Tumgik
ahotrol · 8 years
Text
私のマンガが一瞬で200万人に読んでもらえた理由
Tumblr media
 こんな漫画が、えらく伸びた。今まで自分は漫画を作っても3桁お気に入りされた回数など片手で数え切れる程しかなかったのだが…この記事を作成している時点で、リツイート数89,195、いいね数105,781、急に、1000倍である。  作るのには一時間もかかっていない。いつもと同じ軽い気持ちでアップした。中身についてはむしろいつもよりこだわりがなく、僕にとってはどうでもいい漫画だった。それに対してこの見過ごせない反応数である。  ちなみにわかる人にはわかると思うが、このタイトルは某ウェブ漫画の続編のパロディである。200万人というのは、漫画アップロード後から一週間弱、10月25日時点での エンゲージメント数 2,434,496 からとっている。他所での記事やらなんやらを加味しても一瞬と言うのは盛り過ぎな気がするが、このような記事は大げさに書くのが基本なので許してほしい。
 例えば、10万回お気に入りされているものは誰かが10万点をつけたわけではなく、60点以上でファボを投げる人が10万人いたというような話で、また相乗効果で伸びているものはより伸びやすい傾向にあったりするため、拡散やお気に入りの数だけでは一概に内容を評価できないものだ。しかし、一方でいわゆるパクツイなどもそれなりに伸びていたので、やはり内容にもそれ相当の何かがあったのだと思う。  伸びるとも思わず描いたものが評価されるというのはある意味目論見が外れているわけで、これはインターネットマンガマンとしてあるまじき状況なのかもしれない。とりあえず理由を考察してみても損はないかと思った。
【このマンガの意図】
 マンガのミスリードに作者が激高している状態、つまり表現者が自らの表現力をもって相手に伝えることが出来ない原因を相手のせいにしている状況。僕はダッセェなと思っていたが、現に自分もそんな感じになっている。腹と中指が立ってしょうがない。誤解を基にどうこう言われるのは本を濡らされることの次に気に入らないものだ。
…しかし、おそらくそこに意図せぬバズの本質はある。
「せんせー、トイレ」「先生はトイレじゃありません」
 これは定型文である。自分が小学校の頃にも定番のギャグ(?)として存在していたし、検索すると今でもあるようだ。
 ハイコンテクストだかローコンテクストだがしらないが、どう考えてもトイレに行きたいようにしかとれない。先生はトイレじゃありませんなどという返しはあらゆる意味で理解不能だ。普通に45分も授業があれば昼休みに行っても尿意くらいもよおすし、大については5分休憩じゃ無理な上にウンコマンというあだ名が付く。まあ小学校時代というものは全般的にそういう感じがついてまわるので、そこは気にしない方向でいった。ただ、このやりとりを知らない人はまずそこが気になるようだ。実際理不尽だし、仕方がない。でも人に話しかけるときくらいはまず自分の無知を恥じよとまでは言わないが視野に入れて欲しい。
 この世界でも定形ギャグとして成立しているのは一コマ目の「ハハハ」で表現しているつもりだった。
突然の長文
 この漫画はお決まりの応酬から始まり、突然長文のバトルが始まる。まあナンセンスギャグだ。突然踊りだすインド映画のようなものである。そして先生は話しながらボルテージが上がり、児童に自分の愚かさを恥じさせ、さらに彼の発言をクソ呼ばわりした挙句自分がトイレであることを否定する道具にしている。いわれのない言葉の暴力で、これもまたナンセンスギャグ。どちらかというとモンティ・パイソンやミスター・ビーン寄りのイメージだ。普通に先生駄目だろと僕は思うのだけど、これに対して賞賛する声が数多く寄せられ、また当然のように批判の対象ともなった。
 まあ構造的にしょうがないのかな、とも思う。フリースタイルも割と後攻が有利だし、基本的にこの手の漫画は自分の意見を言い捨ててドヤ顔をするために作られるものだ。4コマ目を描くとしても、バトルの続きではなくザッと二人がファイティングポーズをとる感じになると思うし…。
