Tumgik
#鎌倉つながる市
hachikenyakaiwai · 7 months
Text
Tumblr media
【かいわいの時】嘉祥三年(850)九月八日:八十島祭を行う(八十島祭の初見)
難波宮と摂津職が廃止された後にも、難波津において繰り返される宮廷祭祀があった。それは八十島祭と、伊勢斎王の解斎の禊である。いずれも前代からの伝統を引く古い行事であって、 平安時代に入って始められたものではない。 八十島祭は、即位儀礼の一環として挙行される神事で、大嘗祭の翌年に後宮の内侍司の女官が祭使として難波津に下向して生島足島神(大八洲之霊)を祭るものであった。
この神事は五世紀以来の古い即位儀礼の名残で、本来は全国土の国魂を新しい天皇の身体に付着させる呪儀であったらしく、奈良時代には、天皇自身が難波津に赴いて行っていたと推測される(第一巻第四章第四節1参照)。
しかし、史料に残る明らかなものはほとんど平安時代のものである。その初見は『日本文徳天皇実録』にみえる文徳天皇の即位に伴う嘉祥三年(八五〇) 九月のものである。鎌倉時代初めの後堀河天皇の元仁元年 (一二二四)まで行われ、以後廃絶した。この間約四〇〇年近くの間に、史料にみえるものは、二二回を数える。この祭儀は六国史には記載しないのが原則だったようで、その後も『日本三代実録』には記載がない。光孝天皇の場合も、『帝王編年記』に記載されるものである。恐らく記録に残らぬものが多かったに違いない(『新修大阪市史 2』)。
(写真)METで展示されている俵屋宗達「源氏物語関屋澪標図屏風」(ニューヨークビス03/09/2019)=ニューヨーク(撮影・吉田)
御社立ちたまて、所々に逍遥を尽くしたまふ 難波の御祓へ、七瀬によそほしう仕まつる 堀江のわたりを御覧じて 今はた同じ難波なると 御心にもあらで うち誦じたまへるを
御社をご出発になって、あちこちの名所に遊覧なさる。難波のお祓い、七瀬に立派にお勤めになる。堀江のあたりを御覧になって、「今はた同じ難波なる」と、無意識のうちに、ふと朗誦なさったのを(渋谷栄一訳)
住吉詣で偶然に元カノ(明石の上)とニアミスし動揺する源氏(当時29歳)。「今はた同じ難波なる」とは、百人一首にもみえる元良親王(890-943)の歌で、上の句の「わびぬれば今はた同じ難波なる」からとられています。源氏の心中にはもちろん「身をつくしても逢はんとぞ思ふ」という下の句が隠されていることでしょう。さて、かいわいに関係のある箇所といえば、もちろん、「堀江のわたり」。屏風では明石の上の乘る舟が描かれています。
源氏物語の注釈書の一つ『花鳥余情』(一条兼良1472)に「代始に八十嶋祭難波にてあり、典侍の人御衣をもちて参向して解除する事あり これみな難波のはらへの例也」とあり、「七瀬」と「八十島祭」は同じようなものとして扱われています。紫式部の時代の八十島祭は、三条天皇の長和二年(1013)十月、後一条天皇の寛仁元年(1017)十二月が記録に残っています。
19 notes · View notes
foucault · 3 months
Text
Tumblr media
今日は月曜ですが「しめかざりの会」を行なっていますので店は開けています。写真は、伊勢「蘇民将来子孫家門」。こちらは小。大も有ります。
蘇民将来については長岡京(784-794)跡から「蘇民将来之子孫者」と記された小さな木簡が出土するなど、古くから厄除けとして信仰されていたようです。京都・祇園祭の際に授与される粽や茅之輪守にも記されています。
鎌倉時代に卜部兼方が記した書物『釈日本紀』には、奈良時代に記された『備後国風土記』の逸文として、「後世爾疫氣在者 汝蘇民將來之子孫止云天 以茅輪着腰在人者 將免止詔伎(のちの世に疾気=疫病あらば、汝、蘇民将来の子孫と云ひて、茅の輪をもちて腰に着けたる人は免れなむ)」と記されています。まだまだ疫病の季節、どうぞお気をつけください。
参考:長岡京市埋蔵文化財センター http://nagaokakyo-maibun.or.jp/sominnsyourai1.html
15 notes · View notes
lierrelearns · 10 months
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
安養寺(倒蓮華寺) 浄土宗西山禅林寺派に属する寺である。由緒はきわめて古く、寛仁二年(一O一八)恵心僧都が奈良県當麻に建てた蓮台院が当寺の起こりで、次いて恵心の妹安養尼が居住して安養寺と改名した。天永年間(三O頃)隆暹が京都に移し、鎌倉時代に入って証仏が大いに寺連をひろめた。天正年間一五八〇頃)豊臣秀吉によってこの地に移された。本尊は阿弥陀如来立像で、八枚の蓮華を逆さに置いた上に立っているのが特徴で、このことから倒蓮華寺と呼ばれる。伝説によれば、本尊をつくる際、連座がとうしても壊れるので、蓮華を逆さにしたところ、無事完成した。これは女人は業が深く、心の蓮華はさかさまとなっていて極楽往生できないので、これを救済するため、わざと蓮華を逆さにしたのだといわれる。この本尊にまつれる伝説によって、昔から特に女性の信仰が深い。 京都市
