Tumgik
#月の波紋
imaritogei · 2 years
Photo
Tumblr media
#Repost @mitowa_aohana4293_ with @imaritogei ・・・・・・・・・・・・ 先日は伊万里陶芸へご来社いただき、誠にありがとうございました🙇‍♂️ また、いつも素敵なご投稿をいただき嬉しい限りです。 バターケースも器として使うとお洒落で便利ですね。器は使ってこそ生きる✨ 私共も参考になります。 ・・・・・・・・・・・・ . . . 伊万里陶芸さまの器たちでほっこりと過ごすひととき。 ドライフルーツを入れたふたものはバターケース。 . . 今日も、幸せないちにち ありがとう . . 2022ミスジャパン佐賀大会スポンサー企業 @cofil.hasami さま @imaritogei さま @ken_yamasita さま 応援ありがとうございます! #和紋シリーズ #器 #和食器 #器好き #有田焼 #波佐見焼 #おうち時間 #バターケース #ふたもの #ドライフルーツ #オリーブ #生ハム #チーズ #deenanddeluca #トニックウォーター @missjapan.saga #2022ミスジャパン佐賀大会 #プレミアム部門ファイナリスト #8月9日 17:00開幕 #ホテルニューオータニ佐賀 https://www.instagram.com/p/CgNeR40Pil7/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sasasatumblogbackyard · 7 months
Text
Tumblr media
今年最後のカレンダー撮影後記です。12月は晩秋の磐越西線です。
新緑や紅葉の最盛期、またSLが走る時は沢山の人で賑わうこの撮影地ですが、だれもいないであろう時間帯に、静かな森と川を眺めたくなってここに来ました。 紅葉のシーズンはもう過ぎていて、今にも降り出しそうな暗い空…でも時間が止まったかの様なとても不思議な空気感。
やがて静寂に波紋を広げながら、この光景にはまるで異質なステンレスボディが走り抜けていきます。 時間を写し込みたかったので、スローシャッターで一枚切りしました。
たったこの一枚で「確かに何かが写っている写真が撮れた」と満足して家路につきました。自分と被写体だけの空間が、撮影に深く没入させてくれたのかもしれません。 これからも一枚一枚、こんな撮り方をしていきたいと感じた一日でした。
23年のカレンダー撮影後記はこれにて終了です。現在24年版を鋭意製作中です!頒布の用意ができましたら、また告知させていただきます。 今年も一年 sasasatumblog にお付き合いいただきありがとうございました。
55 notes · View notes
akerumade · 1 month
Video
「書いたらその社は終わり」-民主党・松本龍元復興相の政権圧力と関連報道まとめ
*
ホントの「言論弾圧」とは 松本龍復興担当大臣(部落解放同盟元副委員長)がマスコミを恫喝した 「書いたらその社は終りだからな!」みたいな発言ですよ。
実際、あの時、大手マスコミはビビって報道しなかった。 東北放送が報道してから各社が追随した。 (https://twitter.com/tolucky7797/status/614798302219911168)
松本龍と言えば部落解放同盟だけど、 長きに渡り、日本のマスメディアの報道に対して 圧力をかけ続けて来たのが、部落解放同盟と朝鮮総連。 (https://twitter.com/WBJPPP/status/584963137918468096)
*
◇『書いたらその社は終わり』発言までの経緯
松本復興相、岩手・宮城両知事にきわどい発言連発
 松本龍復興担当相は3日、東日本大震災の被災地である岩手・宮城両県を訪ね、両県知事と会談した。前日の福島県に続く就任後初めての被災地訪問だが、被災者の感情を逆なでしかねない発言を連発した。週明けの国会で野党が追及する可能性もある。
朝日新聞 2011年7月3日 (http://www.asahi.com/special/10005/TKY201107030246.html)
~~~
※「圧力」発言問題をいち早く報じた「宮城TBC東北放送」報道を参考に
▽動画
松本復興相「書いたらその社は終わりだから」 (http://www.nicovideo.jp/watch/sm14920422) ※冒頭の動画はこれを切り取ったものです。
▽書き起こし+α
『松本龍復興相が(宮城県)知事を叱責』(TBC東北放送)
──松本龍復興担当大臣が就任後初めて、今日、宮城県庁を訪れましたが、村井知事が出迎えなかったことに腹を立て、知事を叱責しました。
──宮城県庁を訪れた松本龍復興担当大臣。村井知事が出迎えなかったことで顔色が変わります。
松本龍「(村井知事が)先にいるのが筋だよな」(※隣の関係者に)
──数分後、笑顔であらわれた村井知事が握手を求めようとしますが、これを拒否。応接室に緊張が走ります。
──そして、要望書を受け取ると、松本大臣が語気を強めて自らの考えを伝えます。
松本龍 「(水産特区は)県でコンセンサスを得ろよ  そうしないと我々何もしないぞ。ちゃんとやれ」
「今、(知事を指さしながら)あとから自分、入ってきたけど、  お客さんが入って来るときは  自分が入ってきてからお客さんを呼べ、いいか?」
「長幼の序がわかっている自衛隊ならやるぞ」  ※村井義弘知事は元自衛官。
「わかった?」(身を乗り出し同意を強要)
「しっかりやれよ」
「今のはオフレコです。書いたらその社は終わりだから」
「(※マスコミ含め一同、愛想笑い)」
――松本大臣のこの言動は波紋を呼びそうです。
Tumblr media
◇各紙報道
7:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/04(月) 01:27:51.73 ID:gH09vvx90 松本発言の各社関連記事一覧 新聞社ごとのスタンスを確認してみましょう。
読売新聞 復興相「知恵出さない奴は助けない…つもりで」 (http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110703-OYT1T00630.htm)
朝日新聞 松本復興相、岩手・宮城両知事にきわどい発言連発 (http://www.asahi.com/politics/update/0703/TKY201107030246.html)
毎日新聞 松本復興担当相:岩手、宮城知事と会談「復興は知恵合戦」 (http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110704k0000m040101000c.html)
日経新聞 松本復興相「突き放すことも」 被災地知事に相次ぎ注文 (http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E1E2E0EA8DE2E1E2E5E0E2E3E38297EAE2E2E2) (http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS03028_T00C11A7PE8000/)
産経新聞 「突き放す時は突き放す」 復興相が被災地知事に注文 (http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110704/plc11070400030000-n1.htm)
共同通信 知恵出さなければ助けない 復興相、被災地に厳しい注文 (http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070301000727.html)
~~~
※日経以外の記事は公式配信サイトから削除されており、各紙の論調を比較することはできませんが、タイトルを見るに、『共同通信』配信の引用或いは焼き直し程度の内容だったと思われます。
以前、政府が提言・検討を重ねている「放送アーカイブ構想」に対し、主に毎日新聞から『公権力によるメディア監視。事後検閲、報道圧力につながる』といったトチ狂った批判がなされ話題になっていましたが、ネット配信記事のアーカイブも考えて欲しいところです。
