ヘンプ(大麻)という植物だった。留学先の授業のテーマでもあったプラスチックバッグを削減するための代替素材として、「ヘンプが来ると思う。」という、現地のクラスメイトの発言が妙に引っかかり調べ始めたのがきっかけだった。誤解のないように補足すると、ヘンプというのは、大麻の中でも酩酊成分(THCと呼ばれる成分)の含有量がごくわずかな品種のことを指し、いわゆるマリファナとは区別される。 そして、調べてみると資源としての有用性が昔から言及されていることを知った。ポートランドはマリファナ製品の販売が許可されていたし、路上でもその香りを感じることもあった。日本では大麻の所持は違法だが、その土地の文化を理解していたことで、そのものの存在を受け入れることができた。 ヘンプもまた、知れば知るほど興味深い。とくに、産業用の品種でTHCをほとんど含まないヘンプとその成分が多く含まれるマリファナが、そもそも日本では一緒くたに「違法薬物としての大麻」としてくくられる。これは、ノンアルコールビールで考えれば、度数があってもなくてもそれが「ビール」であれば規制されるということだ。物事には状況があるのに、どうしてそれを分解しようとしないのか、と思う。今振り返っても、ヘンプに反応したのは、自分にとっては自然だった。 そして、資源としてのヘンプの可能性を感じたのは以下のようなことだった。その茎は種まきから3ヶ月ほどで人間の背丈以上に成長し、農薬や化学肥料も必要とせず地球上のほとんどの場所で栽培が可能と言われている。しっかりと根を張るので、収穫後には土を柔らかくし土壌に空気の層を作り出す。また、過剰な施肥によって土壌内に蓄積され地下水汚染の原因にもなる硝酸体窒素を吸い上げ除去するという実験結果も出ている(出典:北海道ヘンプ協会)。そして、収穫後には余すことなく活用できるという点もまた、資源という観点では重要だ。例えば、茎は発酵をさせることで繊維を取り出し(精麻)、衣類の元になったり、種子は「麻の実」として調味料に使われていたり、中身のナッツやナッツを絞ったオイルはオメガなどを含むスーパーフードとしても現在注目されている。また、実用化こそ定着はしていないが、バイオ燃料としての可能性も期待されている。一方で実例としては、実際にメルセデスベンツやBMWの内装部品にヘンプフラックス(参考:https://www.hempflax.com/en/)という素材が採用されているほか、繊維を活用し調湿性や保温性などの特徴を活かした断熱材や茎の部分と石灰を混ぜ合わせたブロック(通称ヘンプクリート)など、建材としての活用例もある。 このように成長スピードが速い点や、余すことなく活用できるという点にヘンプの可能性を見出すことができる。とくに、日本も戦前までは盛んに栽培され、政府も栽培を後押しするほどの一大産業だったという歴史もあり、前述の活用事例以前から、日本人の衣食住を支えていたとも言える。 特に「住」の部分は興味深い。茎を発酵させ繊維を取った後の茎の部分をおがら(麻幹)と呼ぶが、繊維を取った後にそれを廃棄せず、有効活用をする。日本固有の住居のひとつである合掌作りの茅葺き屋根の下地として用いられていた記録があり、今でもその様子は白川郷の茅葺き屋根で見ることができる。(参考:https://www.asahi.com/articles/ASMBD5DJQMBDONFB010.html)。
わたしのゼロウェイストな世界
ヘンプが好きすぎて少し長くなったが、ヘンプを使って資源問題の一部を解決することができるのではないか考えている。ヘンプはプラスチックの原料になりうるセルロースという繊維成分を多く含むため、理論上植物性のプラスチックを生成することが可能である。もともとプラスチックバッグを減らすための手段としてヘンプが使えないかと考えていたが、それを社会にインストールして産業として後押しされるようなしくみを作ることためには、まずは生分解性プラスチックの部分から組み立てる必要があると考えていた。 そんな中で、出会ったのが株式会社4Natureだった。資源の循環や地域の人の循環などを作りバランスの良い仕組み作りを構築している。もともと回収・堆肥化を見据えてサトウキビストローの販売をおこなっている。天然成分かつ生分解性のサトウキビストローを扱うことは、自分自身の関心である植物性プラスチックや、その機能をバランスよく社会に実装するためのしくみを考える実践の場としてとても刺激的な場であり、自然な選択だった。 現在、表参道で1.2 mile community compostという都市部での堆肥の行き場を考えるコミュニティの企画・運営をおこなっている。現在、行政のごみ焼却コストにも莫大な税金が投じられ、水分が約90%を占める生ごみを必死に焼却している。また、都市部での生ごみの処理は、狭いベランダやバルコニーでは活用方法に限界があったり、身近に畑も少ないことから生ごみの分解後の活用方法が課題となっている。 ただ、生ごみをなくすことはわたしたちが身近に取り組めることではあるが、堆肥になった時の活用の選択肢も同時に持っておくことも大切だ。ゼロウェイストという考え方に都市部でのコンポストを当てはめると、コンポストはあくまでも、ごみを出さない暮らしを実現するためのツールでしかない。 学生の時にヘンプに対して感じた可能性は、今現在4Natureで行っているサトウキビストローの販売やコミュニティコンポストなどに感じるものと共通していると思う。それは、これまで価値や可能性が見出されなかったものに対して、新しい価値を見出してバランスのよい社会の仕組みを構築するということだ。その仕組みが広がり、日常生活の中の行動が変わった先に、あえてお互い何かアクションをすることがちょっといいよねと思える社会になったらいいなと思う。
0 notes