Tumgik
numa-chi · 3 years
Quote
危うく死ぬとこだった。子供は可愛いし、夫も優しい、親戚関係も良好。仕事もしてて子供は保育園、自営だから自分の時間も作ろうとすればもてる。何不自由ないし、幸せだと思って毎日暮らしてたのに、今朝唐突に「あ、首吊ろーっと」って思って物干し竿に着物の腰ヒモ?を結んでた。ウキウキしながら。夫が起きたらビックリするなー。子供のごはんちゃんと食べさせて保育園連れてってくれるかな?とか考えて、あー夫料理ダメだしやっぱ後にしよう。ってヒモ外したところで我に返った。 自殺願望なんてないし意味わからん。何か取り憑かれてるの?怖くて一人になりたくなくて、今外回りに出て落ち着くために喫茶店で仕事してるけど、どうしよう。原因がわかんないから自分では対処しようがない。こわい死にたくない。7:2013/10/26(土)02:34:12.51ID:Z4zm9PBj0>>530年ぐらい前の奇怪な事件を思い出した。TVで報道されたけど誰か覚えてないかな。ある平和な団地の平凡なサラリーマン家庭の普通の朝、子供はいつも通り学校に行き、やや遅れて夫が仕事に出た。が、駅に行く途中で夫は忘れものに気付き、家に取りに帰った。この間わずか15、6分。家に入った夫が見たのは、下腹を真一文字に切り裂かれて息絶えている下着姿の妻と、すぐそばのベビーベッドですやすや眠る赤ん坊だった……。自殺か他殺かと騒がれ、夫をはじめ周囲の人々は絶対に自殺じゃない、原因がまったくないと頑張ったけど、人が出入りした形跡はなく、謎だ謎だと言いながら報道はフェードアウトした。だけど、その妻の死に方って切腹そのものなんだよね。何年かたって、自分はたまたま戦後発刊された「奇譚(きたん)クラブ」というSM雑誌を知り、それを通して切腹フェチともいうべき人々が存在していることを知った。彼らはもちろん本当に切腹するわけじゃなく、切腹の作法や方法を詳細に調べ、それらしいコスチュームと小道具を整えて、軽~く腹部を切る程度なのだそう。それによって快感をたのしむらしいのだが、中には快感でワケワカメになって本当に切腹してしまう人もいるということだった。もしかしたらあの奥さんもそれだったのかもしれないと、自分はひそかに思っている。下着姿というのは長襦袢(ながジバン)=白装束だったのでは……。誰かに襲われたなら叫ぶだろうし、刺されれば悲鳴も上げるだろうし、両隣上下が何も物音を聞かず、赤ん坊も目を覚まさずに寝ているのはおかしいもんね。
【狂気を感じる】30年ぐらい前の奇怪な事件を思い出した。TVで報道されたけど誰か覚えてないかな : パラノーマルちゃんねる | 2ch怖い話まとめ (via kazukij)
17 notes · View notes
numa-chi · 3 years
Quote
出張に行ったときの話。大もめにもめた打ち合わせが終わったのが午後9時くらい。遠隔地の出張だったので、さすがに今から帰るのは無理だろうという判断のもと、当地で晩飯食った後、駅周辺で泊まれる所を探した。上司いわく、ここらのホテルはどこもすいてるから夜遅くでも大丈夫とのことなので、軽く2人で酒飲んで11時半くらいになってたと思う。 とあるホテルをたずね、フロントで空き部屋を確認したら、「ツインなら1部屋ご用意できますが」って言われた。「上司さん(仮名)、ツインでいいですよね?」って聞いたら上司はちょっと嫌そうな顔をしてたが疲れてたのであっさり無���、さっさとチェックインしてエレベーターに向かった。部屋に入るとすごい眠気が襲ってきたので、TVもつけず寝支度を始めた。さて寝ようかなと思ってベッドに潜り込むと上司が俺に向かって話しかけてきた。「なぁ部下(仮名)、ナルコレプシーって知ってるか?」「新車ですか?」「いや、睡眠障害の病気なんだけどさ、俺って寝付くときに結構な頻度で金縛りにあって怖い夢を見るんだよ。でさ、呼吸が荒くなったり叫んだりするかもしれないけど、そんときは怖がらずに俺を起こしてくれないか」これから寝ようってときに何キモいこと言ってんでしょうねこの上司。疲れてたので適当に返事してると、「俺が寝付くまで寝るなよ。うなされてたらちゃんと起こしてくれよな」と言って自分だけさっさと寝入ってしまった。『いやぁすみません、昨日は長丁場の打ち合わせで俺も疲れてたもんで…』といういいわけだけ考えて俺は速攻で寝た。真夜中になぜか目が覚めた。時計を見ると午前2時を廻っている。一応上司の様子をうかがったが、特に呼吸も乱れてないし綺麗な仰向けの体勢でぐっすり眠っているようだった。安心した俺は上司を起こさないよう真っ暗のまま(電気は全部消してた)トイレで用を足し、自分のベッドに戻った。