Tumgik
#武甕槌大神
kobushi-brand · 2 years
Photo
Tumblr media
今年の十月 わたしが修練している鹿島神傳直心影流の最上位とされる形「丸橋」の稽古した。 それは、当流門人となり十年目のこと。 この稽古を行うには、我が師匠の師匠の許しあってはじめて出来る形です。それは、とても深く「氣」の世界でもあり「武」が全宇宙に昇華していくような崇高な形です。 あの山岡鉄舟にして「剣道で深遠ここに達するものがあったか、剣道でここまで行ければ必しも禅の力を借りる必要なし」と感嘆してやまなかったそうです。 写真は、今年九月のこと 毎年恒例の鹿島神宮奉納です。 今回は、諸事情と悪天候により 武徳殿での奉納演武となりましたが宮司、鹿島家当代がご観覧をいただくなか全集中にて奉納させていただきました。 鹿島神宮は、幾多の武人が修練し 鹿島立ちした武道の聖地であり 日之本の根幹を成すお宮です。 わたしは、ここから授かった剣と心を未来永劫紡ぎ結ぶその一糸となりたい。 感謝🇯🇵 #鹿島神宮 #武道の聖地 #武甕槌大神 #鹿島神傳直心影流 #鹿島の太刀 #武士道 #武術 #剣術 #kashimashindenjikishinkageryu #jikishin #kashimanotachi #bushido #samurai #mononofu #japan #japanse_hiphop #jgrenkenta #jgren #拳太 #拳b #kobushi #武神 #kenjutsu #日本人 #japanese #budo #ninja #cooljapan #kamikaze (鹿島神宮) https://www.instagram.com/p/CkqSyEKyCkk/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yamada50 · 2 years
Photo
Tumblr media
最北端の延喜式内社 志賀理和氣神社の旧社殿 平安初期延暦23年(804)に坂上田村麻呂によって経津主神、武甕槌神を東北開拓守護神として創祀したと伝わります また当地の紫波郡の地名の由来である神社で盛岡藩藩主南部氏からは「南部一の宮」の号が献じられるなど篤い崇敬を受けました 今日色々神社様のアカウント見ていたら志賀理和氣神社は少し移転されたようで令和三年12月に新築の社殿へと遷座されました この後ろの木のすぐ後方に北上川が流れしばしば床下浸水など被害があったことから国による治水事業の築堤のための移転なのだそう 新たな歴史のスタートとともに、最後の姿を拝すことができたのは幸いでした #志賀理和氣神社 #赤石神社 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ 志賀理和氣神社(しがりわけじんじゃ/しかりわけじんじゃ) 鎮座地:岩手県紫波郡紫波町桜町字本町川原1 主祭神:経津主神,武甕槌神,大己貴神,少彦名神,保食神,猿田彦神,船霊神 社格:式内小社 県社 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ #神社 #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #recotrip #御朱印 #御朱印巡り #神社建築#神社仏閣 #パワースポット #岩手県 #紫波町 #志賀理和気神社 #神社巡拝家 (赤石神社) https://www.instagram.com/p/Ckvs6DYvY8B/?igshid=NGJjMDIxMWI=
63 notes · View notes
bailonglee · 2 months
Text
シヴァ【インド神話】――恐るべき破壊の神|世界の「推せる」神々事典|沖田 瑞穂|webちくま
蒲田の稗田神社を知りたくて、色々調べていた。
天照大神が祀られているのは、有名。
それ以外、誉田別命(ほんだわけのみこと)、
家臣2人、
武内宿禰命(かの宿儺やわ、呪術廻戦の🙂)←追記:違ったw両面宿儺とは、もうちょっと後の、時代だわw🤣
荒木田襲津彦命(宿儺の息子)
そして、春日大神。
春日大神とは、4柱の神の総称。
武甕槌命 経津主命 天児屋根命 比売神
天照大神。
女性の太陽神とされるが、諸説ある。
シヴァ神と同一の可能性、シヴァ神をたどると、ルドラという神に行き着く。