Anyo Temple (Face-Down Lotus Flower Temple) This temple, which has a very long history, belongs to the Jodo sect Seizan Zenrinji faction of Buddhism. Its origins date to the year 1018, when Eshin, a Buddhist monk, built Rendai Temple in Taima, Nara. Anyo, a Buddhist nun, and Eshin’s sister changed the name of the temple to Anyo temple, when she took up residence in the temple. Around 1110, Ryusen relocated the temple to Kyoto. In the Kamakura period (1185-1333), Shobutsu brought great prosperity to the temple. Around 1580, Toyotomi Hideyoshi relocated the temple to its present location. The statue of a standing Amitabha Tathagata is the central icon of this temple. One of the major characteristics of this statue is that it stands on 8 faced-down lotus flowers. Due to this characteristic, this temple has been called Face-down Lotus Flower Temple. According to the legend, the creators of this statue were unable to complete a lotus stand for this statue since the stand kept falling apart. Consequently, they carved the lotus flowers of the stand face down. In so doing, they were successful in completing the statue. It is also said that they made the lotus flowers of the stand face down to save females who were too sinful to enter paradise, as the lotus flowers in their hearts were face down. Owing to this legend, this temple has many female worshippers. Kyoto City
Vocab 安養寺 (あんようじ)Anyo Temple 倒蓮華寺 (さかれんげじ)Sakarenge Temple 浄土宗 (じょうどしゅう)Jodo/Pure Land sect (of Buddhism) 西山派 (せいざんぜんりんは)Seizan sec (of Pure Land Buddhism) 禅林 (ぜんりん)Zen temple 属する (ぞくする)to belong to, be affiliated with 由緒 (ゆいしょ)history, pedigree, lineage 極めて (きわめて)exceedingly, extremely 寛仁 (かんにん)Kanin era (4/23/1017-2.2.1021) 僧都 (そうず)Buddhist priest 當麻 (たいま)Taima 当寺 (とうじ)this temple 起こり (おこり)source, origin, beginning 次ぐ (つぐ)to follow, come after, come next 尼 (あま)Buddhist nun 居住 (きょじゅう)residence, abode, dwelling 改名 (かいめい)name change 天永 (てんえい)Ten’ei era (7/13/1110-7/13/1113) 隆暹 (りゅうせん)Ryusen 鎌倉時代 (かまくらじだい)Kamakura period 証仏 (しょうぶつ)enlightened buddha 大いに (おおいに)very much, considerably, a great deal 天正 (てんしょう) Tensho era (7.28.1573-12.8.1592) 豊臣秀吉 (とよとみひでよし) Toyotomi Hideyoshi 本尊 (ほんぞん) principal object of worship at a temple 阿弥陀如来 (あみだにょらい) Amitabha Tathagara 立像 (りつぞう) standing statue, image 枚 (まい) counter for flat things 蓮華 (れんげ) lotus flower 逆さ (さかさ) inverted, upside down, reversed 倒 means the same as above in this context 伝説 (でんせつ) legend, folklore 連座 (れんざ) lotus seat (under Buddhist statues) 壊れる (こわれる) to break, fall apart 無事 (ぶじ) safely, without incident 女人 (にょにん) woman 業 (ごう) karma, result of one's karma 極楽往生 (ごくらくおうじょう) rebirth in paradise, peaceful death 救済 (きゅうさい) (religious) salvation わざと deliberately, intentionally まつる to pray, worship 信仰 (しんこう) (religious) faith, belief
