Tumgik
kana0326-blog · 8 years
Text
乳腺炎記
少し前のことになりますが、乳腺炎になったのでその記録をしておきたいと思います。 とある土曜日、朝から何となくだるい感じと胸の痛みを感じてちょっとおかしいなーと思っていたところ、夕方頃から急激に発熱(38.9度)、全身の悪寒と関節の痛み、何より乳房がパンパンに張ってとにかく痛い!!という状態になりました。 当時娘は7ヶ月。ホルモンによる産後ハイ状態も終了し、平日ほぼワンオペ状態の生活で疲れがたまりにたまっていた時だったかな。 症状が出た時点であまりに乳房が痛くて熱を持っていたので「これは悪名高い(?!)乳腺炎に違いない!!」と思いました。ほんとね、信じられんくらい乳が痛い。 もしや前日に作ってたらふく食べたさつまいもケーキのせいで乳が詰まってしまったのか… その時は既に夜で病院も空いていなかったのでとりあえず葛根湯を飲んで寝て、翌日朝から病院に連れていってもらうことに。少し遠いけど日曜日もやってる産婦人科があったのが救い。 翌日。発熱しているので産婦人科に電話で連絡を入れ、おそらく乳腺炎だろうということで外来で見てもらえることに。 先生、私の乳を見ただけで乳腺炎と診断。笑 こんなに張ってて熱持ってたら痛いよねぇー。って言っておりました。 高熱だから詰まりが原因じゃないかも…とのことで細菌の検査をしました。 ここで私、乳腺炎に二種類あることを知る。 ①うっ帯性乳腺炎 ②急性化膿性乳腺炎 ①はいわゆるつまりが原因のもので、②は細菌が原因のものだそうです。 ①は食生活の改善や瀕回授乳で改善できますが、②は病院で治療しないと治らないものだそうです。①より高い熱と悪寒、関節痛等が特徴。 こちらのサイトがわかり易かったです。 http://maternity-march.jp/nyuusennentaisyo98721/ で、おそらく②であろうとの診断を受けた私。 通常の①の乳腺炎ならカロナールとかの鎮痛剤が出されるところ、②の疑いで抗生物質を貰いました。あと定番の葛根湯。 通常は抗生物質を飲み授乳をストップさせるのがセオリーだそうですが、先生曰く授乳中でも赤ちゃんに影響のない抗生物質なので、とのことでそのまま授乳を続けても良いとのことでした。 授乳すると激痛だけど。 そして乳腺炎につきもの(?!)助産師さんのおっぱいマッサージを受けました。 ベテラン助産師さんでめっちゃ優しい人だったけどマッサージは激痛!!!! ほんと信じられないほど痛いよ!!めっちゃ叫びました。笑 だって何もしてないのに痛い乳を絞られるんだよ…死ぬよ… 痛い痛いーーって言いながらマッサージ受けたよ。笑 普通搾乳する時とかは乳輪の周りを絞るんだけど、乳腺炎の場合は乳房全体を絞る感じでマッサージするといいとのことです。 授乳中にしこりの部分を押すのもいいとのこと。 私の場合、分泌過多なところがあったのに娘の離乳食が進んで授乳が減ったことが原因になってる可能性があるから、張ったら楽になるまで軽く絞るように言われました。 あと夜寝るときと朝起きた時に乳を冷やすとか。 (この時夜間授乳が完全になくなった時だった) そして激痛(しつこい)マッサージは続く 付き添いの旦那と娘が何故か痛がってる私を見て大爆笑 腹立つわ〜 しかし不思議とマッサージが終わるとおっぱいがとってもスッキリ!!! しこりと痛みは多少残ってるものの病院に来る前とは明らかに違いました。 ゴッドハンド助産師さん、ありがとう!!! 薬を飲んでゆっくり寝たところ、夕方にはなんとか37度台まで熱が下がりました。 出された薬を全部飲み終える頃(4日ほど)にはすっかり元気に。おっぱいのしこりも張りもだいぶなくなりました。 後日検査結果を聞きに行くと、やはり②の細菌性の乳腺炎とのことでした。ほっといたらあかんかったやつ。すぐに病院行ってよかった。 …さつまいもケーキが原因ではなかったよ。笑 後で気づいたんだけど乳腺炎になる前に娘におっぱい噛まれたんだよね。その傷口から菌が入ったのが原因な気がする。 あと同時に謎の皮膚炎みたいなのになって乳房掻きむしってたからそれかも… (こうやって思い返すと原因だらけ) 乳腺炎、通常は産後すぐの授乳に慣れてない時になることが多いらしいですが、私のように離乳が進んだタイミングや卒乳のタイミングでなる方もいるそうです。 子育てしてるとなかなか自分のことで病院に行くのも億劫になるけど、身体は資本。子育てに元気な身体は必須なので少しでも異常を感じたら病院に行ったほうが良いですね。 ほんとに辛いからもう二度となりたくないよ!!!