ルドラとは、神と魔の両方の性質を持つ。
そして、始祖神。
なんか、大変面白い話です。
0 notes
mouthguntravel-blog · 11 months
Text
0 notes
rererenorei · 2 years
Photo
Tumblr media
. 2011年の大震災で石の鳥居が崩壊してしまったそうな。 境内で御神気を浴び育った杉で新しい鳥居作ったんやて⛩ 勝負事にご利益があるそうです。 賭博はせんし、 人との争いも向いてないので どんだけ心汚いねん😹 . . とかじゃなく単純に仏閣巡り好き〜。 #鹿島神宮 #仏閣神社 #勝負の神様で有名 #仏閣巡り #歴史を刻め . . 日本神話によると地震を引き起こす大ナマズ(笑)が鹿島郡に横たわっていて武甕槌大神が要石を釘としてナマズを打ち下ろし地震を鎮めたといわれています。 (コピペ) ふむ!ふむ! . . (鹿島神宮) https://www.instagram.com/p/CjnRNuRpIlc/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
isshinotasuke · 2 years
Link
0 notes
amiens2014 · 4 years
Text
鹿島神宮(茨城県鹿嶋市) ⇒ 広大な境内を楽しめるパワースポット(北海道旅行9日目その3)
鹿島神宮とは
鹿島神宮(かしまじんぐう)は、茨城県鹿嶋市宮中(いばらきけんかしましきゅうちゅう)にある常陸国一宮だ。
祭神は武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)
Tumblr media
日本神話で、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が火神を切り殺したとき、剣に付着した血から化生(けしょう)した神。経津主神(ふつぬしのかみ)とともに、葦原の中つ国に派遣され、国譲りの交渉に成功。また、神武東征においても、天皇の危難を救った。鹿島神宮の祭神。
武甕槌神/建御雷神(タケミカヅチノカミ)とは – コトバンク から引用
歴代の武家政権から武神として信仰されてきた。
武甕槌大神が神武天皇に授けたとされる韴霊剣(ふつのみたまのつるぎ)は、国宝に指定されている。
Tumblr media
所蔵品としては、国宝であり日本最古最大の直刀(金銅黒漆平文拵・附刀唐櫃)をはじめ、梅竹蒔絵鞍(重要文化財)、太刀(銘景安)、古瀬戸狛犬、銅印、木造狛犬、黒…
View On WordPress
0 notes
orion3sta · 3 years
Photo
Tumblr media
2021/11/06 大甕神社は国津神⛩ 天照大神が容易に支配できなかった大国主命の出雲大社、諏訪大社とともに、日本書紀に唯一悪神と記されている、地主神「天津甕星」別名「香香背男」が祀られている甕星神社で、一緒に祀られている武葉槌命」という織物の神様は、「倭文神」とも呼ばれ、神社名の由来になっており、鹿島神宮のご祭神である「武甕槌命 (たけみかづちのみこと)」と共に常陸国を平定し、香香背男を岩に封印した上に、大甕神社が鎮座しているというもの‥‥‥ #iPhone日記 #大甕神社 #天津甕星 #香香背男 #武葉槌命 (大甕神社) https://www.instagram.com/p/CV-RfPdJ0bI/?utm_medium=tumblr
0 notes
from0287 · 4 years
Photo
Tumblr media
時間差投稿2。九州弾丸1泊2日神社巡りだけの旅 宮崎県高千穂へ。 天孫降臨の地へ。瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)に興味持ち過ぎて、発祥の地を巡った。 高千穂神社1枚目から4枚目、槵觸(くしふる)神社5枚目以降。 高千穂神社の 御祭神は #高千穂皇神 #瓊瓊杵尊 #木花開耶姫命 #彦火火出見尊 #豊玉姫命 #鵜鵝草葦不合尊 #玉依姫命 #十社大明神 #三毛入野命 #鵜目姫命 槵觸(くしふる)神社は 御祭神 #瓊々杵命 #天児屋根命 #天太玉命 #経津主命 #武甕槌命 #1人旅 #たかちん *1人で1泊2日の弾丸九州の記録 *神社巡りし過ぎて、1泊2日で食事1食しか食べれなかった。 *1泊2日でレンタカー600Km以上走った。 *休憩ゼロでノンストップで神社を延々と周る旅 今年ももう少しで終わるので、今年行った所の記憶の為に投稿。 (高千穂神社) https://www.instagram.com/p/CH26KxaD22E/?igshid=1iasd62szg65r
