Tumgik
matsumihoikuen · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3月16日(木) おわかれ会
今日は年長さんとのおわかれ会を行いました。 卒園式さながらに入場した年長さん、みんなに見守られて少し緊張しながらも嬉しそうにホールに入ってきました。 会では園長先生の話を聞き、卒園式に流すDVDを観たり、年中、年少さんからの手作りのプレゼントをもらったりと楽しく過ごしました。 プレゼントのお返しに、年長さんからも歌のプレゼントをしてもらい、卒園式に歌う「さよならなんていうもんか」という歌を手話で聞かせてくれました。 堂々と手話をしながら歌う姿に「おおきくなったなぁ」としみじみ感じました。 そして歌の間奏で一人ひとりが職員の所に来てくれて、「今までありがとう」とプレゼントを渡してくれました。子どもたちの気持ちがとても嬉しくて胸がいっぱいになりました。 最後は在園児や職員で花道を作り、タッチや握手をして年長さんを送りました。 転園する子や退職する職員ともお別れをし、寂しい気持ちもたくさんですが、新しい出会いや新しい世界への期待もいっぱいの春にしたいなぁと思います。 ぶどう組・めろん組のみんな、今まで本当にありがとう。みんなのことが大好
0 notes
matsumihoikuen · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3月9日(木)年長 習字
一年間行ってきた習字も今日で最後になりました。 始めは「一」という字から書き始め、だんだん難しい字にも挑戦し、今日は「はる」という字を書きました。どの子も真剣な表情で半紙に向かい、お手本をよく見て書いていました。 上手な字を書くことも大事ですが、姿勢良く書くこと、お手本をよく見て書くこと、待つ時も静かに待つことなど、子どもたちに話し、大切にしてきました。 この一年で字はもちろんのこと、習字の時間の姿勢や取り組み方が本当に上手になり、子どもたちの成長をとても感じます。 これからも習字に親しみを持ち、楽しく字を書けるといいなと思います。
0 notes
matsumihoikuen · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3月3日(金)おひな祭り観劇会
今日は雛祭りです。おひな祭り会と合わせて、劇団風の子さんによる観劇会を行いました。 今日の劇は「おしくらまんぼ」という劇です。コロナ禍になり、マスクをするのが当たり前になり、人との接触を控えるようになり…。だけど人とのつながりが一番大事で、人は、子どもは、人間はくっついてなんぼ!という思いが込められた劇です。子どもたちは劇団の方の面白い顔や動きや歌に終始大笑いで、加瀬の子さんの世界の引き込まれ、楽しい時間を過ごしました。終わった後もお部屋で劇中の歌と歌ったり踊ったりして楽しんでいました。 そして観劇会の後には引き続き、おひなまつり会を行いました。 おひな様を見ながら説明を聞いたり、各クラスのおひな様の紹介をし、「うれしいひなまつり」の歌をみんなで歌いました。 今日の給食は、ちらし寿司・はまぐりのすまし汁、そしておやつにはひなあられが出て、みんなおいしそうにたくさん食べました💛
0 notes
matsumihoikuen · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3月2日(木)年中スイミング
年中さんが初めてのスイミングに参加しました。 前回、年長さんのレッスンを見学して以来、早くスイミングやりたい!と楽しみにしていたみかん組さん。ちょっとドキドキしながらも、ワクワクした表情でバスに乗りました。 着替えを済ませ、体操したりシャワーを浴びたり・・・コーチの話をよく聞いてやっていました。顔付けもラッコ浮きもとっても上手!最後の滑り台も嬉しそうでした。 終わってバスの中で「楽しかった~!」と口を揃えて言っていました。 次週のスイミングも楽しみですね。
0 notes
matsumihoikuen · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2月24日(金)じゃがいも植え
年長さんがじゃがいも植えをしました。
保育園の畑で、以前はさつま芋やいちご、夏野菜などを育てていましたが、ここ近年は猿が畑を荒らして作物を取っていってしまうため、作るのをあきらめていました。
しかし、土の中にできるじゃがいもなら大丈夫かもしれない、と思い、今回初めてのじゃがいも作りとなりました。
キタアカリと男爵2種類の種イモを土に置き、土をかぶせて植えました。
みんなで植えた芋に「おいしいお芋になってね~!」と声をかけ、春に収穫できるのを楽しみにしました。
0 notes
matsumihoikuen · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2月24日
 藍見小1年生との交流会で、進学する子をお見送りしたあと、少し時間があったので、近くの大矢田神社へ。
 急な階段をガッシガッシと上り神殿に到着。素敵な1年生になれるようにお詣りしました。
 その後、裏の天王山を少しだけ登りましたが、熊出没注意の看板をみて、ワイワイ言っていた子どもたちも、ソロソロと降りて行きました。
