Tumgik
sugitapro2022 · 1 year
Text
#41 最終発表
2022/12/17
担当:根食
---------------------------------
いよいよ最終発表の日となりました。4月から始まったプロジェクトもいよいよ1つの区切りを迎え、思った3倍くらい早いスピードでここまできました。最終発表のために用意したポスターや原稿、その他いろいろなものをどのように配置するかを考え、最終発表に臨みました。
Tumblr media Tumblr media
特に↑のホワイトボードに飾られた写真たちは、来ていただいた方たちから好評でした!
Tumblr media
ブースも綺麗に彩られ、いよいよ最終発表です!どのくらいの人がきてくれるのか、少し不安でしたが、結果として100人以上の方が最終発表に来てくれました!下の写真たちは、実際に発表している際の写真です。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
しっかり発表できるのか緊張してしましたが、きていただいた方に私たちの1年間の活動をしっかりと伝えることができました。自分達の発表だけでなく、他のプロジェクトの発表も見て、他のプロジェクトではどのような活動をしていたのかを知ることができました。自分たちのプロジェクトでしかできていなかったこと、逆に自分たちのプロジェクトには足りなかったことなど、他のプロジェクトを見ることによって見えてくることも多くありました。
Tumblr media
最終発表、お疲れ様でした!
最終発表が終わり、一安心ですが、まだ最終レポートと動画の作成が残っているため、気を抜かずに最後まで取り組んでいきたいと思います。
--------------------------------
今週のお題:寒いからこそ食べたくなるもの
雪見だいふく
鍋とかあったかいものが思い浮かんだんですが、猫舌なんですよね、、、熱いものは苦手です。ということで冷たいものですが、なぜか冬に食べたくなる雪見だいふく。家にあったら無限に食べれそうです。
0 notes
sugitapro2022 · 1 year
Text
#40 最終発表の準備
2022/12/7
担当:たかぴー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
来たる12月17日のプロジェクト最終発表会に向けての準備が始まっています。3年ぶり?の対面での最終発表会で、私は参加したことがないので来客や雰囲気などわからないことが多いです。去年一昨年のオンラインのそれよりも準備するものが多そうだったり、発表時間などかきっかり決まっていない分現場での臨機応変な行動が求められそうだったりと大変な部分も多いと思いますが楽しみです。
当日は教室に来てくれた人に対して活動を説明する上で、その人が軽い説明がきければ良いのかじっくり話を聞きたいのか分かれるので両方に対応できる準備が必要だと。服屋の店員みたいですね。あの声かけは防犯の意味もあるので声かけは必要。でも一人で見たい人もいるので「どういったものをお探しですか〜?」への反応で深追い��るかほっとくか決めてるんですかね。まあ単刀直入に長い説明か短い説明か聞けば良いのでその空気読はしなくて良さそうです。また、誰が説明しても同じことを説明できるようにしておかなければならないと。これも服屋の店員みたいな気もする。服って大体主観だからどこまで説明が共通してるのかわかりませんね。服屋に限らず小売店の商品説明ってすごい量の知識が必要で大変そうです。でも本屋は「幼馴染みのラブコメさがしてるんですけど」とか聞いてくる客いないから中身の知識よりどの本がどこにあるかの知識が必須ですね。私は探してる新刊が新刊コーナーにもそのシリーズがある場所にもない時によく聞きます。結果ある率は体感5割です。あの新刊コーナーの一週目で見つからずに2,3周目で見つかる現象はなんなんでしょう。私だけですかね。さて、こんな接客業みたいなプロジェクト最終発表会を上手くこなせるのか、バイト経験のほぼない私は不安です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週のお題:寒いからこそ食べたくなるもの
みかん
寒いからというより冬だからですが、個人的好きな果物ランキング1位の座をぎりぎりでメロンに譲り2位のみかんが食べたいです。もう食べてます。おいしい。
0 notes
sugitapro2022 · 1 year
Text
#39 ワークショップ振り返り
2022/12/2
担当:かおちん
ーーーーーーーー
ワークショップを終えて、気づいたことを書き出しました。
〜ワークショップを通して感じたこと・考えたこと・分かったことなど〜
・ひなこ
 まず、このワークショップをできたことに感謝しています。一時期はどうなることかと思いましたが、皆さんの協力のおかげです。ありがとう!そのことがあってか今は自主的にこれやります!あれやります!あれやったほうがいいよね?と動いてくれることが多くなって団結力が深まった気がします!!
