Tumgik
#バイクとカスタム
dougaridercomstuff · 2 years
Text
46works モトグッツイカスタム シート編。
12月4日(日)第30回 ヨコハマ・ホットロッド・カスタムショーへの出展に向け46worksさんのお仕事動画最新作が公開されました。今回のカスタム作業は、シートからフレームペイントの為の下準備、外注に出すための梱包作業が収録されていました。 (more…)
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
Photo
Tumblr media
新型TRIJYA日本仕様電動補助輪システムがドンドン入荷しております それに合わせて対応車種を増やすべく悪戦苦闘しております😅💦 インディアン ツアラー用にアームを製作 せっかく制御装置からアーム部分等全てに改良を重ね 本社@glk_landinggear と何度も協議協力しては日本特許申請商品として販売開始しいたしましたので頑張らないとね マジで便利ですよね♪ この商品も業者様販売のみとなっております お取付けに技術が必要だからです 全国の販売店様にお問合せくださいね どうぞよろしくお願い致します! #補助輪 #glk #twincam #バガー #harley #harleydavidson #カスタム #ハーレー #ハーレーダビッドソン #trijya #自動二輪 #トライジャ #トライジャカスタム #motorcycle #バイク #custommotorcycle #バイク大好き #バイク好きな人と繋がりたい (TRIJYA Custom Motorcycles 刻美 KOKUBI) https://www.instagram.com/p/Cn6q8nyPwNS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
rane213 · 1 year
Photo
Tumblr media
K3(ケースリー) BRAND:DAHON(ダホン) カスタム内容:SCHWALBE BIG APPLE 14X2.0 太いタイヤにカスタム 今回のカスタムバイクはます電動自転車ではなく折り畳み自転車。14インチと小さなホイールを採用したバイクで折りたたみも非常にコンパクトに収まり、携帯性に優れた自転車です。折りたたんで持ち運んだり・コインロッカー、自動車の積込みなど保管・移動がしやすく、旅先や移動先で自転車を活用するなどお客様の新たなサイクルライフのきっかけとなってくれる1台です。 この自転車をお持ちの方・購入される方から”タイヤを太くして、もう少し安心感ある乗り味にしたい”とご要望を頂きます。そこで選んだタイヤがSchwalbeシュワルベ製のビッグアップル(14x2.0)。マニアさんの間ではK3にはこのタイヤ!という定番的な組み合わせで、取りつけると格段に乗り心地が良くなるんです。タイヤも人気で日本市場ではいつも欠品状態。貴重な在庫を少量確保し、今回のカスタムをご紹介した次第です。数量限定でのご提供となっていますので、気になる方はお早めにご検討下さいね。 HPにも本カスタムは掲載しましたので、是非ご覧ください。 こんな自転車で街を走ったら、きっと気持ち良いですよ。 自転車で生活に彩りを🚲 私たちがご提供する自転車で、生活が少しでも明るくなれば嬉しいですっ❗️ #dahon #k3 #dahonk3 #minivelo #foldingbike #折り畳み自転車 #ふぉーるでぃんぐバイク #自転車カスタム #カスタム自転車 #ハクセン #サイクルスタジオハクセン #自転車カスタム #custombike #bikelife #bike #biking #cycle #cycling #cyclinglife #自転車のある風景 #自転車好きな人と繋がりたい #自転車好き #自転車のある暮らし (サイクルスタヂオ ハクセン -東京・上野に70��店舗を構える自転車屋 -) https://www.instagram.com/p/Co4WzXwvPLq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
st-engine · 2 years
Photo
Tumblr media
うーん・・・かっちょええ・・・ カスタムパーツにしろ、こんなエアクリーナーが許されるのはBuellだけですね。近所のちびっこに「敵が来たらここからミサイルが出るんだぜ。hehehe...」なんてなホラを吹けるくらいの存在感です。たとえ実用性は見かけほどではないにしても!😅 #buell #buellx1 #buellx1lightning #buellmotorcycles #buellnation #buelllightning #bueller #buelllove #buellcustom #ビューエル #ビューエルx1 #ビューエル大好き #ビューエルが好きだ #カスタム #バイクカスタム #カスタムパーツ #バイク #バイクのある風景 #バイク好きな人と繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイク写真部 #バイク乗りと繋がりたい #バイク好き #バイクライフ #バイクのある景色 #バイクが好きな人と繋がりたい #バイク乗りとつながりたい #オートバイ #オートバイのある風景 https://www.instagram.com/p/CgtdYYhprGK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
