Tumgik
uw-yocida · 2 months
Text
久しぶりに画像生成AIで遊んでみた2
筆を使って、空に月を描く少女のイラスト。アニメ調。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
空に月を描く少女のイラスト。アニメ調。
Tumblr media Tumblr media
だと、鉛筆で描く絵になるのが、ちょっと面白い。
0 notes
uw-yocida · 2 months
Text
久しぶりに画像生成AIで遊んでみた
というだけ。
Tumblr media Tumblr media
青いバラと少女。アニメ調。
みたいなプロンプトで作ってもらったもの。
右の画像をCopilotさんに見せて、画像の説明をしてもらったり、この画像に描き加えるとしたら、なにが良い?と聞いてみたりして、月明かりを描き加えるのはどうか?と言われたので、それを描いてみてとお願いしてみたのが下の画像。
Tumblr media Tumblr media
元の画像とは全然違うものになってしまって、「!?」という感じだけれど、Copilot ってこんなこともできるのねぇ、と感心する今日この頃。
0 notes
uw-yocida · 5 months
Text
LARK HYBRID 1 販売終了の話し
Tumblr media
これまでLARK HYBRID 1mgを愛用?愛飲?愛煙?していたのですが、近所のコンビニで買おうとしたら、こちらはもう廃版で今ある在庫限りですぅ的なことを言われて、こうしちゃいられない!と近所のコンビニをハシゴして買い集めたものの時すでに遅し…であまり在庫を確保できず、さてどうしたものか…電子タバコに全面的に乗り換えるか…でも最近Zippoのオイルライターを新調したばかりなんだよなぁ…それというのもZippo純正のライターオイルがまだしこたま余っているから買ったんだけどさ…電子タバコにしちゃったらライターもオイルも無駄になっちゃうよなぁ…などとダラダラ考えながら数日を過ごしていたところ、絶妙のタイミングでLARKの新商品、LARK SELECT 1 なるものをコンビニで1つ無料でいただけるクーポンが、なにかのポイントサービス関係で送られてきて、このLARK SELECT 1の紫色のやーつを試してみたところ、これならLARK HYBRID 1から乗り換えても良いかな…となって今日に至る…的などうでも良い日記でした。
これでまた、普通のタバコLARK SELECT 1と電子タバコIQOS TEREAを併用するという、今まで通りのなんてことはない普通の日常を、私はこの手に取り戻したのでした…とかなんか素敵なこと風にまとめても無駄ですよねぇ。
そうそう、LARK SELECT 1 って1箱500円と、LARK HYBRID 1 よりもお安くなっていて、お財布にほんのちょっとだけ優しいのも嬉しいですね。
どこぞの増税クソメガネ…ゲフンゲフン…誰かのせいで、こちらはたった数十円でも安いものを…とか日々苦労しているというのに、電子タバコの方はさらに値上げされるかもしれないとかで、もしそうなるなら電子タバコの方をやめて、普通のタバコ1本にまた戻そうかなぁ…とか思う今日この頃。
0 notes
uw-yocida · 6 months
Text
続・Firefoxのフリーズ
前回、使用するFirefoxの拡張機能を減らしたり、Firefoxをアップデートしたりしたことで収まったかに思えた、Firefoxでネット動画を再生していると不意にフリーズしたような状態になる現象。
結局のところなにも改善はされなかったようで、あれからもちょくちょくフリーズして、もうこれは仕方ない…と半分諦めていたんですが、何度目かのフリーズの際にふと、あれ?フリーズする場合に共通してやっていることがあるな…と1つ思いあたることが。
それはFirefoxで同時に2つウィンドウを開いて、そのうちの1つのウィンドウ上で動画を再生していること。
これが確実にフリーズの原因とはまだ断言できないのだけれど、試しにウィンドウを1つだけにして、2〜3時間ほど色々なネット動画を連続で視聴してみたけれど、今のところフリーズしていない。
またFirefoxで複数のウィンドウを開いた状態で、そのうち1つのウィンドウ内で動画を再生していると、Firefox全体の通信状態が不安定になるのか動画が再生途中で止まる頻度が増えたり、しばらく待っても再生が再開されないのでタブをリロードすると、「ネットに接続できません」というような状態になることもあって、Firefoxで複数のウィンドウを開いて動画を再生するというのが、Firefoxがおかしくなる原因のような気がなんとなくしている。
というわけで、それを検証するべくしばらくはFirefoxで開くウィンドウは1つだけで過ごしてみようと思う、今日この頃。
#pc
0 notes
uw-yocida · 6 months
Text
Zippo OUTDOOR GEARS 他
Tumblr media
引っ越しの際に、もう30年くらい前になんとなく購入してしまった、Zippoのアウトドア用のガスバーナーとガス缶(OD缶?)のセットが発掘される。
全く未使用で新品同然だけれども、30年前に買ったものが今もちゃんと使えるんだろうか?と思って組み立てて使ってみたら、ちゃんと使えましたとさ。
これからどんどん寒くなってくる季節、部屋でちょっとお湯を沸かしてお茶とかコーヒーとか飲んだり、缶コーヒーを温めたりするのにしばらく使ってみる予定なのですが…。
ただネットでざっと調べてみると、ZippoのこのガスバーナーやOD缶はすでに廃盤となっている商品らしく、ガスを使い切った後はどうしよう…といったところ。
バーナーとOD缶は同じメーカーのものを使うべし!OD缶は他社製品と互換性はない!とかネットで書いている人もいれば、違うメーカーでも大抵使えると書いている人もいて、どっちなのん?と。
そもそも廃盤でZippoのOD缶はもう手に入らないなら、他社製のOD缶を使うしかないわけで、Zippoのバーナーで他社製OD缶が使えなかったら、今度はそのOD缶のメーカーのバーナーをさらに買い足す……のか?