 「食品ロス」という言葉を聞いたことがある、知っているという子供たちもちらほらいて驚いた。スライドもしっかり耳を傾けて聞いてくれ、クイズにも積極的に参加してくれて本当に嬉しかった。グループワークではファシリテーターの腕の見せ所というところが多々あり不安もあったが、最終的にはカゴいっぱいになるまで意見出し、やります宣言の発表をしてくれて自分達がやりたかったこと、伝えたかったことが届いたと実感した。中には、発表したくない子供がいたりしたが、お姉さんに内緒で教えてといったら教えてくれて嬉しかった。子供たちが考えているところを見ていると、学校の友達だったら、家族だったら、、と置き換えて食品ロスに対してできることを考えてくれる子もいて自分の視野の狭さを痛感させられた。低学年の子供だと、最初から食べる量だけ食べる、おやつをあまり食べないという意見が目立った印象。高学年になると、作ってくれた人の気持ちを考えて食べるなどという大人な意見も出てきて面白かった。それぞれの解釈、それぞれのできることを考えてくれていて嬉しかった。これから私たちができることは、自分達が学んだことを伝えることだと実感させられた。このワークショップをしたことで参加者の家庭からのロス、未来の食品ロスを少しでも減らすことができていたら嬉しい。
・みさきち
・子供たちが思っていたよりも深いところ(量や期限のことetc…)まで知っていて驚いた。食品ロスを知っていた。
・第1回開催時、まあちにいる子供たちに呼びかけて参加者を募ったが、「食品ロスかぁ~」と断られてしまったので、”食品ロス=固い、楽しくない、自分とは少し離れたもの”という印象を持っているのかなと感じた。
・小学1〜3年あたりは、自分のこと、自分ができることを一生懸命考えていた。好き嫌いを無くす、残さず食べるの他にも、好きなものと一緒に食べる、味付け変えるなどと、限られた回答だけではなかった。よかった。安心した。
・高学年になってくると、自分の周り、作ってくれる人などのことも考えている回答が見られた。
・大人しい子や恥ずかしがり、食いぎみに話す子、興味がなさそうな子など、みんなを注目させて同時に進めるのは大変だと感じた。
・場の雰囲気作り、進め方が大切だなと感じた。話しがしやすいような柔らかい空気、注目させる話し方、子どもの気持ちを持っていく問いかけなど。
・思っていた子供像と違っていた部分があり、しっかり聞く考える、集中するができていたので、自分達がもっと対象とする相手のことを知っておくべきだったと考えた。
・自分達が作り上げたものが教材として、使われる姿が嬉しく感じた。
・想定していた通りにコトが進まないときの対応策、予備計画も少し考えておくべきだったかな。そこまで余裕がなかったかもだけど。
・企画を考え、開催場所を探して、開催までできて、本当によかった。ありがとうございました。
・さき
 開催できるのか、場所が決まってからはものが間に合うのか?とにかく色々不安だった今月の頭から一気に用意を進め、なんとか形にしてワークショップができたことに驚いています。そして、自分の知らないところでそれぞれが担当分野を進め完成させてくれていたことに感謝です。
 ワークショップを実施して私が考えたことは大きく分けて二つあります。
 一つ目は、予想以上に食品ロス問題を知っている子が多く、言葉の説明から原因の説明へと導入しやすかったという点です。多くの子が知っていたり自分で説明でき、小学校でも学習しているようでした。その上で、私たちのワークショップは知った上で自分の生活に取り入れてほしいという意図がありました。私が話をした女の子は、食品ロスはいけないことだが、おばあちゃんが手前どりや賞味期限の早いものを買ってくることに対して、家で日持ちする期限が減ってしまうため否定的なイメージを持っているようでした。このように、割引商品を買うことだけをとっても、①家で長持ちさせるために良くない(視点:家庭内でロス削減)②スーパー等での廃棄削減のため良い(視点:スーパーでの食品ロス削減)などと、どこでロスを減らしたいかによって何を買うことが適しているかの選択が変わってくると思います。そういうことも内容に入れられたらよかったのかなと思いました。
  二つ目は、こどもの発達段階に関して、想像と現実の間に大きな差があった点です。子どもたちは大人と同等、または想像力を併せ持つ分大人以上の思考力を持っているように感じました。特に3年生は聞かれた問いに対して何通りかの答えを考えられる力を持っていました。一方で、発想を文章にする力が低いこと、周りと同じであることよりも個を出そうとする意志が強いこと、正直な気持ちを発するという面においては想像以上に子どもであると感じました。この子供らしさは、私たちが食品ロスについてのアンケートをとる上で率直な気持ちを引き出す一助になったのではないかと思います。ただし、グループ内で個を出したい子と他の人に見られたりしたくない子など性格が正反対な場合、同時に配慮しながら勉強を進めてもらうことが難しく感じました。私たちは、対象を親子向けに決めた時から、どうやったら子どもに伝わるのか、どんな言葉選びが必要か、どういう内容なら理解してもらえるかを何度も話し合いを重ねました。
「子どもだから飽きちゃうのでは?」「子どもは単純で、情に訴えかけるのがいいのでは?」
このような私たちの予想していた子ども像は、ワークショップを通して覆されたのではないかと感じます。子どもたちはどこまでも素直で、「なぜ?」という根拠を追求し、聞かれたことにはとことん答えを考え続ける姿勢で授業を受けてくれました。
 以上、ダラダラと書きましたが、ワークショップで気がついたことです!