29 notes · View notes
yamada50 · 1 year
Photo
Tumblr media
迫力のある枓栱(ときょう)が見もの稲月神社御本殿 平安末期の源平合戦が今に始まろうという承安2年(1172)に創祀とも鎌倉中期仁治3年(1242)の創立ともいわれる古社です ご本殿は正面に日の丸が掲げられているのも珍しいですが、一間社三方入母屋造りと小ぶりではあるものの、床下の枓栱から柱間にも枓栱を設置する禅宗様に通じ、また皿斗も見えることから大仏様にも見えます 拝殿の扁額には亀頭山と掲げられていることから神仏混交色の強いお社さまであったことが伺え本殿の意匠に組まれていると思います 大仏様の神社建築といえば備中一宮吉備津神社ですが、稲月神社の備後一宮吉備津神社の近くなので影響があったのかもしれません 由緒には大正15年に建立の権現造と書いてますが、明らかに権現造じゃないですよね、、 資料が少なく詳しいことはわかりませんが、御祭神の稲月大臣の経緯が気になるところです #稲月神社 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ 稲月神社(いなつきじんじゃ) 鎮座地:広島県府中市広谷町1171−3 主祭神:天照皇大神、保食神、埴山姫神、稲月大臣 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ #神社 #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #recotrip #神社建築#神社仏閣 #パワースポット #府中市 #神社巡拝家 https://www.instagram.com/p/Ck0zbT0vXnV/?igshid=NGJjMDIxMWI=
75 notes · View notes
moment-japan · 1 year
Photo
Tumblr media
愛染明王坐像〔重文)奈良国立博物館蔵
建長8年、 山城国相楽郡〔現在の京都府木津川市)で、大仏師・快成と小佛師快尊・快弁の手によって東大寺大仏殿の焼け残りの柱材を用いて造像・建立された愛染明王。
願主は真言律宗の開祖・叡尊の高弟で阿闇梨の寂澄。
尚、叡尊の高祖は空海です。
真言律宗は真言密教とその戒律である三昧耶戒(さんまやかい)を修学する宗派。
三昧耶戒とは、サンスクリット語のサマヤ(約束・契約という意味)からきており、仏との約束に基づく戒めと誓約という密教だけに存在する戒律のことを三昧耶戒といいます。
鎌倉・室町時代に一大宗派に躍り出た真言律宗ですが、明治時代にこの宗派も例外なく薩摩・長州の輩連中による廃仏毀釈によって復活が不可能というくらいの壊滅的な被害を受けました。
しかしその後、さまざまな知識人や常識ある人々の助けもあり、現在、北は福島、南は熊本まで100近くの末寺を擁する宗団にまで復活しました。
数多な国宝を有する京都・浄瑠璃寺も真言律宗の寺院です。
浄瑠璃寺はもともと奈良・興福寺の末寺でしたが、薩摩・長州からの廃仏毀釈で壊滅的な被害を受けた興福寺と同じ被害を受けないようにと、真言律宗に転じ貴重な文化財を守りました。
鎌倉時代作、奈良国立博物館蔵の重文・愛染明王。
真紅の身体と三眼六臂の憤怒相、怒髪天の頭上には、ひとたび雄たけびをあげれば、どんな猛獣や邪鬼もおとなしくなるという獅子の冠、後部には執着や愛欲を焼き尽くす日輪形光背、腕には煩悩を打ち砕く五鈷杵に衆生の眼を覚まさせる鈴の五鈷鈴、悟りの世界の象徴である蓮の花、そしてトレードマークであるキューピットのような弓矢などを持っています。
仏教における仏は、そのいくつかが古代ローマ神話に出てくる神が起源になっています。
愛染明王もローマ神話の神クピードー(キューピット)が地中海からシルクロードを通り中央アジアでヒンズー教の神仏に姿かたちを変え、日本に伝わってくる過程で、このスタイルになったといわれています。
愛染明王は左手の第三の手だけは何も持っていない金剛拳のように見えますが、この拳の中には衆生の思いや願いに応じるための摩尼宝珠を隠し持っています。
40 notes · View notes
reportsofawartime · 2 months
Text
Tumblr media
今日はトイレの話を。トイレ事情は被災地での最重要課題の1つです。ど田舎民でも、水洗ウォシュレット付きトイレに慣れきっているので、朝からトイレのことで頭がいっぱいになります。そんな中、鎌倉市から来たトイレは、きちんと保守管理され、清潔で、広く、匂いもなく、温かい便座で水洗なので素晴らしく快適です。しかも外観に可愛い江ノ電のイラストがあって和みます。本当にありがとうございます。 #能登半島地震
4 notes · View notes
shirasuphoto · 10 months
Text
#あの保存車両を撮る No.16
鎌倉海浜公園由比ガ浜地区 江ノ電100形107号車
Tumblr media
本当のレトロな江ノ電は,今も江ノ電らしく
 海がすぐ近く.タンコロの愛称で親しまれた江ノ電の車両は,海が近い公園に保存されている.時間帯や天候条件によっては車内に入ることも出来て,車内からでもわかる潮の香りが江ノ電だったことを蘇らせる.床と天井が白いせいか,座席と窓まわりの焦げ茶が浮き出ているようで,茶色で統一された古い車両とは違うのは意外だった.
