Tumgik
#人形浄瑠璃
misoyo-happy · 11 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今日はこちら!
人形浄瑠璃文楽です。
人形遣いさんと太夫さんが一体となって素晴らしい舞台です。
お人形の美しいこと!所作を見習わないといけないわ。
着物は西陣織です。描いてるんじゃないのよ、織なのよ!裏も見せたいくらい!光沢が美しいです。矢絣の色に合わせて帯締めをピンクにしました。羽織は角度によって七宝が見えたりお花が見えたりするの。不思議。後ろ姿の写真の帯の辺りがお花に見えるかな。帯は塩瀬の手毬柄です。白で何にでも合うすぐれものです。
3 notes · View notes
cagra · 3 months
Text
日々
ここ数年は、意識的に外に出る日を作るように心がけています。 ただの散歩でもいいですし、体のケアに行くのもいいですし、普段使わない部分の脳みそを使う何かに接するのもいいなと思ってます。 ひとりの仕事をしていると、ずっと仕事脳ばかりになってしまうので意識的に。 そういう考えで日々過ごしていると、興味のありそうなことが向こうからやってくることがあります。 もちろんこちらから向かうこともありますが。 目標はそんなに意識せずに過ごせるようにすること。
靴教室のお仲間たちと靴j教室の人が関わっているあしり座の人形浄瑠璃。予備席が出るほどの人気で超満員でした。 前回、教育文化会館でやっていたのを見た時よりも楽しみ方が増えました。 人形浄瑠璃。本当に素晴らしくて、ようやくこういうものが楽しめる人間になりました。
Tumblr media
Tumblr media
Tumblr media
ある日の夕刻、高校の同級生が関わっている焚き火barに同級生4名で。昨年に引き続き。 昨年からクロスホテルの前庭でこれくらいの時期にやっています。 外は寒い雪の夜。 あったかいテントの中で焚き火に薪を焚べつつどうでもいい話でお酒がすすみます。 火を見ながら、ただただぼーっとするのもおすすめですよ。
Tumblr media
Tumblr media
今月の映画館で映画はカウリスマキ 枯れ葉 自分にとっては ル・アーブルの靴磨き 以来のカウリスマキ。ゴールデンカムイと少しだけ迷ったけど、最近キノさんで映画を見れてなかったのもありこちらで。 raigetumotanosimidesu
Tumblr media
1 note · View note
funatsumieko · 2 years
Photo
Tumblr media
9/18(日)、地域(二区)の氏神様 であるハ所神社⛩で 人形浄瑠璃を奉納する イベントが開催される ことになりました 奉納されるのは、勘録さん&筑前艶恋座 勘録さんはフリーの🎎人形遣いで 人形浄瑠璃の普及と発展と 文楽人形の新しい可能性を求めて 各地で自然との融合や他ジャンルの 音楽・演劇との接点をもとめ 劇場の枠を越えた独自の野外劇場を 企画・演出されている方 かたいお話になってしまいましたが とにかくお社を飛び出して(多分) 奇想天外で型破りな公演を されること間違いなしです😊 ハ所神社⛩は日本武尊が 熊襲征伐の折、浮島(前方後円墳の 上にあるハ所神社)に上がられ 勝利を祈願されたという 人智を超えた壮大な歴史があるのです🙏 もうこのお話しを聴いただけで 貴方は行きたくなったでしょう‼️ 開演は15時から(開場は14:30)です お社は広くないので座って楽しみ たい方は、お早めにお越し下さい🙇‍♀️ #ハ所神社 #人形浄瑠璃 #奉納 #勘録 #人間国宝二世桐竹勘十郎に入門 #フリーの人形遣い #筑前艶恋座 #投げ銭公演 #日本武尊 #熊襲征伐 #勝利祈願 #前方後円墳 #浮島 #うずめ #Tentecoworks #精進料理 #楓 #水巻町 (at 水巻町) https://www.instagram.com/p/ChwgqK4P9MN/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
wwwwwwwwwwww123 · 1 year
Photo
Tumblr media
ナツイさんはTwitterを使っています: 「人形浄瑠璃の面白いところ 人気あるジジイだけ顔だしていい https://t.co/6zIdPK0TeV」 / Twitter
157 notes · View notes
moment-japan · 1 year
Photo
Tumblr media
愛染明王坐像〔重文)奈良国立博物館蔵
建長8年、 山城国相楽郡〔現在の京都府木津川市)で、大仏師・快成と小佛師快尊・快弁の手によって東大寺大仏殿の焼け残りの柱材を用いて造像・建立された愛染明王。
願主は真言律宗の開祖・叡尊の高弟で阿闇梨の寂澄。
尚、叡尊の高祖は空海です。
真言律宗は真言密教とその戒律である三昧耶戒(さんまやかい)を修学する宗派。
