Tumgik
dhcc · 3 years
Link
(1)https://sonyunara.jp/? 
(2)韓国(ファッション) 
(3)引用ではないと思うので消去法で盗用になります。 
(4)他文化の影響を受けたファッションは単なる流行から派生したものとも言い切れませんが、、 逆に文化の引用がどのようなものになるのか考えが浮かばなかったのです。
0 notes
dhcc · 3 years
Photo
Tumblr media
1)https://www.sbcurry.com/?utm_source=overture&utm_medium=cpc02&utm_campaign=recipe02&yclid=YSS.1000008786.EAIaIQobChMI_b7WkYi58AIVVaSWCh2gxw8ZEAAYAiAAEgIiR_D_BwE 
2)インド 
3)引用 
4)本場の味ではなく、日本人向けに味を変えているので盗用には当たらないと思います。
0 notes
dhcc · 3 years
Photo
Tumblr media
⑴ https://www.wwdjapan.com/articles/859406 
⑵インド/シーク教徒
⑶文化の盗用 
⑷GUCCIがファッションショーでターバン風のヘッドスカーフを身につけたモデルを使って、多くの批判を受けた。シーク教徒の団体は「ターバンはファッション用のアクセサリーではなく、宗教的な信仰箇条を示す神聖なもの」と指摘をしている。 確かに他文化の影響を受けたデザインはたくさんあるし、私自身も良く見かける。 ただ今回は、モデルに白人を採用したり、宗教的な問題から見て文化の盗用だと判断を下しました。デザイナーの人達は悪意があって他の文化を盗用している訳ではないだろうが、文化の盗用引用の問題は、線引きが難しい。1つ意見を上げるとすれば、服のデザインをする上で、参考にした文化の人たちを制作に一緒に参加させたり、文化元のモデルを採用するなどすればいのではないかと思う。
0 notes
dhcc · 3 years
Photo
Tumblr media
1)https://www.vogue.com/fashion-shows/spring-2007-couture/christian-dior#collection 
2)日本 
3)引用 
4)クリスチャン・ディオールが2007年に発表したクチュールコレクションテーマSSより、折り紙から着想を得て制作されたファッションである。 デザイナーのジョン・ガリアーノは折り紙の「折り」の美しさに魅せられ、その要素を自らの作品に落とし込もうとしていたのだろう。たとえば(リンク内下部に掲載されている)ルック2やルック3のように、折り紙によって形作られた完成形の姿だけではなく、ルック1やルック8の胸のあたりに見られるデザインのように、紙が重なったときの表情や、一度折り畳むと跡がつく折り紙の陰影など、繊細な質感にまで意識が向いているように見える。これは彼が折り紙というモチーフに対し、表面的な造形の美しさだけにとらわれず、素材そのものの価値を見出していたからこそ生まれた表現なのではないだろうか。  さらに、衣服に落とし込まれた形としての要素のみならず、そこに描かれた着物のような平面的な花の模様が施してあるさまや、芸者を思わせるような白塗りのメイク、結った髪などもまたとても日本的で、全身の演出をもって日本らしさを表現している点からも、彼の美意識が随所に反映されていることが読み取れる。  つまり、そこには折り紙、ひいては日本の文化に対し、広くリスペクトの眼差しが向けられていたと見ても良いだろう。わたしはこの写真から、折り紙や日本文化の美しい側面が、彼の視点や解釈を通して再構築されているような印象を受けた。  よって、このファッションは、日本文化に敬意をはらっている配慮の見られる「引用」の作例であると考える。
0 notes
dhcc · 3 years
Photo
Tumblr media
1)https://www.google.com/amp/s/hypebeast.com/2018/12/prada-monkey-otto-toto-pradamalia-racist-blackface-recall%3Famp%3D1 Prada 
2)クロザルのぬいぐるみ Otto 
3)このクロザルは1899年に英国で出版され、1950年代に米国で黒人差別の容疑で禁書に指定された書籍「小さな黒人のサンボ」(Little Black Sambo)の主人公のサンボに似ていると指摘された。 「小さな黒人サンボ」時代別表紙ネットユーザーからの非難を受け、pradaは直ちに製品を撤去し、声明を発表した。誰をも冒すつもりはなく、あらゆる人種主義と人種主義のイメージを嫌悪し、製品に人種差別の疑いがあるかどうかを判断する専門部門の設立を約束した。
0 notes
dhcc · 3 years
Link
1)https://takablog.net/12069.html 
2)アメリカから影響受けていると思います。 
3)引用だと思います 
4)アメリカ系のキリッとした雰囲気、クールさがあり、あくまでもメイクの広告なのでアメリカ人と日本人の顔の骨格上から彫りが深いなどの異なる点があり、それに合わせて独自のメイクのしかたなどがあるので“盗用”は違うと思い、引用のほうだと思いました。返信
0 notes
dhcc · 3 years
Link
1 https://www.tokyodisneyresort.jp 
2アメリカ 
3引用 
4色々な国の文化を取り入れたディズニーリゾート。建設する際にはそれぞれ文化の専門職人が関わっているため、文化の盗作では無いと思った。
0 notes
dhcc · 3 years
Photo
Tumblr media
1)ロザリオのネックレス https://us.dolcegabbana.com/ja/search-results?q=ロザリオ&cgid= 
 2)カトリック教徒(国というより宗教を信じる人々) 国でいうと、フランス、イタリア、スペイン、ポルトガル、アンドラ、モナコ、サンマリノ、オーストリア、ベルギー、クロアチア、チェコ、ハンガリー、アイルランド、リトアニア、マルタ、ポーランド、スロバキア、スロベニア、ルクセンブルク、リヒテンシュタイン、メキシコ、ブラジル、アルゼンチン、コロンビア、パラグアイ、スペイン、フィリピン、東ティモールなど 
 3)文化の盗用 
 4)元々ロザリオは、カトリック教会での、聖母マリアへの祈りを繰り返し唱える際に用いる数珠状の祈りの用具であり、教徒の人々が普段アクセサリーのようなかたちで身につけることはないそうだ。しかし、教徒ではない人々が、カトリックの文化のロザリオをファッション目的で使用していることから。
0 notes
dhcc · 3 years
Photo
Tumblr media
1)https://hotellounge.net/column/afternoontea/index.html 
2)イギリス 
3)引用 
4)誤った理解や、表面的な見方のみで行った場合は盗用に当たるかもしれないが、マナーや歴史を学び、そのしきたりに従って店からも出されているので引用と考えた。
0 notes
dhcc · 3 years
Photo
Tumblr media
1) https://www.google.co.jp/amp/s/www.vogue.co.jp/fashion/fashionstories/theme/378%3famp 
2)日本 
3)引用 
4)このファッション誌のテーマ自体が和と洋を二つを組み合わせて美意識の本質を探るというものでした。なので、日本の和も取り入れたものの一つで文化の盗用ではないと思いました。返信
0 notes
dhcc · 3 years
Photo
Tumblr media
①https://www.wwdjapan.com/articles/1150278 
②メキシコ 
③文化の盗用 
④もし使いたいならメキシコの先住民のファッションからインスピレーションを受けたと言って発表するべきだし、その柄をそのまま使うのではなく、先住民の文化を理解してそれ風のものを自分で作り出すべき。先住民にはその柄がとても意味のあるものなのに、軽々しく使ってはいけないと思うから。
0 notes
dhcc · 3 years
Photo
Tumblr media
1 https://www.elle.com/fashion/news/a44804/ikea-response-balenciaga-bag/ 
2 スウェーデン 
3 文化の盗用だと思います。 
 4 Balencigaの「キャリーソフバッグ」がイケアの「FRAKTA」の買い物かごをそのまま再現したバッグを発売した。 また、Balencigaは、100円のプラスチックショッピングバックと全く同じ見た目の革バッグを285万円で販売ている。100円の商品が2千倍以上もする価格の商品の元になったのは良くないことだと思う。
0 notes
dhcc · 3 years
Photo
Tumblr media
① アメリカ人が創立した麻雀ブランドです https://themahjongline.com/
② これは中国の麻雀をもとにしてデザインした商品です 
③ これは文化盗用だと思います。 
④ 中国のSNSで炎上した商品です。伝統的な麻雀のデザインが全部捨てられ、アメリカ人目線の「ファッションデザイン」になりました。他国の伝統を勝手に「アプデート」するのは間違いなく盗用だと思います。
0 notes
dhcc · 3 years
Photo
Tumblr media
1)https://folk-media.com/1010432 2)インドネシア 3)引用 4)盗用はその国の文化の物であることを認めず、あたかも自分が作り出したものとして売ることだと思います。そして、このサイトの服はバティック柄と明記しており、インドネシアの文化の物であるとしているため、引用になると思いました。返信
0 notes
dhcc · 3 years
Video
youtube
1)https://www.google.com/amp/s/www.cinra.net/review/20150819-mmparis/amp 
2) パリが日本の影響を受けている。 
3)引用だと思われます。 
4)凧がダイヤマークになっていますが、トランプの4種のスートと四季を対応させたものだとM/Mは語っています、この時点で日本へのリスペクトは感じられます。また形のみを借りた形という風に見えるので、盗用では無いように思います。
0 notes
dhcc · 3 years
Photo
Tumblr media
1)https://www.pinterest.jp/pin/56154326578819124/
2)アールデコの影響。フランス?
3)引用 
4)その国のオリジナリティを感じるから。
0 notes
dhcc · 3 years
Link
1)https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20171020-00077137/
2)アメリカ 
3)文化の盗用 
4)少数民族は、過去の抑圧が原因でためらいがあったインディアンの格好をできるようになり文化を取り戻しつつあることを理解せず、コスチュームとして着られ、相手を軽視していると思われてしまったから。また、服を着た人物が少数民族などに厳しい政党の党首であり、財務大臣という権力ある立場のため、批判を浴びてしまったことも考えられる。同党は少数民族サーミ人への公的支援削減やサーミ議会の廃止を支持している。
0 notes