Tumgik
#ほんと、脱退したい
moji2 · 21 days
Text
Tumblr media
「これ如何に」
タコだけど如何に😆
しかし、まぁ、いつか死ぬんだからと言われましてもね。あなた、明日死ぬ確率は低いと思うんですよ。わたしゃね、そんな多くを望んでるわけじゃくて、ほんと対話がしたいんですよ。
ものを頼むってことはさぁ、期日ってものがあるでしょ、それをね無視しちゃーね、あなた、ダメでしょ
質問に答えてないで、屁理屈ばっかり、自論ばっかり言ってちゃそりゃあなた、そりゃそっぽ向かれますよ。
わかってんだったら、しっかりしろ俺!😆
サントリートリプル生、軽くてドライでうまいっすわ😋
49 notes · View notes
chikuri · 1 month
Quote
「民主党政権のどこがどう悪夢だったのかきちんとした説明を聞いたことがない」という主張は定期的に出現しますね。とはいえさすがに「聞いたことがない」なんてはずはないので、おそらく「自分の気に入る説明ではない」という意味か、「バカに分かるように説明したところで、そもそもバカは聞いてない」パターンのいずれかとは思いますが。 悪夢のような時代を生き抜いてきた者として私が言えるのは、「とにかく、あのような惨劇は二度と繰り返してはならない」ということだけです。あの時代がいかに酷いものであったか、ご存知ない方もぜひこの機会に知って頂きたいので、支持者から叩かれること覚悟で全力で反論していきますね。 個人的に、「悪夢の民主党政権」における大きな問題点は次の3点と考えています。 (1)国家運営能力の欠如により、内政上の失敗を数多く引き起こし、国益を損ない続けた。 (2)拙劣な外交を繰り返し、日米関係をはじめ、周辺諸国からの信頼を大きく毀損した。 (3)総理・閣僚をはじめとする所属議員の度重なる不祥事や、自分たちに都合が悪い情報を隠蔽する体質によって、国民の政治に対する信頼を失い続けた。 では、それぞれどんなことがあったか振り返っていきましょう。はらわたが煮えくり返る覚悟で読み進めてください。 (1)国家運営能力の欠如 ・財源の見込みが甘く、政権交代の際に掲げたマニフェストはほぼ未達成。 ・官僚を敵視して排除し、国家業務の停滞と質低下を招いた。 ・金融政策と財政政策が食い違い、タイミングの悪い増税も重なり、景気や株価は低迷を続けた。 ・歴史的水準まで進んだ円高を放置し、デフレを加速させた。 ・法的根拠がないばかりでなく、仕分人の選定や対象事業選定にも透明性を欠いた「事業仕分け」をデフレ時におこない、必要な公共投資を削減。経済を悪化させたにも関わらず、結果に責任を負わなかった。 ・「コンクリートから人へ」という誤った政策により、災害対策を疎かにしたうえ、地域社会を破壊した。 ・「朝鮮王室儀軌引渡」「尖閣事件の船長釈放」「運用3号通知」「国家公務員採用大幅減」など、閣僚たちが思い付きレベルの意思決定を独断でおこない、結果的に我が国の将来に禍根を残した。 ・法的根拠のない組織を乱立させ、意思決定過程が曖昧になり、指揮命令系統も混乱。 ・法的根拠のない大臣や副大臣を任命したり、個人的な友人を参与に、党職員を内閣官房職員に任命するなど、ルールを無視、公私の別がつかない人事を実施。 ・原発停止、ダム建設中止など、法令根拠や事前協議が必要な決定を手続無視で断行。 (2)外交能力の欠如 ・普天間基地問題が迷走し、沖縄とアメリカの信頼を大きく損なった。 ・来日したオバマ大統領を日本に残したまま、鳩山総理がAPEC首脳会議に出席するためにシンガポールに向かうという非礼行為。 ・尖閣沖漁船衝突事件では、中国側の脅迫や報復に屈して船長を早々に釈放、不起訴に。その後の尖閣諸島国有化でも迷走。 ・領空侵犯が頻発するも、実効的な対策をとらず。 ・韓国に対しては、通貨スワップ協定締結、朝鮮王室儀軌引渡し、慰安婦問題での「知恵を絞っていきたい」発言など、不用意な譲歩を重ねた。 ・韓国の歴代大統領として初めて、竹島へ李明博大統領が上陸。 ・旧ソ連時代を含めて初めて、北方領土へロシア国家元首が上陸。 ・実現に向けた方策が何ら決まっていない状態で、国連気候変動サミットにおいて「CO2の25%削減」を突如国際公約化。 ・実現の見込みも全くないまま、G8の場で、「太陽光パネルを1000万戸に設置する」と突如国際公約をおこなった。 (3)閣僚・所属議員の度重なる不祥事と情報隠蔽体質 ・鳩山総理⇒偽装献金問題、脱税問題、引退撤回、「最低でも県外」「Trust me」「国民の皆様が聞く耳を持たなくなった」 ・菅(直人)総理⇒外国人献金問題、北朝鮮関係団体献金問題、「顔が見たくなければ法案を通せ」 ・野田総理⇒在日韓国人献金問題、脱税企業献金問題、民団選挙協力お礼発言、「大きな音だね」 ・小沢元代表⇒政治資金規正法違反容疑で強制起訴(無罪判決)、献金虚偽記載で公設秘書が逮捕(有罪判決) ・仙谷官房長官⇒尖閣漁船衝突事件、「自衛隊は暴力装置」 ・赤松農水大臣⇒口蹄疫問題、「だから早く殺せって言ってるのに」 ・松本復興担当大臣⇒「知恵を出さないやつは助けない」「書いたらその社は終わりだから」 ・長妻厚労大臣⇒運用3号独断決定、職務停滞 ・蓮舫行政刷新担当大臣⇒事務所費架空計上問題、国会内ファッション雑誌撮影、「2位じゃダメなんでしょうか?」 ・前原外務大臣⇒外国人から政治献金受領 ・川端文科大臣⇒事務所費架空計上問題、キャバクラ費用を政治資金で計上 ・鹿野農水大臣⇒対中不正輸出疑惑、機密漏洩疑惑 ・鉢呂経産大臣⇒「死の街」「放射能をうつす」 ・一川防衛大臣⇒「安全保障に関しては素人」 ・柳田法務大臣⇒「答弁は二つだけ覚えておけばいい」 ・山岡消費者担当大臣⇒マルチ商法業者からの献金問題 ・中井国家公安委員長⇒議員宿舎にホステス連れ込み&カードキー貸与、式典で秋篠宮ご夫妻に「早く座れよ」とヤジ ・小林議員⇒違法献金問題で選対委員長が逮捕、選対幹部が公職選挙法違反で有罪 ・土肥議員⇒竹島領有権放棄を日本側に求める「日韓共同宣言」に署名 ・横峯議員⇒賭けゴルフ、女性暴行、恐喝事件への関与 ・緒方議員⇒「スーパー堤防はスーパー無駄遣い」 ・原発事故対応(SPEEDI、米実測値の非公表、議事録不作成など)、尖閣ビデオ���北朝鮮ミサイル発射への対応、温暖化対策の家計負担、年金改革の財政試算 など、自分たちに都合が悪い情報は隠蔽し、政府への深刻な不信感を招いた。 ・総理-閣僚間で見解の方向性や意見の不一致が常態化。それらも含め、自民党で同様の事態があれば野党のみならずマスコミも総出で吊し上げられる事態となるが、マスコミも���ね民主党に好意的な報道姿勢。 そんなに民主党時代が良かったなら、下野以降何度でも政権を取り戻すチャンスはあったはず。なのにただ一度もそうなっていないということは、それが民意ということです。私もあんな地獄のような時代は二度と御免です。
新田 龍 / X
215 notes · View notes
pikahlua · 1 year
Text
MHA Chapter 377 spoilers translations
This week’s initial tentative super rough/literal translations under the cut.