1 note · View note
kana0326-blog · 8 years
Text
お尻事情の記録
下のお話の記録。 汚いお話なので注意。 離乳食を始めてから下痢や便秘やかぶれなどのお尻トラブルを経験したので覚書です。 〇下痢(6ヶ月) 離乳食始めて3週間程、野菜を増やした時に発症。 おそらく原因はキャベツか小松菜(詳しくはわからん) とにかく水分が多い便が1日10回近く出る。 そしてそのせいで尻がめっちゃかぶれる。 小児科に連絡して指示を仰ぎました。 ↓対処法↓ ・こまめにオムツ替え ・オムツ替えする時は水で濡らしたコットンで洗い流す。又は座浴。絶対にこすらないこと。 ・お尻が綺麗になったらワセリンをトントンと塗って皮膚を保護する。 ・離乳食は継続するがお野菜控えめ(完全に中断すると便が固まらないとのこと(医者談)) 1週間程続いて治まりました。 ちなみにワセリンは以前顎がヨダレかぶれになった時に処方してもらってたからそれを流用。 〇便秘(7ヶ月) 急に暑くなり水分不足?のために発症。 あと離乳食をモグモグ期に移行したから水分が減ったかも。 全然出ない。綿棒浣腸をするも便が硬すぎて引っ込んでゆく… 1週間近く出なかったので小児科へ。 ↓対処法↓ ・小児科で座薬と浣腸とワセリンを処方される ・まず座薬、出なかったら浣腸 ・お腹マッサージを適度にやってあげる。いわゆるのの字マッサージというやつ。 ・お腹モミモミも良いらしい。 ・水分を増やす。昼寝から起きたら水分、離乳食の後にも水分。でも冷たいのはダメ! ・1日出なかったら綿棒浣腸してあげるとよい。綿棒の先は思い切って3cmくらい入れていいよ。綿棒浣腸は薬と違ってくせにならないからね。(医者談) 小児科でもらった座薬を投与したところものすごい苦しみながら出してました。 泣きながらいきむ娘…(´;ω;`) 硬さでお尻が切れてしまって血が出ててほんとめっちゃかわいそう。 座薬で全部出たようなので浣腸はせず。 しかし尻が切れて更にかぶれたので座浴とワセリンで乗り切りました。 座薬の効果?でしばらく便の回数が多かったです。 とりあえず治ったけど便秘傾向は未だに継続中。たまに綿棒浣腸して出してます。ちゃんと気をつけてあげないとなぁ… 以上覚書でした。
0 notes
kana0326-blog · 8 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2016.07.01 いつの間にか7月。 なんか月1しか書いてない。ダラだ。 7ヶ月も過ぎました。はやいはやい! 相変わらず元気です。 離乳食は2回食へ。 好き嫌いがはっきりしてきました。 バナナヨーグルトが好物。ぱくぱく食べる。 おかゆはあんまり好きじゃないのかなー?? たまにぶーっって吐き出されて大惨事です。 気長にがんばろ。 6月末の土日に旦那の用事で実家に帰り、ついでにジジババと一緒に水族館デビューしてきました。 きらきらの水槽をじーっと眺めて魚を目で追って。GWの動物園(動物に興味ない)に比べたらすごい成長…!!笑 イルカとか可愛いし興味もつかなーと思ったけどサンゴ礁水槽の方が好きみたい。 ベビールームとかの施設が充実してるのもあって他に赤ちゃんも沢山いて癒されました。授乳室いっぱい。笑 もっと低月齢でも遊びにこれたかな。 最近は寝相が悪くて(?)寝ぼけて寝返りして布団をはみ出して私の足元まで来てたりします。 まだ寝返りと寝返り返りしか出来ないのにどういう動きしてるんだ… この一ヶ月でおすわりがしっかりできるようになりました。背筋ぴーん! でもまだずりばいしそうにないので今のうち動かないころころ可愛い姿を楽しもうと思います。
0 notes
kana0326-blog · 8 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2016.06.06 ついに6月。 先日関東地方も梅雨入りしてなんとも嫌〜な季節になってきました。 この前まではカラッとした暑さだったのにきっと次晴れた日にはあの夏本番のじめじめ暑さになるんだろうなぁ… ベビーの暑さ対策に精を出す今日このごろ。 とりあえず、西松屋と300均と100均でベビーカーやチャイルドシートに付ける保冷剤と氷まくら、接触冷感枕カバーを購入しました。 おさんぽ中くらいなら背中が熱くなるのは防げます。 ただしお出かけとなると行きはいいけど帰りには保冷剤がふにゃふにゃになってるので効果はなし…チャイルドシートは特に暑そうだからさらに何か対策を考えないと。 最近離乳食を2回食にしました。 朝昼の2回で頑張っていますがなんともうまくいかない…変な時間にお昼寝されたりぐずぐずで座ってくれなかったりという日もあるので試行錯誤しています。 娘は今のところ何でももりもり食べるのでそこはありがたいです。離乳食作りがいがあります。 …しかしぜんぶ手作りで裏ごしするのに限界を感じてきたのでベビーフードを導入しました。3分の1くらいベビーフードにしてます。ダラ母ちゃんで申しわけないけどこれくらい許して笑 哺乳瓶断固拒否の娘、暑くなってきたから水分補給のためにストローマグで飲み物が飲めたら良いなぁと思って食後にとりあえず遊び感覚?で与えていたところ、ちゅーちゅー吸って飲めるようになりました。すごいすごい。 最近は離乳食本体より食後のマグが楽しみってくらい食いつきが良いです。笑 最近出来るようになったこと ・ストロー飲み ・足舐め ・寝返り返り(やる気がある時だけ) ・まんまんまんまんまん…とか、だっだっだっだっ…とか謎の言葉を話す ・歯が生えてきた(下前歯2本、上前歯2本) ちょっとずつだけど出来ることが増えているのをみて幸せを感じている今日このごろです。
0 notes
kana0326-blog · 8 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2016.05.24 17日に無事6ヶ月になりました。 まだまだ小さいけど、新生児の頃と比べたらとっても大きくなった! 毎日成長が実感出来て楽しいです。 目が離せなくて大変だけどね。 おすわり出来てるみたいな写真が撮れたけど、まだできないよ。笑 これからもすくすく育ちますように。
1 note · View note
kana0326-blog · 8 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2016GW記 2016.05.11 連休が終わってしまった! 働いてないのに何故かつらい。 ゴールデンウイークは両家実家に帰省して楽しく過ごしました。孫に会えてじじばば歓喜。笑 家事しなくていいし娘の面倒も見てくれるとあって私も歓喜。ウィンウィン!! 旦那実家近くの植物園動物園でお散歩。 ついに動物園デビュー♡まだ動物にはそこまで興味ないみたい。ちなみに植物園の花には欠片も興味が無かった。笑 私実家近くのでかいイオンで17日のハーフバースデーと子どもの日を兼ねて娘のおもちゃを買ってもらいました。アンパンマンの座って遊べるやつ。まだちょっと早いけど、おすわりできるようになったら遊ばせてあげよう。 あと服も買ったり。可愛いからついついね。 そして実家の犬と娘が本格的に対面(里帰りの時普通に同じ空間にはいたけどベビーベッドに近づけさせなかった)しました。 娘が犬を怖が���て犬しょぼん…という絵を描いていたんだけど見事に裏切られ、めっちゃ積極的でキャッキャ笑う娘にビビってうろたえる犬の図が見られました。笑 娘は動いて吠えるモフモフがいるのが楽しいようで触りたい。犬は未知の生命体が全力で触ろうとしてくるから怖い。 分かり合える日が来るのを祈っています…笑 そんな感じでまったりGWを過ごせました(^^) 次の祝日って7月の海の日らしいね…ナンテコッタ 自分で書いといてなんだけどGWをガンダムウイングと読んでしまった昭和のオタク思考が非常に悲しいと思った今日このごろ。平成生まれだけどね。笑
0 notes
kana0326-blog · 8 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
2016.04.20 雑記 先日無事5ヶ月になりました。 離乳食を始めました。 10倍がゆを手作りしたよ! めっちゃ裏ごししたよ! まずは小さじ1から。可愛い量だ。 はじめは変な顔して吐き出してたけど3日目にしてちょっと食べる意欲がでてきた様です。 ちょっとずつ量を増やしていきます。 もりもり食べておくれ(*ΦωΦ*)! あと、なんか若干歯が生えてきました。 ちょこっと白いのが顔だしてる! もう歯ぐきしかない赤ちゃんお口の期間が終わってしまうのか…。でも喜ばしい(^^) だけどちょっとさみしいような。 こないだ産んだばっかりなんだけど、こんなにどんどん成長したら気づいた時には社会人になってしまってるんじゃないかって思うよ。 (さすがに気が早い) ふにゃふにゃ赤ちゃんだったのにずっしり赤ちゃんになって、動くようになって、あと半年もしたら立って歩くようになってもう抱っことかもさせてくれなくなるんだよね。 なんて喜ばしく切ない笑 私が小さい時親に、大きくなってもこの家を出ていかなくてもいいよ、ずっといても大丈夫だよ、って言われたことあるけど、今ならその気持ちがわかる。笑 その時は何言ってんださっさと独立して出ていってやるよと思っていたけど。 親の心子知らずとはまさにその通りで、自分が親になって初めて本当にわかるものですね。 親孝行はなかなか出来ませんが、私が貰ってきたような愛情をたくさん子に与えてあげることがせめてものお返しになるのかなと思うのでした。
0 notes
kana0326-blog · 8 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2016.04.15 最近の買ったものもらったもの お祝いで頂いた服と買った服とAmazonで衝動買いしたリボンと離乳食の準備。 ギリギリまで着せていた冬服だけどさすがにそろそろ衣替えかなぁ。でもすぐに半袖になると思ってほとんど春服を買ってない(^^)どうしよ笑 半袖の気温になれば万事解決だから気温上がれ笑 最近音もなく寝返りするのでうかうか目を離せない娘ですが、もうすぐ5ヶ月になるので離乳食を始めようと思って買い揃えてみました。勝手がわからないから要らないものもあるかも(´ΦωΦ) 離乳食準備で買ったものリスト ・離乳食調理セット(コンビ) ・食器セット(リッチェル) ・スプーンセット(リッチェル) ・マグマグ(ピジョン) ・冷凍保存トレイ(リッチェル) ・プラスチックベビーエプロン ・布ベビーエプロン×2 ・麺カッター(100均) ・計量カップ(100均) ・計量スプーン(100均) ぼちぼち手作りして頑張るぞー(*´ω`*)
0 notes
kana0326-blog · 8 years
Video
2016.04.08
4月3日のことですが、娘、 そういえば寝返りができました。 嬉しくて無駄に動画撮っちゃう!笑 (これもInstagramと同じ動画)
0 notes
kana0326-blog · 8 years
Video
2016.04.08 さくら2016 散歩道にて。 動画はInstagramと同じ(フィルターなし)
0 notes
kana0326-blog · 8 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2016.04.01 桜散歩 まだ8分咲きくらい。 カワセミ?みたいな青い鳥とめっちゃ陸で寛いでるカモいた。笑
0 notes
kana0326-blog · 8 years
Text
雑記 2016.04.01
エイプリルフール。 特に嘘は付いていません。 ���くも新年度になりました。 3月後半の日記です。 ◎26日◎ 誕生日でした。(私の) 若いと思っていたけどそろそろアラサーもいいとこ。 セルフプロデュースによりベビーモンシェールのいちご入り堂島ロール。美味しかった。 旦那氏からのプレゼント(という名の勝手に自分で注文した)はロンシャンのリュック。 そのうち娘と走り回れるようにということで♡ 当日も普通に行けたはずなのに何故か次の日にランチしに行きました。 誕生日、とは。笑 ◎28日◎ 4ヶ月の予防接種。ヒブと小児肺炎球菌。 また大泣きかな…と思ったら なんと泣��ない!!( ☉_☉) 先生曰くポッチャリさんの赤ちゃんは痛覚の間が広いからあんまり痛くないんだって。ふーん。 頑張ったね。えらいえらい( ´ ▽ ` ) ◎29日◎ 夜、娘人生初の発熱。38.2度。 機嫌悪いし息が若干上がってる気がしないでもない。風邪症状は特になし。熱のみ。ぐったりしてる訳ではなく母乳もいつも通りごくごく飲んでいる。 まだ旦那は帰ってこない時間、でもどこの病院も診療時間は終わってる。うわー!どうしよう(´;ω;`)焦る焦る 夜間診療にかかるか?救急車呼ぶか?残業中の旦那に連絡か??!あぁぁぁ …と錯乱していましたがふと我に帰り、冷静に救急ガイドを見ることに。 救急にかかる症状には当てはまらず、とりあえず安心。娘も身体は熱いながら寝そう…ということで様子を見ることに。 その後娘はすやすや寝てしまい、夜中にはだいぶ熱も引きました。とりあえず何とかなった。 ◎30日◎ 朝、娘の熱も普通に平熱に戻り本人も元気元気にあーうー声を出していました。ホント良かった…。 念の為小児科へ。 先生曰く、多分熱風邪か、若しくは予防接種の副反応かもということでした。もう熱は下がってるので今日明日くらいはお家でゆっくり過ごして様子みてくださいとの事。 一応お守りがわりにお薬を貰ってきました。 咳鼻水の風邪症状が無かったので副反応だったのかな?? (副反応なら見守る以外の対処法は無いらしいです。笑) 何事も無くてホントに良かった。 ◎31日◎ 念の為自宅でゆっくり。 娘は散歩に行かないと元気が有り余っているようで、なかなか寝付かなくて逆に大変でした。笑 思わぬハプニングがあった年度末。 それにしても赤ちゃんと2人きりで生活してると自分の判断力が鈍るなぁと思いました。 もっとしっかりせねば。 もう少し大きくなったら情報収集のために支援センターとか行こうかな。 これからも元気にすくすく育ちますように。
0 notes
kana0326-blog · 8 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2016.03.24 頂き物と買ったものメモ 連休に義母と義妹と友人が来てくれたので。 沢山頂いてしまってありがたい限りです。 相変わらずベビー服可愛いすぎて悶える。 娘は愛想笑い(?)も習得してニコニコ。 はじめだけでだんだん機嫌悪くなるけど…笑 でもなかなかお利口さんでした。 最近よく反ってます。 寝返りの練習だと信じたい! 動くと目が離せないから大変というけど早くころころ動いてるのも見たいな。笑 あとは散歩ルートの桜並木の川沿いにいつもいるカモ氏。なんか他にムクドリとかカワセミ的なやつとかもいた。笑 先日私の住む地域でも開花宣言がありました。 桜が満開になるのが楽しみです(*´ω`*)
0 notes
kana0326-blog · 8 years
Text
4ヵ月健診 2016.3.23
本日、市の保健センターでやっている3~4ヵ月健診に行ってきました。 1ヵ月健診以来の健診です。今日は11月生まれの子の集まりでした。うちの子は4ヵ月になったばかりなので丁度真ん中くらいです。
3ヵ月入ってすぐやる自治体もあるみたいですねー。計測と首のすわり等々の発達確認や育児相談がメインのようです。 他に市がやってる子育て支援のお知らせなんかもあったので記録しておきます。
◎ブックスタート うちの自治体では絵本の読み聞かせを推進しているらしいです。図書館の読み聞かせの案内と、1冊実際に読み聞かせをしてもらいその本を頂きました。 声に抑揚をつけたり絵を指し示したりして反応を見ながら読み聞かせしてあげるといいらしい。 新生児の頃から何となく読み聞かせしてるけど適当に読んでたからそろそろしっかりやってあげよう。笑
◎保健指導 問診票を見ながら保健師さんとお話。最後にもう一度保健師さんの問診があるのでここでは問診票の確認という感じ。
◎計測 身長、体重、頭囲の計測。 うちの子は成長曲線のど真ん中…より少し小さく割と重い。笑 ちょっとおデブちゃん!笑
☆待ち時間 健診が混み合っていたので待合室のマットで赤ちゃん転がして(笑)待ってました。 他の赤ちゃんもころころ。 あー可愛い…!!! ちっこい赤ちゃんがたくさんころころ… みんなむちむちだし。声出したりのけぞったり。 めっちゃ可愛いんじゃー!!笑 ホントめっちゃめっちゃ可愛かった… (それが言いたいだけ)
◎健診 お医者さんによる健診。 聴診器で音聞いて、手足の関節ぐるぐるやって、腹這いにして首が上がるか見てました。 あと多分目とか耳とか反応あるかとか。 特に異常なし!