  江ノ電300形と同じ外装だが,あちらは改修されて内装は近代的.どちらかというと窓枠が茶色の江ノ電10形が近くて,その内装が江ノ電で最もレトロな内装ではないのかと思いはじめている.ただ10形はタンコロを意識している記載がないようで,本当のところはどうだろうか.
  江ノ電らしい海が近い場所だが,保存車両にとってはあまりいい環境とは言えない.車内に砂が入り込んだり,部品がなくなっていたり.それでも外見が綺麗になっているのを見ると,末永くかつての江ノ電に乗ることができそうだ.江ノ電300形に満足せず,ちょっと足を運んでかつての江ノ電に乗ってみてはいかがでしょうか.
鎌倉海浜公園由比ガ浜地区 神奈川県鎌倉市由比ガ浜4丁目7-1 ◆最寄り駅 江ノ電 和田塚
Tumblr media
11 notes · View notes
locationhunting · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
🎯ロケーションハンティング™️
◆鎌倉市 / 材木座◆ 敷地1000㎡の大きな庭に建つ、築およそ90年の平家一軒家。 【神奈川県 / 232㎡ / ¥27,500/h / iD : 24426】 神奈川県鎌倉市。 材木座海岸から程近く、鎌倉のメインストリートとなっている小町通りと若宮大路からも徒歩圏内のロケーションのご案内です。 600㎡ / 200坪の敷地に建つ築90年の平家の一軒家。普段は1泊1組限定の宿泊施設として運営されているこちらの会場。
元の建物の風情を残しつつ、スリランカを代表する建築家であるジェフリー・バワの建築に着想を得て行われたというモダンなリノベーションが施され、周辺環境と広い敷地とも相まってとても穏やかな空気が流れている会場です。 写真撮影、動画撮影でのご利用にオススメです。
🚩会場ご提案サービス
提案サービスご利用無料。 会場利用費以外にご料金はかかりません。
豊富な知識と経験を持つ担当が ( 展示会 / ポップアップ / イベント / ギャラリー / 撮影 / 動画配信) など、会場のご希望をお伺いし即日提案を行っております。
(用途・エリア・広さ・ご予算・他ご要望 )を記載いただき、 下記お問合せ先で承っております。
  🚩掲載会場募集のご案内
上質な会場を取り扱うレンタル予約案内サービスです。 タイプを問わず、質の高い会場を募集しております。
弊社の顧客を御社会場にご案内し、御社の会場運営に貢献できればと考えております。お気軽にお声がけくださいませ。
(会場のウェブサイトまたはお写真、住所)を記載いただき、下記お問合せ先までお声がけくださいませ。
🚩問い合わせ先 📩 [email protected] 📞 03-6809-0952
*公式ウェブサイト 🖥 https://locationhunting.jp
*ロケーションハンティング™️ 製作委員会
2 notes · View notes
chiyoha1488 · 2 months
Text
山口県長門市の怪しいスポットその2
「楊貴妃のお墓」
Tumblr media
楊貴妃と言えば、
世界三大美女の一人で有名ですが、でも中国の人では……?って感じですが、
Tumblr media
なんかそういう説があるみたいです(雑
チヨハは「楊貴妃のお墓が長門市にあるらしい」ってことだけは知ってたんですが、内容までは知りませんでした
楊貴妃のお墓ってだけでも相当胡乱なのに、なんか「うつろぶねで来た」やら「枕元に幽霊が出た」とかオカルトなことがジャンジャン書いてありますね
わいの好みや……
Tumblr media
うつろぶねっていうのは界隈で「UFOでは?」って言われてるアレですが、これ江戸時代くらいの話ですが実は「美女が乗ってた」って話なんですよね
で、肝心の楊貴妃のお墓は鎌倉時代くらいの様式の五輪塔
平安時代くらいの五輪塔は確かに貴人の為のお墓って立ち位置なんですが、鎌倉時代とかは武家社会で五輪塔イコール武士の墓って感じなんですよ
更に言えば楊貴妃自体が平安時代くらいの人なんでお墓だとしたらちょっと時間差あるよねっていう
チヨハ的には3つか4つくらい話と時間軸が混ざったものだと思うんですが、伝説に整合性を求めるのは無粋というもの