・合原くん
ワークショップの様子について
 小学生は思ったより自由だと思った。自分が大人しめだったのもあるが、こういう場だともっと大人しいものかと思っていた。最初こそ周りを伺いつつという感じもあったが、すぐに自分たちの振る舞いをしていた。友達と来ているからというのも大きそう。でもワークショップには積極的に参加してくれていたので設定した年齢は��切だったと思う。(当たり前だけど)個人個人で性格とかは違うのでこちらが予想していなかった場面も生まれていて、ワークショップを考える段階では参加者をカテゴライズして考えていたので参加者には色々な人がいるということを頭に入れておくべきだと感じた。勉強になった。個人的に最近0~3歳の子供を見る機会が多く、年齢が進むにつれての外での振る舞いの様子がグラデーション的に見れて面白い。
 模造紙のとこでつまづいてる様子があまりなかったのは良い構成にできていたのだと思う。野菜のふせんにくいついてくれたり、工夫したところが効いているのは嬉しかった。
 食べ物を残さないようにするにはと考えたときに、嫌いなものを頑張って食べようとする人と他人に食べてもらう方向性で考える人がいて面白い。やります宣言はある程度方向性は似たような感じになっちゃうけどふせんのところでは色々な考えが出ていて良かったと思う。
・こうちゃん
・授業をした子供達の内、割と多くの子供達が既にフードロスについて知っている状態だった。主に学校やテレビのニュースで習っていたそうで、小さい頃からフードロスについて学習をする最近の食育のレベルの高さに驚いた。
・ワークショップに関して、子供達の多くが積極的に参加してくれていて本当に感謝。発言も多く能動的に学習してくれていた。ただ27日は想定していた年代よりも少し低い年代を対象にワークショップを行ったため、一部の子供達は少し飽きてしまっているようだった。
・ワークショップを通して子供達の発想力の豊かさに驚いた。授業内ではクイズやワークシートを通して子供達が自身で考えながら手を動かして活動していたので良かった。
・食べ残しを減らす際に、嫌いな食べ物を無理に無くすのではなく、嫌いなことを親に伝えて食卓に出す量を減らしてもらうという対策を考えた子供がいた。自分はその意見に大賛成だが、親視点ではどう思うのか気になった。
・かおちん
・導入でどう子供たちを惹きつけられるかがキモだと感じた。
・自分達がまず殻を破って、楽しそうに、元気にしないと子供たちも遠慮してしまったり、自分たちと同じテンションになってしまうと感じた。
・スライドで学ぶ、文章を書く、といったいかにも”授業”な感じだったので、いつもの授業と差別化を図るためにも触れる物などを作るともっといろいろな話が出てくるのではないかと思った。
・子供たちがどうしたら自分から話せるようになるか、こちら側が問いかけや配慮をして会話を引き出すことが重要だと感じた。
・はなこ
・子どもたちは思っていたよりも食品ロスについて知っている子が多かった印象を持った。学校の教育現場で取り入れられていることを垣間見ることができた。私が小学生の時の記憶の中では、食品ロスについて授業で取り扱っていた記憶はない。そのため日本の教育内容はいい方向に進んでいるなと感じた。
・ロスをなくすための意見を求めたところ、残さないといった大雑把な意見しか最初は出なかった。しかしヒントを提示したり、求める解答を促すような会話をしたところ、新たな回答が得られることが多かったように感じている。この点からも食品ロスについて自然に考えることが出来るような教育が進んでいるのではないかと考えた。
・模造紙や冊子等、子どもの興味を引き続けながらワークショップを続けることができたと思う。野菜付箋に興味を示し、どれにするか子ども同士で会話しつつ楽しみながら進めることに繋がった。
・のむ
・初めて会う子とのワークショップでは、アイスブレイクなど最初の印象がとても大切になってくるのかなと感じた。受付にきた時にはなかなか親から離れなかったり、話しかけても返事をしてくれなかったりしたけれど、最後終わった時には普通に話してくれていたので、初めの印象付けの大切さを感じた。
・食品ロスについて知っている人と知らない人に結構差があるなと思った。知っている人は細かい部分まで知っていたりするけれど、知らない人は全く知らないといったような状態だった。学校ごとに差があるのか、家庭での教育に差があるのかその部分に少し興味を持った。
・スライドでの説明では、意見が出にくいような印象があった。自分も小学生のころそうだったが、自分から手を上げて意見を言うのがそこまで好きではなかったため、あまり自分から上げたりはしていなかった。そのため、今回のワークショップでも、積極的に意見を言いたい子と言いにくい子で別れていたのは仕方がなかったのかなと思った。
・グループワークは効果的であったのかなと感じた。カメラタスクとして外側からそれぞれのグループの様子を見ていたけれど、スライドの説明のときよりも興味を示している人が多く、少人数なので意見も言いやすいような雰囲気を作ることができていたと思う。また、野菜の付箋やシールも、ワークショップのなかに動きをつけられるため、あってよかったのかなと思った。
・ねね
・子供たちは想定していたよりも熱心に取り組んでくれる子が多いと感じた
・小学1~3年生の子でも、SDGsや賞味・消費期限について知っている子供もいて、私たちが小学生の時に比べて食に関する教育にも力を入れられていると考えた
・自分がスライドを話す際は、時間配分に失敗してしまったことが反省点
・またスライドで話す際、熱心に聞いてくる子もいればそうでない子もいて、熱心に聞いてくれる子に合わせて話すと、熱心に聞いてくれない子がついてこれなくなってしまうし、その逆も起こり得るため、バランスが難しいと感じた。
・子供の性格の違いによって、自分の回答を見せたくなかったり、比較的発言が少なくなってしまったりした子が出てきていた。その点について、子供たちがきてからスライドで発表をするまでの間に、子供たちのことを知ることに力を注ぐべきであったと感じた。
・特に子供たちに向けて行うワークショップについては、チラシを持っていてもらったが、来てくれる子がいなかったことから、告知の時期を早める等の工夫が必要であると感じた。(今回は時間的に厳しかった、、)
・1つの答えに落ち着いてしまうのではないか、といった懸念点もあったが、実際はバリエーション豊かな案を小学生たちは出していて、想定しているよりも物事を考える力が小学生にはあったと感じた。
・まあちで行ったワークショップでは、初対面同士がグループになったということもあり、緊張している子もいた。全体としてグループワークが上手くいっているところが多いように感じたが、個人個人で見ると、満足した意見が出せてはいない子もいると感じた。
それぞれが気づいたことを今後の活動に活かせるといいですね!