暗がりの中、念のためもう1度上司の顔を見てみたら、満面の笑みだった。それはもう気味が悪いくらいに大きく口を開けて、両目もカッと見開いてじっと天井を見据えている。狂人のような笑顔。起きてるのかと思ったけど笑い声がしない。微動だにしない。まばたき1つしない。あまりの思いがけなさにしばらく唖然としてたが、ふと我に返ると穏やかな顔でスヤスヤ眠ってて目もちゃんと閉じてる。なんだ今の?ナルコきたコレ?数分くらいの間、上司の顔をじっと観察してたけど特におかしな様子もなく、完全に眠ってるっぽい。空調の音だけが部屋中をこだまする。見間違いだったのだろうか。俺は釈然としないまま、また眠りにつこうとした。それからどれくらいの時間がたったかわからないけど、案の定怖くて眠れない。さっきの顔が頭に焼きついて離れないんだよね。あんな顔の上司は今までに見たことがなかった、マジで。まるで別の誰かが笑いながら死んでる感じだった。今も隣でさっきの顔になってたらどうしようとか、突然笑い声が聞こえてきたらどうしようとかそんなことばかり考えちゃって。なんか怖いときって自分で勝手に想像してどんどん深みにはまちゃうけど、もうまさにそれ。おまけにトイレ行きたくなるし。さっき行ったよね俺。しょうがないんでまんじりともせず頭からシーツにくるまって目をつぶってたんだけど、今度はミシミシと部屋を歩く足音が聞こえてきた。向こう側からこちらへゆっくりと歩いてきている感じ。明らかに重量を感じさせる床のきしむ音。おかしい。誰かが入ってきたのなら絶対に気づくはず。っていうかドアはオートロックで外から入れるはずがない。でも部屋は静かではっきりとわかる何者かの足音。一瞬上司かもと思ったが起き上がるときにシーツの音がするはずだ。強盗だったらやばいけど目を開けることができない。幽霊だったらもっとやばいし。さらに足音は近づいてくる、かと思えば急に立ち止まる。これがまた怖かった。だって止まってる間、そいつは一体何をしているのだろう?その後も足音は時々立ち止まったり、急に足早になったりとベッドの周りを不規則に動き回っているようだった。部屋をのそのそと歩く黒い人影を想像してかなりやばかった。震えが止まらない。そうこうしているうちに、ついにその足音は自分の近くまで接近してきた。うわぁやられる!と身を固くしたとたん「おい」という声とともに肩をつかまれた。そのときひょっとしたら怖さのあまり悲鳴をあげたかもしれない。正直に言うとあげた。だって怖かったし。「大丈夫か?」声の主は上司だった。どこからが幽霊(?)でどこまでが上司の足音だったのか。俺は今までの経緯を自分が感じたままに上司に話した。しかし上司は、「どうせ夢でも見たんだろ」とか「俺の病気が移ったか?」などと笑いながらちゃかして真剣に取りあってはくれなかった。「ちょっと寝れそうにないんで、起きてていいですか?」俺は上司にそう言って部屋の電気をつけた。全部。だって怖かったし。上司はタバコ吸ってた。俺はただ起きてるのも暇だったので、カバンからノーパソ引っ張り出してきてソリティアとかやってた。しばらくしてふと思い立ち、会社支給のエアエッジを差し込んでネットにつなぎ、ここのホテルのHPを探してみた。ほどなくそれは見つかった。んで色々見ているうちにお客様掲示板的なところに、削除された投稿を数件見つけた。削除理由は書いていない。なんとなくだけど、ほらやっぱりな、って思った。「上司さん、これ…」って振り返ったら上司はもう寝ているようだった。良く見るとうなされているようだったが、あえて無視した。だって怖かったし。
【怖い…】なんだ今の顔?見間違いか? : パラノーマルちゃんねる | 2ch怖い話まとめ (via kazukij)
12 notes · View notes
numa-chi · 3 years
Quote
心霊ではないですが、つい昨日の話です。1年程前に夫の仕事の都合でとある県に引っ越しました。5歳の息子がよく癇癪をおこして近所迷惑になるため、1件屋を借りました。隣には50代の女性が住んでおり、すぐに仲良くなりました。夫を亡くして一人暮らしをしており子供もいないため、息子のことを可愛がってくれました。竹トンボみたいな懐かしいおもちゃや、フルーツ餅などの駄菓子をよくくれました。昨日、買い物から帰ってくるとき、そのお隣さんがうちの家に向かっているのが見えました。  手には棒キャンディーを持っており、庭先で遊んでいる息子にあげようとしてくれてるんだなと思いました。すると、庭先に入る前、息子から死角の位置で立ち止まりました。「どうしたのかな?」