お墓は海を眺められる小高い所に位置してます
そこに眠るのが楊貴妃でも地元の名前を忘れられた権力者でも、故郷に想いを馳せれてるんじゃないでしょうか
Tumblr media
ちなみに周辺は古代中国の宮廷風ガゼボが建ってたりなかなか面白スポットとなってます
Tumblr media
南無楊貴妃大明神って何
Tumblr media
5 notes · View notes
kennak · 2 months
Quote
1970年代の連続企業爆破事件を巡り、爆発物取締罰則違反容疑で指名手配されている桐島聡容疑者(70)とみられる男が、1年以上前からがんを患い、自費診療で通院していたことが捜査関係者への取材でわかった。警視庁公安部は、男が身元を隠して「ウチダヒロシ」の偽名で生活し、健康保険に加入できなかったとみている。  捜査関係者によると、男は数十年前から「ウチダ」を名乗り、神奈川県藤沢市の土木工事会社に住み込みで働いていたが、今月上旬に容体を悪化させ、鎌倉市の病院に救急搬送された。  がんと診断されたのは1年以上前で、男はこの間、自費診療で通院していた。搬送先の病院に入院した際も健康保険証を提示せず「ウチダ」と名乗ったが、25日に「自分は桐島聡」と話し始めた。末期の胃がんで重篤な状態だという。  男の会社の近くに住む60歳代男性は今月、会社前の路上で男がうずくまっているのを見つけた。男はやせ細り、「買い物に行こうとして立てなくなった」と話すのがやっとだった。  男性は体を支え、近くにある男の住まいに連れていった。1階の部屋の広さは6畳ほどで、弁当がらなどが散らばっていたという。会社の関係者に連絡してその場を後にすると、約1時間後に救急車が到着した。  男性は「クリッとした目が桐島容疑者の手配写真と似ていた」と振り返った。  桐島容疑者は過激派「東アジア反日武装戦線」のメンバーで、75年4月、東京・銀座のビルに手製爆弾を仕掛け、爆発させた疑いが持たれている。翌5月に指名手配されたが、約49年間にわたり逃亡を続けてきた。  男は聴取に「最期は本名で迎えたい」と話していて、警視庁は身元の確認を進めるとともに、容体を見ながら任意で事情を聞いている。
桐島聡と名乗る男、がん治療のため自費通院…偽名「ウチダヒロシ」で健康保険加入できなかったか | ヨミドクター(読売新聞)
2 notes · View notes
ateliertanu · 10 months
Text
Floral Friday #120
横浜や鎌倉の紫陽花はすでにピークを過ぎつつあるようで、ガクアジサイやヤマアジサイのつぼみはもう見かけない。2月から4月までの記録的な暖かさ(というより暑さ)が原因だろうということだが、もちろん真偽はわからない。春バラや桜と違って日陰ならひと月くらい咲いているから6月中旬くらいまでは雨の紫陽花を楽しむことはできるのだろうけれど、今年は6月下旬にもなると痛みも目立ってくるのだろうか。きっと7月上旬には剪定だろう。 欧州の紫陽花は夏の花だからもっと長く楽しめるのだが、この日本の梅雨時の紫陽花だからこその瑞々しい美しさもある。久しぶりに鎌倉でも歩こうか。 先週(6/2)に横浜の開港記念日と書いたが、記録的な大雨で雨天決行のはずの花火もさすがに中止となったらしい。翌日2日目(6/3)は午後になって晴れ。スタッフの懸命な排水作業などもあって、市民で賑わっていたとのこと。
Tumblr media
View On WordPress
7 notes · View notes
otarulove · 4 months
Text
〈お元気ですか?今日は、何の日・〉
https://sunnyhomewor.thebase.in/
ドライりんご・プルーン 発売中です。
おはようございます。
「人を幸せにすることに 引退はない」
カーネル・サンダース
晴れのち曇り 最高気温11℃の予報です。
今日はフライドチキンの日です。
1970年の今日、名古屋市郊外に
日本ケンタッキーフライドチキンの第1号が
オープンしました。19歳の私が鎌倉で
生まれて初めてケンタを食べた時 
コールスローの方に感激した私は変?!