Tumblr media
1 ヒーローが衰退し ヒーローがすいたいし HIIROO ga suitai shi The heroes have faded,
2 敵が隆盛した ヴィランがりゅうせいした VIRAN ga ryuusei shita and the villains thrive.
tagline 1 舞い散る桜のように… まいちるさくらのように… maichiru sakura no you ni... Like scattering cherry blossoms...
tagline 2 No.377 ここに至るまでの連なり  堀越耕平 ナンバー377 ここにいたるまでのつらなり  ほりこしこうへい NANBAA 377 koko ni itaru made no tsuranari   Horikoshi Kouhei No. 377 The chain up until this point   Kouhei Horikoshi
3 精力差から正攻法での勝筋は薄くか細い糸を手繰るようなものだったので せいりょくさからせいこうほうでのかちすじはうすくかほそいいとをたぐるようなものだったので seiroykusa kara seikouhou de no kachisuji wa usuku ka hosoi ito wo taguru you na mono datta node Because of the difference in energy, the winning move for a frontal attack was like pulling a worn and thin thread.
4 だからこそ策を講じ相手を分断させ優位を取りに行った だからこそさくをこうじあいてをぶんだんさせゆういをとりにいった dakara koso saku wo kouji aite wo bundan sase yuui wo tori ni itta That’s precisely why they devised a strategy to divide their opponents to go take the advantage.
5 風が強く かぜがつよく kaze ga tsuyoku A strong wind
6 吹き荒れていた ふきあれていた fukiarete ita was blowing.
Tumblr media
1 山田 やまだ Yamada “Yamada”
2 じゃあ jaa Then...
Tumblr media Tumblr media
1 雄英校舎地下 ゆうえいこうしゃちか yuuei kousha chika Beneath the UA school buildings
2 "電柱"がやられた‼︎ "でんちゅう"がやられた‼︎ “denchuu” ga yarareta!! “The electricity poles were hit!!”
3 スペアが射出できねえガタが来てる超突貫のツケが回ってきた! スペアがしゃしゅつできねえガタがきてるちょうとっかんのツケがまわってきた! SUPEA ga shashutsu dekinee GATA ga kiteru choutokkan no TSUKE ga mawatte kita! “We can’t eject any spares, the backlash is coming, and the price of our super-rush is coming right after!”
4 電磁バリアは⁉︎ でんじバリアは⁉︎ denji BARIA wa!? “[How is] the electric barrier?”
5 残存部で張られるが出力が… ざんぞんぶではられるがしゅつりょくが… zanzonbu de harareru ga shutsuryoku ga... “The remnants are generating, but the output is...”
6 こちらマンダレイ!浮上制御が効かなくなった! こちらマンダレイ!ふじょうせいぎょがきかなくなった! kochira MANDAREI! bujou seigyo ga kikanaku natta! “This is Mandalay! The levitation controls are no longer working!”
7 え⁉︎ e!? “Eh!?”
8 コントロールが奪われかけてる‼︎ コントロールがうばわれかけてる‼︎ KONTOROORU ga ubaware kaketeru!! “Control is about to be stolen!!”
Tumblr media
1 やっっと… yattto... “Finally...”
2 入れた‼︎落ちろヒーロー‼︎ はいれた‼︎おちろヒーロー‼︎ haireta!! ochiro HIIROO!! “I’m in!! Fall, heroes!!”
3 同時に現在管制島が襲撃を受けてる‼︎ どうじにげんざいかんせいとうがしゅうげきをうけてる‼︎ douji ni genzai kansei tou ga shuugeki wo uketeru!! “At the same time, the current control island is under attack!!” (Note: They mean the little sky island where Monoma and company are sitting.)
4 物間くん任務継続困難! ファントムシーフにんむけいぞくこんなん! FANTOMU SHIIFU (kanji: Monoma-kun) ninmu keizoku konnan! “It will be difficult for Phantom Thief (read as: Monoma-kun) to continue the mission!”
Tumblr media
1 「抹消」が潰された! 「まっしょう」がつぶされた! 「masshou」 ga tsubusareta! “Erasure has been crushed!”
2 このままじゃ最凶の敵が野に放たれる‼︎ このままじゃさいきょうのヴィランがのにはなたれる‼︎ kono mama ja saikyou no VIRAN ga no ni hanatareru!! “At this rate, the most disastrous villain will be released into the wild!!”
3 雄英が落ちれば… ゆうえいがおちれば… yuuei ga ochireba... “If UA falls...”
4 黒霧…‼︎じゃあ…セントラルが…⁉︎ くろぎり…‼︎じゃあ…セントラルが…⁉︎ Kurogiri...!! jaa...SENTORARU ga...!? “Kurogiri...!! Then...[what happened to] Central...!?”
5 日本が……いえーー にほんが……いえーー nihon ga......ie--- “Japan will......no---”
Tumblr media
1 世界が せかいが sekai ga “The world will”
2 めくれた…!脱皮…?動かないぞ… めくれた…!だっぴ…?うごかないぞ… mekureta...! dappi...? ugokanai zo... He stripped it off...! Is he shedding...? He’s not moving...
3 俺が…いたとして…… おれが…いたとして…… ore ga...ita to shite...... “Assuming...I was here......” (Note: The “I” he uses is “ore,” so this is Tomura and not AFO.)
4 何をしたかった…? なにをしたかった…? nani wo shitakatta...? “what did you want to do...?”
5 ショッピングモールで…話でも? ショッピングモールで…はなしでも? SHOPPINGU MOORU de...hanashi demo? “Have a chat...like at the shopping mall?”
6 彼一人の掌で壊されてしまう! かれひとりのてでこわされてしまう! kare hitori no te de kowasarete shimau! “be destroyed in the palm of his one hand!”
7 無駄だ緑谷俺はおまえの敵だ むだだヒーローおれはおまえのヴィランだ muda da HIIROO (kanji: Midoriya) ore wa omae no VIRAN da “It’s no use, hero (read as: Midoriya). I am your villain.”
8 死柄木の人格…! しがらきのじんかく…! Shigaraki no jinkaku...! Shigaraki’s personality...!
Tumblr media
1 雄英のシステムなど私の手にかかればこの通りだ ゆうえいのシステムなどわたしのてにかかればこのとおりだ yuuei no SHISUTEMU nado watashi no te ni kakareba kono toori da “Systems such as UA’s, when put in my hands, end up like this.”
2 地下の避難システムも既に我が手中にある‼︎ ちかのひなんシステムもすでにわがしゅちゅうにある‼︎ chika no hinan SHISUTEMU mo sude ni wa ga shuchuu ni aru!! “The underground evacuation system is already in my hands!!”
3 旧態に縋った愚衆もヒーローも‼︎解放の名の下に散るがいい‼︎ きゅうたいにすがったぐしゅうもヒーローも‼︎かいほうのなのもとにちるがいい‼︎ kyuutai ni sugatta gushuu mo HIIROO mo!! kaihou no na no moto ni chiru ga ii!! “Fools who cling to the past and heroes too!! You should all scatter in the name of liberation!!”
