Tumgik
#シェリー樽
no1-shochu · 1 year
Photo
Tumblr media
【カメハイでカンパイ♪】 ( 最強のハイボール『カメハイ』でテンションMax⤴⤴⤴ ) 今日はカメハイでカンパイ♪ オーク樽の芋焼酎とシェリー樽の麦焼酎をブレンドしたこだわりの焼酎『歩く一日』を使用したハイボール♪ (ラベルもほっこりするデザイン♪) 味は、バニラのような甘みとナッツを思わせる香ばしさです♪ ロック、水割り、お湯割り、炭酸割、どの飲み方も美味しいけど、私のオススメの呑み方は、強炭酸水で割って飲む『カメハイ』です♪ 私の一押しです(σ≧▽≦)σ⤴⤴⤴ ※私の一押し『カメハイ』の造り方♪ グラス(ジョッキ)にいっぱい氷を入れて、歩く一日を40㎖注ぎます(お好みで量を変えて下さいね)そして最後は強炭酸水をそそぎます♪ 最強のハイボール『カメハイ』の完成です♪ カメハイを飲んで、一日の疲れをとって明日もでテンションMaxで頑張りましょう⤴⤴⤴ 歩く一日 (カメハイ)情報 ・Alc.33% ・720mL / 1800mL ・希望小売価格:税込 1400円 / 3000円 ※皆さん是非、最強のハイボール『カメハイ』吞んでみて下さいね~♪ ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ザ・ファブルを読みながら黒若潮(くろわかしお)で乾杯♪ ※ザ・ファブルは、週刊ヤングマガジン(講談社) に連載され累計発行部数750万部越えの超人気漫画です♪ その超人気漫画 ザ・ファブル に若潮酒造の焼酎が登場致しました\(^^)/ 登場した単行本は、第一部11巻、13巻、19巻、20巻、第二部第2巻、3巻です♪ ※週刊ヤングマガジン(講談社)にて、ザ・ファブル第二部連載開始中♪ ※単行本 第二部 第1巻、第2巻、第3巻、第4巻、第5巻絶賛発売中♪ ※映画にもなって、今一番注目されている漫画です‼️ 凄く面白い漫画です‼️ 南勝久 先生様有難うございます♪ 心より御礼申し上げます♪ これからも若潮酒造を宜しくお願い致します。 皆さん是非本屋さんにて超人気漫画ザ・ファブルを買って究極の日常酒 白若潮 (シロワカシオ)を探して下さいね~♪ ( ザ・ファブルを読みながら白若潮で乾杯♪ ) 映画 ザ・ファブル 殺さない殺し屋 情報🎬‼️ 💿『ザ・ファブル殺さない殺し屋』DVD&BD 発売中‼️ 江口カン映画監督様作品。 主演も超豪華、 岡田准一 様、 木村文乃 様、 平手友梨奈 様、 安藤政信 様、 黒瀬純 様、 好井まさお 様、 橋本マナミ 様、 宮川大輔 様、 山本美月 様、 佐藤二朗 様、 井之脇海 様、 安田顕 様、 佐藤浩市 様、 堤真一 様 監督 = 江口カン 様 ( KOO-KI - 空気株式会社 様 ) 脚本 = 渡辺雄介 様 漫画 = 南勝久 先生様 V6岡田准一 様の超凄いアクションシーンにも注目‼️ ____________________________ ✨若潮酒造受賞歴✨ 鹿児島県本格焼酎鑑評会 ✨25連続受賞‼✨ ____________________________ ※若潮酒造の焼酎は、プリン体0・糖質0・甘味料0 、体に優しい芋焼酎です(^^♪ ※焼酎は、色々な飲み方が出来て楽しいです♪ 冷やしてストレート、グラスにいっぱいに氷を入れてロック、氷と炭酸水を入れてソーダ割り(焼酎ハイボール)、グラスにお湯を入れてお湯割り、柑橘系&炭酸水を入れて、カクテル、酎ハイ、色々な飲み方が出来ます♪ 皆さん是非、自分好みにアレンジして楽しんでくださいね~♪ ※若潮酒造の焼酎が日本全土 、 全都道府県 に広がるように頑張ります。 ( 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 新潟県 茨城県 群馬県 栃木県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 山梨県 長野県 富山県 石川県 福井県 静岡県 愛知県 岐阜県 三重県 大阪府 京都府 滋賀県 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 ) ★若潮酒造は見学、ツアーも出来ますので皆さん是非若潮酒造に遊びに来て下さいね♪ ( 会社が休みの場合も有りますので、見学に来られる際は事前に御連絡して下さいね。) 若潮酒造株式会社への 商品、見学、ツアー お問い合わせ 若潮酒造電話番号 = 099-472-1185 若潮酒造住所 = 鹿児島県志布志市志布志町安楽215 お気軽にお電話下さい (^^♪ #焼酎 #歩く一日 #カメハイ #シェリー樽 #亀 #オーク樽 #最強のハイボール #ハイボール #Highball #若潮酒造      #ウィスキー #若潮酒造株式会社 #ブランデー #最強の焼酎 #遊び心 #本格焼酎 #鹿児島県 #志布志市 #志布志 #わかしお     #麦焼酎 #焼酎好きな人と繋がりたい #飲酒タグラム #sake #酒 #酒好きな人と繋がりたい #Shochu #家飲み #PATISSERIEYANAGIMURA #Japanesesake     (若潮酒造株式会社) https://www.instagram.com/p/CpStPUhPKgL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
moroboshi5dan · 7 months
Text
「サントリープレミアムハイボール白州〈シェリー樽原酒ブレンド〉350ml缶」数量限定新発売 2023年10月31日 ニュースリリース サントリー
Tumblr media Tumblr media
12月26日(火)より全国で数量限定新発売します。
0 notes
igcloset · 1 year
Photo
Tumblr media
🛒休日のお買い物〜🛍其の4 Costcoの展示販売で♪ 美味しい🥃お酒に出会ってしまいましたぁ〜😍 シェリー樽熟成特別原酒『絲ito』 パパは運転があるので🚙 試飲は私だけ😝 ほんの少しだけ口に含んだだけで‼️美味しい〜💗 まるでコニャックの様〜😍 とっても美味しいお酒ですっ❣️ ・ ・ ・ #お買い物 #シェリー樽熟成特別原酒 #絲ito https://www.instagram.com/p/CmVWvXOhKd1/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kouichikoyama · 2 years
Photo
Tumblr media
三郎丸蒸留所❗️ *『玉兎 2022 edition ブレンデッド ウイスキー』✨ ワイン樽、3種類のシェリー樽など多彩な樽で熟成された原酒を贅沢にブレンド🎶 #バージズ #barzizz #こもろ #小諸barzizz #オーセンティックbar #三郎丸蒸留所 #玉兎2022edition (Bar Zizz) https://www.instagram.com/p/CjAMhkaPKbi/?igshid=NGJjMDIxMWI=
14 notes · View notes
usamierina · 1 month
Text
Trip to Taiwan, April 2024 - Day 2: KAVALAN Distillery
Tumblr media
This trip, the main event of the second day, was a visit to the distillery of the internationally acclaimed KAVALAN whiskey.
この旅行の2日目のメインイベント、世界的に評価が高いウイスキー「KAVALAN」の蒸溜所、「金車噶瑪蘭威士忌酒廠」見学へ!