と思ったら、おもむろにキャンディーを袋から取り出し、ベロベロ舐め、袋に戻しました。一瞬、何が起きたか分からず、声をかけるのにちゅうちょしていたら、おばさんが「〇〇ちゃん、飴食べん?」と言って、先ほど舐め回したキャンディーを息子に突き出しました。とっさに「食べちゃダメ!」と叫んだら、おばさんがゆっくりこっちを振り向いて、「いつから知ってたの?」と無表情でつぶやきました。こちらが心臓バクバクで言葉に詰まると、無言で家に帰って行きました。とりあえずそれで終わりですが、夫が出張で家を空けてるので、非常に怖いです…。923:2012/07/04(水)07:45:14.06ID:cfclApRLO早速の経過報告です。先ほど、隣のおばさんがあやまりに来ました。キャンディーの件は、古かったので味が悪くなってないか確めたとのこと。いいわけとしては苦しいですが、気持ち悪かったので「衛生的に良くないので今後やめてください」と言い、許しました。怖かったのが、おばさんが会話の最中に何度もせき払いをしてたので、「具合悪いんですか?」と聞いたら、急に無表情になり「具合悪いんですか?」オウム返しされました。「朝のしたくがあるので、これで」と帰ってもらいましたが、コワカッタヨー。5:2012/07/05(木)12:11:50.38ID:AW4kfrvtO前スレでお隣のおばさんの変な行動について書いた者です。おばさんヤバイです…。こっちも頭がおかしくなりそうです…。本気で引っ越しを考えてます。長文で申し訳ないですが、一旦書き溜めていた昨日の出来事を書きます。昨日の朝、息子を幼稚園に送るため恐る恐る外に出ると隣のおばさんが、見計らったように窓を開けこっちを見ながら何度もせき払いをしました。顔は例によって無表情です。私は小走りでその場を離れました。幼稚園に送った後、私はそのままパート先へ向かいました。パートが終わり、幼稚園に息子を迎えに行き、帰りに家の近所のスーパーに寄りました。…店内でおばさんに遭遇しました。一瞬、ストーカーかとあせりました。(このスーパーでは以前からおばさんと出会うことも多く、偶然だと思いますが。)「あら××(私の名前)さん��とおばさんは気さくに声をかけ、今日は惣菜が特売だとか普通の世間話をしてきました。この時のおばさんは全く妙な様子はありませんでしたが、昨日からの行動に私は苦笑いしかできず、いそいそスーパーを後にしました。別れぎわにおばさんは「なんか××さん今日は上の空な感じやけど、悩みがあれば相談乗るよ」とはげましてくれました。主な原因はあんただよ、と思いながら会釈しときました。自宅への帰路で何度か後ろを振り返りましたが、尾行はされてませんでした。自宅の鍵を開けるとき留守中のおばさんの家を眺めながら「身寄りがないから、私が病院に連れて行ってあげた方がいいのかな~」とボーっと考えていたその瞬間、ガラッとおばさんの家の窓が開きました。おばさんです。またこっちを見てせき払いをしました。私は悲鳴をあげ、急いで自宅に入り鍵を締めました。なんで私達より速く家に戻っているか分からずパニックになりました。(私達はスーパーから自宅への最短ルートを通って帰っていたので。)私達に見られずに先回りをする方法は一つしかありません。他人の家の敷地に入り塀をよじ登ることを三軒ほど繰り返し、スーパーから一直線に自宅へ向かうことです。想像すると本当に気味が悪いです…。ここまでが昨日書き溜めていた内容です。昨夜、私が就寝しようとしたら、外からおばさんのせき払いが聞こえてきました。怖くて外を見ることができませんでしたが、おそらく窓を開けてわざと私に聞こえるようにしていたのだと思います。1時間おきにそのせき払いは聞こえ、朝の5時まで続きました。一睡もできませんでした。4時頃のせき払いのときだけ「××さん聞こえてるの?」と私の名を呼ばれました。私は物音を立てないよう息を潜め、7時頃トイレに行き、出張先の夫に電話しました。(当方九州ですが、夫は現在東北にいます。)明後日の夜には仕事を切り上げ、帰って来てくれるようになりました。今朝、家を出るときは、おばさんを見ることはありませんでした。とりあえず、以上ですが、また大きな進展があれば報告させて頂きます。11:2012/07/05(木)12:36:07.36ID:LZMRQwGd0そうか、怖かったろうね。おばさん自転車で先に家に帰りついたとかもなさそう?または双子でせき払いのおばさんと普通のおばさんと2人いるとか?は、ないか。12:2012/07/05(木)12:47:19.34ID:AW4kfrvtO>>11自宅の周辺が変な地形をしていて、最短ルート以外だと、バイクでも先回りは難しいんですよね…。