4 このまま墜落したら下の八百万さんたち皆が…!雄英が落ちるのを止めないと…!それと同時に このままついらくしたらしたのやおよろずさんたちみんなが…!ゆうえいがおちるのをとめないと…!それとどうじに kono mama tsuiraku shitara shita no Yaoyorozu-san-tachi minna ga...! yuuei ga ochiru no wo tomenai to...! sore to douji ni If we crash like this, Yaoyorozu-san and everyone down below will...! If I don’t stop UA from falling...! While at the same time,
5 死柄木を逃がさないよう黒霧も見つつ……ああダメだクソ!息が出来ない!呼吸が! しがらきをにがさないようくろぎりもみつつ……ああダメだクソ!いきができない!こきゅうが! Shigaraki wo nigasanai you Kurogiri mo mitsutsu......aa DAME da KUSO! iki ga dekinai! kokyuu ga! not letting Shigaraki escape and also keeping an eye on Kurogiri...... Yeah, it’s no good, damnit! I can’t breathe! My respiration!
Tumblr media
1 強化された"変速"の反動ーー‼︎ きょうかされた"へんそく"のはんどうーー‼︎ kyouka sareta “hensoku” no handou---!! Recoil from the enhanced “Gearshift”---!!
2 細胞を休ませないと酸素を取り込めない さいぼうをやすませないとさんそをとりこめない saibou wo yasumasenai to sanso wo torikomenai If I don’t rest my cells, they can’t take in oxygen.
3 まだ… mada... Not yet...
4 倒れるなと言った たおれるなといった taoreruna to itta I told you not to collapse.
5 が… ga... But...
6 不幸中の幸いというべきか ふこうちゅうのさいわいというべきか fukouchuu no saiwa to iu beki ka Should we call this “an unfortunate blessing”?
7 AFOも「統合」の乱れが深刻なようだ 向こうも「とうごう」のみだれがしんこくなようだ mukou (kanji: AFO) mo 「tougou」 no midare ga shinkoku na you da The disturbance in AFO’s (spoken as: over there) “integration” seems serious.
8 OFAとAFOは感応し合ったことで今互いに"中"が見えている 俺たちとオール・フォー・ワンはかんのうしあったことでいまたがいに"なか"がみえている ore-tachi (kanji: OFA) to OORU FOO WAN wa kannou shi atta koto de ima tagai ni “naka” ga miete iru As AFO is responding to us (read as: OFA), we can now see the “inside” of each other.
9-10 肉体を自由に動かせる状況ではなさそうだ にくたいをじゆうにうごかせるじょうきょうではなさそうだ nikutai wo jiyuu ni ugokaseru joukyou de wa nasa sou da This doesn’t seem to be a situation where [he] can freely move [that] body.
11 今のうちに一秒でも早く体を動かせるようにしろ いまのうちにいちびょうでもはやくからだをうごかせるようにしろ ima no uchi ni ichibyou demo hayaku karada wo ugokaseru you ni shiro While you can, even if it’s for one second, quickly try to get your body moving.
12 ここに至るまでの連なりがーーー ここにいたるまでのつらなりがーーー koko ni itaru made no tsuranari ga--- The chain up until this point---
13 必ずお前の力となる かならずおまえのちからとなる kanarazu omae no chikara to naru will surely become your power.
14 見っけ! みっけ! mikke! “Found ya!”
15 やっっとシッポ出したわね‼︎見つけるのに苦労したんだから! やっっとシッポだしたわね‼︎みつけるのにくろうしたんだから! yattto SHIPPO dashita wa ne!! mitsukeru noni kurou shitanda kara! “You finally gave yourself away!! I had a hard time finding you!”
16 あ? a? “Huh?”
Tumblr media
1 でもでも私ちっとも苦じゃないの! でもでもわたしちっともくじゃないの! demodemo watashi chittomo ku ja nai no! “But I’m not bitter at all!”
2 だってジェントルの為だもの! だってジェントルのためだもの! datte JENTORU no tame da mono! “Because it’s for Gentle’s sake!”
3 元・犯罪動画投稿敵 ラブラバ もと・はんざいどうがとうこうヴィラン ラブラバ moto hanzai douga toukou VIRAN RA BURABA Former Crime Video Posting Villain: La Brava
tagline 参戦‼︎ さんせん‼︎ sansen!! [She] enters the battle!!
200 notes · View notes
leomacgivena · 7 months
Quote
最近、ももクロの存在を知った娘が、「4人のメンバーのカラー、ほとんど暖色系だけど、もしかして寒色系のメンバーがいて脱退とかした?」と完璧な推理をしていた。
Xユーザーの大谷 dandori 洋介さん
28 notes · View notes
haru-c-o · 11 days
Text
恋をしている
懐かしい歌を聴いた。始まりから終わりまで売れることなく解散していった、好きだったバンドの歌。思えば、5、6年前にライブハウスで見ていたバンドは、脱退、活休、解散を経て、ほとんどが私の前からいなくなっていった。私はまた新しいバンドを探して、出会って、恋して、ライブハウス��足を運んでは自��の気持ちを確かめている。お前はまだロックンロールが好きかって。
これ、すごい営みなんだよ。胸の奥に数組、どんな言葉を使っても表現できないほどのビックラブを抱えたバンドを秘めて、私の生活(音楽、ロックバンドに関する)は日々その高鳴りを求めている。見つけたいし、見つけられたい。この胸を撃ち抜いてほしい。そうやって胸を焦がすその瞬間が、どんなセックスより一番気持ちいい。
でもさ、私、懐かしい歌を聴いて思ったんだよね。まだ平成だった頃にライブハウスで出会ったあのバンド達、いなくなったと思ったら、私の中にずっといた。頭にガツンと食らった衝撃も、胸を焦がすようなあの感情も、今の私の中にちゃんとあった。やっぱ、一目見て?一耳聴いて?「カッコいい」って思った。私、この先もずっと、ロックンロールに恋をしていくんだろうな。毎日、毎日、どれほどそれを積み重ねても、きっと飽きることができないな。