moment-japan · 6 months
Text
Tumblr media
京都・祇園
おばんです。
会社のルールをことごとくぶち壊す一流エンジニアです。
(なんやねん。笑)
先日、スーパーで知り合いに葉物野菜だらけのかごの中を見られて「ヤギか?」と笑われました。
ぬか床が5年目を迎えて絶好調。
今の季節は、セロリと蕪が抜群に美味しいです。
夏は茗荷が最高です。
そろそろクリスマスなので、ピザ生地を作る準備をしなければなりません。
発酵した生地を触った時のプニプニ感が女子の尻のようでたまらない。
水槽のヤマトヌマエビ4匹が10年近く元気に泳いでいます。
ヒメタニシも増えました。
大量の水草と彼らだけで魚はいません。
(なんちゅう水槽やねん)
濾過器はエーハイムの2213です。
6年以上365日フル回転でも故障なし。
流石天下のドイツ製、音は静かだし、セラミックのインペラシャフトも折れたことがありません。
祇園、ぶらり散歩。
祇園の某料亭の前でいつも見かけるYAMAHA SR400のカスタム。
多分、板前さんのバイクでしょう。
いつのまにかこちらタンブラーのフォロワーが1万6千人を超えていました。
ありがとうございます。
突然ですが、大根おろしは週に4回は食べてます。
(どんだけ大根おろし好きやねん。笑)
次回は久しぶりに音楽ソフトのレビューをしたいと思います。
では、ごきげんよう。
53 notes · View notes
guitar-ijiri-house · 8 months
Text
【ヤマハ純正】ギターパーツの才能がある YAMAHA GENUINE PARTS で安ギターをカスタム【YamahaDay】 _ ギターいじリストのおうち
YAMAHA offers genuine parts for musical instruments and motorcycles as YAMAHA GENUINE PARTS.Some of them can be used as guitar parts.In honor of YamahaDay, we customized a guitar with genuine parts for other musical instruments.
27 notes · View notes
st8610 · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
HONDA XR230 MD36(2005)
コロナの流行に伴うバイクブームに乗じ免許を取得、エストレヤに乗り始めて約3年。 ついにオートバイも複数台所有となりました。
僕の行動範囲には未舗装路が付きまといます。バイクに乗っているときも同様で、エストレヤでの走行をためらう道に遭遇し、引き返すことも常々です。
Tumblr media
一方で、普段一緒に遊ぶ友人たちは増車したりカスタムしたりと未舗装路へのアプローチ手段を確実なものにしていました。
Tumblr media
元来自転車、ひいてはMTBとの競合を避けて選んだのがエストレヤです。オフ車に興味が湧かないはずはなく、なんなら最初から欲しかった自分がいたのです。 少し遠回りはしましたが、オフ車導入は当然の結果です。
Tumblr media
こちらのXR、前オーナーである知人に「もし万が一、億が一手放すことがあればお声がけください」と冗談半分で話していたのですが、バイクを卒業するとのことで2023年7月に売っていただけました。 2006年に新車で購入し、近郊の林道をツーリングする程度にとどまり、走行距離は3,500kmほどで外装は引くほど綺麗でした。
Tumblr media Tumblr media
ここ数年は乗っていなかったみたいですが、リフトスタンドで屋内保管、バッテリー充電や年数回のエンジン始動など管理が行き届いた状態でした。
Tumblr media
XR230はエンデューロやモトクロッサーに比べ控えめなスペックです。 軽くて足つきがよい車格に、空冷単気筒OHC223ccの単純かつ扱いやすいパワーユニットが載ったトレールバイクです。
Tumblr media
が、250ccクラスでも非力なエストレヤに乗っていながら、それが速いと思っていた僕にとって、軽量な車体によく回るエンジン、オフ車特有のクロスなギア比が繰り出す加速は充分すぎました。
普段なら絶対選ばないカラーリングに最初は困惑しましたが、近ごろはすっかり自分のバイクとして見慣れてきました。 また、カスタムとしてスキッドプレートを装着。
Tumblr media
前オーナーが少しだけ使ったオプションマフラーに換装。 純正に比べてかなり過激な音になり、加速も鋭くなった気がします。
Tumblr media
綺麗すぎる車体や装備不足で昨年はあまり乗れませんでした。 そもそもこの増車直後にジムニーが納車され、首が���然回りませんでした。
Tumblr media
装備も整ってきたので、ケガしないように遊んでいきます。
10 notes · View notes
otome-ism · 3 months
Text
Tumblr media
ノブ撮りの画像が届いた!
