Tumgik
#サイクルライフを豊かに
bikeribbon · 2 years
Photo
Tumblr media
Posted @withregram • @pr_international.inc イタリア生まれのバーテープブランド「 @bikeribbon 」より、厚さ約5mmと今までご紹介してきた中でも、最も厚みのあるバーテープ「CICCIO(チッチョ)」が新登場します。 チッチョはベース部分に頑丈なEVA素材を使用し、表面部分にはグリップ性を高める特殊なパターンとソフトな質感のTPE素材を採用した二層構造で、厚さ約5mmのかつてないクッション性を実現しています。 その握り心地は、もちもちとしたクッション性としっとりした触感で、走行時の手への衝撃を軽減し、グラベルはもちろん前傾姿勢がつづくロードバイクや、長時間のライドで手に負荷のかかるブルべなどでも是非お試し頂きたいアイテムです。 また、そのボリュームからチッチョのパッケージは通常のバーテープよりもビッグサイズになっていますので、店頭でもすぐにみつけることができますよ。 「CICCIO」とはイタリア語で「ふとっちょ」の意味で、親しみを持って使う愛嬌のある呼び方だそうです。 そんな遊び心たっぷりの名前がついた極厚バーテープで、春のライドに備えてカスタムしてみてはいかがですか? チッチョをはじめ、デザイン豊富な「 @bikeribbon 」のバーテープはまもなく入荷予定です🇮🇹 ■ チッチョ カラー(全1色) マットブラック 厚さ 5mm / テープ幅 35mm / 重量 80g ¥3,630(税込) #bikeribbon #bartape #CICCIO #roadbike #gravelbike #bicycle #バイクリボン #バーテープ #バーテープ交換 #自転車カスタム #チッチョ #ロードバイク #アドベンチャーライド #ロングライド #ツーリング #グラベルバイク #5mm厚 #極厚 #極厚バーテープ #振動吸収 #グリップ #サイクルライフを豊かに #bartape #fietsen #bdc #gravelbike #fahrrad #velo #bicycle #bicicletta https://www.instagram.com/p/CaY6xIFsfsf/?utm_medium=tumblr
2 notes · View notes
mavicjapan · 5 years
Text
ディスクブレーキバイク&チューブレスの利便性と豊富なラインナップ
Tumblr media
ロードバイクにおいて急速に広まってきているディスクブレーキ仕様
これから購入を検討されている方が非常に多いと思います!
MAVICのウェブマガジンでも以前『ロードバイクのディスクブレーキ化で気になる3点 』
という記事をアップしご紹介いたしました。
今回はそのディスクブレーキ仕様のバイク(ディスクロード)について、MAVICからのオススメポイントをご紹介致します。
1.   なぜディスクロードバイクにチューブレスホイールが良いのか?
2.   ディスクロードはどのような種類が存在しているか?
3.   マヴィックのディスクホイールはどのようなラインナップがあるか?
1.   なぜディスクロードにチューブレスホイールが良いのか?
Tumblr media
ディスクロード用のホイールについては前述の記事の通りリム表面を利用してブレーキすることが無いため、その分リムを軽量設計できるメリットがあります。
しかし現在のディスクロードに装着されているホイールの大半はチューブが装着されているクリンチャータイプとなっております。
このホイールをチューブレスホイールに変更することで、MAVICが提唱するチューブレス化による3つ��キーワード「EASY SAFE FAST」のうち、「FAST = 走りの軽さ」のメリットが生まれます!
 *チューブが無いことによる摩擦抵抗の軽減による走りの軽さと、チューブが無いことによる重量の軽さ、そしてリム自体がディスク専用設計となっていることの軽さ!
さらにチューブレス化することによりタイヤ空気圧を低圧化することによるグリップ力のアップが、ディスクブレーキの強い制動力にも対応します!
2.   ディスクロードにはどのような種類が存在しているか?