まぁ、そもそもは満タンのZippoのOD缶をこのまま部屋の中にいつまでも放置しておくのはなんか嫌だから使い切ってしまおう…というのが当初の目的で、そのために今も使えるかどうか試したはずなのに、また別のメーカーのOD缶を買って、Zippoのバーナーがもし使えなかったらさらにバーナーも買い替える…となったら一体なにをやっているのか分からないことになるので、まずはZippoのOD缶を使い切ってから考えよう…と考え直す今日この頃なのでした。
Tumblr media
ちなみに、このガスバーナーで使うためにDAISOでメスティン?というかクッカー?3点セットなるものを購入。お値段700円(税別)。長方形型のメスティンがDAISOでも売っている、というのはネットニュースで知っていたんですけれど、お値段を見てみたら1000円(税別)だったので、それなら3点セットで700円の方がお得かなと。
またDAISOには1000円(税別)で寝袋なんて売ってるんですね。ついでにそれも購入。
まるでキャンプでもするのか?始めるのか?という買い方ですが、キャンプをする気は全くなく、寝袋の方は家で昼寝・うたた寝とかする時に下に敷いたり、これからの季節、床暖やホットカーペットを使っている時はジッパーを開いて布団のように体の上に掛けたり、折りたたんだり丸めたりして座布団やクッションの代わりにしたり、ちょっと足元が寒い時には寝袋の中に足だけ突っ込んでひざ掛け代わりにしたり、そうやって使ってみると寝袋ってアウトドアだけじゃなく、普段から家の中でも色々と便利に使えるなぁ、と改めて思ったりして。
いざという時の防災グッズとしても使えそうだし、もう1つ2つDAISOの寝袋を買っておこうかなぁ、と思ったりして。
0 notes
uw-yocida · 6 months
Text
Firefoxのフリーズ
Tumblr media
少し前から、ニコニコ動画などのネット動画を再生していると、Firefoxが半分フリーズするような状態に。
半分フリーズとは、動画は一応再生を続けているのだけれど、一時停止や早送り・早戻しなどができなくなり、またFirefoxでの操作全般が反応しない、または反応が極端に遅くなり、動画を再生していたタブを閉じようと思ってもなかなか閉じなかったり、なんとかタブを閉じてもFirefoxの反応は鈍いままになり、Firefoxを強制終了して再起動するまで治らない、といった状態になること。
Firefoxには結構な数の拡張機能をインスト��ルしていたので、それが悪さをしているんだろうか?と使用する拡張機能の数を最低限に絞ってしばらく様子を見ている間に、ついうっかりFirefoxのアップデートがきていたのでアップデートしてしまったため、拡張機能が原因だったのか、前のバージョンのFirefoxのバグ?なのか分からないのだけれど、とりあえず今のところ動画の再生でフリーズすることが無くなったっぽい。
オフにした拡張機能を全て元に戻して、拡張機能がフリーズの原因かどうかを調べてみようかな…とも思ったのだけれど、これまで使っていた拡張機能のほとんどは、必要な時だけONにすれば事足りるものばかりだなぁ…とか、せっかくフリーズしなくなったのに、拡張機能を元に戻してわざわざフリーズしやすくなるかもしれない環境に戻すとか、ドMじゃないんだから…と思い直して、しばらく必要最低限の拡張機能でいくことにしたのでした。
という、ただの日記でした。
0 notes
uw-yocida · 7 months
Text
テキスト生成AI Claudeの話し
しばらく前にChatALLという、色々なテキスト生成AIに同時に質問して、それぞれのAIの回答をまとめて表示してくれるアプリを紹介したことがありますが、いつのまにかChatALLでは私がとても気に入っていたClaudeというテキスト生成AIが利用できなくなってしまいました。
理由はおそらく、ChatALLでClaudeを利用する場合、LMSYSとかいうシステムを経由して利用する方式で、そのLMSYSではClaudeが利用できなくなってしまったため、ChatALLでも利用できなくなったのだと思います。
Poeというサービスを経由すれば、ChatALLでまたClaudeを利用できるようになるみたいなんですが、Claudeを利用するためだけにPoe用のアカウントを新たに作るとかはなんとなく嫌で、ChatALLでClaudeが利用できなくなったことで、私のテキスト生成AI熱みたいなものも一気に冷めてしまい、テキスト生成AIを利用する機会が大幅に減っていたのですが、最近なにげなくふとClaudeの開発元のサイトを見てみたら、Googleアカウントでログインすれば、Web上でClaudeが利用できるようになっているじゃあないですか!?