あっという間に仕上がって来たのでうれしい。さて、黒バックはどうかな?
Tumblr media
どうすか??やっぱりバイクを撮りなれている方が撮ると自分のバイクだけどオーラが出るのなんすか?なんとなくまとまりも出てるのでお気に入り。
Tumblr media Tumblr media
カスタム?の流れがわかるように撮った真横からの画像。足回りはそのままだけど結構雰囲気変わってるのではないかな?
Tumblr media
せっかくカッコよく撮っていただいたのに、ファンネルのエアクリを手に入れてしまったので、また次回も記録のために参加せねば。
5 notes · View notes
onsen-tamagon · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2022.12.15
タルタルーガ Type-F オーバーホール完了
フォロワーさんから譲り受けたタルタルくん、消耗部品の交換と同時に自分好みにカスタムしちゃた。
ソファのような乗り心地の虜になってしまうバイクはさすがに初体験。
24 notes · View notes
dai-mori · 2 years
Photo
Tumblr media
Takane, Ichihara, Chiba / Oct. 2022
慌しくもあり、秋も深まり迫りくる冬の気配も感じつつ。
近場の足としてボロボロのカブを格安で買った。カブは以前にも乗っていたことがあるからメンテがしやすいので好都合。今回買ったカブは豊富なラインナップ中でも不人気なC100CMs(HA06)。80~90年代タイカブ人気からの日本向け改良され逆輸入されてきたホンダ名義タイカブだね。スクーターのようなカウル周りがチープで古き好きが感じられないトコがお気に入り。私からすればいかにも90年代デザインという印象だがどうだろうか。カブは手軽にイジれるからパーツも豊富であらゆ��カスタム情報が満載だが、タイカブは異種故に情報は少ない。ただカスタムする気はなく、なるべく純正でコンディションを整えたいのでタイからパーツを個人輸入し始めた。国内での調達ルートはオークションなどに限定されほぼ皆無なのだが、タイやベトナムではまだまだストックや現行パーツが流通しているのでこつこつ集めて交換していきたい。造りもシンプルだし、エンジンやクラッチは今のトコ元気なのでひとまずは目に付く外装関係と消耗パーツのシールやホース類交換かな。今時のインジェクションはよく知らんけど、キャブは慣れてるから素人なりにOHしてセッティングもまぁボチボチ。不動の古いバイクのレストアとかそこまでやるほどの気力体力はないからちょうどいい。
32 notes · View notes
toolatesk · 1 year
Text
以前から興味があったバイクについて色々と調べていると、バイクワンというバイク買取ショップの評判が良いことを知りました。
バイクワンは多くの人から信頼されている買取店で、その対応の良さや評価の公平さが評価されているようです。
特に、バイクの状態があまり良くない場合でも、しっかりと評価してくれるという点には、ちょっとびっくり。
https://www.hikaku.com/sell-car/bikeone-review/
私がバイクワンについて詳しく調べてみた理由は、自分のバイクを買い換える可能性が出てきたからです。
これまで大切に乗ってきたバイクですが、さらに良いものへと乗り換えるためには、ちゃんとした価格で売ることが大切だと思いました。そんな中で、バイクワンの存在を知り、安心してバイクの買取をお願いすることができそうだと感じました。
また、バイクワンが不動車や事故車、カスタムしたバイクの買取も対応しているという情報も見つけました。これは私のバイクに該当はしないのですが、万が一何かあった時にも、このようなショップがあると知っているだけでも心強いですね。
今後もバイクに乗り続けるために、買取ショップとしてのバイクワンの存在は大変重要だと感じています。これからも新しいバイク情報や、バイクワンの最新の評価などをチェックしていきたいと思います。
4 notes · View notes
dougaridercomstuff · 2 years
Text
理想のモトグッツイ。V7 STONEの性能向上プロジェクト@オートショップヨシマサ