 これをわかってくれというのは望みすぎなのかもしれないが、別に正論でもマジレスでも知性でもなく馬鹿げたマウンティングバトルなのだ。「Twitterでよく見るやりとり」 と沢山コメントがついたが、おそらくそんな感じなのだろう。どちらかというと長文であること自体が重要だったためセリフの中身をあまり推敲していないし、誤字もある。自分はわりとフキダシとその中身にこだわりを持っているが、この漫画はその及第点に達していない。特に3コマ目「あなたの発言に対して冗談めかしてたしなめているのであり」のあたりなんて最悪だ。文字サイズと改行と妥協の末に今の形になっている。
 とりあえず、特に理不尽で横柄な「自分の愚かさを恥じよ。」という言葉を使いたかった。「自らの愚かさを恥じよ。」の方が良いだろうかなどと投稿した後にも考えていた。最後のトイレ発言はせっかくだからクソと絡ませた程度で、勢いを殺している気がするので書き直すとしても悩ましい。一応オチを担当していて、また自分をトイレだと思われたくないことを強調しているため本気で怒っているような感じも出るかもしれないし、本質はナンセンス漫画だしなあなどと未だにうだうだ考えている。
表情
 微妙に迷ったのが、長文を発する二人の顔をリアルにするか、デフォルメにするか…そして先生は優しい顔にするか、険しい顔にするか…ギャップ狙いとしては前コマとの比較が可能なためどちらでもよかったが、結局一番作画が楽なものを選んだ。
 もしリアルな顔にしていたら、あるいは険しい表情にしていたら、このバズはあったのかどうか…それは今となってはわからない。
水に流せ
 ツイートの本文。2秒。説明不足のわりに上手いといわれるが、僕はどちらかというとトイレの方に重心が偏っている気がする。
ハイコンテクスト
 この"微妙に知ってるけど日常で常用しない言葉"が面白いと、4コマを描く知人に言われた。うまく言葉にするのが難しいが、なんとなくその感覚はわかる。セリフでウケをとっていくタイプの人は、結構そのラインを狙っているようだ。ただ、僕はなんとなくハイコンテクストという響きが好きで結構耳に馴染んだ言葉だったので、そこの認識の違いはこの漫画に対する印象の差を大きくしているのかもしれない。
言語学的にどうだ、日本語は果たして本当にハイコンテクストなのか、みたいなコメントもついていたが、僕は専門家じゃないし本当にどうでもよかった。
バズマンガ界の必要悪「白人間」
 一つ良かった、と思っているのが、この漫画の登場人物はツイッターでよくバズる「白人間」ではないところ。こいつらも個性を排除して役割だけもたせた記号なので本質的には似たようなものなのだがそのへんの批判は白人間君が一手に引き受けてくれているのでなんだかありがたい。
メガネ
 例によって特にこだわりはないのだが、癖でメガネには度を入れるようにしている。この先生は近視らしく輪郭が凹む。そこはメガネ好きに高評価らしい。「内容はともかくメガネ」って人が3人くらいいた。世のメガネはそんなに度数を無視されがちなのだろうか、そうだとしたらメガネ好きは結構憂い目にあっているのだろうななどと思いを馳せてしまう。
「まずはトイレに行かせろよ」「ブリッ!」
 トイレネタだけあって、脱糞音のリプライ(真の意味でクソリプ)まであった。
 さっきも触れたが、マンガ描いて伝わらないのって、まあ、自分の表現力が至らなかったということで本来反省すべきことなのだけど、さすがにこれはわかってくれるだろうと思っていた。
しかし…
Tumblr media
この顔
大にせよ小にせよべつに差し迫ってないだろ。
先に長々喋りだしたのもこいつ。
これで漏らすなら、知らん。
即落ち肉便器モノ
 「いいや、先生は便器だよ」的な返しパターン。自称変態っぽい人々が何人か投げかけてきた。嫌いではないけど、このやり取りに対するアンサーとしては結構ありがちなネタだ。しかも僕は絵があまり巧みではなくついでにそのような熱量もなかったのでまあ、描きたい人、描いて。
ウェブ記事
バズの波にノせられて、記事として取り上げたいという申し出が三件きた。
Pinga:最初に声をかけてきた割に、連絡はおろか普通のツイートもなかった。記事はあった。
ねとらぼ:好きな記者がいて、割と好意的な印象を持っていた。連絡も唯一ちゃんと個別にリプライをくれた。  まあ内容については、もうこの誤解は僕のせいなんでしょうがない。でも影響力が大きい上にヤフーニュースにも載ってしまうので、ちょっと手痛かったかもしれない。