三昧耶戒とは、サンスクリット語のサマヤ(約束・契約という意味)からきており、仏との約束に基づく戒めと誓約という密教だけに存在する戒律のことを三昧耶戒といいます。
鎌倉・室町時代に一大宗派に躍り出た真言律宗ですが、明治時代にこの宗派も例外なく薩摩・長州の輩連中による廃仏毀釈によって復活が不可能というくらいの壊滅的な被害を受けました。
しかしその後、さまざまな知識人や常識ある人々の助けもあり、現在、北は福島、南は熊本まで100近くの末寺を擁する宗団にまで復活しました。
数多な国宝を有する京都・浄瑠璃寺も真言律宗の寺院です。
浄瑠璃寺はもともと奈良・興福寺の末寺でしたが、薩摩・長州からの廃仏毀釈で壊滅的な被害を受けた興福寺と同じ被害を受けないようにと、真言律宗に転じ貴重な文化財を守りました。
鎌倉時代作、奈良国立博物館蔵の重文・愛染明王。
真紅の身体と三眼六臂の憤怒相、怒髪天の頭上には、ひとたび雄たけびをあげれば、どんな猛獣や邪鬼もおとなしくなるという獅子の冠、後部には執着や愛欲を焼き尽くす日輪形光背、腕には煩悩を打ち砕く五鈷杵に衆生の眼を覚まさせる鈴の五鈷鈴、悟りの世界の象徴である蓮の花、そしてトレードマークであるキューピットのような弓矢などを持っています。
仏教における仏は、そのいくつかが古代ローマ神話に出てくる神が起源になっています。
愛染明王もローマ神話の神クピードー(キューピット)が地中海からシルクロードを通り中央アジアでヒンズー教の神仏に姿かたちを変え、日本に伝わってくる過程で、このスタイルになったといわれています。
愛染明王は左手の第三の手だけは何も持っていない金剛拳のように見えますが、この拳の中には衆生の思いや願いに応じるための摩尼宝珠を隠し持っています。
41 notes · View notes
thekimonogallery · 2 years
Photo
Tumblr media
I believe this photograph may be from Kenji Mizoguchi's lost film "Naniwa's Wife"「処刑の島」(1940) which is set in the world of ningyō-jōruri (人形浄瑠璃). Text by Mal Voort @MalVoort
98 notes · View notes
kijitora3 · 1 year
Text
これは国立文楽劇場がアカン 若い人を募集したいなら、絶対SNSで広告しないと意味がない きちんとしたWebサイト作ってそこへのリンクをあちこちのSNSでアピールする程度のことをする知恵をつけないと、文楽が滅びる
18 notes · View notes
kennak · 9 months
Quote
こういう棚卸しは面白いな。関西も乗っかるわ。東京みたいに全部が一点に集中してないからエリアは京阪神+αで許してや。1 演劇あんま詳しくないけど、なんつっても宝塚やな。大箱は梅田芸術劇場、京都劇場、オリックス劇場あたりかな。それから、生き残ってる大衆演劇は阪神地域が中心なんちゃうかな。京都は学生が多いから小劇団もいっぱいあるで。増田はヨーロッパ企画のサマータイムマシンブルースを西部講堂で見たのがちょっとした自慢や。2 美術・建築建物が古いからな、世界遺産が5件あるで。姫路城、法隆寺、京都、奈良、百舌鳥古市古墳や。建物の中にも美術品がたくさんあるから、重文が町のそこらへんに転がっとるで。一見ただのベッドタウンでもいきなり西国三十三所に出くわす楽しみもあったりするしな。曜変天目基準やと関西は2点あるから関東より多いで。伝統建築だけやのうて、近代建築も京都・大阪・神戸の中心地に点在してるな。京都は南禅寺の水路閣、大阪は中之島の日銀、神戸は旧居留地が増田の好みや。もちろん現代建築も充実しとるで。ガラス張りの京都駅と梅田スカイビルは原広司の代表作やな。国立美術館・博物館やと、京都と奈良の博物館、大阪の国際美術館、それから万博記念公園の民族学博物館や。みんぱくはいいぞ3 メセナさすがにこれは大企業が多い東京の方が有利や。サントリーはなんで東京でがんばってるんやろな?ローム、京セラ、竹中工務店、神戸製鋼あたりが有名なんかな。4 伝統芸能落語は上方で成立して現代に至るからな、さすがに譲れんで。人形浄瑠璃もほぼ大阪の独自芸能や。歌舞伎は南座と大阪松竹座で盛んにやっとるで。能楽は明治期に東京に行ったけど、華道と茶道はほぼ京都文化ちゃうか?5 サブカルチャー関西やとほぼメインカルチャーな気もするけど、このカテゴリーでお笑いを外すのはありえんな。関西弁が方言の中で唯一全国どこでも意味が通じるのは7割ダウンタウンのおかげやと増田は思っとる。増田の経験やから今も盛んか分からんけど、京都にはオシャレ~な本屋やら雑貨屋もめっちゃあったで。6 漫画・アニメ出版社とテレビ局が東京に集中しとるからこれは東京が強いな。ただ京都には有名なスタジオがあるで。同人イベントはコミケほどやないけどCOMIC CITYが大規模にやっとる。インテックス大阪でやるから通称インテやな。7 音楽・映画元増田が書いてないけどこれも挙げとくで。