If were the last day of my life,
I want to do what I am about
to do today?
今日もいろいろ頑張ります。
よろしくお願い申し上げます。
http://www.sunny-deli-secco.com/
#ドライりんご #ドライアップル
#乾きリンゴ #driedapple
#granola #driedfruits
#小樽市 #otaru #ワインのおとも
#北海道 #子どものおやつ
#サニーホームワークス
#おやつの時間 #小樽お土産
#苹果干 #apelkering
#말린사과
Tumblr media
2 notes · View notes
taemi-illustration · 8 months
Text
『涼風至』
こんばんは。
8月に入り1週間がすぎました。
8月7日〜11日は日本の七十二侯では"涼風至"と呼ばれ、涼しい風が初めて立つ頃と言われています。
Tumblr media
まだまだ暑さは厳しいですが、朝夕は風がふきかすかな秋を感じられますね。
そんな明日は立秋ですよ。
もうすぐお盆休みの方も多いのではないでしょうか。
Tumblr media
私は、お盆休みも個展の追い込み!
諸々の手配は終え、明日はキャンバスプリント作品がどっと届きます。上手く印刷されてますように🥺✨
今回は原画だけではなく、キャンバスプリント作品も16点ほど展示予定です。
原画は11〜13点ほど準備中。
Tumblr media
たった3日間ですが
お越しいただいた皆さまに楽しんでいただけたらと想像しながらワクワクと取り組んでいます🐳
Tumblr media
そして♡ちょっとした…
ほんとにちょっとしたプレゼント♡
しずくの虹色あめ🍬も準備したりなんかして
夏まつりみたいで楽しいです。
冷房にめっぽう弱く
つけたら寒いし、消したら暑い
なかなか体温調整がうまくいかない私で
だるだる〜ですが
暑さ、寒さ(冷房の)にマケズ頑張ります🎵
Tumblr media
個展まであと11日🌱
えいえいおー
Tumblr media
✳︎✳︎✳︎✳︎ ✳︎✳︎✳︎✳︎ ✳︎✳︎✳︎✳︎ ✳︎✳︎✳︎✳︎ ✳︎✳︎✳︎✳︎ ✳︎✳︎✳︎✳︎
taemi 個展 ”Moani”
Tumblr media
Moaniとはハワイ語で優しいそよ風
そよ風のようにふんわりと
海やお花、虹、フラやウクレレなど
ハワイをテーマにした作品をお届けします。
◼️期間:2023.8/18 (金) - 8/20 (日)
(期間中日曜日もOpen)
◼️時間:11:00〜18:00
(期間中18時までOpen)
◼️場所:Leihana Gallery
◼️住所:神奈川県鎌倉市長谷2-11-41
◼️TEL:0467-81-5427
◼️アクセス
●江ノ電長谷駅から徒歩4分
●バス停 長谷観音 目の前
●由比ヶ浜大通り沿い
◼️在廊日:全日在廊いたします。
Tumblr media
4 notes · View notes
lierrelearns · 10 months
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
[1]奈良国立博物館 仏教美術資料研究センター Nara National Museum Buddhist Art Library
仏教を中心とする歴史と美術にかかわる学術資料の作成・収集・整理・保管・公開を目的に、昭和55年(1980)に博物館の一部門として設置され、平成元年(1989)より現在の建物にうつりました。
資料公開日: 毎週. 水曜日・金曜日 (国民の祝日・休日、12月26日から翌年1月4日までを除く 開館時間: 午前9時30分〜午後4時30分 (複写受付は午後4時まで) 公開している資料: 図書、雑誌、紀要、報告書、展覧会カタログ、両像資料等 サービス内容: 閲覧、複写、レファレンス
調査研究を目的とする利用者に対して資料を公開しています。利用を希望の方は左側のインターホンを押して係員をお呼び出して下さい (水曜日・金曜日の公開日のみ)。
[2]重要文化財 旧奈良県物産陳列所 昭和58年(1983)1月7日 指定 奈良市登大路町50番地1
