Tumgik
haitokunikki · 23 days
Text
(2024/05/19)近況
Tumblr media
最近気に入ってるサラダ
・レタス
・パセリ
・刻んだブロッコリー
・刻んだりんご
・刻んだデーツ
・刻んだナッツ
・刻んだ鶏胸肉(入れ忘れた)
・刻みたくないトマト
・ぐちゃぐちゃにしたアボカド
・パプリカパウダー
・バルサミコ酢&MCTオイル&ハチミツ
----------------
・散財した。
・サバナルーク、これ以上恋をしてたまるかという理由でガチャ引けずにいる。
・近頃映画も新しいアニメもまともに観れなすぎる。アニメは古いのか履修済みばっか繰り返し観ている。黒男ずっとメロいし、最近は進撃アニメをずっと流していた。四年後ライナーの異常な色気にイライラしている。
・ボディメイクたのしくて過去一体調良いし健康かも。
・今日のギャルの言葉「人生一度くらいデブったってよくね?デブも経験ぢゃん」
・友達から「エジプト住むことにした」と連絡をもらう。白砂漠に恋をしたし飯がうまいと言っていた。エジプトに飛ぼうと思った。
・何年も通っていたお気に入りの映画館が閉館する。チクショー。なんで。かなしい。
・Twitterは無くても平気だし、夢小説を書けなくてもわりと平気であることに気が付いてしまった。夢小説いっぱい書けてた時代なつかしい。
・いかにもなハイブラを持ち歩くことに抵抗があるし使いようによってはダサいまであったが、使用感ハンパないボロボロのハイブラを一つ身に付けてる人見るとキュンとする現象。ガチな金持ちに多い印象。
・使い込まれたもの好き。傷とか劣化とか。そんなになるまで愛用されてんのね、幸せね。かわいいわね。どんな量産品だって使い込んでくうちに世界で一つだけの特別なアイテムになるのね。
・刺さらなくなったものも増えたけど刺さるものも増えたし、刺さりつづけるものもあるし。
0 notes
haitokunikki · 28 days
Text
(2024/05/14)飯がだるい日
Tumblr media Tumblr media
人が泊まりに来た日
Tumblr media Tumblr media
二ヶ月美容院に行ってない髪
Tumblr media
★3.5 突っ込みどころ多いけどまあまあ好き
Tumblr media
面白い、けっこう好き
0 notes
haitokunikki · 2 months
Text
(2024/04/17)
Tumblr media
だるい飯
Tumblr media
★★★★☆
Tumblr media
★★★☆☆
0 notes
haitokunikki · 2 months
Text
(2024/04/11)
Tumblr media
★★★★☆
Tumblr media
★★★★☆
Tumblr media
★★★☆☆
Tumblr media
★★★☆☆
Tumblr media
★★☆☆☆
0 notes
haitokunikki · 3 months
Text
(2024/03/19)ウェボ返信
興味を持っていただけて嬉しいです!
怪奇幻想は耽美色の強い(恐怖に焦点を置いてない)微ホラーというかシュールレアリスムなジャンルなので、解釈にこれといった正解がないことが多く、基本的に説明の出来ない現象が描出されることを前提に読み進めるといいかもしれないです
皆川博子は耽美幻想からホラー、ミステリまで色んな気色の作品を書いてますが、わりと昔の幻想作品(本書を含む)は特に難解なので、お気持ちめちゃわかります  「夜のポーター」メッセージ貰って久々に読み返したんですが、記憶って大切なものほど美化されるものだし何かと都合のいいように(それも自覚なしに)改変されがちですよね 題材となった写真ですが語り手の「私」には屋根に乗った三人目の男の子が見えていません 双子ちゃんがお兄ちゃんしか見えていなかったように ボロの廃車を兵隊のジープと勘違いしていたように、記憶は案外当てになりません エンジンカバーに腰掛けているのが本当に「私」である証明もできません (少なくとも読者の目には三人目が見えています) 現実と虚構の境界があやふやなので 逆に言えば無意識下で見ようとしているものが見えているのかもしれません 双子ちゃんは男の子を告発した罪悪感にずっと苛まれていたのかもしれないし、片割れマリイの墜死にも関わっていそうですよね 鏡の向こうから微笑むマリイの存在など、単なる怪奇な現象と捉えることもできますが 実は「私」が一番老いを受け入れられず、双子ちゃんが幻滅してしまわないよう過去を捏造し、都合の良い夢を見ているだけなのかもしれません 正解をこれと一つに決めつけるのはこの作品の本質ではない気がしますよね 私も考察はあまり得意でないので、納得のいく答えになっていないかもしれませんが…メッセージいただけてとても嬉しかったです!
