Tumgik
#災害
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2024年元日の午後
正月特番を見るつもりでテレビをつけたら、えらいことになっていた!
正月から地震に津波・・・
石川、能登方面の人達大丈夫だろうか?
2024年、新年早々なんか不安なスタート
なんでまた、元日から地震発生するの!
Tumblr media Tumblr media
北海道から九州佐賀まで広い範囲で津波注意報
10 notes · View notes
atison2107 · 11 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
千里浜なぎさドライブウェイ
砂浜を車で走れるところ
1回目は豪雨と雷🌩️のため砂浜まで車で入れなかった
(車置いて歩いたすぐ豪雨と雷ですぐ避難)
一刻も早く復興を願います。
3 notes · View notes
kfigher · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
#LifeHack #ライフハック #メガネ #応急処置 #災害
(Via:非常時にメガネが壊れてしまった時の応急処置方法「蝶番のネジが取れたら爪楊枝で対応。接着剤は使わないで」
覚えておこう。
6 notes · View notes
takigawa · 4 months
Quote
能登地震災害でのドローン活用で運搬は出来ないのか?という投稿がありました。 結論から言えば、まだまだ難しいです。 理由は 積載重量は最大10kg 航続距離は最大20〜30km 航続時間は最大20〜30分 そのドローンの大きさは150cmで危険 電池は危険 着陸場所が無い 自動航行は実証実験段階 更には 皆さんが想像しているドローンは小型で軽いものですが 10kg運ぶドローンは合わせて25kgにもなります。 マルチコプタードローンは風や雨、雪にも弱いです。 なので墜落して人や建物に激突する可能性高いです。 飛行申請が必要ですが 上記の現状から かなり危険ですから 申請は通りづらいです。 逆に現在、飛行禁止区域に指定されているようです。 https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html#alert
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html#alert
3 notes · View notes
tobiphoto · 4 months
Text
防災・災害情報関係のサイト
↑Links for Multilingual News and BOSAI Info.Links for Multilingual News and BOSAI Info./やさしいがいこくごのにゅーす
↑災害時障害者のためのサイト/さいがいじ、しょうがいしゃ、こうれいしゃむけのじょうほうをけいさいしているさいと
↑旧Twitter 災害・防災情報速報系。そくほう。
避難場所マップ - Yahoo!天気・災害
↑Yahoo.ひなんじょマップ
新型コロナウィルス対応 指さし会話 ゆびさしかいわ Point-and-Speak YUBISASHI for COVID-19
4 notes · View notes
capybara-is-watching · 4 months
Text
緊急���に、何もしないことが最良でありうることを認め、何もできないことを受け止め、何かした気になることを戒め、何かしないと不安になることと戦うことの別名を、祈ると呼ぶ
twitterで刺さった言葉 - erya のブックマーク / はてなブックマーク
私が学生に「大規模災害のときにSNSで何もするな」と伝えた3つの理由 - 雑記帳 - researchmap
2 notes · View notes
nostalblue · 4 months
Text
能登半島地震被災者の方々へ
Tumblr media
Map: © OpenStreetMap contributors
大地震の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
今後国や自治体、あるいは各種団体によりさまざまな救援・復旧活動が急ピッチで進むと思いますが、家が倒壊するなどして住めなくなり、長期的避難を余儀なくされる方もいらっしゃることでしょう。賃貸住宅を借りたり、家族や親戚の元に身を寄せたり、公設の避難所や仮設住宅で生活するなどいろいろな選択肢はあると思いますが、そのいずれも適用できず困ってしまうケースがあるかもしれません。
当方では今回の地震被災者を対象に避難滞在を受入可能です。微細な人数ですし、被災地からは相当遠方なので需要はないかも知れませんが、もしそれでも希望される方がいるようでしたらメールフォームでご連絡ください(審査後に受入決定)。
【条件等】
場所:静岡県下田市山間部(こちらを参照)