Tumblr media
ちなみにClaude2というClaudeよりも高性能とされるテキスト生成AIもあるようですが、現在のところ英語圏の国しかアクセスできないように制限されているようで、日本からは利用できないみたいですが、個人的にはClaudeが使えるだけで全然OKです。
Tumblr media
で、Web上でClaudeが利用できるようになっているけれど、ChatALLの方ではどうなっているかな?利用できるようになっているかな?と期待してChatALLを更新してみましたが、現状は利用できると言えば利用できるんですけれど、対応がちょっと微妙です。
LMSYSでClaudeが利用できなくなった際に、ChatALLからLMSYS経由でClaudeを利用する機能は削除されてしまったようですが、Claude2を利用する設定画面でClaudeのサイトにChatALLからログインすれば、表示上はClaude2の回答として表示されてしまいますが、ChatALLでも一応Claudeが再び利用できるみたいです。
ChatALLの特徴である複数のテキスト生成AIに同時に質問して回答を得る機能も、Claude2と表示されてしまうことを除けば、Claudeでも問題なく動作するようで、これなら再びテキスト生成AIでまた色々と遊ぶ気になるかもしれない…というお話しでした。
#pc
0 notes
uw-yocida · 7 months
Text
PIX-RT100の設置場所を変更してみた話し
WiFiルーターをRakuten WiFi Pocket 2CからPIX-RT100-AZに変更して、家のインターネット環境が安定したことでちょっと欲が出てしまい、PIX-RT100-AZの設置場所をもっと工夫すれば、通信速度がもっと上がるのでは?と思ってしまい、PIX-RT100-AZを持って家の中をあちこちウロウロしてみる。
PIX-RT100-AZの設定画面をスマホのWebブラウザで開いて、RFパラメータという項目を見ながら、当初はRSRPという値が一番良くなる場所に設置して、通信速度計測サイトで速度を測ってみるも予想に反してあまり速度が上がらない。というか、むしろ逆に速度が遅くなってしまって、え…?なんでっ!?という感じに。
Tumblr media
RSRPの数値は、PIX-RT100-AZの本体側面についている、楽天モバイル回線の受信レベルを示すアンテナピクトの表示と連動しているようで、RSRPの値が-100dBを超えるとアンテナピクトが4本フルで点灯するようなので、この数値が高ければ高いほど良いハズ…と思っていたのだけれど、どうやら違うらしい。
で、ネットでその他のパラメータの意味を色々と調べてみたところ、うちはPIX-RT100-AZをどこに置いても楽天モバイルの受信状態はあまり良くないらしい…という知りたくなかった情報を知ってしまい落ち込みつつ、でも設置場所によっては比較的通信速度が上がる場所があるんだよなぁ…と思ってRFパラメータの数値とにらめっこしていると、SINRの数値が高いと通信速度が上がるっぽいことに気づく。
そこで今度はSINRの数値を見ながら再びPIX-RT100-AZを持って家の中をウロウロして、SINRの値が比較的高くなる場所にPIX-RT100-AZを設置して通信速度を測ってみると、アップロードの速度はあまり上がらないんだ��れど、ダウンロードの速度は安定して30Mbps前後、調子が良ければ40Mbps超えする場所をなんとか発見できましたさ。
アンテナピクトが4本フルで受信できた方が通信速度は速くなるとばかり思っていたんだけれど、アンテナ3本でも速くなることがあるんだなぁ、と勉強になったというお話しでした。
#pc
0 notes
uw-yocida · 7 months
Text
Rakuten WiFi Pocket 2CからPIX-RT100-AZに乗り換えた話し
半年ほど前から、楽天モバイルの今は最強プランと言うんですか?のSIMを契約した際に、一緒にモバイルWiFiルーターRakuten WiFi Pocket 2Cも購入し、家のインターネット環境としてずっと使っていたわけですが、諸々の事情で引っ越すことになり、引越し先でもそのまま使っていたところ、楽天モバイルの電波の入り具合があまりよろしくないのか、ネット環境が今ひとつ不安定な感じに。
