Tumgik
zaregoto1914 · 5 years
Text
大久保利通「済世遺言」(1878年5月14日)
五月十四日盛典帰県近キニ在ルヲ以テ午前第六時内務卿大久保君ノ邸宅ヲ訪ヒ談話ヲ移セリ今其問答ヲ記スル如左
盛典曰 過ル日浜離宮ニ於テ示サレタル方法中華士族ノ為メ特殊ノ保護ヲ加ヘ地ヲ開キ産ヲ殖スルノ事アリ爾来各地方官ノ評論スル処ヲ聞クニ二族ト雖一般人民ト異ナルナシ二族独リ厚キヲ加ルハ公平ニ非ス宜ク一般人民ト同一ナラシムヘシト小官愚考スルニ各地方官ノ執見ハ理ニ泥ミ実ヲ察セサルナリ若シニ族ヲシテ人民ト同視シ特殊ノ保護ヲ加ルナクンハ深ク恐ル数年ヲ出テスシテ窮困無告ノ惨状ヲ呈シ余毒ノ発スル処政府ノ力ト雖奈何スヘカラサルノ事アラントスルヲ試ニ之ヲ証セン管下若松士族ノ如キ戊辰以来無禄無産艱難見ルニ忍ヒス立産スル者十中僅カニ一ニナルニ過キス今ノ華士族ナルモノ速ニ其処ヲ得セシムルニ非スンハ後年若松士族ト同一ナランコト火ヲ見ルカ如シ豈寒心セサルヘケンヤ故ニ示サルヽ所ノ方法ノ大旨ニ於テハ尤モ可トスル所ナリ小官見ル処各県令ト異ナルヲ以テ敢テ意見ヲ述ヘ以テ前日ノ令ニ答フ公其レ諒セラレヨ
内務卿曰 足下ノ言然リ前日来各県令来訪異見ヲ陳スルモノ比々雖然此事タルヤ既ニ 聖上非常ノ精神ヲ加ヘサセラレ且諸大臣ヨリモ懇篤ノ委任ヲ受ケタレハ決テ軽視スヘキニ非サル也抑華士族ノ今日ニ至レルハ固ヨリニ族二罪アルニ非ス政府亦豈好ンテ為ス処ナランヤ時勢不得已ニ出テ尤可憫ハ二族ニ在リ特殊ノ保護ヲ加ヘサルヲ得ス理論ニ拘泥スヘキニサ非ル也
盛典曰 各地方官皆謂フ開墾殖民ノ至難ナルハ古今同一ナリ今福島県下猪苗代湖ヲ疏鑿シ安積岩瀬ノ両郡ヲ開拓スル等甚タ好ム所ニ非スト小官愚考スルニ業ノ難キハ不待言ト雖決テ成シ得サルノ事ニ非ル也独リ巨多ノ資金ト数多ノ年月ヲ要ス可ノミ抑此業果シテ成ルヤ其益五アリ湖水ノ水度ヲ減シテ沿岸ニ巨多ノ水田ヲ得ル一ナリ安積岩瀬二郡ハ従来水ニ乏ク其損害平均二分石敷凡ソ二万石ニ下ラス湖水ヲ灌注セハ直ニ二万石モ収穫ヲ増ス二ナリ二郡ノ原野凡六千町歩之ヲ開テ殖民スルヲ得ヘシ三ナリ湖水ノ末流ヲ大隈川ニ合シ通船ヲ便ニシ本県下白河郡ヨリ宮城県下野蒜港ニ達シ北上川ニ接シ陸奥ノ中央ニ一般路ヲ開ク可シ四ナリ東磐城ノ海岸ヨリ安積郡ニ達シ若松ヲ経テ西越後ノ新潟港ニ至ルノ馬車道ヲ通シ陸運ヲ便ニスヘシ五ナリ此五益アリ豈為サヽ可シヤ
内務卿曰 福島県下安積郡ノ開墾タル実ニ内国開墾ノ第一着手ニシテ則チ他日ノ標準雛形トモ称スヘシ尤慎重ヲ加ヘスンハアルヘカラス事ハ内務省ニ属スト雖殖産等ニ至テハ県庁ニ委任スルハ論ヲ俟タサレハ今ヨリ殊ニ協力同心精誠以テ此業ヲ成スノ決心アルヲ要ス其等ノ存心如此而地方官亦能ク此精神ヲ体セスンハ大業ヲ成シ得ル能ハス足下其レ努力セヨ焉
内務卿又曰 抑開墾ヲ企望シタル所以ノ原因ハ海外諸国ノ形況ヲ伝聞シ且実見スルニ本邦ノ如ク肥沃ナル地味ハ絶テ之レ無又奥羽地方ノ広原平野算スルニ逞アラス而一方ヲ回看スレハ無産ノ華士族アリ已ニ此民アリ此地何ソ開カサルヲ得ンヤ是某ノ決心シテ疑ハサル所以ナリ
内務省又曰 殖産ノ業起ルヤ各地方華士族中尤人望アルモノヲ撰ミ之ヲシテ率先セシムルヲ良策トス何ソヤ従来開拓ノ業ヲ起スモノ多シト雖全成スルモノヲ見ス而其間痕ヲ留メテ失ハサル者必ス人望家ノ率先ニ由ル不可不注意也
内務卿又曰 愈々着手スルニ及テハ必ス数名ノ官吏ヲ要スヘシ足下宜ク知ル所ヲ挙ク可シト
時正ニ八時ニ近キヲ辞シテ去ラントス内務卿曰某出仕未タ遅カラス暫ク止マレ猶告クヘシモノアリト於是止ル
内務卿曰 過ル日離宮ニ於テ殖産ノ事已ニ談示ニ及ヒタレトモ其意ヲ盡サヽル処アリテ地方官ノ貫徹セサルアランコトヲ恐レ東京府知事楠本正隆氏ヘ托シテ更ニ地方官ヘ懇議セシメントスレトモ今朝ノ而晤ハ幸ナレハ意中残ラス告ケントスルナリ抑 皇政維新以来已ニ十ヶ年ノ星霜ヲ経タリト雖昨年ニ至ルマテハ兵馬騒擾不肖利通内務卿ノ職ヲ辱フスト雖未タ一モ其務ヲ盡ス能ハス加之東西奔走海外派出等ニテ職務ノ挙ラサルハ恐縮ニ不堪ト雖時勢不得已ナリ今ヤ事漸ク平ケリ故ニ此際勉メテ維新ノ盛意ヲ貫徹セントス之ヲ貫徹センニハ三十年ヲ期スルノ素志ナリ仮リニ之ヲ三分シ明治元年ヨリ十年ニ至ルヲ第一期トス兵事多クシテ則創業時間ナリ十一年ヨリ二十年ニ至ルヲ第二期トス第二期中ハ尤肝要ナル時間ニシテ内治ヲ整ヒ民産ヲ殖スルハ此時ニアリ利通不肖ト雖十分ニ内務ノ職ヲ盡サンコトヲ決心セリ二十一年ヨリ三十年ニ至ルヲ第三期トス三期ノ守成ハ後進賢者ノ継承修飾スルヲ待ツモノナリ利通ノ素志如此故ニ第二期中ノ業ハ深ク慎ヲ加ヘ将来継ク可キノ基ヲ垂ルヽヲ要ス湖水疏鑿移民開拓并大隈川通船等ノ事業充分其必成ヲ期シ鹵莽失敗シテ民ヲ困シメ国ヲ害スルノ惨状アラシムヘカラス目的ヲ三十年ニ定メ第二期中創為スル所ノ業ハ満期ニ至リテ全備センコト希望ニ不堪ナリ此精神タルヤ独リ地方長次官ニ止マラス属官ト雖枢要ノ地ニ立ツ者ニハ篤ク貫通セシメ上下戮力至誠運籌センコトヲ欲ス
盛典曰 願ハクハ股肱ノ力ヲ効サン
*山吉盛典「大久保利通済世遺言」1878年8月(『大久保利通文書』第9、日本史籍協会、1929年) 163ー170頁
〔旧字体を新字体に改めた。〕
0 notes
zaregoto1914 · 5 years
Text
保安条例(1887年12月25日)
勅令第六十七号 保安条例   第一条 凡ソ秘密ノ結社ハ集会ハ之ヲ禁ス犯ス者ハ一月以上ニ年以下ノ軽禁錮ニ処シ十円以上百円以下ノ罰金ヲ附加ス其首魁及教唆者ハ二等ヲ加フ 内務大臣ハ前項ノ秘密結社又ハ集会又ハ集会条例第八条ニ載スル結社集会ノ通信ヲ阻遏スル為ニ必要ナル予防処分ヲ施スコトヲ得其処分ニ対シ其命令ニ違反スル者罰前項ニ同シ   第二条 屋外ノ集会又ハ群集ハ予メ許可ヲ経タルト否トヲ問ハス警察官ニ於テ必要ト認ムルトキハ之ヲ禁スルコトヲ得其命令ニ違フ者首魁教唆者及情ヲ知リテ参会シ勢ヲ助ケタル者ハ三月以上三年以下ノ軽禁錮ニ処シ十円以上百円以下ノ罰金ヲ附加ス其附和随行シタル者ハニ円以上二十円以下ノ罰金ニ処ス 集会者ニ兵器ヲ携帯セシメタル者又ハ各自ニ携帯シタル者ハ本刑ニ二等ヲ加フ   第三条 内乱ヲ陰謀シ又ハ教唆シ又ハ治安ヲ妨害スルノ目的ヲ以テ文書又ハ図書ヲ印刷又ハ板刻シタル者ハ刑法又ハ出版条例ニ依リ処分スルノ外仍其犯罪ノ用ニ供シタル一切ノ器械ヲ没収スヘシ 印刷者ハ其情ヲ知ラサルノ故ヲ以テ前項ノ処分ヲ免ルヽコトヲ得ス   第四条 皇居又ハ行在所ヲ距ル三里以内ノ地ニ住居又ハ寄宿スル者ニシテ内乱ヲ陰謀シ又ハ教唆シ又ハ治安ヲ妨害スルノ虞アリト認ムルトキハ警視総監又ハ地方長官ハ内務大臣ノ認可ヲ経期日又ハ時間ヲ限リ退去ヲ命シ三年以内同一ノ距離内ニ出入寄宿又ハ住居ヲ禁スルコトヲ得 退去ノ命ヲ受ケテ期日又ハ時間内ニ退去セサル者又退去シタルノ後更ニ禁ヲ犯ス者ハ一念以上三年以下ノ軽禁錮ニ処シ仍五年以下ノ監視ニ付ス 監視ハ本籍ノ地ニ於テ之ヲ執行ス   第五条 人心ノ動乱ニ由リ又ハ内乱ノ予備又ハ陰謀ヲ為ス者アルニ由リ治安ヲ妨害スルノ虞アル地方ニ対シ内閣ハ臨時必要ナリト認ムル場合ニ於テ其一地方ニ限リ期限ヲ定メ左ノ各項ノ全部又ハ一部ヲ命令スルコトヲ得  一凡ソ公衆ノ集会ハ屋内屋外ヲ問ハス及何等ノ名義ヲ以テスルニ拘ラス予メ警察官ノ許可ヲ経サルモノハ総テ之ヲ禁スル事  ニ新聞紙及其他ノ印刷物ハ予メ警察官ノ検閲ヲ経スシテ発行スルヲ禁スル事  三特別ノ理由ニ因リ官庁ノ許可ヲ得タル者ヲ除ク外銃器短銃火薬刀剣仕込杖ノ類総テ携帯運搬販売ヲ禁スル事  四旅人ノ出入ヲ検査シ旅券ノ制ヲ設クル事   第六条 前条ノ命令ニ対スル違反者ハ一月以上ニ年以下ノ軽禁錮又ハ五円以上二百円以下ノ罰金ニ処ス其刑法又ハ其他特別ノ法律ヲ併セ犯シタルノ場合ニ於テハ各本法ニ照シ重キニ従ヒ処断ス   第七条 本条例ハ発布ノ日ヨリ施行ス
*『官報』号外、1887年12月25日付
〔旧字体を新字体に改めた。〕
0 notes
zaregoto1914 · 5 years
Text
枢密院下附案「御歴代ニ関スル件」(1911年2月28日)
謹テ案スルニ皇統一系ニシテ天ニ二日ナキハ我国体ノ基本ニシテ国民道義ノ源泉タリ然ルニ後醍醐天皇ヨリ後小松天皇ニ至ルノ間北条氏ノ奉セル光厳天皇及足利氏ノ奉セル光明天皇以下五世トノ六朝相対シテ存在セルノ現象アリ従テ後世ニ至リ史家ノ所謂南北両朝ノ正閏論ヲ生シテ帰一スル所ナク又維新以降公文書中孰レノ朝ノ正統ナルヤニ付画然明記スルモノナシ小学校歴史教科書教師用書中偶々両朝ノ正閏ヲ論議セサルノ主旨ヲ記述シタル為現ニ世論ヲ惹起スルニ至レリ就テハ此際世論ヲ一定シ国民ヲシテ疑惑ナカラシムルハ最モ重要ノコトニ属ス思フニ維新以降朝廷ニ於テ南朝(史家ノ措称スル)ノ忠臣及南朝正統論ヲ主持セル者ニ優旨ヲ賜リタル 聖旨ニ副ヒ我国民普通ノ信念ヲ維持スルハ至当ノ儀ナルニ爾後教科用書其他皇統ヲ明記スル場合ニ於テハ後醍醐天皇ヨリ後小松天皇ニ至ル間ノ皇統ヲ   後醍醐天皇   後村上天皇   後亀山天皇   後小松天皇 トシ光厳光明崇光後光厳後円融ノ各天皇ハ御歴代中ニ記載セサルコトトシ政務上ノ関係ハ総テ此方針ニ依リ処理相成ルコトニ 聖裁ヲ仰カレ然ルヘクヤ
 追テ史家或ハ後村上天皇ノ次ニ長慶天皇ヲ加フルモノアリト雖長慶天皇ノ御在位ニ付テハ史家ノ議論一定スル所ナク加之宮中ニ於ケル御取扱モ未タ確定セサル趣ナルヲ以テ今日ニ於テハ之ヲ御歴代中ニ加ヘス更ニ他日御在位ノ事実判明ノ場合ニ於テ御歴代ニ加ヘラルルコトニ併セテ 聖裁ヲ仰カレ度
*「御歴代ニ関スル件」(「枢密院会議文書」国立公文書館蔵)
〔旧字体を新字体に改めた。〕
0 notes
zaregoto1914 · 5 years
Text
木戸孝允日記(1875年2月5日~11日)
同五日 晴今朝作間一介東京より三日出の書状到来余先日出し置ところの辞表へ指令相成願の趣下被及御沙汰早々帰京云々との事なり 福原芳山作間一介へ書状出せり 十字過より先收社に至る一二日井上を尋ぬれども不見漸今日面会同氏も終に余に去就進退を可任の云々返辞せり依て前途朝廷上の措置を密議せり尚当政府の連中民選党等に付候ても往々為国家に帰するところの目的を論ず 伊藤博文余を尋ね来れり今日東久世侍従長帯 命来坂余に御用有之し由なり依て五字引受を約し置けり五字過則勅使東久世侍従長来臨 勅語の写 前日来朕屡汝に帰京を命す汝病の不癒を以て懇々之を辞し且其職を解かんことを請う然と雖今や国家の要務親く汝に諮詢せんと欲する者多し朕切に汝の力疾して帰京せんことを望む乃特に東久世侍従長を遣はし朕か旨を諭さしむ汝宜く其之を体せよ 別紙を以御示且太政大臣公の御書翰落掌す 六字頃中野県令を訪ふ不在直に 勅使東久世侍従長の旅宿に至り今日 勅書の御受申出且此節時情に付不得止暫時御猶予の事も申出置けり 七字頃より伊藤の寓に至り前途着手に付意見を縷々相談せり終に一泊す
同六日 西風尤烈朝中野県令を訪ひ山口県下の事に付数事件談し置けり県令今日より帰京なり 十一字より伊藤一同大久保を堺に訪ひ今日の情態を以余の意見を論せし前途着手の大略を欲談一字至于堺于時大久保不在不得止帰坂  〔鼇頭〕今日作間一介へ昨日頼置し御猶予届け見合せの事電信を以申越せり
同七日 晴西風烈伊藤に至る井上小室古澤岡本鎌三郎鳥尾等と不図相会す今日午前よりざまより出火終に火口四ッに分れ夜十二字頃鎮火近来の大火事なり順慶町盬町北久賓寺町東堺筋辺皆焼る五字頃より井上に至る一字過帰寓
