Tumgik
#超音波洗浄
i-shu · 1 year
Photo
Tumblr media
#珊瑚 #血赤珊瑚 #ジュエリー #念珠 #数珠 #ネックレス #指輪 #jewelry #クリーニング #買取 #超音波洗浄 #椿明 #有真明子 #カウンセラー 3月16日開催 (fashion in 津田屋 (有限会社 津田屋呉服店)) https://www.instagram.com/p/Cpgwp4Sv722/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
narihira8 · 1 year
Text
Tumblr media
本多電子超音波科学館
超音波洗浄器
20 notes · View notes
osapon · 6 months
Text
日本で超音波洗浄機を使用する場合は電波法の規制を受け、総合通信局への高周波利用設備の許可申請が必要 となっています。
超音波洗浄機の法規制│株式会社カイジョー https://www.kaijo.co.jp/sansen/technical/kisei.html
1 note · View note
yotchan-blog · 2 months
Text
2024/4/11 8:00:05現在のニュース
企業成長阻む「規模の壁」 税や補助で中小企業優遇、是正で中堅育成急ぐ チャートは語る - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/11 7:57:08) 脱炭素、日米が閣僚級対話立ち上げへ 斎藤健・経済産業相が表明 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/11 7:57:08) 異形の企業集団SBI(4) 引き受けた「バブルの宿題」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/11 7:57:08) 立憲民主党の泉代表、特別委で関係議員聴取を 派閥資金問題 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/11 7:57:08) 政治資金規正法、後半国会の軸に 活動費・企業献金が論点 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/11 7:57:08) JR蒲田駅が開業120年 きょうから記念スタンプ設置(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/11 7:56:22) 滋賀舞台の小説が本屋大賞 日本橋で魅力発信キャンペーン(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/11 7:56:22) 台湾の避難所は地震後3時間で開設、パーティションの中でマッサージも受けられる…元々は日本から学んだ災害対応([B!]読売新聞, 2024/4/11 7:55:04) 異形の企業集団SBI(3) 中途を重用「人材のるつぼ」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/11 7:51:14) 海外フィンテック、日本で割安国際送金 相次ぎ認可 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/11 7:51:14) 闘病中の子に映画を 声や音出してもいいよ 21日横浜で上映会 NPO法人AYAが開催(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/11 7:48:43) 100日経っても倒壊家屋そのまま ドローンで見た能登の津波被災地(朝日新聞, 2024/4/11 7:47:22) ストライキのある生活 権利の行使、みんなで練習すれば「怖く」ない(朝日新聞, 2024/4/11 7:47:22) 異形の企業集団SBI(2) 「金融を核に金融超える」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/11 7:45:23) 北海道の3月旅館宿泊、7%減 国内客振るわず前年割れ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/11 7:45:23) 群馬・草津町、観光客数が過去最多370万人に 2023年度 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/11 7:45:23) 飲み会前に必読 内臓脂肪が多くの病気の原因になる理由 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/11 7:45:23) 桃太郎伝説の神社に犬養毅像 岡山の吉備津神社 気になるスポット - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/11 7:45:23) 千葉・飯沼本家、300年続く日本酒に斬新な「見せ方」 酒紀行 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/11 7:45:23) 重機操るボランティア、長野で育て被災地へ 地域の風 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/11 7:45:23) 特産化へ長野にヘーゼルナッツ学校 元商社員の岡田さん 多彩人財 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/11 7:45:23) 初の女性受刑者受け入れ 長野、刑務所内の中学 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/11 7:45:23) 多��の2チーム、プレーオフ逃す 立川ダイス1点届かず プロバスケットボールのB3リーグ(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/11 7:40:57) 選手派遣やサッカー教室 町田市とFC町田ゼルビアが協定 子育てで連携(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/11 7:40:57) タペストリーで地元盛り上げ サッカーJ1・FC町田ゼルビア(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/11 7:40:57) 三菱ガス化学、米国で半導体の洗浄薬品を増産 需要増で - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/11 7:37:48) 5年債利回り上昇、5カ月ぶり高水準 日銀追加利上げ観測で - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/11 7:37:48) 韓国総選挙、与党敗北 野党は過半数超え - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/11 7:37:48) 空・海・ネモフィラ!青満開近し、昨年より遅め ひたち海浜公園(毎日新聞, 2024/4/11 7:35:51) NY円が一時1ドル=153円台に下落、34年ぶり円安水準…利下げ開始先送りの見方([B!]読売新聞, 2024/4/11 7:30:24)
0 notes
nnn6u6 · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
小角おじさん、常に夢見が悪い。
医者、付き合うとかの枠に収まってないのがまじいいね〜。犬だと思って撫でている??