▽関連
旧英字版「waiwai」コラムでおなじみの 毎日新聞社「放送アーカイブ構想は報道圧力になりかねません」 Togetterまとめ 2015年7月6日 (https://togetter.com/li/843672)
国立国会図書館が“テレビ・ラジオ番組を全て録画・録音・保存”『放送アーカイブ』構想 ⇒ 毎日新聞取締役「報道の自由を脅かす、報道圧力になりかねない」 正義の見方 2015年7月7日 (http://www.honmotakeshi.com/archives/45459834.html)
▽参考(国境なき記者団「報道の自由度ランキング」)
Tumblr media
31 notes · View notes
ryotarox · 3 months
Photo
Tumblr media
(倒産寸前だった京都の老舗和菓子店を救った「スライスようかん」:日経クロストレンドから)
倒産の危機にひんしていた老舗和菓子店を救ったのは、全く新しい食べ方を提案するようかんだった。1803年創業の亀屋良長(京都市)は、スライスチーズに着想を得た「スライスようかん」を開発。これが大ヒットし、起死回生を果たした。その開発秘話や、宣伝戦略の進化に迫った。
薄くスライスしたようかんにバター風味のようかんをのせ、けしの実を散らして1枚ずつフィルムで包んだ、京都の和菓子店・亀屋良長の「スライスようかん」。2018年9月の発売以来、累計販売数は約63万袋を記録した。  単身者も多い近年の生活スタイルにそぐわないサイズ感や、カットの手間が敬遠され、「年間50本程度しか売れていなかった」というようかんを、「朝食として食べられる和菓子」として、新たな切り口でリニューアル。和菓子に親しみがなかった層も取り込み、同店の看板商品に成長した。
スライスようかん開発のヒントは、猫の手も借りたい朝、2人の子供にあんこトーストとチーズトーストを別々にリクエストされたこと。「チーズトーストはスライスチーズのフィルムをはがし、パンに載せるだけだが、あんこは固く食パンに伸ばすのが面倒。あんこもシート状なら楽だと思い、ようかんをスライスする案が浮かんだ」(由依子氏)
ただせっかく新しい取り組みを行っても、「広め方が分からなかった」という。スライスようかんの発売時も、特別なPRは行わずじまい。 「当時はプレスリリースの存在すら知らなかった」(良和氏)  「課題は発信力。SNSを活用すべきだ」とコンサルタントに助言され、20年4月、良和氏、由依子氏、30代社員がそれぞれのアカウントでSNS投稿を開始。同年6月、渦巻き状の焼き型で寒天に波紋をつける製造動画を、良和さんがX(旧Twitter)に投稿すると、「波紋の形がミッキーマウスのよう」「焼き型が寒天に押し付けられたときに立てる音がかわいい」と拡散。フォロワーが1日で8000人増え、21万以上の「いいね」を獲得した。  この成功体験をもとに、「雪だるま形の干菓子など、見た目がかわいい定番商品をクリスマスなどの季節イベントに先駆けて投稿。それが若者の間で拡散され、ECサイトでの売り上げが急増、というサイクルを作れるようになってきた」(良和氏)。
- - - - - - - - - - - - - - - -
・他にスライス形状にすると良い製品は。 ・どう売るかも大事。ビジュアルが明快。
18 notes · View notes
hachikenyakaiwai · 8 months
Text
Tumblr media
【かいわいの時】天正十四年(1586)九月二十五日:山科言緒(阿茶丸)、中島天神社の流鏑馬を見物(山科言経『言経卿記』)
天満宮では、九月二十五日の秋大祭に流鏑馬式がある。伝承によると明治以前には、射手が拝殿に一七日間参籠 し、当日は飾馬に乗り、鏑矢を持ち、社殿を三度回ってから、表門の前から浜の間に立てられた三ヵ所の的を射たという(『新修大阪市史 4』)。旧暦。現在は10月25日。
大阪天満宮における流鏑馬神事の起源は定かではありませんが、豊臣秀吉の時代に天満に居住した公卿・山科言経の目撃証言(息子が見物)があります。
天神社ニ今日ヤフサメ有之、四条・阿茶丸寸見物云々、哥仙新造懸之、願主津田ト眞也云々(天正十四年九月二十五条)。東京大学史料編纂所編纂『大日本古記録 言経卿記二』より。
その後、一時途絶えたようですが、元和元年(1615)に松平忠明が大坂城主として入城後、幕命により乗馬を神事に供したことがきっかけで復活(伝)。延宝八年(1680)刊行の大坂の年中行事を案内した一無軒道冶の『難波鑑』には、馬上から矢で的を射る「天満天神の矢ふさめ」の挿画入りで解説されています。
此日天神の御神事也。則やふさめあり。是は天満天神の門の前に。茶屋あり。茶屋のあるじの式として。としこと是をつとむ。まづ七日以前より。拝殿にあらこも志きて。通夜いたし。精進潔斎して。其日にいたれバ。あたらしきなをしはかまに。袖くくりあかき鉢巻して。かさりたる馬にのり。ゆミとかふらやを。左右の手に取とり。社檀をのりめくること三度それより。逸散をかけいだし。宮の前浜手九町を三反のりかへすあいたに。六所に角のまとを立て。是を射る也。手綱もとらず。手をはなちて。弓射ゐる間。逸足かくる馬を。つゐに落さることハ。此天神の御はからひといとたふとし(「天満天神流鏑馬 同二十五日」)。『浪速叢書 第12』「難波鑑 第五」より。
しかし、江戸後期になると、様子が変わっています。享和元年(1801)、大坂の銅座に赴任した幕臣・大田南畝の『葦の若葉』には、現在と同様に馬上から半弓で的を打ち破る様子が記録されています。
九月二十五日、晴天滿天神の秋祭にて、流鏑馬の神事ありと聞て、御社にまうづる道々に矢來結ひわたせり、神主社家に知る人ある物を伴ひたれば、神社の拜殿に登る事を得たり……やゝありて肩衣袴きたる男、馬に乘て門前の西の方より出て大路を南へ濱の方迄かけおふ事、一度してかへれり、是を馬場見せといふ、やがて的板三本を大路の東の方三所へたつ、乘るへき馬を拜殿の階下に引立つ、社家の白衣きたるが垂多く持出て、厩人に渡す、口取馬の頭につく、社家拍子うちて、細に切たる紙をちらして入る、緋縮緬の小手袖きて〔金絲にて縫たる丸き紋を付〕黄なる皮の行騰に似て、短き物はきたる若き男、弦なき弓と矢を持〔初の馬場みせ乘たるものにあらず〕拝殿の幕の內より出て、神前にぬかつく、社家盃を傳ふ〔神酒なり〕ついたちて、騎射笠のこときものを着て馬に乘り、拜殿の前なる棚のもとを、東より西にめくる事、三度にして門を出づ、此時門の内人あまた立込たれば、棒持たる男先に立て、打拂〃〃行く、門を出て西の方に入て、大路を南へ濱の方まて馬を走しむ事三度なり、一度〃〃に例の的札持たるもの、大路の方三所より的差出すを、弓のはずもて打ば、的持たるもの、的を破りて引く事都合九度なり、此間神主社家ともに、拜殿の階上に座し事終りて退く、此馬にのる男は、例年山本屋といへる市人なりといふ(『葦の若葉 巻三之下』)。吉川弘文館『蜀山人全集 巻1』より。 
その出で立ちは、南畝の描写とは細部で違いはありますが、芳梅の『滑稽浪花名所』で見る事ができます。
(写真)芳梅「滑稽浪花名所 天満天神」1857-58(ボストン美術館蔵)
21 notes · View notes
すき焼きのコースだけで1人前2万円を大きく超える老舗での食事報道に、X(旧ツイッター)上では「実にくだらない、(牛丼チェーンの)松屋でも行けってのか? ろくな飯も食わずに一国の首相が務まるかいな」と理解を示す声もある。  その一方で「(都庁前で民間団体が行った)炊き出しに700人が並ぶ年末に」「この人、鈍いのか。一般国民感覚は全く持ち合わせていないことは確かだ」「ほらね、危機感なんて無いんだよ。国民がどんな生活してるのか全く興味はないし、裏金問題も意に介さず」「うちはね、正月の食事を買うのにスーパー3軒も回りましたよ。この気持ちわからんだろうね」などと憤る声も寄せられた。
岸田文雄首相『長男らと高級すき焼き舌鼓』報道が波紋 「炊き出しに並ぶ年末に…」「裏金問題も意に介さず」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
元旦から馬鹿じゃね?