もともと引っ越しする前から、それほど頻繁ではなかったものの、たまに楽天モバイルが一時的に圏外になっては、1〜2分ほどで復帰する…みたいな動きをすることがあったんですが、引っ越しをしてからそれが結構頻繁に発生するようになり、ニコニコ動画などのネット動画を見ている最中にこれが何度も発生すると、その度に再生が一時停止したり、そのうち接続エラーになって動画を最初から再生し直しになったりして、楽天モバイルってこんなに回線品質が悪いんだろうか?それともひょっとしてRakuten WiFi Pocket 2Cが悪いのか?と思い至って、ピクセラのPIX-RT100-AZというSIMフリーで楽天モバイルのSIMでも使えるという、据え置き型のWiFiルーターを某密林で購入してRakuten WiFi Pocket 2Cから乗り換えてみた次第。
Tumblr media
結果から言えば、どうやらこれが正解だったようで、楽天モバイルが一時的に圏外になってすぐ復帰する…みたいな症状は今のところ起きなくなり、ネット動画を再生していても途中で頻繁に再生が停止するみたいなことも起きなくなりました。
というか、Rakuten WiFi Pocket 2Cを使っていた時よりも、楽天モバイルの回線が安定して接続できているようで、ネット動画で画質を自動に設定して再生した場合に、以前なら一応は最高画質で再生されることもあるんだけれど、その分回線の通信速度が足りなくなって再生が途中で停止して、リロードすると最低画質で再生が再開されて、その後は画質が上がることはあまりなく、ずっと最低画質に近い状態で再生される…みたいなことも減って、最高画質のまま再生できる頻度がかなり上がった感じ。
またRakuten WiFi Pocket 2CのWiFiは2.4GHz帯だけで、5GHz帯は使えなかったんですが、PIX-RT100は5GHz帯も使えるようになり、スマホやタブレットを5GHz帯のWiFiで接続すると、インターネットの通信速度も若干ですが2.4GHz帯よりも速くなったような気がします。
Rakuten WiFi Pocket 2Cを使っていると楽天モバイルが頻繁に一時的に圏外になるという症状は、私が買った・使っていたRakuten WiFi Pocket 2Cだけの問題なのか、Rakuten WiFi Pocket 2C全般にそういった不具合?みたいなものがあるのかは分かりませんが、もしこれがRakuten WiFi Pocket 2Cの仕様なんだとしたら、楽天モバイルのSIMとセットで販売を続けていると、楽天モバイルの回線ってこんなに頻繁に途切れるのか?楽天モバイルの回線品質ってあまり良くないなぁ…とか誤解されかねない気がするので、ソフトウェアのアップデートなどで改修・改善できるのならした方が良いんじゃないかなぁ、と思ったりして。
そうそう、Rakuten WiFi Pocket 2Cについてネットで調べていた時に、いくつかのサイトでRakuten WiFi Pocket 2Cを常に充電しっぱなしにしていると、内臓バッテリーの劣化を早めてしまうとか、なかには半年くらいでバッテリーが劣化・膨張してダメになる、なのでうちではタイマー式のコンセントを使って充電時間を制御している…みたいなことを書いている人達を見つけましたが、Rakuten WiFi Pocket 2Cは長時間充電を続けていると、自動的に充電を停止してくれます。
Tumblr media
そしてバッテリー残量がある程度まで下がると自動的に充電を再開する、という機能が入っているようなので、充電しっぱなしにしていてもそれほどバッテリーの劣化を心配する必要はないと思いますし、タイマー式コンセントを使ってうんぬん…とかやりすぎな気がします。
ていうか、Rakuten WiFi Pocket 2Cを実際に購入して使った上で書かれた記事ということでしたが、この人達は本当にちゃんと使った(使いこなした)上で記事を書いているのかしら?と思ったりして。
ちなみに、今年の夏のように連日異常に高い気温の中で充電を続けるみたいなことをした場合も、バッテリーの温度が高いため充電を停止しました…みたいな表示が出て自動で充電を停止する機能もついているようで、Rakuten WiFi Pocket 2Cはその辺の機能はちゃんとしているようなんですけれど、肝心の楽天モバイルの通信があまり安定していないのが残念です。私が使っていたRakuten WiFi Pocket 2Cだけの問題かもしれませんが。