(日記)
・超音波洗浄機を買った。眼鏡の汚れがあほほど落ちてまるで何もつけていないかのような視界になり、100点。置き場に困ってはいる。
・ありとあらゆる薬を整えたら不安が和らいだ
・もっとラフであったり名が無い関係性だったりに名前がつけばいいのにね、と同僚と話した。同僚は人より少し人たちのことが好きなので色んな人と契り(互いの関係性を明言すること)を交わしたいらしい。
0 notes
maker-d-hh · 4 months
Text
【家電の逸品】サンコー トルン 超音波シミ取り機 ULTRASWWH 超音波で生地を傷めずシミを浮かせ取るクリーナー
普段の洗濯では落ちにくい汚れやシミを超音波によって浮かせて除去することが期待できる、衣類を傷めない効果もうれしい衣類用超音波洗浄機です。
汚れが気になる衣類を水に浸し、本体のスイッチを入れて2枚の幅広ブレード(薄い鉄板)を洗浄したい部分に当てながら、ゆっくりなぞるように動かすだけの簡単操作で、皮脂汚れ・化粧移り・食べこぼし(ケチャップ・カレー・ソース等)・油汚れ等の困った汚れにアプローチ。
小型でUSB充電式なので扱いやすく、デリケートな衣類に使用できるところも魅力、えり汚れ、チークやファンデーション等のメイク汚れ、カレーやソース等の食べこぼし汚れ、その他の油汚れ等にオススメの衣類用超音波洗浄機の逸品です!【PR】
0 notes
tamuras-focus · 4 months
Text
今回のフォーカスは「田村」+難病
難病なんて・・・・・。自分自身がそうなるとは思わなかった。看護師として、患者に向き合うお手伝いはしていても・・・何で、私が!と言うのが正直な感想。
発症から紐解いてみます。
約4年くらい前、(当時、熊本に在住していました)風邪から喘息が悪化して、喘息の症状が改善された頃から、鼻水・鼻詰まりが出現しずっと継続していました。「なかなか感冒症状が改善されないな??」というくらいで特に気に留めず、過ごしてきましたが・・・。ある日、再度、発熱し鼻を中心に顔面の痛み・鼻詰まり・鼻水がものすごい勢いで症状として現れました。鼻水と言っても、透明なものでもなく、いわゆる青鼻でもない。黄色(オレンジかかったもの)が出ているため、副鼻腔炎(蓄膿症)なんだろうな?と。
その当時は、なかなか仕事も休めず、耳鼻咽喉科のかかりつけもなかったので、今思えばあまりいい対応ではなかったと思いますが、市販薬でしのぐようなことをしていました(看護師として良くないですね・・・)ティッシュペーパーも5パックが1週間でなくなるような、鼻水と鼻詰まりを解消するために、鼻をかんでました。その頃には、嗅覚はなくなっていました。ものすごい、QOLにも影響して、どうにもこうにも・・・・悩み抜いて近くの耳鼻咽喉科へ受診。当時は、コロナウイルスが猛威を奮っており、コロナの症状にも「嗅覚障害」があるため、受診するにも抗原検査必須。ハードルは上がるし、時間もかかる。
「副鼻腔炎」とだけ言われ、処方薬を内服していたのですが、若干よくなった感があるのみでした(クラリスロマイシン処方、慢性副鼻腔炎の標準治療ですね)
その耳鼻咽喉科の医師と折り合いがつかなくなり、喘息でかかっていた内科の医師に継続処方していただいていました。
月日は流れ・・・大阪に引っ越してきました。
引き続き、喘息もありましたので、近医で同じ処方をしていただいて過ごしていましたが、鼻を中心に顔面の痛みがひどく、仕事もままならないようになり「これではダメだ。QOLも含めて改善しないと!このしんどさに決着をつけよう」と思い、市内の耳鼻咽喉科クリニックへ受診。そこは、日帰りでも手術を行っているため、手術をするとしても仕事を休む日数も大丈夫かな?と思いきや医師から「田村さん、好酸球性副鼻腔炎だと思う。それもかなりひどい。全身麻酔で安全に確実に手術した方がいい」とコメント。
やっぱりな!←この感想しかなかったです。
とってもいい先生が診てくれるから、紹介先は任せてもらっていい?とのことで、紹介された病院はJCHO大阪病院。この病院が、今後、私にとってキーポイントになる病院になるとは、考えもしなかったです。
比較的、大きな病院で受診するのは幼少の時の「群馬大学医学部附属病院」以来。ぶどう膜炎(原田病)でした。その頃から、自己免疫に何かしら問題がある日々を過ごしてきたなぁ。成人になってからのアトピー性皮膚炎→喘息(アスピリンNGの体質も)看護師として病院受診の同行はあるにせよ、若干の緊張感・・・。どんなドクターが診察して下さるのだろう?と不安になりましたが、挨拶しお話しはじめたら、その不安は吹っ飛びました。きちっと向き合い、時々、雑談などあり、なにせ目線を合わせていただいた。悩み抜いてここに来た思いを受け止めてくださったのは、本当に救いだったの思い出します。
「その医師は誰よ???」と思っている方もいらっしゃるかと思いますが、JCHO大阪病院の耳鼻咽喉科診療部長の医師です。検索してみてください。SNSやyahoo!オーサーなどメディアによく出演されている方です。めちゃくちゃイケメンです。
様々な検査をして、病理検査などが進みいざ、9月に手術。診断は「好酸球性副鼻腔炎」疾患(名)はさておき、厚生労働省の指定難病である事が、私の頭を支配していました。
好酸球性副鼻腔炎とは
指定難病とは
手術後は、鼻洗浄(炭酸水素ナトリウムと塩化ナトリウムを水に溶かしたもので)を毎日2回、ナゾネックス点鼻、モンテカスト10mg の内服を開始。
手術後、嗅覚がまたなくなりつつあり、プレドニン内服して様子観察しておりました。
   ↑この太字が今後の流れを左右するものになるとは、この時は思いもしなかった。。。
難病の特定医療補助の申請・・・。これをしておいた方がいいと、医師にも勧められ医師に「調査票」を書いていただき、他資料を揃えて保健所へ。
申請については
これ、医師の書類はいいのですが、マイナンバーカードでどうにかならないものですかね???
術後の恐怖・・・。この疾患は再発が予想されるものなのです。私の場合は、鼻詰まりと嗅覚がなくなるというものでした。術直後は、鼻の具合もスッキリし嗅覚も戻り、当時住んでいた地域では、海が近いため「潮の香り」を感じられ、清々しいものでしたが一変「何でこうなるんだ!」と怒りにも似た感情が湧き起こり、モヤモヤした日々を過ごしていました。
そんな中、何か体調もおかしいことに気がついたのです。四肢中心に強い痒みを伴う湿疹(赤い膨隆疹)と腹部膨満感、腹痛・下痢・嘔吐。夏も長かったため、季節の変わり目で胃腸の風邪くらいに捉えてました。特に、受診もせず安静と某胃腸薬(市販薬)を飲み改善してきました。
その時、ちょうど上部(↑)太文字もあり、特に気にしていなかったのです。
師走。仕事もバタバタしており、引っ越しの準備もあり胃腸の不調もあったのですが、はっきりとした症状がなく「まずまずだなぁ」と感じながら迎えた2024年。
年明けで仕事でもある2024年の訪問診療も始まり、気合を入れてやろうとした矢先にまたあの症状が。
腹痛・下痢で睡眠不足、腹部膨満感・嘔気・嘔吐で食事もままならなくなり、どうしたものか?と思っていました。
この辺で、きちんと受診してある意味「決着」をつけよう。そうでないと、何も解決しないと決心し症状がある中、比較的、調子のいい時にあれこれ調べながら、辿り着いた疾患がありました。
そう「診断され治療に入りたい」気持ちと
そう「診断ではなく、他の疾患で今しっかり治療して完治できるものがいい」という気持ちが行ったりきたりを繰り返し、複雑な思いを抱えながら、さて?病院はどこにしようか?と。
耳鼻咽喉科の印象がとてもよかったので、JCHO大阪病院に決め飛び込みで受診。検査予約などして待機していました。
そうこうしている矢先に、夜間ですが今まで経験したことのない腹痛・下痢・嘔吐・腹部膨満感による呼吸困難に襲われました。本当に初めてで、看護師でもありますがパニックになりました。「これは、本当にヤバいな」と思い、スマホを握りしめ救急車を手配。深夜でもありますが、消防職員はしっかりと、不安を解消できる声かけなど対応していただき、もしかしたら処置終了し帰宅する可能性もあるなか、JCHO大阪病院に受け入れ要請。許可していただき病院へ。
救急車内で過ごした時間は、正直、はっきりと覚えていません。不安から解放されるかもしれない「藁をもすがる」というのはこういう気持ちなんだろうなぁ。
かなり、消耗しきった体力。食事も取れておらず、痛みも著明ということで即入院。
入院中は、点滴による補液と痛みや嘔気に対する対症療法(アセリオ点滴、プリンペランの静脈内注射)整腸剤投与です。
入院中、上部・下部消化管内視鏡検査をしましたが、当時の症状から下部の内視鏡を行う際に飲む下剤は地獄そのもの。上手く検査できるために必要な事ですが、1クールでダウン。(ドクターすみません・・・。)鎮静をかけて、上部も下部も検査をしました。もちろん、生検(病理検査)も同時に。腹部の超音波検査もしましたね。
ここだけの話ですが、下部消化管内視鏡検査の後、ドクターが「検査の時のこと覚えてる?」とおっしゃっていました。鎮静をかけていたため、朧げながらではありますが、何となくくらいでしたが「はい。覚えています(`・∀・´)」と言ってしまいましたが、正直、何の事だかわからず答えてしまった・・・(汗)私、何をしでかしたのだろう・・・(汗)恥ずかしいなぁ。
日に3回以上の腹痛・嘔気に下痢や身の置き所のない感じ、不安が入り混じる中、早く何かしらの治療を進めて欲しくて(苦痛や不安を払拭したい一心で)看護師に愚痴を言ってしまった。
「心不全なども詳細検査結果もないまま、下肢の浮腫などで利尿剤を使ったりするよね。どうして、医師は~疑いとして、次の治療を始めないのかな?この痛みや苦痛、不安でどうにかなりそうだよ」と。主治医の方針にクレームというか、疑問がメインで心身ぐちゃぐちゃな思いを吐露してしまったのです。
その時も、ドクターは毅然とした口調とエビデンスを踏まえて「病理検査結果が出ないと、その治療をして、他の要因の場合、体に悪さしてしまう。しんどいのは見てわかる。他の痛み止めなど試してみよう」とベッドサイドで肩をさすりながら話してくださった。
医療従事者として、検査結果→治療方針→実施という一種のアルゴリズムは分かっていても、どうしようもない気持ちの時は、マズローの方式みたいになってしまうのですね。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
1月22日、病理検査の結果が出ました。
確定診断「好酸球性胃腸炎」
予想した答えが、最悪な形で正解する。頭の中がポカーンとする同時に、得体の知らない不安感?感情が支配しつつ、ステロイドパルス療法が開始されました。
プレドニン内服もし、あの腹痛や嘔気、腹部膨満感が消えていく感覚を感じ、ステロイドの薬理や投与リスクも感じつつ「神!!」と崇めてもいい。
好酸球性胃腸炎とは
主治医は、きっちりしている印象に加えて寄り添い、私の意向を取り入れて下さる。それに加えて仕事が早い。週末指示内容などもカルテに記載し看護師に指示を出していたそうです。当たり前に思いますが、病院ですから「当直の医師」に依頼することもあります。患者の診療に対し、責任をもった対応に好感しかなかったです。難病の調査票についても、入院中に書き上げてくださり(検査結果出て2日後には連絡あったな)スムーズに手配・手続きできるようにできるのは、患者にとってありがたいことです。誠実さもありエンジ色のスクラブが似合うイケメンです。。。
(白衣のポケットに緑茶のペットボトルが入ってましたね)←わかる人がわかるネタです(笑)
プレドニン(ステロイドパルス)が始まり、比較的にスッキリして「あの腹痛・下痢・嘔気・腹部膨満感」がなくなると思っていました。が、日に数回、腹痛や嘔気がある。藁をもすがるような治療・神と崇めているステロイドでしたが、スッキリ感がなく「どうしてなんだろう?」「よくなって体力回復しバリバリ活動・仕事ができるんじゃなかったのか?」という思いが支配されてきました。難病に向き合う姿勢。良くなったり悪くなったり。完治するものではなく、付き合っていくもの・・・。この意味を痛感させられました。ふと我に返って難病との向き合い方を見失っていました。
幼少期からの「自己免疫」との闘いから今に至る状態。がん告知にも似た衝撃もありつつ、「今は気持ちに正直に泣けるだけ泣こう」と。
事実には抗えない!
未来を生きるため、どうすれば良いか?
ある程度、生活できているにも関わらず、助成を受け治療をしている後ろめたさは消えません。
悲劇の主役ではないけれど、この文章や発信が、誰かの役に立てれば「今の私」は救われるのではないかな?と思います。
これから、この2つの指定難病と向き合い、付き合う中で治療の内容や思い、周囲の関わりも含め、制度など発信できればと思います。
SNSをはじめ、全ての皆様の励ましやお心遣い本当に感謝いたします。
また、長期休業にて職場をはじめ活動をするメンバー、すみません。「あの田村」になって戻って参ります。
私の治療など支えてくださる、主治医をはじめJCHO大阪病院の皆様、役所の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
0 notes
gadget2ch · 6 months
Text
【速報】2年間洗ってないApple Watchのバンドを超音波洗浄器で洗ってみた
記事を読むにはこちらをクリック http://www.gadget2ch.com/archives/post-221399.html
Tumblr media
Apple Watch, バンド, 洗浄
0 notes
kachoushi · 7 months
Text
各地句会報
花鳥誌 令和5年11月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年8月3日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
思ひ出はねぶた祭りの鈴の音 由季子 居合はずも気配感じて墓参り さとみ 小さき手の祈る姿や原爆忌 都 新刊にしをりはさみし今朝の秋 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月5日 零の会 坊城俊樹選 特選句
夏蝶の影夏蝶の見当たらず 和子 夏帽を墓誌にぱさりと一礼す 小鳥 炎帝の甘い息なり草いきれ 和子 ビルとなく夏草となく墓となく 千種 墓参直方体の石たちへ 緋路 刻む名のなき墓石の灼けてあり 和子 十字架の寝墓を埋めし夏の草 美紀 空蟬を俯きにして走り根に 要 炎天にかつて士族は墓じまひ いづみ
岡田順子選 特選句
睡蓮の影睡蓮の葉に揺るる 緋路 利通の墓へ鋼の夏日かな 俊樹 墓参直方体の石たちへ 緋路 葬列の中のたじろぐ黒日傘 三郎 あふひ句碑墓域にありて百日紅 佑天 奔放で供花ともならず猫じやらし 荘吉 青山の水に肥りし金魚かな 美紀 夏草に陋屋のごと耶蘇眠る はるか 立ち枯れの草より薄き八月の蝶 和子 イザベラの墓へ絵日傘高く上げ 小鳥
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月5日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
金灯籠灯の曼陀羅をよへほ節 美穂 盆灯籠十万億土超ゆ君へ 久美子 流燈の火の川となり闇に浮く 孝子 流灯の破線となりて彼の世へと 睦子 行く夏や波に消えゆく砂の山 修二 家紋古る釣灯籠に代々の火を 久美子 黒髪に戴く山鹿灯籠かな たかし シヤンデリア墜ちてはじまる夏舞台 睦子 縁日やうすものの母追ひ越さず かおり ダリア立つ背に御仏のおはす如 勝利 炎帝を睨み返せし不動尊 かおり 戦争を知る人とゐて沙羅の花 朝子 恋に堕つ日々はまぼろし星月夜 美穂 風天忌しがらみ捨てて西東 修二 思ひの外長く連れ添ひ夕端居 光子 あの雲の八月六日兄の背に 朝子 河童忌やセピア色なる供華の水 睦子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月7日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
九頭竜に天蓋として秋の空 かづを 饒舌を寡黙にしたる猛暑かな 同 老い包む羅にある粋を着て 同 絽の喪服広げて暫し母偲ぶ 笑 海上を照らし消えゆく花火舟 同 羅に心の綾は隠し得ず 雪 絽の美人正面見すゑ瞬かず 泰俊
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月8日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
鳳仙花記念写真のまた増えて 裕子 秋薔薇キリスト葬は花のみに 令子 図書館の絵本を借りて秋の朝 実加 秋初め装丁だけで選ぶ本 登美子 褪せ果つるトーテムポール夏の月 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月8日 萩花鳥会
広島の原爆殘害眼前に 祐子 盆提灯座敷一変かの浄土 健雄 ひぐらしがよう帰ったと里日暮れ 俊文 七夕や家族揃うてバーベキュー ゆかり 庭野菜取りたて供ふ盆支度 恒雄 ひと日生く古稀の我また花木槿 美惠子
………………………………………………………………
令和5年8月9日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
化粧水嫁にねだりて生身魂 すみ子 立葵老女の夢は咲きのぼる 悦子 棚経を待つ朝よりの野良着脱ぎ 美智子 水脈長く長くや土用蜆舟 都 縁台の仰臥は浮遊天の川 宇太郎
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月12日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
烈日の寺の甍や蟬時雨 亜栄子 白粉のゆふぐれ匂ふ句碑明かり 文英 達者なる日を百歳の生身魂 同 好物に笑顔は童生身魂 恭子 小湾の潮香満ち足る島の秋 多美女 ビートルズ聴きつうたたね生身魂 亜栄子 草々に水やり終へて今朝の秋 恭子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月14日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
打水に乾きし土の匂ひして 迪子 蜩の声に憶ふは奥貴船 貴薫 新涼や虚子文学碑なぞり読む 怜 蜩や今日の仕舞ひにジャズを聴く 貴薫 新涼の風運び来る水の音 三無 蜩の声に包まれ森深き 秋尚 新涼の風運びゆくミサの鐘 怜 直したる服受け取りて涼新 貴薫
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月14日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
耳に残る脱穀の音終戦日 昭子 大都市の火の海と化し終戦日 みす枝 薄れゆく記憶手繰りし原爆忌 英美子 俗論をまた聞かさるる残暑かな 昭子 喜んで逃げる爺婆水鉄砲 みす枝 しみじみと肩甲骨や更衣 昭子 夫の船べりを掴みて鮑海女 同 桐一葉風の意のまま落ちにけり 英美子 どの墓も供華新しき盆の寺 信子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
火取蟲てふに一夜を果つ定め 雪 考へず居れば済むこと髪洗ふ 同 花火果て破に残りし余熱かな 真喜栄 漆黒の闇に銀漢ふりかぶり 同 百日紅又百日紅てふ団地 清女 それとなく秋を呼びゐる風の音 かづを 九頭竜の闇を沈めてゐる銀河 同 ゴジラ似の雲立ち上がる原爆忌 嘉和 地獄より来る祖もありぬ盂蘭盆会 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月16日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
啼く声の細くとぎれし法師蟬 啓子 足さばき揃ひよせ来る盆踊り 笑子 灯籠に女心の一句添へ 希子 流灯の仏慮の風に促され 同 球児等もスタンド席も灼けてゐし 和子 地図上に台風の道あるらしく 同 盆の月古城の上にまかり出る 隆司 吟行も供養の一つ盂蘭盆会 泰俊 故郷の色町とほる墓参 同 表情のはみ出してゐるサングラス 雪 頷いてばかりも居れず生身魂 同 月夜の踊り雨夜の踊り見しと文 同 何となく日向水ある日向かな 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月16日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
蝿叩きにも自らなる居場所 雪 頷いて居れば安泰生身魂 同 火を恋ひし火蛾の果てとはこんなもの 同 狙ひたる金魚に又も逃られし 同 音もなく傷も付けずに流れ星 みす枝 蜩の声が声呼び森震ふ 同 偕老に二本つましく牽牛花 一涓 来世又君に逢むと墓参 世詩明 夏まつり村の掟は捨て難し 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月18日 さきたま花鳥句会
鳳仙花迷路のごとき蔵の街 月惑 天高し殿堂入りの行進曲 八草 夕まずめ途切れ途切れに法師蟬 裕章 あの人に会ひたくなりし天の川 紀花 座の窪きまり南瓜のおほらかに 孝江 朝の厨一分間の終戦日 ふゆ子 夜咄やはたと団扇の風止まる とし江 炎暑寺水鉢かつぐ鬼を吸え 康子 一夜あけ光の洗ふ野分後 恵美子 尺玉の花火の弾け音弾け みのり 強風に七夕飾りもつれけり 彩香
………………………………………………………………
令和5年8月20日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
裏返り空を見詰むる秋の蟬 秋尚 校庭の空を奪ひし秋茜 経彦 大空に機関車の缶灼けゐたり 幸風 菩提樹を絡めとりたる葡萄葛 同 なびき癖各々違へねこじやらし 秋尚 山城の搦め手いづこ野路の秋 眞理子 一葉落ち青空丸く生まれたる 三無
栗林圭魚選 特選句
TARO展残暑を赤く塗り潰す 千種 おしろいの紅固く閉ぢしまま 秋尚 横山に行合の空今朝の秋 幸風 校庭の空を奪ひし秋茜 経彦 水被り残暑の石の獣めく 千種 たくさんの水飲み干して夏果てり 久 わが息の荒さをしづめ秋の蟬 千種 秋の蟬力惜しまず昼を裂き 三無 噴水の歪みもとより秋暑し 千種 妣の声聞きに葉月の恐山 経彦
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
favorite--goods · 7 months
Photo
Tumblr media
お家で気軽にかんたんキレイに衣類のシミ取り☆ 超音波ブレードで衣類を傷めずシミを洗浄する「トルン」
ー 2023年10月30日 衣類の繊維を傷めず洗浄する超音波ブレードで、自宅でも手軽にシミ取りができる衣類用のピンポイントクリーニンググッズです☆ 濯ではなかなか落ちないシミに♪ (*´∀`*) 衣類を傷めにくいとはいえ、かなりの洗浄力なので最初は目立たないところで試してからの方が安心かも〜
生地を傷めずシミが取れます そういえば取れなかったシミがあったなーと思ったので入手しました。 大体シミ取り剤と歯ブラシで何とかしていましたが、ブラシでこするとどうしても生地が傷みます。 本製品を使えば擦らずとも超音波で落とせるのでお気に入りの服を長持ちさせることができます。 (Amazonカスタマーレビュー)
早速食べこぼしのシミに使ってみました。薄めのシミだったのですがすぐに目立たなくなりました。手軽に使えるので今後も活用して見るのが楽しみです。 (楽天みんなのレビュー)
(おもしろグッズ&アイテムノート:https://wandering.ever.jp/spinoff/?p=22699)
0 notes
nob075-blog · 8 months
Text
ワイドW超音波ブレードでシミ洗浄「トルン」 | 【公式】サンコー通販オンラインショップ
0 notes
igcloset · 9 months
Text
☀️今日のお買い物〜🛍
指輪💍リフォームと⌚️Apple Watch用の付替バンドの購入を機に♪
『超音波洗浄機』を買ってみました❣️
早速〜👓メガネや💍指輪、⌚️ウォッチバンドetc …
いろいろ洗浄してみるとぉ〜😃
細かな隙間も綺麗になるぅ〜🤩✨
今後の定期的なお手入れに活躍してくれそうですっ🤗
#超音波洗浄機
#ウォッチ替えバンド
#メガネ
#指輪
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
noftrm · 9 months
Text
誰かに超音波洗浄器あげたかった気がしたけど思い出せない
0 notes
roesy · 9 months
Quote
・RCA洗浄とは? 「RCA洗浄」とは、米RCA社が1975年ごろ開発した半導体基板用の洗浄方法で、過酸化水素をベースに、アルカリや酸を加えた濃厚薬液を高温で使う洗浄方法であり、世界中で使われてきた。 しかし、現在、薬液を希釈して、温度も下げ、洗浄効果を落とさないよう超音波等の物理力を併用する、改良型のRCA洗浄が主流になりつつある。
洗浄機関連 | 技術情報 | テクノライズ株式会社
1 note · View note
takachan · 10 months
Text
これでカレーうどんも怖くないぜ! 高橋名人ばりの超音波シミ落とし
秒あたり2万5000回の超音波振動で、繊維の隙間に入り込んだ汚れを落とす衣服洗浄マシン「トルン」発売。 https://www.gizmodo.jp/2023/07/thanko-torun.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=tumblr GIZMODE JAPAN