双子の可能性は分からないです。19:2012/07/05(木)14:55:54.87ID:r1NrrKHJOあなたが統合失調症の可能性は?統合失調症の人間は妄想を現実のことのように話すこともあるらしいから21:2012/07/05(木)15:30:19.35ID:cZ2XEBHG0やっぱ統失っぽい印象持つ人が他にもいたか。なんとなく文章が統失の人の文章に似てるんだよね。旦那さんが帰ってきたら旦那さんに確認してもらった方がいいかも。そのとなりのおばさんの異常行動が事実なのかどうか。31:2012/07/05(木)19:34:32.31ID:AW4kfrvtO皆様レスとご心配ありがとうございます。今日はおばさんの姿は一度も見ませんでした。ご指摘頂いて気付きましたが、自分が統合失調症という可能性はあるかもしれません…。自分としては、記憶もハッキリしているつもりですが。息子に「隣のおばちゃんに近づいちゃダメよ」と言ったら、息子が「いやだ遊ぶ!」と言って癇癪を起こしました。前スレで「犬をてなづける際に自分の唾液を含ませたエサを与えるという手法がある」と書かれた方がおりましたが、まさにこれの術中にハマり、息子は洗脳されたと思いました。今思い返せば、これも被害妄想の一種だったのかもしれません。とりあえず、夫と電話がつながったら自分の精神状態もふくめ相談してみます。皆様から頂いたご意見を参考に、様々な角度から考察を致します。32:2012/07/05(木)19:40:28.33ID:AW4kfrvtOやっぱり汚ないせき払いしてる33:2012/07/05(木)19:45:06.82ID:r1NrrKHJO昨日からのレスだけで判断すると、件のおばさんを警戒するには早すぎるんだよなまして、見ず知らずの他人じゃなく、知人として紹介できるレベルの仲の人だった相手に過去にもなんかあった?38:2012/07/05(木)20:34:08.32ID:AW4kfrvtO>>33正直、思い当たる確執があまりないんです…。ご近所さんの中では一番仲が良いと思ってました。一度だけ息子が水遊びをしているときに、おばさんの服に大量の水を浴びせてしまったことはありました。その時は、「ただの水だから気にせんでいいよ」とこころよく許してくれました。一応、後日夫とお詫びに菓子折を持って行きました。その際に家に上げられ、逆にお茶を頂きました。35:2012/07/05(木)19:50:55.77ID:AW4kfrvtOさっきトイレでパンツを下ろしたら、外から「その尻か!」と大声で叫ばれました。「やめろ!」と叫んだらせき払いが聞こえなくなりました。マジ最悪。37:2012/07/05(木)20:32:18.94ID:HFHUnCmO0>>35書かれた文章だけで判断すると、やはりあなた自身に何かしらの疾患がある可能性が高いと思う。>さっきトイレでパンツを下ろしたら、外から「その尻か!」と大声で叫ばれました。おばさん宅にトイレが面していて、なおかつ窓を開けてでもいなければそんな状況は発生しないはず。それにこんな夜中に家の中まで聞こえる大声を発していたのなら、それこそご近所の悪評となるでしょう。明日にでも別のご近所さんに、おばさんがいつもせき払いや大声を出していたか確認するべき。39:2012/07/05(木)20:41:47.93ID:FUm3Zde10よけいなことかもしれませんが、ICレコーダーとか安いもので構わないので、録音して、実際の声かどうか確める手もあります。疑心暗鬼な状態が長く続くと、どんな方でも幻聴が聞こえるようになります。その場所にいないはずの声、聴こえないはずの声が聞こえるようになります。その声はハッキリ聞こえます。記憶にもハッキリ残ります。幻聴はそういうもので空耳とは違い、聞き間違えかな?という中途半端さはありません。幻聴である自覚があれば比較的回復は早いかと思います。体験談より42:2012/07/05(木)21:54:07.93ID:AW4kfrvtO夫と電話がつながり、キチガイババアのトイレの盗撮と息子の洗脳について話しました。今日は帰って来るはずだったのに帰れないと言い出しました。キチガイババアが帰って来させないようにおどしたのでしょうか?ってか、どうやって夫の携帯番号を入手したのかが不思議でなりません。キチガイババアには私の番号しか教えていないはずです。本当に怖すぎます。次、何かあったらダメ元で警察に電話してみます…。>>37>>39ご指摘の通りせき払いは幻聴で間違いなさそうです。せき払いは延々と続いています。どんどん音が大きくなっています。ICレコーダーはないので携帯のレコーダーで録音しましたが、キチガイババアのせき払いは入っておらず、私の声だけでした。43:2012/07/05(木)21:56:48.22ID:AW4kfrvtOキチガイババアの暴言は幻聴ではないと思いますので、次は録音してみます。44:2012/07/05(木)22:03:04.65ID:AW4kfrvtOさっき魚をさばいていたら、キチガイババアに何度も「ヘタクソ!」と外から言われました。レコーダーを録音開始しようとした瞬間に黙りこみました。もうがまんできないので怒鳴り込みに行きます。息子に何かあってもいけないので。今は怖さより怒りの方が強いです。念のため護身用に持って行きます。