台北から、KAVALAN蒸溜所がある宜蘭(いーらん)へは、バスで約1時間の旅。前日にバスターミナルの場所はチェック済みだったので、スムーズに行けそうです。
▼宜蘭行きのバスは「葛瑪蘭汽車客運」(KML)という会社がサービス提供をしています。台北駅バスターミナルで、往復でNT$140(約700円)のバスチケットを購入。
Tumblr media
割引がきくので往復で買いましたが、台湾のSuica「悠遊カード」でも乗れるらしい。
▶︎10:00 台北駅バスターミナルから出発
Tumblr media
行きのバスは3列シートで、飛行機よりもリッチな座席w USB充電もできてめちゃくちゃ快適です。
▶︎11:00 宜蘭バスターミナル到着
宜蘭で有名な小籠包屋さん「正常鮮肉小籠湯包」でお昼ごはんを食べ、宜蘭駅でタクシーをピックしていざKAVALAN蒸溜所へ!
▶︎13:00 KAVALAN蒸溜所
Tumblr media
めちゃくちゃ広い!
Tumblr media
事前にOnlineで13:00からの日本語ツアーを予約していたので、12:55に見学棟の入口に集合。この日は10名くらいの日本の方と一緒に解説ツアーに参加しました。
\でかい/
Tumblr media
1号棟は2005年4月設立、その後ろの2号棟は2016年設立だったかな?1号棟の方に見学コースが作ってあります。
Tumblr media
▲蒸留棟の左側にそびえるモルトタンク。1号棟と2号棟それぞれにモルトが供給されるパイプがついているとのこと。
Tumblr media
▲入口。2005年のリリースから、世界的なウイスキーのコンペティションでも賞を取っていて、とても有名です。
(が、会社でその話してもみんな全然知らないんだよな...まだまだ知名度が低いのか、周りの人の酒知識が少ないのかどっちなんだろう...)
Tumblr media
入口に置いてある樽から滲み出ているウイスキーのタレ、「香り嗅いでみて」と言われたのでお試し。
Tumblr media
す、すごい...!濃厚なチョコレートやバニラのような香りがします。
見学ルートは、ウイスキーの原料と製造工程に沿って解説してもらうことができます。まずは原料になるモルト。
Tumblr media
▼モルトとピートモルト。ピートモルトはしっかりとピート(泥炭)の独特なスモーキーな香りがします。(実はこの香りが苦手な私...w)
Tumblr media
このモルトから麦汁を作り、酵母で一回発酵させます。
Tumblr media
そして、蒸留して、樽詰めして熟成するとウイスキー完成。
やはりウイスキーの命は「樽」なので、KAVALANでは4種類の樽を使っているとのこと。 左から ・Vinho Barrique(ポルトガルの白ワインの樽) ・Brandy Cask(フランスのブランデーの樽) ・Port Cask (ポルトガルのポートワインの樽) ・Bourbon Barrel(アメリカのバーボンの樽) それぞれに特徴が出るみたい。
Tumblr media
樽の作り方の解説だったり、
Tumblr media
内側の「焼き」を入れる(後から調べたら「チャーリング」というらしい)レベルによって香りや味わいが変わるという解説。KAVALANではミドルくらいの焼きにしているって言ってたかな。
Tumblr media
▲焦げ。蒸溜所のどっかのスペースではこのチャーリングも見学できるらしい(私はみてないけど)
樽の種類と熟成の経過時間によって、どんどん色付いていく様子も見ることができます。「新酒(New Make)」は透明なんですが、オロロソ(シェリー)やポートワインの樽で熟成したものは結構早い段階で色がつくのね。
Tumblr media Tumblr media
そして「Angel's Share」(=天使の分け前)と言われる、容量が減っていく様子。広島の桜尾蒸溜所でも、海からの暖かい風で結構減りが早いというのを教えていただいたのですが、さらに温暖な気候の台湾もこの減りが多いのかも。
ここからはいよいよ、実際に使われている機械があるスペースへ。
Tumblr media Tumblr media
▲「糖化」(麦汁の糖化・マッシング)の工程。  「ビールと同じ工程なんですが、ここではビールは作っていません。ウイスキーの原料になるのとビールと、何が違うかわかりますか?」というガイドさんの質問に、颯爽と手を挙げて 🐰「ホップです!」と答える私。(ビール脳...w)
Tumblr media
▲「蒸留」の工程。
Tumblr media
ポットスチルがたくさん並んでる〜〜〜かっこいい〜〜〜
Tumblr media
つやつやである。
Tumblr media
この形は「ポットスチル」という単式蒸留器。ウイスキーの蒸溜所といえばこれ。
Tumblr media
こっちに並んでるのはハイブリッド式(ポットスチルとカラムスチル(連続式蒸留機)が繋がっているタイプ)かな。
Tumblr media
萌えます。工場萌えます。かっこいい......!!!