箱の話がメインになるけどな。増田はクラシック畑やからいいホールが点在してる印象が強いんや。大阪のシンフォニーホールとフェスティバルホール、西宮の兵庫県立芸術文化センター、京都の京都コンサートホールあたりにはちょくちょくお世話になるで。でも海外オケの公演がなかなか来ないのは事実や。悲しいわ。ポピュラーやと大阪城ホールが一番有名やろ。ライブハウスがたくさんあるはずやけど、よく知ってる人が補完してくれるのを期待しとくわ。ジャズは神戸かと思ったらなぜか高槻で盛んやな。映画は(追記:単館が)京阪神合計で東京の半分くらいみたいやね。増田は行ったことないわ。8 食関西でこれを書かんと片手落ちや。京都と大阪の懐石、京都の精進料理とそばとラーメン、大阪の粉もんとスパイスカレー、神戸の鉄板焼きと芦屋の洋菓子、みんな最高やな。もちろんパンも充実しとるで。(追記)トラバとブコメのおかげでいろんなこと知れたから増田は嬉しいわ!ブログでなく増田に書いてよかった!トラバでも書いたけど、ゲームは活動範囲が関西に収まってないかなって思って外したんや!アリスソフト好きやで!はてな?あかんあかん!お茶の一杯も出してから出直しや!スポーツは野球とかラグビーとか考えたけどガンバのしょっぱい成績が頭をよぎって外してしまったわ!エリアは東京と比べるために京阪神+αに絞ったから滋賀と和歌山は入れてないし奈良も世界遺産でしか入れてないんや!すまん!石山寺も黒壁スクエアも高野山もパンダも大好きや!猛虎弁みたいな妙な関西弁は書き文字にするとなんかポロッと出てしまうんや!堪忍な!
関西の文化(追記)
2 notes · View notes
myonbl · 9 months
Text
2023年8月19日(土)
Tumblr media
<三重県紀北町・奥川ファーム>から隔週に届く定期便、今回は台風7号の直撃で農場は大きな被害を受け、野菜がほとんど駄目になったということだ。辛うじて大きなキュウリが4本あったので早速スライスして干し、唐辛子は酢に漬けた。本当は復旧の応援に行きたいところだが、私ではなんの戦力にもならない。僅かだがお見舞いを送金してその代わりとした。奥川さん、いつもありがとうございます。でも、暑さが続く中決して無理はしないでくださいね。
Tumblr media
早くにダウンしたので、3時に目が覚めた。
macOSのアップデート。
日誌書く。
朝食まで何をしているかと心配されるむきもあるのでちょっと紹介、毎朝のルーティンはブログ閲覧。
ここもあじあ(元同僚) 文楽と王朝と障害と(今も同僚) HOME★9(落語つながり) あちたりこちたり(落語つながり) はなしの屑籠(露の団姫) まいどおおきに露の新治です 日々是凡日(古今亭志ん輔) 梟通信(落語つながり) 総領の甚六(春風亭柳朝) 弟子便り(露の都一門)
上記は私の旧ブログにリンクが貼ってある。
シャワーで汗を流す。
Tumblr media
朝食、蕎麦がなくなったので奥川ファームのパンを解凍しておいた。
洗濯する。
Tumblr media
奥川ファームの定期便と、びーんず亭の珈琲が一緒に届いた。
干しキュウリ仕込む。
トウガラシ酢仕込む。
半熟酢卵仕込む。
Tumblr media
国立文楽劇場へ、今日は<第26回文楽素浄瑠璃の会>。ツレアイは今日からUltra使用。
源平布引滝 (げんぺいぬのびきのたき)  九郎助住家の段      竹本 織太夫     鶴澤 清志郎 ひらかな盛衰記 (ひらがなせいすいき)  松右衛門内より逆櫓の段      竹本 錣太夫     鶴澤 藤蔵 卅三間堂棟由来 (さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい)   平太郎住家より木遣り音頭の段      竹本 千歳太夫     豊澤 富助
彼女の観察に寄れば、通常の公演よりもオッサン比率が高いとのこと。<卅三間堂棟木由来>は好きな演目だが、やはりこれは人形芝居が欲しい。
Tumblr media
いつも通り、帰路の桂駅で揚げ物買って帰宅、早めの夕飯開始。
録画番組視聴。
BS松竹特選落語から、「親子茶屋」「夢金」古今亭菊之氶
(30)「ショスコム荘」
ジェレミー・ブレット主演<世界一有名な探偵>シャーロック・ホームズのドラマシリーズ。名馬の馬主の周囲で起きた数々の不審な事件…若き日の俳優ジュード・ロウが出演! 名馬ショスコム・プリンスの馬主であるサー・ロバートの調教主任メイソンが相談に訪れる。サー・ロバートに関して不審な出来事が相次いでいるという。まず彼に多額の金を貸していた男性が失踪。仲が良かった姉とは話さなくなった上に、彼女の愛犬を人に譲ってしまう。さらには屋敷の地下にある炉の中から人骨まで見つかったというのだ。ホームズはワトソンと共にショスコム荘へ赴く。イギリス1991年制作。
片付け、入浴、体重は400g増。
Tumblr media
さすがに3つのリング完成は無理、水分は1.950ml。
3 notes · View notes
kachoushi · 4 months