0 notes
shintani22 · 1 year
Text
2022年12月9日
Tumblr media
田中雄大選手 ブラウブリッツ秋田より完全移籍加入のお知らせ
Tumblr media
運転60年超の原発、世界で実例なし 設計時の耐用年数は40年 配管破れ、腐食で穴...トラブル続発(東京新聞)
8日の経済産業省の有識者会議で議論を終えた原発活用の行動指針案は、運転期間の制限は維持した上で「最長60年」との現行規定を超える運転を可能にし、将来的な上限撤廃も視野に入れる。しかし、原発が60年を超えて運転した実例は、世界中に一つもない。国内では設備劣化によるトラブルが相次ぎ、原子力規制委員会も「未到の領域」の規制に手間取っている。(増井のぞみ)
Tumblr media
国際原子力機関(IAEA)によると、既に廃炉になった原発を含め、世界最長の運転期間はインドのタラプール原発1、2号機の53年1カ月間。同原発から約1カ月遅れで運転を始めた米国のナインマイルポイント1号機とスイスのベツナウ1号機が続く。4基とも現役だ。
米国も日本と同じく運転期間を40年と規定するが、規制当局の審査をクリアすれば20年間の延長が可能で、延長回数に制限はない。80年運転を認められた原発も6基ある。英国とフランスは運転期間に上限はなく、10年ごとの審査が義務付けられている。
ただ、多くの原発は設計時、耐用年数を40年間と想定して造られた。老朽化が進むと維持管理コストも高くなり、事業者が長期運転よりも廃炉を選択するケースが多いとみられる。
国内では40年に満たない原発でも、劣化によるトラブルが起きている。
運転年数37年の関西電力高浜3、4号機(福井県)は2018年以降、原子炉につながる蒸気発生器内に長年の運転で鉄さびの薄片がたまり、配管に当たって傷つけるトラブルが相次ぐ。定期点検で6回も確認され、蒸気発生器を洗浄しても再発した。
Tumblr media
高浜原発4号機の蒸気発生器内の配管(右下)に刺さった鉄さびの薄片(中央の三角形)=福井県で(関西電力提供)
さらに深刻なのは、点検漏れだ。原発の部品数は約1000万点に上るとされ、見落としのリスクはつきまとう。04年には、運転年数が30年に満たない美浜3号機で、点検リストから漏れて一度も確かめられなかった配管が経年劣化で薄くなって破れ、熱水と蒸気が噴出して5人が死亡、6人が重傷を負った。
東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)では、福島第一原発事故後まもなく停止した7号機タービン建屋の配管が11年間点検されず、腐食で穴が開いたことが今年10月に判明した。
井野博満・東京大名誉教授(金属材料学)は「劣化状況を調べる超音波検査は、配管の陰では測定が難しい。長期運転で劣化が進むと、点検漏れした時のリスクが増し、重大な事故につながる」と警鐘を鳴らす。
Tumblr media
運転延長の可否を安全性の側面から審査する規制委は、60年超の原発をどのように規制するのかについて、具体策の検討を始められないでいる。
大きなハードルとなっているのは、原子炉が実際にどう劣化していくのか、データが不足していることだ。運転延長の審査で先行している米国とは、劣化具合のとらえ方が異なるという。山中伸介委員長は記者会見で「(60年超は)未知の領域。日本独自のルールをつくる必要がある」と、検討の難しさを認める。
規制が不透明なまま、60年超を可能にする仕組みだけが先行していく。井野氏は強調する。「日本は地震が多く、人口密度も高い。外国とは状況が違う。原発の運転は設計目安の40年を守るべきだ」
Tumblr media
ベルギー、原子炉稼働10年延長で仏エンジーと合意(ロイター 2023年1月10日)
[ブリュッセル 9日 ロイター] - ベルギーのデクロー首相は9日、国内の原子炉2基(ドエル4号機とティアンジュ3号機)について、稼働時期を10年延長することでフランス電力大手エンジーと合意に達したと明らかにした。2025年に計画していた脱原発は、ロシアのウクライナ侵攻を受けたエネルギー戦略の変更により、覆されることとなった。
2機はベルギーの原子炉7基のうち、1985年に稼働を開始した最新のもの。25年に恒久的に停止する予定だったが、今回の合意を受けて必要な作業を行った後に26年11月に再稼働し、そこから10年間稼働を続けることとなった。
デクロー首相は閣議後の記者会見で、「稼働延長は、エネルギー安全保障のために極めて需要だ」と訴えた。ベルギーは、脱原発に伴い天然ガス依存を増やす計画だったが、ウクライナ侵攻を受けて方針の変更を余儀なくされた。
ベルギーの電力網運営会社は、2基の稼働を延長しなければ、26年の冬から27年にかけ、大幅な電力不足に直面すると警告していた。
ティアンジュ3号機は、昨年にすでに稼働を停止。稼働中の6基も、25年に停止の予定だった。
世界原子力協会によると、6基の発電容量は500万キロワットと、全体のほぼ5割を占める。
ファンデルストラーテン・エネルギー相によると、延長する2基は、政府とエンジーが折半出資する合弁企業が運営するという。
Tumblr media
麻生氏「原発で死亡事故はゼロ」 飯塚市の会合で発言(西日本新聞 2023年1月17日)
自民党の麻生太郎副総裁は15日、福岡県飯塚市であった国政報告会で「原発で死亡事故が起きた例がどれくらいあるか調べてみたが、ゼロです」と述べた。関西電力美浜原発(福井県)で計11人が死傷した蒸気噴出事故などが起きており、発言の真意を問う声が上がりそうだ。
麻生氏は、国政課題の一つとしてエネルギー問題を挙げ、太陽光などの再生可能エネルギーは安定的な供給が難しいと指摘。その上で「(原子力は)最も安くて安全。原子力と原子爆弾の区別がついていない人もおられ、原発は危ないと言う人もいる」として、原発の活用を訴える中で「事故ゼロ」に言及した。
2004年8月の美浜の事故では、蒸気を浴びた点検準備中の作業員5人が死亡、6人が重軽傷を負った。東京電力福島第1原発事故では、収束作業に従事していた男性が肺がんを発症し死亡。その後、労災認定されている。(坂井彰太、坂本公司)
Tumblr media
その原発は安全か、温暖化との闘いが耐用年数超える長期稼働を促す(ブルームバーグ 2023年1月26日)
カーボンフリー発電の魅力が一段と高まっている。二酸化炭素(CO2)排出の削減と気候変動対策の目標達成に必死で取り組む各国は、伝統的な化石燃料の不足にも直面。こうした矛盾した状況で導き出された回答は、原子炉の想定を超える長期稼働だ。