受入人数:Max 大人2名+子供1名(但し1家族限定)。
受入期間:2024年1月5日~3月26日
滞在期間:最大2ヶ月
利用可能設備:ゲストルーム、リビングルーム、温水シャワー、トイレ、キッチン、洗濯機、Wi-Fiなど。TVはナシ。携帯電話は使用困難。
滞在費用:無料。但し家事手伝いをお願いします。
必要書類等:身元証明する物(免許証等)、被災を証明する物(写真等)
備考:移動は自費でお願いします。食事費用については要相談。ワークエクスチェンジによるホームステイ滞在者の受入実績多数。
4 notes · View notes
victorinox-japan · 11 months
Text
国内最大級の展示会|東京国際消防展2023
Tumblr media
ビクトリノックス・マルチツールの実用性を体感
ビクトリノックスは、2023年6月15日(木)から18日(日)の4日間にわたり開催される、「東京国際消防防災展2023」に出展します。
プロフェッショナルツールだけでなく、一般の方々にも災害時または日常で役立つビクトリノックス・マルチツールをお試しいただけます。
-
東京国際消防防災展
東京国際消防展は、5年に1度開催される国内最大級の消防・防災に関する展示会で、国内外の消防・防災に関する最先端のサービスや製品が一堂に集結します。
小さな道具箱と言われているビクトリノックスのマルチツールは、コンパクトで扱いやすく、使い方は工夫次第で無限に広がります。
アウトドアだけでなく、日常生活の中で起こる様々な問題を解決し、ストレスなく過ごすことを手助けするマルチツールです。
会場ではマルチツールを実際に手に取って、機能性を体感していただけます。
Tumblr media
東京国際消防防災展2023(FIRE-SAFETY TOKYO)
会期:2023年6⽉15日(木)から18⽇(日)までの4日間 開場時間:10:00から17:00まで(最終日は16:30まで) 会場:東京ビッグサイト 東5・6・7ホール、東棟屋外展示スペース、有明西ふ頭公園沖合 ビクトリノックス出展場所:東5・6ホール 5-99
Tumblr media
自然災害と共に歩んできた日本では、過去の経験から防災の意識を常に持つことが大切です。
災害に対する心構えを持ち、そして被害を可能な限り防ぐべく、マルチツールを日頃から使いこなしておくことで、緊急時にも慌てることなく対応し、「その時」を乗り切るその手助けをするツールとしてマルチツールを常備していただきたいと考えております。
-
出品商品の紹介(一部)
フィールドマスター 価格:5,500円(税込)
あなたの「やりたい」に、迅速かつ的確に応えるマルチツール。 アウトドアや日常生活のちょっとした作業など、様々な用途に使える理想的な機能を搭載。
Tumblr media
1. ラージブレード 2. スモールブレード 3. カン切り 4. マイナスドライバー 3mm 5. せん抜き 6. マイナスドライバー 6mm 7. ワイヤーストリッパー 8. リーマー(穴あけ)、千枚通し 9. プラスドライバー(フィリップス型1/2) 10. はさみ 11. のこぎり 12. マルチフック 13. ツースピック 14. ピンセット 15. キーリング
サイズ 全長 91mm、高さ 20mm、重量 100g
商品をみる
-
レスキューツール 価格:13,200円 (税込)
スイス消防隊と5年がかりで共同開発したプロフェッショナルツール。 コンパクトなボディに人命救助に必要なツールをおさめた不意な緊急事態の最強なパートナー。 東日本大震災以降の日本の減災・防災意識の高まりを受けて一般発売を開始。
【動画による商品紹介】 https://youtu.be/dmY_rDPwDtc
Tumblr media
1. 波刃付きラージブレード(ロック付き) 2. プラスドライバー 3. ウィンドウブレーカー  ※交換可能なスペアパーツ有り 4. マイナスドライバー 7mm  /  クレートオープナー(金てこ) 5. 栓��き 6. ワイヤーストリッパー 7. リーマー(穴あけ) 8. シートベルトカッター 9. キーリング 10. ピンセット 11. ツースピック 12. ガラスのこぎり(合わせガラス用) ※交換可能なスペアパーツ有り 13. 蓄光ハンドル 14. ランヤード(ナイロンコード) 15. 専用ナイロンケース
サイズ 全長111mm、高さ 22mm、重量 167g
商品をみる
-
ミッドナイトマネージャー ドクターヘリ 価格:6,050円(税込)
ドクターヘリ支援モデルの一つで、2011年よりドクターヘリ支援事業に寄付。 同事業終了後も、日本医科大学千葉北総病院ドクターヘリに寄付しています。
Tumblr media
1. LED ライト 2. 加圧ボールペン 3. スモールブレード 4. 栓抜き 5. プラスドライバー(フィリップス型0/1) 6. ワイヤーストリッパー 7. はさみ 8. つめやすり 9. マイナスドライバー 2.5mm 10. キーリング