完全に狂った人間の言動 : パラノーマルちゃんねる | 2ch怖い話まとめ (via kazukij)
145 notes · View notes
numa-chi · 3 years
Quote
「不思議なNさん」 これは今から20年以上前、まだ私が中学生だった頃の話です。 あと数日で夏休みが終わるというある日、弟と私は母の運転する車で近所の市民プールへ連れて行ってもらいました。 はっきりと覚えてはいませんが、残り少ない夏休みを満喫するため、弟と2人で母にせがんだのでしょう。 そしてプールに到着。母はプールサイドに居て、私と弟だけがプールに入って遊んでいました。 しばらく遊んでいると誰かから名前を呼ばれ、声のした方向を振り向くと、そこには同じ中学の同級生が1人立っていました。 その子(仮にNさんとします)とは特に仲が良かったわけではなく、同じクラスになったこともありません。 私の友達がNさんと小学校が同じで、何度か喋ったことがあるくらいでした。 「偶然だね。」 と声をかけると、Nさんは 「私も一緒に遊んでいい?」 と聞いてきました。 もちろん断る理由もなく、それどころか弟と2人よりはNさんがいた方が楽しいに決まっています。 というわけでその後はずっと3人で遊んだのでした。 やがて夕方近くになり家へ帰ることとなりました。 Nさんは1人でプールへ遊びに来ていたので、我が家の車で一緒に帰ることになりました。 道中、母がNさんの家の場所を聞くと 「この道を右」 「ここを左」 「あの道をまっすぐ」 などと道案内してくれます。 母はその通りに道を走っていたのですが、しばらくするとおかしなことに気が付きました。 ���う考えてもさっきから同じ道をぐるぐると走っているのです。 母がそのことを指摘すると、Nさんは 「でもこの道で合っているから。」 と言います。 それでまたNさんの言う通りに走って…でもやっぱりまたさっきと同じ道…。 とうとう私が 「いい加減にしてよ!」 と声を荒げると、Nさんは 「ごめんね。でもお父さんとお母さんに、家に帰るときはこの道しか通っちゃダメって言われてるから…。」 そう言うのです。 その後続けて 「この道の先のトンネルのところで降ります。」 と、母に向かって呟くように言いました。 結局Nさんはトンネルの手前で降り、その日はこれで終わりました。 ただNさんが車を降りてから、母が 「トンネルの先に家なんてあったっけ?」 と首をひねっていたのは気になりましたが…。 こうして夏休みが明け、始業式の日。 何となく気になった私は、Nさんと同じ小学校だった友達にプールでの出来事を話しました。 すると友達は、Nさんは両親のどちらも幼い頃に亡くしており、おばあさんに育てられたはずだと言うではありませんか。 さらに驚いたことに、そのおばあさんは夏休み中に亡くなったらしいのです。 その亡くなった日を聞くと、私がNさんと出会った日よりも少し前…。 常識的に考えて、身内が亡くなった直後にプールなんて遊びに行きませんよね。 養育者であるおばあさんが亡くなり、Nさんは新学期を私達と迎えることなく、別の親戚に引き取られたのだとか。 もちろん夏休み明けの始業式の日、Nさんはすでに親戚に引き取られた後なので学校には来ていません。 私もプールの日以来、Nさんとは会っていません。 結局のところ、あの日のことは今でも何が何だか分からないままです。 なぜおばあさんが死んだというのに、1人でプールに来たのか? とっくの昔に亡くなっているはずの両親から「この道しか通っちゃダメ」と言われたとはどういう意味なのか? そして何度も同じ道をぐるぐる回った意味は? Nさんの意味不明な言動と、おばあさんが亡くなったことに因果関係があったのかどうかも今では分かりません。 いや、そもそも私がプールで出会ったのは本当にNさんだったのでしょうか? よくよく考えてみると、その頃にはすでに親戚の家に引き取られていたはずなのでは? でも確かに、外見はNさんのはずだったのですが…私のことも知っていましたし。 全く分からないことだらけですが、私が経験した不思議な話でした。