0 notes
haitokunikki · 4 months
Text
(2024/02/16)飯がだるい日
Tumblr media Tumblr media
泣いている。
0 notes
haitokunikki · 4 months
Text
(2024/02/15)チョコ、チョコ、アイス、チョコ、サラダ、チョコ、甘いもんばっか食ってる助けて🥲
Tumblr media
また自分の文章力に絶望&サイトもSNSも全部消し去りたい期に入った
0 notes
haitokunikki · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
haitokunikki · 5 months
Text
(2024/01/04)映画
Tumblr media
【マルティナは海】地中海の港町に赴任してきた文学教師は確かに魅力的だしポエムも語れるので世間知らずの田舎娘(これがまた女神みたいに美しい)が夢中になるのも無理はない。が、この文学男がクソッタレすぎた。最後までずっと呆れてたけどマルティナがとにかく美しいので観てられた。比べて再婚相手のシエラは一途だし、他人の息子を我が子として可愛がる寛容さ、そして何より豪邸を構えるほどの財力がある。いいやつだと思う。いいやつなんだが、結局のところ盲目な愛には敵わないんだな、金も血も生でさえも。すべてを捨ててもいいと思い切れるだけの力が愛にはある。だから愛は恐ろしい。愛は残酷。一番の被害者は息子とワニだろう。U-NEXTで観ました。
Tumblr media
【8人の女たち】50年代のフランス。クリスマスを祝うために大邸宅へ集った親族たちだが、翌朝、一家の主が背中を刺されて死んでいた。電話線は切られているし外は大雪。誰が主人を殺ったのか?助けも呼べず、身動きの取れない状況で犯人探しが始まる。ミステリでありコメディでありミュージカルだった。あまり語りすぎるとネタバレになるので筆を控えるが、個性豊かで華やかな女たちの秘密がまるで衣装を剥ぐように浮き彫りになる工程、ミステリの醍醐味だがいつのときもたのしい。オーガスティーン役のイザベル・ユペール、ルイーズ役のエマニュエル・べアールはどっちも好きな女優でずっと目の保養だった。特にルイーズは夢に見るほど理想のメイドだ。たまらん。U-NEXTで観ました。
Tumblr media
【saltburn】オックスフォードに通う冴えない学生オリヴァーがルックスも人気も財もすべてを備えた学生フェリックスと出会い、忘れられない一夏を過ごす。ただの青春ドラマじゃなくてスリラーだった。序盤はハイセンスなティーン誌みたい。とにかく画がきれいで芸術度高い。内容的にもオタクとか学生に特別刺さりそう。かく言うわたしも円盤欲しいと思ったくらいには好きだったしフェリックスに酷薄な恋をしている。幸も不幸も蜜になる類の。これもあんまり語るとバレになるので控えるが、オリヴァーが良い意味でも悪い意味でも気色悪くてよかったな。×××だか×××だか知らんけど。途中のイキリ方マジで気持ち悪かったし共感性羞恥がすごかった。だからこそのなんとも言えない後味が美味い。すごい。(拍手)アマプラで観ました。
Tumblr media
【フェイブルマンズ】スピルバーグ監督の自伝的映画。とある映画垢に「創作者による渾身の尊厳破壊」と胸糞青春リベンジムービーみたいに紹介されていたが、実際のところは映画愛にひたむきな少年の創作者としての成長譚だ。でもいじめっこが一人の才能に打ちのめされて感情的になるシーンはすごく好き。「芸術は輝く栄光をもたらすが、一方で胸を裂くような孤独をもたらす」「お前は決して芸術を止めてはならない」「自分をはるかに上回る相手が、自分を崇拝するばかりの辛さがわかる?」芸術は麻薬だ。芸術は呪いだ。芸術は希望だ。創作が好きな人間なら少なからず刺さるものがあるんじゃないだろうか。アマプラで観ました。
Tumblr media