サイズ 全長58mm、高さ 14mm、重量 約 31g 商品をみる
2 notes · View notes
payo2 · 16 hours
Text
結局どっちも「矢印の方向に行けば非常口がある」って意味ですよねw
0 notes
lampofhope · 9 days
Text
三月に開催した『3.11希望のひかり追悼キャンドルナイト〜2024〜』から1ヶ月以上が過ぎました。
この間だけでも世界のあちらこちらで地震含め災害が多く、改めて備えておくことの必要性を感じています。
今日は、昨年より実行委員会メンバーが数名の方にご協力いただき聴き取りした日頃の備えについて、簡単な動画にまとめてみましたのでお知らせいたします。
また、3/11のイベント開催にあたり、当実行委員会に北海道出身のメンバーがお花を生業としていることから、北海道のお花に関わる企業や個人の方からご協賛いただたいております。
ご協賛いただいた花々は、被災地各所にお送りして皆様に喜んで頂いております。
ご協賛者について改めてこちらでお知らせいたします。
『ご協賛』
⚪︎苫小牧中央花卉株式会社
⚪︎鵡川農業協同組合
⚪︎北海道伊達市花き生産農家 高野様(伊達市切花生産組合)宮城県出身
ご協賛いただきました皆様、誠にありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。
3.11希望のひかりキャンドルナイトは、震災でお亡くなりになった方々の追悼と、防災や減災のキッカケになればという想いで開催しております。
これからも継続して参りますので、今後ともご協力ご支援賜りますようお願いいたします。
なお、イベント当日から店頭にて皆様にお寄せいただきました令和6年能登半島地震義援金¥10,293は、日本赤十字社へ送金させていただきましたのであわせてご報告いたします。(画像あり)
youtube
Tumblr media
1 note · View note
noronoro1900 · 16 days
Text
おんたんの兄が偽アカウントの知り合いが受験票をなくした事を知り慰めに行くシーン
0 notes
tyannoro · 20 days
Text
岬のマヨイガ
私、出ていくことになってもきっとまたここに帰って来る
ここが私の故郷になったから
カメラトラックバック カメラが草にあたって通り抜ける
3Dマッピング
ピンクのカッパ 甲羅はボコボコしてる
崖の木をつたいながら海に飛び込む河童たち
笛の演奏と矢で妖怪を退治する
倒したアガメを家の中で祀る
縁側で焼きおにぎりと漬物を食べる
雨の日 狛犬に倒れかかった木をどけるユイとヒヨリ
ロングショット 歩き続ける3人
0 notes
dopingconsomme · 21 days
Text
0 notes
aswan-jp · 1 month
Text
快適に暮らす。それも防災です。
Tumblr media
いつもボリューム感のあるカーテンをかけておく。 もしも窓が割れても、破片の広がりをおさえてくれる。
いつも踏み心地の良いカーペットを敷いておく。 もしも食器が落ちても、クッションになってくれる。
いつも「防炎」のインテリアを選ぶ。 もしも火が着いても、燃え広がりを遅らせてくれる。
いつもを快適に。もしもを安心に。 それも、インテリアができること。
本日は、3月11日。
くわしくはお近くの #インテリア専門店 またはプロフィール @aswan_jp のリンクから「商品検索」へ。
たとえば #防炎 機能のついたインテリアが検索できます。
instagram
0 notes
tobiphoto · 1 year
Text
■NHK防災サイト
■Links for Multilingual News (from NHK)
■災害時障害者のためのサイト
■NERV防災(防災速報系)のX(旧Twitter) https://x.com/UN_NERV?s=20
3 notes · View notes
site3216 · 1 month
Text
立ち直ること
 13年前のこの日は不安で包まれていた。東日本大震災とその後命名された大地震を職場で迎えた私は、交通機関が遮断され、電話が通じなくなった現実に直面していた。停電がなかったのが幸いだった。その後、部分開通した電車で途中駅まで行き、徒歩で帰り着いた。津波の被害や原発事故、その後の混乱などを知るのはそれからの日々だった。  今年の元日の能登半島地震も驚いたが、考えてみれば数年間隔で大きな地震があり、その中には甚大な被害が出たものもある。世界の地震がかなりの割合で日本で起きていると聞いた。この先もそれは変わらない。  災害に耐え、立ち向かうのはこの列島に暮らす人間の宿命であり、それに沿った文化形成がなされてきた。私はこれを再認識したい。立ち直ることがこの国の人々の特性である。  震災のあと私たちはあきらめないことも学んだことは確かだ。それを思い出し現実に臨むこととする。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes