Tumgik
mitsukokitaakita · 11 months
Text
Tumblr media
【児童養護施設と乳児院と保育園】
都議会議員の菅原さんと、
多摩市議の遠藤さんのご紹介で、
都内の
児童養護施設
乳児院
保育園
を視察させていただきました。
たくさん視察とお話しをさせていただいて、インプットしすぎてパンクしそうですが、内容の濃い充実した視察でした。
#東京都
#児童養護施設
#乳児院
#保育園
#blog更新
長時間対応してくれた社会福祉士法人二葉保育園の常務理事である武藤さんに心から感謝。
東京と秋田だと、予算規模も人口も違いすぎますが、必要なことや子どもたちを思う気持ちは同じです。
だからこそ、選択肢も支援策も地域格差は無くして行かなければならないと思っています。
確実にある、
#児童福祉の地域格差
そのために必要なのは、子どもたちを徹底的に支援していく覚悟と責任なんだと思います。
あぁ…またか…
虐待のニュースが流れるたびに、
可哀想だな…
と思うだけではなく、
また、全責任を親だけに負わせるのではなく、
#子どもたちの健やかな育ちへの責任は親だけにあるわけではない
ので、社会全体で子どもたちを守っていける体制や仕組み作りをしていかなければいけません。
国の目指す、地域移行、地域化を実現していくためには、子ども達の育ちに、より多くの人たちが関わり、意識改革していくことも必要です。
そしてまた、その子どもたちも育ちの中で多くのことを体験していくことも必要です。
その子ども達の育ちへの支援に、弊害があるとしたら、それはやはり私たち大人の思い込みや無意識の偏見なんだと思います。
#アンコンシャスバイアス
#私の中にも多くの思い込みや偏見がある
#選択肢はひとつではない
#子どもたちの幸せの形も様々
家庭的養護とは何か、
家庭とは、
家庭的の的とは何か
を今一度考えてみたいと思います。
皆さんの中にもきっと、
子どもたちは絶対に家庭的養育をしていくべきだ!!!という思いがあると思います。私もそうです。
しかし、
皆さんの思う家庭と、子どもたちの思う家庭、一人一人違うということをまずは受け入れる必要があります。そしてまた、虐待などを受けてきた子どもたちにとってどのような環境が良いのかは、子どもたちの思いや望みを最優先することが大事で、その選択肢は多様である必要があるということをこの視察で感じ取ることができました。
#地域共生
#地域移行
#家庭的養護とは何か
#子どもの育ちの支援を
#アドボカシー
#子どもの権利
秋田県の子ども達がどのように育っていくかで未来が変わります。
子育てや教育は当事者だけの問題ではなく、地域全体の問題です。
我が事、丸ごと、皆さんで取り組んでいきましょう。
#保育園
の問題についてはまた今度。
これはいずれ一般質問で取り上げたいと思っています。
それにしても東京、人が多い…
インバウンド急回復!
#久しぶりの満員電車にメンタルやられた
#私は秋田が大好きです
3 notes · View notes
mitsukokitaakita · 1 year
Text
マイク納めをし、9日間の遊説を無事終了しました。
理不尽で、あり得ないことが多々起こるこの世界で戦い抜くには、強靭な精神力を持ち合わせていなければいけないことを私は今回の選挙戦で改めて知りました。
しかし、
大事なのは選挙期間ではなく、
普段の活動の中で、対話を重ね、実情や当事者の声をいかに多く聞くことができるかだと思っています。
政治家が様々な判断、提言、提案をする際に、その当事者の声を聞かずに取り組んでしまったら、それが政治のズレに繋がってしまいます。
実現力ももちろん大事ですが、
それ以前に、その政策が本当に実情とズレていないか?当事者の想いと乖離していないか?
そこが理解されないままの実行は、未来に繋がっていきません。
10 年、20 年前の政治の結果が今であれば、この先の 10 年 20 年 30 年先の未来は今の政治にかかっています。しっかりと次世代に繋ぐためにも、子ども達の育ちに社会や地域で関わり、しっかり育て、現役世代、責任世代が希望を持ってイキイキ働くことで、すべての方々の生活を豊かなものにする。
それが私たちを含め地域の、そして秋田の未来に繋がっていく
と思っています。
同じことの繰り返しや、負の連鎖を止めるためにも、後ろ向きな批判や足の引っ張り合いではなく、この地域をどうしたいのか、誰のための政策なのか、未来をしっかり見据えた前向きな提言をしていきたいと思っています。
そのためにもこの選挙戦、
なんとしても勝ち抜いていく必要があります。
新人候補、若手候補、女性候補への期待を背負い、
きめ細かい視点と、未来に繋がる提言で、地域力を高めていきたいと思っていますので、ご支援よろしくお願いします。
さとうみつこの可能性に期待し、票を投じていただきたいです。
応援よろしくお願いします。
さとうみつこ
Tumblr media
2 notes · View notes
mitsukokitaakita · 1 year
Text
Tumblr media
少子化対策について
毎日多くの人たちと会話して思うのは、皆さんが思う少子化対策が、本当に様々で、それだけ難しい問題なんだと気付かされます。
私は、今国が示している異次元の少子化対策が、保護者の支援に偏っているように感じています。
もちろん、保護者支援である子育て支援は必要です。なかなか子育てしにくい時代の中で子育て世帯の支援をすることは、保護者の心のケアにも繋がります。
ただ、本気で少子化対策する��ら、もっともっと子どもの育ちの支援に目を向けて、多方面から子ども達の育ちに関わっていかなければ、結果は出てこないと私は思っています。
だからこそ、
これからも私の最重要政策は、
子どもの育ちの支援
です。
今日、
シングルマザーの方に会いました。
私に会えて嬉しいと涙を流すその想いや人柄に私も涙が出てしまいました。
苦しいよね!頑張ろうね!と声を掛け合い、何かあったら絶対に力になってあげるんだと強く心に誓いました。
シングルマザーに対し、自分の責任だろ!と心無い言葉をかける人たちもいますが、そんな国に子どもが増えるとは思えません。
生き方も、育て方も、一人一人違うからこそ、選択できる支援があって然るべきであり、それを周りが寛容に受け入れる世の中になることを願っています。
#地域で支える子育て支援を
1 note · View note
mitsukokitaakita · 1 year
Text
日常的に女性議員や候補に対するハラスメントが起きている中で、相談できる場所があるのは、心の支えになる。また明日からも頑張ろうって思える。 #女性議員が増えないこの国で
1 note · View note
mitsukokitaakita · 2 years
Text
Tumblr media
※とても長いので、時間がある時にゆっくり読んでください。
7日間の選挙戦が終了し、
この度、皆様の支えにより、当選させて頂くことができました。
このような多くの票を頂くことができて、正直本当に驚いております。
もちろん、この4年間の活動や日々の行動については精一杯努力し、勉強し、誠実に対応してきたと思っています。それでもやはり選挙はとても怖いもので、今回は特に何がおこるかわからない、全く読めない選挙でしたので、最終の結果が出るまで生きた心地がしませんでした。
今回の選挙戦を振り返って思うのは、
今までの選挙とはまったく違った雰囲気が選挙前からあり、7日間の選挙戦でも経験したことのないくらいの多くの方々に出てきてもらえたことに、本当に感動しました。
4年間の評価を確認するのがこの選挙だと思っています。
4年前、大きく票を減らした時に、自分のそれまでの4年間のあり方を見つめ直すことができて、そこからこの4年間、本当に無我夢中で必死に動いてきました。
どのように活動したら、皆さんの役にたてるのか、佐藤光子の議員としての存在意義を常に意識しながら、誰よりも努力し勉強した4年間だったと思っています。
その4年間を支えてくれたのは、間違いなく、12年前に共に初当選し、どんな時も力になってくれた、どんな時も必ず味方でいてくれた大森光信議員でした。