大阪府高槻市天王町のバイクショップ<オートショップヨシマサ>チャンネルさんから<YOSHiMASA MOTOGUZZI V7 STONE 2022 / Performance ride in Okayama International Circuit>V7 STONEの性能向上プロジェクト。V7が好きなので今後も追い掛けようと思います。 (more…)
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
Photo
Tumblr media
チョロスタイル カッコいい🤗✨ #twincam #チョロスタイル #cholo #harley #harleydavidson #カスタム #ハーレー #ハーレーダビッドソン #trijya #自動二輪 #トライジャ #flstc #motorcycle #bike #custom #バイク #custommotorcycle #バイク大好き #バイク好きな人と繋がりたい (TRIJYA Custom Motorcycles 刻美 KOKUBI) https://www.instagram.com/p/ChD_95LvOPz/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
rane213 · 1 year
Photo
Tumblr media
K3(ケースリー) BRAND:DAHON(ダホン) カスタム内容:SCHWALBE BIG APPLE 14X2.0 太いタイヤにカスタム 今回のカスタムバイクはます電動自転車ではなく折り畳み自転車。14インチと小さなホイールを採用したバイクで折りたたみも非常にコンパクトに収まり、携帯性に優れた自転車です。折りたたんで持ち運んだり・コインロッカー、自動車の積込みなど保管・移動がしやすく、旅先や移動先で自転車を活用するなどお客様の新たなサイクルライフのきっかけとなってくれる1台です。 この自転車をお持ちの方・購入される方から”タイヤを太くして、もう少し安心感ある乗り味にしたい”とご要望を頂きます。そこで選んだタイヤがSchwalbeシュワルベ製のビッグアップル(14x2.0)。マニアさんの間ではK3にはこのタイヤ!という定番的な組み合わせで、取りつけると格段に乗り心地が良くなるんです。タイヤも人気で日本市場ではいつも欠品状態。貴重な在庫を少量確保し、今回のカスタムをご紹介した次第です。数量限定でのご提供となっていますので、気になる方はお早めにご検討下さいね。 HPにも本カスタムは掲載しましたので、是非ご覧ください。 こんな自転車で街を走ったら、きっと気持ち良いですよ。 自転車で生活に彩りを🚲 私たちがご提供する自転車で、生活が少しでも明るくなれば嬉しいですっ❗️ #dahon #k3 #dahonk3 #minivelo #foldingbike #折り畳み自転車 #ふぉーるでぃんぐバイク #自転車カスタム #カスタム自転車 #ハクセン #サイクルスタジオハクセン #自転車カスタム #custombike #bikelife #bike #biking #cycle #cycling #cyclinglife #自転車のある風景 #自転車好きな人と繋がりたい #自転車好き #自転車のある暮らし (サイクルスタヂオ ハクセン -東京・上野に70年店舗を構える自転車屋 -) https://www.instagram.com/p/Co4WqQOP5vq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sailingwatawata · 1 year
Text
音と映像の調和:バイクマフラーのカスタムと映画の魅力
バイクマフラーのカスタムは、私のバイクへの愛着と個性を表現する重要な要素です。カスタムマフラーは、バイクのエンジン音を調整し、より迫力のあるサウンドを奏でます。最近観た映画との関連性も感じることがあります。
バイクマフラーのカスタムは、私のバイクへの愛着をさらに深める機会。カスタムによって、バイクのエンジン音を独自の個性に仕上げることができます。迫力あるサウンドは、乗り手としての自己表現であり、他とは一線を画す存在感を放つことができます。