たかが二万のすき焼きぐらいで騒ぐって相当頭悪いだろ。
炊き出しに700人しか集まらないほどまともな国なんだよバカ。
やたら貧乏と衰退を事実化して政権批判に持ち込みたい共産党みたいなバカが多すぎる。
お前は貧乏でも全体がそうではないんだよ。
11 notes · View notes
kennak · 1 month
Quote
<北海道> 函館市、小樽市、釧路市、夕張市、岩見沢市、網走市、留萌市、稚内市、美唄市、芦別市、赤平市、紋別市、士別市、三笠市、根室市、砂川市、歌志内市、深川市、富良野市、登別市、伊達市、北斗市、当別町、新篠津村、松前町、福島町、知内町、木古内町、鹿部町、森町、八雲町、長万部町、江差町、上ノ国町、厚沢部町、乙部町、奥尻町、今金町、せたな町、島牧村、寿都町、黒松内町、京極町、共和町、岩内町、泊村、神恵内村、積丹町、古平町、余市町、赤井川村、南幌町、奈井江町、上砂川町、由仁町、長沼町、栗山町、月形町、妹背牛町、雨竜町、北竜町、沼田町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、上富良野町、和寒町、剣淵町、美深町、音威子府村、幌加内町、増毛町、小平町、苫前町、羽幌町、遠別町、浜頓別町、中頓別町、枝幸町、豊富町、利尻町、美幌町、津別町、清里町、小清水町、訓子府町、佐呂間町、遠軽町、湧別町、滝上町、西興部村、雄武町、大空町、豊浦町、白老町、洞爺湖町、むかわ町、日高町、平取町、浦河町、様似町、えりも町、新ひだか町、士幌町、広尾町、池田町、豊頃町、本別町、浦幌町、釧路町、厚岸町、浜中町、標茶町、弟子屈町、白糠町、羅臼町 <青森県> 青森市、弘前市、八戸市、黒石市、五所川原市、十和田市、むつ市、つがる市、平川市、平内町、今別町、蓬田村、外ヶ浜町、鰺ヶ沢町、深浦町、藤崎町、大鰐町、板柳町、鶴田町、中泊町、野辺地町、七戸町、横浜町、東北町、六ヶ所村、大間町、東通村、風間浦村、佐井村、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村 <岩手県> 宮古市、大船渡市、久慈市、遠野市、一関市、陸前高田市、釜石市、二戸市、八幡平市、奥州市、雫石町、葛巻町、岩手町、西和賀町、平泉町、住田町、大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村、普代村、軽米町、野田村、九戸村、洋野町、一戸町 <宮城県> 石巻市、気仙沼市、白石市、角田市、登米市、栗原市、蔵王町、七ヶ宿町、村田町、川崎町、丸森町、松島町、七ヶ浜町、大郷町、色麻町、加美町、涌谷町、女川町、南三陸町 <秋田県> 能代市、横手市、大館市、男鹿市、湯沢市、鹿角市、由利本荘市、潟上市、大仙市、北秋田市、にかほ市、仙北市、小坂町、上小阿仁村、藤里町、三種町、八峰町、五城目町、八郎潟町、井川町、大潟村、美郷町、羽後町、東成瀬村 <山形県> 鶴岡市、酒田市、新庄市、上山市、村山市、長井市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、大石田町、金山町、最上町、舟形町、真室川町、大蔵村、鮭川村、戸沢村、高畠町、川西町、小国町、白鷹町、飯豊町、庄内町、遊佐町 <福島県> 会津若松市、白河市、喜多方市、二本松市、田村市、伊達市、桑折町、国見町、川俣町、天栄村、下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町、北塩原村、西会津町、猪苗代町、会津坂下町、三島町、金山町、会津美里町、泉崎村、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町 <茨城県> 日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、潮来市、常陸大宮市、稲敷市、桜川市、行方市、鉾田市、城里町、大子町、美浦村、河内町、八千代町、五霞町、利根町 <栃木県> 日光市、矢板市、那須烏山市、益子町、茂木町、市貝町、塩谷町、那珂川町 <群馬県> 桐生市、沼田市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、上野村、神流町、下仁田町、南牧村、甘楽町、中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町、東吾妻町、片品村、みなかみ町、玉村町、板倉町 <埼玉県> 行田市、秩父市、越生町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、東秩父村、神川町、寄居町、松伏町 <千葉県> 銚子市、勝浦市、富津市、八街市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、栄町、神崎町、多古町、東庄町、九十九里町、芝山町、横芝光町、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町 <東京都> 檜原村、奥多摩町 <神奈川県> 三浦市、中井町、山北町、箱根町、真鶴町、湯河原町 <新潟県> 小千谷市、加茂市、十日町市、村上市、糸魚川市、妙高市、五泉市、阿賀野市、佐渡市、魚沼市、胎内市、田上町、阿賀町、出��崎町、湯沢町、津南町、関川村、粟島浦村 <山梨県> 都留市、大月市、韮崎市、上野原市、甲州市、早川町、身延町、南部町、富士川町、道志村、西桂町 <長野県> 大町市、飯山市、小海町、佐久穂町、立科町、長和町、阿南町、阿智村、平谷村、天龍村、上松町、南木曽町、王滝村、大桑村、木曽町、生坂村、筑北村、小谷村、坂城町、高山村、山ノ内町、木島平村、信濃町、小川村、飯綱町、栄村 <静岡県> 熱海市、下田市、伊豆市、御前崎市、牧之原市、東伊豆町、松崎町、西伊豆町、川根本町 <愛知県> 津島市、新城市、南知多町、美浜町、設楽町、東栄町、豊根村 <三重県> 尾鷲市、鳥羽市、熊野市、志摩市、木曽岬町、大台町、度会町、大紀町、南伊勢町、紀北町、御浜町、紀宝町 <富山県> 氷見市、南砺市、上市町、入善町、朝日町 <石川県> 七尾市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、志賀町、宝達志水町、穴水町、能登町 <福井県> 大野市、勝山市、あわら市、池田町、南越前町、越前町、高浜町、若狭町 <岐阜県> 美濃市、瑞浪市、恵那市、山県市、飛騨市、郡上市、下呂市、海津市、養老町、関ケ原町、揖斐川町、池田町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村 <滋賀県> 高島市、甲良町 <京都府> 宮津市、京丹後市、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、南山城村、京丹波町、与謝野町 <大阪府> 富田林市、河内長野市、柏原市、門真市、泉南市、阪南市、豊能町、能勢町、岬町、太子町、河南町、千早赤阪村 <兵庫県> 洲本市、西脇市、加西市、養父市、朝来市、宍粟市、多可町、市川町、神河町、上郡町、佐用町、香美町、新温泉町 <奈良県> 大和高田市、五條市、御所市、宇陀市、山添村、安堵町、三宅町、曽爾村、御杖村、高取町、上牧町、河合町、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村 <和歌山県> 海南市、橋本市、有田市、御坊市、田辺市、新宮市、紀の川市、紀美野町、かつらぎ町、九度山町、高野町、湯浅町、広川町、美浜町、由良町、みなべ町、日高川町、白浜町、すさみ町、那智勝浦町、太地町、古座川町、串本町 <鳥取県> 岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、大山町、日南町、日野町、江府町 <島根県> 雲南市、奥出雲町、津和野町、隠岐の島町 <岡山県> 玉野市、笠岡市、井原市、高梁市、新見市、備前市、真庭市、美作市、久米南町、吉備中央町 <広島県> 竹原市、府中市、安芸高田市、江田島市、安芸太田町、神石高原町 <山口県> 萩市、長門市、美祢市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町、阿武町 <徳島県> 鳴門市、小松島市、吉野川市、阿波市、美馬市、三好市、勝浦町、佐那河内村、神山町、那賀町、牟岐町、美波町、海陽町、上板町、つるぎ町、東みよし町 <香川県> さぬき市、東かがわ市、土庄町、琴平町 <愛媛県> 宇和島市、八幡浜市、大洲市、四国中央市、西予市、上島町、久万高原町、内子町、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町 <高知県> 室戸市、安芸市、須崎市、宿毛市、土佐清水市、四万十市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、本山町、大豊町、いの町、仁淀川町、中土佐町、佐川町、越知町、檮原町、日高村、津野町、四万十町、大月町、三原村、黒潮町 <福岡県> 嘉麻市、小竹町、鞍手町、東峰村、添田町、川崎町、みやこ町、築上町 <佐賀県> 多久市、玄海町、大町町、白石町、太良町 <長崎県> 平戸市、松浦市、対馬市、壱岐市、五島市、西海市、雲仙市、南島原市、東彼杵町、小値賀町、新上五島町 <熊本県> 水俣市、上天草市、天草市、美里町、和水町、小国町、産山村、高森町、山都町、氷川町、芦北町、津奈木町、多良木町、湯前町、相良村、山江村、球磨村、苓北町 <大分県> 佐伯市、臼杵市、津久見市、竹田市、杵築市、豊後大野市、国東市、姫島村、九重町、玖珠町 <宮崎県> 串間市、えびの市、高原町、国富町、諸塚村、椎葉村、美郷町、高千穂町、日之影町 <鹿児島県> 枕崎市、阿久根市、西之表市、垂水市、曽於市、南九州市、三島村、さつま町、湧水町、錦江町、南大隅町、肝付町、大和村、喜界町、天城町
「消滅可能性」744自治体 人口戦略会議 239自治体が脱却 / 日本農業新聞
5 notes · View notes
ken1ymd · 2 years
Photo
Tumblr media
https://rapt-plusalpha.com/59874/
【静岡県】東京ドーム13個分のメガソーラー計画が発覚
ずさんな審査に批判が殺到するも、県は「判断は適正だった」と回答 22年11月17日
この計画について、河川調査などを十分に行っていなかったにもかかわらず、県が事業者に対して2019年に林地開発許可を出したことが問題視されており、各方面から反対の声が上がっていました。
県の担当者は森林法の基準を満たしていたとして「判断は適正だった」と回答した
この件とは別に、伊豆市でもメガソーラー発電所の設置計画が進んでいることが明らかになり、さらなる波紋を呼んでいます。
伊豆市の「菊地豊」市長は14日の会見で、東京都内の事業者から、東京ドーム約6.4個分以上の土地を用いるメガソーラー開発の届け出があったことを発表しました。
しかし、菊池市長によると、計画を拒否する権限がないため、計画を受理せざるを得ない状況にあるとのことです。
太陽光発電が普及すればするほど、中国人の懐を潤す仕組みになっていることが分かっていますが、特に静岡県は、中国共産党と蜜月関係を築いていますので、今後もさらにメガソーラー事業を受け入れていく可能性があります。
105 notes · View notes
kijitora3 · 10 months
Text
野球は日本以外ではマイナースポーツだし、アメリカでアジア人は軽視される そんなことは何十年前から変わってない
ただ、野球が好きな日本人が大リーグに行っていい成績を上げて楽しんでいる それで十分じゃないか 別にアメリカで日本人が有名になることが重要なんじゃない 大谷はアメリカではそれほど知られてないよ~って言いたがる人もいるが、それは事実だから流しておけばいい
これからいくら日本人が大きなことを達成しても、欧米で日本人が達成した事実と同じくらい尊重される、なんてことは、これから先もあり得ないって私は思ってる 巧妙に隠すようにはなったが、欧米の白人が欧米以外を見下げる態度はなくなるものではない
そんなこととは関係なく、ただ日本の一青年が野球発祥の地で大活躍をしている そのことだけが重要で、残りは些末な付け足しに過ぎないんだから
15 notes · View notes
spi-d3r · 2 years
Text
All Breathing Styles and Forms!!!
