Tumgik
#渡邉伸太
Photo
Tumblr media
【12月の2回目の合同練習会を行いました】
12月24日(土)、25日(日)と福島市で合同練習会を行いました。 冒頭の写真は練習会場としてお世話になっている、 福島民報さんによる来年3月の定期演奏会紹介記事企画のために、 初日の昼にそろっていたメンバーでの集合写真撮影の脇からのワンカットです。
1日目は指揮の栁澤寿男さんによる合奏練習です。 演奏会のメインの楽曲であるマーラーの交響曲第5番に時間をかけて取り組みました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
年末の疲労蓄積のためか途中極端に休憩している人も。 起こさないように気を使ってシャッターを切りました。
Tumblr media
もちろん掲載は本人の了承済みです! ですが、名前はあえて出しません!!
遅れてきた団員は、まずはひとり影練してからパートに迷惑をかけないように入ると殊勝な心構えです。
Tumblr media
しかし、そのトロンボーンパートは栁澤さんからもっと頑張ってと発破をかけられたものですから、福島事務局の竹田学さんがデスクを横に置いての指��です。
Tumblr media Tumblr media
「あ〜、難しい」という吹き出しが見えそうな様子。
栁澤さんからは全体的に曲が体に入っていないのではとのご指摘。パート譜だけでなく、スコアを見ながら曲を聴き込んで、曲を流しながらでも練習するようにして欲しいとのご指導でした。
Tumblr media
ファゴットの長田悠季さんが管の先にボール紙をつけて吹いていました。 通常の最低音の半音下を拭くための対策なのですが、 白い部分にデザイン上のいろいろな工夫ができそうです。
Tumblr media Tumblr media
ホルンパートは現時点で栁澤さんから及第点との評価。
Tumblr media
起きてます。
Tumblr media
何しろトランペットのソロからはじまる楽曲ですから大変そうです。
Tumblr media Tumblr media
団員のみなさん、年明けからはチケットの先行発売もはじまり、本番まであっという間です。今から曲を変えることはできませんから、この冬休みにしっかりと練習に励んでくださいね。
Tumblr media Tumblr media
今期は全体でヴィオラは3人のみ。 今日は武澤智哉くんのみが演奏で、栁澤さんからもよく頑張ってたとの高評価。 来春には某楽器メーカーの研究開発職として入社が決まり、 最後の定期演奏会への気合いを感じました。 遠き日の直前合宿初日に大遅刻の失態からの名誉大挽回で頼もしい限り。
この日、OGの佐藤実夢さんからは気の利いた差し入れのプレゼントをいただきました。
Tumblr media Tumblr media
なんと立派になられたことか! 卒団して4年経っても、忘れずにこのきめ細やかな気遣いをありがとうございました。
この日はクリスマス・イブだけあって赤緑白を身にまとった団員が複数名いましたので、クリスマスカラーの記録写真を撮ってみました。
Tumblr media
緑色のトレーナーの背後は叫んでいました。
Tumblr media
メリー・フクスマス!
貼ってあったチラシは、こちら地元FTVジュニアのニューイヤーコンサートでした。
Tumblr media
翌日は12月25日の日曜日。
Tumblr media
前日はなかなかうまく吹けず落ち込み気味だった福島の大学1年生、トロンボーンの海津洸太くんが、サンタ帽を被って朝からハイテンション。 人生にはその回復力が重要だ!
メリー・フクスマス!(2回目ですが、ウケていますか?)
2日目は、東京フィルハーモニー交響楽団さんが派遣してくださった講師の先生方によるパート練習、セクション練習、いわゆるパー練、セク練の日曜日となりました。
木管セクションは福島民報ホールから徒歩15分の白百合幼稚園をお借りして、フルート奏者の名雪裕伸さんのご指導を受けました。
Tumblr media
あとは福島民放本社3階の各所を使っての練習です。 ヴィオラは重光明愛さん。
Tumblr media Tumblr media
前日に比べ出力は2倍!
セカンドヴァイオリンは大谷真結子さん。
Tumblr media Tumblr media
ファーストヴァイオリンは二宮純さん。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
金管セクションはチューバ奏者の大塚哲也さん。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
コントラバスは黒木岩寿さん。
Tumblr media
チェロは竹林良さん。
Tumblr media Tumblr media
打楽器セクションは高野和彦さん。
Tumblr media
マンツーマンの個別指導が贅沢!
そして、こちらにも。
Tumblr media
昼休みに突入にも関わらず、コンサートミストレス渡邉真浩さんによる家庭教師のト●イ並みの個別指導。
かと思いきや。
Tumblr media Tumblr media
先生が帰られたあとも、渡邉真浩ヴァイオリン教室が絶賛開催。 頼りにならない事務局の大人は、ウケない冗談を飛ばしていれば済む、この頼りになり過ぎる団員たちに安心する年末でございます。
とはいえ、団員の良い子たちには大事なことなので繰り返しますと、 とにかくマーラーの5番、 曲をよく聴いてよく練習してくださいね。
良い年末年始をお過ごしください!
2 notes · View notes
Text
今週の入手本(0429-0505)
『ぼっち死の館』(齋藤なずな著/小学館ビッグコミックスフロントライン)
『半身棺桶』(山田風太郎著/荒山徹解説/カバーデザイン:下田法晴/ちくま文庫)
『とりぱん 31巻』(とりのなん子著/講談社/電子書籍)
『40歳だけど大人になりたい』(王谷晶著/デザイン:アルビレオ/平凡社/Kindle版)
『猫の耳の秋風』(内田百閒著/装画:前川千帆/六興出版)
『サイノフォン1 華語文学の新しい風』(王徳威、高嘉謙、黄英哲、張錦忠、及川茜、濱田麻矢編/白先勇、ダデラヴァン・イバウ、西西、朱天心、宋沢莱、張貴興、李娟、駱以軍、林俊頴、李永平、ハ・ジン、厳歌苓、楊顕恵、ワリス・ノカン、廖偉棠、陳大為、劉慈欣著/小笠原淳、津守陽、濱田麻矢、松浦恆雄、三須祐介、及川茜、白井重範、田村容子訳/濱田麻矢解説/装画:馬尼尼為/装幀:天野昌樹/白水社)
『対談シリーズ 嘘がつけない人 対談と掌篇』(小山田浩子+大竹昭子著/装幀:横山雄+大橋悠治(BOOTLEG)/装画:Philippe Weisbecker/ロゴデザイン:宮地美華子(古書ほうろう)/カタリココ文庫)
『美少年』(団鬼六著/装幀:宇野亜喜良/新潮社)
『エッセイ 比較言語学における統計的研究法の可能性について』(寺田寅彦著/田畑書店ポケットアンソロジー)
『詩歌 宮崎智之セレクト 中原中也名詩選 中原中也』(中原中也著/宮崎智之選/田畑書店ポケットアンソロジー)
『中銀カプセルタワービル 最後の記録』(中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト編/装幀:上清涼太/草思社)
『同潤会 大塚女子アパートメントハウスが語る』(女性とすまい研究会編/小川信子、村上美奈子、渡邉喜代美、小谷部育子、寺本晰子、宮本伸子、中村直美著/装丁:市川美野里/ドメス出版)
『フェルメールのカメラ 光と空間の謎を解く』(フィリップ・ステッドマン著/鈴木光太郎訳/装幀:虎尾隆/新曜社)
『汚穢と禁忌』(メアリ・ダグラス著/塚本利明訳/中沢新一解説/カバーデザイン:間村俊一/カバー写真:鬼海弘雄/ちくま学芸文庫)
『カンガルー・ノート』(安部公房著/『カンガルー・ノート』再読:ドナルド・キーン/写真:安部公房/装幀:近藤一弥/新潮文庫)
1 note · View note
deisticpaper · 1 year
Text
Tumblr media
蜃気楼の境界 編(五六七)
蜃気楼の境界 編(一二三四)から
「渦とチェリー新聞」寄稿小説
Tumblr media
蜃気楼の境界 編(五)
界縫
 正嘉元年紅葉舞い、青い炎地割れから立ち昇る。音大きく山崩れ水湧き出し、神社仏閣ことごとく倒壊す。鎌倉は中下馬橋の燃える家屋と黒い煙かき分けて家族の手を引きなんとか生き延びた六角義綱という男、後日殺生も構わぬ暮露と成り果て武士を襲えば刀を得、民を襲えば銭を得て、やがて辿り着いた河川で暮露同士語らうわけでもなく集まり暮らす。或る夜、幾度目のことか絶食にふらつき目を血走らせ六角義綱、血に汚れた刀片手に道行く一人の者を殺めようとするが、嗚咽を漏らし立ち竦みそのまま胸からあの日の紅葉のごとき血を流し膝から崩れ落ちる。道行くその者、男に扮した歩き巫女だが手には妖しげな小刀、その去る様を地べたから見届けんとした六角義綱のすぐ背後、甚目寺南大門に後ろを向けて立つ闇霙(あんえい)と名乗る男あり。みぞれ降りだして、人とも呼び難いなりの六角義綱を一瞥し、闇霙、口開かず問いかける、そなたの闇は斯様な俗識さえ飼えぬのか。六角義綱、正嘉地震から甚目寺までの道中で妻を殺され、涙つたい、儂には女は切れん、と息絶える。その一通りを見ていた青年、六角源内、父を殺した女を浅井千代能と突き止めて敵討ちを企てるが、知られていたか検非違使に捕らえられ夷島に流され、以後誰とも交流を持たずに僻地の小屋で巻物を記したという。それから七五九年の時が経ち、二〇一六年、仟燕色馨を内に潜める二重人格の高校生市川忍とその同級生渡邉咲が、慧探偵事務所を相手に朔密教門前また内部にて些細な一悶着あった、その同日晩、奇妙な殺人事���が起こる。場所は百人町四丁目の平素な住宅区域、被害者女性、五藤珊瑚(三〇)の遺言は、残酷な苦を前に千年二千年なんて。戸塚警察署に直ちに捜査本部が設置され、その捜査とは別に警部補の高橋定蔵、市川忍の前に立つ。何故おれなんかに事情徴収を、と忍。事件当日、校門の監視カメラに映っていたきみが何か普段と違うものを見てなかったかと思ってね、若き警部補が爽やかに答え、それで市川忍、脳裏の人格に声を送る、一顛末あった日だ厄介だね。対し仟燕色馨、おそらくこの警部補、謎多き朔密教を疑っている、ならばこの事件あの探偵にも捜査の手が伸びる、ところで気づいているか探偵事務所の探偵に見張られている。
 小料理屋点々とある裏通りの角に螺旋階段へ繋がるアーチ状の古い門を持つ築古スナックビルの入り口で刈り上げマッシュショートにゆるめパーマの少年のような青年がただ立っていると突然背後から強面の男がどこに突っ立っとんじゃと怒鳴ってきたので青年は冴え冴えとした眼差しで振り返り、幻を見てたんじゃないですか、俺はずっとこの位置でスマホを見てました、俺の輪郭と色、背後の風景と俺のいる光景をもっと目に焼きつけてください。男は動転し不愉快な目の前にいる青年を忘れないようじっと食い入って見る。だが、その光景はすでに幻で、スマホを見ていた青年はもういない。走り去っていたのだ。朝のホームルーム直前にその青年、六角凍夏(むすみとうか)が現れ席につく。振り返り、後ろの席の渡邉咲に聞く、きみ、部活入ってるの。隣席美術部員中河原津久見が聞き耳を立てている。渡邉咲は初めて話しかけてきた六角凍夏が先々で勧誘しているのを知っていて、文芸部でしょ、と冷えた目を送ると、文化琳三部だよ、と。咲が琳三って何という顔で惑うと、清山琳三ね、俺らの界隈で知らぬ者はいないよ、とくるが、咲はどこの界隈の話なのと内心いよいよ戸惑う。だが、聞き耳を立てていた中河原津久見はピクシブなどで目にする虚無僧キャラねと気づくが話に加わらない。きみ、机の上の本、和楽器好きでしょ、清山琳三は気鋭の尺八奏者。私、渡邉咲、と口にしながら、尺八ね。放課後、六角凍夏は一人、文芸部部室の小さな教室に入って電気をつけるとドアを閉め、密室と成る。中央辺りの机に、鞄から取り出した古びた筒を置く。目を閉じる。刹那、周囲にぼろぼろの布団が幾枚とどさっと落ちてき動きだす。それは天明四年鳥山石燕刊行妖怪画集「百器徒然袋」に見られる暮露暮露団(ぼろぼろとん)だが現実に現れたわけではなく、六角凍夏の想像力は小さな空間で全能となり百器徒然袋の界隈と接続し、今回ならばそこに記された妖怪があたかも姿を見せたかのような気分になったのだ。密室に、江戸の布団の香りが充満する。ときに、異界からの香りが漂ってくることもある。翌、静かな夜、百人町四丁目にて更なる殺人事件が起こる。被害者は���那成斗美(四〇)遺言は、潔く煮ろうか。魔の香りも、又、此処に。
蜃気楼の境界 編(六)
五鬼
 出入りする者らの残り香も錯綜の果てに幻影さえ浮かべる夜の街。串揚げ並ぶコの字カウンター中程で束感ショートの若い警部補が驚きのあと声を潜め通話を切ると手話で勘定を頼み、さっぱりとした面立ちの探偵仲本慧に目をやり、五鬼事件だがまだ続いていたと輝きの瞳隠せないながらも声を落とし去っていく。百人町四丁目連続殺人事件の犯人佐々木幻弐が第二被害者志那成斗美の最期の正当防衛で刺され意識不明のまま病院で死亡したという話、監視カメラから犯行も明確、第一被害者五藤珊瑚への犯行とも繋がり既に報道もされた直後の第三事件発覚。カウンターに残された探偵仲本慧、ビールを追加し面白い事件だが依頼がきてないから何もできないね、と奥に座る長髪黒はオールバックの男に突然話しかける。その男、串揚げを齧りながらチラと目線を合わせる。慧、ビールを飲み干し、隣に座っていいかなと距離を詰め、そっと名刺を置き、歓楽街案内人の市川敬済だね仕事柄我々は抜け目ない、聞き耳を立ててたね、という。黙す市川敬済に、優秀な探偵の知り合いは二人と必要ないかなと強い声で独り言のように笑みを送る。店内、音楽なく、静かに食す客、座敷からの賑わい。この辺りで、青島ビールが飲める良いバーを探してる客がいたなそういえば、と市川敬済、懐から名刺を取りだし横に並べる。直後、和柄のマフラーをしたギャル僡逢里が現れた為、仲本慧、名刺を拾い、勘定を済まし去っていく。お知り合いさんなの、と尋ねつつ座る僡逢里に、池袋の二青龍で今は探偵の男だ知ってるか、と尋ね返す。誰よ、テリトリー渋谷だったし、今日はいないの。暗に警部補のことを口にする。僡逢里の耳元で、まだ続いてるらしい千代女のママ心配だな。食事の注文をしながら僡逢里、出勤前に縛られたい、と呟く。夜十一時、一人になった市川敬済の前を男女が横切る。片方の男が枯淡の趣ある着物姿でありながら凍風をただ浴びるがごとく静かであったため変に気にかかるが、気にするのをやめて電話をかける。あら敬済さん、と通話先、青藍に杉の木が描かれた着物の女、さっきまで警部補さんがいらしてたのよ、お店は営業してません、今朝三人目の不幸がありまして五鬼も残すところ二人なの。語るは浅井千代女である。
 遥か彼方より朗々と木曽節が諏訪太鼓と絡まり聞こえる、それは五年前の、冬の宵、一人の女、吉祥寺の麻雀ラウンジ千代女の開店準備中、六人の女達を前に、肩に雪積もり震えている。浅井千代女が側に近づき、貴女の血に刻まれし鬼の禍、憎しと思うなら、受け継がれし技術でお金に変えて楽園を造るのよ、弐宮苺(にきゅういちご)の源氏名を授けるわ、そちらの西クロシヤ(五〇)引退で貴女の席があるの。語りかけてきた浅井千代女を取り囲む五人の女達、五鬼を見る。はい、と涙流し、生まれて初めての愉しい月日流れ、今、浅井千代女の周りに残る五鬼はその弐宮苺(三〇)と柵虹那奈(さくにじなな、四〇)だけだ。今朝殺害された紫矢弥衣潞(しややいろ、五〇)の遺言は、一路ゆくは三人迄。殺害現場で弐宮苺は両拳固く握りしめて言う。千代女さまを死なせはいたしません、次はこの私が千代女さまの匂いを身につけ犯人を誘いだし返り討ちにしてやります、これまで通り千代女さまは、五鬼にはできない私達鬼の禍の力を強める祈祷にどうか専念してください。浅井千代女の頬に涙が伝う。紫矢弥衣潞の形見の側に六歳の娘が一人。この災い突如訪れ、犯人の心当たりなく、志那成斗美が相打ちにし病院で死亡したという佐々木幻弐が何者なのかも分からない。不気味であったが浅井千代女は思う、そもそも私達がこの現世において得体知られていない存在なの、それに。相手は私達より強い、と震える。市川敬済に連絡を入れる。丑三つ時に市川敬済が女と帰宅、玄関騒がしく、津軽塗の黒地に白い桜が控えめに描かれた高さ一尺程のテーブルに女が横たわる音がする。自室でスマホを触っていた高校一年生の市川忍、悠里と帰ってきたのかあの女嫌いだな、と不機嫌になる。脳裏から仟燕色馨の声、きみの父だが今着信があり通話している。女といるのに別の女と喋ってるのそりゃあ母も出ていくよ。連続殺人の件だ探偵仲本慧の名前も出ている。いつも大人達は都合で何か企んでいて不快だよ。翌日、暑し。ホームルームの前に近寄ってきた同級生渡邉咲が、低血圧以外の何物でもないローテンションでいつもより元気な声で市川忍に話しかける。事件は解決してなかったのよ、貴方のお知り合いの探偵、仟燕色馨の出番じゃない?
蜃気楼の境界 編(七)
境迷
 昼か、はた、ゆめの夜半にか、北原白秋「邪宗門」の一節に紛れ込んでいた六角凍夏は国語教師茨城潔に当てられて、地獄変の屏風の由来を申し上げましたから、芥川龍之介「邪宗門」冒頭付近をちらと見、朗読し始めるが、正義なく勝つ者の、勝利を無意味にする方法は、いまはただ一つ、直ちに教師が、むすみその「邪宗門」は高橋和巳だ、遮ってクラス騒然となる。六角、先生、界をまたぐは文学の真髄ですと逸らす。教室の窓から体育館でのバスケの授業を眺めていた市川忍に、脳裏から仟燕色馨の声、百人町四丁目連続殺人事件、慧探偵事務所の手にかかれば一日で解決する探偵はあの少女が呟く数字で結論を読みとるからだ朔密教での一件はそういう話だっただろう。それじゃあカジョウシキカ勝ち目が。否あの少女がいかなる原理で数字を読むか今わかった。その時、教室の背後から長い竹がぐんと伸び先端に括られた裂け目が口のごとき大きな提灯、生徒らの頭上でゆらゆら揺れる。「百器徒然袋」にある不落不落(ぶらぶら)を空想した六角凍夏の机の中に古びた筒。不落不落を唯一感じとった仟燕色馨、市川忍の瞳を借り生徒らを見回す。何者だ。その脳裏の声へ、何故だろう急に寒気がする。界か少女は先の「邪宗門」のごとく数多の界から特定している市川忍クンきみはこの連続殺人事件どう思う。昨夜の父の通話を聞くに麻雀ラウンジ千代女のスタッフが四度狙われるから張り込めばだけど犯人佐々木幻弐死んでも事件は続いたし組織か警察もそう考えるだろうから現場に近づけるかどうか。吊り下がる口のごとく裂けた提灯に教師も生徒も誰も気づかず授業続く。休み時間スマホで調べた麻雀ラウンジに通話。まだ朝だ、出ないよ、休業中だった筈だし。仟燕色馨は通話先を黙し耳に入れ続ける。浅井千代女らは、魔かそれに接する例えば鬼か、ならば逞しき彼女らが手を焼く犯人も、人ではないと推理できよう恐らく一人の犯行による。驚き市川忍、犯人が死んだというのに犯行は一人だって。きみは我が師仟燕白霞のサロンで幼少時千代女と会っていたことを忘れたか父と古く親しい女性は皆その筋だろう。側に、一人の同級生が近づいていたことに突然気づき、晴れてゆく霞、市川忍は動揺する。渡邉咲が、不思議そうに見ている。
 柵虹那奈、と雀牌散らばりし休業続く麻雀ラウンジで浅井千代女が呼びかける。はい千代女さま。志那成斗美あの人の槍槓はいつだって可憐で美しかったわ、五藤珊瑚あの子の国士ができそうな配牌から清一色に染める気概にはいつも胸を打たれていたわ、紫矢弥衣潞あの方の徹底して振り込まない鬼の打ち筋には幾度も助けられたわ、三人とも亡くしてしまった、弐宮苺は私達を守ると意気込んでいるけどあの子を死なせたくないの。ラウンジを出て一人、浅井千代女は市川敬済から聞いた池袋北口の慧探偵事務所へ出向く。雑居ビル、銀行かと見紛うばかりの清潔な窓口が四つあり小柄の女性職員田中真凪にチェックシート渡され番号札を機械から取り座る。呼ばれると先の職員の姉、同じく小柄な三番窓口女性職員田中凪月が青森訛りで対応するがシート見てすぐ内線で通話し真凪を呼び千代女を奥へ案内させる。無人の応接間は中国人趣味濃厚で六堡茶を口にしながら十分程待つと仲本慧現れ、異様な話は耳にしている我が慧探偵事務所に未解決なしさ安心して、笑顔に厭らしさはない、依頼費は高くつくけどね。千代女は私達に似てるわと思う、職員は皆日本人名だが大陸の血を感じる、理由あってここに集い共同体と成っている、市川敬済とは昔SMサロン燕(えん)で業深き運営者は仟燕白霞に紹介された、世俗の裏側で通信し合うルートで辿り着いた此処は信用できる。受け応えを記録する仲本慧に着信が入り中国語で喋りだす。六堡茶を喉へ。探偵職員二名曰く、監視対象の市川忍が早退し校門前で謎の探偵仟燕色馨と通話していたという。仟燕色馨が仲本慧に仕掛けた誤情報だが、千代女を上海汽車メーカーの黒い車に乗せ吉祥寺の麻雀ラウンジへ。市川敬済はその謎の探偵にも件の連続殺人事件を探らせているのかなぜ子の市川忍が連絡を、空は雲一つない、SMサロン燕は五年前の二〇一一年に閉鎖し今は仟燕家のみその調査は容易ではないが必要かすぐ崔凪邸へ行くべきか。麻雀ラウンジのドア、鍵開き、僅かな灯火の雀卓で盲牌していた柵虹那奈、差し込む外光より、冷気識る。現れるは、病室で死に顔さえも確認した、佐々木幻弐である。上海汽車メーカーの黒い車は崔凪邸に着く。少女崔凪は、使用人二人と土笛づくりをして遊んでいる。
by _underline
----------------------------------------------------
「渦とチェリー」チャンネル
【音版 渦とチェリー新聞】第27号 へ続く
----------------------------------------------------
Tumblr media
----------------------------------------------------
仟燕色馨シリーズ 全人物名リスト
----------------------------------------------------
0 notes
yu-kidesign · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
cococolor journey ワークショップツール #Graphic #Illustration #Character #Branding #Logo #Package #Product 電通ダイバーシティ・ラボのプロジェクトとして、 約10年にわたり活動を続けるWEBマガジン「cococolor」での 600以上の取材や事例をもとにした、企業向けワークショップツールを開発しました。 ジェンダーや障害、LGBTQや多文化共生など 重めの社会課題なども記したカードを使うこのワークショップ中にも、 希望感や楽しく感じられるように、カラフルでポップに表現しました。5種の課題を色分けするほか、色覚障害者の方でも判別できるようにマークを設けてデザインしています。 ・数百種のキャラクター ・243枚のカードと箱 ・ワークシートや仕切り板などの進行ツール ・Tシャツや、アクリルオブジェなどのグッズ類 と、数々の方に協力をいただいて、とても良いプロダクトを作る事が出来ました。感謝です。 長い年月をかけて丁寧に開発したワークショップツールを、 いろいろな人に使ってもらい、今後は学校などの教育機関等にも広がっていけばと思い、活動を続けています。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
-CREDIT-
Client:dentsu PR Solution Team:林 孝裕、小橋 一隆、鈴木 陽子、渡邉 奈緒 Art director:三宅 優輝 Designer: 電通クリエーティブX 浅岡 敬太、飯塚 朋未 Creative Producer:電通クリエーティブフォース 久野 稚代 Designer’s Producer:電通クリエーティブX 川瀬 理絵、西澤 優花 Support:田仲 美緒
Printing:株式会社日庄 稲餅 信之 Product:光伸プランニング 鶴谷 昇輝、清水瑠莉
Photographer:永倉 航介 Photo Retoucher:イイノグラフィックイメージ 森 隼人 Photo Producer:電通クリエーティブキューブ 髙橋 知子、三橋 雅仁、藤原 智洋
0 notes
hkubohitomi · 5 years
Photo
Tumblr media
#日の丸を背負う意味  オールスターは最終日を迎えます。ワッキー劇場は準決勝で早くも幕を閉じました。これは何を意味すると思いますか?  決勝は北日本勢が4人でまとまります。番手は新田祐大選手が務めます。3番手はナショナル組の重責を知る#渡邉一成 選手(→仕上がりは抜群)です。  年末のグランプリに出場できる権利はGⅠで優勝すると獲得できます。中川誠一郎選手はすでにその権利があります。今年のGⅠ獲得者以外は獲得賞金上位者で決まります。  獲得賞金を上積みしたいのは、先頭を回る#菅田壱道 選手も4番手を固める#佐藤慎太郎 選手も同じです。ですが…、#脇本雄太 選手、#深谷知広 選手の脱落で『日本代表は新田』のみなのです。  準決勝の#平原康多 選手のレースを見て感じたのは、なぜこの選手が『万能の自在型』と呼ばれて『#億単位で売り上げを伸ばす』ことができるのか実証したレースだったと思います。最終4角から直線に降りる運行は危なさも感じますが、『競輪』で『ケイリン』に対抗し続けることで進化している!人は年齢に関係なく進化できるものなのですね。  弊社スポンサード選手からも#郡司浩平  選手、#中村浩士 選手が決勝進出。この二人の信頼関係と相性は、いまさら語りませんが抜群です。『信頼関係』からうまれる力は想像をはるかに超えたものになります。あなたは仲間に恵まれていますか??? 私はエンジョイ非公認です。検車場で取材した内容は、公認サイト『エンジョイ&プロスポーツ』でお話しすべきであり、ここではできません。(昨日だけは例外です) オールスターは、敏腕記者 #細川記者 の予想をご参考にされてください。 川崎競輪場(千葉代替開催中)でも、場外発売しております。無料バスも出ております。  本日のラッキーカラーは、白  本日のラッキーカラーは、328 #当たる予想はエンジョイ #久保ひとみ #新田祐大 #日本代表 #日の丸 #ケイリン #競輪 #川崎競輪 #千葉競輪 https://www.instagram.com/p/B1SG0qLh3gt/?igshid=1f5oom7yg8cs1
0 notes
hatayurieworks · 4 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
山口情報芸術センター[YCAM]「搬入プロジェクト 山口・中園町計画」
Art direction & design
-staff テクニカル・ディレクション/搬入物体設計:安東星郎* テクニカルサポート:吉見崚、株式会社やの舞台美術 音響技術:中上淳二*、安藤充人* 映像技術:大脇理智*、時里充* 照明:高原文江* ソフトウェア開発:砂山太一(sunayama studio) 建築模型制作:秋貞朝、河口隆(ファブラボ山口)、冨川裕美子(ファブラボ山口)、野島稔喜、原さくら、前田淳輔 ビールケースコーディネーション:藤本高志(山城屋酒造株式会社) アートディレクション:畑ユリエ ドキュメンテーション:渡邉朋也* 広報:石井草実*、蛭間友里恵*、谷紗矢乃* 企画・制作:渡邉朋也* 制作補助:金子春香、かねこみわ 原案:悪魔のしるし ※「搬入プロジェクト」は2018年に著作権の放棄が宣言され、パブリックドメイン化しています。 [各地での搬入プロジェクトの実験] 協力:黒木結、久保田晃弘、臼井達也、須田行紀、山口千晶、石川琢也、明日香健輔、吉見正孝 記録撮影:黒木結、砂山太一、吉見崚、竹久直樹、萩原楽太郎、山本敏弘カルロスフィリオ、蛭間友里恵*、かねこみわ、渡邉朋也* 映像編集:仲本拡史 [搬入物体設計ワークショップ] ファシリテーター:金子春香、渡邉朋也* アシスタント:秋貞朝、坂倉杏香、原さくら [搬入物体選定コンペティション] 審査員:安東星郎*、石川卓磨(悪魔のしるし)、金森香(悪魔のしるし)、正分あゆみ*、砂山太一、宮村ヤスヲ(悪魔のしるし) 記録撮影:塩見浩介、谷康弘、秋貞朝、坂倉杏香、原さくら、宮木裕生 映像編集:古屋和臣 ウェ���サイト制作:原淳之助 [搬入プロジェクト 山口・中園町計画デモンストレーション] ロボット操縦:秋貞朝、坂倉杏香、原さくら ロボット制作:白石晃一 出演:安東星郎*、藤本高志、正分あゆみ*、内山幸子、砂山太一、石川琢也、畑ユリエ、三原聡一郎、中川弘文、秋山慶太、土居伸彰 記録撮影:谷康弘、宮木裕生、石井栄一、吉見崚 [搬入プロジェクト 山口・中園町計画ドキュメント] 会場構成/空間デザイン:砂山太一(sunayama studio) 曲げ試験協力:藤村俊幸、早崎洋一、小森谷誠、品末竹彦(以上、一般社団法人建材試験センター 西日本試験所) 曲げ試験記録撮影:田邊アツシ、渡邉朋也* 引張試験協力:村川収、田村智弘(以上、山口県産業技術センター) 引張試験記録撮影:渡邉朋也* 曲げ試験+引張試験映像編集:渡邉朋也* 搬入プロジェクト専用ビールディレクション:三原聡一郎 搬入プロジェクト専用ビール製造:山口地ビール株式会社 搬入プロジェクト専用ビールケース設計:秋山慶太(ふしぎデザイン) イベント保険リサーチ:内山幸子 展示物制作協力:石井栄一、宮木裕生
33 notes · View notes
genron-tomonokai · 4 years
Text
明後日2/6開催!八代嘉美×東浩紀のiPS細胞イベント/明日初放送!さやわか式☆ベストハンドレッド2019/伊藤亜紗×斎藤環×與那覇潤(2/14)/万城目学×小川哲(2/15)/ブックデザイン、非イスラム圏、映画論イベント視聴期間中!
いよいよ明後日2/6に八代嘉美さんと東浩紀による再生医療の現状をめぐるトークイベントを開催します。
さらに2/14には前回大好評だった斎藤環さんと與那覇潤さんの第2弾イベントを伊藤亜紗さんをゲストに開催! 2/15は『鴨川ホルモー』、『鹿男あをによし』、『プリンセス・トヨトミ』などを生み出した作家・万城目学さんをお迎えし、「小川哲の文学BAR」を開催いたします。 山本直樹さんが登壇される「山本直樹はなぜ『レッド』を描いた/描けたのか」(2/21開催)もお楽しみに!
ただいま視聴期間中のイベント生放送は、祖父江慎さんのブックデザイン、非イスラム圏のイスラム教徒について、そしてポスト映画論講義など豪華なラインナップ。ぜひお見逃しなく!
☆**:..。o○o。:..**☆
<1>【明後日2/6(木)19時 開催】 八代嘉美×東浩紀「再生医療は結局どうなっているのか?」 https://genron-cafe.jp/event/20200206/
<2>【明日2/5(水)19時 初放送!】「さやわか式☆ベストハンドレッド2019:めぐりあい宇宙(そら)編」 【ゲンロン友の会第10期総会】(2019/12/21収録) https://live.nicovideo.jp/watch/lv324054183
<3>【2/14(金)19時 開催】 伊藤亜紗×斎藤環×與那覇潤「当事者研究はどこへ向かうのか」 https://genron-cafe.jp/event/20200214/
<4>【2/15(土)19時 開催】 万城目学×小川哲「万城目学ともろざし読書会」 https://genron-cafe.jp/event/20200215/
<5>【2月後半のイベントお知らせ】 山本直樹×さやわか×東浩紀 https://genron-cafe.jp/event/20200221/ 濱野ちひろ×二村ヒトシ https://genron-cafe.jp/event/20200225/
<6>【ご視聴期間中の生放送】 祖父江慎さんのブックデザイン/非イスラム圏のイスラム教徒について/ポスト映画論講義 https://genron-cafe.jp/event/?q=event_archives
<7>五反田アトリエからのお知らせ ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校 第5期生 最終選抜展・落選展(仮) http://chaosxlounge.com/archives/category/news
☆**:..。o○o。:..**☆
<1>【明後日2/6(木)19時 開催】 八代嘉美×東浩紀「再生医療は結局どうなっているのか?」 https://genron-cafe.jp/event/20200206/
昨年11月、山中伸弥氏が進めていたiPS細胞備蓄事業への補助金打ち切りが報道され、話題となった。 いったい、日本の再生医療は結局どうなっているのか? この度ゲンロンカフェでは、2014年にSTAP細胞騒動の際にもご登壇いただいた八代嘉美さんをお招きし、再生医療の現状をめぐって東浩紀と議論していただきます。 ぜひご来場ください!当日は19時より生放送もございます。
☆会場参加チケット: https://peatix.com/event/1408502 ☆番組視聴ページ: https://live.nicovideo.jp/watch/lv323826383
▼△▼△▼△▼△
<2>【明日2/5(水)19時 初放送!】「さやわか式☆ベストハンドレッド2019:めぐりあい宇宙(そら)編」 【ゲンロン友の会第10期総会】(2019/12/21収録)
昨年末のゲンロン友の会第10期総��で行われた「さやわか式☆ベストハンドレッド2019」を初放送! さやわかさんが2019年を通して目にしたあらゆるコンテンツから100個を選び、ランキング形式で紹介する充実の企画。 リクエストにお応えして、明日19時より放送いたします。
こちらの放送は都度課金1,000円でご視聴いただけます。冒頭15分ほどは無料でご覧いただけます。お楽しみに!
☆番組視聴ページ: https://live.nicovideo.jp/watch/lv324054183
▼△▼△▼△▼△
<3>【2/14(金)19時 開催】 伊藤亜紗×斎藤環×與那覇潤「当事者研究はどこへ向かうのか」 https://genron-cafe.jp/event/20200214/
2019年5月8日ゲンロンカフェにて、斎藤環×與那覇潤「身体優位の時代の先へ──『平成の鬱』とその処方箋」を開催。 観客からの熱いリクエストにこたえて、第二回の開催が決定!!
今回はゲストに、前回のイベントでも言及のあった『どもる体』(医学書院)、そして近刊の話題書『記憶する体』(春秋社)などを通し、従来の医学的・心理的アプローチとはまったく違う視点から、吃音や視覚障害、麻痺や幻肢痛、認知症などについて言葉を紡いできた伊藤亜紗さんです!
たくさんのご来場をお待ちしております。当日は19時より生放送もございます。
☆会場参加チケット: https://peatix.com/event/1408885 ☆番組視聴ページ: https://live.nicovideo.jp/watch/lv323881159
▼△▼△▼△▼△
<4>【2/15(土)19時 開催】 万城目学×小川哲「万城目学ともろざし読書会」 https://genron-cafe.jp/event/20200215/
『ゲームの王国』で日本SF大賞と山本周五郎賞をダブル受賞、『嘘と正典』が第162回直木賞にノミネートされるなど話題を集め、トークイベントでも人気の新鋭作家・小川哲さんによる新イベントシリーズ、【小川哲の文学BAR】がゲンロンカフェにオープンいたします!
新シリーズの記念すべく第1回にお招きするゲストは、『鴨川ホルモー』、『鹿男あをによし』、『プリンセス・トヨトミ』など数々のヒット作を生み出したゲンロンカフェ初登壇の小説家・万城目学さん!
当日扱う課題図書は以下の5冊です。お楽しみに! ▼小川さんから万城目さんへ【SF課題図書】 ・『嘘と正典』小川哲 ・『スローターハウス 5』カート・ヴォネガット ・『息吹』テッド・チャン
▼万城目さんから小川さんへ【歴史小説課題図書】 ・『悟浄出立』万城目学 ・『豊臣家の人々』司馬遼太郎
☆会場参加チケット: https://peatix.com/event/1408886 ☆番組視聴ページ: https://live.nicovideo.jp/watch/lv323881507
▼△▼△▼△▼△
<5>【2月後半のイベントお知らせ】 ★【2/21(金)19時 開催】山本直樹×さやわか×東浩紀 「山本直樹はなぜ『レッド』を描いた/描けたのか──エロ、暴力、政治」 https://genron-cafe.jp/event/20200221/
漫画「レッド」の著者・山本直樹さんがついにゲンロンカフェにご登壇いたします! 山本直樹はなぜ『レッド』を描いた/描けたのか... 会場チケットは売り切れ必至ですので、ぜひお早めにお求めください。お見逃しなく!
☆会場参加チケット: https://peatix.com/event/1415730 ☆番組視聴ページ: https://live.nicovideo.jp/watch/lv324051687
★【2/25(火)19時 開催】濱野ちひろ×二村ヒトシ 「人間、セクシュアリティ、愛 ──『聖なるズー』開高健ノンフィクション賞受賞記念イベント」 https://genron-cafe.jp/event/20200225/
「ズー」と呼ばれる動物性愛者たちを描いた話題書『聖なるズー』刊行記念イベントを開催します。 登壇者は『聖なるズー』の著者であるノンフィクションライターの濱野ちひろさん、 そして同書をTwitterで激賞されていたAV監督の二村ヒトシさんをお招きします。
人間について、セクシュアリティについて、愛について、存分に語り合っていただきます。 たくさんのご予約をお待ちしております!
☆会場参加チケット: https://peatix.com/event/1414874 ☆番組視聴ページ: https://live.nicovideo.jp/watch/lv324051785
▼△▼△▼△▼△
<6>【ご視聴期間中の生放送】 祖父江慎さんのブックデザイン/非イスラム圏のイスラム教徒について/ポスト映画論講義 https://genron-cafe.jp/event/?q=event_archives
【2/7(金)23:59までご視聴可能!】祖父江慎×川名潤×水戸部功×長田年伸 「ブックデザインはあります!」(2020/01/30収録)
装丁家・祖父江慎さんをお招きし、ブックデザインイベントを開催しました。 <うまくいかないことを楽しむ!>がモットーの祖父江さん。その数々のデザインも紹介! 本好きの人は見逃せない放送となっております!
☆番組視聴ページ: https://live.nicovideo.jp/watch/lv323716062
【2/7(金)23:59までご視聴可能!】安達智史×久志本裕子×松山洋平 「非イスラム圏のイスラム教徒」(2020/01/31収録)
松山洋平さんによる『ゲンロン10』掲載の連載エッセイは、ヨーロッパにおけるイスラム・ポップソングにみるムスリムたちのアイデンティティを扱ったものでした。 今回はその連載を記念し、イギリス、マレーシアそれぞれのムスリム事情に詳しい安達さん、久志本さんをお招きし、 各国のイスラム教徒のアイデンティティ問題、そして日本におけるイスラム教徒の存在について深掘りしました。 緊張感高まるイラン情勢。そんな現代に、ムスリムたちの存在を<非イスラム圏>から考える、必見の番組です!
☆番組視聴ページ: https://live.nicovideo.jp/watch/lv323716292
【2/11(火・祝)23:59までご視聴可能!】土居伸彰×三輪健太朗×渡邉大輔 「ポスト・シネマ・クリティーク2020」(2020/02/03収録)
ゲンロンカフェの人気シリーズ「ポスト映画論講義」の第8回は、『ゲンロン9』にアニメとゲームをめぐる論考をご寄稿された土居伸彰さん、マンガ研究者の三輪健太朗さんをお招きしました。
2019年の映画ベスト5をそれぞれピックアップしていただき、2010年代におけるマンガ、アニメ、映画の総括が行われました。 イベントは批評家、研究者としてマンガ/アニメーション/映画といかに向き合うか?まで話題は広がりました。 映画、アニメに関心のある方には必見のイベントです。ぜひご覧ください!
☆番組視聴ページ: https://live.nicovideo.jp/watch/lv323825711
上記3本の生放送は都度課金1,000円、冒頭15分ほどは無料でご覧いただけます。 ご視聴期間を過ぎますとご購入いただいた番組もご覧いただけなくなりますのでご注意ください。
<7>五反田アトリエからのお知らせ ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校 第5期生 最終選抜展・落選展(仮) http://chaosxlounge.com/archives/category/news
◆2020年2月29日(土) - 3月2日(月) ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校 第5期生 最終選抜展・落選展(仮) ※2月29日(土)は講評会が予定されています、一般公開の詳しい開催日程や最新情報については公式アナウンスをお待ち下さい。
最終選抜展参加作家:ユゥキユキ、三浦かおり、繭見、鈴木知史、小笠原盛久、藤井陸、小山昌訓、タケダナオユキ、菊谷達史、平山匠、山崎千尋
新芸術校第5期生による展覧会は、グループAからグループDまで4つのグループによる展示を終え、いよいよ最終選抜展・落選展を迎えます。 現在展覧会の準備が行われています、受講生たちによる一年間の成果展をどうぞお楽しみに! 配信も行われる最終講評会も、必見です!
展示の最新情報についてはカオス*ラウンジ公式webサイトをご覧ください。 http://chaosxlounge.com/
(藤城嘘)
☆**:..。o○o。:..**☆
▼ そのほか、今後のイベント最新情報はこちらから! https://genron-cafe.jp/
☆**:..。o○o。:..**☆
1 note · View note
noctilux50 · 5 years
Photo
Tumblr media
monochrome XVIII 「Fashion」 主催:モノクローム展実行委員会会場:ギャラリーE&M西麻布会期:期間:2019年2月12日(火)〜2019年3月9日(土)時間:12:00〜18:00(日・月曜日休館)入場無料 住所:東京都港区西麻布4-17-10 電話:03-3407-5075 協賛:オリンパス(株)、キャノンマーケティングジャパン(株)、AAAコーポレーション、(株)ニコンイメージングジャパン、(株)ピクトリコ、ギャラリーE&M西麻布、KN-PHOTO 後援:DGSM Print Consortium 参加写真家(47名、五十音順) 浅田隆一郎、稲垣雅彦、エドワードレビンソン、大坂 寛、織作峰子、加藤法久、加納 満、亀山 仁、木村直人、桑原史成、小菅琢哉、酒井久美子、佐藤 理、佐藤 真、白鳥真太郎、杉山宣��、鈴木英雄、大門美奈、高橋俊充、多木和夫、竹内英介、達川 清、谷 雄治、中川十内、中島秀雄、中道順詩、永嶋勝美、南雲暁彦、沼田早苗、ハービー・山口、HASEO、英 伸三、HARUKI、BAKU斉藤、広川泰士、福原 毅、藤井英男、細谷秀樹、舞山秀一、松田敏美、両角章司、山口一彦、山田愼二、渡邉 肇。 
1 note · View note
atsuya-iwashita · 3 years
Text
「都立富士校100周年大人の文化祭」「富士文庫」コーナー
「都立富士校100周年大人の文化祭」「富士文庫」コーナー
 お知らせです。
 母校である、都立富士高校の「都立富士校100周年大人の文化祭」が
 2021年11月13日(土) なかのZERO にて 9時から 
 開催されます。
 その中に「富士文庫」というコーナーがあります。
 「卒業生の出版物を手に取って見られる図書館です」というコーナーでたくさんの卒業生の方々の著書がみられるということで楽しみにしております。
私もこれまでの著書を展示紹介していただけることになりました。
 富士文庫の責任者は38期の福間恵さんで、いろいろとお世話になっています。
ありがとうございます。
 せっかくの機会ですので、何冊かをご来場のみなさまにプレゼントする企画をお願いしました。
冊数に限りがありますので、先着となりますが、お立ち寄りください。
 39期 岩下敦哉
 ホームページ http://www.atsuya-iwashita.jp/
フェイスブックhttps://www.facebook.com/atsuya.iwashita
Twitter    https://twitter.com/atsuyaxiwashita
ブログ    https://ameblo.jp/ai-enjoylife/
    【詳しくはこちらをご覧ください】
 都立富士高100周年|大人の文化祭|中野区 (fuji100th.com)
 富士文庫 | fuji100th
 著者・訳者等氏名(敬称略)
本23 津村節子 
高01 有吉佐和子
高13 干刈あがた
高16 池澤夏樹
高18 村治笙子
高20 いせひでこ
高22 永井愛
高23 結城昌子
高26 井出洋介
高26 関薫
高26 山内泰介
高26 平野淳子
高27 佐藤隆一郎
高31 飯島章博
高31 井田茂
高31 神津伸子
​高32 安井清子
高33 小田島則子
高34 有吉玉青
高37 西沢淳
高38 小暮修三
高38 渋谷豊
高38 福間恵
高38 増本善丈
高38 綿谷朗子
高39 伊藤竜太
高39 岩下敦哉
高39 柏野和佳子
高39 小沼史彦
高39 森聖治
高40 和田竜
高41 渡邉愛子
0 notes
Photo
Tumblr media
ようやく練習を再開できました。
本日、第7期の合同練習会を福島市で再開することができました。福島民報ホールは一年ぶり。ちょっと会わない間に髪の毛の色が変わったり、ぐんと身長が伸びてたり、マスクをしているので、誰かわからない旧団員も7月にキックオフで一回だけ会った新団員もいて、名札を見ないと誰かわからない新鮮さがあります。 指揮の栁澤寿男さんも来年3月の演奏会に向けて、演目のベートーヴェンの第九についての解説や全国の自然災害の被災地からご参加予定の合唱の意義をあらためて語っていただき、いざ合奏。このままコロナ禍が収束し、2年越しの定期演奏会が実現できることを祈るばかりです。
Tumblr media Tumblr media
午前中、うれしい訪問者が顔を出してくれました。今年の春、卒団して地元で看護師として働いている渡邉晴香さん(コントラバス担当)です。
Tumblr media
チョコレートの差し入れを東京事務局の岡田直美さんに。
コロナ対応で大変な医療現場にいながら貴重なオフの日に現役団員の様子を見に来てくれました。採血したり放射線を取り扱ったりする日々の話を聞くと、「立派にならはったなぁ〜」としみじみ感慨深いものがあります。練習の様子についても、看護師視点から感染防止的にOKをもらえました。これは心強いです。頼りになります。
同じ今年春に卒団された看護師トリオとのインタビューはJA共済さんのスペシャルコンテンツでご覧いただけます。
Tumblr media
こちら、渡邉晴香さんの差し入れを喜ぶ、甘いモノ好きの指揮者の栁澤敏男さんです。 感染防止に配慮したランチのあとは、坂本龍一監督による東北ユースオーケストラ のための新曲『いま時間が傾いて』の合奏練習です。11拍子という変拍子に手こずるパーカッションパートに「太鼓の達人だと思って練習してください」というアドバイスも。
Tumblr media Tumblr media
この栁澤さんと同じポーズで午後に見学に来たOGを迎える、降り番のオーボエの関根彗くん。
Tumblr media
去年の春に卒団した狩野諒也くん(ホルン担当)が、仙台から来てくれました(手ぶらで)。
Tumblr media
ソーシャルディスタンスを保ちながら、どっちが先輩かわからない会話をしていました。いかにも東北ユースオーケストラ なフラットなつながりの光景ですね。(その後、狩野くんは高級なお菓子詰め合わせ人数分を買って戻ってきてくれました。その社会人プレイに感心しましたが、OBOGのみなさんは、差し入れは気にせず、いつでもふらっと合同練習会に来てくださいね) そして、この日は今月17日に実施予定の慶応連合三田会大会での依頼演奏の練習となりました。当日、対応できない栁澤さんに代わり、栗田博文さんに指揮をお願いできることになりました。
Tumblr media
短期間で依頼曲の演奏を仕上げる必要があるため、各セクション、各奏者にピンポイントで細かく、てきぱきと具体的な指導をしていただきました。ありがとうございました。
Tumblr media
慶応義塾大学のOBOGのみなさんにはご案内済みと聞いています。該当の善男善女のみなさんにおかれましては、大会券をお買い求めの上、ぜひリモートライブをお楽しみください。 疫病退散で2022年の3月に盛岡、仙台、福島、東京で「歓喜の歌」を。そして坂本監督オリジナル楽曲の世界初演の演奏ができますよう!
