Tumgik
espio999 · 11 days
Text
知らないままでおびえるよりも、知って受け止めたうえで、何とかする態度や方策を考えることの方が健全である
0 notes
espio999 · 11 days
Text
現実逃避でもよいので、「本当はこうだったらいいのに」ということに思いをはせ、空想してみることはできないか。そのイメージが持てるのであれば、そこには、その人がこれまでに蓄積してきた経験が脳内に作り出した世界のモデルが反映されているはずである。
0 notes
espio999 · 11 days
Text
悪いのは遺伝子ではなく、環境の方が遺伝子に適応できていない
0 notes
espio999 · 11 days
Text
親の社会階層は子供の社会階層を左右するという意味では、昨今の流行言葉になった「親がチャ」は正しい。
0 notes
espio999 · 11 days
Text
学歴とIQの間には、0.6程度という中程度の相関がある。
0 notes
espio999 · 11 days
Text
環境も遺伝
人が人と出会い、環境を作り出すときには、その人の行動が関わっている。だから、そこに遺伝の影響が反映される
0 notes
espio999 · 11 days
Text
個人差の大部分は、その半分くらいが遺伝子の違いに由来する
0 notes
espio999 · 11 days
Text
知能という現象
遺伝子の生み出した脳が無数の物理的・社会的刺激の動的パターンに対して、一刻一秒とどまることのない神経活動から統計的につくりだした内的モデルの表れ
0 notes
espio999 · 11 days
Text
「特定の目標に狙いを定め、長期にわたる長時間の訓練を行う」ところに、遺伝的な個人差が関与している
0 notes
espio999 · 11 days
Text
学習するときに使う様々な認知的機能にも、遺伝的な影響があり、遺伝的個人差が生ずる。
0 notes
espio999 · 11 days
Text
能力に遺伝の影響があることは、身長や体重に遺伝の影響があるのと同程度の、ありきたりな現象だ
0 notes
espio999 · 11 days
Text
ある遺伝子を有害あるいは不要と考えるのは、そのときの人間の文化的価値観である。
0 notes
espio999 · 18 days
Text
みんながこぞって取り組んでいるところは、技術力がなければ勝負にならない。けれども誰もやっていないところであれば、可能性はある。技術力はそこそこでも、パイオニアとしてその領域を切り開くようなことはできる。
0 notes
espio999 · 18 days
Text
世の中は広いから、似たテーマをやっている人を探せば、絶対にいないはずがないんですよ。その中でも自分なりの視点で問題を整理できているか、絶対にやり遂げたいというパッションが感じられるか。そういうところを我々は重視していますね。
0 notes
espio999 · 19 days
Text
たった1日人が来ただけで助かることは十分たくさんあるだろうに、5年働かないと役立たずと言われるなんておかしい
0 notes
espio999 · 1 month
Text
競争に負けたくないという気持ちほど、我々の脳を疲弊させるものはない。
0 notes
espio999 · 1 month
Text
心や脳の疲れは、他人に対する優しさの欠如という形で現れる。
0 notes