SUN BREATHING (13 forms)
Also called Hinokami Kagura or The original Breathing
‌First Form: Dance (円えん舞ぶ) whit variant by tanjiro: Dancing Flash (円えん舞ぶ一いっ閃せん)
‌Second form: Clear Blue Sky (碧へき羅らの天てん)
‌Third Form: Raging Sun (烈れつ日じつ紅こう鏡きょう)
‌Fourth Form: Burning Bones, Summer Sun (灼しゃっ骨こつ炎えん陽よう)
‌Fifth Form: Setting Sun Transformation (斜しゃ陽よう転てん身しん)
‌Sixth Form: Solar Heat Haze (飛ひ輪りん陽かげ炎ろう)
‌Seventh Form: Beneficent Radiance (輝き輝き恩おん光こう)
‌Eighth Form: Sunflower Thrust (陽よう華か突とつ)
‌Ninth Form: Dragon Sun Halo Head Dance (日にち暈うんの龍りゅう・頭かぶり舞まい)
‌Tenth Form: Fire Wheel (火か車しゃ)
‌Eleventh Form: Fake Rainbow (幻げん日にち虹こう)
‌Twelfth Form: Flame Dance (炎えん舞ぶ)
‌Thirteenth Form (拾じゅう参さんノ型かた)
KNOWN USERS: Yoriichi Tsugikuni, Sumiyoshi, Tanjuro Kamado, Tanjiro Kamado
WATER BREATHING (11 forms)
One of the five main Breathing Styles
‌First Form: Water Surface Slash (壱いちノ型かた 水みな面も斬ぎり)
‌Second Form: Water Wheel (弐にノ型かた 水みず車ぐるま) whit variation Lateral Water Wheel (弐にノ型かた・改かい 横よこ水みず車ぐるま)
‌Third Form: Flowing Dance (参さんノ型かた 流りゅう流りゅう舞まい)
‌Fourth Form: Striking Tide (肆しノ型かた 打うち潮しお) whit variant Striking Tide, Turbulent (打うち潮しお・乱らん)
‌Fifth Form: Blessed Rain After the Drought (伍ごノ型かた 干かん天てんの慈じ雨う)
‌Sixth Form: Whirlpool (陸ろくノ型かた ねじれ渦うず), whit variant Whirlpool, Flow (ねじれ渦うず・流りゅう流りゅう)
‌Seventh Form: Drop Ripple Thrust (漆しちノ型かた 雫しずく波は紋もん突づき) whit variation Drop Ripple Thrust, Curve (雫しずく波は紋もん突づき・曲きょく)
‌Eighth Form: Waterfall Basin (捌はちノ型かた 滝たき壼つぼ)
‌Ninth Form: Splashing Water Flow, Turbulent (玖くノ型かた 水すい流りゅう飛沫しぶき・乱らん)
‌Tenth Form: Constant Flux (拾じゅうノ型かた 生せい生せい流る転てん)
‌Eleventh Form: Dead Calm (拾じゅう壱いちノ型かた 凪なぎ), created by water hashira Giyu Tomioka
KNOWN USERS: Giyu Tomioka (Hashira), Tanjiro Kamado, Sakonji Urokodaki Sabito, Makomo, Aoi Kanzaki, Murata
FLAME BREATHING (9 forms, only 6 known)
One of the five main Breathing Styles
‌First Form: Unknowing Fire (壱いちノ型かた 不知火しらぬい)
‌Second Form: Rising Scorching Sun (弐にノ型かた 昇のぼり炎えん天てん)
‌Third Form: Blazing Universe (参さんノ型かた 氣き炎えん万ばん象しょう)
‌Fourth Form: Blooming Flame Undulation (肆しノ型かた 盛せい炎えんのうねり)
‌Fifth Form: Flame Tiger (伍ごノ型かた 炎えん虎こ)
‌Ninth Form: Rengoku (玖くノ型かた 煉れん獄ごく)
KNOWN USERS: Rengoku Kyojuro (Hashira), all the male members of Rengoku family
WIND BREATHING (9 forms)
One of the five main Breathing Styles
‌First Form: Dust Whirlwind Cutter (壱いちノ型かた 鹿じん旋せん風ぷう・削そぎ)
‌Second Form: Claws-Purifying Wind (弐にノ型かた 爪そう々そう・科しな戸と風かぜ)
‌Third Form: Clean Storm Wind Tree (参さんノ型かた 晴せい嵐らん風ふう樹じゅ)
‌Fourth Form: Rising Dust Storm (肆しノ型かた 昇しょう上じょう砂さ塵じん嵐らん)
‌Fifth Form: Cold Mountain Wind (伍ごノ型かた 木こ枯がらし颪おろし)
‌Sixth Form: Black Wind Mountain Mist (陸ろくノ型かた 黒こく風ふう烟えん嵐らん)
‌Seventh Form: Gale, Sudden Gusts (漆しちノ型かた 頸けい風ふう・天てん狗ぐ風かぜ)
‌Eighth Form: Primary Gale Slash (捌はちノ型かた 初しょ烈れっ風かざ斬きり)
‌Ninth Form: Idaten Typhoon (玖くノ型かた 韋い駄だ天てん台たい風ふう)
KNOWN USERS: Sanemi Shinazugawa (Hashira), Masachika Kumeno
STONE BREATHING (5 forms)
One of the five main breathing Styles
‌First Form: Serpentinite Bipolar (壱いちノ型かた 蛇じゃ紋もん岩がん・双そう極きょく)
‌Second Form: Upper Smash (弐にノ型かた 天てん面めん砕くだき)
‌Third Form: Stone Skin (参さんノ型かた 岩がん軀くの膚はだえ)
‌Fourth Form: Volcanic Rock, Rapid Conquest (肆しノ型かた 流りゅう紋もん岩がん・速そく征せい)
‌Fifth Form: Arcs of Justice (伍ごノ型かた 瓦が輪りん刑ぎょう部ぶ)
KNOWN USER: Gyomei Himejima (Hashira)
THUNDER BREATHING (7 forms)
One of the five main breathing Styles
‌First Form: Thunderclap and Flash (壱いちノ型かた 霹へき靂れき一いっ閃せん) improved by Zenitsu in Sixfold (六ろく連れん), Eightfold (八はち連れん) and Godspeed (神しん速そく)
‌Second Form: Rice Spirit (弐にノ型かた 稲いな魂だま)
‌Third Form: Thunder Swarm (参さんノ型かた 聚しゅう蚊ぶん成せい雷らい)
‌Fourth Form: Distant Thunder (肆しノ型かた 遠えん雷らい)
‌Fifth Form: Heat Lightning (伍ごノ型かた 熱ねつ界かい雷らい)
‌Sixth Form: Rumble and Flash (陸ろくノ型かた 電でん轟ごう雷らい轟ごう)