1 note · View note
zo-sunz · 3 years
Text
与野党逆転・政権交代を実現させる為に必要な5野党最大得票数獲得予測候補者
『全国289小選挙区投票先優先候補者一覧』
『全国289小選挙区当確予測一覧票』より(「週刊文春2021年10月21日号・11月6日号最終予測」に掲載されたものを、与野党逆転・政権交代実現可能版として更に候補者を絞り込み、基本的に政権交代を不可能にする与党系候補者を最大限排除した、与野党逆転政権交代を最優先に確実に実現させる為に投票すべき全小 選挙区候補者の一覧票を下記に作成した)
⚠注意!なお、このリストは10月21日号・11月4日号週刊文春に掲載された候補者リストを参考にしているので、現在公的に確定している小選挙区候補者と異なる場合があります。これは公的に正式に確定した候補者リストではないので、後に出馬取りやめや変更や追加などで変わっている小選挙区もあると思いますので、正確には各自の小選挙区でご自身で投票先を決める前に確認してから投票を行うようにお願い申し上げます。
略語解説・・・
政党名・・・立憲=立憲民主党、共産=共産党、社民=社会民主党、国民=国民民主党、れいわ=れいわ新選組、維新=日本維新の会、自民=自由民主党、公明=公明党、無野=無所属野党系、無与=無所属与党系
議員歴・・・現=現職、新=新人、元=衆議院議員経験者、現 復=比例復活の現職議員
記号・・・💗・・・女性候補者、🔴・・・野党重要候補者及び野党優勢候補者(与野党大逆転激戦区)、△・・・やや優勢、▼・・・やや劣勢、⭕️・・・れいわ・社民候補者、①②③・・・優先投票順位(与野党逆転・政権交代のみを最重視した選択の場合に限るこの週刊誌予測に基づく最大得票数者から推測した最大得票数候補者順・及び各5野党政党勢力バランスの拡大を基準に入れている)最終的な順位や投票先は個人で判断して決めて下さい。
「小選挙区○区・政党名・候補者名・年齢・議員歴・衆院選での当選回数」
※党名・候補者名は10月12日時点、年齢は10月31日時点。
()内の候補者は、野党候補者一本化の為に出馬を引き下げた候補者(わかる限り一部記載)。
北海道ブロック比例区定数   8
北海道 1区①🔴立憲   道下 大樹 45 現 1
北海道 2区①🔴立憲   松木 謙公 62 現 5
北海道 3区① △立憲   荒井 優 46 新 0
     ※野党候補者一本化の為出馬取り止めた候補者 (共産 💗伊藤 理智子 60 新 0)
北海道 4区① △立憲   大築 紅葉 38 新 0
       (共産 💗松井 真美子 61 新 0)
北海道 5区① ▼立憲 💗池田 真紀 49 現 復 1
      ②  共産 💗橋本 美香 51 新 0
北海道 6区① ▼立憲   西川 将人 52 新 0
北海道 7区①  立憲 💗篠田 奈保子 49 新 0
      ②  共産 💗石川 明美 70 新 0
北海道 8区①🔴立憲   逢坂 誠二 62 現 4
北海道 9区① △立憲   山岡 達丸 42 現 復活 2
       (共産 💗松橋 千春 39 新 0)
北海道10区① ▼立憲   神谷 裕 53 現 復 1
北海道11区①🔴立憲 💗石川 香織 37 現 1
北海道12区①  立憲   川原田 英世 38 新 0
      ②  共産   菅原 誠 48 新 0
東北ブロック比例区定数   13
青森  1区① ▼立憲   升田 世喜男 64 元 1
      ②  共産 💗斎藤 美緒 41 新 0
青森  2区①  立憲 💗高畑 紀子 58 新 0
      ②  共産 💗田端 深雪 64 新 0
青森  3区①  立憲   山内 崇 66 新 0
岩手  1区①🔴立憲   階 猛 55 現 5
       (無野 💗佐野 利恵 31 新 0)
      ②  共産 💗吉田 恭子 40 新 0
岩手  2区①  立憲   大林 正英 57 新 0
       (共産 💗荒川 順子 68 新 0)
岩手  3区① △立憲   小沢 一郎 79 現 17
宮城  1区① △立憲   岡本 章子 57 現 復 1
宮城  2区① △立憲 💗鎌田 さゆり 56 元 2
宮城  3区①  立憲 💗大野 園子 33 新 0
宮城  4区①  共産 💗舩山 由実 53 新 0
宮城  5区①🔴立憲   安住 淳 59 現 8
宮城  6区①  共産   内藤 隆司 63 新 0
      ②  立憲   ?
秋田  1区① ▼立憲   寺田 学 45 現 5
秋田  2区① △立憲   緑川 貴士 36 現 復 1
秋田  3区①  共産   杉山 彰 55 新 0
山形  1区① ▼立憲   原田 和広 48 新 0
       (共産 💗石川 渉 47 新 0)
山形  2区①  国民   加藤 健一 40 新 0
山形  3区①  無野 💗阿部 ひとみ 60 新 0
      ②  共産   梅木 威 62 新 0
福島  1区① △立憲 💗金子 恵美 56 現 2
福島  2区①  立憲   馬場 雄基 29 新 0
       (共産   平 善彦 69 新 0)
福島  3区①🔴立憲   玄葉 光一郎 57 現 9
福島  4区①🔴立憲   小熊 慎司 53 現 復 3
福島  5区①  共産   熊谷 智 42 新 0
北関東ブロック比例区定数  19
茨城  1区① △無野   福島 伸享 51 元 2
茨城  2区①  立憲   藤田 幸久 71 元 2
茨城  3区①  立憲   梶岡 博樹 44 新 0
茨城  4区①  共産 💗大内 久美子
茨城  5区① ▼国民   浅野 哲
      ②  共産 💗飯田 美弥子
茨城  6区① ▼立憲   青山 大人
       (共産  田谷 武夫)
茨城  7区① ▼立憲   中村 喜四郎
栃木  1区① ▼立憲   渡邉 典喜
      ②  共産   青木 弘
栃木  2区① △立憲   福田 昭夫
栃木  3区②  立憲   伊賀 央
栃木  4区① ▼立憲   藤岡 隆雄
栃木  5区②  共産 💗岡村 恵子
群馬  1区①  無野   宮崎 岳志
      ③  無野 💗斉藤 敦子
      ②  共産 💗店橋 世津子
群馬  2区①  立憲   堀越 啓仁
      ②  無野   石関 貴史
群馬  3区① ▼立憲   長谷川 嘉一
群馬  4区①  立憲   角倉 邦良
       (共産   萩原 貞夫)
群馬  5区①  共産   伊藤 達也
埼玉  1区① ▼立憲   武正 公一
       (無野 💗佐藤 真実)
埼玉  2区①  共産 💗奥田 智子
     (⭕️れいわ  田島 剛)
埼玉  3区① △立憲 💗山川 百合子
埼玉  4区①  国民   浅野 克彦
      ②  共産   工藤 薫
埼玉  5区① △立憲   枝野 幸男
埼玉  6区①🔴立憲   大島 敦
埼玉  7区① △立憲 💗小宮山 泰子
埼玉  8区①  無野   小野塚 勝俊
埼玉  9区①  立憲   杉村 慎治
      ②  共産   神田 三春
埼玉 10区① △立憲   坂本 祐之輔
埼玉 11区①  立憲   島田 誠
      ②  共産   小山 森也
埼玉 12区① △立憲   森田 俊和
埼玉 13区① ▼立憲   三角 創太
      ②  共産   赤岸 雅治
埼玉 14区①  国民   鈴木 義弘
      ②  共産   田村 勉
埼玉 15区① ▼立憲   高木 錬太郎
南関東ブロック比例区定数  22
千��  1区①🔴立憲   田嶋 要
千葉  2区①  立憲   黒田 雄
      ②  共産   寺尾 賢
千葉  3区①  立憲   岡島 一正
千葉  4区①🔴立憲   野田 佳彦
千葉  5区① ▼立憲   矢崎 堅太郎
       (共産 💗浅野 史子)
      ②  国民   鴇田 敦
千葉  6区①  無野   生方 幸夫
      ②  共産   浅野史子
千葉  7区①  立憲 💗竹内 千春
       (共産 💗斉藤 和子)
千葉  8区①🔴立憲   本庄 知史
       (共産   高橋 敏)
       (無野   富岡 進一郎)
千葉  9区① △立憲   奥野 総一郎
      ②⭕️れいわ  三井 義文
千葉 10区① △立憲   谷田川 元
       (無野   今留 尚人)
千葉 11区①  共産   椎名 史明
      ②⭕️れいわ  多ケ谷 亮
千葉 12区①  立憲   樋高 剛
      ②  共産   葛原 茂
千葉 13区① ▼立憲   宮川 伸
神奈川 1区①🔴立憲   篠原 豪
神奈川 2区①  立憲 💗岡本 英子
       (共産   明石 行夫)
神奈川 3区① ▼立憲   小林 丈人
      ②  共産   木佐木 忠晶
神奈川 4区① △立憲 💗早稲田 夕季
       (無野   大西 恒樹)
神奈川 5区① △立憲   山崎 誠
神奈川 6区① △立憲   青柳 陽一郎
神奈川 7区① △立憲   中谷 一馬
神奈川 8区①🔴立憲   江田 憲司
神奈川 9区① △立憲   笠 浩史
      ②  共産   齋藤 温
神奈川10区①  共産 💗畑野 君枝
      ②  国民   鈴木 敦
神奈川11区①  共産   林 伸明
神奈川12区①🔴立憲 💗阿部 知子
神奈川13区①  立憲   太 栄志
       (共産   佐野 昭広)
神奈川14区① ▼立憲   長友 克洋
神奈川15区①⭕️社民   佐々木 克己
神奈川16区① △立憲   後藤 祐一
神奈川17区①  立憲   神山 洋介
      ②  共産   山田 正
神奈川18区①  立憲   三村 和也
山梨  1区① △立憲   中島 克仁
山梨  2区①  立憲 💗市来 伴子
      ②  共産 💗大久保 令子
東京都ブロック比例区定数  17
東京  1区① △立憲   海江田 万里
東京  2区① ▼立憲   松尾 明弘
      ②⭕️れいわ  北村 造
東京  3区① △立憲   松原 仁
東京  4区①  共産   谷川 智行
東京  5区① △立憲   手塚 仁雄
      ②⭕️れいわ💗中村 美香子
東京  6区① △立憲   落合 貴之
東京  7区①🔴立憲   長妻 昭
      ②⭕️れいわ  高橋 阿斗
東京  8区① △立憲 💗吉田 晴美
       (共産   上保匡 勇)
東京  9区① △立憲   山岸 一生
東京 10区① ▼立憲   鈴木 庸介
      ②⭕️れいわ💗渡辺 輝子
東京 11区①  立憲   阿久津 幸彦
      ②  共産   西之原 修斗
東京 12区① ▼共産 💗池内 沙織
東京 13区① ▼立憲   北條 智彦
      ②  共産   沢田 真吾
東京 14区① ▼立憲   木村 剛司
東京 15区① ▼立憲 💗井戸 正枝
       (共産   小堤 東)
       (無野   猪野 隆)
東京 16区① ▼立憲 💗水野 素子
       (共産 💗太田 彩花)
東京 17区①  共産   新井 杉生
        国民 💗円 より子
東京 18区① △立憲   菅 直人
東京 19区① △立憲   末松 義規
東京 20区①  共産   宮本 徹
東京 21区① △立憲 💗大河原 雅子
東京 22区① ▼立憲   山花 郁夫
      ②⭕️れいわ💗櫛渕 万里
東京 23区① △立憲   伊藤 俊輔
       (共産   早川 寛)
東京 24区①  共産 💗吉川 穂香
      ②⭕️社民 💗朝倉 玲子
      ③  国民 💗佐藤 由美
東京 25区①  立憲   島田 幸成
北陸信越ブロック比例区定数 11
新潟  1区①🔴立憲 💗西村 智奈美
新潟  2区①  国民   高倉 栄
      ②  共産 💗平 あや子
新潟  3区① △立憲���  黒岩 宇洋
新潟  4区①🔴立憲 💗菊田 真紀子
新潟  5区①🔴無野   米山 隆一
      ②  無野   森 民夫
新潟  6区① △立憲   梅谷 守
      ②  無野   風間 直樹
富山  1区①  立憲   西尾 政英
      ②  共産   青山 了介
富山  2区①  立憲   越川 康晴
富山  3区①  共産   坂本 洋史
石川  1区①  立憲   荒井 淳志
      ②  共産   亀田 良典
石川  2区①  共産   坂本 浩
石川  3区① ▼立憲   近藤 和也
福井  1区①  立憲   野田 富久
       (共産 💗金元 幸枝)
福井  2区① ▼立憲   斉木 武志
長野  1区① △立憲   篠原 孝
長野  2区①🔴立憲   下条 みつ
長野  3区① △立憲   神津 健
長野  4区①  共産 💗長瀬 由希子
長野  5区① △立憲   曽我 逸郎
東海ブロック比例区定数   21
岐阜  1区①  立憲   川本 慧佑
      ②  共産   山越 徹
       (無野   土田 正光)
岐阜  2区①  共産   三尾 圭司
      ②  国民 💗大谷 由里子
岐阜  3区①  立憲   阪口 直人
岐阜  4区① △立憲   今井 雅人
岐阜  5区①  立憲 💗今井 るる