納得いかないことがあるととことん調べ、議案に反対や修正案を出したいんだということを告げると、いつでも共に話しを聞き動いてくれました。それでも最後は、佐藤光子という議員が誰のために存在しているのかをしっかりと考えて行動するようにと何度も言われた気がします。
独りよがりになりがちな一般質問も、そうならないようにと年4回の定例会ごとに交互にやることを決め、毎回お互いがお互いをフォローしながら共に考え、厳しくチェックし、下調べもとことんやるというスタイルをとっていました。その時の旬の話題や自分が考えた質問も、そのタイミングで質問するほうが、引き受けて代わりに質問することもありました。
常に連絡・連携を取りながら、日々の議員活動を共に行ってきて、私は心から大森議員を尊敬していました。絶対に北秋田市に必要な人でした。
それなのに、
大森光信議員は令和3年10月20日の夜に亡くなりました。
10月1日の議会最終日の朝、入院していた大森さんから電話がありました。
「今日最終日がんばってね・・・」
のあと無言になり、大丈夫?と聞くと、
「大丈夫じゃないけどがんばるよ・・・」
と絞り出すような声で言っていたことを、私は今でも鮮明に覚えています。
亡くなる数日前に、家に行った時、大森さんはお風呂に入っていて、息子さんが「佐藤光子さん来たよ~」と呼んだら、「今お風呂に入ってるからあとでね~」と言っている声が聞こえました。
それが大森さんの声を聞いた最後になってしまいました。
 かけがえのない、議員としての相棒に、癌だということを告げられ、10月20日に亡くなり、選挙を迎えるまでのこの1年は、私にとって本当に辛い1年でした。仲間を失い、それでも気丈に振る舞い壇上に登壇しなければいけないことに恐怖を感じ、震えながら一般質問した時もあります。感情がコントロールできないこともありました。
しかし、こんな私を大森さんも大森さんのご家族も絶対に望んでいません。
「光子さんなら絶対大丈夫。必ず見ていてくれる人たちがいるから、上目指して頑張れ!」
といつも応援してくれていた大森さんを思い出し、強い気持ちを持って前に進むことにしました。
大森さんを失ったつらさをゼロにすることはできませんが、絶対に大森さんのやり残したことを私がやるんだという思いと、いつもお互い心がけていた「全ては市民のために」を絶対に忘れず、進んでいくことを強く心に誓った4回目の選挙戦への挑戦でした。
だからこそ、今回のこの結果は、きっと大森さんの想いも、大森さんを支持していた方々の想いも入っている結果だったんだろうなと、勝手に思っています。
私には、まだまだやらなければいけないことが沢山あります。
候補者がいない地域の感心が薄れ、不安に感じている市民の方々もいる中で、市議会議員としての仕事をしっかり勤め上げるためにも、より早く確実な情報を得て、活動に活かして���きたいと思っています。全国にいる議員仲間としっかり連携をとり、北秋田市に必要な有益な情報をしっかり得ていきます。
議員一人が出来ることは限られているからこそ、他の議員の方々を納得させる力と信頼が必要です。
私は絶対に諦めず、『謙虚に、誠実に、確実に行動する』ことで、皆さんと連携を取りながら、未来への責任を果たしていきます。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
大森さん、
ありがとう。
前に進むね。
空から見ててね。
1 note · View note
mitsukokitaakita · 2 years
Text
Tumblr media
今回の選挙、
とにかくよく人が出てきてくれます。
私にとっては4回目の選挙ですが、
こんなに人が出てきてくれたことはなかったと思います。
地元地区だけでなく、市全体でその現象が起きていることに戸惑いすらありますが、それでもより多くの人たちに会えることで、私も責任の重さを感じ、当選することが出来たら、今まで以上により良い情報を誰よりも早く、多く得て、市政に活かしていけるよう取り組んで行こうと、心に強く誓いました。
ただ、
やはり選挙のあり方については、
時代も変わっている中で、選挙のカタチも変えていくべきだと強く感じています。
選挙カーで連呼していくこの姿は本当に必要なことなのか、この方法しか無いのか、もっと確実に、もっと効率よく、より多くの皆さんに伝わる方法があるはずだと、私は思うので、今後もここは考えていきたいと思います。
それでも、私をこうして待っていてくださる人達に会うと、本当にありがたく、心が引き締まる思いになります。
佐藤光子は、
とにかく動く!
まず行動する!
ダメなら違う方法を考える!
支持してくださる皆さんのため、市民の皆さんのため、しっかり行動していきますので、ぜひ頼ってください。
何かあったら、佐藤光子に!
思いを託してください。
よろしくお願いします!!!
※ホームページはトップページからです。
1 note · View note
mitsukokitaakita · 2 years
Text
私にとっては4回目となる市議会議員選挙がスタートしています。
秋田県内各地で活躍する議員仲間達もかけつけてくれており、ともに走っています。
私も仲間たちの応援にかけつけることもあります。
自分の選挙や、仲間の選挙など、たくさんの選挙を経験しているからこそ思うのが、
本当にこのやり方でいいのだろうか…
ということ。
時代も変化している中で、選挙だけがなかなか変われずにいるような気がしています。
選挙カーの必要性も含め、国で今一度議論して頂きたいと、心から願っています。
それでも、こうして、選挙カーを走らせていると、会いたかった人たちに思いがけず会えることがあります。涙もろい私は、すぐ涙目になってしまいますが、本当に久しぶりの人たちも、変わらず大きな心で迎えてくれることに心から感謝しています。
みなさんの私に対する思いに、議員の仕事で恩返しさせて頂きたいと思っています。
佐藤光子は、しっかり行動します!!!
応援よろしくお願いします!!
4 notes · View notes
mitsukokitaakita · 2 years
Text
【3.11 忘れない】
震災後の2011年3月27日に
新人議員5人で、ワゴン車に沢山の食料や燃料を積んで、被災地である多賀城市へ炊き出しに行ったことを忘れません。
Tumblr media
あの時見た景色、
炊き出しに来た人達からの「ありがとう」という言葉、
避難所の人達の声、
被災地の議員仲間の想い、
沢山のことを胸に刻んで帰ってきたことを忘れません。
そして、
あの時大森光信議員が
「炊き出しへ行きませんか?」
と言ってくれたこと、
三浦一英議員が、
一生懸命食材集めをしてくれたこと、
忘れません。
あれから11年。
私は、あの日議会委員会の審査中でした。
大きな揺れに、ただただ驚くばかりで足がすくみ、そのあとみんなと市役所の外へ逃げた記憶があります。
議員1年目の冬の出来事で、
右も左もわからず、どう行動したらいいのかも手探りのまま、無我夢中で地域をまわり、出来ることを全力で行動した記憶があります。
停電中に、スマホで見た、被災地の映像が脳裏に焼き付いています。
震災から1ヶ月後、
何か私たちに出来ることは無いかと新人会派で話し合っている時、
大森議員が「炊き出しに行きませんか?」
と提案してくれました。
すぐさま、2010年の5月に視察に行った多賀城市の市議会議員であった深谷議員に連絡をし、炊き出しに行くことを決めました。
今では、深谷さんも多賀城市長です。
炊き出しに行った時の様子は、以前のブログを以下に貼り付けておきます。
私はこれからも、
3.11東日本大地震のことを忘れません。
これからもできることを全力で。
2 notes · View notes
mitsukokitaakita · 2 years
Text
Tumblr media
25日で議会が終了しました。
令和4年度の予算を審査していて、よりチェックを強めたのは、「コロナ禍でも事業を止めない」ための努力や工夫に対してでした。
2年続いているこのコロナ禍で、必要なものとそうではないものが明確になってきていると感じていて、例えば研修でも、コロナ禍だから出来なかった研修をオンラインでもやらなかった場合、それはもう必要のないものだと私は感じています。
ただやれば良いということではなく、必要なのかどうかを今一度再確認しながら業務を遂行していただきたいと思います。
新年度には機構改革のための準備が始まり、子ども家庭庁(私は、名称に「家庭」という言葉を盛り込むことに納得はしていません)が出来ることに続いて、北秋田市でも子ども課(名称はまだ決まっていません)が出来る予定だそうです。色々な課に散らばった子どもに関する業務をひとつにまとめてしっかりと取り組んでいくことは、北秋田市の未来のためにも絶対に必要なことだと思っています。