9 notes · View notes
elle-p · 2 months
Text
Persona 3 Club Book Strega pages scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ストレガ
Strega
主人公たち特別課外活動部の行く手に現れる謎の3人組。同じペルソナ使い ながらあくまで敵対する彼らもまた、彼ら自身の信念でその限られた力を振るっている。
復讐代行屋 Strega
港区全域
自らをストレガと名乗る3人組の表向きの顔は、「復讐依頼サイト」に書き込みされた内容を受けて、自ら手を下せない依頼人の代わりに復讐を果たすことだ。人知れず所持する武器を手に、彼らは裏社会を渡り歩いている。
3人はいずれもかつて幾月が、ペルソナ能力者開発のためにグループ内部にすら秘密裏に進めてきた研究の被験者だ。非合法の人体実験で多くの子どもたちが命を落とすなか、幸運にも生き永らえて能力を開花させたものの、悲惨な実態を目の当たりにして研究所から逃亡し、身を寄せ合って生きてきた。
ペルソナ能力の発現と引き換えに心身に過剰の負担を負う彼らは、制御剤の力を以ってすら長くは生きられない。生命としてのルールを逸脱した運命に魅入られ、彼らは刹那的な衝動にのみ突き動かされて生きている。
たった3人だけで影時間に生きてきた彼ら。宵も享楽を求めて夜の街を笑う。
タカヤ Takaya
凶行の担い手
ストレガの実質的リーダー。3人の中では推定年齢が一番高く、研究所から逃亡した当初から指導的立場に立っている。刹那的・虚無的な思考が強く、自分にも他者にもあらゆる物事への執着の愚かさを説く。復讐代行屋として銃の引き金を引くときも、自分の享楽はもちろんだが、相手の生にしがみつく無様な姿を浄化してやろうという思いがあるようだ。
かつて同列の研究対象であったタルタロスは、忌まわしい邪悪なものではなく、甘美な悪夢をもたらす近しいものだと考えており、ペルソナ使いの存在はもまた、タルタロスあってのものだとしている。そのため真意を知らずタルタロス破壊を目指す主人公たちの存在は、愚かな人間がシャドウの恐怖に怯えることへの嘲笑も込めて、抹殺すべきものだと捉えている。
主人公たちの働きではからずも滅びそのものである二ュクスの復活が秒読み段階に入ると、自ら二ュクスの代弁者を名乗り、滅びと破壊の思想で扇動する。
タカヤの救世主思想
• あなたが自覚している悪意と、相手が感じている悪意とは無関係⋯ 人はみな、聞きたいように聞き、信じたい事だけ信じるものです。(6月22日影時間・裏通り)
• 聞けば、人々を守るための、“善なる戦い” だとか。ですが⋯ 今夜はそれをやめて頂きに来ました。(8月6日影時間・防空壕跡)
• 時の限られたこの体⋯力を失ってまで生き永らえるなど無意味⋯ ならば、 私の生きた証⋯ この地に立てるのみ!(11月3日影時間・ムーンライトブリッジ)
• 分かっていますね⋯? 君には “居場所” など無い⋯ 私たちと来る以外にはね。君もよく知っている筈だ⋯ 怖いのは死ぬ事なんかじゃない。(11月21日深夜・辰巳記念病院)
• フ⋯亡霊などではありませんよ⋯ 生に “執着” などしなかった我々を、運命はそれでも “生かした”⋯ 私は “選ばれた” のです。(11月22日影時間・タルタロス)
自分たちの思想こそが浄化された世界を作ると信じるストレガのリーダー。痩せこけた体に長い髪、色素の薄い瞳という憂世離れした姿。
欲深き自称メシア
ほぼ同年代のはずのストレガですがタカヤは見るからに老け顔。不精ヒゲを剃って髪を切ったらかっこいいのに。
ジン Jin
知性派の爆弾魔
タカヤの右腕を務める少年。自作の爆弾を持ち歩き、武器として使用している。
社会から隔絶された自分たちだけのコミュニティの中で生きているストレガは、物資の調達の大半を影時間を利用した略奪行為によってまかなっているが、その指揮を担うのがブレーンであるジン。特別課外活動部を脱退してからの荒垣に接触し、ペルソナ能力抑制のための制御剤を提供することになったのも、ジンの情報収集能力あってのことである。またネットでは同名のハンドルネームで知られており、その知名度と情報操作のノウハウが、ニュクス教を一気に広げることを可能にした。
つねにともに生きてきたタカヤを崇拝しているが、それゆえに狂気の思想に囚われる彼を、命を捨てていさめようとする。
物議を醸す髪の構造がよくわかる右からの一枚。身につけているものひとつひとつにもこだわりが感じられます。
ストレガ一家を支える苦労人な屋台骨
実際的な生活能力の欠如したストレガを支える一番の常識人。資金調達から食事の世話まですべてを担う関西弁のミリタリーマニア。
ジンの毎晩大変なんだから
• お前を恨んどるヤツがおんねや。でもって、“復讐” を頼まれとる。(6月22日影時間・裏通り)
• お前らには “個人” の目的しかあらへん。どいつも本音はその為に戦っとる。お前らの正義は、それを正当化する為のただの “言い訳” や。そんなんは “善” や ない⋯ ただの “偽善” や。そんなもんに邪魔されとうない。(8月6日影時間・防空壕跡)
• 破れかぶれは、あかん! ⋯すんません。でもこれは⋯ あなたが言うてくれた言葉です。(11月3日影時間・ムーンライトブリッジ)
• やめときや、タカヤ⋯ アンタには先がある! ここで無理したって⋯意味 あらへん! (11月22日影時間・タルタロス)
チドリ Chidori
手斧の魔女
白いドレスに身を包んだ、虚ろな表情の少女。ストレガのひとりとしてタカヤやジンと行動を共にし、ぺルソナ能力のひとつである索敵能力でふたりのサポートを行なうが、ふたりとともに戦いの場で力を振るうことは少ない。
感情表現に乏しく、とくに喜びや悲しみを表に現すことはほどんどない。それは幾月の下で受けた過酷な人体実験や、逃亡���の寄る辺のない生活によって後天的に身に付けた自衛の手段。また���女は自身のペルソナを通して、あらゆる生き物に命を分け与えることができるが、これも自分の人生にはすぐ先に死が見えているという揺るぎない事実ゆえ、生きることに対してまったく執着を持たなくなった結果の悲しい力だ。しかしそれでも、ふたりが手を下す殺戮現場に決して目をやろうとしないのは、運命をゆがめて与えられる死への、本能的な嫌悪感を抱いているからかもしれない。
生を放棄した飛べない小鳥
可憐な容姿に似合わず手斧を振るって戦う少女。気の向かない相手とは一切会話せず、自分のペルソナだけを拠りどころに生きている。
冷めた目線はチドリのトレードマーク。豪奢なドレスは彼女の趣味なのか、ジンのお仕着せなのか。
あんたには関係ない私の言葉
• チドリよ。私の名前。順平が訊いたんでしょ? あの絵⋯もうすぐできるから。私の描いたものは、私にしか分からない。でもそんなに見たきゃ⋯来れば? (8月31日昼・ポートアイランド駅前)
• 命より、作戦が大事ってこと? 死ぬ事って、普通の人には一番の恐怖なんでしょ? ⋯ 違うの? (9月5日影時間・巌戸台分寮屋上)
• ⋯言っとくけど、心配してくれなんて、言ってないから。あんたの勝手な早合点でしょ。(9月8日昼・辰巳記念病院)
• なにそれ⋯ なんで、そんな顔してるの? 死ぬなんて怖くないのに⋯ 死なんて、あした目が覚めないってだけ⋯ ただそれだけじゃないの。(9月10日昼・辰巳記念病院)
• そう⋯アイツのせいよ⋯ アイツが近づいて来てから、私、毎日、苦しくて⋯ 死ぬのが⋯怖くなって⋯ (11月21日深夜・辰巳記念病院)
• 順平と一緒に居ると、怖くなかったものが、なんでも怖くなる⋯ 無くすのが怖い⋯ 死ぬのだって怖い⋯ 一緒の時間が終わっちゃうのが⋯怖い⋯ だから、私⋯ (11月22日影時間・タルタロス)
「チドリ補正」の入った超ナイスガイな順平とともに。幸せになって欲しいカップルNo.1。
順平との出会いと「生きること」
敵同士としての立場にありながらも献身的に尽くす順平と出会って、チドリは少しずつ生きることの意味を知る。けれどそれは自分自身の死の認識と同義。ずっと忘れていた死ぬことの恐怖におののきながら、それでも彼女は愛する彼に生きて欲しいと願った。
頬を染めたグラマラスなチドリの魅力に、すっかり鼻の下が伸ぎ切った順平がキュート。がんばれヒゲ男くん!