‌Seventh Form: Honoikazuchi no Kami (漆しちノ型かた 火ほの雷いかづちの神かみ) created by Zenitsu
KNOWN USERS: Zenitsu Agatsuma, Kaigawa, Jigoro Kuwajima
MOON BREATHING (16 forms, only 11 known)
derivate from Sun Breathing
‌First Form: Dark Moon, Evening Palace (壱いちノ型かた 闇やみ月づき・宵よいの宮みや)
‌Second Form: Pearl Flower Moongazing (弐にの型かた 珠しゅ華かノ弄ろう月げつ)
‌Third Form: Loathsome Moon, Chains (参さんノ型かた 厭えん忌き月づき・銷つがり)
‌Fifth Form: Moon Spirit Calamitous Eddy (伍ごノ型かた 月げっ魄ぱく災さい渦か)
‌Sixth Form: Perpetual Night, Lonely Moon - Incessant (陸ろくノ型かた 常とこ夜よ孤こ月げつ・無む間けん)
‌Seventh Form: Mirror of Misfortune, Moonlit (漆しちノ型かた 厄やっ鏡きょう・月づき映ばえ)
‌Eighth Form: Moon-Dragon Ringtail (捌はちノ型かた 月げつ龍りゆう輪りん尾び)
‌Ninth Form: Waning Moonswaths (玖くノ型かた 降くだり月づき・連れん面めん)
‌Tenth Form: Drilling Slashes, Moon Through Bamboo Leaves (拾じゅうノ型かた 穿せん面めん斬ざん・蘿ら月げつ)
‌Fourteenth Form: Catastrophe, Tenman Crescent Moon (拾じゅう肆しノ型かた 兇きょう変へん・天てん満まん繊せん月げつ)
‌Sixteenth Form: Moonbow, Half Moon (拾じゅう陸ろくノ型かた 月虹げっこう・片かた割われ月づき)
KNOWN USER: Michikatsu Tsugikuni/Kokushibo
SOUND BREATHING (5 forms, only 3 known)
Derivate from Thunder Breathing
‌First Form: Roar (壱いちノ型かた 轟とどろき)
‌Fourth Form: Constant Resounding Slashes (肆しノ型かた 響きょう斬ざん無む間けん)
‌Fifth Form: String Performance (伍ごノ型かた 鳴めい弦げん奏そう々そう)
KNOWN USER: Tengen Uzui (Hashira)
FLOWER BREATHING (7 forms, only 5 known)
Derivate from Water Breathing
‌Second Form: Honorable Shadow Plum (弐にノ型かた 御み影かげ梅うめ)
‌Fourth Form: Crimson Hanagoromo (肆しノ型かた 紅べに花はな衣ごろも)
‌Fifth Form: Peonies of Futility (伍ごノ型かた 徒あだの芍しゃく薬やく)
‌Sixth Form: Whirling Peach (陸ろくノ型かた 渦うず桃もも)
‌Final Form: Equinoctial Vermilion Eye (終ついノ型かた 彼ひ岸がん朱しゅ眼がん)
KNOWN USERS: Kanae Kocho (death Hashira), Kanao Tsuyuri
LOVE BREATHING (6 forms, only 5 known)
Derivate from Flame Breathing
‌First Form: Shivers of First Love (壱いちノ型かた 初はつ恋こいのわななき)
‌Second Form: Love Pangs (弐にノ型かた 懊おう悩のう巡めぐる恋こい)
‌Third Form: Catlove Shower (参さんノ型かた 恋こい猫ねこしぐれ)
‌Fifth Form: Swaying Love, Wildclaw (伍ごノ型かた 揺ゆらめく恋れん情じょう・乱みだれ爪づめ)
‌Sixth Form: Cat-Legged Winds of Love (陸ろくノ型かた 猫ねこ足あし恋こい風かぜ)
KNOWN USER: Mitsuri Kanroji (Hashira)
INSECT BREATHING (4 forms)
Derivate from Flower Breathing
‌Butterfly Dance: Caprice (蝶ちょうノ舞まい 戯たわむれ)
‌Dance of the Bee Sting: True Flutter (蜂ほう牙がノ舞まい 真ま靡なびき)
‌Dance of the Dragonfly: Compound Eye Hexagon (蜻せい蛉れいノ舞まい 複ふく眼がん六ろっ角かく)
‌Dance of the Centipede: Hundred-Legged Zigzag (蜈ご蚣こうノ舞まい 百ひゃく足そく蛇じゃ腹ばら)
KNOWN USER: Shinobu Koucho (Hashira)
MIST BREATHING (7 forms)
Derivate from Wind Breathing
‌First Form: Low Clouds, Distant Haze (壱いちノ型かた 垂すい天てん遠とお霞がすみ)
‌Second Form: Eight-Layered Mist (弐にノ型かた 八や重え霞かすみ)
‌Third Form: Scattering Mist Splash (参さんノ型かた 霞か散さんの飛し沫ぶき)
‌Fourth Form: Shifting Flow Slash (肆しノ型かた 移い流りゅう斬ぎり)
‌Fifth Form: Sea of Clouds and Haze (伍ごノ型かた 霞か雲うんの海うみ)
‌Sixth Form: Lunar Dispersing Mist (陸ろくノ型かた 月つきの霞か 消しょう)
‌Seventh Form: Obscuring Clouds (漆しちノ型かた 朧おぼろ) created by Muichiro Tokito
KNOWN USER: Muichiro Tokito (Hashira)
SERPENT BREATHING (5 forms)
Derivate from Water Breathing
‌First Form: Winding Serpent Slash (壱いちノ型かた 委い蛇だ斬ぎり)
‌Second Form: Venom Fangs of the Narrow Head (弐にノ型かた 狭きょう頭ずの毒どく牙が)
‌Third Form: Coil Choke (参さんノ型かた 塒とぐろ締じめ)
‌Fourth Form: Twin-Headed Reptile (肆しノ型かた 頸けい蛇じゃ双そう生せい)
‌Fifth Form: Slithering Serpent (伍ごノ型かた 蜿えん蜿えん長ちょう蛇だ)
KNOW USER: Obanai Iguro (Hashira)
BEAST BREATHING (11 forms/fangs)
Derivated from Wind Breathing
‌First Fang: Pierce (壱いちノ牙きば 穿うがち抜ぬき)
‌Second Fang: Slice (弐にノ牙きば 切きり裂さき)
‌Third Fang: Devour (参さんノ牙きば 喰くい裂ざき)
‌Fourth Fang: Slice 'n' Dice (肆しノ牙きば 切きり細こま裂ざき)
‌Fifth Fang: Crazy Cutting (伍ごノ牙きば 狂くるい裂ざき)
‌Sixth Fang: Palisade Bite (陸ろくノ牙きば 乱らん杭ぐい咬がみ)
‌Seventh Form: Spatial Awareness (漆しちノ型かた 空くう間かん識しき覚かく)
‌Eighth Form: Explosive Rush (捌はちノ型かた 爆ばく裂れつ猛もう進しん)