実際どれくらい長期にわたり、原子炉が運転され続けるのか。多くの原子炉が一般的な耐用年数である40年間を大きく超えて稼働し続ける方向だ。一部の原子炉については最長80年間の稼働を探るという動きもある。100年にわたり発電し続けることが可能かという研究すら行われ始めている。
Tumblr media
2030年までに世界で現在稼働している原子炉の3分の2が、設計または認可されていたよりも長期にわたり運転を続けることになる。
「これほど長期に及ぶ稼働は見込まれていなかった。100年前にできた原子炉の隣に住みたいとは思わないだろう」とブルーバーグNEFの原子力担当主任アナリスト、クリス・ガドムスキ氏は言う。米国人の平均寿命は77年だが、一部原子炉の一生はそれより長くなる。
リスク評価
数年前であれば、1世紀前に建設された原子炉での発電というのは考えられなかった。だが、米国と欧州連合(EU)は30年までに温室効果ガスの排出量を少なくとも50%減らすと表明。70カ国余りが炭素排出「ネットゼロ」の目標を掲げている。こうした状況で、早期の目標達成に向けた具体策を見いだすよう各国・地域に対する圧力は強まりつつある。世界はコントロール不能な気候変動と自然災害に見舞われ、CO2を排出しない電子力発電のリスク評価が喫緊の課題となっている。
英国は現在、発電全体の約15%を原子力で賄うが、50年までにこの比率を25%にまで引き上げたい考えだ。米国は老朽化が進む原子炉を維持するため60億ドル(約7800億円)を原子力関連の補助金に投じている。
Tumblr media
フランスは原子力発電所を新設する計画。ベルギーやフィンランド、スロバキアなどは既存原発の延命を図る。ドイツは22年に閉鎖予定だった原子炉を使い続けており、11年の東日本大震災で東京電力福島第一原発の事故を起こした日本ですら原発の運転期間延長に向けて動いている。
過去数十年にわたり原発への批判や反対は、特に欧米で強く、閉鎖を余儀なくされた原子炉も多い。業界からの投資も細り、新規の原発建設は減少。今すぐ着工したとしても、大規模な原発建設には10年以上を要することが多々あり、30年までの炭素排出削減目標の達成には寄与しない。つまり原子力発電の復権は、老朽化しつつある原子炉なしではあり得ないということだ。
稼働の長期化に伴う最大のリスクは明白だ。老朽化が進む原発が適切に保守・修理されていない場合、事故の危険性は高くなる。公平を期して言えば、第2次世界大戦終結から10年の間に商業運転が始まった原子炉の事故はごくわずかしかない。だが、可能性が極めて低いとしても、いったん原発事故が起きれば大惨事となる恐れがある。
Tumblr media
1986年のチェルノブイリ原発事故では直接的に数十人が死亡し、何百万人もの人々ががんの原因になり得る放射線にさらされた。ニューヨーク市の3倍という広大な土地が汚染され、何世紀にもわたりそこに住むことはできない。その25年後に起きた福島第一原発事故では10万人余りが避難を強いられた。復興には長い時間と巨額の費用が必要となる。
温暖化との闘い
原子炉運転の長期化は、未踏の領域だ。そのことはまた、安全性を巡り激しい議論が交わされてきた原子力発電のリスクを一段と高めることを意味する。
原子炉から出る廃棄物を処理する施設に絡むリスクもある。世界初の原子炉稼働から約70年たつが、多くの国が危険な放射能を何千年にもわたり帯び続ける廃棄物の最終処分場をまだ建設していない。
これら全てが、最近まで原子力発電が着実に減ってきた理由を説明している。90年代半ばには世界の発電の約18%が原子力だったが、今では10%程度だ。
Tumblr media
ロシアがウクライナで2022年に始めた戦争が長期化し、その影響も顕著だ。原子力エネルギーを巡り激しい論争が続いていたドイツは、ロシアからの天然ガス供給が限定され一段と厳しい状況に追い込まれている。
米カリフォルニア州で昨年夏に起きた停電や欧州のエネルギー価格急騰で見られたように、風力・太陽光・水力発電は扱いにくい。こうした再生可能エネルギーと違い、原子力の有用性の一つは天候に左右されず夜間ですら24時間発電し続けることが可能なことだ。
専門家の多くは、原子力発電を増やさない限り50年までのネットゼロ目標の達成はほぼ不可能だとみている。低炭素電源は21年に世界の電力供給の約40%を占めたが、その比率は20年前と比べわずか4ポイント程度の上昇に過ぎない。再生可能エネルギーが普及したものの、原子力が減り、一部はガスプラントに代替されたが炭素排出を増やした。
国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は長期稼働に耐える原子炉について、「地球温暖化との闘いを陰で支えるヒーロー」だと述べている。
Tumblr media
【本日(12/9)の広島県内の感染状況】(広島県)
新型コロナ 広島県 3549人が感染 1人が死亡 9日発表(NHKニュース)
広島県では9日、新たに3549人が新型コロナウイルスに感染されていることが確認され、1人が亡くなったと発表されました。
感染が確認されたのは、広島市で1388人、福山市で734人、呉市で299人、東広島市で213人、尾道市で193人、三原市で130人、廿日市市で127人、府中町で70人、庄原市で61人、三次市で55人、府中市で52人、安芸高田市で33人、海田町で29人、竹原市と世羅町で28人、大竹市と江田島市で22人、熊野町で17人、神石高原町で12人、坂町と安芸太田町、それに北広島町で11人、大崎上島町で3人のあわせて3549人でした。
1週間前の金曜日より773人多く、県内での感染確認はのべ56万5591人となりました。
また県内では、患者1人が亡くなったと発表されました。県内で新型コロナウイルスに感染し、その後、死亡した人は900人となりました。
【新型コロナ 厚労省まとめ】228人死亡 12万7090人感染 (9日)(NHKニュース)
厚生労働省によりますと、9日発表した国内の新たな感染者は、空港の検疫などを含め12万7090人となっています。また国内で亡くなった人は228人で、累計5万1290人となっています。
東京都 新型コロナ22人死亡 1万3556人感染確認 前週比2312人増(NHKニュース)
大阪府 新型コロナ 9人死亡 新たに7076人感染確認(NHKニュース)大阪府内の感染者の累計は234万2193人となりました。府内で感染して亡くなった人は合わせて6811人となっています。
Tumblr media
新型コロナ 新規感染者数の1週間平均 全国横ばい 西日本で拡大(NHKニュース)