9 notes · View notes
asagaquru · 2 months
Text
もう手袋がなくとも自転車に乗れる。電柱の陰に隠れるなごり雪。半月くらい前から春の予感はあったけれど、この気温はもう春。ダウンを脱いで、軽めのアウターに袖を通す。
毎年4/8から新年度が始まるような気がしている。学生の時の春休みも確か4月半端までだったような気がする。“春休み”という言葉がうららかで、何だか良い。もうわたしには永遠に来ない春休み。友人が、3年勤めて退職をして、1年制の専門学校に通っていた。そうやって人生に折り目をつけていく選択をしている彼女が羨ましく、わたしには訪れない夢物語だと思う。また何かを学び直すとしたら、文学部がいいし、彫金学校にも行ってみたい。けれど、今のそれとなく安定した収入と生活を投げ、正社員から学生になる勇気はない。彼女と先日飲んでいた時に「人生飽きた人から結婚するのだと思う」と言ったら、わかる!と言われた。わたしにとっては人生の諦観、彼女にとっては実感なのだろう。明日も朝早く起きて仕事へ行く。仕事は嫌じゃないし、やりがいもある。でも折り目をつけたくなるほどの毎日ではない。空白に思えるページが毎日続いて、最後にぱたんと裏表紙を閉じるのかと思えば、人生を浪費してないかと怖くなる。このままでいいのだろうか。よくやってる方なのだろうか。北海道知事でも札幌市長でもないしがない会社員のわたしだ。こんな人生のやり方でも及第点はくれるだろう。それって誰から?
星を戴いて、まだ人通りの少ない住宅街の下り坂をペダルに立って自転車で降っていく。明朝の冷えて澄んだ風を切っていく。毎朝気持ちがいいと思う。こんなんでいいんだよな。わたしの人生に納得できてないのはわたしだけだ。自分を生きているという感覚を忘れかけている。風を感じて深く息を吸って吐く。両肺の空気を新しい朝の空気に置き換えていく。生きてる実感なんてこんなんでいいのに。無理やり何かを成し遂げようとして生きる必要もない。まだ26歳だ。100年も生きれば、ひとつやふたつ何かわかるだろう。そもそも100年も生きれれば、それだけで花まるだ。この人生、丸をつけるもバツをつけるも全部わたしだ。
13 notes · View notes
774 · 10 months
Quote
本隊が撤退する際に「殿の兵の中から小部隊がその場に留まり、追ってくる敵軍と死ぬまで戦い、足止めする。そうして小部隊が全滅するとまた新しい足止め隊を退路に残し、これを繰り返して時間稼ぎをしている間に本隊を逃げ切らせる」という戦法。足止め隊はまさに置き捨てであり生還する可能性がほとんど無い、壮絶なトカゲの尻尾切り戦法である。 関ヶ原の戦いの際の島津軍では、所属した西軍方が崩壊して、周りが徳川家康方の敵だらけの中で陣を引くにあたり、300人程に減っていた兵数で敢えて敵前衛である福島正則隊を正面突破してから、捨て奸戦法を用いて伊勢街道経由で戦場から離脱を図った。「捨て奸」は敵に視認しづらくするのと、鉄砲射撃時の命中率向上の為に、退路に点々と配置しておいた数人ずつの銃を持った兵達を、あぐらをかいて座らせておき、追ってくる敵部隊の指揮官を狙撃してから槍で敵軍に突撃するものであった。徳川方の松平忠吉、井伊直政、本多忠勝らは島津隊を執拗に追撃したが忠吉と直政が重傷を負い、忠勝が落馬。直政はこのとき受けた傷がもとで病死に至ったと言われる。島津義弘らは養老山地を抜けて堺に至り、海路を経て薩摩へ帰りつくことができた。 高い銃の装備率と射撃の腕、さらに勇猛果敢な���津勢だからこそ効果的な運用が可能なこの戦法だったが、義弘の身代わりとなって甥の島津豊久、家老の長寿院盛淳ら多くの犠牲を出し、生きて薩摩に戻ったのは義弘を始めとした80余名であった。この島津の退き口で行われた捨て奸は、義弘や家老達に指名された者より志願者の方が多かったという。
捨て奸 - Wikipedia
25 notes · View notes
kennak · 2 months
Quote
人事採用担当者なら承知していると思うが、現在空前の人手不足になっています。待遇・処遇が悪ければ、若く有能な社員ほどすぐに脱出していきます。 現場は大変な危機感を持っているのに、長く続いた雇用主側が強い時代を過ごしてきた高齢の経営陣には今一つ伝わってないのでは? そんな時代はもう完全に終焉している
いなば食品の入社辞退者が明かした「お詫びの品」はツナ缶 会社は「ボロ家ハラスメント」報道に反論 “給料3万減った”は「事実誤認」 (NEWSポストセブン)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
5 notes · View notes
01-08-m-n · 4 months
Text
なにかここに書こうと思ったことがあったのだと思い出そうとするが一向に思い出せない。なんてあなたが言ったんだっけ。両耳からはシャングリラ。橋本絵莉子の声。そういえばベボベがチャットモンチーとやったラストライブで、脱退したドラマーを呼んで最後にシャングリラをやって、橋本絵莉子が泣きながら大きい口を開けて歌っていた映像が忘れられない。
久しぶりです。青い月。あおい、と打つとわたしをいじめた人の名前へ変換されてまだ少しざわざわする。数えようとすればもう10年も前になるのだろう。余裕があるからここに来られたのか、余裕がないからここに来たのかそれは分からない。期末による課題だったり行きたいのかもよく分からない会社への就職活動だったり、砂漠の中のオアシスみたいな、そういう感じだ。
恋人と過ごして、常に希望だけしか見ていない訳ではない。全部が間違いだったのか疑うこと、何事もそうでしょう。だけどこれは現実になってきた証拠で、特別が現実にほとんど重なってきた。過ごすということの副次的なやつ。まあ、遠距離の最大の害はダイレクトに触れられないことによる気持ちの逓減だろう。人間は不安定だ、直ぐに忘れていく。ああ、そういうこともあったとまた記憶に触れていかないと思い出せないどころかその気持ちのなり方も忘れてしまう。どういう風に好きでいたんだっけとか。どういうところが好きだったんだっけ、じゃなくて、どうやって好きでいたんだっけ そうなるのが怖くて、杞憂だと思うけれど、たまに恋人との毎日を辿ることがある。よく分からなくなる。それ以上に怖いことってあるだろうか。覚えていたいからここに書くのか、ここに書いたから思い出せているのか分からないけど、エレベーターだったりホテルのライトだったり、私はそれをまだはっきりと思い出せている。大丈夫、大丈夫。残していれば、思い返せばいい。また会えたらいい。
(私はわたしという存在であり、こういう言い方をするのもどうかと思うが、)私はある人の特別になったのだから、もう青い月ではないのかもしれないと思ったが、ここは青い月だったわたしが作った場所だから、それでいい。月は誰のものでもない。あの頃に戻りたいと思わないという話を何度も書いているが、私の中にはここを作ったセーラー服を着たわたしがいて、戻るとかそういう話ではなく、ある時点までを生きていたわたしと、今のわたしがいるだけである。やりたいことはたくさんある。なにもしたくない時間もたくさんある。今年はもっと海を見たい、プールに泳ぎに行きたい、天気のいい日は外に出たい、動物に触れ合いたい、犬はもちろん良いけど馬とか牛とか。就活が終わったら髪を明るく染めたい。一生分。なにかに夢中になりたい。毎日のようにやりたいと思えることがほしい。早起きして一日を長くしたい。友達と過ごしてだりーと思いながら朝日を見たい。もう、ここから先は海。どこへだって行ける。(2024-1-25)