話しは変わって、引っ越しをした際に以前使っていたノートPCや据え置き型の比較的大容量のUSB接続のHDDなどが、無造作に色々と積まれていた床の上の山の中からいくつか発掘されて、動作確認してみたら普通に使えるようだったので、古いノートPCとHDDでWindowsのファイル共有、Ubuntuなどで言うところのsambaサーバーとして活用し始めてみました。
ただ、メインのノートPCはPIX-RT100の有線LANポートにつなぐと、ギガビットイーサーとして接続されるんですが、ファイルサーバーの方はノートPCが古いせいで100BASE-TXという、ギガビットイーサーの10分の1の速度しか出ない規格にしか対応していないことが判明して、あちゃー…と頭を抱えている今日この頃。
素直にNASとかを買った方が快適かなぁ…とも思うけれど、新たにNASを買うほど重要なデータを保管する予定があるわけでもなく、古いノートPCを使うことにこだわるのはやめて、メインのノートPCでsambaサーバーを稼働させる方が簡単かなぁ…等々とちょっと悩み中。
#pc
0 notes
uw-yocida · 8 months
Text
電話の転居手続き
実家が引っ越すことになり、116に電話して転居の手続きをしようとしたところ、現住所とNTTに登録されている我が家の住所が違うことが判明。
転居手続きをするにはまず本人確認が必要で、本人確認にはNTTに登録されている住所をこちらが正確に答えられないとダメだと言われてしまう。すでに亡くなっている祖父母がもう100年近く前に旧電電公社?と契約したと思われる電話契約で、名義は祖父母から父に変更されているものの、父も現住所とは違う住所で登録されているとは知らなかったと言うし、そもそもこれまで実家は一度も転居したことがなく、ずっと同じ場所に住んでいるのになんで住所が違うのか。
最初の契約の時点で違う住所で登録してしまったのか、区画整理などで番地が変わった、あるいは新たに番地が追加されたなどの際に、祖父母あるいは電電公社側で適当に割り振ったのか。今となっては、どういう経緯で現住所と違う住所が登録されてしまったのか調べる術もなし。
とにかくこのままではどうにもならないので、とりあえず今の住所を変更・修正できないか?と聞いても、まずは今現在NTTに登録されている住所を答えられないと本人確認ができないので、住所変更や解約の手続きなどもできないです、と言われてしまい、こっちはもう数十年以上も同じ所に住んでいて、電話料金の口座振替の案内ハガキも正しい現住所に届いているのに、住所の修正すらできないんですか?と聞いても、できません、の一点張りでこちらもだんだんイライラとし始める。
住所の番地が違っていることまでは分かったので、それなら当てずっぽうで番地を答えてみて、NTTに登録されている住所と合ったらそれでOKなんですか?と聞いてみると、それで大丈夫ですとか言ってきたので、それで本人確認になるのかよ!?と心の中でだけ叫びつつ、実家周辺の番地を当てずっぽうで言っては、違いますと言われることを十数回くらい繰り返して、やっとNTTに登録されている住所を言い当てて転居手続きに進んのだけれど…。
今度は 転居先の住所を伝えたところで、該当する家が見つからない、とか言われてしまう。いやいや、転居先は中古の一軒家で前の住人も固定電話を使っていたし、フレッツ光かなにかの端子もありましたよ?と伝えてみても、該当するお宅が見つからないので、まずNTTで転居先住所・住宅?の登録をしてからでないと、転居の手続きが進められないですとか言われて、結局NTTでの転居先の登録作業待ちで本日の電話の転居手続きは保留となったのでした。
現住所がNTTに登録されている住所と違うのは、実家の電話の契約の時におかしな住所で登録?申請?してしまったのかもしれないので、面倒なことになってしまったのは仕方ないかもしれないのだけれど、転居先の方は今住んでいるような山の中ではなく、駅や警察署などもある市街地の中で確実に固定電話の使用実績がある家なのに、そこも該当する家が見当たらないとか、NTTの住所の管理はどうなってるんでしょうね?電気の方も電話で転居の手続きをしたのだけれど、北電さんの方は転居先の家が見当たらない、とか全く言われませんでしたよ。
固定電話の契約でNTTに登録されている住所と現住所が違っていた場合、NTTに登録されている住所を答えられないとにっちもさっちもいかなくなるのはどうにかならないんですかね?NTTの人間を家に派遣して現住所を確認して正しい住所に修正します、くらいのことは言えないものなのか?