また、最近観た映画とバイクマフラーのカスタムには、意外な関連性があります。映画の音楽や効果音は、映像との相互作用を通じてストーリーを一層盛り上げます。同様に、バイクマフラーのサウンドもバイクとの一体感を高め、走行体験をより鮮烈なものにしてくれます。
私が最近観た映画は、バイクの走りやエンジン音が特に際立つ作品でした。その映画の世界に没入すると、バイクマフラーのカスタムの重要性や、サウンドがストーリーとどのように調和するかを感じることができました。
バイクマフラーのカスタムと映画の魅力は、音と映像の調和を通じて新たな感動を生み出します。バイクマフラーのサウンドがバイクと乗り手の絆を深め、映画の世界に浸ることで、新たな発見や感動を味わうことができます。
音と映像の魅力に触れながら、私はその重要性と映画の魅力を再認識しました。バイクと映画の世界は、私の日常を豊かに彩る大切な要素です。
カスタムしたバイクマフラーはもちろん環境にも配慮して、バイクマフラーの買取店にお願いしました。
3 notes · View notes
yudai-mush · 1 year
Text
感想、ティアーズオブザキングダム
感想というかメモ。ネタバレあり
クリア時ハート16個、がんばり2周、マスターソード、賢者フルセット
プレイ時間は100時間は超えてたかと
ブレワイと無双含め、ゼルダシリーズ大体やってる人間の感想
ゲーム性
・戦闘
ブレワイより楽になった!どこかで苦戦して詰まるということはほぼなく、進めやすかった。注目対象が分散するのが1番のポイントかな?あと素手でアイテム投げれるとことか
特に今回は魔物も凶悪になってたり地底とか怖いフィールドもあるし、パーティ組んだようなわらわら感は精神的にも助かるとこあった
ただ賢者は全員出してると誤操作が多いかな…アクションの一部として使えた英傑の気軽さを引き継いでほしかった
これは鍋も使えると聞いて最近作ったやつ。バイクにしたいんだけど難しい
・ゾナウギア
初めの頃が慣れなかったが、既製品とか青焼きが出てきて便利になった。あんまり試せてないのでこれから遊ぼうと思う
乗り物は物理とかできると上手く作れるのか?自作すると、つんのめったり進まなかったりでけっこう苦戦する
Tumblr media
・右手スキル
恒例の、ネーミングがまんまでカッコよくはないけどわかりやすいやつ
スクラビルドで剣に岩というギャグみたいな状態に始めは「ええー…」となったが、最も役にたつ武器だった!しまうと岩が縮むのね
あとくっつける時のパチンという音が良い。糊っぽいけど固定されたんだなとわかるし、組み立てる感じが出る
トーレルーフは出て確認してる間停止するのと、戻れるのが助かる。もはや手のパワーってなんだよって感じだけど
・アイテム
ちょっと多すぎる…というか探しづらいのかな。矢につける素材とかズラーと並んでるし。自分で中身をカスタムできるポーチがほしい
あと効果つかないコスプレ服は、ミニゲーム景品とかがよかった…!ミドナ装備はめちゃありがたかったです!
ストーリー
・操作
クリア優先してたから、なににせよ何か取り出さないといけない億劫さがちょっとあった。リーバルトルネードは便利だったな…
前作できなかったとこがちょっと便利になってるのは良いね。雨天時クライミングとか武器入れ替えとか料理履歴とか
中盤くらいまでラウルさん黒幕では?などと疑っていましたすいません。たぶん黒っぽいデザインと、エネルギーの緑色とかゾナウのデザインがどっち側にも見える感じじゃない?新キャラだったし警戒してたな
序盤から暗い!おそらくサイドのチャレンジを挟めば和む場面も多かったんだけど、メインまわりだけやってると不穏と閉塞感で沈みがちだった。ラスボス戦手前までほんとに帰りたい気分だった
そういえば初めの頃に出たトレーラーと、本編のムービーはやや変わってるような?トライデントの絵とか出てない?てかトライデント使ってきたっけ?
不穏さを際立たせるのがゼルダ(偽とかウワサ含む)の不可解さだった。はじめに残留思念とか言われたら「え…?」てなるのよ。ムービー内のゼルダすら禁断の術を使おうとしてるし
でガノンドロフが作った人形というのがなんだか予想外。ムービー説明には魔物と書いてあるけど瘴気魔なのか?というか魔王前から瘴気を操れることに関して言及あったっけ?自然に発現した能力?
あとファントムの武器に「コタケコウメ」って入れてません?なぜ入れた、好き
本丸戦はなんか笑ってしまった。「待っています」は魔王が吹き替えしてんのかなとか。神代の存在だからみんなが「魔王?封印戦争?何それ?」状態で説明してくれるのも親切だなとか
正直英傑に比べて子孫たちはまだ若いというイメージがあるから、本人が助太刀に来るとちょっとビビるよね…仲間のHP気にしなくていいのは嬉しいね
Tumblr media
お遊びだろうけど、ゲルドでもなく風タク文字な理由とか、ツインローバ出る?とかいろいろ考えちゃったよ
※妄想として瘴気を操る術を教えたのはツインローバじゃないかと思ってる
時系列はやや混乱してる。ムービー通しで見返してようやく理��できてきた
急に空島が現れたのは、前から浮いてたけど視認できない高さにあったってことでいい…?でトリガーは魔王復活だった感じ?ミイラドロフは既にゼルダを知ってたから、ゼルダが過去に飛んでいろいろやったから空島が出たわけじゃないのよね?
これゼルダが秘石を手にしなかった場合、リンクは朽ちて敗北ルートだったのか?
秘石必要だったかな?と思う
能力倍化と龍化に関連性がなくてよくわからんアイテムだなという印象だった
あと善悪関わらず効果があるのに、見えるとこに普通に身につけてるの危なっかしい。まあそれがもたらした悲劇と省みていたけど
トライフォースの話はほんとに出てこなくなった。ブレワイでの見直しのひとつだったのかな
けど文様としてソニアの腕にもゼルダにも出てたし、存在はしている…?
あとマスターソードは建国時にはまだなかったのかな?これを造ったといわれる女神と、神の末裔たるゾナウは無関係?このへんよくわからない
キャラクター
全体としては本編と外れたチャレンジも含めて、人々に作用することが強調されてたと思う。ブレワイ後だから厄災を祓った剣士というのが周知されてるのも新鮮
あとはテリーやキルトンで、知りもせず恐れることへの言及多いなと思った。頑張って地底潜ってくださいってことかな
無双がいい感じに繋ぎになってる。チューリは無双で出てなかったら忘れてたかもしれない
・プルア
無双とも変えてきたな!赤が効いてる
「カカリコ村の族長さんが美人」でインパもアンチエイジしたのかと一瞬思った
・カッシーワ
でてこないんだなー。てっきり馬宿の楽団にいるのかと思ってたが。彼は英傑のためのキャラだったんだね
イーガ団として生きるの楽しい
・イーガ団
今回の最大の癒やし!ブレワイの奈落を繋げてくるとは思わなかった
バナナ要素を除けば機械いじれるし調査できるし普通に優秀な集団だな
Tumblr media Tumblr media
・ゾナウ族
ラウルさん、始め「ヤギかな?」とか思ってたが龍な!だから爪鋭いし鱗紋なのな。手がいい声で喋り出した時はびっくりした
龍化とか急に出たなと思ったけどゾナウは龍信仰てブレワイから出てたし、ゾナウ族自体も龍の特徴があるしで突拍子もないわけではなかったのね。さりげないので気づきにくい
この種族自体は天から来た?らしいがどういう…?宇宙人?天空人?他所から来た民族が王になって周辺一帯を統治するって言ってきたわけね、うーん。確かにガノンドロフ的には嫌だろうな
あとなんで滅びゆく種族だったんだろう
・タウロ
良いギャップ具合だ!けっこう傷痕あるから戦闘も強いと見た。それか気になると茨だろうが突っ込んでくタイプか
・ヨナ
ネーミングとか装飾で出身の違いを出してておもしろい。別の里はハイラル国外ってこと?幼馴染とか年上とかいい設定だなもう
・ガノンドロフ
ずっとミイラだったらどうしようと思った、ベストタイミングで完全復活してくれた。てかミイラ状態で喋れるのちょっと意外だった、唸るだけかと。ドアップ映しもありがたいね!スクショしまくった