Tumblr media
現在、ディスクロードには大別して下記のカテゴリーが存在しております。
エアロロード
空力抵抗を極限まで排除し、より早く走るために設計されたロードバイク
オールラウンド/エンデュランス
軽量化と最適なパワー伝達を求めオールラウンドなシチュエーションに対応すべく設計されたバイク(エンデュランスモデルもここに選別)
グラベル/オールロード(シクロクロス)
舗装用に設計されたロードバイクをベースに、未舗装路でも存分に長距離を走行できるように設計されたバイク (ダートコースがメインとなるシクロクロスバイクもこのカテゴリーに選別)
 と、それぞれユーザーの使用目的により最適なバイクを選ぶことが出来ます。
ということは…ユーザーの使用目的及び使用するバイクに最適なディスクロードホイールがあると、より早く!より快適な!サイクルライフが堪能できるのではないでしょうか!!!
3.   マヴィックのディスクホイールはどのようなラインナップがあるか?
Tumblr media
マヴィックではディスクロードホイールが全部で17モデル展開されており、大きく3つにカテゴライズされます。その内、チューブレスモデルはなんと15モデルも!
さらに、各モデルともアダプターを取り付けることにより、スルータイプやクイックレリーズタイプ等様々な規格のディスクロードにも対応することが出来ます!
FAST&LIGHT
Tumblr media
コスミックシリーズに代表されるこのカテゴリーでは、軽量かつエアロ性能に秀でたテクノロジーを採用しております。
特にコスミック プロ カーボン UST ディスクシリーズのカーボンリムについては、ディスクリム専用設計を施しリムブレーキモデルのリムよりもリムハイトを5mmアップし45mmとしてエアロダイナミクス効果をさらに高めつつ、軽量化にも成功!
高速巡航はもちろん、オールラウンドなコースシチュエーションにも対応します!
アップダウン及び平坦コースで速さと軽さを求めるならコスミック プロ カーボン “SL” UST ディスク!
初めてのカーボンエアロホイールとしてエアロ効果を体感したいサイクリストには、コスミック プロ カーボン UST ディスクがオススメ!
 “SL” USTモデルと同じリムを採用しエアロ効果を確保しつつ、スポークの組み方を変えることで“SL” USTモデルよりもマイルドな乗り心地!レースにもロングライドにも使用したいサイクリストへバッチリなモデルとなります。
またトライアスロンでも急速にディスクバイクが広がってきております。
そんなトライアスロンバイクには、さらにエアロダイナミクス効果が高いコメット プロ カーボン SL UST ディスクがオススメ!
64mmハイトながらもチューブレスにより、摩擦を最低限に抑えホイールの回転を上げつつ乗り心地の快適性も両立させています。
トライアスロンの場合、バイクパートでいかに効率よく高速巡航しながらタイムを縮め、体力を温存してランに繋げるかが重要なポイントとなります。
チューブレスの優位性(走りの軽さと乗り心地)とエアロ効果とを両立させるこのモデルはまさにトライアスリートに最適なホイールです!
ENDURANCE
Tumblr media
MAVICの代名詞であるキシリウムシリーズは軽量ホイールとして絶大な人気を誇ります。
その理由は、あらゆるコースシチュエーションやあらゆるサイクリストの要求にこたえることが出来る高い剛性による走りの軽さ、そして高い耐久性を確保できているからなのです。
またあらゆるタイプのサイクリストからのリクエストに応えるべく、ラインナップも豊富です!
ヒルクライムやアップダウンの激しいコースを制覇したいシリアスレーサーには、軽量かつ高剛性で走破性の高いキシリウム プロ カーボン SL  UST ディスク!
リム外周は26mmハイトのリムブレーキモデルと同等の重量に抑えられており軽量ながらも32mmリムハイトとすることでエアロ効果を高めることに成功しました!
さらには28cタイヤが付属しますが、実はヒルクライム用としてもオススメなのです!