そして最後にバレルハウス。樽の熟成庫ですね。
Tumblr media
KAVALANのバレルハウスは、すべて縦置き。縦に積んで、ぎっちりと紐で縛っている理由は、地震対策のためとのこと。広島の桜尾蒸溜所では、モルトウイスキーは横置きで、グレーンウイスキーは縦置きにしているとのことだったので、蒸溜所によってこだわりがあるのかもね。
バレルハウスはガラスの向こう側だったのにも関わらず、見学エリアまでものすごくウイスキーの香りが充満してた!酔っ払っちゃうくらいアルコール濃度の濃い空気で大満足でした。
▼この倉庫の中に、いったいいくら相当のウイスキーが保管されているんだろう...w
Tumblr media
ツアーに申し込まなくても、無料で見て回ることができるのですが、日本語ツアーに申し込んだからこそゆっくり説明いただけたので、とても良かったです。
Tumblr media
蒸溜所見学の後は、いよいよテイスティング!
【2024年4月 台北の旅】 ・Day 0 ・Day 1 └ 四海豆漿大王 └ 迪化街(油飯・蚵仔煎)&WANGTEA LAB └ Gin&Tonic Pa 2024 └ 寧夏夜市→六堆夥房 ・Day 2 └ KAVALAN Distillery👈THIS ・Day 3
0 notes
overjazztrio · 1 month
Text
Tumblr media
LAPHROAIG SELECT
総じてスモーキーで海藻や潮の香の特性を抱くスモーキー・アイラの象徴として君臨し続けるラフロイグ。薬品を想わせるヨード様の独特な香り、オイリーで濃厚な味わい、やや塩っぽくてドライな後味といった強烈な個性があり、“惚れ込むか、大嫌いになるかのどちらか”と評されてきた歴史がある。世界で最も愛されているアイラモルトであり、ウイスキーを飲みこなせば辿り着く香味と語られることもある。「セレクト」はペドロ・ヒメネスの熟成に使用したシェリー樽とヨーロピアンオークのシェリー樽、1st.フィル・バーボン樽で熟成した原酒をヴァッティングしたもので、そこからさらにアメリカンオークの新樽で後熟している。フルーティーな甘美さが漂う。
ゴリゴリのアイラモルト。ちゃんと公式ページに「薬品を想わせる」という一文が入ってる通り、100%アルコール消毒液である。ラフロイグ・マキロンとか出せばいいと思う。まぁ消毒液感が全面に出てるからそれだけを拾っちゃいがちだけど、たぶん繊細な味わいというのは奥の方に眠ってるんだろう。じゃないと350mlで3500円の理由がつかん。
0 notes
Text
無一物, 5年の熟成が生み出す豊潤で豊かな香りが素晴らしい原酒には感動。特別限定焼酎です。
Tumblr media
世界に誇る壱岐焼酎 麦焼酎発祥の地 シェリー酒の古樽で5年以上熟成させた琥珀色の焼酎
「無一物」とは一切の煩悩から離脱した境地を指す禅語。厳選材料を使い、シェリー酒の古樽で5年以上熟成させた琥珀色の焼酎です。封を切ると樽のバニラ香が広がります。芳醇な香りとマイルドな深い味わいが魅力。私は原酒の香りが好きで。香りがいい焼酎は胸が躍ります。シェリー酒も好きなので、この濃密な味わいは絶品。あの島の風景が生み出すんだなとしみじみ。 米麹の甘みと麦の香りが広がる壱岐の麦焼酎。500年の歴史に磨かれた伝統的な製法が認められ、1995年にはWTO(世界貿易機関)のトリプス協定によって「地理的表示」の産地指定を受けました。同じ原料や製法であっても、壱岐でつくられたものでなければ「壱岐焼酎」と名乗ることはできないのです。 世界的に見ても産地指定を受けた酒は数少なく、ウィスキーはスコッチ、バーボン。ブランデーはコニャック。ワインはボルドー、シャンパーニュなど。壱岐焼酎は世界に認められた、日本を代表する蒸留酒です。 九州北方の玄界灘に浮かぶ南北17km、東西14kmの小さな島、壱岐。3世紀末に記された中国の歴史書『魏志倭人伝』に「一支國」と紹介され、古代より日本と大陸を結ぶ架け橋として栄えた地。神道発祥の地とも言われ、神社の数は大小合わせると1000社以上あります。 どこまでも透き通る青い海と、なだらかな地形を覆う豊かな緑。そして、おおらかな自然に育まれた壱岐牛や、ウニ、イカなどの新鮮な海の幸といった美味。小さな島にあふれる多彩な魅力が、“夢の島”と呼ばれるゆえんです。
youtube
0 notes
azarashi5656 · 10 months
Text
クレイジーにもほどがある(褒めてる)。
7本鎗 シェリー樽熟成2019