ーーーーーー
あとはそれぞれの作業。
・Webサイトづくり(まだ終わってないんかい)
・最終発表用資料原稿づくり
・ポスターづくり
などなど。。。
詰め詰めですが頑張りましょう✊
ーーーーーー
今週のお題:寒いからこそ食べたくなるもの
シチュー
どハマりしています。2週間ずっとシチューです。具材のレパートリーが少なくなってきて違うの作ろうか迷い中です。
手羽先かもつ鍋が食べたいな。作ろうかな。
0 notes
sugitapro2022 · 1 year
Text
#38 ワークショップを終えて
2022/11/30
担当:さき
ーーーーーーーー
11/25活動報告
少し前になりますが、11/25のプロジェクトでは今後の流れを確認して最終成果物作成に向けた役割決めをしました。
ウェブサイト、ポスター、動画等々、期限が迫っているものが増えてきています。。
みんなで頑張って準備を進めていきましょう、!
ーーーーーーーー
11/30活動報告
今日は金曜日に決めた役割分担の作業を進めていきました。
個人・担当ごとに作業を進められたのではないかと思います。
11/27で計画していた全ワークショップを完遂しました。
1ヶ月前はワークショップができないかもしれないという危機的状況だったにも関わらず、こどもセンターまあちさん町田室内プールさんのご協力で開催でき、感謝でいっぱいです。
今後は、2回行ったワークショップで考えたことを各自考え、金曜日に話し合う予定です。
ーーーーーーーー
自分的ニュース
町中華が大好きで最近は「可可屋」にいきました!
六本木でこんな激安・サービス満点の中華が食べれるなんて!と感動しました〜 黒酢豚が��すすめです✨
0 notes
sugitapro2022 · 1 year
Text
#37 第3回ワークショップ開催
2022/11/27
担当:こうき
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月27日に第3回ワークショップ開催しました!今回のワークショップは”町田市立子どもセンターまあち”さんに再びご協力していただき、場所を提供していただきました。今回も多くの子供達に参加していただき、食品ロスについて授業をすることができました。
Tumblr media Tumblr media
参加してくれた子供達は皆が積極的に参加し、発言してくれました。中には既に学校で食品ロスについて学習していた人もいましたが、それでも今回の授業を通して新たに学んでくれたことがあったようで良かったです。子供達に感謝!
Tumblr media Tumblr media
0 notes
sugitapro2022 · 1 year
Text
#36 第2回ワークショップ開催
2022/11/23
担当:みさき
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月23日に第2回ワークショップ開催しました!
今回は、”町田市立室内プール”さんにご協力して頂き、場所を提供していただきました。
ですが、、、。
雨と寒さ、プールの閑散期ということもあり、小学生がなかなか集まらず、ワークショップの開催は断念。 2週間ほど前からワークショップ開催のチラシを町田市立室内プールさんに置かせてもらったり、開催場所近くの小学校へチラシの配布をお願いしたりと広報活動を行なっていましたが、そう上手くいかず、。
ということで、プールに来ていた小学生未満の子や大人の方を対象として、短時間で少しでも食品ロスを知ってもらうために、シールアンケートを行いました。シールアンケートは、小さな子から大人までを対象としたものになっているため、十数名ほどに回答してもらうことができました◎よかったです😌
ワークショップの開催はできませんでしたが、反省するべき点が見えた回でした。今後の活動にしっかり生かしたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週のお題:寒いからこそ食べたくなるもの
温かいコーンスープ🌽
なんかホッとしますよね。駅の自動販売機にあるコーンスープとか、寒ければ寒い時ほど、あぁ買って温まりたいなぁとか思ってしまいます💭
0 notes
sugitapro2022 · 1 year
Text
#35 第1回ワークショップ開催!