      ②  共産 💗小関 祥子
静岡  1区①  立憲   遠藤 行洋
       (共産   島津 幸広)
      ②  国民 💗高橋 美穂
      ③  無野   青山 雅幸
静岡  2区①  立憲   福村 隆
      ②  共産   山口 祐樹
静岡  3区① △立憲   小山 展弘
静岡  4区①  国民   田中 健
      ②  維新   中村 憲一
静岡  5区①  立憲   小野 範和
静岡  6区① △立憲   渡辺 周
       (無野   大嶽 創太郎)
静岡  7区①  立憲   日吉 雄太
静岡  8区① △立憲   源馬 謙太朗
愛知  1区① ▼立憲   吉田 統彦
愛知  2区①🔴国民   古川 元久
愛知  3区①🔴立憲   近藤 昭一
愛知  4区① △立憲   牧 義夫
愛知  5区① ▼立憲   西川 厚志
愛知  6区①  立憲   松田 功
      ②  共産   内田 謙
愛知  7区①  立憲   森本 和義
      ②  共産 💗須山 初美
愛知  8区① △立憲   伴野 豊
愛知  9区① △立憲   岡本 充功
愛知 10区① ▼立憲   藤原 規眞
      ②⭕️れいわ💗安井 美沙子
      ③  共産   板倉 滉正文 
愛知 11区①  共産   本多 信弘
       (無野   古本 伸一郎)
愛知 12区① △立憲   重徳 和彦
愛知 13区① △立憲   大西 健介
愛知 14区①  立憲   田中 克典
      ②  共産 💗安間 寛子
愛知 15区①🔴立憲   関 健一郎
      ②⭕️れいわ  菅谷 竜
三重  1区①  立憲   松田 直久
三重  2区① △立憲   中川 正春
三重  3区①🔴立憲   岡田 克也
三重  4区①  立憲   坊農 秀治
      ②  共産   中川 民英
近畿ブロック比例区定数   28
滋賀  1区①🔴国民   斎藤 アレックス
滋賀  2区① ▼立憲   田島 一成
滋賀  3区①⭕️れいわ  高井 崇志
      ②  共産   佐藤 耕平
滋賀  4区① △立憲   徳永 久志
京都  1区① ▼共産   穀田 恵二
京都  2区②⭕️れいわ  中 辰哉
      ②  共産   地坂 拓晃
      ①🔴国民   前原 誠司
京都  3区①🔴立憲   泉 健太
京都  4区②  共産   吉田 幸一
      ① ▼無野   北神 圭朗
京都  5区①  立憲 💗山本 和高子
      ③  無野   井上 一徳
      ②  共産   山内 健  
京都  6区①🔴立憲   山井 和則
大阪  1区①⭕️れいわ💗八幡 愛
      ②  立憲   村上 賀厚
      ②  共産   竹内 祥倫
大阪  2区①  立憲 💗尾辻 かな子
大阪  3区①  立憲   萩原 仁
      ②  共産   渡部 結
       (無野   中条 栄太郎)
大阪  4区①  立憲   吉田 治
      ②  共産   清水 忠史
大阪  5区①🔴共産   宮本 岳志
      ②⭕️れいわ💗大石 晃子
      ③  無野 💗籠池 諄子
大阪  6区①  立憲   村上 史好 
大阪  7区①  共産   川添 健真
      ②  立憲   乃木 涼介
      ②⭕️れいわ  西川 弘城
大阪  8区①  立憲   松井 博史
大阪  9区①⭕️社民 💗大椿 裕子
大阪 10区①🔴立憲 💗辻元 清美
大阪 11区① ▼立憲   平野 博文
大阪 12区①  立憲 💗宇都宮 優子
      ②  共産   松尾 正利
大阪 13区②  無野   西野 弘一
      ①  共産   神野 淳一
大阪 14区①  共産   小松 久
大阪 15区①  共産   為 仁史
大阪 16区① ▼立憲   森山 浩行
大阪 17区①  共産   森 流星
大阪 18区①  立憲   川戸 康嗣
      ②  共産   望月 亮佑
大阪 19区①  立憲   長安 豊
      ②  共産 💗北村 みき
兵庫  1区① △立憲   井坂 信彦
兵庫  2区①  立憲   舩川 治郎
      ②  共産   宮野 鶴生
兵庫  3区①  共産   赤田 勝紀
      ②  国民   佐藤 泰樹
兵庫  4区①  立憲   今泉 真緒
兵庫  5区① ▼立憲   梶原 康弘
兵庫  6区①  立憲   桜井 周
兵庫  7区①  立憲 💗安田 真理
兵庫  8区①⭕️れいわ💗辻 恵
      ②  共産   小村 潤
兵庫  9区①  共産   福原 由加利
兵庫 10区①  立憲 💗隠樹 圭子
兵庫 11区①  共産   太田 清幸
兵庫 12区①  立憲   酒井 孝典
奈良  1区①🔴立憲   馬淵 澄夫
       (共産   谷川 和広)
奈良  2区①  立憲 💗猪奥 美里
      ②  共産   宮本 次郎
奈良  3区①  共産   西川 正克
和歌山 1区①🔴国民   岸本 周平
和歌山 2区①  立憲   藤井 幹雄
和歌山 3区①  共産   羽田野 良弘
       (無野   根来 栄樹)
       (諸派 💗本間 奈々)
中国ブロック比例区定数   11
鳥取  1区①  共産   岡田 正和
鳥取  2区①  立憲   湯原 俊二
島根  1区①  立憲 💗亀井 亜紀子
島根  2区①  立憲   山本 誉
      ②  共産   向瀬 慎一
岡山  1区①  立憲   原田 謙介
      ②  共産   余江 雪央
岡山  2区①  立憲   津村 啓介
岡山  3区①  立憲   森本 栄
      ②  共産 💗尾崎 宏子
岡山  4区① ▼立憲   柚木 道義
      ②  共産   垣内 雄一
岡山  5区①  立憲 💗はた ともこ
      ②  共産   美見 芳明
       (無野   鎌田 桂輔)
広島  1区①⭕️社民 💗有田 優子
      ①  共産   大西 理
広島  2区①  立憲   大井 赤亥
       (共産   藤本 聡志)
広島  3区①  立憲 💗ライアン 真由美
       (無野   大山 宏)
       (無野   玉田 憲勲)
広島  4区①  立憲   上野 寛治
広島  5区①  立憲   野村 功次郎
広島  6区① △立憲   佐藤 公治
広島  7区①  立憲   佐藤 広典
      ②  共産 💗村井 明美
       (無野 💗橋本 加代)
山口  1区①  立憲   大内 一也
山口  2区①  共産   松田 一志
山口  3区①  立憲 💗坂本 史子
山口  4区①🔴れいわ  竹村 克司
四国ブロック比例区定数    6
徳島  1区① △無野   仁木 博文
       (無野   佐藤 行俊)
徳島  2区①  立憲 💗中野 真由美
      ②  共産   久保 孝之
香川  1区① △立憲   小川 淳也
香川  2区①🔴国民   玉木 雄一郎
香川  3区①  共産   尾崎 淳一郎
愛媛  1区①  立憲   友近 聡志朗
愛媛  2区①  国民 💗石井 智恵
      ②  共産   片岡 朗
愛媛  3区① ▼立憲   白石 洋一
愛媛  4区①  共産   西井 直人
高知  1区①  立憲   武内 則男
高知  2区①  立憲   広田 一
九州ブロック比例区定数   20
福岡  1区①  立憲   坪田 晋
      ②  共産   木村 拓史
福岡  2区① ▼立憲   稲富 修二
福岡  3区①  立憲   山内 康一
福岡  4区①  立憲   森本 慎太郎
      ②⭕️社民   竹内 信昭
福岡  5区① △立憲 💗堤 かなめ
       (共産   古賀 新悟)
福岡  6区①  立憲   田辺 徹
      ②  共産   河野 一弘
福岡  7区①  立憲   青木 剛志
       (共産   江口 学)
福岡  8区①⭕️れいわ  大島 九州男
      ②  共産 💗河野 祥子
福岡  9区① △無野   緒方 林太郎
      ②  共産   真島 省三
福岡 10区① △立憲   城井 崇
福岡 11区①⭕️社民 💗志岐 玲子
      ②  無野   村上 智信
佐賀  1区① △立憲   原口 一博
佐賀  2区① △立憲   大串 博志 56 元
長崎  1区① △国民 💗西岡 秀子
      ②  共産 💗安江 綾子
長崎  2区① ▼立憲   松平 浩一
長崎  3区① ▼立憲   山田 勝彦
       (無野   山田 博司)
長崎  4区① △立憲   末次 精一
熊本  1区①  立憲   濱田 大造
熊本  2区①  共産   橋田 芳昭
熊本  3区①⭕️社民   馬場 功世
熊本  4区①  立憲   矢上 雅義
大分  1区① △無野   吉良 州司
      ②  共産   山下 魁
大分  2区① △立憲   吉川 元
大分  3区①  立憲   横光 克彦
宮崎  1区① △立憲   渡辺 創
宮崎  2区①  国民   長友 慎治
宮崎  3区①  共産   松本 隆
鹿児島 1区① △立憲   川内 博史
鹿児島 2区① △無野   三反園 訓
鹿児島 3区① △立憲   野間 健
鹿児島 4区①⭕️社民 💗米永 淳子
沖縄  1区① △共産   赤嶺 政賢
沖縄  2区①🔴社民   新垣 邦男
沖縄  3区①🔴立憲   屋良 朝博
沖縄  4区① △立憲   金城
0 notes
aichi-kikakuten · 4 years
Text
第1回愛知建築系大学共同設計競技
2019年12月21日に公開審査により
第1回愛知建築系大学共通設計競技「名古屋の水辺空間の魅力を増強せよ」の
最優秀賞・優秀賞を決定しました。
最優秀賞
「泥の河」
愛知県立芸術大学 渡邉菜々実/柯永林/呉雲輝/羅羿
Tumblr media
優秀賞
「都市ウラの棲家 名古屋の中心でこころのスイッチオフにしませんか」
名城大学 山田明日香/石橋拓実/早川葵/矢吹悠萌
Tumblr media
「流れる屋根と設う川面」
名古屋造形大学 上野蓮太/勝浦凪斗/小出一葉/豊田稜
Tumblr media
「にぎわいペダル」
椙山女学園大学 田島奈々/島川さつき
Tumblr media
「盲目の日常 / 美しい背景」
名城大学 原田佳苗/小澤一樹
Tumblr media
「中川運河遊歩道計画 東洋一の大運河を浄化しながら延伸していく」
名古屋大学 石原可南子/津村智弘
Tumblr media
0 notes
uchuuronkouza · 5 years
Text
ものすごい覚せい剤(終了しました)
Tumblr media
幻覚と幻聴のミュージカル
『ものすごい覚せい剤』
2019年 12月28日(土)18時開演 12月29日(日)13時開演/18時開演 12月30日(月)13時開演/18時開演(☆飲酒回) 12月31日(火)13時開演/18時開演
2020年 1月1日(水)13時開演(☆元日バージョン)
※目標上演時間2時間 ※開場は各開演の30分前
(☆特別上演「飲酒回」)について 12月30日(月)18時の回は「飲酒回」です。 出演者が飲めるだけ酒を飲んで泥酔した状態で上演します。開演2時間前から一同飲み始め、その状態で開場・開演して、上演中も飲み続けます。 ※下戸の人は飲みません ※しらふのスタッフを置きます ※上演クオリティ保証なし/通常回のほうがオススメ/お客さんも飲める人は酒の持ち込み推奨です(会場での販売はありません/ふるまい酒はあります)
(☆特別上演「元日バージョン」)について 1月1日(水)13時の回は「元日バージョン」です。 作品を再構成して上演尺を2倍以上に引き伸ばし、お屠蘇気分で半日かけて上演します。(想定上演時間・最長5時間/客席途中入退出自由) ※この回も上演クオリティ保証なし/通常回のほうがオススメ 
【劇場】 桜台 JOY JOY STATION (地図)http://joyjoy-sta.com/access
西武池袋線「桜台」駅より徒歩3分 西武有楽町線「新桜台」駅 より徒歩 3分 都営大江戸線「練馬」駅 より徒歩 10分 
【チケット代】 2000円(特別回もすべて一律)
予約フォーム https://www.quartet-online.net/ticket/201912uchuuronkouza
【あらすじ】 出演者が覚せい剤をやる話です。 (作曲・演出・台本/五十部裕明) 
【出演者】
五十部裕明 鴻森久仁男(はっぽる☆しゅてぬ~る) 市川賢太郎(肉汁サイドストーリー) 伊藤あすか 星野慶太 KAWAIグランドピアノ うぉぉぉぉりぃぃぃぃ島田 遠藤孝(藤の木) 新成亜子(秘密のユニット) 内藤ゆき
《特殊出演》 声の出演 鳴澤大輔(N3Studio) 映像出演 忍守シン(劇団ハッピータイム) 粘体をこねながら出演 稲見和人 紙を裁断しながら出演 ぺけ セリフ一言だけ出演 渡邉舜史 出演者として出演 各種照明機材 小道具として出演 覚せい剤 1月1日のみ出演 千原和樹(チハライズドリーム)
【その他】 ・飲食可です ・上演中のスマホその他による写真撮影オーケーです
【お問い合わせ】 [email protected]
覚せい剤打たずに、公演打とう! 
