Tumgik
#landcruiserprado70
sgad · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そういえば、先日有線マイク付けました。KENWOOD ハンズフリー通話用マイク (3m) マイククリップ付 です。この後何度か通話してみましたが、まぁ、問題なさそうです。うちは常に カーオーディオと Bluetooth 接続されているのでこれで、通話の際に、いちいち iPhone の音声を本体のスピーカーに切り替えるという、ちょっと危険な操作をしなくてすみます。ただそれだけですが多少なりとも余計な操作をしなくて済むだけでも安全運転に近づくでしょう。余談ですが、配線通しって便利ですね。。
9 notes · View notes
sgad · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
完璧だと思っていた MagSafe 非対応の iPhoneXSの車載ホルダーに、新手の救世主現れました。Satechi マグネットステッカーです。検索してください。マジでくっつくようになりました。最新のiPhoneは高くて買えない自分にはまさに救世主。さらにこれを機にホルダーも、かの有名なアメリカの RAM MOUNTS にリニューアル。(タフクローS+ショートアーム+MagSafe マウント)ピラーのグラブハンドルから、アームの位置を自由に調整できるので今まで問題だったエアコンをiPhoneに当てられない問題も解決。タフなマウントシステムがよく似合う78プラドですね!因みにケースはApple純正シリコーンのダークオリーブで、これまたタフなカラーです。さてさて霧ヶ峰〜蓼科へ親孝行の旅へ出かけてきましたが、一度も落ちることなくタフにナビしてくれました。お疲れ様でしたサテチ君とラムちゃん。これからも末長くよろしくお願いします。でもiPhone12が安くなったらサテチ君とはおさらばかもですが、、
4 notes · View notes
sgad · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
10月頃ですが、バッテリーがご臨終したので交換しました。 brite star SMF115D26LとRです。寒冷地仕様車なので、いちいち2倍のコストがかかりますが、しっかり安定してエンジンがかからないことには何も始まらないので最重要ですね。
そして、そのちょっと前にリアのレフトドアーのウィンドウに長女(4歳)が何やらどんぐりやらを詰まらせたのか、こちらもご臨終した為、トヨタモビリティさん、数少ない新品在庫でパワーウインドウモーター内部をまるっと交換していただきました。
因みに、バックランプも逝ってしまわれたので、 LEDシングル球 BA15S P21W G18 というやつに交換しました。白い光になってしまって味気ないですが、前よりは大分明るくなりました。でも思った程明るくはならなかったかな…。
年末なので、書き漏れを全部書きますが、エンジンルーム左上にちょこんとあるのは、控えめに下を向いて装着されている Hendney キーレスエントリーのキュンキュン言うスピーカーです。恥ずかしいくらい五月蝿すぎるのでテープを巻いて音量抑えてます。
さらにおまけで、最近買った、真っ黒クロスケ(ススワタリ)風のアンテナボールの搭載写真を載せまして、本年はお開きでしょうか。良いお年を!
2 notes · View notes
sgad · 6 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
在宅勤務の昼休みに、庭の杉一枚板テーブルを油で磨いたついでに、タフレック360ウッドキャリアの赤身杉も磨く。
油性キシラデコールがすっかり乾いてカサカサになったので、さらに追い打ちをかけて食用油で磨きました。
油というのは、うちでサラダ油の代わりに調理で使っているイタリアの Ottavio グレープシードオイルという油で、たしかヨウ素価がぎりぎり130チョイくらいの乾性油で、硬化して、撥水、防腐、防カビ、乾燥や木割れ防止をしてくれる油です。匂いもなく、サラッとしていて浸透性に優れているので木の中まで染み込んで保護してくれるらしい。この物価高騰のご時世でも1リットル単価で1000円ちょっとで買えるありがたい油で、LODGEのスキレットやダッチオーブンのシーズニングにも使える優れもの。ツヤッツヤのニスっぽい塗膜が張られるのは好きじゃないのでマットな自然な仕上がりになるのも良い。すぐ乾いて扱いやすい点もGood。ただ、紫外線に弱いのでちょいちょい塗り直ししてあげる必要がある。
木材保護油としては、亜麻仁油、クルミ油、えごま油などの方がポピュラーだが、乾きが遅くて、どれも結構なお値段がする。因みにWATCOオイルは主成分が亜麻仁油らしい。紫外線対策でどうせ買うなら、日本古来から木製品に使われているという伝統的な『桐油』が良さげ。500g程度で2千円前後と大分お高いが、紫外線に強く、ヨウ素価も乾性油の中ではダントツで、亜麻仁油よりも優れているということらしい。早速ポチッったので今度使ってみることとする。
がしかし、そもそも、王道キシラデコールを塗布しているのでそこまで保護効果は変わらないかもしれないが、ちょいちょい磨いてあげるだけで、少しでも長持ちさせられるなら、楽しい作業だ。磨くの好きだし。
Tumblr media
ついでのついでに、ナルディのステアリングも磨く。これもコンパウンドという名の油である。油まみれだ。
0 notes
sgad · 9 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
先日新調したSTRAIGHTの『配線カプラー外し』で、エアフィルター(エアエレメント)のエアフローセンサーのカプラーをウキウキで弄っていたら、あらまぁポッキリ爪が逝ってしまわれたので、新品に交換しました。交換しました・・なんて言ってますが、おいそれと軽々しく言えないほど難しい案件でした。
カプラー自体を外すよりも、中のコネクタ(ターミナル)を抜くのがDIYレベルの人では超難関です。さきぼそり系の工具で何日かに分けて、何度かやってみましたが抜けず。
みんカラの方に質問して、太めの縫い針を使って、「無理にやるよりちょっとしたコツで」を信じて再度トライ。カール78さん有難うございます!!