◎栄養指導 栄養士さんによる離乳食の始め方と母乳育児の母親の食事の指導。 大体の量とか、すりつぶしの粒の大きさとかを段階別に見せてもらいました。サンプルだけど。 何となく参考になりました。笑
◎問診 ラスト、健診結果を見ながら保健師さんによる問診。 身長の伸びが若干思わしくなかったのでもう一回測ってもらうことに。しかし変わらず。笑 10ヵ月相談の時に伸びてることを祈る(^^)
育児で不安なこととかを相談できました。 今のところ子も私も元気で不安なことがイマイチないので相談することを絞り出したのとその回答がこちら。 ・実家が遠い、知り合いがいない →市の育児相談窓口、ファミサポ、一時保育の案内をもらう ・吐き戻しがすごい →この月齢ではしょうがない(笑) ・おすすめの遊び方 →話しかける、クーイングにオウム返し、歌を歌う、絵本をよんであげるなど。疲れた時は見つめてあげるだけでもいいとか。ベネッセ発行の赤ちゃん遊び方冊子をくれた ・よだれで湿疹ができたり治ったりしてる →極力よだれが垂れないようにこまめに拭いてあげる。擦らないように。出来れば水で綺麗にしてあげてよく拭いて湿らないようにする。
そんな感じで無事に終了。 大体1時間半くらいでした! 早めに受付出来たのでこれくらいでしたがぎりぎりだったらまだまだ時間かかってたと思います。 行きの準備が間に合わなくてタクシーで来たかいがあ(ゲフンゲフン …ちゃんと帰りは娘と荷物担いで40分歩いて帰ったよ!笑
以上、娘の成長が無事確認出来た4ヵ月健診でした(*´ω`*)
0 notes
kana0326-blog · 8 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
2016.03.15 ピカチュウ可愛いんじゃー!! お友達に頂きました。 私も現役トレーナーですが、娘もポケモンマスター目指して頑張って欲しいですね。笑 これ赤ちゃん用なので洗えます。 シリーズで欲しい♡ あとなんかクマだらけの1枚。 ダッフィースタイ非常に実用的です。吸水性バツグン。 ヨダレが半端ないことになってきたから日々スタイを5、6枚使う日々です。 たくさん貰ったからもう買わなくていいやーなんて思ってましたけど。足りないし*\(^o^)/* すぐ汚くなるし、スタイって消耗品なんだね…
0 notes
kana0326-blog · 8 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2016.3.8 春夏ベビー服可愛いすぎて悶えるー(*´ω`*) とりあえず貰ったものと買ったもののメモ。 どこのお店の服も可愛いすぎてもう自分のモノとか興味なくなる*\(^o^)/* ママが選んだ服嫌ーと言われる前に趣味全開のフリルリボンハートいちごピンクの可愛い服をいっぱい着せておこう。笑 赤ちゃんは汗っかきだから春夏服は沢山要るとの噂だけど如何程用意すれば良いんだろうか…?! 秋生まれベビーの我が子はもふもふ暖かい冬服しか持っていないので春夏服が新鮮です♡ とりあえず必要なら買い足していくスタイルで。
0 notes
kana0326-blog · 8 years
Photo
Tumblr media
3月3日に初節句を迎えました。 健やかに育ちますように。
0 notes