それと、当てずっぽうで住所を言って当たったら本人確認がOKになるというのもおかしくないですかね?それなら他の本人確認の方法、例えば生年月日とか、口座振替なら金融機関と口座番号とか、そういったもので本人確認OKにしても良いと思うんですよ。それじゃダメだと言うなら、NTTの人間が直接家まで来て電話回線と住所の紐づけが正しいか確認に来いよ、とか思ってしまいましたとさ。
0 notes
uw-yocida · 9 months
Text
PushBulletを使い始めた
PCを使っていて、スマホになにかの通知が届いた音が聞こえて、なんの通知だろう?と思ってスマホを見る…という普段当たり前のようにやっていたことに、ふと、スマホの通知をPCでも確認できたら便利なのになぁ…と思い始め、なんとなくググってみたら、ご存知の方はとっくにご存知なんでしょうが、PushBulletというかなり昔から存在しているらしいスマホアプリと、PC用のFirefoxの拡張機能があることを知り早速試してみた次第。
使ってみると、なぜ今までこれを知らなかったのか!?と思うほど、すごく便利だったというお話し。
Tumblr media Tumblr media
スマホの通知をPCでも確認できるようになるだけでなく、スマホに届いたSMSをPCで確認したり、PCからSMSをスマホ経由で送信できたり、PCとスマホの間で簡単にメッセージやファイルのやりとりができたり、本当になぜ今までこれを使っていなかったのかと思うほど便利です。
スマホの通知は見るだけでなく、PCからスマホの通知を消去することもできます。ただニコニコ動画の通知のように「あとで見る」をPCから操作する場合は、PushBulletのPro版を使わないとダメみたいですが、私はそこまで必要としていないので無料版でも十分です。
SMSに関しては正直私はあまり使うことがないんですけれど、PCを使っていて2段階認証が必要なサービスにログインとかする際に、スマホにSMSでパスコードなどが送られてきたら、スマホを見ることなくPCで確認できるので便利だとは思います。
で、スマホとPC間でメッセージやファイルを簡単にやり取りできる機能について、私は今までGoogle KeepやGoogle Driveを使ってやり取りすることが多かったんですが、PushBulletで済ませられるのが大変にありがたいです。
ただ、先程のSMSで送られてくる2段階認証のパスコードとか、PCとスマホとの間でやり取りするメッセージやファイルとか、場合によってはセキュリティ的に大丈夫かなぁ?と思うところもあったりはします。
使用は自己責任で、ということで。
#pc
0 notes
uw-yocida · 10 months
Text
iQos乗り換え
Tumblr media
最近、iQos用のヒートスティックを購入しようとしたら品切れになっていることが多くて、なんでだろうなぁ、と思っていたら、ある日コンビニの店員さんから、iQos3は販売終了になるので、ヒートスティックもこの先ほとんど入荷しないと思います、と教えてもらい新型のiQosを勧められたので、iQosイルマワンというのに乗り換えることにした。
写真は左から、旧型iQos3マルチ、新型iQosイルマワン、ラークハイブリッド。
iQosイルマワンはiQosマルチと比べて若干太く、若干重くなったけれど、一回の充電で約20回分の喫煙が可能となっていて、iQosマルチの倍の喫煙回数なので、iQosマルチの時は数回喫煙するとバッテリー残量が気になって充電したくなったのだけれど、iQosイルマワンではバッテリー残量をあまり気にしなくなった。
また旧型iQosは発熱するブレードをヒートスティック内に差し込んで加熱する方式だったので、ヒートスティックのカスなどが溜まってこまめにiQos内を掃除をしないと味が悪くなったり、掃除しても綺麗にしきれないのがもどかしかったりしたのだけれど、新型iQosは加熱方法が変わって汚れにくくなり、基本メンテナンスフリーなのも嬉しい。
で、iQosを使っているのにラークハイブリッドも写真に写っているのは、私は今だに両方喫煙する人間だから。iQosを充電中はラークハイブリッドを吸うのだけれど、それ以外にはラークハイブリッドを吸っていて美味しく感じない体調の時にはiQosをメインにしたり、あるいはその逆の日があったりと、その時の気分で吸い分けたりしている。
まだiQosだけに絞る勇気が出ない。そんな今日この頃。