2022/11/19
担当:はなこ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お久しぶりになってしまいましたが、最近の杉プロの活動について報告です◎
11月前半は、第一回ワークショップに向けてそれぞれが準備を行いました。 模造紙や付箋、ワークシート、配布する冊子など… 準備するものは山積みでしたが、無事完成させることができました。 とっても可愛くてわかりやすいものが出来たと思います^^
またワークショップの仮実装を行いました。 大学生が小学生の気持ちになって、取り組んでもらいました…参加してくださった方に感謝です。
Tumblr media
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんな準備物が完成したところで、11月19日に第1回ワークショップを行いました。 ”町田市立子どもセンターまあち”さんにご協力していただき、場所を提供していただきました。
当日は12人の子供たちがワークショップに参加してくださりました。 スライド発表、ファシリテーション、受付、記録などの役割分担の下、ワークショップを進めました。
その様子の写真がこちらです^^
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
参加していただいた方々に、食品ロスを少しでも減らすために何ができるのか、たくさん考えていただくことができたと思います。
今回のワークショップを通して、改善点もたくさん見つけることが出来たので、次回のワークショップに生かしたいと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワークショップが終わった後には、まあちさんのご好意で参加した子供達が体育館で遊ぶ時間に参加させていただきました。
綱引き、ドッジボール、氷鬼…
綱引きでは、「小学生12人 対 杉プロ7人」の試合が組まれたのですが… 完敗してしまいました…恐るべし小学生…
氷鬼では、杉プロ内の3人が鬼になり、残りの17人が逃げる試合がありました笑 3人はとっても辛そうでしたが… こちらは鬼側の勝ちでした。
大学生には体力的にキツいものもありましたが、とっても楽しい時間でした◎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前回の更新でのむが書いてくれたお揃いTシャツも、お見せしますね^^
Tumblr media
こちらは、たかぴーのデザイン。
Tumblr media
こっちは私の杉田くんです^^
みんなの特徴や好きなもの、趣味などをあしらった杉田くんが胸元にデザインされています◎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週のお題:自分的ニュース
最近推しグループのライブに初参戦してきました…! ファンクラブには数年前から入っていたものの、コロナで座席が制限されていたこともあり、なかなか当たらず… 今年やっと当たったので初参戦しました。
当選したのが新潟だったので、友達と新潟旅行も兼ねていくことができました。
かっこよかった…実物を拝むことが出来て、一緒の空気を吸うことができて、肌が白くてツルツルで、たくさん笑っていて歌っていて、こちらを見て微笑んでくれたような気がして…
本当に最高でした、余韻ひたひたです……
0 notes
sugitapro2022 · 1 year
Text
#34 ワークショップについての話し合い
2022/10/14
担当:のむ
出席:全員
ーーーーーーーーーーー
スライドがほぼ完成したということもあり、ワークショップには何が必要なのかをみんなで話し合い!予算も限られているので、冊子や模造紙など何をどれくらい使うのかを話し合いましたー!
その話し合いの中で「やっぱワークショップやるならプロジェクトTシャツ必要じゃね?」ってことで、プロジェクトTシャツをつくろう!ってことになりました〜!!しかもTシャツ屋に頼むんじゃなくて、女子チームが刺繍してくれるらしい、、うちの女子メンバー女子力高いんですよね頭上がらないっすw ワークショップに向けて色々動き出してます!進捗報告お楽しみに〜!
ーーーーーーーーーーー
今週のお題:自分的ニュース 11月6日に開催されるAGESTOCK2022 in WASEDA ARENAの準備が本格的に進んできていて、忙しい日々が始まっています、、10月下旬から11月頭は、毎日ミーティングが入っていたりときつい日々だけど、これで引退と考えると頑張れています! ちょっとプロジェクトに力を入れられないけど、全部終わったらガッツリプロジェクトもやってく!!
0 notes
sugitapro2022 · 1 year
Text
#33 授業スライドの見直しとか・・・
2022/10/12
担当:ひなこ
出席:全員
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スライドの中身本当に大丈夫��?小学生漢字わからないよね、、常用漢字調べてふりがなつけたり、、!冊子の中身についても検討!家に持って帰ってもらうものだから保護者の方にも目通してもらえるようなものにしたいな〜と作戦を立てました!
家でできる対策を考えていたのですが結構色々あるな〜〜
私もできるだけ実行したいと改めて思いました!
冊子の入稿や紙の種類についても話し合い!予算と相談していいものを作れるように試行錯誤に励みます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週のお題:自分的ニュース
中学の頃の恩師に挨拶に行く機会があったのですが、、おー!ひなこかー!元気だったかー!?と話してくれてとても嬉しい気持ちになりました^^交換留学で一緒にイギリスにも行った先生だったので思い出話に花が咲きました笑笑とても有意義な時間になったのが自分的嬉しかったニュースです!