新型コロナウイルスの新規感染者数を1週間平均で比較すると、全国では横ばいとなっていますが、九州など西日本を中心に28の都府県では前の週より多くなっています。
NHKは厚生労働省が発表した感染者数をもとに、1週間平均での新規感染者数の傾向について前の週と比較してまとめました。
全国 全国では、▽先月10日までの1週間では前の週に比べて1.30倍、▽先月17日は1.24倍、▽先月24日は1.08倍、▽今月1日は1.27倍と7週連続で増加が続いていましたが、▽8日まででは1.00倍(1.003倍)と、ほぼ横ばいとなり、一日当たりの全国の平均の新規感染者数はおよそ11万1000人となっています。
一方、九州や四国、関西など西日本を中心に28の都府県では前の週より多くなっていて、▽宮崎県では1.24倍、▽熊本県では1.19倍、▽愛媛県と兵庫県では1.17倍などと増加の幅が比較的大きくなっています。
一方で、▽北海道では0.79倍、▽山形県と長野県では0.85倍、▽岩手県では0.87倍などと、北海道や東北などでは減少傾向が見られています。
宮城県 人口当たりの感染者数が最も多いのは宮城県で、▽先月24日までの1週間は前の週の1.18倍、▽今月1日は1.17倍と7週連続で増加が続いていましたが、▽8日まででは0.93倍と減少に転じています。
一日当たりの新規感染者数はおよそ3285人で、人口10万当たりの感染者数は999.05人となっています。
1都3県
【東京都】 ▽先月24日までの1週間は前の週の1.06倍▽今月1日は1.37倍▽8日まででは1.01倍で、一日当たりの新規感染者数はおよそ1万2137人となっています。
【神奈川県】 ▽先月24日までの1週間は前の週の1.10倍▽今月1日は1.26倍▽8日まででは1.02倍で、一日当たりの新規感染者数はおよそ7274人となっています。
【埼玉県】 ▽先月24日までの1週間は前の週の1.07倍▽今月1日は1.34倍▽8日まででは1.07倍で、一日当たりの新規感染者数はおよそ6421人となっています。
【千葉県】 ▽先月24日までの1週間は前の週の1.14倍▽今月1日は1.44倍▽8日まででは1.02倍で、一日当たりの新規感染者数はおよそ5102人となっています。
関西
【大阪府】 ▽先月24日までの1週間は前の週の1.10倍▽今月1日は1.29倍▽8日まででは1.08倍で、一日当たりの新規感染者数は5779人となっています。
【京都府】 ▽先月24日までの1週間は前の週の1.14倍、▽今月1日は1.40倍▽8日まででは1.09倍で、一日当たりの新規感染者数はおよそ1785人となっています。
【兵庫県】 ▽先月24日までの1週間は前の週の1.10倍、▽今月1日は1.31倍、▽8日まででは1.17倍で、一日当たりの新規感染者数はおよそ3574人となっています。
東海
【愛知県】 ▽先月24日までの1週間は前の週の1.13倍▽今月1日は1.36倍▽8日まででは0.94倍で、一日当たりの新規感染者数はおよそ6940人となっています。
【岐阜県】 ▽先月24日までの1週間は前の週の1.06倍▽今月1日は1.33倍▽8日まででは0.97倍で、一日当たりの新規感染者数はおよそ2226人となっています。
【三重県】 ▽先月24日までの1週間は前の週の1.22倍▽今月1日は1.13倍▽8日まででは1.09倍で、一日当たりの新規感染者数はおよそ1535人となっています。
その他の地域
【北海道】 ▽先月24日までの1週間は前の週の0.93倍▽今月1日は1.03倍▽8日までは0.79倍で、一日当たりの新規感染者数はおよそ6311人となっています。
【広島県】 ▽先月24日までの1週間は前の週の1.15倍▽今月1日は1.02倍▽8日まででは1.08倍で、一日当たりの新規感染者数はおよそ3037人となっています。
【福岡県】 ▽先月24日までの1週間は前の週の1.06倍▽今月1日は1.41倍▽8日まででは1.16倍で、一日当たりの新規感染者数はおよそ3581人となっています。
【沖縄県】 ▽先月24日までの1週間は前の週の1.17倍▽今月1日は1.47倍▽8日まででは1.15倍で、一日当たりの新規感染者数はおよそ579人となっています。
東邦大 舘田教授「変異ウイルスへの置き換わり 感染状況注視」
新型コロナウイルス対策にあたる政府の分科会のメンバーで、東邦大学の舘田一博教授は現在の感染状況について「一時期、増加傾向が目立っていた北海道や東北、北陸では、新規感染者数が前の週を下回った一方、九州など西日本では前の週を上回り、地域差がはっきり出ている。年末年始にかけて感染状況が各地域でどう推移するか、見ていく必要がある」と評価しています。
そのうえで「いま主流となっているオミクロン株の『BA.5』だけなら爆発的な感染拡大につながらないかもしれないが、別の『BQ.1』系統の新たな変異ウイルスへの置き換わりが、急激な感染拡大のリスクとなっている。『BQ.1』は東京都内などで徐々に増えていることが確認され、今月末から年明けにかけて、本格的に置き換わっていくとみられるので、そのときに感染状況がどうなるか注視しなければならない」と指摘しました。
そして「1日の感染者数は第7波のピーク時に比べてまだ少ないが、医療の現場では病床の使用率が高まって、院内感染も発生していると報告されていて、この状況が続くだけでもかなりの負荷となる。また、死亡者が1日に200人を超える日が続き、感染拡大が進めば、これまでのピークを超えるペースで増加すると見込まれる。高齢者や基礎疾患がある人はワクチンを打っていても、一定の頻度で重症化したり、死亡したりしてしまうので、年末年始の帰省などで、高齢者と会う機会がある人は、若い人であっても、▽ワクチンを接種すること、▽事前に検査を行うこと、▽体調管理の徹底、▽寒くても換気の徹底など基本的な感染対策を行い、感染を広げないような行動が重要だ」と話しています。
一方で新型コロナウイルスの感染症法上の扱いの見直しをめぐり、国は判断にあたって考慮する要素として▽「病原性」▽「感染力」▽「今後の変異の可能性」を挙げています。
これについて舘田教授は「新型コロナはワクチンや治療薬が普及し、検査キットも薬局やオンラインなどで購入できるようになり、死亡率はおよそ0.1%とインフルエンザに近づいているが、感染対策が徹底され、インフルエンザの感染者がほぼ出なくなった状況でも、コロナは広がり、感染力が高いウイルスであることは確かだ。しかし、全国で1年間に2000万人以上の感染が確認される中、『2類相当』の位置づけで就業制限や入院勧告、外出の自粛要請を続けたり、一部の医療機関しか診療できなかったりする状況が続くのは現実的ではない。『5類相当』への移行を目指す上で、医療だけなく、社会経済への影響も含めて議論を進めることが大事だ」と話していました。
0 notes