0 notes
uw-yocida · 10 months
Text
ネッククーラーとかアイスリングとか言われるやつ
体がなまって暑さに弱くなっているのか、まだ暑さに体が慣れていないからなのか、とにかく昨日今日の日中の暑さのせいか、一時的になんだか体の調子がおかしくなる。扇風機は使っていたんだけれど、体がふらふらしたり、頭のてっぺん辺りが妙に熱を持っていて頭がぼーっとしてきたりしたので、慌ててネッククーラーとかアイスリングとか言われるやつを使ってみることにした。
まだ5月の肌寒い時期くらいから近所のスーパーで500円くらいで売っているのをみかけて、今の時期から売り出して売れるのか?だからこんな安い値段なんだろうけど…さて、どんなもんなんだろうなぁ、と思いながら2つほど買っておいたのが思いの外、大活躍中。
Tumblr media
使ってみて感じたのは、買うなら1つじゃなくて、2つ3つと買っておいた方が良さそう、ということ。使っていて溶けて生ぬるくなってきたら新しいのと交換して、溶けた方は冷蔵庫で冷やしておく。交換した方がまた溶けて生ぬるくなってきた頃には、冷蔵庫で冷やしておいたやつが冷えて固まっているので、それとまた交換して…という使い方が出来て便利。
また、うちで買ったのは28度以下で凍り始めるタイプなんだけど、北海道なら日中は30度を超える気温でも、夜になると20度くらいまで気温が下がるので、冷蔵庫に入れておかなくても朝には凍っているのがとても楽ちんで良い。
なんとなく買ってみたものだけれど、これは買って大正解だった商品でした。
0 notes
uw-yocida · 10 months
Text
ノートPCのACアダプターが壊れた…
壊れたシリーズ…次はなにが壊れるのか…。
とフラグを立てておけば、逆にフラグが折れてなにも壊れないのではないか、ということを期待して。
今使っているノートPCのACアダプターが、ACアダプターの付け根から出ているケーブル部分をぐにぐにしていると、ノートPCへの給電が切れるようになった。数日はだましだまし使っていたのだけれど、いよいよ給電できないことの方が多くなってきて、このままだとショートしてノートPC自体が壊れても困るので、どこで断線しかかっているのか調べてみた。
ACアダプターの付け根から1.5cmほどのところが不自然に折れ曲がっているようなので、思い切ってそこでケーブルをちょん切って、ケーブルの被覆を剥いてハンダでケーブルを付け直し。ハンダ付け前に予めケーブルに通しておいた熱収縮チューブでショートしないように保護してから、ACアダプターの付け根部分をグルーガンで固定。
Tumblr media
見た目は非常に悪いけれど、ノートPCに繋いで問題なく動作することを確認して作業終了。 ね、簡単でしょ。
このACアダプターは2台目で、1台目もACアダプターの付け根付近が接触不良気味になって購入したもので、2〜3千円で買えるようなので今回も新しいのを買ってしまおうかと思ったのだけれども、メインのスマホが壊れたばかりで新しいスマホを買わなきゃダメっぽい状況で、結局使わなそうな冷風扇とかハンディファンとかで無駄使いしている場合ではなかったなぁ…と反省しつつ、自分で直せるなら直して節約せにゃ…ということで試してみた次第。
0 notes
uw-yocida · 10 months
Text
スマホが壊れた…
調子に乗って、冷風扇を買いました!ペルチェ素子付きのハンディファンを買いました!どちらもあまり使えないなぁ、とか書いていた報いなのか、メインで使っていたスマホZenfone6がなんの前触れもなく、Webサイトとかを見ている最中に突然画面が消て、え?なに?どした?と思いながら電源ボタンを何度押してみても、それから2度と画面が点灯することもなく完全にお亡くなりになってしまいました。
使い始めてからもう少しで丸4年になるくらいの時期ではあり、いつ壊れてもおかしくない電子機器ではあるんですが、うちのZenfone6はこれまですこぶる快調で、これならもう1〜2年、いや2〜3年くらい使えそうだなぁ、とか思っていたんですけどねぇ。全くなんの予兆もなく壊れて、一瞬だけでも電源が入る、みたいなこともなく完全に沈黙するとはねぇ…。
と言うくらいには、かなりショックで、現在も落ち込んでいる最中で、とりあえずZenfone6の前に使っていたスマホZenfone3を引っ張り出してSIMを入れ替えて、LINEだけは使えるように設定しなおしたところで、なんか他のアプリをインストールして設定し直す気力もわかなくて、さてどうしたもんかなぁ…と途方にくれております。