https://xn--u9jv84l7ea468b.com/kaidan/526wa.html
0 notes
numa-chi · 3 years
Quote
■オフィス系 Googleのオフィスは事前に「オフライン設定」をしたファイルは、ネットが無くても編集出来ます。 例) ・Googleドライブ ・Googleドキュメント ・Googleスプレッドシート ・Googleスライド ・Gmailは下書きの作成が可能
https://www.youtube.com/watch?v=_vn4ujZZc9M
0 notes
numa-chi · 3 years
Quote
京都造形芸術大学(現・京都芸術大学)の公開講座で、講師からわいせつな作品を見せられ精神的苦痛を受けたとして、受講した女性が大学側に約330万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が4日、東京地裁(伊藤繁裁判長)であった。判決は、わいせつな作品を受講生に見せたことを「セクハラにあたる」と認定。大学側に対し、講義内容を事前に告知するなどの義務を怠ったとして、約35万円の賠償を命じた。  判決によると、大学側は2018年、ヌードをテーマに講師を招いて全5回の講座を都内で開催。その中で、美術家の会田誠氏は四肢を切断された全裸の少女の絵などを、写真家の鷹野隆大氏は全裸の男性の写真などを1~2時間にわたりスクリーンに映した。 全体主義アドレナリン認めたうえで 会田誠が背負う日本 美術館、せめぎ合う境界線 「キセイノセイキ」展閉幕 展示内容・議論に課題も  判決は、2人の作品が「露骨な表現���、正常な性的羞恥(しゅうち)心を害するわいせつ性がある」と指摘。受講生が成績評価を受けるには出席が欠かせないことをふまえ、「作品を見るよう強要されたセクハラだ」と判断した。その上で、作品を講義前に確認した大学側はセクハラを予見できたとして、「退室可能なことを事前に告知するべきだった」と認定した。講座を受けたことと、女性が患った急性ストレス障害の因果関係も認めた。  大学側は「判決文が届いていないのでコメントできない」としている。  会田氏の作品をめぐっては13年、市民団体が「女性の尊厳を傷つける」などと抗議。鷹野氏の作品については14年、愛知県美術館での展覧会で県警が「わいせつ物の陳列にあたる」として対処を求め、半透明の布などが掛けられた。(新屋絵理)
https://www.asahi.com/articles/ASND46HPJND4UTIL04J.html
0 notes
numa-chi · 4 years
Quote
わかしお座礁石油流出事故(わかしおざしょうせきゆりゅうしゅつじこ)は、2020年にばら積み貨物船わかしお(WAKASHIO)がモーリシャス沖で座礁して石油流出を起こした事故である。 概要 原油流出まで わかしおは、2007年5月に竣工したパナマ船籍(便宜置籍)のばら積み貨物船(ケープサイ��バルカー)で[1]、長鋪汽船の子会社である OKIYO MARITIME CORP. が所有し、商船三井が傭船して運航していた[2][3]。わかしおは積み荷を積載せずに中国の連雲港を現地時間2020年7月4日に出航し、シンガポール経由でブラジルのトゥバラン港(ポルトガル語版)に向かっていた[4][5]。インド洋を航行していたわかしおは、現地時間7月25日夜にモーリシャス南東部沖ラムサール条約の指定地域に含まれているポワント・デスニー(フランス語版)付近でサンゴ礁に乗り上げ座礁した[6]。乗員20名に怪我は無かった[2][3]。 この座礁の際に船体を損傷し[7]、2週間後の8月6日朝には燃料タンクに亀裂が入って重油1000トン余りが流出した[8]。流出した重油はモーリシャスの生態系を破壊し、経済や食料安全保障、健康にも深刻な影響を及ぼすことが懸念されることから、モーリシャスのジュグノート(英語版)首相は8月6日に環境緊急事態宣言を発出した[6][9]。 原油流出後 船体が真っ二つになったWAKASHIO 1000トンの原油が流出した後も、船内には未だ2800トンほどの重油と200トンほどの軽油が残っていた[10]。この時船体に入った亀裂は徐々に拡大していて、残った燃料のさらなる流出が懸念された[11]。残油抜き取り作業は急ピッチで進められた。8月12日までには燃料油抜き取り作業がほぼ完了、燃料油以外の潤滑油など100トンについても一部が回収された。