令和4年度の動きを注視していきたいと思います。
一般質問の動画がアップされていたので、共有しておきます。
2 notes · View notes
mitsukokitaakita · 2 years
Text
3月定例会一般質問
今回の一般質問の内容です。
2月14日(バレンタイン!)の4番目に登壇します。その日の1番最後です…
1.新型コロナウイルス感染症対策について
①業務継続計画(BCP)について
1)どのように活用されているか
市庁舎や職員みずからが被災し、電気、通信機器等の使用制限が生じる場合であっても、市役所の機能低下を最小限にとどめ、業務を遂行することを目的とした北秋田市の業務継続計画は平成28年3月に策定されたが、職員間でどのように共有し活用されているか。
2)新型コロナウイルス感染症等に対応しているか
平成28年3月の業務継続計画策定から、改正されたか。改正されていない場合、この計画は感染症に対応し、適切に機能しているか。職場内でのクラスターの発生も想定し、都度見直しを行っていくべきと考えるが、実用性の高いものにするために改正または新型コロナウイルス感染症に対応した計画を策定する予定は。
3)事業継続計画等策定支援について
市内の事業者へ、自然災害や新型コロナなどの緊急事態に備えてBCP等の策定を支援する考えは。
 
②経済支援策について
1)今後の経済支援策について
いまだ収束を見せない新型コロナウイルス感染症の影響で、感染者が出るたびにその影響を事業者が受けていることをどのように把握しているか。今後の支援策は。
③少子化対策について
1)令和2年度、3年度の出生(予想)数と今後の少子化対策は
 コロナ禍での出産不安や出会いの機会減少など影響は大きいものと推測されるが、現状はどのようなものか。また、長引く新型コロナの影響を踏まえ、今後どのような対策が考えられるか。
 2. 北秋田市公共施設等総合管理計画について
①北秋田市公共施設等総合管理計画の見直しについて
1)公共施設等の最適化とまちづくりについて
公共施設等の最適化をまちづくりと共に行う必要性は高いと考えるが、見直しの際部署間でどのような協議があったか。また、主な協議内容は。
2)防災機能(避難所)の維持、地元要望をどう加味していくか
 計画期間である2046年までに総延床面積 10.2 万㎡の削減(約 32%削減)をしていくために、防災機能(避難所)の維持、地元要望をどう加味して実施していく考えか。
3)民間への無償譲渡について
施設を廃止や譲渡していく上で、民間活力の導入を今後何に重点を置いてどのように取り組んでいくのか。無償譲渡などの考えは。
4)空き校舎等のリノベーションについて
 空き校舎等が増加している中で、老朽化する前に新たな取り組みをすべきと考えるが、空き校舎をリノベーションし、レンタルオフィスにするなど移住定住や異業種交流の場として活用する考えはないか。
3.社会教育・生涯学習について
①子ども達の社会教育・生涯学習について
1)社会教育、生涯学習の取り組みについて
グローバル化する社会において、豊かな人生を実現するための学びとして「社会教育」や「生涯学習」がとても重要になってくると考える。子ども達にとっての社会教育や生涯学習の重要性をどのように捉え、どのようなことを実施しているか。
2)広報へ子ども向け記事を
 社会性豊かな青少年の育成や活字文化の発展のためにも北秋田市の未来を切り開く子ども達に向けて、自治体広報へ子ども向けの記事を掲載する取り組みをしてみてはどうか。
2 notes · View notes
mitsukokitaakita · 2 years
Text
Tumblr media
伝わらない…
どうしたら伝わるのか…
と、思い悩むことがこの数年多くなってきました。
会報配りをしながらも、言われることが多いのが除雪や公共交通についてなどのほかに、
「子育て支援ばかりではなく、もっとほかのこともやってほしい!」
ということ。
子育て支援…
もちろん、子育て支援策も大切なことで、私のような子育て真っ只中の議員が、子育て支援についてやらずして、誰が真の子育て支援策を提言するのか!?