0 notes
nagatatoshinobu · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
渡邉康太郎 『コンテクストデザイン』 Takram 2019年10月21日 特装版:四六判上製、題簽貼り・天コバ塗り(4種) 普及版:四六判並製 — クリエイティブディレクション:渡邉康太郎(Takram) クリエイティブディレクション・編集アドバイザリー:吉田知哉(森岡書店/CONCENT) イラストレーション・デザイン:太田真紀(Takram) 写真:鈴木陽介 ブックデザイン・編集:長田年伸 編集協力:西條剛史(Takram) ヤギワタル 校正:藤吉賢(Takram) 校正協力:石田康平 道木ジェイミー ロレンス 特装版箔押し:コスモテック 特装版天コバ塗り:篠原紙業 印刷・製本:シナノ書籍印刷株式会社
0 notes
genron-tomonokai · 4 years
Text
弓指寛治×東浩紀「『悪の愚かさ』と芸術」/祖父江慎さんをひっぱり出す!ブックデザインイベント/ゲンロン10刊行記念「非イスラム圏のイスラム教徒」/<原武史×東浩紀>の鉄道イベントは1/24までご視聴可能!
今週24日に弓指寛治×東浩紀「『悪の愚かさ』と芸術」を開催!こちらは会場チケットを増席しているのでぜひご予約を! 原武史さんと東浩紀による鉄道イベントも視聴期間中ですので、お早めにご視聴ください。 2月も魅力的なイベントを続々発券中です。お楽しみに!
☆**:..。o○o。:..**☆
<1>【ご視聴は今週末1/24(金)まで!】東急、西武、JR中央線から見えてくる収容所と団地の問題! 原武史×東浩紀「思索の源泉としての私鉄 #2」 https://www.youtube.com/watch?v=xUiLUgzG56Q
<2>【1/24(金)19時 開催】もうひとつの「芸術と公共」論 弓指寛治×東浩紀「『悪の愚かさ』と芸術」 https://genron-cafe.jp/event/20200124/
<3>【1/30(木)19時 開催】祖父江慎さんをひっぱり出す! 祖父江慎×川名潤×水戸部功×長田年伸「ブックデザインはあります!」 https://genron-cafe.jp/event/20200130/
<4>【1/31(金)19時 開催】偏見を持たれがちなムスリム像に光を当てなおす! 安達智史×久志本裕子×松山洋平「非イスラム圏のイスラム教徒」 https://genron-cafe.jp/event/20200131/
<5>2月のイベントも続々決定!映画批評、iPS細胞、当事者研究、作家・万城目学さん登壇イベントなど! https://genron-cafe.jp/event/?q=now_on_sale
☆**:..。o○o。:..**☆
<1>【ご視聴は今週末1/24(金)まで!】東急、西武、JR中央線から見えてくる収容所と団地の問題! 原武史×東浩紀「思索の源泉としての私鉄 #2」
▼ まずは無料ダイジェストをご覧ください https://www.youtube.com/watch?v=xUiLUgzG56Q
先週1/17に原武史さんと東浩紀による「思索の源泉としての私鉄」イベント第2弾がゲンロンカフェで開催されました。 『ゲンロン10』掲載の東の論考「悪の愚かさについて」に大いに触発されたという原さん。 今回のイベントでとりあげられた路線は、前回語りきれなかった「東急・西武、そしてJR中央線」でした。 鉄道路線から批評的に浮かび上がる収容所と団地の関係をめぐる議論は必見! ご視聴は今週末1/24(金)まで、都度課金1,000円、冒頭15分ほどは無料でご覧いただけます。
☆番組視聴ページ: https://live.nicovideo.jp/watch/lv323430548
▼△▼△▼△▼△
<2>【1/24(金)19時 開催】もうひとつの「芸術と公共」論 弓指寛治×東浩紀「『悪の愚かさ』と芸術」 https://genron-cafe.jp/event/20200124/
*東浩紀「政治は細やかな運営に宿る」(ゲンロン友の声)を公開!あいちトリエンナーレの騒動にふれながら、芸術と政治の関わりについて書かれています。イベント前にぜひご覧ください。 → https://note.com/genron/n/na2c91d63c76c *会場満席でしたが急遽<立ち見かもしれない席>を増席しました!ご予約お早めにどうぞ!
気鋭のアーティストと哲学者が語る、新しい「芸術と公共」の可能性とは?ご期待ください!
☆会場参加チケット: https://peatix.com/event/1402295 ☆番組視聴ページ: https://live.nicovideo.jp/watch/lv323566194
▼△▼△▼△▼△
<3>【1/30(木)19時 開催】ブックデザイン界の巨匠、祖父江慎さんをひっぱり出す! 祖父江慎×川名潤×水戸部功×長田年伸「ブックデザインはあります!」 https://genron-cafe.jp/event/20200130/
昨年10月に装丁家・菊地信義さんをお迎えしておこなわれた『アイデア』387号 刊行記念イベント。 なんとその第2弾が開催決定。今回のゲストはブックデザイン界の巨匠、祖父江慎さんです! 会場チケットは完売しましたが、当日は生放送もございますのでこちらもお見逃しなく!
☆番組視聴ページ: https://live.nicovideo.jp/watch/lv323716062
▼△▼△▼△▼△
<4>【1/31(金)19時 開催】偏見を持たれがちなムスリム像に光を当てなおす! 安達智史×久志本裕子×松山洋平「非イスラム圏のイスラム教徒ーーイスラムの空間論、ヨーロッパ、そして日本【ゲンロン10刊行記念】」 https://genron-cafe.jp/event/20200131/
依然として緊張感が高まり続ける中東情勢。イランとアメリカの関係はどうなってしまうのか。 こうした時節、イスラム諸国への人々への関心は高まる一方で、イスラム教徒への目線はかなり偏ったものになりがちです。 今回は『ゲンロン10』掲載の「イスラミック・ポップ」を巡るエッセイが話題の松山氏、イギリス、東南アジアのムスリムがそれぞれご専門の安達氏、久志本氏をお招きし、世界のイスラム教徒について議論していただきます!
☆会場参加チケット: https://peatix.com/event/1401647 ☆番組視聴ページ: https://live.nicovideo.jp/watch/lv323716292
▼△▼△▼△▼△
<5>2月のイベントも続々決定!映画批評、iPS細胞、当事者研究、作家・万城目学さん登壇イベントなど! ☆ゲンロンカフェイベント一覧: https://genron-cafe.jp/event/?q=now_on_sale
【2/3(月)19時 開催】2010年代の映画×アニメ×マンガを総括! 土居伸彰×三輪健太朗×渡邉大輔「ポスト・シネマ・クリティーク2020ーー2010年代を振り返るポスト映画論講義 #8」 https://genron-cafe.jp/event/20200203/
【2/6(木)19時 開催】<高度に発達した科学>と、われわれの社会はどのように向き合うべきなのか 八代嘉美×東浩紀「再生医療は結局どうなっているのか?ーーiPS細胞と『科学の魔術化』の10年を振り返る」 https://genron-cafe.jp/event/20200206/
【2/14(金)19時 開催】病/心と身体をこれからどのように論じることができるか 伊藤亜���×斎藤環×與那覇潤「当事者研究はどこへ向かうのかーー身体優位の時代の先へ #2」 https://genron-cafe.jp/event/20200214/
【2/15(土)19時 開催】『鴨川ホルモー』『鹿男あをによし』『プリンセス・トヨトミ』の万城目氏が登壇! 万城目学×小川哲「万城目学ともろざし読書会ーー小川哲の文学BAR #1」 https://genron-cafe.jp/event/20200215/
☆**:..。o○o。:..**☆
▼ そのほか、今後のイベント最新情報はこちらから! https://genron-cafe.jp/
☆**:..。o○o。:..**☆
1 note · View note
scuderialice · 5 years
Text
サッカー J1リーグ 順位予想
Jリーグは、ゼロックス・スーパーカップを前年リーグ王者のフロンターレ川崎が獲得し、いよいよ開幕を待つばかりとなった。昨季は長崎と柏がJ2に降格、入替戦にまわったジュビロ磐田はヴェルディ川崎を下して、1部残留を決めた。
以下、順位予想をおこなうが、基準は戦力、戦術、その他の条件によって総合的に判断する。自分自身は清水エスパルスを愛しているが、なるべく客観的に分析した。
1位 フロンターレ川崎
ほとんどの人が、川崎による3連覇の可能性がもっとも高いと考えているだろう。チームとしてのIQが高く、多少の選手の入れ替わりには即座に対応する柔軟さが抜きん出んているからだ。今季は毎年、ベスト・イレブンに選出されてきたRSBエウシーニョが清水に移籍したものの、もう片方の翼である車屋が好条件のオファーを蹴って残留したのが大きく、ブラジルから強力なFWレアンドロ・ダミアンと、エウシーニョの後釜マギーニョを獲得し、チーム力はむしろ向上した。
厳しいACLと重なる序盤の戦いには昨季も苦労したが、日本代表にも選出されたボランチの守田がさらに一成長をみせ、中村憲剛、家長といったベテランも良い位置を保持している。基本フォーメーションは3-5-2をベースとしたポゼッション重視、可変型。鬼木監督は独自の戦術を開拓したわけではないが、選手のコミュニケーション能力を引き出し、的確なバランスを構築している有能な指揮官であり、ひきつづき、チームをよい方向に伸ばしていくことができるだろう。
2位 鹿島アントラーズ
2位以下は実力が接近しているが、一応、鹿島を上位にみる。植田につづき、昌子が海外へ移籍し、DFラインは韓国代表の 鄭昇炫を中心に、犬飼と、下部組織出身の町田がレギュラーを争う形となった。町田は将来が楽しみな逸材だが、まだ経験は十分でなく、清水から移籍して2年目の犬飼は思ったほどの成長がないため、守備はSBやボランチとの連携で補うことになる。 フォルス・サイドバックの動きで相手を翻弄したSB西も引き抜かれたが、SBは人材が豊富で、その点で困ることはないだろう。
一方、攻撃陣は厚みを増しており、若い安部が日増しに成長をみせており、横浜から獲得の伊藤に加え、不動のエースである鈴木優磨が復帰してくれば、リーグでも屈指の攻撃陣が揃う。2列目に土居やセルジーニョといった危険なアタッカーが控えており、守備の構築がうまくいけば、川崎を追う存在になり得る。ACLをたたかう戦力も整っており、安定感のある大岩監督の手腕から大崩れはなさそうだ。
3位 ガンバ大阪