その後の8月15日、船体は2つに分断した[10]。この時も限定的ではあったが、一部の残油が流出したとされる[10]。 分断した船体のうち、大きい方の船首部分は8月24日にモーリシャス沖15キロ、水深が3180メートルの海底へ海没処分された。小さい方の艦橋部分は8月25日現在、サンゴ礁に座礁したままである[12]。 座礁の原因 座礁の原因は8月24日現在調査中である[13]。商船三井は8月9日の会見で「(モーリシャス島の南方約20 マイル (32 km)を通る予定だったが)悪天候による強い風やうねりで北方へ押し流された可能性がある」とした[14]。一方で、一部のモーリシャスのメディアはわかしおの乗組員がWi-Fiを求めて通常航路を外れ島に接近したことが原因であると報道している。インド人の船長とスリランカ人の副船長もその後安全航海の義務を怠った理由で逮捕されているが、Wi-Fi説についてはモーリシャス政府がロイター通信の取材に際して否定している[13]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%8A%E5%BA%A7%E7%A4%81%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E6%B5%81%E5%87%BA%E4%BA%8B%E6%95%85
0 notes
numa-chi · 4 years
Quote
16:1 イエスはまた、弟子たちに言われた、「ある金持のところにひとりの家令がいたが、彼は主人の財産を浪費していると、告げ口をする者があった。 16:2 そこで主人は彼を呼んで言った、『あなたについて聞いていることがあるが、あれはどうなのか。あなたの会計報告を出しなさい。もう家令をさせて置くわけにはいかないから』。 16:3 この家令は心の中で思った、『どうしようか。主人がわたしの職を取り上げようとしている。土を掘るには力がないし、物ごいするのは恥ずかしい。 16:4 そうだ、わかった。こうしておけば、職をやめさせられる場合、人々がわたしをその家に迎えてくれるだろう』。 16:5 それから彼は、主人の負債者をひとりびとり呼び出して、初めの人に、『あなたは、わたしの主人にどれだけ負債がありますか』と尋ねた。 16:6 『油百樽です』と答えた。そこで家令が言った、『ここにあなたの証書がある。すぐそこにすわって、五十樽と書き変えなさい』。 16:7 次に、もうひとりに、『あなたの負債はどれだけですか』と尋ねると、『麦百石です』と答えた。これに対して、『ここに、あなたの証書があるが、八十石と書き変えなさい』と言った。 16:8 ところが主人は、この不正な家令の利口なやり方をほめた。この世の子らはその時代に対しては、光の子らよりも利口である。 16:9 またあなたがたに言うが、不正の富を用いてでも、自分のために友だちをつくるがよい。そうすれば、富が無くなった場合、あなたがたを永遠のすまいに迎えてくれるであろう。 16:10 小事に忠実な人は、大事にも忠実である。そして、小事に不忠実な人は大事にも不忠実である。 16:11 だから、もしあなたがたが不正の富について忠実でなかったら、だれが真の富を任せるだろうか。
https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%A6%8F%E9%9F%B3%E6%9B%B8(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)
0 notes
numa-chi · 4 years
Quote
『FOR YOUR OWN GOOD』(邦題:魂の殺人)はインターネット上にて無料で読むことができる[2]。この本は人間の破壊性の根源は児童虐待にあると結論付けており、諸著作の中でも特に重要な意味を持っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC
0 notes
numa-chi · 4 years
Quote
「キツかったですよね。体が動かない。頭が割れるように痛いし、毎日悪夢を見て…という感じ。体を動かすと全部つってしまい、動かないので『おかしい』と。治療するにしても、何かが痛くて、痛みが引かない。『おかしい、おかしい』という状態でしたね」  それを克服されたわけですが…という私の問いを、遮るように言った。  「克服、していないですね、今も。それを持ちつつ生きています。今までは『治そう、治そう』と思ってやって、それがダメだったんです。今の僕が持っている、大事な病気。なので、治さないようにしようということで、今もいますね」  さ��にこう続けた。  「僕は、病気は克服してはいけないと思いますし、戦ってはいけないと思っています。まずは特徴を知り、それをいかに防ぐか。『取扱説明書』があるわけですから。『治す』よりも『付き合っていく』という考え方の方が、よっぽどハッピーだと思います」