0 notes
namimushisrn · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
古淵鹿島神社(2018/12/21) Kobuchi-Kashima-Shrine
神奈川県相模原市南区古淵1丁目34−23    Kobuchi 1chome 34-23, Sagamihara Minami-ku, Kanagawa, Japan
祭神は武甕槌命(たけみかずちのみこと)。境内社に香取神社、稲荷神社。
由緒等は掲示によると、「この神社はいつ創建されたかは不明ですが、新田義貞が鎌倉攻めのおり祈願のために建立した言い伝えがあり、また、渡辺義博の子、義喬が建立した言い伝えもあります。古文書よよりますと、文禄2年(1593年)に奉再建鹿嶋大明神一社一宮御修復とあり、その後、慶安3年、寛延2年、文政2年に再建した記録があり、明治34年5月22日に焼失し、同36年に再建され現在に至っています。」【境内掲示・猫の足あと】
78 notes · View notes
hippoflowers · 5 years
Text
平成30年 8月22日(水) Day 5
奈良還是當日臨時決定,一來想去奈良著名多寺院和神社,曾是平城京古都(比平安京更早),,即是古時的大和國,發現大阪到奈良原來十分快捷,二來大阪之行基本上零計劃(除了到Big Cat看騷外),還有一整天的空檔,就在星期三早上出發,難波搭近鐵奈良特急,只是大約半個小時。
奈良公園 (Nara Park)
基本上整個若草山,東大寺,春日大社都是奈良公園的範圍,而奈良公園都是奈良鹿的地盤,換言之奈良鹿是棲息在山林、寺院和神社間的小動物。奈良駅外穿過subway便是奈良公園,奈良鹿在行人路旁和公園中曬太陽,或是在人群中尋找食物,而遊客大多都在這兒停下與鹿玩耍,而我則向前直到東大寺,老實說東大寺門前有更多的鹿,而十分主動(有時太過主動啦),但看見你沒有食物通常都會走開,很現實呢!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
華厳宗 東大寺 (Eastern Great Temple)
Tumblr media
南大門 
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
南大門
木造金剛力士立像
Tumblr media Tumblr media
西大門內的參道完全是奈良鹿搵食之熱點,而遊客大多都集中在這兒餵鹿。
Tumblr media
鏡池
Tumblr media Tumblr media
東大寺 中門
Tumblr media Tumblr media
中門內佛像 持国天,兜跋毘沙門天(多聞天)
Tumblr media Tumblr media
東大寺 金堂(大仏殿)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
盧舎那仏像
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
虚空蔵菩薩像
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
広目天像(金堂西北隅)
Tumblr media Tumblr media
東大寺經過過天災和戰爭,曾兩度重建。
Tumblr media Tumblr media
多聞天像(金堂東北隅)
Tumblr media Tumblr media
如意輪観音菩薩像
Tumblr media
自言對日本佛教史認識不多,其吸引程度亦不比神社和名城,不過如此大型的古老木建築還是首次見識,大佛香港也有,但風格各異,加上日本獨有的佛像如天聞天和廣目天像,未來過奈良的應該是要來一趟東大寺。
Tumblr media
相輪
Tumblr media Tumblr media
東大寺法華堂
Tumblr media Tumblr media
向若草山方向繼續步行,遊人不多
Tumblr media Tumblr media
  二月堂
Tumblr media Tumblr media
