Tumgik
mayanotopgun · 9 months
Text
基礎を築いていないベテランと、基礎を築かせてもらえない若手と
事業部で、新製品を生み出すための施策をどうするかというアンケートを採ると、何でもかんでも「若手からアイデアを募れば良い」と言う人間がいるが、そういう本人は若手がアイデアを出せるだけの基礎データを十分に供給しているのか?データを供給するどころか自分がその基礎データを持っていないのが実情なのではないか?自分が何もできないから「若手に任せれば良い」という言葉を免罪符にして逃げているだけだろう。 このようにして技術力を積み重ねることなく勤続年数だけ増えた人間の集団になってしまっているから、誰からも新しいアイデアは出てこないし、若手は失望して会社を辞めているのが実情だろう。 商品群別勉強会を実施したとき、どれだけの人間が自分の担当していない商品の技術について真剣に学ぼうとしていた?ほとんどいないだろう。そんなベテランの集団が「若手からアイデアを募れば良い」なんて、全くおかしい話だと思う。
3 notes · View notes
mayanotopgun · 1 year
Text
初めて鼻からの胃カメラを体験して
昨日の人間ドックで、初めて鼻からの胃カメラを体験した。口からの胃カメラは以前経験があったのだが、喉を胃カメラを通過するときの抵抗感が半端なく、吐きそうになるし涙が止まらないしで、えらい目に遭ったので、今回は鼻からの胃カメラを選択した。
結果、口からの胃カメラと比較したら嘘みたいに不快感がないまま終わった。こんなのだったら前回の胃カメラも鼻から入れさせてくれれば良かったのに。
まぁ、胃カメラ入れてみたら胃壁に赤変部と小さなポリープが見つかったために病変部の組織を採取され後日再診察になったのは余談だが。
0 notes
mayanotopgun · 1 year
Text
自分の家、お前の家
良くこういうことを言う人がいるんだけど、他人ならいざ知らず結婚した夫婦でこういう分け方をするのはどうかと思う。 自分にはそんな意識は全くないし、嫁さんも同じだと思っている。 夫婦なんだからどっちも自分の家。線引きすることなく同じように接していかねばと考えている。
0 notes
mayanotopgun · 1 year
Text
活動場所をMastodonに移してみて
Twitterでサードパーティーアプリが締め出されたのを機に、主戦場をMastodonに移した。自分から意識してTLをのぞきに行かなければ自分がフォローしたアカウント以外のTootは流れてこないので、ノイズがなくてむしろ快適。サードパーティー製のクライアントもそろってきたので、Twitterの頃の快適さが実現できてる。これならTwitterにあえて戻る必要はないだろうな。アカウントを維持する最低限の投稿はするけど、まぁ、あそこに戻ることはないだろう。
0 notes
mayanotopgun · 1 year
Text
技術移転のためにアメリカにしょっちゅう渡航していた頃の思い出
1990年代の終わりごろ、自分の担当していた製品をアメリカの子会社に技術移転することになって、度々渡米していた。
初めてその子会社に行ったときは、国旗掲揚塔に日の丸が掲揚されるは、でかでかとウエルカムボードがかざられるはと向こう側の期待値がいかに高いかを示す歓迎ぶりで非常にプレッシャーを感じた。
最初の打ち合わせは非常に活発に行われ、昼食の時間となったのだが、普通は昼食は近所のレストランに行くのだが、打ち合わせが盛り上がりすぎてそれでは時間がもったいないということになり、ワーキングランチとなった。
しばらくして昼食が届いたのだが、サブウェイのフットロングサイズのサンドイッチと、ポテトチップス1袋と、日本のLサイズのコーラより2周りはデカいコーラが届けられ、「いかにもなアメリカの食事だなぁ」と思った記憶はある。当時は若かったので全部平らげられたが、今じゃ年齢的にも病気によるカロリー管理の面からも全部食べるのは無理だろうな。
打ち合わせ自体は非常に友好的かつ活発に進み、当日の持ち時間を終了したのだが、まだ話し足りないということで、急遽翌日も打ち合わせを行うことになってしまった。宿泊に必要な道具類は主張な出張先であった別の子会社の近所のホテルに置いたまま来たので、どうやって翌日身だしなみを整えて着替えを準備したのか全く記憶がないのだが、おそらく歯も磨かずひげも剃らず着替えもせずで2日目の打ち合わせを行ったのだろうが、とにかく両者にとって有効な打ち合わせをもつことが出来た。
1つ困ったのは、技術に明るくて英語の出来る技術者がいるということがばれてしまったので、あらゆる問い合わせが自分のところに来るようになってしまったことかな。問い合わせの中には明らかに自分の専門外の内容もあったりして、そういうのはしかるべき窓口に問い合わせてもらうようにしたが。
海外で仕事をすると新しい仲間が増えるのでこれはうれしいが、何でもかんでも頼られるのは、正直しんどい。
2 notes · View notes
mayanotopgun · 1 year
Text
TwitterからMastodonに移行して
1月20日のTwitterのサードパーティーアプリの締め出しに抗議して、Mastodonを居場所とすることに決めた。 Twitter側には自分がMastodonにいることを継げるTweetを1日1回投げるだけにして、あとは全てMastodon側に投稿するようにしている。 Twitterのフォロワーはほぼ全員がMastodon側に移行していないので、Mastodonで活動していると今までのフォロワーと完全に縁が切れた格好になっているわけだが、不思議と不便さを感じないのである。Mastodonにはフォロワーがいないので、自分のTootに対して反応が付くことはほとんどないのだが、それで満足している自分がいる。要するに自分のいいたいことのはけ口があれば、その手法はTwitterであってもMastodonであっても変わらないということだ。 おそらく、今後もTwitterのフォロワーがMastodon側に移行してくることはほとんどないだろう。これからは自分だけの世界を楽しむことにしよう。