Text
各地句会報
花鳥誌 令和6年2月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年11月1日 立待花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
星の出るいつも見る山鳥渡る 世詩明 人の世や女に生まれて木の葉髪 同 九頭竜の風のひらめき秋桜 ただし 太陽をのせて冬木の眠りけり 同 生死また十一月の風の音 同 朝湯して菊の香に上ぐ正信偈 清女 懸崖の赤き菊花の流れ落つ 誠
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月2日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
秋空の深き水色限りなし 喜代子 故里は豊作とやら草紅葉 由季子 菊花展我等夫婦は無口なり 同 しぐれ来る老舗ののれん擦り切れて 都 狛犬の阿吽語らず冬に入る 同 謎々のすつきり解けた小春の日 同 杣山の織火となりぬ紅葉山 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月4日 零の会 坊城俊樹選 特選句
綿虫と彼女が指せばそれらしく 瑠璃 梵鐘のはらわたに闇暮の秋 緋路 逝く秋をくづれゝば積み古書店主 順子 綿虫や浄土の風が抜けるとき はるか 太き棘許してをりぬ秋薔薇 和子 弥陀仏の慈顔半眼草の花 昌文 綿虫のうすむらさきや九品仏 小鳥 参道で拾ふ木の実を投げ捨てる 久 綿虫は仏の日溜りにいつも 順子 香煙はとほく菩提樹の実は土に 小鳥
岡田順子選 特選句
腰かける丸太と秋を惜しみけり 光子 九品の印契結ぶや冬近し 眞理子 古に大根洗ひし九品仏 風頭 綿虫や浄土の風が抜けるとき はるか 奪衣婆の知る猿酒の在り処 光子 神無月ならば阿弥陀も金ぴかに 俊樹 蚤の市に売る秋風と鳥籠と 和子 下品仏とて金秋の色溢れ 俊樹 綿虫と彼女が指せばそれらしく 瑠璃 梵鐘のはらわたに闇暮の秋 緋路
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月4日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
ありきたりの秋思の襞を畳みをり かおり 秋日入む落剝しる��四郎像 たかし 返り花ままよと棄つる文の束 美穂 凩や客のまばらな湖西線 久美子 凩のやうな漢とすれ違ふ 睦子 小鳥来る小さなことには目をつむり 光子 流れ星キトラの星は朽ちてゆき 修二 凩に雲や斜めにほどかれて かおり 人肌を知らぬ男のぬくめ酒 たかし 老人が老人負うて秋の暮 朝子 冬の日や吾が影長く汝に触れて 同 身に入むや妣の財布の一セント 久美子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月10日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
秋思消ゆ「亀山蠟燭」点せば 悦子 この町へ一途に滾り冬夕焼 都 新蕎麦を打つ店主にも代替はり 佐代子 添ふ風に方位はあらず狂ひ花 悦子 HCU記号音満つ夜の長し 宇太郎
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月11日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
トランペット響く多摩川冬に入る 美枝子 竹林の風音乾き神の留守 秋尚 公園の隣りに棲みて落葉掃く 亜栄子 句碑の辺の風弄ぶ式部の実 同 新のりの茶漬に香る酒の締め 同 歩を伸ばす小春日和や夫の癒え 百合子 朔風や見下ろす街の鈍色に 秋尚 ぽつぽつと咲き茶の花の垣低き 同 リハビリの靴新調し落葉ふむ 多美女 濡れそぼつ桜落葉の華やぎぬ 文英 露凝りて句碑に雫の朝かな 幸風 大寺の庭きりもなや木の葉散る 美枝子 山寺の風の落葉を坐して聞き 三無
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月13日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
風除の日だまりちよっと立ち話 和魚 風除の分厚き樹林影高き 秋尚 揚げと煮し切り干やさし里の味 あき子 薄日さす暗闇坂に帰り花 史空 渦状の切干甘き桜島 貴薫 切干や日の甘さ溜め縮みたる 三無 風除けをせねばと今日も一日過ぎ 怜 切干や少し甘めに味継がれ 秋尚
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月13日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
