Tumgik
whosnews · 1 year
Text
しかし「インターネットのAIがこう言っています」というのを、内容の正否以前に、ホントにどこかのAIの出力であることを確かめられないんじゃないの?
5 notes · View notes
whosnews · 1 year
Link
去年のうちにこんな話が。まあ向いてるとは思うけど、いまさら人が戻ってくるかはどうかな
0 notes
whosnews · 1 year
Text
“強要はよくないが、まず宗教行為であるという認識は持って欲しい”
— [B! 労働] 会社の初詣は「宗教の自由」の侵害? どんな場合にアウトになるのか
14 notes · View notes
whosnews · 1 year
Photo
Tumblr media
たそがれ電力さんはTwitterを使っています: 「水力のおかげで最安を誇った北陸が値上げ申請した今、関西と九州が安値を競っていてこの2社に共通するのは安定的に原子力が動いていること。燃料高が電気代高騰の原因なので原子力なしで値上げを抑制するのは難しい。 東京電力、家庭料金3割値上げ申請 燃料高で大手6社目 https://t.co/FZmVferdrN https://t.co/0ODf7LFZk2」 / Twitter
39 notes · View notes
whosnews · 1 year
Text
“イーロン・マスクが善き超人として振る舞っている間はともかく、悪しき神となったときに対応できる方法はあるんじゃろか”
— スドー🦀さんはTwitterを使っています (via conveniitekuru)
52 notes · View notes
whosnews · 1 year
Text
Tandem vincente!!
380 notes · View notes
whosnews · 1 year
Photo
Tumblr media
110 notes · View notes
whosnews · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media
中村明裕 @nakamurakihiro こんばんは。「頭が赤い魚を食べる猫」の考案者です。最近「頭が赤い魚を食べる猫」を再びツイッター上で話題で話題にしていただけているようなので、再掲しておきますね。
午後7:15 · 2020年2月21日 ·Twitter Web App
参考
黒い目のきれいな女の子
225 notes · View notes
whosnews · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
黒い目のきれいな女の子。 この短い文は、本当に18通りの解釈が成り立つのでしょうか。考えてみましょう。 まず、この文は「女の子」を一語ととるか「女」の「子」ととるかで、解釈が分かれます。
(黒い目のきれいな女の子が18人いる!? - Q&Aノ木から)
- - - - - - - - - - - - - - - -
黒い目のきれいな女の子が18人いる!?(その2) - Q&Aノ木
41 notes · View notes
whosnews · 2 years
Text
“どうにも経験的に、高齢世代は男女のコミニュケーション能力の差がすごくて、女性はうつ病でも非常に訓練されているから喋る能力が失われない。何が起きるかというと、会話できるのだが決断困難のために提案を全て拒否する。一見、女性がおかしく見えるのだが、そうではなく男性ならうつで無言になる。 このことを知っておかないと、メンタルが追い詰められた高齢女性に対して支援者の陰性感情が強くなってしまう。親身になって相談してもヘラヘラ笑いながら提案を全て拒否する高齢女性はかなりいる。これは頭が働かないにもかかわらず会話能力の高さが見えている、ということ。”
— すきえんてぃあ@書け / Twitter (via y-kasa)
心に留めておこう
176 notes · View notes
whosnews · 2 years
Video
世代交代。 https://twitter.com/zozi009/status/1562018103395250176
549 notes · View notes
whosnews · 2 years
Photo
男だって全く同様で、若い時許されてたノリのまま生きてる見苦しいおっさんがいるだけ
Tumblr media Tumblr media
小山(狂)さんのツイート この漫画めちゃくちゃ良い作品だと思うんだけど、女性からの批判が殺到して作者は謝罪に追い込まれてるんだよな…。 https://t.co/r1SXBspiFt)
625 notes · View notes
whosnews · 2 years
Text
Art special
3K notes · View notes
whosnews · 2 years
Text
凄いな。流沙河はホントにあったんだ
砂の川 (;´Д`) ウヒィ… River of sand in Saudi Arabia
( Reddit:r/blackmagicfuckery u/CommonSchemeForYou )
164 notes · View notes
whosnews · 2 years
Text
“藤原定家(ふじわらのさだいえ)を「フジワラノテイカ」と呼んだり、伊能忠敬を「イノウ チュウケイ」と呼ぶ方法が日本の文化には存在する。(有職読み、という。本当の名前をあえて呼ばないことで敬意を表する呼び方である)”
MixClips人気ブックマーク - フリーダム過ぎる命名時代に我々はいかに呼ぶべきか (via handa) (via etecoo) (via fukumatsu) (via lunaryue) (via wideangle) (via otsune) (via 0shun) (via quote-over100notes-jp) (via pirozhki) (via hkdmz)
「有職読み(ゆうそくよみ)」という言葉自体は実はそんなに古くはない(明治以降成立とされる)。実際はハクブン(伊藤博文)、ケイキ(徳川慶喜)等を蔑称として揶揄する際に使われることも多くあった。正しい訓読みを知らなくても呼べるため、たとえば「学の無い民衆は榎本武揚をブヨーと称する」みたいなことも言われていたそうな。
576 notes · View notes
whosnews · 2 years
Text
“日本中華を発展させるためには、レシピや技術を出し惜しみしてもしょうがない。すべてをオープンにして若手に教える、その間自分は別な勉強をすればいい。料理は常に進化するものだから、バトンを繋いでいかないとね。”
— 酸辣湯麺の名店『夜来香(イエライシヤン)』を振り返る | 日刊せんだいタウン情報S-style Web
41 notes · View notes
whosnews · 2 years
Text
“僕は北大の1年生の時、担任だった英語の先生から、「大学は皆さんを大人として扱います。ただし助けを求めた場合は、可能な限りの助力をします。学校だからです。黙っている場合は、何もしません。大人として扱うからです」と教わりました。その教えを今でも実行しております。”
— (2) オッカムさんはTwitterを使っています
457 notes · View notes