0 notes
sugitapro2022 · 2 years
Text
#32 冊子の作成
2022/10/05
担当:根食
出席:全員
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワークショップの中身やスライドが固まってきたため、当初から考えていた冊子の作成について主に話し合いました!リーフレットにするのか、冊子にするのかといった内容や、中身にはどんなことを書くのか、といったことを話し合いました。
最終的に、8ページの冊子にしようということで決定しました。小学生が対象ということで、1枚の紙だと捨てられやすくなってしまうと考えたことが大きな理由です。
また中身については、「家に持ち帰ってもらえる何かを作りたい」「親向けに授業の内容を詳しくしたページも載せたい」、「小学生が授業で勉強した内容を親にも見せられるようにしたい」といった案が出ましたが、まだ具体的には決まっていません。次回、詰めていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週のお題;自分的ニュース
“スーパーGT”という日本で毎年行われているカーレースがあります。小学生の頃からこのレースを見るのが好きで、よく見ていました。つい最近もレースが行われていて、ネットで見ていたのですが、見ているとやっぱり現地で観戦したい欲が出てきました。ここ最近現地で見れていないのですが、11/4,5に最終戦が行われるので、見に行こうか迷っています。
0 notes
sugitapro2022 · 2 years
Text
#31 ワークショップ用スライド作成の続き
2022/09/28 221教室
担当:たかぴー
出席:全員
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先週に引き続きワークショップで児童に授業をする時に使用するスライドを作成をしました!ワークショップ先が決まってから書きたいところやインタビュー内容を書きたいところなどは残っていますが、大体作ることができました。今後は本番を想定しての練習等を通して、より子供たちに伝わりやすくするためだったり尺調整だったりとより良い資料となるよう工夫をしていくことが必要ですね!
ワークショップへ向けて本格的に準備が始まったことに加え、最終発表とその準備の段取りや一年生からのインタビューについてのことが伝えられ、ここから正念場、盛り上がっていく感じがしますねー。頑張りましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週のお題:自分的ニュース
にじさんじフェス2022に行ってきました!!!!!!!!!!!
幸運なことに9/30のfantasia day1と10/1のにじフェス1日目の入場券、全メインステージ券が当選したので(ファンクラブ万歳!)1泊2日で幕張メッセへ!2018年のニコニコ超会議以来の現地にじさんじ観覧でしたがあの頃とはファンの数も技術もにじさんじの規模も比べ物にならない。。。生で聞く声、生で見る動き、直筆のサインや美術部、なによりそこにライバーたちがいるという実感、圧巻、感動。最後には推しのジョー・力一さん出演の演劇も見れて最高のイベントでした!!!またリアイベいくぞーーー!!!
0 notes
sugitapro2022 · 2 years
Text
#30 ワークショップで使用するスライド作成
2022/09/21(水)10:45〜12:15 in 221 出席:ひなこ、のむ、はなこ、ねねさん、こうちゃん、さき、かおちん、みさき、たかぴ
担当:かおちん
--------------------
夏季休暇明け初のプロジェクトということでみなさ���お久しぶりの顔合わせでした。みなさんお変わりなく……。
わたしは髪をもっと切りましたよ。プロジェクト内で一番髪短いのではないですかね、知らんけど…。刈り上げセンターパート最高❗️セットが30秒❗️最高❗️
本日は、夏季休暇にせっせと練ってたワークショップに向けてスライドを煮詰めていきますわよ〜!
ちなみにわたしはワークショップで使用するシート、模造紙、ふせん案のビジュアル担当だったのでスライド内容の細かいところまで書けません。ごめんね……。考えてくれてありがとうございます…。
--------------------
🔽企画書について
A4用紙2枚程度。今のスライドの内容をまとめる
🔽授業内容
①児童全体に対して食品ロスについての授業をする(インプット)
②グループ分け後に、模造紙等を使ってアウトプットしてもらう。
🔽スライド内容
杉田プロジェクトWS_インプット編
①食品ロスって何?
食べられるのに捨てられてしまう食べ物だよ
食品ロスの原因には、食べ残しや売れ残り、賞味期限・消費期限が近いなどの理由があります
解決方法を軽く触れる
環境的負荷、環境関係  (要調査)
   →水分を含んでるから燃やす時に温室効果ガスがより発生する
   →3R触れる。3Rに置き換えて考えてみる
廃棄コスト、お金系 (要調査)
→廃棄にかかるコスト1人あたり1年1,400円(日本もったいない食品センターより)
Q:食品ロス知ってる人?
  食品ロスは〜
Q:ハンバーガー1個に使われる水の量は?
Q:家庭で出されるロス量は?
Q:家庭で出るロスの主な原因は、過剰除去。剥きすぎ。直接廃棄。保存していたものをそのまま捨てる。
買いすぎない。家にある食品のチェック。買い物リストをみて。食品の切り方を工夫する。
▼食品ロス削減推進法の内容
■「食品ロスの削減」とは
 まだ食べることができる食品が廃棄されないようにするための社会的な取り組み
■事業者(会社)の責務
 食品ロスの削減について、積極的に取り組むこと
■消費者の役割
 食品の買い方や調理のしかたを見直し、食品ロスの削減に自主的に取り組むこと
■国や地方公共団体の責務
 会社や家庭で余った食品を集めて必要な人に提供する「フードバンク」活動の支援を行うこと
②なぜ食品ロスはだめなのか?