11 notes · View notes
ari0921 · 2 months
Text
【美しき勁き国へ】国益反する再エネ投資
 櫻井よし子
 産経新聞令和6年4月1日
 河野太郎デジタル相が内閣府で主導した再生可能エネルギーに関するタスクフォース(TF)の会議で事件が起きた。河野氏の推薦でTFに加わった「自然エネルギー財団」事業局長大林ミカ氏が中国の国営電力会社「国家電網公司」のロゴ入り資料を正式に提出していた。わが国のエネルギー政策を議論する政府中枢で中国の資料が使われていた。ここまで浸透されていたかと驚愕(きょうがく)したのは私だけではないだろう。
 河野氏肝煎りのTFは構成員4人のうち、大林氏と高橋洋氏の2人が自然エネルギー財団関係者で大林氏はすぐに辞任した。が、トカゲの尻尾切りのような終わり方で済む問題なのか。
 2011年に孫正義氏が創設した同財団は中国を中心に広くアジア諸国にまたがるエネルギー供給網「アジアスーパーグリッド(ASG)」の実現を目指す。ASGに組み込まれる国は民生、産業、国防、全分野でエネルギー供給の安定を必然的に中国に頼ることになる。国家の首根っこを中国に押さえられるに等しいASGを孫氏らが目指すのは自由だ。しかしなぜ、河野氏はそうした人々を重用するのだろうか。
 気になることを国民民主党幹事長の榛葉賀津也参院議員が指摘した。
 「河野氏が外相当時、気候変動の有識者会合を設置しました。その異常な人選と内容をわが党議員が国会でただした。有識者各氏は意見書で化石燃料由来の発電は中止、石炭火力発電の段階的廃止計画を明示せよなどと再生可能エネルギーを強く推していました」
 平成30年3月23日、参院経済産業委員会で同党の浜野喜史議員がただした。
 「今年2月、外務省は気候変動に関する有識者会合で、エネルギーに関する提言を取りまとめています。これは外務省の見解を示したものですか」
 外務省側は「あくまでも有識者の現状に対する危機感の表明」で、それが「外相(河野氏)に対して提出された」(だけ)と答えた。外務省見解ではないということだ。浜野氏はさらに、有識者9人のうち3人が孫氏の財団の執行メンバーだと指摘した。前述のように今回のTFでは4人中2人が財団関係者だった。
 この人選の偏りは何を示すのか。著名な政治家が主催する会議の結論はおのずと大きな影響力を発揮する。河野氏が再エネ推進で影響を及ぼそうとしているのは明らかだ。動機は何か。氏の自然再生エネルギーへの肩入れ、化石燃料否定はわが国の国益にどう合致するのか。この疑念に関して河野氏はきちんと説明すべきだ。
 政府は、温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」に基づく温室効果ガスの削減目標の達成に向け、脱炭素化に10年で官民合わせ150兆円超の投資が必要だと想定し、うち20兆円を支援する方針だ。専門家らはわが国のエネルギーを再エネで賄おうとすると、この額はやがて何倍にも膨らんでいき、日本経済を押し潰すと危惧する。
 いま莫大(ばくだい)な資金を風力発電などに注入することが正しいとは思えないのだ。それがわが国の産業を下支えし、国民生活を豊かにするとも思えないのである。加えて風力発電に関しては設備のほとんどが中国からの輸入だ。利益は中国に吸い取られる。さらなる再エネ賦課金で、ただでさえ国際的に高額なわが国の電気料金は高騰する。国民負担も国内産業への負担も尋常ではない。
 河野太郎氏や自民党の小泉進次郎衆院議員は再エネに莫大な資金を投入し電気自動車(EV)をふやすという。しかし、日米欧のどこでも政府が補助金を出してもEVは消費者から敬遠され始めた。
 EVに熱心だったドイツ政府はEVへの補助金を前倒しで停止した。中国はEVで最先端を走っていたが、今や中国のEV大手、比亜迪(BYD)さえも方向転換してハイブリッド車などに傾いている。にもかかわらず、わが国はまだEVへの補助をやめない。
 再生エネルギー全体に関して国際社会は大きな揺り戻しの中にある。2050年までに二酸化炭素(CO2)排出ゼロを目指し、気温の上昇を1・5度までにおさえるとしたパリ協定への各国政府の姿勢が変化しているのである。
 パリ協定の目標数値に縛られているのは主に先進国であり、ロシアやグローバルサウスの国々には有利な条件が与えられている。先進国が年間5兆ドル(約750兆円)を温暖化対策費用として途上国に払うとき、はじめて彼らも先進国同様のCO2削減の努力をするという条件だ。
 中国がインドとともに途上国に分類されているのは周知の通りだ。そうした中で日本がCO2ゼロに向けて、巨額を支出するのは愚策である。
 ドイツは30年までに石炭から脱出する方針を延期する可能性がでてきた。英国はCO2ゼロの実現よりもエネルギー安全保障の方が重要だとして、化石燃料の段階的廃止に距離をおいた。
 キャノングローバル研究所の杉山大志研究主幹が紹介する「脱炭素からの撤退が始まった」(ロス・クラーク著)には、パリ協定崩壊を示す事例が満載だ。たとえば昨年12月にドバイで開催した国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)では、議長を務めたアブダビ国営石油公社の会長が3年で石油生産量を約50%増やすと発表した。ブラジルとカナダが石油生産量の拡大を決定した。インドは30年までに石炭生産量を60%拡大する。そして中国だ。21年までの2年間に新規石炭発電所127基の建設を承認し、
その後の2年で承認数は182基まで増えた。
 繰り返す。パリ協定は破綻した。再エネへの巨額の支援、投資はやめるのが国益だ。広く世界を見つめて、日本だけが世界の潮流に取り残され、国力を衰退させる事態は防がなければならない。エネルギー分野でわが国が中国の影響下に置かれることも回避しなければならない。一般常識から見れば奇々怪々の動きを見せてきた河野氏だからこそ、その行動の意味と意図を国民に説明する責任がある。
4 notes · View notes
ryecha · 22 days
Text
言いたいこと言えてスッキリ✨ でもちょっと言葉が鋭かったらごめんなさい🥲 今日話したことが私の思ってることの全てなのでこれ以上に枠ルールに追加はないと思います🤧 これからも一緒に素敵な枠を作ってくれると嬉しいです🖤 (別プラでも推し活してる方はそちらも楽しんでいただいて構いませんが、私は別プラの雰囲気が本当に嫌いなので私の枠へは絶対に持ち込まないでください🤝🏻)