という思いもありますが、
私が訴え、提言していることの多くは、
子育て支援
ではなく、
子どもの育ちへの支援
であるということ。
それがなかなか伝わらない。
目の前にある課題に対する提言ももちろん大事で、それも同様に取り組んでいるのはなかなか伝わらず、「子育て支援」と言う言葉だけが一人歩きしている状況に私は複雑な思いでいます。
そして、目の前にある課題に対し、その場しのぎの政策提言をするのは、見栄えも市民の皆さんへのアピールにも大きく影響があるのかもしれませんが、私は、20年後30年後の未来を見据えた政策提言を同時にして行かないと、北秋田市の未来は無いと思っています。
未来を見据え政策を考えていく上で、重要なのが教育であり、子どもたちの「育ち」への支援だと思っています。
なぜなら、未来のこの地を支えるのは今の子ども達だからです。
どのような子ども達が育っていくかで、その街の未来が変わります。
議員は、そこを意識して提言していくべきだと思っています。それが出来ないのは、無責任でしかないと私は思っています。
20年後、30年後だけでなく、もはや10年後の未来も大きく変わる時代に、しっかりと未来を見据えた政策を打ち出していかないと、皆さんの未来を支えることは出来ません。
今一度皆さんに理解して頂きたいのは、
私が日々取り組んでいるのは、
子育て支援だけではなく、
北秋田市や秋田の未来を見据えた子どもの「育ち」への支援だということを強く訴えていきたいと思います。
2 notes · View notes
mitsukokitaakita · 2 years
Text
Tumblr media
市政レポート配布中!
12年前に議員になってから、毎年欠かさず(妊娠中も)自身で配り歩いてきた、会報(市政レポート)ですが、1年に1度ということで、なかなかみなさんの記憶に残っていないのか、毎年毎年「今年選挙だっけが?」という声をよくかけられます。
選挙があるから、チラシを配って歩く…
というイメージが皆さんの中に根強くあるのだなと、毎年複雑な思いでいましたが、今年もやはり同様の声かけが多めです。
今年は選挙があるので、否定は出来ませんが、私の会報配りは、選挙のためではなく、年に1度自ら歩いて配ることで、地域の変化や、多くの皆さんとの会話で得られるものが大きいからです。
新聞は全体の半数くらいの世帯しか取っていないので、新聞折込だと行き渡らないため、やはり足を使うしかないと思っています。
それをこの12年で築きあげたかったですが、なかなか思うようには行かなかったということでしたが、もし4期目も議員でいることが出来たら、違う方法も考えてみたいと思います。
さぁ、明日からも配布と議会(一般質問等)の準備、頑張ります!!
出来るだけ多くの皆さんに届けるよう頑張りますが、100%は不可能なので、会報(市政レポート)をご希望の方はご連絡下さい!!