0 notes
uw-yocida · 10 months
Text
夏の暑さ対策に…デジャブか…
近所のスーパーでたまたま、ペルチェ素子付きのUSB充電式ハンディファンというのを見かけて、つい買ってしまう。
ペルチェ素子とは、電気を通すと片側は冷たくなり、その代わりに反対側は発熱する素子、ということは知っていたので、冷却プレートが冷たくなるのは当然として、発熱する側はどういう風に放熱の処理をしてるんだろうな?という興味もあって買ってみたのだけれども、結果から言うと、この放熱の処理じゃ意味なくね?という微妙な商品だった…。
Tumblr media
ファンの真ん中についている500円玉ほどのサイズの銀色部分が冷却プレートで、ここは確かに良く冷える。ヒンヤリどころか、冷たっ!というくらいに冷えて、空気中の水分が結露して水滴ができるくらいに良く冷える。
一方、放熱はどうなっているかと言うと、冷却プレートの周りから放射状に広がる、一見するとファンガードのように見える部分が、発熱・放熱プレートになっていて、ここは指先で触れると、熱っ!となるくらい、しばらく触れていると火傷しそうなくらいに熱くなる。
つまり、ペルチェ素子をONにすると、真ん中の冷却プレートはとても冷たくなるんだけれど、その周りからファンで吹き出す風は放熱プレートを通って暖かくなるという、欠陥商品とまでは言わないけれど、これ考えた人、後で体育館裏までちょっと来て…という感じの商品でした。
まぁ、体感的にはファンから出てくる風が暖かくなっている感じはほとんどないのだけれど、構造的・原理的には周りの空気よりも温かい風が吹き出ているはずなので、気分的に良くありません。
ペルチェ素子の冷却プレートで、首筋やおでことかをピンポイントで冷やしたいなら、それなりに効果はあるかもしれないけれど、猛暑の中これで涼めるか?って考えると、ペルチェ素子をオンにすると使用可能時間が極端に短くなるのもあって、ペルチェ素子はオフにして普通のハンディファンとして使った方がマシな気がします。
こうしてうちには扇風機とは別に、USB充電式のハンディファンの数がそろそろ2桁に届きそうになっているのでした。
0 notes
uw-yocida · 11 months
Text
夏の暑さ対策に冷風扇を買ってみた
というか、近所のホームセンターで見かけて、つい衝動買いしてしまった…というのが正しい。
購入したのは、水で湿らせたフィルターの中にファンで風を送り込むことで、気化熱の原理でヒンヤリした風が出てきますよ、というタイプの冷風扇。写真右側の四角い奴。
Tumblr media
写真は使用した直後で、中のフィルターや水タンクを本体から取り出して、乾かしている最中の状態で撮ってしまったので、中身がスカスカで本体奥のファンが丸見えになってますが、本来は水タンクとフィルターを取り付けて使います。
今日は気温が30度を超えるというので、冷風扇の実力を試してみたんですが、結論から言うと、冷たい水をタンクに入れて使うと、それなりにヒンヤリした風が出る…という感じ。あくまで個人の感想ですが。
いくら冷たい水をタンクに入れても、周りの気温が高いと1〜2時間もすれば生ぬるくなってくるわけで、そうなると、多少はヒンヤリした風が出ている…はず…だよね…たぶん…みたいな感じになってきて、気温が30度を超えるような日には、普通のファンや扇風機とあまり差が感じられなくなりました(あくまで個人の感想です)。
こまめに冷たい水を補充し直せば良いのかもしれませんが、こちらの商品は前面のカバーを外さないと水タンクとフィルターが取り外せない仕様で、水の入れ替えや補充が少々面倒なので、個人的にはあまりやりたくない感じ。
で、写真左側に怪しいオブジェみたいなものが写り込んでいると思いますが、こちらは去年の夏にもやってみた、超音波式の加湿器の後ろに扇風機を配置して、加湿器で大量のミストを発生させ、そのミストを扇風機で自分に向かって吹き付ける、という力技な簡易冷風扇システム。
正直こちらの方が衝動買いした冷風扇よりもヒンヤリした風が作れるみたいで、衝動買いした冷風扇はどうしよう…といった感じですが、ま、まぁ、よっぽど暑い日は両方使えば良いんだよ!と、なんとか自分を納得させようとしているところ。以上。
0 notes