amp: 記事化要望には「問題ないです」と返事したが、別段快諾というほどでもないのに「ご快諾ありがとうございます」ときたのはなんとなくイラッとした。まあそれはよい。「再度ご連絡」と言ったが一般向けの記事のツイートに@ahotrolで済ます横着。まあそれもいいか。「こちらの漫画と過去投稿された漫画を、面白漫画として~」とあったので「過去投稿された漫画」に微妙に期待していたがそれもなかった。いやまあ、実際探してみて面白い漫画が他になかったならしょうがないな…。
 エゴサーチしてみたところ、許可なしに記事化しているところも見られた。その辺、後でも言及するけど本当にどうでもよかったため、どちらかというと、連絡するといいつつも連絡しないほうが心証が悪い。
 ヤフーニュースはコメントが荒れがちな傾向にあり、例によって荒れてる感じあったので怖くて読めていない。
 ともかく、ねとらぼはバズの追い焚きに強く携わっている気がする。
そういえばついでにこの記事を読んでいただきたい http://higehironomia.hatenablog.jp/entry/2016/10/20/154036 先生の発言を、「自分だったらこうしてほしい」とのこと。
先生の回答だが、生徒の回答に負けているのでしっかりしてほしいなと思った次第です。せっかくの成長の良き機会なのにイラつきに任せて子供に対してdisを送る先生よくいましたよね。それが現れててリアリティあるけど、リアリティ意識してそんなこと書いたわけじゃないだろうところはちょっとアレ。よって自分で書くならこうかな。 前半は同じ。
そこまで理解しているのであれば、私はあくまでも目上に対する発言に対して冗談めいて嗜めているのであり、本気で自分のことをトイレと思っているわけではないことにも気づいていただきたいですね。
以下改変
ですので、この場合は「先生、トイレに行きたいです。」と言いなおすだけで用がたりますよ。
これは、ハイコンテクストを理解しているはずの相手がどうしてあえて文脈を外した応答���するのかを問うために、ローコンテクストに表現をなおし再質問をするとその原因を問い出すことができるという自然に身につくコミュニケーションのテクニックです。社会生活を過ごしていると自然にハイコンテクストで効率的なコミュニケーションを取れるようになりますが、交渉においてハイコンテクスト言語だけで交渉が成立することに慣れてしまうと、ハイコンテクストの悪い部分「細かい説明をしない」点を増長させ、「空気読め」を強要する社会を作ってしまうことにもつながります。注意して利用しましょう。授業中にトイレに行くことは授業を中断させ他人に迷惑をかけ、また自分自身もその時間を無駄にすることになるので、休み時間中に用は足しておきましょう。ではトイレに行ってきてよいですよ。」
ってなところでいかがでしょうか。
Tumblr media
は?
 改善案、二度も「私ならこうする」という旨を発言しておきながらコレ。しまいには「誰か校正を何卒」である。  まず、この漫画はリアルじゃない。こんな子供はまあいなかろうし、先生もいるべきではない、あるまじきナンセンスな世界だ。あるいは何歩か譲ってこんな子供がいたとして、この人は、本気で、授業時間にトイレに立とうとする児童に対してこのサイコパスじみた伝わりにくい長文を発することが成長につながると考えているのか。  漫画も、空気も読めない人間がコンテクストを語っていること自体がナンセンスギャグに他ならない。
総評
 リツイートは必ずしも肯定とは限らないが、人目には触れる。賛否両論あったほうが伸びやすいのは確かだと思う。やはり暴力は強い。 あと知能派"っぽさ"もスノッブを惹き付けるかもしれない。
 一番はやっぱり運というか、めぐり合わせが大きいと思う。バズは爆発で、いかに影響力の強い人が拡散するか。キーマンがいる。そこを狙っていくのは効果的かもしれないけど、とてもいやらしいし、きっと描きたいモノ(あればのはなしだが)からは離れがちになると思う。
 メガネは、喜ぶ人いることがわかったしみんなも度数を入れるといいとおもう。
 まあ独りよがりに想像しても限度があるので素直に第三者に聞いてみたほうが良いのかもしれなかった。二時間掛かったこの記事の根底を揺るがす結論だ。