まず、白い樹脂部分が上へ少し抜けるような仕組みになっていることに気付きました。その後、顔を出しているコネクタ金属部の外側側面、中程にある、プラのカエシ(肉眼では見えません)を、縫い針で外側へ押し出しつつ軽く下から引っ張ると、すると海老の頭のようにスルッといきます。決して強い力は不要です。コツの問題です。自分は接点復活スプレーで少し濡らしてから作業しました。
HEROのFR-150とかCUSTORのPR-2Dとかモノタロウのターミナル抜取ツールだとか、いろいろ購入を検討しましたが、みなさん、縫い針です!こんな一生に何度やるかわからない作業に高価な工具は買わないでぇ〜!
0 notes
sgad · 12 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
大泉の白子川沿い。もう散り始めてますがなかなかの桜だったので撮ってみました。完成したウッドキャリアも春を祝って喜んでおるようでなによりです。
Tumblr media Tumblr media
モノタロウで注文していた、TOYOTA純正のバッテリーポジティブターミナル、プラス側2コ、交換しました。外しやすく、付けやすくなりました。マイナス側はこのまえターミナルのボルトだけ交換しましたが、締めるとものすごい食い込んでいくのでやはりそのうちターミナルも交換したい。でもマイナス側は直付けなのでちょっとやっかいだ、、。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
先日タフレックのウッドキャリアDIYついでに、リビングのサイドテーブルも仕上げました。小さいものは下処理も念入りに楽しくできる。材は以前ヤフオクで買っておいた山梨県産胡桃のウォールナット材で、屋内用なのでWATCOオイル二度塗り&ウェット研磨仕上げ。流石に雰囲気が良いです。さらについでに、チラッと写っているIKEAチェアも、アトムハウスペイント 水性ウッドエバープロテクトという10年前に買って余っていた安い塗料で適当に塗ってやった。塗膜が厚くて雰囲気は最悪だが何気に保護力はいい。
0 notes
sgad · 15 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
TUFREQ タフレック L360 ウッドキャリア DIY 完成でございます。オッサレやなぁ〜これは。いや、耐荷重アップの為にやったんだけどね。いやしかしシャレオツやねぇ〜。
組付けは、楽しいもんで難しくもないです。プラモデルと一緒です。塗ったり組んだりは楽しいんですが、その前の下準備の木材の削ったり磨いたりがもう大変。うちのは6本と少なめにしたのでまだ良い方ですが、細板で10本前後張ってる人はもっと大変でしょうね。まぁ全部サンダーでやってしまえばそんなに大変じゃないんですが、味を出すのに手作業を入れたのでしょうがないんだけどね。
そして今回のウッドはピニーを混ぜて明るめにしてますー。雨風にさらされると、どうせみんな2年でグレーになってしまうので最初くらいは明るめにしときます。コンゾランを塗れば6年はもつらしいですがあれは好きじゃない。経年劣化してまた塗り直すのもまた一興。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
断腸の思いで探しに探した短いステンレスコーススレッドがM4.8とちょっと太めで、材も杉の赤身で少し硬めなので木割れを懸念して、念の為ドリルで下穴を空けました。M4.8の70%の太さだと3ミリちょっとの下穴が適正だと思うんですが、経年で木が痩せることを踏まえてもう少し咥え込みを強く、細めの2.5ミリの下穴にしました。そもそもコーススレッドは基本は下穴不要なので、この程度で丁度よさげ。
Tumblr media Tumblr media
木ネジでは普段あまりやらない下穴作業をしたのでドライバードリルがもう1本欲しいと思い、安い中華製の VOICE の電動ドライバー RAQUL (ラクル) を購入しました。大工さんもサブで使う人もいるらしく、安くて使いやすくてなかなかオススメです。スピードやトルク調整こそできませんが、回転がギューンギューンではなく、ビュッビュッとすぐ止まるのがいい。
さて、これで今年のゴールデンウィークのキャンプも気分良く過ごせそうですね〜。おかげさまで車を一人で眺めるニヤニヤブレイクタイムも増えそうです。
0 notes
sgad · 17 days
Text
Tumblr media
TUFREQ タフレック L360 は実は、耐荷重がたったの50kgしかない。とはいえ、実際は100kg以上積むこともしばしば。そうすると間の14mmパイプが撓んでくる。縦に木を取り付ければ、横の太い20mmパイプ3本に重さがかかるので、間の14mmパイプには負担がかからなくなるので、全体的に耐荷重はアップするはず。というわけで、ワタシがキャリアにウッド加工を施すのは、決してオシャレの為ではなく、耐荷重アップの為である!
さて、材が届きました。今回は気合の入った材です。ウリンやイペ、イタウバなんかの輸入材は、耐候性はすごく良いらしいんですが、いかんせん木目が単調で面白くない。VWタイプ3のキャリアの時は定番の檜材を使いましたが、今回は、強いと噂の国産杉 赤身 選別材をチョイス。ウッドショックで近所の材木屋はちょっと手の届かない金額だったので、ネットで安いところを探しました。計6本等間隔に敷いて、隙間が6.5cm程空くようにして荷留めのゴムバンドフックもかけやすい設計です。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
まずは下準備。届いた材は、節も少ない良い材でしたが、そのままサンディングすると、こ綺麗になりすぎるので、鑿で角を落としたり、真鍮ワイヤーブラシで擦ってみたり、トンカチで叩いたり、工具で引っ掻いてみたり・・とにかく雑に扱って、最後にサンダーのポリネット120番と150番で、ラフに仕上げました。物を載せるものなのでどのみち傷も付くので最初から多少エイジングしておきました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
塗料は、いつもの油性キシラデコール。屋外用なのでたっぷり塗る必要があり、どの色も仕上がりがイマイチパッとしない色味でいつも残念な思いをするが、木材保護性能は確かだ。迷いに迷って、結局、明るい『ピニー』に少し濃いめの『オリーブ』を混ぜて、オリーブを少し明るくしたようなマホガニー寄りの褐色に。ランクルは天井が高くてせっかくの木材が目立たないので、今回はウォールナットのような濃い色ではなく、多少明るめにした。しかし昨今の物価高騰を受けてピニーをケチったせいで、二度目塗りで量が足りず・・裏面だけはオリーブ単色で二度目塗りをしたので濃い目になってしまった。まぁリバーシブルということで結果オーライ。表と裏で交互に敷いてみようかと思います。後で調べたら、無色の『やすらぎ』カラーを各色に混ぜて使うと、性能が落ちずに色を淡く調整できるらしい。ただお値段が高杉晋作なので、次回は吉田製油所のスーパーウッドステインあたりに変えようかと目論んでいる。
Tumblr media
さて、今回は木ネジも贅沢ですよ。材は18x100x1900mmで、厚さ18mmと薄めなので普通はタッピングビスを使うと思いますが、それだと食い込みが弱いので、探しに探して、コーススレッドのステンレス製、モドトラス、M4.8の18mmネジを購入。さらに緩み防止・防振の為、2mm厚のCNRゴムワッシャーをかまします。CNRというのは耐候性・耐油性 共に優れたものらしい。本当はボルトどめの方が良さそうですが構造上、ボルトの化粧が荷物の邪魔になりそうなので木ネジにしました。
空冷エンジンの時苦労したので、今回もディーゼル車なので防振には気を使ってます。20mmサドルバンドもゴム付きです。これでもガタつくようなら他の緩衝材も検討します。
0 notes
sgad · 26 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ルーフラックキャリア、タフレックL360が錆びてきた。前の写真をよく見ると赤錆が出ているのが分かると思う。タフレックは購入時にメーカーの人から、ん〜でもこれは錆びますよ〜とは言われていたが、予想を上回り2年程で既に錆びはかなり進行していた。何故か真ん中と端っこのΦ20の太めのパイプだけ酷い。水が抜ける穴がないからかもしれない。
難しい加工はできない自分にとってしかし、当時他に選択肢はなかった。皆さんつけている男前なイケメンスタイルなブラックなキャリアは性に合わない。タイプ3の頃のウッドキャリアが忘れられないのだろう…。というわけで、折角なので空冷VW用ルーフラックキャリア風のウッドキャリア、制作したいと思います。
まず、この車高からキャリアを下すのが1人では無理だった。ので、奥さんにイヤイヤ手伝っていただいた。サンキューMYベイビー。でも天井少し傷入ったけどね!