0 notes
mitsukokitaakita · 3 years
Text
Tumblr media
今日は、
秋田県内各地で、新たなスタートなのか、現状維持なのか、それが決まる重要な夜がこれから始まります…
選挙は、蓋を開けるまでわからない。
と言われておりますが、今回は本当にわからない選挙が多いと感じています。有権者も難しい判断を迫られたと思います。
北秋田市は、3つ選挙があったわけですが、そのうち2つは無投票という結果で、選挙としては本来はあってはいけない形だと私は思っています。しかし、時期や状況、様々ある中で仕方なかったのかなと結果を受け止めています。
大事なのは、なってからです。
有権者の皆さんも、支持している人が何を発し、何を訴え、どのような活動をしているのかしっかりと目を向けて頂きたいです。
他地域でも、市長選挙や県議会議員選挙、市議会議員選挙など、共に頑張ってきた仲間たちが挑戦しています。
信用できる若手の政治家がどんどん出てきてくれることを願いつつ、自分自身もしっかりと未来を見つめて、前に進んで行きたいと思いながら今夜の結果を待ちたいと思います。
写真は、2期目の選挙の時のものです。
#北秋田市 
#選挙
2 notes · View notes
mitsukokitaakita · 3 years
Text
Tumblr media Tumblr media
さきがけ新聞の素敵な女性記者さんに取材して頂き、
私の記事が6日(土)に掲載されました。
良くも悪くもその反響はとても大きく、多くの方々から声をかけて頂きました。特に女性からの反響が多く、皆さんがこれまで経験してきたことと私の記事内容がリンクしたということだと感じました。
女性と男性の反応にも違いがありましたが、このような問題については、偏りなくどちらの意見も聞くことでより理解も深まると思っています。
伝えたかったことが伝わったかはわかりませんが、
「声をあげないと変わらない」
ことは、議員になってから痛いほどわかったので、ここからは伝わる方法や、男女共同参画の本来あるべき姿について目を向けてみたいと思います。
本日は
国際女性デー。
ミモザの日。
いま一度、考えてみる。
#国際女性デー
#ミモザの日
#ジェンダーフリー
#SDGs
2 notes · View notes
mitsukokitaakita · 3 years
Text
あけましておめでとうございます!!
今年もどうぞ宜しくお願いします。
明けない夜はない…
と信じ、2021年は皆さんにとって新たなスタートとなれる前向きな年であることを願っております。
コロナ禍の中、議会活動、議員活動も大きく変わったように感じていますが、この1年は議員活動10年の中でも最も濃い1年だったと思っています。息つく暇が無いくらい駆け抜けたような1年でした。
今までは、遠方での研修等にはなかなか参加出来なかったものが、ZOOM(オンライン)での研修が主となり、より多くの研修に参加出来たこと、それによって全国各地の方々と議論・意見交換出来たこと、また秋田県内での内容の濃い研修が出来たこと、会派の皆さんとの議論や自分自身の一般質問の磨き上げが出来たこと、市民の方々からの直接的な要望に全力でフォロー出来たこと、個人的な地域貢献がより充実して出来たことなど、例年よりも多くの取り組みが出来たことで、市議会議員として次のステップに上がれたような気がしています。
もちろん、その評価を下すのは支持してくださっている方々、市民の皆様であると思いますが、初心を忘れず積極的に活動出来た1年であったと思っています。
blogについては、半年以上ぶりとなってしまい申し訳ございません!私が発信するSNSは、このblogのみですが、これからも頻繁に更新出来る自信もありませんが、呼ばれたらすぐ行く佐藤光子ですので、何か聞きたいこと、フォローしてほしいこと等ありましたらご連絡ください!直接聞かせて頂きます。
今年も会報がまもなく完成します。毎年欠かさず行っているこの会報配りも11年目となります。北秋田市内全域を回ることはなかなか出来ませんが、今年は出来る限り多くの地域をまわりたいと思っていますので、見かけたらぜひ声をかけて下さい!
プライベートとしては、シングルマザーとして2人の女の子を育てており、親のフォロー無くして議員活動は出来ない状況ではありますが、応援してくれている仲間や、理解してくれている子ども達の支えで、心強く毎日を送ることが出来ています。
2021年は、新たなことに挑戦し、広い視野で皆さんのために活動出来るようにしたいと思っています。特に北秋田市に限らず多くの子ども達の未来のために出来ることを…と考えています。
足引っ張りが多い世界ではありますが、これからの北秋田市は、未来の子ども達のためにもよりクリーンに前進して行くべきであり、そのために私は誠実に謙虚に、そして確実に取り組んで行きます。
まだまだ至らないところだらけですが、とにかく一生懸命頑張りますので、皆さんの身近な存在でいれる議員でいるために色々お声かけよろしくお願いします!