生産者が悲しむ
廃棄の際に発生する温室効果ガスによって地球温暖化が進行してしまう
将来世界の人口が増えた時に、食糧不足になりうる
貧困で現在でも食べられていない人がたくさん存在する
自分のお金を無駄にする
自分の栄養を無駄にしている→成長の妨げになってしまう
もったいない
悲しむ給食のおばさんを利用して訴えかける
どこかの国の子供が悲しんでるーとかよりリアリティが出て実感しやすい。
なんで捨てちゃうのか
多過ぎ
好き嫌い
おいしくない
食べ物と関わった機会をうまく利用して、説得力をつける
優先順位
・給食室のおばさん →学校でできる場合
 ↓
・学童→学童のおばさんたち
 ↓
・子ども食堂→子ども食堂の調理スタッフ
 ↓
・その地域で有名な料理屋さんの調理スタッフ
にんじん 出荷まで165時間
スライド案
スライド1 生産者が悲しむことを伝える
スライド2 給食のおばさん等へのインタビュー(悲しんでいる人がいることを伝える)
スライド3 野菜、料理等を作る手間を説明
③食品ロスの現状
クイズ案
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/food_loss/education/assets/consumer_education_cms201_220816_02.pdf
https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000136175.html
④カレーの具材
人参:110日程度
じゃがいも:100日程度 ◯
玉ねぎ:9ヶ月
牛肉:6960kgの餌を消費 出荷まで309万1000Lの水 牛肉1kg 1万5400Lの水
--------------------
ワークショップで使うふせん案
Tumblr media
個人ワークシート案
Tumblr media
模造紙案
Tumblr media
------------------
…ど、どわ〜!?
ワークシートのビジュアル考えるのめちゃめちゃ大変だしセンスなし。悲しい。
子供たちがどうやったら迷わずにやってくれるかな……テンション上がるかな……と考えたけど難しい。ぐう。そして少し単調すぎるか…?むう。わたしのデザインを表すとシンプル・単調という言葉が似合うので……。もっとかわいくしたいのになあ。
模造紙の方は①、②、③って書いてるけどどの順で書いていけばいいか分かりづらいかも。丸とかで囲っていかだからボート、船に進化していくとか……あ、でもふせんで野菜つかってるのか。むう。
-------------------
わたしのデザイン反省会はそこまでにしておいて、ワークショップで使う用のスライドは着々とできている…!役割分担もスムーズで良いのでは…!ありがとう…!!
あとは時間の問題ですね…、わりとない。いや結構ない。2回くらいやりたいところだけどなあ。プレゼンというか先生役をまったくやったことないので練習しとかんと。ウオ〜🔥🔥🔥
-------------------
今週のお題:自分的ニュース
豆もやしの美味しさに気づいた。
今までは適当に30円の安いもやしだったんですけど、この間バイトで売れ残ったもやしくんを引き取って、源たれ絡ませて食べたらバリうまかった。普通のもやしより食べてる感あって満足度も高。60円と倍のお値段だがやめられん❗️❗️❗️❗️❗️豆もやししか勝たん。毎日夜ご飯豆もやしにしようかな。金欠だし。
それでは〜👋
0 notes
sugitapro2022 · 2 years
Text
#29 夏休みの活動全体の振り返り
担当 こうき 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 夏休みは主に子供たちに行っていくワークショップの内容を決めていく期間でした。
 夏休み前半は、これから行なっていく具体的なワークショップの内容をコンペ形式で決めていきました。企画を考えるために3つのグループに分かれ、それぞれがコンペがある日までにグループワークを行い、ワークショップの具体的なアイデアを考案していきました。
 その後、8月15日にそれぞれのグループが考えてきた企画をオンライン上で発表し合いました。ここではそれぞれのグループが考えてきたアイデアを互いに評価し合うことで、考えてきたアイデアに対して客観的な視点を持たせることができ、ある程度現実的なアイデアにまとめることができたのではないかと思います。そしてこのコンペの結果、ワークショップの内容はそれぞれのグループに共通していた学校での授業という形式をとることに...
 夏休み後半は授業の内容を具体的に考えて��きました。子供たちにどのように伝えるべきか、どのようなことを伝えるべきか、この授業を行う意義は何なのか、様々なことをグループメンバーとともに話し合っていき、これから行っていきたい授業に対するイメージを固めることができた期間であったように思います。
 杉田プロジェクトのワークショップに乞うご期待!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週のお題:自分的ニュース
マイナンバーカード申請したら国のキャンペーンで2万円貰えて嬉しかったです。その国から貰ったお金のうち、千円をオートレースという公営ギャンブルに賭けてみたら6千円になってもっと嬉しかったです。
0 notes
sugitapro2022 · 2 years
Text
#28 ワークショップ企画考案・方向決定
2022/08/15(月)22:00〜23:40 in meet
出席:ひなこ、のむ、はなこ、ねねさん、こうちゃん、さき、かおちん、みさき
担当:みさき
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日は久しぶりにみんなでmeetに集まって、話し合いました!