開栓しています。
決して万人受けする味ではございませんが(笑)、他に似たものも心当たりございませんのでご興味のおありの方はどうぞ。
トンガった酒、応援しています。
Tumblr media
0 notes
Text
夢想転生【箱入】 38度750ml×1本 焼酎 麦焼酎
夢想転生【箱入】 38度750ml×1本 焼酎 麦焼酎 価格 : 5,180円(税込) 特別に醸造した麦焼酎を、スペインより直輸入したシェリー酒樽に長期間貯蔵し、10年物を贅沢にブレンド。 焼酎の域を超えウィスキー風味の味わいをリキュールとして再現しました。 ロックやソーダ割りで楽しめる、優しく甘く香る樽の奥行感と琥珀色の輝きをご賞味ください。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
Photo
Tumblr media
〜8周年記念〜 中板橋Cafe wine & bar Dining ※お知らせは前回投稿をご覧ください ▽ラインナップ追加のお知らせ▽ トラベイグ スコッチ アイランズ スカイ島 有名なタリスカー蒸溜所に続き、2017年に190年ぶり2番目にスカイ島の南端に設立。スカイ島、第二となる、ボトラーズのモスバーン・ディスティラーズが運営する新しいシングルモルトの蒸溜所です。 19世紀頃の農場の家畜小屋を改築し、2017年1月に操業。2021年2月にシングルモルトを1stリリース。 Well-Tempered Peatと呼ぶ特徴的なスタイル。ピーテッドスピリッツに強いこだわりを持って製造。バーボンバレルの他、シェリー、ポートワイン、ラム、コニャック等の様々な樽を使用。 将来的に希少価値のあるウイスキーとなりそうですね。 ※中板橋Cafeはお食事など事前のご予約にて承っております。 ↓輸入チーズ、サラミのお知らせ↓ イタリア上級チーズを再入荷しております。個人で良質なチーズを購入すると種類を揃えて消費するにも大変ですが、当店では5種のイタリアチーズと2種のフレンチサラミを選定しており、個人購入するよりもお安く様々なお味を当日のお酒とマリアージュしてお楽しみ頂けます。 イタリア産の上質チーズやサラミ。ブルー、ドルチェ、カマンベール、ハード。サラミはハーブ、そしてプレーンホワイト。 ※東京都のレギュレーションに沿って営業しております。感染防止に対してのリスク管理は引き続き行い、加えましてお休みにつきましては随時お知らせを告知します。 今後とも中板橋Cafeを、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 ※除菌ジェルのご用意が御座いますので、来店の際はご使用をお願いしております。 ※換気のため、ドアをオープンにして定期的に通気を致しております。 ※テーブル席のご利用をご遠慮しております。 ※マスクの着用をお願いしております。 ※都のレギュレーションに沿って営業しております。 ※ご予約は昼夜問わず承ります。お祝いや少人数でのご利用もお気軽にお問い合わせください。 ※希望のお食事やオーダーなど事前にご要望など承ります。 ※除菌ジェルご用意して御座います。ご訪問の際はお使い下さいませ。 ※当店のお支払いを頂く際は、カード決済、キャッシュレス決済、各種対応しております。 #NakaitabashiCafe #中板橋 #中板橋カフェ #カフェ #ワイン #ワインバー #winebar #ダイニングバー #bar #フレンチ #イタリアン #JAZZ #JAZZbar #rock #rockbar #バー #石神井川 #MossburnDistillers #スカイ島 #skyeisland #skye #torabhaig #torabhaigdistillery #トラベイグ #トラベイグディスティラリー (中板橋Cafe「Wine & Bar Dining」~River Side~) https://www.instagram.com/p/CoE1NeNyaV6/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sakenoiroha · 2 years
Photo
Tumblr media
. ━─━─━─[本日のウィスキー🥃]━─━─━─━ ╲ クライドサイド ストブクロス╱ 2017年にスコットランドのグラスゴー市内に設立された新しい蒸留所、クライサイドから初リリースとなるシングルモルト『ストブクロス』。 商品名となる、『ストブクロス』は、蒸留所付近にある交差点の名前からつけられました。 ウイスキーに使われる仕込み水は約60キロ離れたロッホカトリンの水を100%使用。原料となる大麦を全てローランド地方の契約農家から調達し、発酵には約72時間をかけます。ローランド地方に属しますが2回蒸留で、熟成には高品質のファーストフィルバーボン樽を90%使用、残りはシェリー樽やリチャーしたバーボン樽を使用しています。香りは洋梨、青リンゴ、ローズ&ハニー、バニラ。ボディはソフトでスムース、バニリンな甘みから洋梨やアップル、バナナ。フィニッシュは優しいビターと心地よいミントが続きます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 地域:スコットランド・ローランド アルコール度数:46° 700ml:¥7,700(税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 🉐お酒が1,000円割引で買える⁉️🉐 酒のいろはでは、超お得なポイントカード発行中‼️ お買い上げ2,000円で1ポイント捺印⭕️ 9ポイント貯まると1,000円割引券🎫としてご利用出来ます🈹️ ご来店お待ちしております🙇 オンラインショップはこちら ▷▶ sake-iroha.com ━─━─━─[Today's Whiskey 🥃]━─━─━─━ ╲ Clydeside Stob Cross ╱ Single malt "Stobcross" is the first release from Kryside, a new distillery established in Glasgow, Scotland in 2017. The product name, "Stov Cross", was named after the intersection near the distillery. The water used for whiskey is 100% water from Loch Katrin, which is about 60 kilometers away. All barley, which is the raw material, is procured from contracted farmers in the Roland region, and fermentation takes about 72 hours. Although it belongs to the Lowland region, it is distilled twice and aged in 90% high quality first fill bourbon barrels, the rest in sherry and richer bourbon barrels. Aroma is pear, green apple, rose & honey, vanilla. The body is soft and smooth, vanillin sweetness to pear, apple and banana. The finish is followed by gentle bitters and pleasant mint. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Region: Lowlands, Scotland Alcohol content: 46° 700ml: ¥7,700 (tax included) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ We look forward to your visit. #札幌#すすきの#札幌市北区 #札幌麻生#札幌酒屋#日本酒 #ビール#焼酎#ウイスキー #ブランデー#シャンパン#スパークリングワイン #ワイン#sapporo#hokkaido#sake #beer#shouchu#whisky #whiskey#brandy#champagne #wine#ウイスキー#スコッチウイスキー#スコットランド#ストブクロス#クライドサイド#酒のいろは (酒のいろは) https://www.instagram.com/p/ClDWLRFpPgF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
japonaiswasabi · 2 years
Photo
Tumblr media
天花の大納川の 大森シリーズは仕込んだ純米吟醸(R1BY)を樽に入れ、蔵内で約半年間じっくり熟成させた特別限定酒 バーボン・シェリー樽・アメリカンホワイトオーク樽の三種からなり、それぞれの異なる樽で貯蔵することで香りや味のふくらみ、後味に変化が生まれ、この「大森」でしか味わえない個性的な味わいに仕上がっています (Restaurant Japonais Wasabi) https://www.instagram.com/p/ChrTcgdOvub/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
mocmosandwicheskilk · 2 years
Photo
Tumblr media
Jackie O's / Flamestitch 【Area】USA🇺🇸Ohio 【ML】500ml 【ABV】5.8% 【Style】Barrel Aged Sour Ale 【From BREWERY NOTE】 オーク樽で1〜3年間熟成させたブロンドサワーエールとゴールデンサワーエールをブレンドし、500kg以上のラズベリーで再発酵させたビールです。 このほか当店では熟成ビールを多数取り揃えております! シャンパンやシェリー酒のような独特の風味と、熟成だからこの出せる奥行きの深い味わいはぜひ記念日や贈り物にどうぞ🎁 #beer #beerstagram #beerlover #craftbeer #craftbeerlife #nicebeer #クラフトビール備忘録 #クラフトビールライフ #beergeek #craftbeergeek #craftbeerreview #ビール #ビアスタグラム #ビール好き #クラフトビール #jackieos #jackieosbrewery #craftbeer shop#熟成ビール #barrelaged #barrelagedbeer #三鷹 #三鷹市 #三鷹カフェ #三鷹ランチ #mitaka #吉祥寺 #吉祥寺カフェ #吉祥寺ランチ #kichijoji #mocmosandwiches https://www.instagram.com/p/Cezu1QSv9x2/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
kouichikoyama · 1 year
Text
Tumblr media
長濱蒸溜所シングルモルト第2弾❗️
*『シングルモルト長濱 THE SECOND BATCH』✨
長濱シェリー樽原酒の風味が他の原酒とまざり合いエレガントでありながらもどこか哀愁を感じさせる✌🏽
#バージズ #barzizz #こもろ #小諸barzizz #オーセンティックbar
#長濱蒸留所 #長濱蒸留所セカンドバッチ #bartender #bartenders
3 notes · View notes
yossixx · 4 years
Photo
Tumblr media
#日本酒 #sake #日本酒うさぎ 昨日のイートイン #サッポロ黒ラベル #阿櫻 #天青 #シェリー樽熟成 https://www.instagram.com/p/B_toU9QAxNf/?igshid=1nes20j69exnd
0 notes
overjazztrio · 3 years
Text
Tumblr media
BOWMORE 18年
1779年創業というスコッチのモルト蒸溜所のなかでも古い歴史を誇る"海のシングルモルト"ボウモアの最高級品。ウイスキーの聖地と呼ばれるアイラ島の中に海抜0メートルの貯蔵庫を持ち、海が運んだ泥炭(ピート)を使用する。18年はボウモアの特長であるシェリー樽に由来するスウィート感が際立つ贅沢なモルト。フィニッシュまでこころゆくまで楽しめる。
これもブルックラディ同様先輩の家で戴いた。飲んだ瞬間「消毒液!!!!」と思った。癖がすごい。飲みにくさが果てしない。特徴的な味のするウイスキーって僕のような素人にはほとんどなくて、バランタインが甘いとかニッカブラックが薄いとかその程度しかわからないのだけど、この味は忘れない。慣れてない人が飲んだらウイスキー嫌いになると思う。やっぱウイスキーってのは説明をじっくり読んでから呑まないと勉強にならないよね。マジで消毒液感しかなかった。
2 notes · View notes