確かむる一点一画秋灯下 昭子 幽玄な美女の小面紅葉映ゆ 時江 釣り糸の浮きは沈みし日向ぼこ 三四郎 六地蔵一体づつにある秋思 英美子 赤い靴なかに団栗二つ三つ 三四郎 着飾りて姉妹三人千歳飴 ただし 正装で背中に眠る七五三 みす枝 雪吊の神の恐れぬ高さまで 世詩明 七五三五人姉妹の薄化粧 ただし トランペット音を休めば息白し 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月14日 萩花鳥会
夜鴨鳴く門川住居六十年 祐子 捨てられて案山子初めて天を知る 健雄 ゴルフ玉直ぐも曲るも秋日向 俊文 山茶花や現役もまた楽しかり ゆかり 舟一艘ただぼんやりと霧の中 恒雄 献茶式津和野城下や朝時雨 美惠子
………………………………………………………………
令和5年11月14日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
秋の暮百均で買ふ髪飾 令子 虫食ひの跡そのままに紅葉かな 紀子 背の丸き鏡の我やうそ寒し 同 小春日や杖つく母を見んとする 令子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月15日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
小春日や日々好日と思ひたり 世詩明 禅林を通り来る風秋深し 啓子 何事も無き一日や神の旅 同 炉開きの一花一輪定位置に 泰俊 一本の池に煌めく櫨紅葉 同 三猿を掲ぐ日光冬日濃し 同 立冬こそ自己を晒せと橋の上 数幸 小六月笏谷石は饒舌に 同 如何にせん蟷螂は枯れ僧恙 雪 猫じやらしもて驚かしてみたき人 同 一匹の枯蟷螂に法の庭 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月17日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
小鳥来る赤き実に又白き実に 雪 幽霊の出るトンネルを抜け花野 同 おばあちやん子で育ちしと生身魂 同 見に入みぬ八卦見くれし一瞥に やす香 時雨るるやのつぺらぼうの石仏 同 近松忌逝きし句友の幾人ぞ 同 季は移り美しき言葉白秋忌 一涓 菅公の一首の如く山紅葉 同 落葉踏み歩幅小さくなる二人 同 冬ざれや真紅の句帳持ちて立つ 昭子 今日の朝寒む寒む小僧来たりけり やすえ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月17日 さきたま花鳥句会
からつぽの空に熟柿は朱を灯し 月惑 白壁の色変へてゆく初時雨 八草 六切の白菜余すひとり鍋 裕章 一切の雲を掃き出し冬立ちぬ 紀花 小春日や草履寄せある躙口 孝江 柿を剥く母似の叔母のうしろ影 ふゆ子 いわし雲よせ来る波の鹿島灘 ふじ穂 鵙たける庵に細き煙たつ 康子 雲切れて稜線きりり冬日和 恵美子 水鳥の羽音に湖の明けにけり 良江
………………………………………………………………
令和5年11月18日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
紫のさしも衰へ実紫 雪 蟷螂の静かに枯るる法の庭 同 二人居て又一人言時雨の夜 清女 母と子の唄の聞こゆる柚子湯かな みす枝 還りゆく地をねんごろに冬耕す 真栄 帰省子を見送る兄は窓叩く 世詩明 人に無く芒にありし帰り花 同 香水の口よりとどめさす言葉 かづを 時雨をり故山の景を暗めつつ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月19日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
浮寝鳥日陰に夢の深からむ 久子 呪術にも使へさうなる冬木かな 久 無敵なる尻振り進む鴨の陣 軽象 冬日和弥生も今も児ら走る 同 冬蝶の古代植物へと消えぬ 慶月 谿の日を薄く集める花八手 斉 冬天へ白樫動かざる晴れ間 慶月 青空へ枝先細き大枯木 秋尚 旋回す鳶の瞳に冬の海 久 冬の蜂おのが影這ふばかりなり 千種 水かげろうふ木陰に遊ぶ小春かな 斉
栗林圭魚選 特選句
竹藪の一画伐られ烏瓜 千種 遠富士をくっきり嵌めて冬の晴 秋尚 白樫の落葉急かせる風のこゑ 幸風 切り株に鋸の香遺る冬日和 久子 四阿にそそぐ光りや枯れ芙蓉 幸風 白樫の木洩れ日吸ひて石蕗咲けり 三無 小春の日熊鈴つけしリュック負ひ 同 青空へ枝先細き大枯木 秋尚 寒禽の忙しく鳴ける雑木林 貴薫 草の葉を休み休みの冬の蝶 秋尚 逞しく子等のサッカー石蕗咲けり 亜栄子 甘やかな香放ち桂紅葉散る 貴薫 あづまやの天井揺らぐ池の秋 れい
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月26日 月例会 坊城俊樹選 特選句
薄き日を余さず纏ふ花八手 昌文 耳たぶに冬の真珠のあたたかく 和子 黒松の肌の亀甲冬ざるる 要 雪吊をおくるみとして老松は 緋路 冬空を縫ふジェットコースターの弧 月惑 ペチカ燃ゆフランス人形ほほそめる て津子 上手に嘘つかれてしまふ裘 政江 嘘つつむやうに小さく手に咳を 和子 手袋に言葉のかたち作りけり 順子