魔王化で角生えて逆に弱そうに見えてしまったなんでだろう。そういえばラウルにも角あったぞといういらぬ疑いをもったりもした(ラウルさん疑いすぎ)
ゲルド族、当時どういう状態だったの
魔王化する前まではみんな従ってたの?さすがに魔物とつるむ人にはついていけないでしょってことで賢者候補が別で出てきたのか
ムービーで馬乗ってるけどさ、砂漠にいる間はスナザラシに乗ってたりしたのかなあ
フィールド
ゾナウの建物も饕餮紋のような中米のようなプラス枯山水でおもしろい
地底嫌すぎる!ミネルさん参加でだいぶ楽になったが…しれっとダンジョンボス置かないで
反対に天空が天気よくて良い対比になってる
回生の祠とか、ブレワイの厄災関係はほぼ出てこないのがちょい寂しい。ガーディアンの骸とか撤去したのかな
てか城の地下いろんなもん埋まりすぎでしょ、古代シーカーのさらに下にガノンドロフ封印されてるとか…ハイラルの地盤穴だらけだよ…
音楽
トレーラーで二胡のゼルダの子守唄が入った時はピンとこなかったが、龍化の話が出たとこで納得。
あの逆再生?BGMはだいぶ苦手で何度聞いても慣れない
地底BGMも、もっと陽気になったらいいな…根の解放具合で変わってこないかな
モンスター
ボス戦
ライクライク、ギブド懐かしいね!
ホラブリンはトワプリのボス猿を思い出した
イワロックがトーレルーフで弱体化したのが衝撃。体内通れるってどうなの怖い
手の瘴気魔はガーディアンと同等に「来ないでー!」という動きをする。初見はダッシュで逃げた…。未だに効率のいい倒し方がわからない
グリオークは遠くから眺めるだけにしている
余裕なくて変な格好で戦わなきゃいけなかったよ(下シーカーにしてるけど多分ハイリアズボンだった)
復活ガノンドロフと戦えたので満足!さんざん罵倒されたぜ!過去作の空き瓶とか釣り竿みたいなお遊びがあるか試したかったが、そんな余裕はなかったぜ
魔王状態でゲージが中央外れたのも笑った。あと自信満々の笑顔がたくさん見れたのも良いね!立ち絵の表情はなんだったんだ?
やっぱり巨体で身のこなし軽いのが良いなあ…強い。回避されてめっちゃ嬉しくなっちゃったよ
いやー強くて楽しかった!ボス戦入るまでの地底がほんとに嫌だったので魔王に会えて逆に安心した
Tumblr media
魔王化以降は、曲もデザインも終焉さんの主張がわりとあったのと、そのあと自我もいらんとか言いだしたのでちょっと寂しかった…。ガノンドロフでいてくれ…仮に勝てても喜ぶ自分がいなくなっちゃうでしょ…
自害に近いんだけど、やや自暴自棄な感じが魔王ぽくないなあ…と思ってしまった
まあこの後の演出のために龍化させないといけなかったんだなーとか思い返してる。結局魔物駆除になってしまってもう〜虚しい!
で空中ステージは変なことしなければ死なない易しさがよかった。ちょっと胴体の弱点に目が行きづらい?しばらく目を狙ったりしていた
音楽いいね!メインテーマだし、ボス戦というか勝ちステージの曲というか。地底から上がった爽快感もあるし、サックス?が意外でおしゃれだ
ほか
そして、消滅…。この後の展開、演出優先でやや強引な気も。強制半裸とか奇跡とか空中変身解除とか
空中キャッチの演出は最高だったが、もう戻れないとか言ってたのにサラッと解決しちゃうんかい
スクショ1500枚越えてて笑った
ブレワイも含め、もののけ姫とか宮崎駿作品の魅力を分析して取り入れてる感ある。あと日本のデザインとかあえて入れて個性にしているのかも
ハテノで買った家ゼルダに譲ったの?そして自分は最新式のマイホームへ…完全に武器コレクション置き場にしちゃってるけど、いっぱい置けるのは嬉しい
6 notes · View notes