昨季は前半の不調が重荷となったものの、指導経験の少ない宮本監督が予想外の働きをみせ、就任後は破竹の連勝をみせてベスト・フォームに復帰した。ガンバは欧州移籍でも十分にやれそうな韓国代表のFW黄義助の残留が大きく、アデミウソンなどとのユニットはリーグ屈指の破壊力で、わかっていても、止められないレヴェルである。
DF出身の宮本監督だが、不安はむしろ、後ろにあるだろう。昨季の守備陣を支えたファビオが離脱し、代わりに韓国代表のDF金英権や、タイでプレーしていた青山を補強し、DFのテコ入れを図っているが、守備陣の連携には課題が残りそうだ。また、中盤はベテランの今野次第という状況が続いており、彼のコンディションがチームの攻守にわたって、大きな鍵を握りそうなところも不安定要因だが、司令塔を務められる小野瀬の加入で、大分、負担が少なくなった点は評価したい。
宮本監督は現役時代のクレバーさを、指導者としても十分に発揮していけそうなところをみせていたが、今季こそは試金石となるだろう。
4位 コンサドーレ札幌
昨季はペトロヴィッチ監督がその有能な手腕を、改めて証明してみせた。日本代表選手がひとりもいない小粒なメンバー構成のなかで、年間を通して堂々たる戦いをつづけ、結局、年間4位という好成績で周囲を驚かせた。選手のタスクをはっきりとさせ、メンバーが活き活きとプレーしており、新しいミシャ・チルドレンたちが躍動する。チャナティップも大きく覚醒し、タイでもっとも輝ける選手となった。
レンタルの三好、そして、チームの顔であったアタッカーの都倉を喪ったものの、アンデルソン・ロペスや、昨季、長崎で大きく飛躍した快速FWの鈴木武蔵を加え、むしろ、攻撃陣は厚みを増した。ジェイの老朽化は年々、懸念材料だが、昨季はタスクが限定され、その前の年よりも活き活きとしたプレーぶりを見せており、今季も目立った変化はないと思われる。
チームは安定した観客動員を記録し、補強にも積極的な動きを見せたことから、よく走り、効率的にプレッシャーをかけながら、攻守にわたる厚い連携を布くミシャ式は、さらに磨きがかかることが予想される。あと一歩のところでACLを戦う権利は得られなかったので、リーグ戦では昨季同様、マイペースに日程を進めることができるのも、好結果に結びつくだろう。
5位 FC東京
昨季は強いときと、弱いときの波が大きく、チームのポテンシャルを生かしきれない1年だった。長谷川監督のコンセプトはシンプルだが、チームの支柱となる選手が欠けていることで、精神的に弱さがあるように思われ、それは今季もさほど変わらない。戦力的には相変わらずのトップ・クラスを維持するものの、補強面はガチャガチャしており、米本、田邊といったDMFの放出に対し、攻撃陣中心の補強には疑問符がつく。
もっとも、圧倒的なスピードのある永井と、決定力の高いディエゴ・オリヴェイラの2トップは十分に破壊力がある。反面、代表で成長の見られた室屋は好材料だが、後ろの重さは否定しがたい。ボランチと、バックが、強力な前線とバランスしない場合、また不安定な戦いを強いられるだろう。 高萩は攻撃面ではアイディア豊富はプレーヤーだが、橋本の負担が多そうである。 ACLの日程をこなす必要があり、手薄な東京は大きく順位を下げる可能性もある。
6位 清水エスパルス
われらが清水エスパルスは、6位予想とした。昨季、チームを牽引したドウグラスが不整脈を患い、既にグラウンドには戻ってきたものの、活き活きとしたプレーをいつから披露できるのかはわからない。
敏腕と言われた久米GMが昨秋、天に召される予想外の事態もあったが、後任の大榎らが健闘し、FWエウシーニョ、DMFヘナト・アウグスト、CBヴァンデルソンというブラジル・トリオに加え、昨季は長崎で活躍したサイド・プレーヤーの中村慶太を獲得するなど、的確な補強がみられた。プレ・シーズンでは昨季、習熟した4-4-2の布陣に加え、3-6-1のシステムが成果をあげていると聞いており、ベテランと若手が噛み合い、チームワークの良さも窺える。日本では1部リーグでも、「湘南スタイル」に象徴されるハードワークと連携に頼るチームが多いなかで、清水はヤン・ヨンソン監督を招聘し、欧州から先端的な戦術を導入することで、アドヴァンテージを築いてきたが、その差はさらに拡大しそうだ。
酷暑の中東で、森保ジャパンで多く起用された北川のコンディションは気になるし、ドウグラスのこともあり、スコアに直結する前線の出来はチームの調子をそのまま左右するが、昨季リーグ2位だった得点パターンは明らかに増えそうで、上積みのほうが大きい。チームの不調時と比べ、3バックでも、4バックでも、後ろの重さは解消されており、さらなる上位進出の可能性も十分に秘めている。
7位 浦和レッズ
戦力的には充実しているが、守備面では槙野の衰えが気になるところだ。昨年の序盤は代表でも安定した実力を発揮したが、WCとリーグ戦における1年の激闘を経て、今季のアジアカップなどは不甲斐ない場面が多かった。柏から鈴木大輔を補強し、その点でのカヴァーは用意されているものの、最終ラインのコマ不足は否めない。
鹿島で輝かしい実績を挙げたオリヴェイラ監督だが、安定したチーム力を織り上げていく手腕に疑いはないとしても、以前と比べての戦術的なブラッシュ・アップは期待できず、旧型で、オーソドックスだ。それだけに、多彩な戦力を使いきれるのかというところには疑問も多い。
代表クラスのSB山中の加入はインパクトがあるが、マリノス時代の4バックとは異なり、レッズは3バックの布陣であり、これまでとはちがう役割を求められ、的確な補強だったかはわからない。DF鈴木、FW杉本の補強は、槙野、興梠といったベテランのバックアップの意味しか持たないだろう。顔触れだけをみれば、豪華な補強だが、チーム力を上げるには不十分といえるのではないか。
8位 横浜Fマリノス
昨季は攻撃面の構築に、1年をかけた。決定力の高いウーゴ・ヴィエイラに見切りをつけたが、天野を中心に、仲川、遠藤に加え、三好、李が絡む攻撃陣は爆発力を保っている。チアゴ・マルチンス、ドゥシャン、畠中の守備陣を再構築し、バランスを確立することが課題となるが、2年目のポステコグルーは、ある程度の成果を挙げるだろう。キーマンは、扇原だ。
9位 ベガルタ仙台
財政面で苦しい運営がつづき、主力を残留させることも難しかったが、それでも、最低限、必要な戦力を残すことができた。 渡邉監督は研究熱心に、戦術面でのブラッシュ・アップを図ってきたが、今季はさらなるハードワークに活路を見出している。難しい舵取りはあるが、大崩れはないと予想する。
10位 大分トリニータ
昨季、J2の後半戦で猛チャージを見せた実力は、今季の1部でも通用しそうだ。高度な戦術を組織する片野坂監督は昇格後、戦力面で的確な入れ替えを行い、限られた予算のなかでも戦えるチームを組み立ててきた。得点パターンが多く、実力以上に選手が躍動している。序盤、粘って勝ち点を積み上げることができれば、上位進出にも可能性を残す。
11位 ジュビロ磐田
昨季は入替戦まで回ったが、そのときに深まったコミュニケーションがチームのIQを大きく向上させた。今季、目立つ補強もなかったが、昨季中に監督の望む要素は揃えており、考えようによれば、他のチームよりも早くチーム力を高めていける環境が、新しいシーズンに向けてはプラスだった。昨季、故障に泣いたアダイウトンの状態が戻り、LSBエレンを絡めたサイドからの攻撃、そして、新戦力のルクセンブルク代表FWロドリゲスも一定の活躍が見込めそうで、少なくとも、中村らのベテランがまだフレッシュな前半戦のうちは、好戦を展開できるだろう。
12位 名古屋グランパス
FWジョーが得点王に輝いたものの、風間監督の率いるグランパスは2年目も残留争いギリギリだった。トヨタ自動車をバックにもつJ1きっての裕福なクラブは、昨季中のテコ入れ分も含めて過剰な投資をおこなっており、ACL出場チームかと見紛うようなスカッドを抱えているが、出場できるのは11人で変わらない。風間監督の手腕は、川崎時代ほどには光っていない。組織化は非常に遅れており、旧型だ。目立つところよりは、SB吉田、DMF米本のような渋い補強が光るが、生かしきれるだろうか。
13位 ヴィッセル神戸
ビッグネームの補強が話題を呼んでいるが、ポドルスキ、ビジャ、イニエスタの3人が揃って出場するようなら、広いフィールドはスペースだらけになるだろう。リージョ監督は藤田、伊野波というベテラン選手から新しい持ち味を引き出したが、彼らも去り、山口蛍は有効な補強にみえるが、不十分だろう。昨季終盤の乱闘騒ぎをみても、監督はリーダシップに欠け、イニエスタがチームを操ることで開かれた選手のための楽園は早晩、瓦解するだろう。小川慶、古橋、郷家のポジションを確保することが、夢を現実にかえる唯一の道だ。
14位 湘南ベルマーレ
昨季はタイトルも獲得したが、リーグ戦は苦しい結果がつづき、「湘南スタイル」には一定の評価を与えることができるが、1年を通して、安定した戦い方だったとは言いがたい。選手の入れ替わりが激しいが、曹監督なら、ある程度のクオリティは間違いなく築いてくるだろう。今季はいちどはチームを旅立っていた選手たちも戻ってきて、ファンにとっては嬉しいシーズンになると思う。ただ、経営悪化のライザップからの支援も多くは期待できず、大きく順位を押し上げる要素は見当たらない。
15位 サンフレッチェ広島
昨季は序盤、首位を独走したが、最終的に2位を守ったものの、後半は勝ち星に恵まれずにシーズンを終えた。城福監督は長きにわたってチーム再建に有効な手立てを打てず、その手腕には疑問が。新スタジアム構想はまとまったが、チーム運営も難しく、補強にも苦労している。野津田、皆川、清水が戻り、ファンにとっては愛着のわくシーズンだろうが、ACLを戦わねばならず、昨季は前半につくった貯金を吐き出すことになれば、降格争い���可能性も小さ��はない。
16位 セレッソ大阪
昨季の主力であるFW杉本、MF山村と山口がチームを去り、かつての人気チームは退潮傾向にある。ロティーナ監督はヨーロピアン・スタイルを手に収め、スペインで相当のキャリアを積んできたが、ボール保持に定評のある反面、やや攻撃が遅く、昨季、率いたヴェルディも6位になったにすぎない。恐らくロティーナのカリスマ性の下、イヴァンコーチが戦術面を更新している。IQ低いチームが生まれ変わる条件は整っておらず、降格候補だ。
17位 サガン鳥栖
フェルナンド・トーレスと、友人のカレーラスに乗っ取られたチーム。金崎の残留はこころづよく、クエンカの補強も悪くなく、攻撃面での怖さは残っているが、サイゲームスの投資がおわり、バランスを欠く構成は否めない。良くも悪くもトーレス次第のチームにしてしまったのだが、GK権田をはじめ、SB吉田のような象徴的な選手をはじめ、 DF金敏爀、FW田川などのタレントを放出し、さほど実績のない監督に率いられるチームの行末は不安だ。
18位 松本山雅
山雅が一応の最下位予想になったが、降格が必至というほど脆弱なチームではないだろう。長期政権を築く反町監督は堅固に助け合う頑丈なチームを作り上げており、選手層もJ1仕様に耐え得る選手たちに入れ替えた。その守備力はどのチームにとっても困難で、簡単に勝ち点をあげられるような相手ではない。10位ぐらいまでは可能性がある。
0 notes