あの無骨なキャリア無しだとなんだか都会的なスマートなランクルで、元田舎者の自分には似合わないと思った。しかも今日は家族で吉祥寺とか行ったので、もうほぼイケメン確定である。
Tumblr media Tumblr media
さて、8年も前にタイプ3のフロアパンの為に買ったサビキラー プロ 1L缶は、ものすごい頑張ってこじ開けてみたら、いやいやまだ全然使えそうだったので再利用した。本当は開封後は半年が賞味期限らしい(笑)
当時あまり考えず塗りたくっていたら数年後ボロボロ剥がれてきたのを思い出したので、今回はちゃんと、初塗りは水割りにして、2度塗りに原液塗布した。サビの出ているところだけ念入りに。あとはかなり適当。
元素材のピカピカ青光りしたスチールメッキは、The 商用です な感じで安っぽくてずっと気に入らなかったので、仕上げのジンクスプレーのシルバーグレーでマットに仕上げる。分解しないでそのままスプレーするといい感じの手作り感が出て旧車らしくてGood。液ダレしても気にしない!気になるけど気にしない!
Tumblr media Tumblr media
ジンクスプレーは種類が多くて色や質感を失敗したくないので、実績のあるタイプ3のキャリアに使ったものと全く同じ、あまり売っていないシントーファミリー製のものをわざわざカインズに注文した。最初は明るすぎて浮いた感じになるが、雨風にさらされて時間が経つと、錆びの影響か、くすんできて落ち着く。
Tumblr media Tumblr media
とりあえず図面をひいて、サドルバンド、ビス等細かいパーツの下準備や、デザイン構想をして、木材が届くのを待つ・・
0 notes
sgad · 29 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
LVYUANのパルス充電器で補充電しながらエンジンルームを清掃していたら、後方のホース接続部からのクーラント漏れや、シリンダーヘッド周りからのオイル滲みがチラホラ、、ある程度洗浄してひとまず様子見です。アクセルレータコントロールケーブルの保護樹脂もボロボロだったがもう部品が無さそうということで絶縁テープで誤魔化している。さらに、パワステオイル漏れやオイルパン、レベルセンサー等もKSさんから宿題になっている。まぁ〜今のところ調子は良いのでボチボチゆっくり考えていきますかね。空冷VWの67’タイプ3の時はオイル漏れは日常だったけど、90年代のトヨタともなると多少の滲みでも気にしてあげたい。というか気になる。
さて、フューエルフィルタを交換してからというもの、エンジン始動も一瞬で絶好調。こんなに変わるものかと。フィルターって大事ね。
ただ、エンジン始動時に白煙が出ていたので、ワコーズの有名なフューエルワンを燃料に添加した。すると一発で治りました。ディーゼルワンというのもあるが、あれは高い上に、反応部分がインジェクターのクリーニングに限定される説があるので見送った。
エンジン音も気持ち静かになったので、これを機に添加剤の味をしめたワシ。3回目の添加からは、高性能でお値打ち価格なAZのFCR-062を常用しようと画策中です。
Tumblr media
洗浄の影響かエンジンオイルが真っ黒黒スケになってしまったので、常用する前にオイルとオイルフィルターは交換しよう。
オイル交換は次回からは節約のため自分でやることにした。ランクルはジャッキアップの必要がないから敷居が低い。フィルターは高い純正より安いモノタロウ製でなるべく頻繁に買えようと思う。
FCR-062は高濃度なのであまり薄まらず燃費の影響も少なそうだし、ディーゼルの場合、軽油60リッターにつき60mlで良いらしい。常用する場合は7割らしいので、一回50ml以下でOK。1リットル缶を買えば給油のたびに入れても1年以上は持つ計算だ。実に、1回につき缶コーヒー1本の値段!