1 note · View note
mayanotopgun · 2 years
Text
明日は誕生日
明日は54回目の誕生日である。
昨年は母の葬儀でそれどころではなかったので、誕生日を祝ってもらうのは2年ぶりか。
正直、もう年を取ってもうれしいわけじゃないけど、家族から誕生日を祝ってもらえるのはなんかうれしい。
いつまでもこうやって誕生日を祝ってもらえる人生を送れたら良いなと思う。
1 note · View note
mayanotopgun · 2 years
Text
考えるって、本当に難しいよね。
“このまえ、雑誌のインタビューで、「タイトルをどうやって考えるのか?」と質問された。どうやって考えるのか、というようなことが言葉で「こんなふうです」と説明できるとはとても思えないが、「まあ、そうですね、3カ月くらいかけて、200や300の案を考えて、そこから絞り込みます」と答えたら、驚かれた。  「考える」という言葉を非常に安易に使っている人が多いと思う。学生に「考えてきたか?」と尋ねると、「考えましたが、ちょっと良い案を思いつかなくて」と言う。「じゃあ、悪い案を幾つか見せなさい」と言うと、きょとんとした顔で、「いえ、悪い案も思いついていません」と言う。「考えましたが、まだ、ちょっとまとまらなくて」と言うから、「では、まとまらないものを見せて下さい」と言っても、たいてい見せてもらえない。  こういうのは、僕の場合「考えた」とはいわないのである。”
— MORI LOG ACADEMY - 本当に考えたの? (via flood, degres) (via gkojay) (via monburan) (via rrkksteel) (via hkdmz) (via clumsy-k) (via hkdmz) (via strangecpa) (via billmenhanako)
3K notes · View notes
mayanotopgun · 2 years
Text
夜のお散歩
心不全で入院して以来、医者から許可された運動がウォーキングとスクワットしかないので、毎日夕食後ひたすら5kmほど歩くことにしている。
街灯のほとんどない夜道を歩くので、自分は光量の強い懐中電灯を持って、反射材のたすきを掛けて車から目に付くように散歩するのだが、同じような格好している人は、毎日すれ違う人の中でおよそ半分ほど。
残りの人は、懐中電灯も持たず、反射材も着けず、おまけに服が黒っぽいという、夜道に溶け込みたいのかというような格好をしている。当然のごとくこんな格好では車が自分を見つけてくれるにはかなり接近してなければならないし、そこまで接近して自分に気がついたときに車が避けきれなければ、自分が轢かれてアウトだ。
時間帯的に歩いてる人は自分と同世代かそれよりも若干若い人たちばかりなので、自分自身車を運転してるときの歩行者を視認するときの感��は分かってると思うのだが、それでもあえて夜道に溶け込むような格好をしているのはなぜだろう?
自分の安全のことを考えるのなら、懐中電灯を持って、反射材を着けないと、車には気づいてもらえないというのに。
0 notes
mayanotopgun · 2 years
Text
えーっと、この内容について会社はなんとも思わないんですか?
昨日LinkedInに投稿したこの内容、今朝一番に海外事業担当の執行役員から「これはあなた本人の投稿か?それともPCがハッキングされたのか?」と問い合わせが来たので、「私自身で投稿しました。」と回答したら、それで無罪放免。
あなたたち、この内容、何が書いてあるか全く気にならないの?自分のところの社員が競合他社にリクルートしてるのよ。
1 note · View note
mayanotopgun · 2 years
Text
「ガンダムなら見ない」という若い人たちへ
バンダイが若者に対してガンダムに関するマーケティングを行った際、「ガンダムなら見ない」という層が一定の割合いたそうだ。どうりで最近のガンダムはいわゆる「ガンダムらしさ」を出さないように躍起になっているわけだ。
でも、「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」での試みが不評だったせいか、今作「機動戦士ガンダム 水星の魔女」では一部過去のガンダムで取り入れた設定を取り込んではいるようであるが。
若い人たちよ、機動戦士ガンダムは40年以上日本のアニメ史にその名を刻み、そして今後もその名を刻み続けなければならない作品だ。食わず嫌いせず、是非とも見てみて欲しい。幸いにして「機動戦士ガンダム 水星の魔女」はガンダムを知らない人たちでもとっつきやすいような設定になっている。今からでもいい、食わず嫌いをせずに見て欲しい。きっと「ガンダムって意外と面白いじゃん」と思うに違いない。
ファーストをリアルタイムで見た世代は、確実に50代以上である。この先ガンダムの名を残すには、新しいファンを取り込む以外に方法はない。若者よ、是非ともガンダムの世界に入ってきて欲しい。ガンダムは新たなファンを歓迎するよ。
2 notes · View notes
mayanotopgun · 2 years
Text
国葬がどう国民に還元されたの? 国民にとってどんな利益をもたらしたの? それがないから、国葬を開くこととそれに税金が使われることに国民は怒ってるんでしょ? さもしくもなんともないよ。
国葬に限らず、国が金を使うってことは税金を国民に還元してるってことだからね?