【マジカルガール】余命わずかな少女アリシアの願いは大好きな日本アニメ「魔法少女ユキコ」のコスプレをして踊ること。娘を想う父親の行動が不幸の連鎖を産む。ここ最近観た作品の中じゃ一番の鬱映画だったが、構成と脚本が巧すぎて素直に感嘆してしまったぞ。因果応報としか。やり方を間違えてはいけないし人に恨みは買うもんじゃない。鬱に浸りたくない人は気をつけて。巧妙な悪意を浴びたい人はどうぞ。アマプラで観ました。
0 notes
haitokunikki · 5 months
Text
(2023/12/29)今日買った本とか本
Tumblr media
0 notes
haitokunikki · 6 months
Text
(2023/12/22)映画とか
Tumblr media
【エマ】これけっこう好きだったな。アニャはずっとかわいいしミア・ゴスがとにかくいい演技する。容姿端麗で裕福で賢いお嬢様は周囲のキューピット役を愉しむけどそう上手くいくばかりじゃない。まさに贅沢なルーティンと退屈を持て余した富裕層の娯楽という感じだがお嬢様は友人たちに相応しい相手を見つけようとそこそこ真剣だしプライドもある。やや高慢だが根はやさしい。登場人物それぞれのキャラ立ちとコメディなテンポのバランスで最後まで飽きずに完走できる。
Tumblr media
【この子は邪悪】なんだこりゃ。「絶対に展開を予想できないだろう」的なドヤ感。確かに予想できないというか予想しない。奇想天外ならなんでもいいわけじゃないと思いたいしギミックが雑だとちょっとガッカリしてしまう。ミステリーと宣うならなおさら。詳細は忘れたけど道尾秀介の「向日葵の咲かない夏」を思い出した。やたら評判良かったがどうしても好きになれなかったことだけ覚えている。
Tumblr media
【カンフーハッスル】少林サッカーと同じ監督だったかな確か。キャストもお馴染みな顔が多い。昔観たような気もしたけど忘れちゃったので。中国とか香港のアクションコメディってなんでこんなにおもしろいんだ。ずっと少年漫画みたいなテンションでほんとおもしろい。美女も最高。��中に出しゃばらずさりげなく華を添えるヒロインの立ち位置が絶妙。基本ギャグなのに良いサブキャラがちゃんと死ぬことで緊張感が生じるし、バトルアクションは見応えしかないし。ややチープな演出や展開さえも味になってておもしろい。
Tumblr media
【CLOSE/クロース】これずっと観たかったやつ。いやーよかった、と言っていいのか。映像作品としては5億満点だし、構成も脚本もかなり好みだったが、ずっと苦しいしつらかったな。主役二人の演技力が余計に心を抉る。二次創作とか書きたくなった。しばらくおかわりできそうにないけど。
0 notes
haitokunikki · 6 months
Text
(2023/12/19)戯言
Tumblr media
・そういえばIdia Shroudの誕生日だったので余ったカップケーキに余った蝋燭さして祝っておいた。
・所詮作り話だから、ベクトルが違うから、関係がないからと冷めた視点で一線を引くのはわりと得意なほうだとおもっているし実際役に立つが、そう言って考えることや感じることを放棄するのは創作をする人間としてはどうなんだという。
・寛容と犠牲は違う。許容と妥協は違う。理解と納得は違う。同義語として使う人間が多い気がする。
・太ったが(確実に入院生活のリバウンドと思われる。一週間の強制絶食とあまりにまずい飯)以前から身体を鍛えていたおかげかすぐ戻れそう。やはり筋肉とは財産。
・sgrの絶望顔で千回抜きました。
・定期検査にてナースとの会話「お酒は飲む?」「あまり」「スノボする?」「しません」「えっどういうこと、何を楽しみに生きてるの?」どういうことだ、あんたの人生には酒とスノボしか楽しみがないというのか。
・そこそこでかい仕事のオファーを蹴ってしまった。あまりときめかなかったというのもあるし、今は時間の余裕がとてもほしい。金銭的にはなんとか間に合っているし、家族や友やこれを読んでいるあなたがただ健やかでささやかな幸福の日々にあれば、他に何も望むことはない。