同呢鹿仔幾有緣,都係度坐左陣休息。
youtube
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
  二月堂都滿佈碑和燈籠
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
登上二月堂盡覽若草山美景
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
古石牆
Tumblr media
下山後步行去春日大社途中,遇上這隻佛系鹿
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
阿倍仲麻呂
說起奈良時代,阿倍仲麻呂是其中一位重要人物,因漢文了得,受天皇之命遠渡唐朝成為遣唐留學生,後來更成為唐玄宗的秘書監,侍奉左右。文彩了得的他也是《小倉百人一首》歌人之一,他多次渡唐和思鄉之情(最後他沒有回日,在長安過世)亦是戲劇和浮世繪的題材之,奈良時代的偉人吧。
Tumblr media Tumblr media
  春日大社 南門 Kasuga Grand Shrine
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
中門
Tumblr media Tumblr media
youtube
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
春日大社建於710年,與奈良的神社和陵墓差不多,所供奉的都是比較古早的神話人物、皇室人物等等。包括武甕槌命,経津主命、天児屋根命、比売神,春日大社內亦有很多小型神社,若宮神社、祓戸神社、一言主神社等等,所供奉的不是古早神話傳說人物,或是雷神水神就是守護神。當然奈良鹿也會這兒棲息。 而春日大社本身的特別建築風格是獨有的,精緻,亮麗,迴廊上的燈籠井井有條,細看之下古今並存,在迴廊輾轉走過一個又一個的曲環,有如順著千年之流回到古代。來到迴廊盡頭的藤浪之屋,是古時神社人員候命的房間,漆黑中萬顆燈籠在搖曳,平靜之感,與外間成形強烈相比。春日大社一般神社的作用,如作結婚之場地,每年每月也有不同的祭典。
Tumblr media Tumblr media
其實這間小店已收舖,但老細一拿出面包,奈良鹿一家大細便衝上前了。
興福寺 五重塔 Kōfuku-ji
離開春日大社,還是在公園流連迷路了一回兒,五時多才下山途著石板路到興福寺。
Tumblr media
南円堂
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
youtube
                      奈良柿の葉寿司是土產,在奈良街頭不難找到,招呼我的店員告訴我柿の葉寿司能放上兩天,因為柿葉有冷凍作用,我買了一盒走隨附一包冰袋,不能帶回香港所以拿來做早餐也不錯,也可以選澤堂食,更有風味。買過寿司已是六時半,走過東向商店街,吃了一頓晚餐後,也買了土產手工品。
  2018關西夏之旅 Day 5 – 奈良公園, 東大寺, 二月堂, 春日大社, 興福寺 平成30年 8月22日(水) Day 5 奈良還是當日臨時決定,一來想去奈良著名多寺院和神社,曾是平城京古都(比平安京更早),,即是古時的大和國,發現大阪到奈良原來十分快捷,二來大阪之行基本上零計劃(除了到Big Cat看騷外),還有一整天的空檔,就在星期三早上出發,難波搭近鐵奈良特急,只是大約半個小時。 奈良公園 (Nara Park) 基本上整個若草山,東大寺,春日大社都是奈良公園的範圍,而奈良公園都是奈良鹿的地盤,換言之奈良鹿是棲息在山林、寺院和神社間的小動物。奈良駅外穿過subway便是奈良公園,奈良鹿在行人路旁和公園中曬太陽,或是在人群中尋找食物,而遊客大多都在這兒停下與鹿玩耍,而我則向前直到東大寺,老實說東大寺門前有更多的鹿,而十分主動(有時太過主動啦),但看見你沒有食物通常都會走開,很現實呢! 華厳宗 東大寺 (Eastern Great Temple) 南大門 
2 notes · View notes
kobushi-brand · 5 years
Video