直接の還元先ではないので腹が立つのかな。
そういうのは日本語で「さもしい」と言います。
覚えてね!
211 notes · View notes
mayanotopgun · 2 years
Link
マジか!もうかつ煮そば食べられないのかよ!
Tumblr media
以下引用
東海道新幹線 東京駅ホームにある唯一の立ち食い蕎麦屋(駅そば)「東京グル麺」が、2022年9月30日(金)をもって閉店します。
さらに読む
1 note · View note
mayanotopgun · 2 years
Text
用中文吸引你的工作经历
对于寻找 V 法铸造工程师的公司,我作为 V 法铸造工程师拥有 30 年的技能和经验。 他是世界排名第一的V法铸造工程师。
如果您以每年 2000 万日元的价格签订为期 10 年的合同,我将向贵公司提供我所有的专有技术。
0 notes
mayanotopgun · 2 years
Text
自分と誕生日が同じ有名人
高岡早紀 古田新太 パンチ佐藤 壇蜜 藤家和依 神保悟志 碓井将大 京本大我 村田秀亮 杉本雄治 入山杏奈 松岡圭祐 吉武怜朗 芹澤優 イルカ 長州力 篠山紀信 川淵三郎 松あきら 今いくよ 池田勇人 イルカと高岡早紀と金大中ぐらいしか知らなかったが、意外とたくさんいるもんだな。長州力が同じ誕生日とは知らなかった。
0 notes
mayanotopgun · 2 years
Text
今度の業務評価の時
今度の業務評価の時、「今の私にとってベストの選択は、より高い給料が出る中国の競合他社に移籍することです。でも、あえて私はそれをしていません。それがなぜなのか、この会社は考えたことがありますか?」と本気で書いてみたい気持ちにさらされている。 本当に、この会社は自分の持っている技術に対して、どういう評価をしているのだろう?このまま死蔵させるつもりならより有効活用できる環境に移籍させてくれる方が、どちらにとってもありがたいと思うのだが。
0 notes
mayanotopgun · 2 years
Text
定年したら嫁さんと行きたいところ(定期投稿)
1)札幌~小樽 2)旭川~富良野 3)函館 ・・・北海道に関しては、出張で真冬の札幌に行ったことがあるだけなので、雪のないシーズンに行ってみたい。他にも行きたいところは山ほどあるのだが、それやってたら北海道旅行だけで人生が終わりそうなので、とりあえずこれだけ。 4)久慈~宮古・・・あまちゃんのロケ地巡りですな。 5)盛岡~平泉~一関・・・以前学会の講演会の合間を見て旅行したときに良かったので。特に中尊寺の金色堂を嫁さんに見せてやりたい。 6)東京スカイツリー・・・行ったことがないから、一生に一度は行ってみたい。 7)横浜中華街・・・全国3大中華街制覇のため。 8)韮崎反射炉・・・自分の趣味。製鉄遺跡を巡ってみたい。 9)下呂温泉~高山~飛騨古川・・・高山~飛騨古川は新婚旅行のコース。これに下呂温泉を加えてもう一回行ってみたい。 10)能登半島一周・・・仕事で能登半島の下半分には行ったことがあるのだが、先端には行ったことがないので。 11)伊勢神宮~鳥羽~松阪・・・鳥羽には子供連れて行ったことがあるけど、それ以外は久しく行ってないから。 12)京都~奈良・・・ここも結婚以来なかなか行けてないので。 13)四国八十八ヶ所・・・一度やってみたいと嫁さんと話してたから。 14)倉敷美観地区~安芸の宮島・・・ここも一生に一度は見てみたいから。 15)松江~境港~出雲大社・・・松江~境港は学会の講演会で行ったことがあって良かったんだけど、出雲大社までは行ったことがないからこれを絡めて行ってみたい。 16)萩~津和野・・・萩は製鉄遺跡がらみ。津和野は町並みがよさそう。 17)長崎~佐世保・・・長崎は3大中華街制覇のため。佐世保は行ったことないから。 18)熊本~阿蘇山~別府・・・子供の頃別府~阿蘇山~別府はやったことあるけど、九州横断をやってみたいので。 19)鹿児島~指宿~枕崎・・・鹿児島は製鉄遺跡がらみ。指宿と枕崎は温泉に入りたい。
・・・年に2箇所ずつ回っても10年、年に1箇所だと20年か。相当長生きしなきゃならんな。
15 notes · View notes