折角なので、以下はバズ体験者としての感想
通知欄
 よく、伸びたツイートの主が「ヤベェwww通知鳴り止まんwwww」という旨をつぶやくが、半日で6万RTされると、もはやそういう次元ではなかった。通知にバッヂが着いたらすぐに見に行くのが手癖となっていたが、読んでも読んでも表れるのでもうどうしようもない。  とりあえず、設定で「フォローしているアカウントのみ」をオンにした。今でもリプライは検索で拾っている。ただこのフィルター、あくまでフィルター機能であるため、フォロー外の通知が記録される上限を突破したせいでしばらく何も表示されなかったし、出てもすぐに消えた。思い出が流されるようでそこはかとなく寂しくなった。
 引用リツイートは本当に「知らんがな」って感じのコメントばかりで、多分している本人も普通のツイートのノリだろうので、本当に勘弁して欲しかった。アカウント名の検索には引っかからないので、その点はありがたい。
承認欲求
 かつて一人一人だったRT,お気に入りが一瞬で数字に成り果てた。繰り返すが自分ではあまり気に入ってない漫画だったのでどちらかというと空々しい気持ちになった。ただ、ついでのように別の漫画が掘り起こされたりして、それは良かった。
フォロワー
 一晩で1000人増えた。今は2000人。もともと500人くらいだったため約4倍になった。
 知らない人がどっと増えるわけで怖さもあるが、今後マンガをより多くの人に読んで貰えると思うと、これは純粋に嬉しいことだ。ただ、増えると同時にすごい勢いで減っていて、数字的に変化がない時もフォロワー欄を更新するたびに別の名前が並んでいた。そのうち減る一途とはなるのは容易に予想できる。
パクツイ
 これがまるで気にならない。今までされたこともなかったため、もともとそうなのかバズの果てなのかはわからないが、記事にしたいと言われたのもどうでもよかった。どうせ金にはならないし。
 イケる!と思ってイケてしまえばそれは成功体験として記憶され、かえって柳の下のどじょうを探してしまう危険性もあったかもしれないが、どちらかというと僕は事故認定しているため、そうはならない。おそらく今後狙ってイケることもない。きっとこの記事も大して読まれない。 この先一生このツイートを越えられないのかなどと考えると少し虚しくなるが、極力気にせず行こうと思う。 マンガ自体については本当にどうでもいいので、適当にフキダシを埋めて遊んで下さい。フリー素材です。
Tumblr media
20 notes · View notes
ahotrol · 8 years
Text
コミティア114にまつわるレポ
前々々日 風邪を引く 寝込む 前々日 寝込む 前日 まあ大丈夫だろうと診断されるも、準備の方がまるで大丈夫ではない。急いでキンコーズ(個人では初の利用)でペーパーを印刷、レモン画翠でポスターを印刷。 今回ポスターはA0サイズで3枚、一枚はコピー本愛好会用、残り二枚がスペース用だ。ポスタースタンドのPO.SU.TAは対応サイズがB1までなので、スペース用のものはB1の原稿をA0に印刷(モノクロレーザーがB版に対応していないのだ!)し、当日折りたたむことにした。 ちなみにこれほどの大判でありながらモノクロ普通紙だと一枚400円。安い。 コピー本愛好会の部誌 copy boy vol.02は既に原稿は印刷済みであったため、あとは製本といった状況ではあるが、これまた凝った作りにしてしまったためなかなか終わらない。結局最終工程は当日にまわした。 ペーパーは四コマ10本の両面刷りで、これこれまたまた五等分に折るという難儀なつくりなので、裁断だけしてまるごと当日にまわした。