https://hochi.news/articles/20200823-OHT1T50156.html
0 notes
numa-chi · 4 years
Quote
IQテスト結果は主に親の収入や裕福さと正の相関があります(※つまり結晶性知能は親の裕福さと相関する)が、ワーキングメモリーは全く差がありません。 ※裕福な家庭の子供は、家庭教師など、より手間とコストをかけて知識を教育されており、その結果結晶性知能が高くなっている。
http://www.ikomaiin.com/index.php?QBlog-20150719-1
0 notes
numa-chi · 4 years
Quote
処理速度が低いと何が困るのか? これは一体どういうことなのでしょうか? まず、処理速度が高いと、もしかしたら”知覚統合”や”作動記憶”の弱さを補えるのかも知れないということです。多少空気が読めなくても、多少ミス・抜け漏れが有っても、処理速度が早いと何度もトライできるので挽回が出来る可能性があること。それゆえに発達障害の診断や困り感まで至らないかも知れないことです。逆に言うと、”知覚統合”や”作動記憶”の苦手さが、処理速度の遅さによって、明確になってしまう、掛け算のように出てきてしまうということかもしれません。 次に考えられる仮説は、処理速度というのは、環境調整や、自分の工夫で、伸ばせるもの・対策しやすいものではなく、弱さがそのまま出やすいということです。学校ではいい意味でも悪い意味でも集団行動なので多くの人が解き終わるまで他の人が待ってくれる文化であり、処理速度が目立ちづらいですが、職場では処理速度の弱さはそのまま出てしまいます。 処理速度を落とさないためには ちなみに、処理速度を必要以上に低くしないためには、愛情深く、安心して過ごすことが重要だそう。たしかに自信を持って落ち着いて行動できる時は自然と自分本来の”速度”が出る気がします。
https://www.kaien-lab.com/staffblog/%E5%87%A6%E7%90%86%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%AF%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AE%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%81%AE%E5%BC%B1%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F/
0 notes
numa-chi · 4 years
Photo
Tumblr media
https://www.slideshare.net/takanoriSame/wisc-58137830
0 notes
numa-chi · 4 years
Quote
11 「記号」・・・・  左側の刺激記号が右側の記号グループの中にあるかどうかを判断させ,回答欄に○をつけさせるもの<視覚的探索の速さ>
https://www.akita-c.ed.jp/~ckyk/kenkyu/h15/pdf/tok/10.pdf
0 notes
numa-chi · 4 years
Quote
7 「積木」・・・・  モデルとなる模様を提示し,積木を用いて同じ模様を作らせるもの<全体を部分に分解する力>
https://www.akita-c.ed.jp/~ckyk/kenkyu/h15/pdf/tok/10.pdf
0 notes
numa-chi · 4 years
Quote
3 「符号」・・・・  簡単な記号を書き写させるもの<指示に従う力,事務的処理の速度,正確さ,視覚的短期記憶>
https://www.akita-c.ed.jp/~ckyk/kenkyu/h15/pdf/tok/10.pdf
0 notes
numa-chi · 4 years
Quote
処理速度  →  こちらのみ落ち込んでいれば視覚的短期記憶に問題と仮定
https://www.akita-c.ed.jp/~ckyk/kenkyu/h15/pdf/tok/10.pdf
0 notes