毎年の鹿島神宮奉納演武から 小太刀之形一本目"風勢"です。 小が大を征する小太刀之形は 鹿島神傳直心影流の形の中でも わたしの好きな形です。 中でも風勢は 相手の右目を狙い 全身全霊決死の覚悟で 真っ向から突進して 相手の中心をとって征します。 動画では、未熟なわたしと 達者な打立ちのため わたしの右肩が上がり 少し力技になっています。 これは、中心をしっかり取れていない 証拠でもあります。 一般の方々には なんのこっちゃの話かもですがw 正にヤマトダマ! 特攻魂も詰まった日本的 且つ直心影流的な形かと思います。 因みに、木剣であっても一歩違えば 互いにそれが顔面にめり込み 指などはもげるのですが 当流の15代と16代は これを、真剣で稽古したそうな。 わたしもいずれw 道は、険しく果てしなくですw 日本弥榮 #小太刀 #kodachi #武甕槌大神 #鹿島神傳直心影流 #kashimashindenjikishinkageryu #jikishin #kashimanotachi #bushido #samurai #mononofu #japan #japanse_hiphop #jgrenkenta #jgren #拳太 #拳b #kobushi #武神 #kenjutsu #鹿島の太刀 #奉納 #武士道 #特攻隊 #鹿島神宮 #日本人 #japanese #budo #ninja #cooljapan #furibou (鹿島神宮) https://www.instagram.com/p/B2BMRxvFRKY/?igshid=usk2e8wq2iy1
2 notes · View notes
yamada50 · 2 years
Photo
Tumblr media
日本一の水上鳥居 鹿島神宮 西の一ノ鳥居 水海上に建つ鳥居で日本一の高さを誇る鹿島神宮西の一ノ鳥居です 鹿島神宮は東西南北に一ノ鳥居がありますが西側は元々鹿島神宮参拝の玄関口であり江戸時代にも海上に一ノ鳥居があったとのこと、平成25年に建て替えられ旧鳥居の2.5倍の大きさになったそう 常磐線石岡駅から成田線佐倉駅まで自転車で走っている途上での景色でした #鹿島神宮 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ 鹿島神宮(かしまじんぐう) 鎮座地:茨城県鹿嶋市宮中2306-1 主祭神:武甕槌大神 社格:式内名神大社 官幣大社 勅祭社 神宮号 別表神社 巡拝:諸国一宮 一代一度大神宝奉献 茨城十二社詣 日蓮宗三十番神 #国指定重要文化財 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ #神社 #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #recotrip #御朱印 #御朱印巡り #鳥居#神社仏閣 #パワースポット #鹿嶋市 #神社巡拝家 (一之鳥居) https://www.instagram.com/p/CjnlJItvCAr/?igshid=NGJjMDIxMWI=
59 notes · View notes
mikio-hirama · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
鹿島神宮 神武天皇元年 (紀元前六六〇年頃)造立 武甕槌大神
19 notes · View notes
oniwastagram · 2 years
Photo
Tumblr media
📸春日大社貴賓館庭園 [ 奈良県奈良市 ] Kasuga Taisha Shrine Kihinkan Garden, Nara の写真・記事を更新しました。 ーー平城京の時代から続く奈良を代表する世界遺産の神社⛩に #重森三玲 が作庭した2つのモダンな枯山水庭園。(通常非公開) ...... 「春日大社」は世界遺産“古都奈良の文化財”にも登録されている、奈良市の代表的な神社。全国に約3,000社ある『春日神社』の総本社であり、本社本殿は国宝、その他の27棟の建造物が国指定重要文化財。 そして通常非公開の大正時代の近代和風建築「貴賓館」に作庭家・重森三玲による枯山水庭園“三方正面七五三磐境の庭”/“稲妻遣水の庭”があります。 . 通常非公開の貴賓館とその庭園ですが、旅行各社を窓口として年に数回特別拝観があります。ひとまずリンクが固定っぽいサイトを関連サイトにリンクしてますが、『NARA TIME』さんは決まったらTwitterで告知をしてくれる。2021年9月の回に予約し、約5年半ぶりに春日大社にも訪れました。 . その歴史について。