0 notes
matsumihoikuen · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2月22日(水)中有知小学校交流会
4月からの入学を前に、中有知小学校交流会に参加しました。ここ数年はコロナ渦で行っていませんでしたが、今年は久しぶりに学校へ行き一年生の皆さんと一緒に遊んで交流会を行うことができました。
今日は暖かくとても良い天気だったので、登校練習も兼ねて歩いて行くことにしました。
「いつもの散歩より遠いよ」
「えー、疲れちゃう!」
「だいじょうぶだよ!」
などと話しながら出発しました。
通学路はいつもの散歩コースと違い、車が通る細い道や地下道なども通ります。
すれ違う人に大きな声で
「おはようございます!」
と元気に挨拶をし、頑張って歩いて行くことができました。
学校に近づいてくると
「小学校が見えてきた!」
と喜び、
「お姉ちゃんいるかな~」
「学校行ったことあるよ!」
と足取りも軽くなりました。
小学校では体育館で一年生の子の発表を聞きました。
とても大きな声で立派に発表する姿に「さすが一年生だなぁ」ととても感心しました。
一年生の子や他の園から来た子と一緒に、じゃんけん列車や転がしドッジボールで遊び、楽しい時間を過ごすことができました。
0 notes
matsumihoikuen · 1 year
Text
年長さん 最後の坐禅
0 notes
matsumihoikuen · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2月9日 年少さん安桜山にて
0 notes
matsumihoikuen · 1 year
Text
2月9日 未満児さん16所公園にて
0 notes
matsumihoikuen · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2月7日8日 運動参観
7日に年少・年中児、8日に年長児の運動参観を行いました。 普段の運動遊びの様子や一年間の成長の様子を観ていただき、また、親子で楽しく体を動かしてもらうという目的で毎年この時期に行っています。 前半は跳び箱、鉄棒、マットの様子を観てもらいました。日々の取り組みでできるようになったことを一生懸命やっていました。 そして後半は親子での触れ合いを通して楽しく体を動かしました。 年少さんは親子で触れ合って体を使う遊びを、年中さんは棒を使った遊びからの逆上がりの練習、そして年長さんは親子対抗ドッジボール大会を行いました。 どの学年も大いに盛り上がり、一緒に汗をかいて楽しい時間��過ごすことができました。 たつや先生からは、保育園の今この時期にたくさん親子で遊んでください、という話を聞きました。一緒に遊ぶことで親子の絆も深まり、楽しく体を作ることができますね。
0 notes
matsumihoikuen · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
運動参観3
0 notes
matsumihoikuen · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
運動参観2
0 notes
matsumihoikuen · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
運動参観1
0 notes
matsumihoikuen · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2月6日(月) 観劇会 今日は「劇団ぽけっと」さんによる観劇会を行いました。 腹話術「どらちゃん」では、どらちゃんと劇団員の方のやりとりが面白くて、みんな大笑い! 小さい子もケラケラ笑ってとても楽しんでいました。 そして次は人形劇「したきりすずめ」を観ました。 やはり、おじいさんとおばあさんのやりとりがとても面白くて、大笑いの子ども達でした。 したきりすずめのお話を初めて聞く子もいましたが、分かりやすいお話で、どの子も楽しむことができました。 未満児の小さな子も楽しい雰囲気の中で最後まで座って一緒に参加できました。 生のお芝居や腹話術を観る機会をこれからも設けていきたいと思います。
1 note · View note
matsumihoikuen · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2月3日(金)節分
今年も節分の季節になりました。子どもたちはみんな個性豊かでユニークな鬼のお面を着けて参加しました。節分の話を聞いたり、各クラスのお面の紹介などをしてから、段ボールの鬼に向かって豆を投げる練習をしました。そうしているうちに赤鬼が登場!
一生懸命豆を投げる子、一目散に逃げる子、先生の陰に隠れる子など・・・反応は様々でしたが、「鬼は外!福は内!」と大きい声で言いながら豆まきをしました。
子ども達の頑張りで、鬼は山へ帰っていきました。
怖かったけど頑張った子ども達でした。
0 notes
matsumihoikuen · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
節分
0 notes