岡田順子選 特選句
池一枚裁ち切つてゆく鴨の水尾 緋路 黒松の肌の亀甲冬ざるる 要 自惚の冬の紅葉は水境へ 光子 玄冬の塒を巻きぬジェットコースター 同 光圀の松は過��護に菰巻きぬ 同 ペチカ燃ゆフランス人形ほほそめる て津子 雪吊を一の松より仕上げをり 佑天 不老水涸れをり茶屋に売る団子 要 遊園地もの食ふ匂ひある時雨 俊樹
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
moko1590m · 5 months
Text
阿波踊りの歴史 踊り念仏・念仏踊りの時代 歴史的に見た阿波踊りの踊り民俗芸能としての起源は、研究者によると、やはり「踊り念仏」が存在するのではないかと考えらています。 中世の「踊り念仏」にさかのぼりうる 阿波周辺の時衆遺跡 三好と本願寺の関係 踊り念仏が娯楽性・芸能性を強めた「念仏踊」 念仏踊りのうち特に盆の時期の踊られた「精霊踊」が、盆の時期に精霊や祖霊を迎えて踊るという現在の盆踊りの原型をつくったと考えられている。 阿波周辺に残る精霊踊り 有名な「津田の盆踊り」など 風流踊り 都市性 戦国時代 有名な「三好記」による阿波板野勝瑞城における風流踊りの催し記録 すでに阿波の地で 風流踊りは念仏踊りと親近関係を持って成立し、 街流しの伝統 風流拍子物 近世における3つの踊り伝統 こうした原型に、阿波踊りの独自性と形式を与えていったhttps://www.bonodori.net/zenkoku/awa/awahistory/ 慶応3年(1867)12月に、いよいよ「ええじゃないか」の乱舞が撫養(むや 撫養町は、かつて徳島県板野郡にあった町。現在の鳴門市撫養町。古くより鳴門の中心的市街地。)に上陸し、翌4年にかけて阿波一円は「ええじゃないか」で浮き立つことになる。 当時の数少い記録によると徳島城下では群衆が「ええじゃないか、ええじゃないか、何でもええじゃないか……」と囃しながら勢見の金刀比羅神社に練行し、そこから讃岐の金刀比羅宮や施行の船に乗り込んで伊勢神宮に向う人も多かったことを伝えている。ここで「ええじゃないか」の経緯については述べないが、この乱舞が阿波踊りの芸態を変化させたか、何も変化させなかったか、在来の諸説を考慮しながら考察の一端について書いてみよう。 いうまでもなく阿波踊りと「ええじゃないか」では、囃す文句も踊る所作ももともと異なるものである。 ところがその前提を少し考えておかなくてはならない。そこで文政13年(1830)の御蔭詣では徳島城下から始まり、阿波衆は伊勢で「踊るも阿呆なら見るのも阿呆じゃ、どうせ阿呆なら踊らんせ」と囃して踊り狂ったという。 この踊りがおもしろいというので大流行し、上方の豊年踊りに転化したとする有力な説がある。 「ええじゃないか」は豊年踊りをモデルとしたというのもよく知られる説である。 そのような説から考えてみると、阿波では得意の阿波踊りで「ええじゃないか」を踊ったのはごく自然なことであった。 ただそれまでの阿波踊りは、人形浄瑠璃の太棹が鳴物の主力を占めていたといわれるように、若干テンポの緩やかな踊りであったのに対して、テンポの早い「ええじゃないか」の大流行を契機として、阿波踊りもテンポを速め、鳴物の主役も細棹に取り替えられていったというのも、かなり多くの人たちの主張である。その真偽について実証することはできないことだが、興味深い課題の一つである。https://www.awabank.co.jp/kojin/chiiki/awaodori/part5/
0 notes
minaide · 7 months
Text
Tumblr media
次の掲載画像を考えている時、
250点余りもある ‘天体望遠鏡’ シリーズのなかで
眼にとまった小品。
ピンボケ写真の、
なんともうぶな感じに触発され、
中学時代の話を持ち出したくなった。
これまで秘密裡に封じ込め、
当時から現在まで付き合い続けた
友たちすら知らない、秘密の花園の話。
そのきっかけは歌舞伎で、
中学一年の春から始まった。
‘・・・恋の手習いついみなろうて 
誰に見しょとて紅鉄漿(べにかね)つきょぞ
みんな主への心中立 おお、嬉し・・・’
(長唄京鹿子娘道成寺)、
‘・・・一日逢わねば千日の想いはつのる恋のみち・・・’
(浄瑠璃雪暮夜入谷畦道)などなど、
恋する感情を生身の形として初めて知った。
他にも清元や常磐津などで語られる
女の一途な想いに痺れ、完全に同化し、
男と女が結びつく極地は心中だ!と憧れた。
歌舞伎の色事と恋との相違を知るのはずっと後のこと。
それにしても、当時の記憶力は凄まじく、
二回も見れば、山場の箇所は
目も耳も確実に覚えてしまう。
孤独な少女は自室で覚えたての
音曲を口ずさみながら密かに舞い、独り陶酔していた。
‘歌舞伎に夢中’ までは友人たちも気づいていたが、
秘密は独り舞とその奥に隠されていた。
*  *  *