あと、エンジン内クリーニングといえば気になっている案件がある。HHOガス!ご存知ない方多いと思いますが、船舶やクレーン車等で使われる洗浄の機材らしい。なんなら本来は人体の医療用らしい。
これは朝霞市に扱っている業者があるようなので問い合わせてみたけど、今はやってないらしい…。
0 notes
sgad · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ヒューズリフレッシュ。皆さんやられているようで、色々と調子よくなるようなので念の為やってみました。左上がリフレッシュ後の写真です。全て太平洋精工で1,825円(7.5Ax4 10Ax7 15Ax7 20Ax2 30Ax4)※スローブローヒューズ意外は予備でプラス1コずつ購入
Amazonやモノタロウだと高いので、Unique Systemという太平洋精工のサイト直で買ったらめちゃめちゃ安かった。
写真だと分かりませんが全部サイズが若干小さくなっていた。GLOWとECU-BはブランクでOKらしい。数字の向きを揃えている人もいるが、とりあえず元々の向きのまま設置。後で調べたら向きは関係ないとのこと。。揃えておけばよかった。ヒューズ電源で引っ張る時だけ、向きが関係あるらしい。
そして何故かワイパーのところが20Aでなく、うちのは15Aが付いていた。ワイパーもリフレッシュしたのにガタつくことがあったので、これが原因であれば改善されるかも?次の雨の日に期待です。
Tumblr media
あと、先日、近所の整備工に寄った時に、バッテリーのマイナスが締め付けずらいと相談したところ、ボルトをロングなタイプに交換してもらいました。ついでにエーモンのバッテリー用のショート防止レンチを買って、かなりやりやすくなった!78プラドはキルスイッチ取付はボンネットのクリアランスの問題でほぼ無理なのでありがたい。
0 notes
sgad · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media
タイヤ交換は、近くのカーコンビニ倶楽部で4,400円でお願いしてしまっている。イエローハットより安いが、ナックルのボルト緩みなんかも点検してくれる。
ウィルソン泡仕立てシャンプーで水洗いしてから、赤蓋のクレ5-56無香タイプと、シリコンスプレーで保護。強度のある黒ポリ袋で包んでからダイソーのタイヤ収納カバー大型車用Lサイズでパッキング。
そしてタイヤを、家の横の隙間からコロコロとサーカスのように裏へ運んで、レンガ+プラのタイヤベース上へ平置きしていく、最後に黒い収納カバーをして、天面に雨除けを置いて終わり。
Tumblr media Tumblr media
YouTubeでお勉強してこのスタイルで保管しているが、ま〜あ大変。慣れてきたので1日で終わるが、洗浄と保護、保管で3日くらいに分けてやることもある。冬場のスタッドレス期間は短いし、庭を使うこともあまりないので、最近はBFグッドリッジの方は庭に置きっぱなしだ。でも流石に夏場は邪魔くさいので裏にしまわなければならない。
なんとかこの工程を少なくしたい。ダイソーのすぐ破れるタイヤカバーは440円の価値はない気がしてきたので、黒ポリがかなり丈夫なやつなので次回からは無し。シリコンスプレーは安くてよいが、赤蓋556はそこそこ値段するので、この二重塗りはやめて、普通にイチネンのノータッチか、呉工業のタイヤクリーナーでも良いかもしれん
0 notes
sgad · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media
車中常備品の洗車グッズを撮ってみた。結構あるな、、。ランクルは汚れててもかっこいいんですが、どうも洗車が趣味のようで、やめられません。
カーラック/Carlack 68 は、空冷VW Type3の時からずっと使っているドイツのボディ用ワックス。軽い傷汚れも落ちるしコーティングもされるので手放せない。
外窓ガラスは、ストナーのクリーン&リペル。油膜落としと軽い撥水効果が一度で施工できて便利。たまにリセットする為に油膜取りパッドや水アカ取りパッドなんかも使います。
内窓は、Soft99のフクピカとクリンビューEXで、曇らないように『親水』状態にしてます。内窓は他にも、たまにコンパウンドクロスで汚れリセットします。
最近買ったんですが、水拭き取り用のGYEONシルクドライヤーエヴォM、これはホントすごいです。いくら拭き取っても絞れないくらいの吸水力です。絞った後でもガンガン給水します。雨上がりにも水垢防止にサッと拭き取ったりします。
写真に撮ってないものでは、タイヤワックスも積んでますがこれは適当なものをいつも買ってます。
水洗い用品も色々あるんですが、車中常備ではないので割愛。
0 notes
sgad · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
良いもの見つけました。信栄物産 バン・トラック フロント用 アンダーミラー 直径約14.7cm ブラック 日本製 F-15K です。左フェンダーミラーに補助ミラーとしてボルト留めで簡単に設置。大小サイズあり、大きい方にしましたが、2千円ちょっとで made in Japan 国産クオリティです。
ランクル70でこれを付けてる人は左脇の方に付けてるようですが、78プラドの場合、こんな感じで前に押し出して付けた方が左角がバッチリ見えて良いです。フロントバンパーまで見えるようになりました。三菱のヴィンテージジープのフェンダーミラーのスタイルです。前に交換したダイナの大きいフェンダーミラーにもマッチしていて、泥臭いトラック感が増して、見た目も気に入りました。
フェンダーミラー自体は、元々70の純正がカスタムで付いていて、購入当初、本当はクロームメッキのドアミラータイプの方が良くて、フェンダーミラーにはあまり興味がなかったのですが、乗ってみるとこれがもう最高で手放せません。78で付けている人はほとんど見かけないし、何より見やすい。ダイナに変えたらもっと見やすい。これは乗ってみないと体感できない嬉しさです。70と違って左右に出っ張るので様子がおかしいと言う人もいますが、そんなことは気にしません。最高ですよ。
0 notes
sgad · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
78プラドのディーゼル車は、通常は都内走れませんので、NOx・PM法適合の為に、フロントマフラーに触媒が付いてます。で最近、足廻りからキュルキュル異音がすると思ったら案の定この触媒が錆で亀裂が入っていました。落ちないように自分でワイヤーで固定して、千葉北のKSさんまで長女と一緒に自走。み春野の工場へ行き、溶接・錆止め塗装をしてもらいました。マフラーガスケット、エキマニスタッドボルト&ナット、マフラーサポートゴムも交換。ここまでは良かったのですが、なんと、ラジエーターの上部樹脂部分に小さな亀裂が入って液漏れしている!これはマズい。この工場のTさん、カッコいいブラウンのヨンマルに乗っている方でランクルミーティング常連とのこと。すごく親切で優しくてよく見てくれる。で、ラジエーター、上部の樹脂だけパーツ交換はできないらしく、結局ラジエーターごと交換。ラジエーターキャップ、ラジエーターホース(アッパー&ロアー)、ロングライフクーラントも交換。ラジエーターは液漏れしている状態だと非常に危険だったので、むしろ修理できて良かった。あとパワステオイルもオイル漏れがあるようで、ひとまずストップリークなるものを入れてもらい、フロント下廻りをスチーム洗浄してもらった。近々でオイル漏れの修理もお願いする予定。とりあえず現状は元気に戻ってきたので一安心。
0 notes
sgad · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
雨の日、ワイパーの拭きムラがエグいのを、今まで見て見ぬふりをしてきましたが、いい加減ほんとうに前が見えなくなってきたので、ゴムを交換することに。で、TOYOTA純正品番(RH:85214-35010、LH:85214-60020、RR:85214-60050)を調べて、3本ゴム(ラバー)を注文したところ、なんと助手席側のワイパーが短くて合わないではないか。しかも、純正のゴムは、クワエの穴が汎用のものよりも小さく、純正のブレードにしか合わないようだ。返品できない物太郎さんなので、折角買ったゴムを無駄には出来ないと思い、結局ブレードも純正を3本注文。アームは以前既に近所のトヨタモビリティで純正新品に交換済みである。助手席 LHの475mmブレード(85222-33120)は既に廃盤らしく、純正代替品(85222-3H080)を注文した。これだけ何故か梱包がしっかりしていて個別送料500円がかかるという余計な出費もあった。リア RR(85242-33040)は在庫なしで出荷は4ヶ月後になってしまうらしい。運転席 RH(85212-60021)は問題なし。いや〜型番調べはおもいのほか大変。。で、写真をよく見てもらうと分かるが、純正ブレード側面になんと、ほんのりNWBって掘ってあるじゃないの!日本ワイパーブレードじゃん!・・替えゴムのストックを交換したら、次回は普通に3本3千円のNWBのブレードにしようと心に誓った2月の空でした。 後日追記:純正リアブレードも何故か早めに届いたので写真最後にアップしておきます。
0 notes