0 notes
haitokunikki · 6 months
Text
(2023/12/18)ウェボレス
最近創作概念&作業に使ったものとか普段も聴いてる曲の一部です
Tumblr media Tumblr media
---
Tumblr media
---
Tumblr media
---
Tumblr media
---
Tumblr media
---
Tumblr media
---
Tumblr media
---
Tumblr media
0 notes
haitokunikki · 6 months
Text
(2023/12/11)飯がだるい日
Tumblr media
・たまご
・焼きりんご
・ヨーグルト
0 notes
haitokunikki · 6 months
Text
(2023/12/08)映画
Tumblr media
「バービー」観た。ただのラブコメファンタジーではなかった。フェミニズムだとか多様性だとか個性だとか、今どきのメッセージがゴリゴリ詰め詰め。良くも悪くも「またか」となるやつ。わたしはわたし!わたしでいいじゃん!そんなことはみんなもう散々すり��まれてわかりきっているのではないか。どうせならもう一歩踏み込んでほしかった気もする。そういうものだから、こうであるべきだから、で流されがちだった違和感を言語化していくことの必要性は大前提として、ここまでくるとひたすら社会や時代に媚びてる気がしてならないけれどもマーゴット・ロビーは最高にかわいかったしバービーだった。セットもファッションも観てるだけでたのしい。ライアン・ゴズリングのケンはライアン・ゴズリングが演じるからこそすごくよかった。ライアン・ゴズリング、すごくタイプってわけじゃないのにめちゃくちゃ惹かれるものがあって、だいぶすき。特に「ドライヴ」のライアン・ゴズリングがいちばんスケベですき。孤独な男はセクシー。孤独な男がきらいな女はあんまりいない。
Tumblr media
「私、オルガ・ヘプナロヴァー」を観た。チェコスロバキア最後の女死刑囚、その人生。これはあんまり同情できない。でも不器用すぎて苦しくなる。サイコパスというより恐らく統合失調症の気があるんだろうが、大量殺人に至るまでの壮絶な軌跡だったかというとそうはおもえない。ドライな印象を受けたものの両親からの虐待は劇中で描かれなかったし、仕事をクビになったのは彼女の不誠実な態度の問題だし、病気が原因だったにせよ悪いのは職場じゃないだろう。だれも私にやさしくしてくれなかった。あなたたちは私のような人間を救わなければなりません、死にたくないならば。寄り添ってくれる人がだれ一人いなかったというわけでもないとおもったけど心では繋がれなかったのかもしれない。彼女の主張することはあまりに自己中心的だが精神病院でのいじめもセフレからの拒絶もそうして積み重なったひとつひとつがどうしようもない絶望に繋がったのは確かで、社会に必要なのはまず受容でも拒絶でもなく認知と見識だし、そういう点では進歩していると言えるのだろうか。
1 note · View note
haitokunikki · 6 months
Text
(2023/12/08)戯言
Tumblr media
こういう"なんか良い"ので捨てられないものがどんどん増えてくみたいだ
Tumblr media
ワンチャン、ガチャガチャにありそうなアクキーがほしくて作ったりなどした
Tumblr media
「嫌われ松子の一生」定期的にみてしまう またみてしまった 松子に会いたくて
太宰治/薄明
好きだと語ってる人がいて、あたしもこれ、太宰作品の中で首位に来るくらい好きです
1 note · View note
haitokunikki · 7 months
Text
(2023/11/15)🍪🍪🍪
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note