画像: “天体望遠鏡にみる自画像No.39” 1980前後。
黒バック以外の写真は自然光による私自身の撮影。
撮影時に色彩を取り込み、PC上では明暗、
強弱などの微調整以外に手を加えていない。
0 notes
misasmemorandum · 9 months
Text
『文楽の歴史』 倉田喜弘
ここん所のわたくしめの文楽熱を反映して読むことにした。
文楽の本の文学的研究は多々あるが、浄瑠璃と人形に関するものをあまりないそうで、記録もほとんどなく、現存する資料から著者は浄瑠璃と人形の歴史発展を読み取って行く本。とても興味深くて、買おうかと思ったが、2013年に出版されたたった10年前の本なのにもはや絶版。出版社の岩波書店にも在庫がないそうだ。いいと思ったちょっと専門的な本を出版されたらすぐに買っておかないといけないんだな(そういえば、こう書いてる人、ツイッターとかでも見たことある)。古本屋で文楽関連の本に出会ったら、あまり高くない限り買おうかなと思う。
さて、「文楽」という名称は、歴史的には竹本の小屋、豊竹の小屋など複数あったのが、明治に入って日本の伝統文化が淘汰された時期に残っていたのが文楽座だけだったためこれが使われるようになったそうだ。なので、最近読んだ三島に関する本で文楽座と書かれていたのは間違いではないと言える。でも、もしかすると、英語でBunraku Theaterって書いてあったのの直訳かも知れないので、まだ譲れないでいる(頑固)。
人形を3人で遣うようになったのは、定説で言われているよりもっと遅いんじゃないかと著者は言う。残された絵に人形を3人で扱ってるものがあるのが定説の根拠だが、それらに描かれてる人形が現行のものより小さめで一人遣いのもの程度の大きさだから、現行の3人遣いとは違うのではないかと言うのだ。説得力ある。
次に、最近読んだ竹本義���夫についての小説の題名が、文中に特に説明もなかったし何故アレなのかと気になっていたのがこの本で解決した。ハルは、普通に語っていた声を張る、乃至は高い声を出すと言う意味で、色は台詞と節回しの間のことを指すそうだ。
細かい点などは記録ノートに書いてある。ここにはこれくらい。
0 notes
navetin · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
■国立劇場『近松名作 女殺油地獄』
国立劇場・小劇場にて人形浄瑠璃・文楽を観劇。 寄席を別にすれば人生初めての古典芸能鑑賞ということになる。
文楽は大夫・三味線・人形による大掛かりな技芸で、 客席の上手側に張り出した床(ゆか)に浄瑠璃を語る大夫と 太棹の三味線弾き、舞台には人形一体につき3人の人形遣いがいて、 これらが三位一体となり芝居を繰り広げる総合芸術。 大夫と三味線弾きは出突っ張りではなく場面によって交代するので、 転換時には床が半周し座ったまま一瞬で切り替わる 「盆」という機構が備わっている。
まず緞帳が上がって幕が開くと「とざい、とーざい」の呼声と共に 黒子が口上を述べ、また「とざい、とーざい」と去ってゆく。 この東西声のフェードアウトに得も言われぬ趣があって 感銘を受けた。
初めての鑑賞には音声ガイドが必要と思い借りてみたが、 古い上方言葉とは言えそこまで難解でもないし、 舞台に集中出来ず臨場感も失せてしまうので すぐにイヤホンを外してしまった。
『女殺油地獄』の公演時間は2時間27分。 全3幕のうち、2幕目と3幕目の間に20分間休憩が入る。 伝統芸能なのに分刻みの時間割なのが意外だった。
中盤は少し長く感じたのでもう少し端折って欲しいところだが、 この演目などは短い方で第一部の『心中天綱島』は3時間32分もある。 現代はなにかと時短の時代であるから、そう感じるのだろうか。
最後の山場である油塗れの惨殺シーンは 動きも音もリアルで体が震えるほど。今でも余韻が残っている。 兎に角、江戸時代の娯楽を間近に感じる事が出来て大満足だった。 ところで国立劇場の最寄駅は地下鉄半蔵門駅だが、 この日はJR四ツ谷駅から歩いてみる事にした。 駅前の新宿通り(国道20号)をまっすぐ歩けば お濠端に出るので、迷う事なく20分ほどで到着する。 劇場が出来たのは昭和41年だが、地下鉄の駅が出来る 昭和57年までの交通機関はどうしていたのだろう。 四谷駅からバスやタクシーで乗り付けていたのだろうか。
館内には甘味喫茶とお好み食堂、ミニ売店と休憩室はあるが、 劇場周辺にコーヒーチェーンやファストフードなどがないので かなり不便。開場前はロビーの中にも入れないので、 冬場は寒風にさらされる事になる。建て替えによって 飲食施設が増えれば居心地が良くなると思われる。
因みに大阪にある国立文楽劇場の方は昭和59年開場で まだ安泰かと思われるが、設計が黒川紀章なので いずれは訪れてみたい。
2月12日鑑賞。
1 note · View note
a2cg · 1 year
Text
instagram
誤った由来と私
納豆と豆腐のどちらも好きなのですが、その食べ物をあらわす過程で指すものがそれぞれ入れ替わってしまったんではないかと思っております。