同八日 曇終日家居伊藤内海岡等来話大久保今日帰坂の都合なれども帰り来らず六字過より吉富井上を訪ふ不在岡を訪ふ暫時相語る其より加々伊に至る井上吉富其外来集十二字帰臥
同九日 晴九字過より伊藤と大久保に至る平生余の定律の主意民会等を起し徐々国会の基を開かんとする意見を陳述せり大久保も同意せり余先日板垣等と此主意を陳論し皆余の説に同意せり今日大久保同意するにおいては前途為国家人民開其端一大幸なり余窃に欣躍す談後五代税所等と囲碁三字頃去て井上に至り今日大久保え談す所の主意と大久保同意の始末を語り井上身上の所分に付余の意見を吐露せり井上の考按も余の意見に合せり 其より岡に至り散歩す
同十日 寒風飛雪井上の宅え板垣古澤岡本等を会し前途の目的余平生陳述するところ今日改て告諸氏々々皆同意せり依て此目的を達するには緩急を不言人選亦大に公平を旨とし尤も堪忍力を以事の成就するを期せすんはあるべからずと其大主意約す皆無違論四字過散去 五字頃より先收社に至り吉富益田藤田等に会し井上も余と同意し東行するに付ては先収社も不得不閉依て過日来の次第を大略相語り又他え漏洩するを禁す七字過より与吉田富田屋に至る板垣岡本中島古澤井上皆一席なり伊藤後に来る余は伊藤と堺夏京久に至り伊藤の旅寓に至りて帰る于時十一字過なり  〔鼇頭〕横山孫一今日より欧州へ発す横浜より電信を通せり
同十一日 晴井上来話十一字前より加々伊に至り今日は余大久保板垣を招けり一昨年十月政府両端に分れしより大久保板垣は始て面会せしなり議論両端と雖も交際の道は不可絶依て余為前途此招介をなせり井上伊藤在席御鳥尾吉富亦来る宿加々伊 今日家内皆西京に至る
*妻木忠太編『木戸孝允日記』第三(日本史籍協会、1933年) 148-152頁
〔旧字体を新字体に改めた。〕
0 notes
zaregoto1914 · 5 years
Text
安立綱之「兇徒ノ行動ニ就テ」(1905年9月7日)
臨秘第一号   兇徒ノ行動ニ就テ 昨夜来暴徒ノ行動左ノ如シ 一、新宿署管内ニ来襲新宿一丁目及追分両派出所ニ放火シ引続キ同署ニ押寄セ瓦礫薪等ヲ投擲シタリ署員三十四名ニテ防禦ニ従事シ十二時十分頃三連隊長二箇小隊ヲ率ヒ到着暴徒漸ク鎮静ス警部巡査二十七名負傷ス 二、本所署管内ニ於テ外国人ノ教会堂二箇所ヲ焼キ尚派出所ノ大部(僅ニ二箇所ヲ除キ)ヲ皆焼キ及人家一箇所放火セリ軍隊ハ小隊長以下二十人同署員ハ全体ヲ以テ之ヲ防ゲリ暴徒ハ東西南ノ三方ヨリ押寄セ其ノ数約二千名(但シ野次馬共)ナリ其ノ防禦ニ依リ巡査八名負傷シ内重傷一名、軽傷七名、暴徒ノ重傷六名軽傷暴徒被疑者トシテ逮捕シタル者約二百名目下取調中 三、浅草署管内ニ於テ教会堂破棄セルモノ一、焼棄セルモノニ、仝戸町分署ヘ来襲シ暴徒死者三、軽傷ニ、同分署長及仝巡査一名軽傷ス暴徒逮捕総数三十四名ナリ 四、日本橋署管内ニ於テ暴徒数回押寄セ来リシモ毎ニ追払ヒ其ノ内七十名取押タリ矢ノ倉町耶蘇教会堂ヲ毀ス又仝暁堀分署ヲ焼棄セムトセシモ直ニ消止ム 五、神田署管内ニ於テ築地一丁目派出所ヲ焼毀シ又築地三丁目派出所ノ木材ニ放火ス 右報告候也  明治三十八年九月七日       警視総監 安立綱之 元帥山県有朋殿
*大本営陸軍副官部「明治三十八年 自九月至十二月 暴徒ニ関スル内報綴」(「陸軍省大日記」防衛省防衛研究所蔵)
〔旧字体を新字体に改めた。〕
0 notes
zaregoto1914 · 5 years
Text
太陽暦頒行ノ詔(1872年11月9日)
太陽暦頒行ノ詔
朕惟フニ我邦通行ノ暦タル太陰ノ朔望ヲ以テ月ヲ立テ太陽ノ躔度ニ合ス故ニ二三年間必ス閏月ヲ置カサルヲ得ス置閏ノ前後時ニ季候ノ早晩アリ終ニ推歩ノ差ヲ生スルニ至ル殊ニ中下段ニ掲ル所ノ如キハ率子妄誕無稽ニ属シ人知ノ開達ヲ妨ルモノ少シトセズ盖シ太陽暦ノ躔度ニ従テ月ヲ立ツ日子多少ノ異アリト雖トモ季候早晩ノ変ナク四歳毎ニ一日ノ閏ヲ置キ七千年ノ後僅ニ一日ノ差ヲ生スルニ過キス之ヲ太陰暦ニ比スレハ最モ精密ニシテ其使不使モ固リ論ヲ俟タサルナリ依テ自今旧暦ヲ廃シ太陽暦ヲ用ヒ天下永世之ヲ遵行セシメン百官有司其レ斯旨ヲ体セヨ  明治五年壬申十一月九日
*「明治詔勅 乾」(国立公文書館蔵)
〔旧字体を新字体に改めた。〕
0 notes
zaregoto1914 · 5 years
Text
加藤弘之書簡(1911年2月19日)
謹啓。其後倍々後多詳被為在候後事と奉恐賀候。然れば、一事内々後伺申上度、御静養中をも憚らず左に申上候。 先頃衆議院議員藤澤某なる者、国定教科書中に南朝を正統に立てず、南北両朝の御並立之姿に致し候は、甚だ不当なりとの意見にて、政府へ向け質問書を差出し、猶其演説をも為さんと致したれども、其後何角政府との交渉にて満足せしとかにて、演説を止め、且つ辞職迄致候由に有之候得共、猶又国民党にては、近日右之件に付、上奏とか、建議とか差出すべきやの由、新聞上に相見へ申候。然処老生は右に付、別紙の如く確信致居候に付、新聞又は雑誌等へ可差出哉とも考居候得共、右に付少く疑を生じ候点も御座候に付、一応御質し申上度奉存候。  第一 尋常歴史上の事ならば、全く学問上の事ゆへ、何と論じ候而も差支は無之候得共、別紙の如く皇室に関する重大問題之事ゆへ、枢密顧問の職にある老生に於て、彼是議論抔をなすは、職務上不都合に可有之哉如何。  第二 縦令、不都合なしとするも、大日本史は、光圀時代に於て、既に皇室へ献上致し、大に御感賞を拝し候趣に伝聞致居候処、其御感賞之意味が、全く南朝正統を御認め相成候程のことなれば、既に南北の正閏は、定まり居候次第ゆへ、別紙の如き議論は立たざる事に可相成と存候。左すれば老生は右之議論を取消さねばならぬ事と存候。 右両条之疑問有之候得共、大日本史献上之際御感賞に付而は、老生何分委敷事存じ不申候処、閣下は定て御承知にも可有之哉。仍て此段御質し申上度存候儀に有之候。尤第一疑問の如く、右等之議論の如きは、枢密之職にありては、最も謹むべき事との御意見に有之候得ば、無論差控可申と考居候事に御座候。 甚御手数奉恐入候得共、何卒一寸御教示可被下候はゞ、大幸之至りに奉存候。先は匆々誠恐謹具。   二月十九日             加藤弘之    山県公閣下 侍曹
*加藤弘之書簡、山県有朋宛、1911年2月19日付(徳富猪一郎編『公爵山県有朋伝』下巻、山県有朋公記念事業会、1933年) 769-771頁
〔訓点を省略し、旧字体を新字体に改めた。〕
0 notes
zaregoto1914 · 5 years
Text
林久治郎電報(1931年9月19日)
第六三〇号(至急極秘)
参謀本部建川〔美次〕部長ハ十八日午後一時ノ列車ニテ当地ニ入込ミタリトノ報アリ軍側ニテハ秘密ニ附シ���ルモ右ハ或ハ真実ナルヤニ思ハレ又満鉄木村〔鋭市〕理事ノ内報ニ依レハ支那側ニ破壊セラレタリ伝ヘラルル鉄道箇所修理ノ為満鉄ヨリ保線工夫ヲ派遣セルモ軍ハ現場ニ近寄セシメサル趣ニテ今次ノ事件ハ全ク軍部ノ計画的行動ニ出テタルモノト想像セラル
*在奉天林総領事より幣原外務大臣宛、昭和6年9月19日(「奉天来電綴 自昭和六年九月十九日 至仝七年三月卅一日」外務省外交史料館蔵)
〔旧字体を新字体に改めた。〕
0 notes
zaregoto1914 · 5 years
Text
西郷隆盛書簡(1873年8月17日)
昨日は遠方迄御来臨被成下御厚意深御礼申上候扨昨夕は参殿仕候て縷々言上いたし候処先生方御療治能行届の御様子にて先日於正院申立候砌とは余程相替り居候付只使節の御帰り迄御待被成と申儀何分安心いたし兼此節は戦を直様相始め候訳にては決て無之戦は二段に相成居申候只今の行掛りにても公法上より押し詰め候へは可討道理は可有之事に候へとも是は全くの言訳有之迄にて天下の人は更に存知無之候へは今日に至り候ては全く戦の意を不持候而隣交を薄する義を責め且是迄の不遜を相正し往先隣交を厚する厚意を被示賦を以て使節被差向候へは必す彼か軽蔑の振舞相顕れ候而已ならす使節を暴殺に及候は決て相相違無之事に候間其節は天下の人皆挙て可討之罪を知り可申候間是非此処迄に不持参しては不相済場合に候段内乱を冀ふ心を外に移して国を興すの遠略は勿論旧政府の機会を失し無事を計りて終に天下を失ふ所以の確証を取て諭し候処能々腹に入り候間然らは使節を被差立候義は先度花房被差遣候同様の訳至極尤もに被思召候間今日は参議中え御談の上何分返答可致旨承知仕候付何卒今日御出仕被成下候て劣弟被差遣候処御決し被下度左候へは弥戦に持込可申候に付此末の処は先生に御譲り可申候間夫迄の手順は御任し被下度奉合掌候若哉使節を被差立候義不宜と思召候はゝ其段拝聴仕度被差立候義至当に思召候はゝ大使の御帰りを御待に成り候共是非手順は御立不被下候而は不相済候に付早速外務卿へ御達し相成り彼方え被差遣候御趣意更に不相分候付其辺の処判然の御処分被成下安心の出来候様被成下度と押し付置候間是此上は先生方御決定の議論相立候はゝ決て被相行可申義と相楽居候間何卒宜敷御願申上候此旨自由の働恐入候得共以書中奉希候頓首     八月十七日             西郷拝   板垣様
*西郷隆盛書簡、板垣退助宛、1873年8月17日付(��西郷隆盛文書』日本史籍協会、1923年) 98ー100頁
〔旧字体を新字体に改めた。〕
0 notes
zaregoto1914 · 5 years
Text
大臣参議及各省卿大輔約定書(1871年11月)
約定
今般特命全権大使派出ノ一挙ハ洵ニ不容易大事業ニテ全国ノ隆替 皇運ノ泰否ニ関係スル事ナレハ中朝ノ官員派出ノ使員ト内外照応気脈貫通一致勉力セサレハ成功難奏万一議論矛盾シ目的差違ヲ生スル時ハ国事ヲ悞リ国辱ヲ醸スヘキニ由リ爰ニ其要旨ノ条件ヲ列シ其事務ヲ委任担当スル諸官員連名調印シ一々遵奉シテ之ニ違背スルナキヲ証ス   第一款 御国書并遣使ノ旨趣ヲ奉シ一致勉力シ議論矛盾目的差違ヲ生スヘカラス   第二款 中外要用ノ事件ハ其時々互ニ報告シ一月両次ノ書信ハ必ス欠クヘカラス   第三款 中外照応シテ事務ヲ処置スル為メ特ニ大使事務管理ノ官員ニ命シテ之ニ従事セシメ来歳大使帰国ノ上ハ中朝事務ニ任スル官員ト共ニ理事官等ニ交代シテ外国ニ派出セシムヘシ   第四款 大使使命ヲ遂ケ帰国ノ上ハ各国ニ於テ商議及考案セシ条件ノ参酌考定シノヲ実地ニ施行スヘシ   第五款 各理事巻ノ親見習学シテ考案セシ方法ハ酌定ノ上順次之ヲ実地ニ施行シ習学了ラサルモノアレハ代理事官之ヲ引請完備ナラシムヘシ   第六款 内地ノ事務ハ大使帰国ノ上大ニ改正スル目的ナレハ其間可成丈ケ新規ノ改正ヲ要スヘカラス万一已ヲ得スシテ改正スル事アラハ派出ノ大使ニ照会ヲナスヘシ   第七款 廃藩置県ノ処置ハ内地政務ノ統一ニ帰セシムヘキ基ナレハ条理ヲ遂テ順次其実致ヲ挙ケ改正ノ地歩ヲナサシムヘシ   第八款 諸官省長官ノ欠員ナルハ別ニ任セス参議之ヲ分任シ其規模目的ヲ変革セス   第九款 諸官省トモ勅奏判を論セス官員ヲ増益スヘカラス若シ已ヲ得スシテ増員ヲ要スル時ハ其情由ヲ具シテ決済ヲ乞フヘシ   第十款 諸官省トモ現今雇入外国人ノ外更ニ雇入ルヘカラス若シ已ヲ得スシテ雇入ヲ要スル時ハ其情由ヲ具シテ決済ヲ乞フヘシ   第十一款 右院定日ノ会議ヲ休メ議スヘキ事アルニ方テハ正院ヨリ其旨ヲ下シ毎会期日ヲ定ムヘシ   第十二款 款内ノ条件之ヲ遵守シテ違背スヘカラス此条件中若シ増損ヲ要スル時ハ中外照会シテ之ヲ決スヘシ
明治四年辛未十一月
    太政大臣三条実美〔花押〕     右大臣岩倉具視〔印〕     参議西郷隆盛〔印〕     参議木戸孝允〔印〕     参議大隈重信〔印〕     参議板垣正形〔印〕     議長後藤元燁〔印〕     神祇大輔福羽美静〔印〕     外務卿副島種臣〔花押〕     大蔵卿大久保利通〔花押〕     大蔵大輔井上馨〔花押〕     兵部大輔山県有朋〔印〕     文部卿大木喬任〔印〕     工部大輔伊藤博文     司法大輔佐々木高行〔印〕     司法大輔宍戸璣〔印〕     宮内卿徳大寺実則〔印〕     開拓次官黒田清隆〔印〕
*「大使書類」(国立公文書館蔵)
〔旧字体を新字体に改めた。〕
0 notes
zaregoto1914 · 5 years
Text
大鳥圭介「発砲後国王使臣を我公使に送り国政委任の件」(1894年7月23日)
電信訳文 廿七年七月廿三日午后五時発 〃  〃 廿七日〃 十時廿分接 東京 陸奥大臣    京城 大鳥公使
発砲ハ凡ソ十五分間モ引続キ今ハ総テ静謐ニ帰シタリ督弁交渉通商事務ハ王命ヲ奉シ来リテ本使ニ参内センコトヲ請ヘリ本使王宮ニ至ルヤ大院君親ラ本使ヲ迎ヘ国王ハ国政及ヒ改革ノ事ヲ挙ケテ君ニ専任セラレタル旨ヲ述ベ総テ本使ト協議スベシト告ケタリ本使ハ外国使臣ニ回章ヲ送リ日韓間談判ノ成行ニ因リ龍山ニ在ル我兵ノ一部ヲ京城ヘ進入セシムルコト必要トナリ而シテ龍山ノ兵ハ午前四時頃入京シ王宮ノ後ニ当ル丘ニ駐陣スル為メ南門ヨリ王宮ニ沿ヒテ進ミタルニ王宮護衛兵及ヒ街頭ニ配置シアルトコロノ多数ノ兵士ハ我兵ニ向テ発砲セリ依テ我兵ヲシテ余儀無ク之ニ応シテ発砲シ遂ニ王宮ニ入テ之ヲ守衛セシムルニ至リタルコトヲ告ケ且ツ日本政府ニ於テハ決シテ侵略ノ意ナキ旨ヲ保証セリ
*「着電綴(三) 明治廿七年自七月九日至八月廿五日」(「陸軍省大日記」防衛省防衛研究所蔵)
〔旧字体を新字体に改めた。〕
0 notes
zaregoto1914 · 5 years
Text
長薩肥土四藩「版籍奉還上表」(1869年1月23日)
二年正月廿四日 毛利島津鍋島山内四家上書シテ版籍ヲ奉還センコトヲ請フ   毛利宰相中将 島津少将   鍋島少将 山内少将ヘ達各通 今度其藩々上書ノ趣土地人民版籍奉還可致ノ旨全忠誠ノ志深叡威被思食候尚東京御再幸ノ上会議ヲ経公論ヲ被為謁何分ノ御沙汰可被為在候ヘ共版籍ノ儀ハ一応取調可差出ノ旨被仰出候事誌  長薩肥土四藩上表 臣某頓首再拝謹按スルニ朝廷一日モ失フ可ラサルモノハ大体ナリ一日モ仮ス可ラサル者ハ大権ナリ天祖肇テ国ヲ開キ基ヲ建玉ヒシヨリ皇統一系万世無窮普天率土其有ニ非サルハナク其臣ニ非サルハナシ是大体トス且与ヘ且奪ヒ爵禄以テ下ヲ維持シ尺土モ私ニ有スルコト能ハス一民モ私ニ攘ムコト能ハス是大権トス在昔朝廷海内ヲ統馭スル一ニコレニヨリ聖躬之ヲ親ラス故ニ名実並立テ天下無事ナリ中葉以降綱維一タヒ弛ヒ権ヲ弄シ柄ヲ争フ者踵ヲ朝廷ニ接シ其民ヲ私シ其土ヲ攘ムモノ天下ニ半シ遂ニ搏噬攘奪ノ勢成リ朝廷守ル所ノ体ナク乗ル所ノ権ナクシテ之ヲ制馭スルコト能ハス姦雄迭ニ乗シ弱ノ肉ハ強ノ食トナリ其大ナル者ハ十数州ヲ併セ其小ナル者猶士ヲ養フ数千所謂幕府ナル者ノ如キハ土地人民擅ニ其私スル所ニ領チ以テ其勢権ヲ扶植ス是ニ於テヤ朝廷徒ニ虚器ヲ擁シ其視息ヲ窺テ喜威ヲナスニ至ル横流ノ極滔天回ラサルモノ茲ニ六百有余年然レ共其間往々天子ノ名爵ヲ仮テ其土地人民ヲ私スル跡ヲ蔽フ是固ヨリ君臣ノ大義上下ノ名分万古不抜ノモノ有ニ由ナリ方今大政新ニ復シ万機之ヲ親ラス実ニ千載ノ一機其名アツテ其実ナカル可ラス其実ヲ挙ルハ大義ヲ明ニシ名分ヲ正スヨリ先ナルハナシ嚮ニ徳川氏ノ起ル古家旧族天下ニ半ス依テ家ヲ興スモノ亦多シ而シテ其土地人民コレヲ朝廷ニ受ルト否トヲ問ハス因襲ノ久シキヲ以テ今日ニ至ル世或ハ謂ラク是祖先鋒鏑ノ経始スル所ト吁何ソ兵ヲ擁シテ官庫ニ入リ其貨ヲ奪ヒ是死ヲ犯シテ獲ル処ノモノト云ニ異ナランヤ庫ニ入ルモノハ人其賊タルヲ知ル土地人民ヲ攘奪スルニ至ツテハ天下コレヲ怪シマス甚哉名義ノ紊壊スルコト今ヤ不断ノ治ヲ求ム宜シク大体ノアル所大権ノ繁ル所毫モ仮ヘカラス抑臣等居ル所ハ即チ天子ノ土臣等牧スル所ハ即チ天子ノ民ナリ安ンソ私有スヘケンヤ今謹テ其版籍ヲ収メテ之ヲ上ル願クハ朝廷其宜ニ処シ其与フ可キハ之ヲ与ヘ其奪フ可キハ之奪ヒ諸列藩ノ封土更ニ宜シク詔命ヲ下シノヲ改メ定ムヘシ而シテ制度典型軍旅ノ政ヨリ戎服機械ノ制ニ至ルマテ悉ク朝廷ヨリ出テ天下ノ事大小トナク皆一ニ帰セシムヘシ然后ニ名実相得始テ海外各国ト並立ヘシ是朝廷今日ノ急務ニシテ又臣子ノ責ナリ故ニ臣某等不肖謭劣ヲ顧ミス敢テ鄙衷ヲ厭ス天日ノ明幸ニ照臨ヲ賜ヘ臣某等誠恐誠惶頓首再拝以表誌 二年正月廿三日   毛利宰相  島津宰相   鍋島少将  山内少将ヘ達各通 今般版籍奉還ノ儀ニ付深ク時勢ヲ被為察広ク公議ヲ被為採政令帰一ノ思食ヲ以テ言上ノ通被聞食候事 二年六月十七日○池田中将以下ヘノ達仝文畧之
*「太政類典」第1編第14巻制度・雑2(国立公文書館蔵)
〔旧字体を新字体に改めた。〕
0 notes
zaregoto1914 · 5 years
Text
西園寺公望覚書(1932年5月15日)
一 首相ハ人格ノ立派ナル者 一 現在ノ政治ノ弊ヲ改善シ陸海軍ノ軍紀ヲ振粛スルニハ最モ首相ノ人格ニ依頼ス 協力内閣ト単独内閣ナドハ問フ処ニアラズ ファショニ近キ者ハ絶対ニ不可ナリ 憲法ハ擁護セザルヘカラス然ラザレバ明治天皇ニ相済マズ
二 外交 三 事務官ト政務官ノ区別ヲ明カニシ官規振粛ヲ実行スベシ  (投火ノ事)
〔封筒表記〕 昭和七年五月十五日犬養首相暗殺直後後継内閣組織ニ際シ陛下ヨリ元老ニ御注意ヲ賜リタル要点老公自ラ認メタルモノ
*「原田熊雄関係文書」(国立国会図書館憲政資料室蔵)
0 notes
zaregoto1914 · 5 years
Text
山県有朋「細川護久より説諭に出したる者の件」(1877年5月12日)
隠語電報 第四〇二号 細川護久ヨリ説諭ニ出シタル者今十二日ニ人吉ヨリ熊本ニ帰ル其報ニ拠ヲレバ西郷桐野村田等ハ皆人吉ニ本営ヲ構ヘテ守備ヲ厳ニシ一人モ他郷ヨリ入ルヲ入ルヲ許サス薩摩肥後ノ両賊ノ論ハ全ク合体シ始終一致シテ事��謀ル人吉延岡佐土原ノ賊シヤ之ニ従フ池辺ハ旧知事ノ説諭ヲ謝シテヘ之ヲ受ケズ又賊ハ人吉ニテ租税ヲ取立テ弾薬ハ日ニ二千発ヅヽヲ製シ二年ヲ支ルニ足ルト云ヒ盛ニ兵気ヲ養ニ何レノ口ニカ伐テ出テ敗軍ノ恥辱ヲ雪キ其ノ目的貫クベシト云ヘリトゾ是ハ確信スベキ報ナリト思ハル            山縣 大久保 伊藤 西郷
*「発翰 明治十年五月一日~六月十日」(『陸軍省大日記』防衛省防衛研究所蔵)
〔旧字体を新字体に改めた。〕
0 notes
zaregoto1914 · 5 years
Text
林董「露国公使覚書報告ノ件」(1895年4月23日)
四月二十三日 林外務次官ヨリ (在舞子)陸奥外務大臣 (在広島)佐藤外務書記官宛(電報)
露国公使覚書報告ノ件
〔原英文略〕
本邦駐箚露国公使ヨリ差出シタル覚書ノ英訳文左ノ如シ
 露国皇帝陛下ノ政府ハ日本ヨリ清国ニ向テ求メタル講和条件ヲ査閲スルニ其要求ニ係ル遼東半島ヲ日本ニテ所有スルコトハ常ニ清国ノ都ヲ危フスルノミナラズ之ト同時ニ朝鮮国ノ独立ヲ有名無実トナスモノニシテ右ハ将来永ク東洋永久ノ平和ニ対シ障害ヲ与フルモノト認ム随テ露国政府ハ日本国皇帝陛下ノ政府ニ向テ重テ其誠実ナル友誼ヲ表センガ為メ茲ニ日本国政府ニ勧告スルニ遼東半島ヲ確然領有スルコトヲ放棄スヘキコトヲ以テス
露国公使は確然ナル語詞ニ向テ特ニ重キヲ置クノ語気アリタリ
*外務省編『日本外交文書 第二十八巻第二冊』(日本国際連合協会、1953年) 17ー18頁
〔旧字体を新字体に改めた。〕
0 notes
zaregoto1914 · 5 years
Text
職工義友会「職工諸君に寄す」(1897年)
職工諸君に寄す
来る明治三十二年は実に日本内地開放の時期なり、外国の資本家が低廉なる我賃銀と怜悧なる我労働者とを利用して、巨万の利を博せんとて我内地に入り来るの時なり、左れは性行風俗習慣の相異なるのみならず兼ては労働者を苛遇するとの評ある彼等外国の資本家は今より三年ならずして将に諸君の雇主たらんとす、形勢此の如くなれば諸君は今よりして早く此に対する準備をなさずしては或は欧米労働者の受けたると均しき弊害に苦しむなきを必すべからざるのみならず亦近時の有様を以てすれば同じく我国民たる雇主と諸君との関係も工場、製造所の増すと共に日々変化を生じて到底実利以外情実の入るを許さず強き者は勝ち弱き者は破られ優る者は栄へ劣る者は倒るゝの時世に赴きつゝあることなれば此間に立ちて能く勝ち能く栄ゆることは仲々容易の業にあらず、況して外国人も入り来たることなれば諸君は覚悟の上に覚悟をなしかの他人の為めに苦境に陥れらるゝことなく競争の巷に寛かに其地位を保つの工風を為すこそ肝要ならめ。 夫れ労働者なるものは元来他の人々の如く其身体の外には生活を立て行くべき資本なき者にて所謂腕一本脛一本にて世を暮し行くことなれば何か災難に出遇て身体自由ならざることとなり又は老衰して再び働くこと能はざるに至る時は忽ち生活の道を失ふて路頭に迷ひ又は一旦死亡するときは跡に残れる妻子は其の日の暮しに苦しまん其有様は恰も風前の燈火の如くにして誠に心細き次第なりと謂ふべし、左れば労働者たる人は、古人の所謂易きにありて難きに備へよとの教を守り其身体の強健なる内に他日の不幸に備ゆるの道を設けでは人たるの道夫たり親たるの道に背くも計り難し、実に諸君の熟考を要する所なり。 又我国の文明開化尚未だ今日の如く進まず機械抔行はれざりし昔時に於ては諸君の妻子は家にありて仕事をなして暮しの補助をなし得たれとも工場製造所の盛なると共に家を守るべき妻も家を出でゝ工場に働き頑是なき子供さへも機械と共に働くこととなりけれは家内の中は自然に乱れ又時には子供の生命を危くすることもありて人を利すべき機械が其使用法の悪しき為め却て人を害する奇観を呈するに至りたり又或工場に於ては身体繊弱なる小児をして大人さへも長きを喞つ労働時間に服さしむることありて殆んど小児の生血を絞るに等しきことありて親としては誠に忍び得べき者にあらず、之を思へば諸君は奮進一番之に対する方法を施し其家を整へ其子女の生命を保護せざるべからず返へす返へすも諸君は人の生命を絶つものは唯々殺人犯者の凶器のみにあらざることを思はざる可らず。 さは云へ之を思へば家を守るべき妻学校にあるべき小児が工場に働くとは誠に不自然極りたる次第にて更に其原そのもとを尋ねて賃銀の安き為め男一人の腕にては妻子を養ふことを得ざるに依ることを思へば誠に一大恨事の極なりと云はざるべからず、之を思へば苟も夫たり其妻に安易なる生活を与へざるべからず、苟も親たり其子を無教育に終らしむべからずとの気概は諸君の当然起さゞるべからざる者にて一度此気概を奮ふて事に当りなば遂には彼の不自然を匡正するの道立ちて諸君の面目も立つことならずや。 尚ほ一事の云ふべきことは諸君の行為に就てなり、諸君は其労力を売りて生活を立つる一個の正路者なれば其為す所行ふ所にして誤ることなくんば白日の下天下に恐るべき者なきなりされど若し諸君にして一度不正の事をなし又は不徳の行を為さば正路者たるの資格は爰に消へ去りて遂に身をも滅ぼすに至るべし、正直の頭に神宿るとは、我も人も知る所にて諸君の守るべき道は此外にあらじ況して諸君の如く不利益の地位に立つ者は其不利益を直さんとするには少なくも自からの行を謹まざれば万事円満の結果を得難しされば諸君は一方に於ては地位実益の上進拡張を務むると共に亦正道を踏むの勇気あること必要なり、諸君にして内を整へ行を正し正々堂々其求むる所を得るに務めんか如何に無情なる人も諸君の正道の前に降伏せさる者あらんや。 諸君の為さゞるべからざる準備覚悟行為は前陳の如くなる以上は如何にして之に応すべきかとは諸君の自然に起す疑問なるべし、或人は云ふ「今日のこと誠に云ふに忍びず富者益々富み貧者益々貧し労働者の蒙る不正其の沈淪せる境遇実に悲憤の極にして之を改良せんとする唯革命あるのみ貧富を平均するあるのみ」と誠に愉快の議論にして論者の云ふ如く革命に依り全然改良の実を挙げることを得ば結構の次第なれども世間のことは論者の思ふ如く左程単純の者にあらず意外の事起り為めに全く当初の目的を達し得ざるの奇観は大紛擾の下に於て屡々見る所諸君の容易に賛成すべきことにあらず、且つ又社会の進歩なる者は常に遅緩にして秩序ある者なるに革命なる者は之に反して急速突飛を要素とすることなれば両者の行道全然相反するのみならず元来貧富平均のことたる人に賢愚の別ある以上は其財産に不平均あるは誠に已やむを得ざることなれば貧富平均論は言ふべくして行ふべきことにあらず左れば我輩は諸君に向つて断乎として革命の意志を拒めよ厳然として急進の行ひを斥けよ尺を得ずして尋を求むるの愚は是を貧富平均党に譲れよと忠告するに躊躇せざる者なり、而して我輩の諸君に勧告する所は同業相集まり同気相求むてふ人類至情の上に基礎を置ける同業組合を起して全国連合共同一致以て事を為すことにあり、熟ら已往に於て諸君の為す所を見るに個々相乖離し同業相鬩ぎ其間更に一致の行なし左れば一方に於て惨憺たる苦心の後百方懇請の末漸く増給を得る者あれば他方に於ては法外の廉賃銀を以て甘ずる者あり、不徳の同業者を懲戒せんとする者あると共に之を擁護せんとする者あり、一方より建てたる者を他方より破壊し行くの有様にて実に骨肉相鬩ぐの観あるは諸君の為め尤もっとも惜しむべきことなり兄弟内に争ひ外侮を受く諸君の今日の地位に陥りたるもの諸君の一致行動を欠きしこと其原因の多きに居ることなれば既に前には外敵の攻め来り内には甚しき弊害ある今日に於て同業相争ふ如き事を止め大挙事に従ふの必要火を睹みるより明かなり、諸君にして堅く集まりて散ぜず社会進化の大勢と伴ひて内健全なる思想を養ひ外着実なる行動をなし以て外人に対し無情の雇主に対し将た又弊風の矯正に務めんか世間諸君の意の如くならざる者幾何かあるべきや、況して労働は神聖にして結合は勢力なり神聖なる労働に従事する者にして勢力なる結合を造る羽毛能く船を沈め得べくんば諸君の熱血の迸る所何事か為し得ざるべき者あるべき嘗つては亜米利加に於て十五万人���無資無産の鉄道工夫は八億余万弗の資本を有する廿四の鉄道会社を相手として三週間汽車の運転を止めしめたることもあり三万人の小揚人夫は三ヶ月間英国倫敦市場に食物の欠乏を来さしめたる例しもあり、仮令短小の時日を以て其目的を達するを得ざる迄も其為す所は革命党の如く華麗ならざる迄も其進むや堅く其守るや強し遅緩なると共に確実に穏和なると共に完全に平和の下秩序の内其目的を達す諸君の採るべきの手段誠に是れあるのみ我輩は爰に再び諸君に同業組合の組成を勧告する者なり、然らば如何にして同業組合は組織すべきか  第一 一郡市内同業者七人以上ある職業者集まりて地方同業組合を設くべし  第二 一郡市内にある種々の同業組合連合して地方連合団を設くべし  第三 全国処々にある地方同業組合連合して全国同業連合団を設くべし  第四 全国処々にある全国同業連合団を連合して大日本仝盟団を設くべし (例へば東京に二千人の組合員を有する大工組合、二千を有する印刷工組合、貳千人を有する靴工組合ありとし此三組合連合して東京職工連合団を造る、更に大阪には千人を有する大工組合、千人を有する印刷工組合、千人を有する靴工組合ありて、相連合して大阪職工連合団を造る、又長崎には五百人を有する大工組合、五百人を有する印刷工組合、五百人を有する靴工組合ありて、相連合して長崎職工連合団を造る斯くて東京大阪及長崎の大工組合印刷工組合及印刷工組合連合して各々三千五百人を有する全国同業連合団を造り続いて此三連合団連合して壱万五百人を有する大日本職工団を設く、故に若し東京大工組合にて或事件起るときは東京職工連合団の助力を求め充分ならざるときは更に全国大工連合団の協力を求め尚足らざるときは大日本職工団の助力を求む左れば必要の場合に於ては六千人の東京連合団に加ゆるに千五百人(東京組合を除きたる数)の全国大工連合団と亦進んでは参千五百人(東京組合及全国大工連合団を除きたる者)を有する大日本職工団惣計壱万五百人の職工は東京大工組合の為めに動くこととなる) 仝業組合の勢力は実に此の如くにして養ひ来る者なれば其利益を伸張せんとするに於ても外国人の不法に敵せんとする場合に於ても又他の場合に於ても充分に其志を達することを得べし。 更に同業組合の積立金を以て其組合員の災厄を救ひ又は其の死亡せるとき其妻子をして安んじて生活をなさしむる等のことは職工の独立独行の意気を養ひ其天与の責任を全からしむる者なり米国の一職工組合は二万七千余人の会員を有し明治十三年より廿六年に至る十五年間に其組合員死亡者の家族に送れる金額廿二万五千余弗、其組合員の病気に罹れる者に送れる金額六十七万五千余弗、無業会員に送れる金額十五万八百余弗、同盟罷工をなせる会員に送れる金額五十三万四千余弗、旅行費として貸与せる金額五十万六千余弗、惣計弐百〇九万千余弗の巨額を支出したりとは誠に驚くべき事実にして然かも僅に二万人余の職工組合にて之を為したるを見ては実に感嘆の極と云はざるべからず、我国にても之を行ふこと左迄難事にあらざるなり、其方法は  一 各地方組合又は全国同業連合団は其組合員の毎月の醵金より組合入費其他を引去り残額を積立つること  一 各組合に於ては規則を設け救助法施行の時日を定め置き(例へば何ヶ月醵金後)又其積立金の何円に減ぜざる迄を限りとし組合員の災厄を救助すること  一 各組合は最初は救助事項を拡め遂には組合員の無職業者旅行者又は老衰者等を救助するに至るべきこと (例へば二千人の組合員ある東京大工組合にて毎月一人に付三銭に当る積立金有とすれば一ヶ月六十円一ヶ年七百廿円を積立ることを得べし、若し之を全国大工連合団にて取扱ふこととせんか東京長崎大阪組合の積立金を集め連合団は一ヶ年壱千二百六十円の巨額を集むることを得べし、最初三四ヶ月間は救助を為さず其後は兼て定めたる方法に基きて救助することとし又積立金の額減じたるときは一時払ひ出しを止むるか又は特別の方法を設くることとせば救助の挙は日に其効力を高めて組合員の退会する者も少なく同業相助くるとの精神充分に行ふを得べし) 今日に於ては職工にして一度災厄に逢はんか一に他人の救助を仰がざるべからず其独立の体面を汚すこと少々にあらず又時としては依るべき他人なくして非常に困難を極むることもあり之に反して組合より救助を受くるは恵まるゝにあらで約束上受取り得べき金額を受くる者なれば毫も独立の面目を汚すことなく又災厄の場合に対し既に其困難を薄ふすべき方法の附き居る以上は殊更ことさら此等のことに苦慮して卑屈の行ひをなすを要せざることとなり自助の精神自信の意気大に昂り為めに職工の品位を高むること尠なからざるべし。 立て職工諸君、立つて組合を組織し以てその重大なる責務と其男子たる面目を保つを務めよ、諸君の前途は多望なり要する所は不抜の精神と不屈の意志のみ、天は自から助くる人を助くると云はずや、奮えよや諸君、その自助心を発揮せよ。 終りに臨んで一言すべきは諸君の内には或は組合抔などは到底成り立つ者にあらず又成立ちたる例しなしと云ふ人もあらんかなれとも左りとて打置かば何時組合は成立つべきや大敵を前に控へて区々たる情実又は紛争の為めに益々身を沈むるは愚の極にあらずや又世間には組合員となる人の少なきを憂ふる人もあれども唯人数のみ多くとも其人々にして深く自ら其責任を覚りて相集まりたるに非れば例へば烏合の兵の如く何事も出来すして終るべし寧ろ人数は少なくとも偏へに其地位の墓なきを覚り自からの為め其妻子の為めに務めんとする人言はば職工者中の花戦場の決死隊とも云ふべき人集まりなば以て花々しき運動を為し得べし、左れば我輩は人の多少は敢て問はず唯々諸君の内より進んで此名誉なる戦場に名乗り出つる人あらんことを望む者なり、由来職工者は義侠の念に富めり其中決死隊を以て自任するの人決して少なからざるべしとは我輩の窃に確信する所なり。  (組合設立の運動方法、組合の規則、持続方法等詳細の事は本会に就て問はれなば丁寧に説明すべく又時宜に依りては助力をも承諾すべし)
*片山潜、西川光二郎『日本の労働運動』(労働新聞社、1901年) 10ー17頁
〔旧字体を新字体に改めた。〕
0 notes
zaregoto1914 · 5 years
Text
望月小太郎による井上馨口述要領(1914年8月)
一、今回欧州ノ大禍乱ハ、日本国運ノ発展ニ対スル大正新時代ノ天祐ニシテ、日本国ハ直ニ挙国一致ノ団結ヲ以テ、此天佑ヲ享受セザルベカラズ。 一、此天佑ヲ全ウセンガ為ニ、内ニ於テハ比年囂々タリシ廃減税ノ党論ヲ中止シ、財政ノ基礎ヲ強固ニシ、一切ノ党争ヲ排シ、国論ヲ世界ノ大勢ニ随伴セシムル様指導シ、以テ外交ノ方針ヲ確立セザルベカラズ。 一、此戦局ト共ニ、英・仏・露ノ団結一致ハ更ニ強固ニナルト共ニ、日本ハ右三国ト一致団結シテ、茲ニ東洋ニ対スル日本ノ利権ヲ確立セザルベカラズ。 一、東洋ニ対シ英ハ海軍力、露ハ陸軍力、仏ハ財力ヲ以テ之ニノゾメリ。抑モ海陸両力アル日本ハ、宜シク仏ヲ説キ英露ヲ勧メ、仏ト共ニ財力ヲ以テ日本ノ援助トナラシムルノ策ヲ講ゼザルベカラズ。 一、日英同盟ニ対スル英国人ノ近来将サニ冷却セントスル感情ヲ、此時局ト共ニ英国人ヲシテ直ニ悔悛セシムルノ方法ヲ採ラザルベカラズ。 一、日露協約ハ此数年間寧ロ紙上ノ協約タリ。此時局ニ際シ、次第ニ具体的事実的ノ協約タラシメザルベカラズ。 一、以上英・仏・露ト誠実ナル連合的団結ヲナシ、此基礎ヲ以テ、日本ハ支那ノ統一ヲ懐柔セザルベカラズ。 一、以上、英・仏・露三国ニ於ケル我外交官ノ選抜ハ、此時局ニ際シ特ニ一致連絡ノ十分ナル様、其人選ノ注意ヲ誤ルベカラズ。 一、欧州ノ三大外交方面ノ人選ヲ全フスルト共ニ、袁ヲ心服セシムベキ特派員又ハ公使ノ有力ナルモノヲ支那ニ選任セザルベカラズ。
明治維新ノ大業ハ鴻謨ヲ世界ニ求メタルニアリ。大正新政ノ発展ハ、此世界的大禍乱ノ時局ニ決シ、欧米強国ト駢行提携シ、世界的問題ヨリ日本ヲ度外スルコト能ハザラシムルノ基礎ヲ確立シ、以テ近年動モスレバ日本ヲ孤立セシメントスル欧米ノ趨勢ヲ、根底ヨリ一掃セシメザルベカラズ。此千載一遇ノ大局ニ処シ、区々タル党情ハ箇的感情ノ為メ適材ヲ適所ニ求メザルガ如キハ断ジテ国家ヲ憂フルモノニ非ルナリ。
*井上馨侯伝記編纂会編『世外井上公伝』第5巻(内外書籍、1934年) 367ー369頁
〔旧字体を新字体に改めた。〕
0 notes