実はヒルクライムの場合、乗車時の約80%がシッティングでのペダリングとなっております。
となると、高い直進性が必要となります。そうすると太いタイヤの方が、路面抵抗が軽減し有利になります。
さらにヒルクライムに付き物なのがダウンヒル!上れば下る、このシチュエーションはほぼ有り得ます。
その時に太いタイヤの方がグリップ力が増し、下りでのコーナー性能が高まります。
さらにディスクブレーキの高い制動力と合わせて安心に下ることが出来ます!
まさにヒルクライムからダウンヒルまでオールラウンドなコースを制覇できる万能ディスクホイールなのです!
 また速さよりも、とにかくロングライドを快適に、しかし爽快にサイクリングしたい方には
キシリウム プロ カーボンUSTディスクもオススメ!
こちらは、上位モデルであるキシリウム プロ カーボン“SL”UST ディスクと同じリムを採用しエアロ効果と28cタイヤによる快適性を体現、スポークとハブの仕様を変更し快適性をより重視したモデルとなります。
またコストパフォーマンスにも優れているため、初めてのカーボンホイールとしても最適なモデルとなります。
その他、他社ではなかなか展開されていないアルミリムでのチューブレスディスクホイールも充実のラインナップとなっております!
Tumblr media
オールラウンドに扱うことが出来るアルミのリム及びアルミ素材のジクラルスポークを採用したキシリウムプロ UST ディスク、アルミリムにステンレススポークを採用し快適性とコストパフォーマンスを重視したキシリウム エリートUST ディスク、また初めてのホイール購入を検討される方には、キシリウムUST ディスクやアクシウム エリート UST ディスクもオススメです。
 ALLROAD
Tumblr media
MAVICではグラベル/オールロードといったシチュエーションでも最高のパフォーマンスを発揮できるカテゴリーを展開しています。
グラベルを始めダートや砂利、サンドなどあらゆるシチュエーションに耐えうる高剛性のリムは内幅が22mmとアルミリムの中では最大幅を誇り大径タイヤの性能を高めると同時に、軽量化を図るべくフックレス仕様となっております。
アルミ素材のジクラルスポークを採用したオールロード プロ UST ディスク、同じリムを使用しステンレススポークを採用したオールロード エリート UST ディスクの2モデルを展開!
またサイクリストの乗り方によってタイヤも30c・35c・40cをチョイスできます!
またオールロードエリートUSTディスクには650bサイズも展開、700cサイズだけではないこのカテゴリーのバイクにも対応、アドベンチャーライドにも快適なライドを約束できます!
さらにワンポイント!
ディスクロードバイクは、UCI(世界国際自転車連合)カテゴリーのレースでも認可され、レースシーンでも使用することが出来るようになりました。
そのことでディスクロードバイクはロードレースやヒルクライムで勝利を狙うシリアスレーサーから、快適にサイクリングを楽しむファンライドユーザーまで、様々なユーザーの皆様に使用していただくことが出来ます。
特にカーボンホイールについては、リムをディスクモデル専用設計にすることでリムへの負担を軽減しつつ軽量化に成功、取り回しも含めて非常に扱いやすくなりました。
何よりリム内径もリムブレーキモデルよりも幅広の19mm-21mmとなっておりますのでエアボリュームも増加し空気圧も低圧化が可能となって乗り心地が格段に向上します!
ロードでカーボンホイールの持つ良さを体験してみるのもいかがでしょうか?
 ぜひディスクロードユーザーの皆様にはMAVICのディスクロードチューブレスホイールをご利用頂き、快適なライドを堪能してください!