それは大豆を糸が引くまで発酵させ、ある意味「腐」った「豆」の方が「ナットウ」で、きちんと四角い形に「納」められた「豆」の方が「トウフ」だからです。
「さわりだけ聞かせる」を「話の初めの部分だけ聞かせる」と思っている人が多いですが「要点を聞かせる」のが正解で浄瑠璃の聞かせどころが「触り」なのが由来ですね。
そして2019年7月まで「東京ディズニーランド」を有する地名はアメリカのディズニーワールド近くにあるマイアミビーチにちなんでつけられていたとされていました。
ところが町名が決まる際の町議会の議事録が見つかり、そこには日本の代表的な神楽舞「浦安の舞」にちなんでつけられた地名といえば、こちらですね。
と言うわけで本日のランチは #舞浜 です。同僚が軽めのメニューを要望したので魚をチョイスしました。13時を過ぎたので行列もなく、さっと入れました。
頼んだのは #鰯の煮付 です。3匹も #鰯 が入っており食べ応えがありますね。しっかりと煮付けられた#イワシ は骨まで柔らかくて美味しい。
身の旨さ、味付けもいい塩梅です。そして一緒に出てくる #刺身 も色々な種類があって新鮮な美味しさです。
#茶碗蒸し も出汁がきいていて、これも最高ですね。久しぶりにお邪魔しまして以前より値段がグッと上がりましたが、味は変わらず美味しいですね。
#新橋ランチ #新橋和食 #新橋グルメ #新橋割烹 #とa2cg
0 notes
wasite · 1 year
Photo
Tumblr media
WASITE.store 2023/03/22 now OPEN 今日の海 明日3/23は、家人の行事ごとにつき、 おやすみとさせていただきます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 さて、 日本全国WBCと桜&お花見で 大賑わい!それもこれも 「WBC優勝!おめでとう!!!」 さくら咲く!!! そこで 3 さ(くら) 月 22 にゃんにゃん 日 と語呂合わせで覚えてね 今日は 「さくらねこの日」 です。 さくらねこ、とは、 不妊治療を終え、 耳の先を少し切った猫のこと。 犬や猫の殺処分ゼロを目指し 不幸な命を減らすために 記念日を制定した 兵庫県芦屋市の公益財団法人どうぶつ基金 が、無料の不妊治療を行なっています。 どうぞ活動にご理解とご協力を。 しかしまぁ、人の社会の都合で 猫の命の一生にメスを入れよう ってんですから 業の深い話だとは思います。 犬、猫、限らず ひとつでも不幸な一生が 減っていくことをを願います。 じゃあ、幸せな一生ってなんや!? みんなそれを求めてる〜!! しかし多様性の時代〜!! いろんな幸せの形があるっていうけどさ そこでこんな言葉を思い出します。 「花は桜木 人は武士」 この言葉の出自は大ヒット映画 スラムダンクの桜木花���。 じゃない。 浄瑠璃は「仮名手本忠臣蔵」って演目。 その中で 「へえ、うちの先祖って  サムライだったの」 「そうだよ。  花は桜木 人は武士、  おまえも侍の血を引いているんだ、  卑怯なことはしない  潔い人間に育てよ」 というセリフが 現代でも日本人の心理に宿ります。 人の最も見事な生き方は 美しく咲いて潔く散る武士であろう っていう意味ですね。 現代に武士・サムライは 度々スポーツの国際試合に登場。 サムライ・ジャパン サムライ・ブルー 彼らの魅力は 日本の最強メンバーを集めたとはいえ 世界の強豪と戦うには やはり力の差がー!!!! ってところでも それでも全力でプレーし 潔い精神(スポーツマンシップ)で 負けても醜態を晒さない。 最強を誇示するよりも 一点に集中する修練と 最高のパフォーマンスを追求。 何かで読んだけど、 日本人は桜や武士と同じくらいのレベルで 好きなことがある。 未完であり努力するものが好き。 プロ野球よりも甲子園。 成果主義より個人の努力。 その最たるものが・・・ 仏像! 日本人、如来より菩薩が好きw 如来とは、真理に目覚めて悟りを開いた 仏!!!つまり最強。 しかし菩薩は、 悟りを求める修行中の状態。 ノット仏、ノット最強? けど、日本での仏像の人気は 如来よりも菩薩の方が高いらしいw みんな最強よりも献身と努力 に身を投じる存在に 心惹かれるみたいですよ。 思い当たる節はありませんか? ナンバーワン取りたいんだ、 ドンペリいれてくれ。 そういうのはやめましょう。 なんの話かわからなくなってきましたw とにかく日本人の生き様の美徳は 桜 に現れる。 一花咲かせてやりましょう。 WBC優勝オメデトウ! ヌートバー父「モウシンデモイイ」 ダメよーw 嬉しいのわかるけどw と言うわけで、今日も ストーーーーーーップ!!!ロシア!!! 今日も良い1日を! #WASITE #ワシテ (WASITE) https://www.instagram.com/p/CqFA9WPPley/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes