Tumgik
la-paix-perpetuelle · 7 years
Text
バーゼルでドイツ語学習 六日目
今日はまず、週末はどう過ごしましたか、から。
Wie war das Wochenende?
Das Wochenende war sehr schön / super / fantastisch / nicht so gut / langweilig.
で、ここでseinの過去形warが出てくるというわけだ。そして過去完了形から過去に入る。口語なので過去形ではなく過去完了をまず覚えよ、という寸法らしい。
Ich war reisen. –war+reisen
ということでいやおうなしにまずこれを覚えてしまうということのようだ。こちらとしては本を読みたいのだが・・・まあいいか。
War (to be past)
ich war
du warst
er/sie/es war
wir waren
ihr wart
Sie/sie waren
このほか、たくさんということで、vielというのも覚えた。
お次は曜日である。これもいろいろなインフォメーションを見ていてなんとなく分かっていたものの。。
Die Woche 週
 der Montag
 der Dienstag
 der Mittwoch
 der Donnerstag
 der Freitag
 der Samstag
 der Sonntag
次に過去ということなので、今日、昨日、明日、おととい、あさって。
heute, gestern, vorgestern, morgen, übermorgen
これらをくっつける場合、amをつけるのかつけないのかという話。曜日にはつける。ここで、いつ?という疑問詞が登場。
Wann kochst du?
Ich koche am Montag. Ich koche heute.
Wann fährst du Ski?
Ja, ich fahre Ski am Samstag.
ここでグループワークの際に、働くという動詞の変化が出てきて、これが不規則なのでチェック。duのとき。語尾がtだからかな。
Arbeiten
Ich arbeite, du arbeitest, er/sie/es arbeitet, wir arbeiten, ihr arbeitet, Sie/sie arbeiten
さて最後は、単語の性と複数形のお話。とにかく覚えるしかない。
Der Füller, die Füller
Der Laptop, die Laptops
Der Tische, die Tische
Der Stuhl, die Stühle
Der Kugelschreiber (Kuli), die Kugelschreiber
Der Bleistift, die Bleistifte
Der Spitzer, die Spitzer
Die Tasche, die Taschen
Die Uhr, die Uhren
Die Brille, die Brillen
Die Lampe, die Lampen
Die Tür, die Türen
Die Tafel, die Tafeln
Das Telefon, die Telefone
Das Radio, die Radios
Das Fenster, die Fenster
規則があるような、ないような・・・
宿題は、家の中にある名詞を5つあげて性と複数形を調べること。
0 notes
la-paix-perpetuelle · 7 years
Text
バーゼルでドイツ語学習 五日目
この日も基本的にはやっていることは同じ。
Sipelst du gern Fussball?
Ja, ich spiele gern Fussball.
Nein, ich spiele nicht gern.
これを基礎にして、絵を見て説明するのを繰り返し、パートナーと言い合ったりする。
Wie sagt man?
は、これ何といいますか?
Was macht Lena gern?
Lena spielt gern Fussball.
といった調子の反復練習が続く。また、自己紹介も少し変化をつけながら復習しており、
Wie heisst du?
Woher kommst du?
Welche SPrachen sprichst du?
Wie ist deine Telefonnummer?
Welche Hobbys machst du gerne?
となってきた。同じような繰り返しだが最初はこれを反復するしかないだろうとは思う。
0 notes
la-paix-perpetuelle · 7 years
Text
バーゼルでドイツ語学習 四日目
この日から先生が交代。また交代するのかもしれないがよくわからない。
まずは先生の自己紹介から始まる。年齢の言い方、
Ich bin 40 Jahre alt.
を覚えた。で、ちょっとした数字の復習があり、
117=Polizei, 118=Feuerwher, 144=Krankenwagen
と非常時対策。
で、今日のメインは動詞の現在形変化。表を完成させていく。あとは写真と言葉を組み合わせて動詞を覚えるという三日目にやったことをもとにして、今度はさいころを振って出てきた目によって人称を選んで変化させるといったことをやる。
そのまえに、何々をするのが好きですという、
Ich jogge gern.
を覚えてこれも言ってみることに。
この日までに出てきたのが、
wohnen 住む 特に普通
heissen 言う duとer/ie/esが同じheisst
kommen 知る 普通
sein 存在する これは特殊
haben 持つ du hast, er/sie/es hat, ihr hatが特殊
sprechen 話す du sprichst, er/sie/es sprichtが特殊
laufen 走る これはdu läufst, er/sie/es läuftが特殊
joggen 走る
kochen 料理する
machen 普通
schlafen 眠る これもlaufenと同じでdu schläfst, er/sie/es schläft
spielen 遊ぶ 
lesen 読む du liest, er/sie/es leist, ihr lestが特殊
klettern 登る ich klettereとなる
schwimmen 泳ぐ
fahren 運転するこれもlaufen, schlafenと同じでdu fährst, er/sie/es fährt
malen 描く
fotografieren 写真を撮る
lernen 学ぶ
reisen 旅行する
backen パンを焼く
である。特殊なものを覚えるしかない。これも反復以外に方法はない。
0 notes
la-paix-perpetuelle · 7 years
Text
バーゼルでドイツ語学習 三日目
三日目も基本的には二日目の復習である。この日からキューバ出身の方が入ったので9名。
Ich bin müde.
Tochter (Töchter), Sohn (Söhne)を使って、
Hast du einer Tochter oder einen Sohn?
Ich habe zwei Töchter und habe keiner Sohn.
といった調子。続いて、duとSieの使い分けについて習い、さりげなくSieの変化もここで教わる。
Woher kommst du? / Woher kommen Sie?
Wo wohnst du? / Wo wohnen SIe?
Wie heisst du? / Wie heissen SIe?
つづいて質問はありますか?質問があります。を覚える。
Habt ihr Fragen?
Ja, ich habe eine Frage. / Nein, ich habe keine Frage.
そしていよいよ数字である。
Die Zahlen auf Deutsch
0 null 1 eins 2 zwei 3 drei 4 vier 5 fünf 6 sechs 7 sieben 8 acht 9 neun 10 zehn 11 elf 12 zwölf 13 dreizehn 14 vierzehn 15 fünfzehn 16 sechzehn 17 siebzehn 18 achtzehn 19 neunzehn 20 zwanzig
20 zwanzig 21 einundzwanzig 22 zweiundzwanzig 23 dreiundzwanzig 24 vierundzwanzig 25 fünfundzwanzig 26 sechsundzwanzig 27 siebenundzwanzig 28 achtundzwanzig 29 neunundzwanzig
30 dreissig 31 einunddreissig 32 zweiunddreissig 33 dreiunddreissig 34 vierunddreissig 35 fünfunddreissig 36 sechsunddreissig 37 siebenunddreissig 38 achtunddreissig 39 neununddreissig
40 vierzig 41 einundvierzig 42 zweiundvierzig 43 dreiundvierzig 44 vierundvierzig 45 fünfundvierzig 46 sechsundvierzig 47 siebenundvierzig 48 achtundvierzig 49 neunundvierzig
50 fünfzig 51 einundfünfzig 52 zweiundfünfzig 53 dreiundfünfzig 54 vierundfünfzig 55 fünfundfünfzig 56 sechsundfünfzig 57 siebenundfünfzig 58 achtundfünfzig 59 neunundfünfzig
60 sechzig 61 einundsechzig 62 zweiundsechzig 63 dreiundsechzig 64 vierundsechzig 65 fünfundsechzig 66 sechsundsechzig 67 siebenundsechzig 68 achtundsechzig 69 neunundsechzig
70 siebzig 71 einundsiebzig 72 zweiundsiebzig 73 dreiundsiebzig 74 vierundsiebzig 75 fünfundsiebzig 76 sechsundsiebzig 77 siebenundsiebzig 78 achtundsiebzig 79 neunundsiebzig
80 achtzig 81 einundachtzig 82 zweiundachtzig 83 dreiundachtzig 84 vierundachtzig 85 fünfundachtzig 86 sechsundachtzig 87 siebenundachtzig 88 achtundachtzig 89 neunundachtzig
90 neunzig 91 einundneunzig 92 zweiundneunzig 93 dreiundneunzig 94 vierundneunzig 95 fünfundneunzig 96 sechsundneunzig 97 siebenundneunzig 98 achtundneunzig 99 neunundneunzig
100 hundert 101 hunderteins 102 hundertzwei 103 hundertdrei 104 hundertvier 105 hundertfünf 106 hundertsechs 107 hundertsieben 108 hundertacht 109 hundertneun 110 hundertzehn 121 hunderteinundzwanzig
200 zweihundert 300 dreihundert 400 vierhundert 500 fünfhundert 600 sechshundert 700 siebenhundert 800 achthundert 900 neunhundert
1000 tausend 1001 tausendeins 1010 tausendzehn 1120 tausendeinhundertzwanzig 1490 tausendvierhundertneunzig 5000 fünftausend 10000 zehntausend 100000 hunderttausend 1000000 eine Million 1000000000 eine Milliarde
これも反復。全員の携帯番号を言い合ったり、郵便番号を言ってみたりでとにかく覚える。どうも34とかのときのundを忘れる癖があるようなので覚えよう。
この時点でも宿題といって教科書の抜粋一ページとか、アルファベートの小さい紙とかはくれるが、特に教科書はない。というかこの段階では教科書はいらないわけだ。
とにかく覚えればよいので楽は楽である。
0 notes
la-paix-perpetuelle · 7 years
Text
バーゼルでドイツ語学習 二日目
さて二日目。前日の復習のあとで、自己紹介表現を覚える。
Hallo! Wie geht`s?
Danke gut. Und dir?
Auch gut. Danke! / Super! Danke! / Sehr gut! Danke!/ Wunderbar. Danke!
これは普通のあいさつ。答え方が4種類あるのと、Und dir?とUnd du?の違いなどを意識させられる。この4種類の使い分けはスイス人に聞いてみたもののそれほど明確ではなさそうだ。
Guten Morgen! Wie geht`s?
So lala. Und dir?
Ganz gut. Danke.
 これはまあまあね。ということ。
Guten Tag! Wie geht es dir?
Nicht so gut./ Mir geht es schlecht. Ich bin erkältet.
Oh nein! Dann gute Besserung.
これは調子悪いとき。
これも、ペアを組んで練習。言葉が分からないというよりは、気恥ずかしくてできないのが日本人風である。ちょっとした質問の中でたとえばmahcnmal時々、とかが出てくる。
つづいてやっとkommen、sein、habenの変化。しかしこの時点ではichとduとer/sie/esのみと潔い。確かに対話なので今のところこれしかいらない。
Ich komme
Du kommst
er/sie/es kommt
 Ich bin
Du bist
er/sie/es ist
 ich habe
du hast
er/sie/es hat
で、ペアを組む。今度はほかの人に紹介するので、er/sieである。2はsein/ihrになる。スペルがわからなければ、Kannst du buchstabieren, bitte?とやればいいわけだ。
1. Wie heisst du?
   Sie heisst AAA.
2. Wie ist dein Nachname?
   Ihr Nachname ist BBB./Sein Nachanme ist CCC.
3. Woher kommst du?
   Sie kommt aus AAA.
4. Wo wohnst du?
   Sie wohnst in AAA.
5. Was machst du beruflich?
   Sie ist die AAA. Aber, sie arbeitet in Moment nicht.
6. Welche Sprachen sprichst du?
   Sie spricht AAA.
7. Bist du verheiratet?
   Sie ist verheiratet.
8. Hast du Kinder?
   Nein, sie hat kleiner Kinder.
9. Wie alt bist du?
   Sie ist 35.
でこのなかで、今は働いていませんとか、子供はいませんといったかたちで、否定の表現も覚えることになる。最後の問いは年齢だが、我々二日目の学生は、数字はかけてもいえない。で、教えてもらっても原理がよくわからない。で、次の日にやるのだそうだ。
これで二日目にして、自己紹介ができ、他人のプロファイルを聞くことができ、第三者にそれを知らせることができるようになったということになる。
この調子でほかの言語もマスターしていけそうな気がしてくる。
0 notes
la-paix-perpetuelle · 7 years
Text
バーゼルでドイツ語学習 一日目
バーゼルでパーミットを得ると、自動的にさまざまな特典が与えられる。もっとも驚いたのが、45分間x80レッスン分のドイツ語講座を無料で受けられるということだ。我々夫婦は到着早々、早速その恩恵を受けることにした。
まずはクーポンに同封されていた語学学校のリストから、適当に当たりをつけて訪問してみる。我々の場合は1歳の次女を預けないとカミさんが講座に出れないので、単純な雰囲気や地の利だけでなく、チャイルドケアをちゃんとやってくれるかどうかも鍵。
コース的には、週5日、45x2=90分を7週間でこなしていくことになるようだ。単純計算で1週間10レッスン、7週間で70レッスンだが、休みもあるのでどういう計算になっているのかよくわからない。どうやら15レッスン分くらいは、自習して質問できる時間に使えるようである。
さて、初日。メンバーは8人。ウクライナから2人、アメリカから2人、セルビアから1人、エリトリアから1人、フランスから1人、そして私が日本から1人。女性5人、男性3人。
先生は女性で、もう一人の先生と交代で教えるらしい。
まず、何の前触れもなく自己紹介の疑問文と答えを覚えていく。
1. Wie heisst du? Ich heisse Paix.
2. Wie ist dein Nachname? Mein Nachname ist Perpetuelle.
3. Woher kommst du? Ich komme aus Japan.
4. Wo wohnst du? Ich wohne in Basel. (in Grossbasel)
5. Was machst du beruflich? Ich bin ein Leher.
6. Welche Sprachen sprichst du? Ich spreche Japanisch, Englisch, und ein bisschen Französische.
7. Was spricht man in deinem Land? Man spricht Japanisch.
8. Bist du verheiratet? Ja, Ich bin verheiratet. Nein, Ich bin kein verheiratet.
9. Hast du Kinder? Ja, Ich habe zwei Kinder. Nein, Ich habe keine Kinder.
もちろんこの時点では文法も何もない。身振りと英語で先生がどんどん進めていく。とにかくこういうのだ、ということである。時々いろいろ聞こうとすると、今はそれは聞かないで、説明すると時間がかかる、なのでとにかく学びなさい、というアドバイス。確かにまずは飲み込んでしまうのが一番だと思う。疑問詞にはWietとかあるらしい、WoとWoherはどう使い分けるのかとか、当然考えるわけだが、あとで少しずつ説明してくれることになる。
まずはこれがいえて、書けてからなのだ。このやり方は正しい。とりあえずこれが言えて書ける状態を作る。で、全員の分を聞いたり言ったりしていく。グループに分かれて聞いたり書いたりする。これで何度も何度も繰り返すわけだ。
1は名前を聞いている。2は姓。3は出身というか出自。4はすんでいるところ。BaselでもよいがKleinbaselと区別するならこの言い方。5、職業の聞き方。machenは作るだがこの時点ではよくわからない。あなたは職業上の何を作っていますか、が直訳だろう。とにかくこれで聞ける。6.何語を話しますか。ここで少しだけ、というのを習う。7はあなたの国では?8は独身かどうか。9は子供がいるかどうか。全員に聞くので全員のプロファイルが分かる。ちなみに40代が5人、30代が2人、20代が1人。
さらに今度は、対話の中でスペルを聞くという展開を覚える。ここでアルファベートを覚えることになる。
Hallo! Wie heisst du?
Ich heisse Paix.
Entschuldigung, kannst du buchstabieren bitte?
PAIX
Danke!
という具合。受け答え方としては、
Interessant, Kannst du buchstabieren bitte?
も覚える。さらに私もそうなんだ、という、Ich auch!も出てくる。お別れの言葉、
Tschüss, bis bald!も覚えた。
なにしろいろいろな国から、いろいろな職業の人が来ているので、聞いては書くだけで何カ国も、いくつも職業が出てくる。名前もファーストネームが人によって長いので、それでアルファベートの練習になったりするのだ。面白い。
0 notes
la-paix-perpetuelle · 8 years
Text
logbook starts today
This is my first message from Tubmlr. I am Associate Professor at a university, teaching and studying international relations. English is not a primary language at where I live and it is not my native language, too. In addition, I have never studied abroad. I have got my BA, MA and Ph.D degree by submitting each thesis in my local language, not English.
Of course, I have written several (six or seven) academic papers in English and I have published them at local journal and co-authored book. And I have experienced several chances to participate international conferences in English and made presentations in English on such occasions.
However, even after experienced those chances, I am still not confident in writing or speaking in English. I would like to brush up my English by wiriting this logbook.
The topics I would like to write at Tubmlr is simple: what I teach and how, what I study and how. I teach many classes, each of them dealing with so various topics. I am planning to write everyday, right after I finished daily classes, or finishing my presentations or comments at academic meetings, and so on.
I am also thinking about writing in French and German, for the same purpose. But French/German part would be so short, because of my ability.
LPP
1 note · View note