奈良時代、古くから“神山”とされた御蓋山(春日山)⛰に平城京の鎮護のため武甕槌命を鹿島神宮🦌から祀ったのがそのはじまり。768年に山の麓に称徳天皇の勅命により社殿を造営。 都が長岡京~平安京と遷された後も皇族・貴族から信仰され(藤原氏の氏神でもあり、社紋は下がり藤)、20年に一度の式年造替も約1300年の歴史の中で60回以上執り行われ、“春日造”の社殿を現代へとその姿を伝えます。 . 武家の時代になると春日信仰はより一般にも広まり、全国各地に分社が建立。国宝御本殿の特別参拝ルートで数多く吊るされている“釣燈籠”には、戦国武将・藤堂高虎や直江兼続、江戸幕府五代目将軍・徳川綱吉らによるものも。そしてその御本殿の中央にあるのが“林檎の庭”。🍎 . 国宝御本殿の特別参拝は(ほぼ)年間を通じて可能ですが、年に数日のみ実施されるのが《貴賓館及び重森三玲の庭園特別公開》。 本殿からやや下った場所にある貴賓館は1925年(大正14年)に建立された #近代和風建築 で、奈良県指定有形文化財。 . その貴賓室に重森三玲が作庭した2つの庭園が残ります(当初は社務所として建築されたので、ちょっと昔の重森三玲本では『春日大社社務所庭園』という名称も)。 それぞれ戦前の1934年(昭和9年)と1937年(昭和12年)の作品で、出世作となる京都『東福寺本坊庭園』よりも早い年代の最初期の作品。しかもそれまでは個人邸しかやっていないので、由緒ある神社仏閣としては最初の作品。 . ■三方正面七五三磐境の庭(1934年) 三方にある建物の中庭として作庭された主庭園。その名の通り三方向のどこから眺めても正面に、そしてしめ縄になぞらえた“七・五・三”の配石となるように石組がされた枯山水庭園。 . そして何よりこの庭園の特徴と言えるのが、苔と白砂を直線的に区分けする作風。春日大社に所蔵されていて、殆ど公開されない重森三玲自筆の作庭記録には“超自然的”そして“近代芸術”というワードが記されているのだとか(詳しい文章は失念…)。 ある意味これは“作庭家・重森三玲”ではなく前衛華道家など“芸術家・重森三玲”としての“庭”を題材とした作品だった、のかもしれない。春日大社側の慧眼もスゴイ。 続く。 ・・・・・・・・ 🔗おにわさん紹介記事: https://oniwa.garden/kasuga-taisha-shrine/ ーーーーーーーー #japanesegarden #japanesegardens #zengarden #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones #jardimjapones #японскийсад #japanarchitecture #japanesearchitecture #naragarden #naratemple #mossgarden #苔庭 #日本庭園 #庭園 #庭院 #庭园 #枯山水 #枯山水庭園 #karesansui #shigemorimirei #mireishigemori #奈良庭園 #建築デザイン #おにわさん #oniwasan (奈良 世界遺産 春日大社) https://www.instagram.com/p/CYCUwWBP9oI/?utm_medium=tumblr
0 notes
bambi-xlcr · 3 years
Photo
Tumblr media
. Memories of shorttrip⛩🚗³₃³₃ . 東国三社巡り⛩✨ 最初は鹿島神宮(๑′ᴗ‵๑) 鹿島七不思議をひとつひとつ回って鹿にご飯あげて… 早朝からいいお散歩🚶‍♂️✨ . . 謎のファンキーなおじさまが説明してくれた (*´艸`*) . . . . #japan #shrine #shoutout #unknownjapan #japaneseculture #japanesestyle #instagood #fslc #picoftheday #temple #photooftheday #shorttrip #specialday #amnesty #picoftheday #lovers_nippon #神社仏閣 #開運日 #鹿島神宮 #東国三社 #東国三社参り #鹿島七不思議 #武甕槌大神 #極相林 #あっという間に夏終わっちゃったなー https://www.instagram.com/p/CT2D44gpW6o/?utm_medium=tumblr
0 notes