 ディスクロードチューブレスホイール *金額は税抜価格
【FAST&LIGHT】
・コスミック プロ カーボンSL USTディスク          320,000円
・コスミック プロ カーボンUSTディスク               240,000円
・コメット プロ カーボンSL USTディスク             320,000円
・コスミック エリート USTディスク                     75,000円
【ENDURANCE】
・キシリウム プロ カーボンSL USTディスク(28c)320,000円
・キシリウム プロ カーボンUSTディスク  (28c)240,000円
・キシリウム プロ USTディスク                                 145,000円
・キシリウム エリート USTディスク       100,000円
・キシリウムUSTディスク                              75,000円
・アクシウム エリートUSTディスク               50,000円
【ALLROAD】
・オールロードプロUSTディスク(30c 35c 40c) 150,000円
・オールロードエリートUSTディスク(30c 35c 40c)   100,000円
・オールロードエリート+USTディスク(650b)               100,000円
1 note · View note
mavicjapan · 5 years
Text
マヴィックを安心してお使いいただくためのMAVIC CARE
Tumblr media
マヴィック ホイールをお持ちの皆さん!
マヴィック ホイールのご購入を検討中の皆さん!
MAVIC CARE(マヴィック ケア)をご存知ですか?
サイクリストなら自分の愛車についているホイールを日々わが子の様に大切に扱っていることでしょう。そんなホイールもいつ何時どんなアクシデントに遭遇するか分かりません。
もしも・・・の場面に遭遇しても安心できるアフターケアサービスMAVIC CAREをご紹介いたします。
▼MAVIC CAREとは?
日本国内において正規代理店での購入のお客様へ、安心して長くMAVICホイールを使っていただくためのアフターケアです。
 メリット① 無償で保証期間が2年から3年に!
通常MAVICのホイールには既に購入から2年間の保証期間が付帯されています。ここからMAVIC CAREに登録していただくだけで、さらに1年延長することが可能!合計3年間の保証が受けられる仕組みです。
保証が延長される。これだけでもサイクリストには朗報ですね!
 メリット② クラッシュリプレイスメントプログラムにご入会可能!
このプログラムはライド中やイベント時に落車など、不慮の事故でホイールを破損した場合にご利用いただけます。
破損した時点でのラインナップから同商品(同商品がなければ同等商品が)40%オフで購入可能。クラッシュリプレイスメントの期間は購入から2年間になります。お気に入りのホイールが万が一破損しても、泣き寝入りすることはありません。この場合ペアで購入ではなく片輪でも対応されます。
 ▼対象商品・モデルは?
現在MAVICはホイールから、アパレル、シューズまで豊富なラインナップが展開されています。その中から日本で保証対象になるのはホイールのみ。
また、ホイールの中でも現在のロゴデザイン(2016年~)があしらわれているホイールからが対象商品となります。対象ロゴは以下になります。確認をしてみてください。
Tumblr media
▼保証を受ける際に必要なもの
① MAVIC CARE登録書
MAVICのホームページ、またはMY MAVICアプリより、MAVIC CAREのご登録して頂きますとご自身のメールアドレスにMAVICより登録書が届きます。
② 保証書
国内正規販売店にてMAVICのホイールを購入いただいた際に、保証書が付帯いたします。
Tumblr media
③ 該当の製品
不具合並びに破損発生時はMAVIC CARE登録書・保証書・該当の製品をご購入いただいた正規販売店様へお持ちくださいませ。
 重要なポイント 
①   MAVIC CAREの登録期間は購入から30日以内!
正規販売店様より購入時に必ず保証書がお渡しされ、そこには購入年月日が記載されます。そこから30日間が登録可能期限になりますので、購入後の登録をお忘れなく!
②   保証申請の際はMAVIC CARE登録書・保証書・該当の製品をご購入いただいた正規販売店へお持ちください。3点が揃っていないと保証対象外になる場合がございます。
 保証期間の延長にはじまり破損時もプライスオフで商品の購入が可能なクラッシュリプレイスメント。この2点はMAVICだけのオリジナルなアフターケアサービスです。
購入後も安心してサイクルライフを送りたい方は必見!!
気になる方は是非お近くの正規販売店様にお問い合わせください。
MAVIC CAREの登録方法も下記にてお知らせしますのでチェックしてみてください。
Tumblr media
0 notes