当日 雨(コミティアは雨を好む傾向にある) テーブルクロスが見つからなかったため、久々の直置きとなった。想像以上にみすぼらしくなった。 今回は単身参加のため、予め昼食を調達する必要がある。しかしコンビニは混んでいるしオムソバは禁断の果実、さてどうしようと考えていると楽園の隣にパン屋があった。買った。まあまあだった スペースに戻り、部誌とペーパーの折りを開始。ペーパーの方は全3種あるため純粋に分量が多い。 そうこうしていると、なんだか微妙な時間にウヤムヤっと拍手が起こった。 よくわからないが折りを続けているといつの間にかはじまっていた。 病み上がりで元気がないので髪型だけでもと逆立てていたが頭髪はこれを拒否、昼にはニットをかぶっておとなしくなってしまった。 テーブルクロスがあると、出かける際は上にかぶせておけるのだが、今回はそれすらないため、メモだけ残してほぼ全開状態で出ることに。 とりあえずあまり人が来ないので、とスペースを出たところで人が来る。席をはずすたびに人が来る。毎度思っていたが僕は座るだけでキャクコナーズ効果を持つみたいなのだ。 これだけあればいいだろうと折っていたペーパーも一度に3枚ずつ渡すため折るたびに無くなる状態が続いた。 今回はやたらめったら握力測定が盛んであり、握力が握力を呼ぶ世は大握力時代となっていた。なんと測定用紙が一番先に捌けてしまった。このあいだテレビジョンで見たのだけど、握力は健康のバロメーターになるそうだ。 夕方には病院行かなきゃならなかったため、早めの撤退を余儀なくされた。 かろうじて愛好会参加者さんのところは全部伺ったがサークルによっては撤退後だったり、そもそも来てなさそうだったりした。
しかしよく考えると、例えば100サークル行く予定だとして、移動時間すら無視して1サークル1分と考えても100分かかることになる。 人はみな一人では生きていけないものなのだと感じた。
もともと在庫僅かであったが、虚無僧女子高生 保存版が1年半の償却期間を経て完売した。パチパチパチパチ データももう無いため、全編書き直しするまで再販されることは無い。
COMITIA100で初参加、102,103を除いた全てに出展、地方コミティアや他のイベントにも出たりしたが、そもそもイベントのペースに創作が追いついていない。効率が悪いことに最近気付いた。 一般参加であれば買い逃すこともそう無いだろうし、今後は参加頻度を落とそうと思っている。
気掛かりなのが握力計である。だれか預かって
2 notes · View notes
ahotrol · 9 years
Text
魔法少女ムサシ/CARAVAN
 何度もCOMITIAに行っている人ならば一度は目にしたことがあるだろうし、一度目にしたらおそらく忘れることもないだろう。おっさんが魔法少女になる話である。
 おっさんが魔法少女になる話である。
 早速の自己矛盾であるがひとまずおいておく。冒頭でテレビアニメのような演出が入るが、各話の構成が確かにそのように作られており、本当に魔法少女モノのアニメをみているような漫画だ。おっさんだけど。なにより、次話への引きがうまい。OP,ED曲の歌詞まである。
 心に闇を持った女の子たちは魔女に魅入られ”子供達(チルドレン)”にされてしまう。このおっさんたちは彼女達を助けるために戦うわけだが、なんと魔女等の放つ鱗粉を浴びるほどに性欲が衰えてしまうのだ!(衰えるというか、男に向いてしまうのだろうか。)
  健全本(?)ではあるが、BL的表現は時折見られるため苦手な人は注意かもしれない。
0 notes
ahotrol · 9 years
Text
蕎麦切り/クロ僕屋
 黒い。基本的にクロ僕屋氏の作風として画面のコントラストが効いており黒が目立つのだが、この作品については余白も黒い。舞台は夜の屋台である。なんせ紙もキャンバスも基本的に白いため、かなり踏み込んだ表現である。しかしながらその陰影感が話と一体化しており、むしろそうでなければならないものとしてそこにはある。
 なかなか種類がありどれも濃厚なクロ僕屋氏の作品であるが、最初に読む1作としてはまずこれをオススメしたい。
0 notes
ahotrol · 9 years
Text
虫食い兄妹/トリロバイト
 服の虫食いではなく、食虫の方である。兄妹が初めて食虫に挑戦する話である。食材は夏場は最も捕まえやすいであろう、セミ。
 虫は、食べる人結構いるからにはそれ相当に美味いのだろうなあとは思うけど、あえて食べようと思わなければ口にはいることはそうそう無いものだ。せいぜいイナゴの佃煮くらい? ルックス的には芋虫は厳しみがあるが、触感や味まで想定するとイケるかもしれない。蝉は揚げるまでもなくカリカリしてそうだし中空なので比較的抵抗が少ないだろうか…いろいろ空想はしてしまうが、では食べるかというとあまり積極的にはなれないものだ。
 なお著者の蝉山氏、食虫イベントに参加した模様。