2021年一発目は、
北秋田市元旦マラソンに参加でスタートです。
完璧なコロナ対策でした。
たった2kmでしたが、運動不足なのか、限界ギリギリのゴールでした…
Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
mitsukokitaakita · 4 years
Text
Tumblr media
20日臨時議会が開催され、コロナウイルス感染症拡大に係る北秋田市の支援策(経済対策)のための予算が可決されました。
これが第一弾ということになります。
飲食店等への支援策以外にも子育て支援や学生支援も予算計上されており、とても幅広い支援策となったと思います。
市長、副市長、コロナ対策室の職員の方々をはじめ、市役所職員の方々には休日返上で様々対応して頂き本当に感謝しております。また医療従事者の方々にとっても大変つらい日々が続いていることと思います。心から敬意と感謝の意を伝えたいと思います。本当にありがとうございます。
緊急事態宣言が解除されましたが、すぐにはコロナの前のようには戻らないと思っています。しかし、少しずつ前へ進めていかなければいけないこともあります。日々、市外県外にいる議員仲間と多くの情報を交換しているので、北秋田市に必要な情報をしっかりと得て、様々な場面で提言していきたいと思っています。
また、皆様の声もしっかり聞きたいと思っているので、予防対策をしたうえで少しずつ市内を回りたいと思います。
会派のみなさんとも連携して、今私たちのやるべきことをしっかり取り組み今後の議会に臨みます。
現在6月議会の一般質問通告書を夜な夜な作成中です。
第一弾の北秋田市の新型コロナウイルス感染症拡大に係る緊急経済対策の概要は以下の通りです。
① 事業継続支援金
概要:支援額20万円(県の協力金30万円を受給する事業者は10万円)
対象は:
1)食品衛生法施行令第35条で定める34業種の営業許可事業者(主な業種:一般食堂・レストラン・仕出し屋・弁当・旅館・喫茶店・   菓子製造業・魚介類販売業・乳類販売業・食肉販売業・惣菜製造業等)
2)卸売業、小売業、観光業事業者
3)タクシー業、運転代行業、貸切観光バス業
② 緊急子育てサポート給付金
概要:給付額2万円(児童手当受給者は1万円)
対象:
1)0歳~中学生(児童手当受給者)
2)令和2年4月1日~5月1日まで生まれた子
3)高校生等(児童手当受給者を除く)
③ 学生生活支援臨時給付金
概要:1人につき5万円
対象:大学生等を持つ北秋田市に住民登録をしている保護者または世帯主。
2 notes · View notes
mitsukokitaakita · 4 years
Text
Tumblr media
27日 議会全員協議会が開会されました。
新型コロナ感染拡大防止に関わる市の対応等の説明をして頂きました。
感染予防
経済対策
この2点をどうするかというのが課題になってくるかと思います。
感染予防については、一人一人の行動がとても重要で、手洗いうがい、除菌等のほか、移動自粛、3密を避ける行動を心がけることを改めてお願いしたいと思います。
経済対策については、
国、県、市町村の支援が必要です。
今回の全協では、
市独自の支援策としての詳細な説明はありませんでしたが、飲食店等を継続してもらうことに重きを置いて支援していく方向性についての発言はありました。
私としては、
3月からこの状況で、事業存続の危機を迎えている飲食店等を今支援しないと継続させるための支援に結びつかないと思っています。
大事なのはスピード感です。
他自治体では、県の協力金に上乗せするなど様々支援策を打ち出してきています。
国の特別交付金の詳細が出る前に支援策を打ち出すということは、それぞれの自治体が自分たちの街を守るために自治体の財源をもとに腹括って支援事業に踏み込むということであり、それが終息後に大きく影響してくると思っています。
今こそ、北秋田市も事業者の皆さんの立場にたって考え、踏み切ってほしいと願っています。
そのために、私たち会派「みらい」は様々な情報をもとに、知恵を振り絞り考え抜いた案を24日に市長に提案書として提出してきました。
ここ(画像資料)には詳しくは載せていませんが、
細かいところまで具体策を提言させて頂きました。
あくまでも提案書ではありますが、
北秋田市のコロナ対策室が、さらにそれを上回る支援策を打ち出すことを期待しています。
5月下旬、臨時議会の予定です。
1 note · View note