この建物は明治35年(1902)に竣工し、同年奈良県物産陳列所として開館したもので、県下の殖産興業と物産の展示販売をおかなう施設として利用された。設計者は、帝国大学工科大学造家学科(東京大学工学部建築学科の前身)出身の建築史学者で、当時奈良県技師として古社寺建造物修理に尽力した関野貞博士(1867-1935)である。 木造桟瓦葺で、小屋組や河辺などに西洋建築の技術とりいれつつ、外観は和風を基調とする。唐破風造車寄を正面につけた入母屋造の中央楼から、東西に切妻造の翼部を延ばし、端には宝形造の楼をおいている。関野は大学在学中より宇治の平等院鳳凰堂を研究しており、屋根の形式や左右対称の優美な外観は鳳凰堂に範をとったものと思われる。また蟇股などのなどの細部には、飛鳥時代から鎌倉時代にかけての伝統的な建築様式を取り入れ、この建物の設計と奈良における古建築研究との密接な関係がうかがえる。その一方で窓にはイスラム風の意匠もみられる。構造・意匠に東西の要素を巧みに取り入れた明治中期を代表する近代和風建築として高く評価されている。 この建物は開館後、奈良県商品陳列所、奈良県商工館と名称を変え、昭和26(1951) に国に移管されて、昭和27年(1952)から55年(1980)まで間のに奈良国立文化財研究所春日野宇舎として利用された。昭和58年(1983)に重要文化財の指定を受け、同年奈良国立博物館が管理するところとなり、現在は当館の仏教美術資料研究センターとして活用されている。 平成23年7月 奈良国立博物館
Vocab 関わる (かかわる) to be concerned with, to have to do with 学術 (がくじゅつ) science, learning, scholarship 作成 (さくせい) making (a report, etc.) 収集 (しゅうしゅう) collection (of art, etc.) 整理 (せいり) sorting, organization 保管 (ほかん) charge, safekeeping, storage 公開 (こうかい) making available to the public, exhibiting 部門 (ぶもん) branch, division 元年 (がんねん) first year 祝日 (しゅくじつ) national holiday 翌年 (よくねん) following year 複写 (ふくしゃ) copying 図書 (としょ) books 紀要 (きよう) bulletin, memoirs 報告書 (ほうこくしょ) (written) report 物産 (ぶっさん)product 陳列 (ちんれつ)exhibition, display 登大路町 (のぼりおおじちょう)Noborioojichou 竣工 (しゅんこう)completion of construction 県下 (けんか)prefectural 殖産興業 (しょくさんこうぎょう)promotion of industry 設計者 (せっけいしゃ)designer 帝国大学 (ていこくだいがく)Imperial University (name of Tokyo University 1886-1897) 工科大学 (こうだいがく)engineering college 建築学 (けんちくがく)architecture 全身 (ぜんしん)previous existence, predecessor organization 出身 (しゅっしん)one’s origin (i.e. school) 史学者 (しがくしゃ)historian 技師 (ぎし)engineer, technician 古社寺 (こしゃじ)old shrines and temples 建造物 (けんぞうぶつ)structure, building 修理 (しゅうり)repair, mending 尽力 (じんりょく)efforts, exertion, services 関野貞 (せきの・ただし)Sekino Tadashi 木造 (もくぞう)wooden 桟瓦 (さんがわら)pantile 葺 (ぶき)roofing 小屋組 (こやぐみ)roof truss, room frame 河辺 (かわべ)riverside, riverbank 取り入れる (とりいれる)to adopt (e.g. an idea), borrow つつ while; even though 外観 (がいかん)exterior appearance 基調 (きちょう)basic theme, underlying tone 唐破風 (からはふ)karahafu, bow-shaped eaves of a gabled roof 車寄 (くるまよせ)carriage porch, entranceway 入母屋造 (いりもやづくり)Irimoya; building with a gabled, hipped roof 楼 (ろう)tower, tall building 切妻造 (きりづまづくり)gabled roof construction 端 (はし)end, tip, edge 宝形造 (ほうぎょうづくり)pyramidal roof 在学 (ざいがく)attending (school), enrolled 宇治 (うじ)Uji (city) 平等院 (びょうどういん)Byodo-in temple 鳳凰堂 (ほうおうどう)Pheonix Hall 左右対称 (さゆうたいしょう)bilateral symmetry 優美 (ゆうび)refinement, grace, elegance 範 (はん)example, model 蟇股 (かえるまた)curved wooden support on top of the main beam of a house (shape looks like a frog with open legs) 細部 (さいぶ)details, particulars 飛鳥時代 (あすかいじだい)Asuka period (550-710) 鎌倉時代 (かまくらじだい)Kamakura period (1185-1333) にかけて till, over (a period), through 建築様式 (けんちくようしき)architectural styles 設計 (せっけい)plan, design, layout における regarding 密接 (みっせつ)close (relationship, connection, etc.) うかがう to guess, infer, surmise 意匠 (いしょう)design 構造 (こうぞう)structure, construction 巧み (たくみ)craftmanship, design 評価 (ひょうか)appreciation, recognition 商工 (しょうこう)commerce and industry 移管 (いかん)transfer of control 国立文化財研究所 (こくりつぶんかざいけんきゅうしょ)National Research Institute of Cultural Properties 春日野 (かすがの)Kasugano 庁舎 (ちょうしゃ)government office building 国立博物館 (こくりつはくぶつかん)national museum 管理 (かんり)control, management
18 notes · View notes
yamada50 · 1 year
Photo
Tumblr media
雷で被災してしまった国宝 神谷神社本殿 令和4年9月27日正午過ぎに落雷が本殿を直撃し屋根が焼け梁が落ちました 幸い御神体は消防の手で運び出されて無事だったようです また国宝であることから文化財の価値を保った���ま文化庁と再建を模索しているとのことです 神谷神社は本殿は源実朝が暗殺された鎌倉時代の1219年造営で造営年が明らかな神社建築の中で最古のもので、香川県にある2棟の国宝建造物のひとつです なんとか元の姿を取り戻して欲しいと願ってやまないです #神谷神社 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ 神谷神社(かんだにじんじゃ) 鎮座地:香川県坂出市神谷町621 主祭神:火結命、奥津彦命、奥津姫命 社格:式内小社 郷社 #国宝 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ #神社 #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #recotrip #御朱印 #御朱印巡り #神社建築#神社仏閣 #パワースポット #坂出市 #香川県 #神社巡拝家 (神谷神社) https://www.instagram.com/p/CjDrMomv1Ec/?igshid=NGJjMDIxMWI=
81 notes · View notes
moment-japan · 1 year
Photo
Tumblr media
HAPPY NEW YEAR
あけましておめでとうございます。
(遅い)
久しぶりに天気がむちゃくちゃいい散歩日和。
正月でめでたいので、東山(金沢)の松。
このまま電線をぶっちぎり、電柱をもなぎ倒す勢いで永遠に成長していただきたい。
(凄いオーバーハング具合!)
市の文化財に指定されている民家の立派な松でございます。
「世の中は 常にもがもな渚漕ぐ
あまの小船の 綱手かなしも」
小倉百人一首:鎌倉右大臣(源実朝)
「がも」は願望の終助詞、「かなしも」は悲しいという意味ではなく、しみじみとした趣深さに心ひかれる時に使う表現です。
(古典の授業か?)
人並み外れたやさしさと、繊細で鮮烈な感性を持っていたといわれる実朝。
「世の中は永久不変であってほしい」
無常観の認識に立ち、いつもと変わらぬ漁夫の仕事ぶりと浜辺の風景の一瞬の中から見つけた、ささやかな願望・・。
不変な平和を望みながら、自らが意図しない激しい権力闘争に巻き込まれ28歳の若さで暗殺されてこの世を去った実朝らしい作品です。
(今の時代にぴったりなうたですね)
というわけで、これをもって新年のご挨拶に代えさせていただきます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
(なんやねん)
24 notes · View notes