 あと虫食うんぬんは別としてこの兄の今後が心配である。
0 notes
ahotrol · 9 years
Text
直売 冷蔵庫物語/ぷろとん
 知る人ぞ知る、かつて花とゆめで連載されていた冷蔵庫物語の同人誌バージョン。小学生の頃とても好きだったのだが、たまたまイベント会場で見かけて即買。わりと最近まで連載していたことを知る。
 内容は相も変わらずのゆるゆるギャグ。主人公の冷蔵庫とそれを取り巻く食材たちがゆるゆると過ごしている。人生にさしすせまった強迫観念を抱いてしまっている人には読んでもらいたい作品。同人誌というか、まずは花とゆめの方を読むとよい。
0 notes
ahotrol · 9 years
Text
グレイビーボートに揺られて/SUGAR MIND
 グレイビーボートとは、あのよくインドカレー屋でカレーが入っている金属製のあれである。注げるほうのやつである。僕はこの作品でその名前を知った。
 1話ごとにpdf形式で販売されており、それを数話ごとにまとめたものが同人誌になっている。
 ストーリィはカレー大好きなカレーバカの丸久織江ちゃん(可愛い)とその友人林来夏(常識人のツッコミ役。可愛い)を主軸に進められる。
 カレーギャグの連発でスパイシーに話は進行する。別段、舌が肥えているとかインドカレーへのこだわりなどの描写は見られない(基本的にカレーライス)(でもシーフードカレーはNO)。各話タイトルもカレーにからめたナンバー。読み終えた頃にはカレーを食べたくなっていること必至だ。
 しかしなぜか#6のみ、カレーがほとんどからまずバスケットボールをする。
0 notes
ahotrol · 9 years
Text
ハルポネンジャム/イヤリング爆弾工場
 B5サイズ90ページにも及ぶ大ボリューム!大胆コマ割りの大迫力で読み応えのある一���。念僧(?)の女子高生(もどき?)が動作不良の念を「記録」し喰らう。世界観がちょうどいい塩梅のSF。構成が巧みで、緩急をつけて40頁程度の単位で完結してくれているため読みやすい。念動力で戦う女子高生モノが好きな人にはドンピシャだろう。
 主人公のバックボーンについては細かく説明されているわけでは無いが、読んでいるうちになんとなくわかるのでそれでよいかと思われる。
 活字のあとがきの裏に薄い手書きあとがきが見えるのが特徴的。
 前半分の話はpixivで読めるとのこと。
0 notes
ahotrol · 9 years
Text
よよの渦/骨と肉
 これは名作だ!漫画は現実でなく、また映画とも異なり、情報伝達の手段が視覚に制限されている。この漫画ではそれを逆手に取り、心理状態をも視覚にねじ込んで表現している。甘酸っぱさとは違うが、これがある種の青春であることに疑う余地は���い。空気の味を感じて呼吸も浅くなる。是非読んでほしい一作。
1 note · View note
ahotrol · 9 years
Text
満員御礼おにくちゃん/おもち
 1ページ1個の贅沢四コマ18ページ。しかもテンポがよいため一瞬で読了。
 主人公の、お肉大好きおにくちゃんが可愛い。というか登場人物がおにくちゃんとウサギ肉(ウサギ人間?)のニコルソン、ハム団子(ハムスター)のドルフ・ラングレンしかいない(なんというネーミング)。あと肉。
 かわいいキャラクタの吐瀉ギャグはおもち氏のもちネタなのだろうか(他作品にも見られた。そのキャラも可愛かった)。ニコルソンは一度左手を食いちぎられるが次の登場では復活しているようなので多分不死身。
 これは永遠に読める
0 notes
ahotrol · 9 years
Text
出町柳デルタより/まばたき星雲
 汗ばむ気温と抜ける風が感じられるようだ、なんという空気感、足りない夏を埋めてくれるような作品だ!とはいえやはり現実ではないので自分を顧みると虚しくもなる。来世のオイラに期待大。
 全然お話に触れていないけどあらすじはクラスで浮いてる地獄耳の女の子に惹かれた男の子の話。青春。
0 notes
ahotrol · 9 years
Text
177cm彼女/ひなうた
 一般的に(?)女の子が長身の話では男が小柄で、身長差を軸に話を進めていくことが多いだろう。しかしこの漫画では、彼女がタイトルの身長に到達する頃には男がそれ以上の身長を努力の末手にしているのだ!