夏休みに入ってからは、3グループに分かれてワークショップの内容をどんなものにするか、企画案を考えてきました。今回はその発表会です〜👏
Tumblr media
グループそれぞれ面白い案が出ていて、”確かにそれも大事だなぁ。どれもやりたいな。”とか発表を聞きながら思ってました。
3つの案共通点
・「(ワークショップで)学んでどう変わったか」を確認するの大事。 ・冊子を作ること。
大きく違った点
①小学校。知識。学ぶ系。学習ベース。 ②遊び。楽しく。ふらっと参加。
方向性を固めるためにどちらかに絞ることも考えましたが、結果的に小学校ベースでどっちもやろう!ということになりました。どっちの要素も取り入れ、インプット・アウトプットができ、きちんと伝えて「家庭での継続」に繋がるワークショップになるように。。。伝える内容は、道徳観や倫理観に訴えかけて記憶に残るものをと考えています。
とはいえ、やることもたくさんだし、まだまだ内容を詰めていく必要が大アリなので、しっか��頭を働かせていきたいと思います!🍚
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
個人的〜〜
食品ロス自体の問題は大きくて難しいものかもしれないけど、取り組む自分達や自分達が伝えようとしている人たちには、難しくて固いものであるというような認識はしてもらいたくないと思ってます。食品ロスは、大きな問題だけど、誰でも削減に取り組めるもの、楽しみながらできるものであるということを(上手く言葉にできないけど伝われ〜)。。だから自分達も楽しくやりたい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週のお題:自分的ニュース
4月から育てていたリボベジのブロッコリーがだいぶ大きくなってきたこと🥦
夏休み中は、ブロッコリーの水やりから1日が始まります。なんか心にゆとりある人みたい〜。。ただ、虫との戦いなので、ブロッコリーになるまで育て切る農家さんってほんとすごい!って、ひしひしと感じております。ブロッコリーができた時にはまたどこかで報告しようと思います笑
0 notes
sugitapro2022 · 2 years
Text
中間発表とフィードバック
2022/07/22(金)
出席:ひなこ、のむ、はな、ねねさん、かおちん、たかぴー、みさきち、こうちゃん、さき
担当:さき
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少し時間が空いてしまい、久しぶりの投稿です!
最近は中間発表に向けたスライド作りを中心に活動をしていました。
スライド班は先生にアドバイスをいただきながら、何度も再考し発表資料を完成させました。また、サイト班は素材を集めながら公開できる形に仕上げ、どちらも無事に中間発表までに用意することができました。
中間発表は3班に分かれ行いました。先生や参加者からたくさんのフィードバックをいただき、自分達が考えるべきところや説明するにあたって理解がたり当てない部分なども明確になりました。今後の活動ではここら辺の不足していた部分も含めてみんなでいいものを作っていきたいですー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週のお題:好きな深海魚
好きな深海魚:フウセンクラゲ
深海にもクラゲはたくさんいて、とっても可愛い!
くらげを見ていると、映画海月姫を思い出す、、
0 notes
sugitapro2022 · 2 years
Text
#26 個人作業回
2022/07/08(金)
出席:ひなこ、のむ、はな、ねねさん、かおちん、たかぴー、みさきち、こうちゃん
担当:はなこ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日も前回と同じく、スライド組、サイト組に分かれて中間発表に向けた作業を進めました! サイト、スライドともに提出が8日までなので、みんなで分担して取り組んでいます!
杉田先生にスライドを見てもらって、直さなければならないところがいくつもありました、、、 中間発表までに、聞いていただく方に伝わるようなスライドやサイトを作れるように頑張りたいと思いました、、!
中間発表までにより良いものにできるように頑張りますので!中間発表お楽しみにー! 私も他のプロジェクト聞けるのすごく楽しみです^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週のお題:好きな深海魚
深海魚、、調べてみたら奥深い、、、、 食べることが好きなので、ビジュアルではなくて、美味しい深海魚を調べました、、!
好きな深海魚は「ヒウチダイ」!
脂が乗っていて煮付けでもお刺身でもなんでも美味しいみたいです◎ いつか食べてみたい!
0 notes
sugitapro2022 · 2 years
Text
#25 作業回
出席:ひなこ、のむ、ねねさん、かおちん、たかぴー、こうちゃん、さき
欠席:みさきち、はな
担当:のむ
-------------------------------------------------------------------------------------------
今回は提出期限が迫っていたWEBサイト担当と中間発表のスライド担当にわかれて作業をしました。
WEBサイト担当 ひなこ、ねねさん、みさきち、かおちん
ほぼ完成していたようで、最終チェックや細かい部分の修正を中心に作業をおこなっていたそうです。 ページデザインとかメンバー紹介可愛い感じになっているので、ぜひ見てみてくださーい!
スライド担当 はな、のむ、たかぴー、こうちゃん、さき
それぞれが課題として作ってきていたので、それをまとめる作業が中心になりました。先生からのFBをもらって修正を加えて行っているので、本番の発表お楽しみに〜!
中間発表が終わるまでは作業が中心になると思うので、投稿内容も短くなっちゃいます。 しかし!8月中も定期的にミーティングを行っていくので、投稿お楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三週目のお題:好きな深海魚
誰だっけこのお題考えたのw 好きな深海魚なに?って聞かれて即答できる人なんでいないわ!w
てことで調べてみておすすめを決めました〜 「メンダコ」
なんか人気No.1深海魚らしいw 人気No.1だからこれにしたってわけじゃなくて、ニモに出てきたパールっていうピンクのタコが好きで、調べたらたまたまこのメンダコっていう深海魚だったって感じです!今はどこの水族館でもみられないっぽいけど、いつかみられたらいいなーって思っ��ます。
0 notes