‌Ninth Fang: Extending Bendy Slash (玖くノ牙きば 伸しん・うねり裂ざき)
‌Tenth Fang: Whirling Fangs (拾じゅうノ牙きば 円えん転てん旋せん牙が)
‌Sudden Throwing Strike (思おもいつきの投なげ裂さき)
KNOWN USER: Inosuke Hashibira
77 notes · View notes
ari0921 · 6 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)12月27日(水曜日)参
    通巻第8070号
 AIは喜怒哀楽を表現できない。人間の霊的な精神の営為を超えることはない
  文学の名作は豊かな情感と創造性の霊感がつくりだしたのだ
*************************
 わずか五七五の十七文字で、すべてを印象的に表現できる芸術が俳句である。三十一文字に表すのが和歌である。文学の極地といってよい。
どんな新聞や雑誌にも俳句と和歌の欄があり、多くの読者を引きつけている。その魅力の源泉に、私たちはAI時代の創作のあり方を見いだせるのではないか。
 「荒海や佐渡によこたう天の川」、「夏草や強者どもが夢の跡」、「無残やな甲の下の蟋蟀」、「旅に病で夢は枯野をかけ巡る」。。。。。
 このような芭蕉の俳句を、AIは真似事は出来るだろうが、人の心を打つ名句をひねり出すとは考えにくい。和歌もそうだろう。
 『春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ 天香具山』(持統天皇)
 皇族から庶民に至るまで日本人は深い味わいが籠もる歌を詠んだ。歌の伝統はすでにスサノオの出雲八重垣にはじまり、ヤマトタケルの「まほろば」へとうたいつがれた。
 しかし人工知能(AI)の開発を米国と凌ぎを削る中国で、ついにAIが書いたSF小説が文学賞を受賞した。衝撃に近いニュースである。
 生成AIで対話を繰り返し、たったの3時間で作品が完成したと『武漢晩報』(12月26日)が報じた。この作品は『機憶(機械の記憶)の地』と題され、実験の失敗で家族の記憶を失った神経工学の専門家が、AIとともに仮想空間「メタバース」を旅して自らの記憶を取り戻そうとする短編。作者は清華大でAIを研究する沈陽教授である。生成AIと66回の対話を重ね、沈教授はこの作品を「江蘇省青年SF作品大賞」に応募した。AIが生成した作品であることを予め知らされていたのは選考委員6人のうち1人だけで、委員3人がこの作品を推薦し
「2等賞」受賞となったとか。
 きっと近年中に芥川賞、直木賞、谷崎賞、川端賞のほかに文学界新人賞、群像賞など新人が応募できる文学賞は中止することになるのでは? 考えようによっては、それは恐るべき時代ではないのか。
 文学の名作は最初の���行が作家の精神の凝縮として呻吟から産まれるのである。
 紫式部『源氏物語』の有名な書き出しはこうである。
「いづれの御時にか、女御、更衣あまたさぶらひたまひける中に、いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふありけり」
 ライバルは清少納言だった。「春は曙、やうやう白く成り行く山際すこし明かりて、紫立ちたる雲の細くたなびきたる」(清少納言『『枕草子』』
 「かくありし時すぎて、世の中にいとものはかなく、とにもかくにもつかで、世に経るひとありけり」(道綱母『蜻蛉日記』)
 額田女王の和歌の代表作とされるのは、愛媛の港で白村江へ向かおうとする船団の情景を齊明天王の心情に託して詠んだ。
「熟田津に 船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬ今は漕こぎ出いでな」(『万��集』)。
 「昔、男初冠して、平城の京春日の郷に、しるよしして、狩りにいにけり。その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり。」(『伊勢物語』)
 ▼中世の日本人はかくも情緒にみちていた
 「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。淀みに浮かぶ泡沫(うたかた)はかつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし」(『方丈記』)
 『平家物語』の書き出しは誰もが知っている。
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。 猛き者も遂にはほろびぬ、 偏(ひとへ)に風の前の塵におなじ」。
 『太平記』の書き出しは「蒙(もう)竊(ひそ)かに古今の変化を探つて、安危の所由を察(み)るに、覆つて外(ほか)なきは天の徳なり」(『太平記』兵藤祐己校注、岩波文庫版)
「つれづれなるままに、日くらし硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ」(『徒然草』)
 古代から平安時代まで日本の文学は無常観を基盤としている。
 江戸時代になると、文章が多彩に変わる。
 井原西鶴の『好色一代男』の書き出しは「「本朝遊女のはじまり、江州の朝妻、播州の室津より事起こりて、いま国々になりぬ」
 上田秋成の『雨月物語』の書き出しはこうだ。
「あふ坂の関守にゆるされてより、秋こし山の黄葉(もみぢ)見過しがたく、浜千鳥の跡ふみつくる鳴海がた、不尽(ふじ)の高嶺の煙、浮島がはら、清見が関、大磯小いその浦々」。
 近代文学は文体がかわって合理性を帯びてくる。
「木曽路はすべて山の中である」(島崎藤村『夜明け前』)
「親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。小学校に居る時分学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰を抜ぬかした事がある」(夏目漱石『坊っちゃん』)
「石炭をば早はや積み果てつ。中等室の卓つくゑのほとりはいと静にて、熾熱燈の光の晴れがましきも徒らなり。今宵は夜毎にこゝに集ひ来る骨牌カルタ仲間もホテルに宿りて、舟に残れるは余一人ひとりのみなれば」(森鴎外『舞姫』)。
 描写は絵画的になり実生活の情緒が溢れる。
「国境の長いトンネルをぬけると雪国だった」(川端康成『雪国』)
 谷崎潤一郎『細雪』の書き出しは写実的になる。
「『こいさん、頼むわ』。鏡の中で、廊下からうしろへ這入はいって来た妙子を見ると、自分で襟えりを塗りかけていた刷毛はけを渡して、其方は見ずに、眼の前に映っている長襦袢姿の、抜き衣紋の顔を他人の顔のように見据みすえながら、『雪子ちゃん下で何してる』と、幸子はきいた」。
 「或春の日暮れです。唐の都洛陽の西の門の下に、ばんやり空を仰いでいる、一人の若者がありました」(芥川龍之介『杜子春』)
 ▼戦後文学はかなり変質を遂げたが。。。
戦後文学はそれぞれが独自の文体を発揮し始めた。
 「朝、食堂でスウプをひとさじ吸って、お母様が『あ』と幽(かす)かな声をお挙げになった」(太宰治『斜陽』)
 「その頃も旅をしていた。ある国を出て、別の国に入り、そこの首府の学生町の安い旅館で寝たり起きたりして私はその日その日をすごしていた」(開高健『夏の闇』)
 「雪後庵は起伏の多い小石川の高台にあって、幸いに戦災を免れた」(三島由紀夫『宴のあと』)
和歌もかなりの変質を遂げた。
正統派の辞世は
「益荒男が 手挟む太刀の鞘鳴りに 幾とせ耐えて今日の初霜」(三島由紀夫)
「散るをいとふ 世にも人にも さきがけて 散るこそ花と 吹く小夜嵐」(同)
 サラダ記念日などのような前衛は例外としても、たとえば寺山修司の和歌は
「マッチ擦る つかのま海に霧ふかし 身捨つるほどの 祖国はありや。」
 わずか三十一文字のなかで総てが凝縮されている。そこから想像が拡がっていく。
 こうした絶望、空虚、無常を表す人間の微細な感情は、喜怒哀楽のない機械が想像出来るとはとうてい考えられないのである。
AIは人間の霊感、霊的な精神の営みをこえることはない。
6 notes · View notes
kintsuru · 16 days
Text
3 notes · View notes
poleprincess-news · 3 months
Text
「劇場版 ポールプリンセス!!」ホワイトデーアンコール上映会、全国12劇場で開催決定!
皆様の熱い声に感謝の気持ちをたっぷり込めて、3月14日(木)に全国12劇場で「劇場版 ポールプリンセス!!」ホワイトデーアンコール上映会の開催が決定しました!「劇場版 ポールプリンセス!!」本編上映後、WEB版の7つのソロポールダンスショーを大画面&音響でたっぷりお楽しみいただけるスペシャルな上映会!ポルプリを最近知ってくださった方も、ずっと応援してくださっている方も、この機会にぜひお誘い合わせの上、ご来場ください!皆様のお越しをお待ちしております。
◆上映会タイトル 「劇場版 ポールプリンセス!!」 ホワイトデーアンコール上映会
◆実施日 2024年3月14日(木) ※上映時間は劇場によって異なります。劇場HPにてご確認ください。
【上映作品】 「劇場版 ポールプリンセス!!」 ※「全力上等☆応援上映」<応援上映全編>となります。 ※本編上映後にWEB版ポールダンスショーの上映あり ◆鑑賞ルール ・歓声、応援、声出し、曲に合わせた手拍子、振り付け、拍手、コスプレ可能な上映となります。 ・応援グッズ(タオル、ペンライトなど)の持ち込み、使用も可能です。 ・座席から立ち上がってのご鑑賞や、飛ぶ、跳ねる、あばれるなど、周りのお客様のご迷惑になる行為はご遠慮ください。
 <WEB版ポールダンスショー上映内容> ・「Queen of Fairy Sky」 御子白 ユカリ(CV.南條 愛乃) ・「Avaricious Heroine」 紫藤 サナ(CV.⽇⾼ ⾥菜) ・「眩暈の波紋」 蒼唯 ノア(CV.早⾒ 沙織) ・「マジカル☆アイデンティファイ〜3・2・1の魔法〜」 歌:東坂 ミオ(CV.小倉 唯) ・「とびきり上等☆Smile!」 歌:西条 リリア(CV.鈴木杏奈) ・「リメイン」 歌:南曜 スバル(CV.日向 未南) ・「Wish upon a polestar」 歌:星北 ヒナノ(CV.土屋 李央)
◆実施劇場 札幌シネマフロンティア(北海道) MOVIX仙台(宮城) 横浜ブルク13(神奈川) T・ジョイ蘇我(千葉) MOVIXさいたま(埼玉) T・ジョイ新潟万代(新潟) シネシティ ザート(静岡) ミッドランドスクエア シネマ(愛知) T・ジョイ梅田(大阪) T・ジョイ京都(京都) 広島バルト11(広島) T・ジョイ博多(福岡) ※上映時間は劇場によって異なります。劇場HPにてご確認ください。
◆チケット 1,700円(税込/全席指定) ※各種前売券、ムビチケカードをご利用頂けます。 ※特別興行につき、各種割引・サービスデイ・各種招待券・無料鑑賞券・無料鑑賞クーポンは、ご利用頂けません。 ※購入方法は劇場により異なりますので劇場HPをご確認ください。
◆注意事項 ・記録や取材のための撮影が入る場合がございます。予めご了承ください。 ・上映中、座席から立ち上がる、飛ぶ、跳ねるなどの行為はご遠慮ください。 ・火器類の持ち込み、クラッカー・笛などの鳴り物の使用はお控え下さい。 ・タオルなど、後ろの座席のお客様の視界を遮るような応援グッズを肩より上に掲げる行為はお控え下さい。 ・周りの方の視界を遮るようなグッズの持ち込みはお控え下さい。 ・会場内では感染防止のための措置や指示に従っていただき、感染防止を意識した行動にご協力をお願いいたします。安全確保の妨げになると判断した場合にはご退場をお願いすることもございます。 ・劇場化粧室でのお着替えや周囲の迷惑になる行為はお控えください。 ・ペンライトのお持ち込みを許可している特別な上映会となります。静かに映画をご鑑賞されたいお客様は通常上映をお勧めいたします。 ・転売を目的としたチケットのご購入は固くお断りいたします。 ・場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオ等による撮影・録音等は固くお断りいたします。
【主 催】 株式会社エイベックス・フィルムレーベルズ
3 notes · View notes
ribbon1109 · 28 days
Text
海沿いの街に1ヶ月滞在する。部屋の窓いっぱいに海が見える。湾になっていて波はとても静かだ。
平らかな水面はすなおに空を映す。晴れの日は海底が明るく透けて清々しい。今朝起きるとまず海を見た。眺めているうちに次々と色を変えて、水面に波紋が立った。仄暗い雲からしとしとと降る雨。片頭痛の予防薬を服用する。
穏やかな海が見える部屋はいい。心から安らぐのだ。遠くに山が見えるのもすばらしい。和歌でも詠みたくなる。
だけど早くうちに帰りたい。愛する人と生き物が待つ場所。帰ったら、この街の海の話を聞かせてあげよう。少し大人になったわたしを見せよう。
2 notes · View notes
jaguarmen99 · 9 months
Quote
’14年12月24日には嵐のコンサートを鑑賞したと明かし、《日本の「アイドル」は、英語でも、「aidoru」と表現されることがあるくらい、独自の文化として発展してきていますが、昨日の嵐のステージを拝見して、「アイドル」のあり方が、ここまで宇宙的スケールの、サイバー・アート的進化を遂げていたかと、大いに感銘を受けた次第です》と讃えていた茂木氏。その“二枚舌ぶり”にネットでは呆れ声がこう上がっている。《茂木健一郎、もはや自分が言ったことすら覚えてないんやろな 言ってることダブスタすぎてアハ体験できるわ》《私は脳科学者ではないですが、此れ程迄に清々しい掌返しが出来る茂木先生の脳内には物凄く興味があります》《二枚舌素晴らしいわいな》また「音楽のほんものに触れていれば、SMAPや嵐には騙されない」などの投稿をめぐって、あるTwitterアカウントから《茂木さんも騙されてたということですか?��と指摘された茂木氏。すると、こう綴った。《ぼくは、それぞれの人の一番いいところを見ようと、普段から心がけています それと批評は別 人間は、それぞれ、唯一無二。アイドルも一般の方も 一方、批評は芸術の神さまに捧げられている SMAPや嵐のメンバーも、もし芸術を愛していれば、自分たちの活動の意味はわかっていることでしょう》しかし抽象的な反論に始終しているため、再び厳しい声が相次いでいる。《自己弁護に神を持ち出してきた脳科学者》《もうこれ自分でも何言ってんだかわかってないでしょ》《マジで何言ってんのかわかんない》
ジャニーズ批判が波紋の茂木健一郎 過去にSMAP、嵐を絶賛の“二枚舌”ぶりにネットドン引き「ダブスタすぎ」 - ライブドアニュース
9 notes · View notes
leomacgivena · 8 months
Photo
Tumblr media
XユーザーのCanaco Almendrosさん:「アジア大会の陸上女子100メートル障害決勝で、金メダルを獲得したリン・ユーエイ選手と2位になったがレース後不正スタートで失格になったウー・ヤニ選手がお互いを称え合うように抱擁している美しい写真が波紋を広げている。ゼッケン番号が64になって、1989年6月4日を連想させるとして検閲加工された」
6 notes · View notes