 2巻目では彼女がまだ170cmの小学時代の話と身長が逆転した高校生活の話が織り交ぜられている。
 絵としても漫画としても非常にクオリティが高いのだが、2巻時点ではまだキャラクタの紹介とショートストーリーにとどまり、ボリュームを感じられないため、エピソードが増えてほしいなあと思う。
0 notes
ahotrol · 9 years
Text
ケモセラピー/まんまるシティ
 僕のイチオシサークルまんまるシティのCOMITIA113の新刊である。
 名前の通り、ケモノ系の漫画である。全話6話あるうちの3話をいんきょたん氏が担当している。
 なんというか僕はえりかわ氏の漫画が好き過ぎるためそれだけで最高と言ってしまいそうなのだが、セラピーの名の通り、全体として癒される話が多い。しかしえとう氏の話はハードコア。何故なのか。
0 notes
ahotrol · 9 years
Text
吸血鬼とのみもの/東雲両棲類
 著者の井守氏は凄まじき単眼マニアであると思っていたが、なんとこの話には一度も単眼が出てこない。タイトル通り、吸血鬼とそののみもののお話である。
 時間の流れと心の動きを、説明臭くなることもなく34ページの中で見事に伝えきっており、また”その先”を感じさせる読了感でしばらく余韻が残る。一人称視点で書かれているため他人が何を考えているかは行為から読み解くこととなり、解釈の余地がある。絵柄はおそらく話に合わせて変えているのだと思う。
 ペーパーによるとモーニング出張編集部で担当がついたとのこと。もしかすると いずれは氏の作品を商業誌で読めるかもしれない。
0 notes
ahotrol · 9 years
Text
樽Φ倶楽部 sparkling/にこらてすら
 下戸でも読める酒オムニバス!のsparkling編?
 短くて1Pのなんと総勢22名もの作品がこれ一冊で読めるお得感。そのチョイスもイイカンジなので、推しの作家さんが一人でもいれば読んでおいて損は無いと思われる。
 基本的にユルい。気の抜けたビールのような気だるさがなんとも心地よい。ただしスーパー軍司氏についてはやたらとハードコアである。
0 notes
ahotrol · 9 years
Text
ちゃむさん/ちゃむ屋
ネタバレ注意
 ちゃむさんというウサギ?のような生き物が登場する、オムニバスの話。
 ちゃむさん 3は、描きたいものを描いても売れなかった同人作家が闇堕ちし、崩壊、最終的に原点に立ち返るという王道ストーリィである。そのキーキャラクターとしてちゃむさんが登場するのだが、柔らかそうだし可愛い。
 初イベントで 300冊のオフセット印刷  (しかも全年齢対象で元ネタはテレビ人形劇)という愚行の末  、売れたのはたったの6冊(多いほうかもしれない。)(そのうちの一人(?)がちゃむさん)であり売れ残りは台車で引いて帰っている。これはもう少し下調べをしておくべきだったは思う。しかし経験した人には山の在庫を自分で持って帰る時の惨めさは理解できるであろう。300冊は台車でも重いので郵送するとよい。
 失意の末、同人ゴロ活動(更にトレパク等)を行い、最初は調子よく進み承認欲求が満たされるも、次第に自分が目的を見失ってしまっていることを感じ始める。そんな最中、盗作がバレて凋落。すべてを失う。(とはいえ主人公は努力して技術力を身につけているため、全く無駄ではなかったのである。それはこの話の直後主人公も気づくことだと思う。)そして、最後ちゃむさんの読みくたびれた本をみて、目的を取り戻すのであった。
 何のための同人活動か、というのは結構議論のわかれるところである。というのも、作品を表に出す以上は(特に同人イベントに出展するときなどは)明確に他人を意識する部分が少なからずあるはずなのだ。この主人公とて最終的に最初の自作品を気に入ってくれたお客さんに救われている。(現実に、一人の人にそこまで好いてもらうものを作ることは容易くは無いのである)。
思考は尽きない。
 3しか持っていないため、今後集めてゆきたい。
1 note · View note
ahotrol · 9 years
Text
キキナシ/ササナキドリ
 魔術師や光の騎士や呪術師やらが同じ高校(闘争厳禁)に通っている女子高生の日常モノのシリーズ。現在5冊目。
 登場人物達は一応対立関係はあるものの、いがみ合っているというほどではなく、時には共闘もする。基本的に高校生活、時折バトルといった構成。 闇が深い人ほど強い傾向にあるようだ。軽快な掛け合いがここちよい。
 COMITIA113で発行された”ロートスの果実”だが、裏表紙が2014年になってしまっており、オフセット本でこれは手痛いと他人ごとながら悲しくなってしまった。 内容としてはフルーツサンドが食べたくなる。
 各話ごとのつながりは無いがやはり読むなら最初からだと思う。
0 notes