さて、枠の雰囲気も戻ったことだし心機一転、一から頑張らないといけないよね💦 私の配信時間がずれたり、GW挟んで環境が変わったりして去ってしまったリスナーさんは戻ってこないと思うけど、これから新しいリスナーさんをお迎えできたらいいなぁ🥳 徐々に進化を遂げられたらいいね😳 個人的な欲を言えばもう少しコメントくれる方が増えたらいいのにって思うけど、私もROM専だからひとのこと言えなかったわ🤦🏻‍♀️ でも雑談枠だし増えてくれたら嬉しいよね🥺
そういえばポケモンか… ちょっとカンニングしたけど確かにダイパはやってる子いたよ🤔 むしろいつだったかに発売されたダイパの復刻(?)も懐かしいって買ってる子いたからね🎮 私はまだポケモンを知る前だったからやってなかったけど💦 ただまぁとりあえず私の代で流行ったもののリストは答えたし、私が20~25であることは証明できた気がするから満足😎 …いや、22歳なんですけどね😭
あ、年齢で思い出した💡 この前話してたシェアハウスについてリスナーさんの聞きたいことの趣旨が分かったのでお答えする…前に質問内容を確認すると、いつなぜ他人と同居生活をしてたのかを聞きたかったんだよね?? 質問の意図があっている前提でお話するならば、いつはドイツで、なぜは暮らしてた寮が相部屋だったからです🇩🇪 相部屋だったのは同じ日本人の子だったけど私とはそりが合わなくて無理でした💦 それ以上にトラウマレベルだったのでもう二度と誰かと住むのはごめんだなって思ったって感じです😌 でもまぁ確かに枠で話してたように全くの赤の他人よりも気の知れた仲の人なら大丈夫なのかもしれないけどね🥰
あともう一点、多分ココ最近の私はかなり当たりが強かったと思います💦 本当にすみません🥲 特に意識していたわけではないですが、不快に思われていたらごめんなさい🙏 そして枠の雰囲気戻そうと話題変えてくれて、助けてくれてありがとう💕 昨日の配信は久しぶりにお互いが楽しい配信にできたんじゃないかなと満足しています🥳 素敵なリスナーさんに恵まれてVtuberとしての私は幸せです🥰 ありがとう🖤 これからも楽しめるコンテンツを作っていきたいです🥺
あともう一点、IRIAMの何が嫌なのかを明確にした方がいいと思ったので🤔
距離感が近い(ライバーとリスナーはお友だち)
絵文字、顔文字のコメントが多い
自分語りが多い
名前の変更、アイコンの変更が多い(認知してるよねチェック)
安易にファンマ付け外ししがち(1回滅んだ方がいいマジで/付けるのは長く推すって決めた時、外すのは降りる時だけ)
離脱コメが多い
指示厨、自治厨が多い
間髪あけずにコメントをする(連投/他のリスナーが入れない)
構ってあげないと(コメント拾わないと)癇癪を起こす
そもそも構ってあげなかったら枠に残らない
ライバーさんとの身内ネタ(ファン鯖の話の場合もある)
枠を見るのにバッジ取得が前提条件
一度バッジとったらライバーさんor自分が引退するまでバッジを取り続けなければならない
最高位バッジを継続してると辞め時が分からない(最高位なのに配信へ行くのが行きたくていく訳じゃなくて義務化する/聞いた話だけど)
ギフト投げた時のライバーからのアクションがセンシティブよりの気持ち悪いやつがある(私はやってなかったし投げてもなかったし、投げてる方いたらミュートしてた)
あとシンプルに雑談がおもしろくない(ゲームの話とかランクの話とか)
歌枠もたまにめちゃくちゃ上手い方がいるくらいでみんな練習中(いや、練習も大事だけど笑)
無言作業枠がマジで多い(とりあえずなんでもいいからなんかしゃべってほしい)
だいたい以上かな?? ブロックしてるから足りないものもあると思うけど思いつく限りでこんな感じです💦 だからIRIAMは嫌いです🥺 ライバーとしてIRIAMに戻ってもすぐブロ��クすることになると思うな🤧 今までもそうしてきたし😌 だからIRIAMに慣れたらとかIRIAMのリスナーさんはとからい枠が合わなくなるって言われるんだろうけど、私はそれで満足してるしずっと変わらない雰囲気でやってきたから継続できるように努力するつもり✨ 一応上記のやつはルールで縛れるものは縛ってるし今でも縛るようにしました👍 よろしくね🙏
3 notes · View notes
patsatshit · 7 months
Text
世の中は空前のサウナブームらしい。各種情報メディアを駆使して街の銭湯にたどり着いた全国の猛者たちが昼夜問わず約50 - 120 ℃の高温室内で肌を触れ合わせる姿を想像してゾッとしない訳がない。合言葉は「整いました」とのことで、僕はこれを珍奇サウナ偏愛者による「型に嵌ったフロー」と誤読して勝手に溜飲を下げている。チンコだけに、風呂だけに。これはなにもサウナ好きを揶揄しているのではない。むしろ彼らは街の銭湯の隆盛に大いに貢献している。そんなサウナブームを皮切りにして、いまでは銭湯での音楽ライブやDJイベント、更にレコードや書籍を販売する催事までもが行われて、みな一様にそれなりの賑わいをみせているようだ。この数年で銭湯を舞台にしたMVや楽曲がどれだけ製作されたことだろう。これについても、関わった人たちは広義の意味でのリノベーションに一役買っている。公共性の再編とでも形容しておこうか。因みにカセットテープレーベル”Ital.”を主催するケイタくんはサウナ好きではなく、古参にして無類の(ただの)風呂好きである。とある書籍の記述により誤解を招いている可能性があったので、一応。かくいう僕も幼少期に住んでいた家の並びに銭湯があったので週の半分くらいは利用していた。お尻に石鹸を塗りたくって誰が一番速く床を滑ることができるかを競い合う「尻軽レース」に挑戦したり、友人とタッグを組んで肩車をする、もしくは自力で壁をよじ登って女湯を覗くなどの愚行三昧で、いずれも店主にこっぴどく叱られた。16-18歳の頃にはいまも豊津駅の近くにある福助温泉で深夜の清掃アルバイトもさせてもらっていた。誰もいない時間帯の業務目的とは言え、禁断の女湯に足を踏み入れるのは、性欲みなぎる多感な時期の男子として、当たり前にドギマギした記憶がある。ロッカーの片隅に置き去りにされた下着を見つけたときは興奮を抑えきれなかった。いま思い返せば老婆が使用している類の肌色のそれであったが、当時の自分としては貧相な妄想に薪をくべるものであれば、なんでも良かったのだ。バイト終わりにはトイレにこもって自身の陰茎を握り締めた。そんな日の翌朝は決まって寝坊してしまい、定刻の登校に間に合わなかった。そういう小さな欲望の積み重ねが、人を大人にするのだ。僕はいまでも家族で福助温泉に通っている。番台では当時と変わらぬ寡黙な女将さんが節目がちに帳面を捲っている。いまも昔もこの人に向かって性器をさらしているかと思うと、未熟な僕は今更ながらに不思議な感慨に浸ってしまう。女将さん、俺はちゃんとやれただろうか?やるべきこと、果たすべきことを全うできましたか?女将さんは大人になった僕を認識している筈だが、なにも言わない。もともと極端に口数の少ない方だったので、僕の方からも敢えて話題を持ち出すこともない。30年前、父親と一緒に股間を露わにしていた僕がいつしか父親になり、今度は自分の息子たちと共に股間を露わにしている。女将さんはすべてを見て、知っている。心底かなわないと思う。数十年間ずっと変わらぬ姿勢でペンを握る女将さんの手許にある帳面、あそこに世界の秘密、いや、もっと言えば「世紀の発見」がしたためられているのではないかと勘繰らせるほどの圧倒的な寡黙。安易に適温を求めてはならない。静寂の裏側で、湯は激しく沸いている。
Tumblr media
もう一件、自分が子どもの頃から足繁く通い、お世話になっていた近所の銭湯、新泉温泉があったのだが、昨年惜しくも閉館してしまった。電気風呂の横に鯉が泳ぐ大きな水槽があって、息子たちも一番のお気に入りだったので、残念で仕方がない。隆盛と没落。この世の均衡が保たれたことなど、かつて一度もなかった筈だ。そもそもフロー(風呂)強者が言うほど簡単に物事が整う訳がない。新泉温泉の最終営業日、もちろん親子��最後の湯に浸かりに行った。しかし��んな日に限って長男がロッカーの鍵を紛失してしまい、浴室や脱衣場を血眼になって探し回るも見つからない。僕ら家族の異変に気がついた店主やその場にいたお客さんも誰が言い出すともなく、一緒になって鍵を探してくれた。床を這いずって探しているうちに銭湯の老朽を伴う歴史が手のひらを通じて伝わってくる。今日限りでもうこの場所には通うことができないことがわかっているので、自ずと込み上げてくるものがあった。鍵は古びた体重計の裏側から発見された。その瞬間、店主以外の全員が全裸のまま快哉を叫びハイタッチした。長男もほっと胸を撫で下ろしていた。これこそが裸の付き合いというものだ。帰り際、息子たちは自分たちで描いた新泉温泉の絵と手紙を店主に手渡した。僕は「実は子どもの頃から通っていたんです」と伝えると店主は「わかってたよ、自転車屋さんのとこの」と言ってくれた。適温を求めてはならない。いつだって現実は血反吐が出るほど残酷だ。それでも僕たちは新泉温泉の湯を忘れない。店主はその日の入浴料を受け取らなかった。
Tumblr media
このように僕個人にとっても銭湯には様々な思い入れがあり、いまでも大好きな場所に変わりはないが、それは昨今のサウナブ��ムとはまったく関係がないし、死んでも「整いました」とか言いたくない。そもそもが自分の性器を他者にさらすことも、他者によってさらされた性器を目の当たりにすることも得意ではない。むしろはっきりと苦手だ。世の男性の数だけ多種多様な性器が存在する。サイズ、形状、カラーバリエーション、味、ニオイ等々、どれをとってもふたつとして同じものがない。股の間にぶら下がっているという設置条件がこれまた滑稽で、あのルックスのあの人にあんな性器が、とか、あのガタイのあの人にあんな性器が……みたいな、得たくもない新規情報が視覚を通して脳内に流し込まれるので、煩わしいことこの上ない。挨拶を交わす程度だった近隣の人々とばったり銭湯で遭遇してしまったら、その日を境にして、顔を合わせるたびに性器が脳裏にチラついてしまう。実際に息子の同級生の父親数名と銭湯でチンコの鉢合わせしてしまったのだが、以降、なかなかパパたちのチンコの造形を払拭できなくなる。これはまさに不慮の追突事故、ごっチンコというやつだ。会社員時代、憧れの上司と出張先で入浴を共にする機会があったのだが、どちらかと言えば華奢に分類されるであろう上司の股間には目を覆いたくなるくらいに巨大なふたつのフグリがblah blah blah、いや垂れ下がっていたのだ。洗髪の際にバスチェアに腰掛けておられたが、信じられないことに巨大すぎるフグリはべちゃりと床に接地していた。以来、上司がどれほどの正論を振りかざそうが、客先でのプレゼン時に切れ味鋭くポインターを振り回そうが、どうしたってスラックスの内側で窒息しかけているであろう巨大なフグリを想起してしまう。程なく僕は退職した。とにかく性器というのにはそこにあるが故に素通りすることが難しく、極めて厄介なシロモノである。それが「ない」ことで逆に「有して」しまう諸問題と真摯に向き合ったOBATA LEOの最新作『目下茫洋』は、数多あるフェミニズム関連のテキストとは一線を画する。あまりにグロテスクでおぞましい、だからこそ美しいなどという常套句を粉砕する「弱さ」に貫かれた思考の遍歴。貫く我々♂ではなく、貫かれる♀の身体から滴る分泌液で書かれた紋様のようで、誌面に一定の形状で留められている訳ではない。読む者の素養に左右されるようにして、その形状は刻一刻と微細に変化するだろう。こちらは無数に排泄するが、あちらはたったひとつで対峙している。なにも戦地は彼の地だけではない。戦場は僕やあなたのすぐそばで、いまもネバっこく股を開けている。
Tumblr media
臍の下に埋め込まれた爆弾を抉りとるための努力を続けながら、同時にあるのかわからない最終地点に向けて爆弾を運ぶ。本当は抉り取ることはできないとわかっていても、背骨を曲げて運び続けることが、すなわち生きることになっている。『目下茫洋』
8 notes · View notes
kinemekoudon · 1 year
Text
【11話】 大麻所持で起訴されたくなかったので、裁判官や刑事に黙秘しておいたときのレポ 【大麻取り締まられレポ】
Tumblr media
――逮捕から3日目。例によって、6時半に留置官の「起床―!」という大声で目を覚ました後、掃除やら片付けやらのルーティーンをこなし、朝食をとり、運動場で日光浴を済ますと、すぐに留置官から「5番、移送」と声がかかる。
今日は勾留質問というイベントがあることをあらかじめ伝えられていたので、手錠と腰縄をかけられると、昨日に引き続きワゴン車に乗せられ、両隣に留置官が座った。
勾留質問とは、地裁の裁判官が被疑者の言い分を聞いて、勾留の必要性があるかを検討し、勾留を認可するか却下するかを決定するというイベントなのだが、弁護士曰く、薬物事犯は確実に拘留が決定するらしいので、裁判官が“検討する”フリをして、拘留認可の通知を出すという作業に、形式上付き合わされるだけなのである。
※ちなみに、令和3年「犯罪白書」によると、大麻取締法違反の勾留決定率は約99.8%です(勾留却下率0.2%)。また、否認や黙秘をした場合、ほぼ確実に20日間(“勾留の”最長期間)拘留され、弁護士以外の全ての人と面会ができなくなるという“接見禁止”がつきます。
ワゴン車が地裁の地下駐車場に着くと、地下の入口から、50人くらいが一堂に集められた広間に連れて行かれ、地裁での規則を説明されたのち、2畳ほどの待合室に入れられる。その待合室の中は、片側に硬い木のベンチと奥に便器が剥き出しで置いてあるだけの殺風景な部屋で、必要十分な機能を備えた裁判所らしい待合室だと思った。
1人の留置官が僕と一緒に待合室に入り、もう1人は待合室の外で待機していた。最初は裁判所の規則通り静かにしていたが、10分もすると退屈に耐えきれなくなり、僕は留置官と世間話を始めた。
Tumblr media
その留置官は、珍しくヘラヘラとした顔つきをしている柔和な印象の男で、身の上話を聞くと、元々モデルガンを収集していたガンマニアで、モデルガン好きが高じて、拳銃を所持できるからという幼稚な動機で警察になったという馬鹿げた人間だった。
そいつは最近結婚したそうなのだが、嫁が真面目で性格が厳しいらしく、モデルガンのほとんどを捨てられたそうだが、何十万円もする高価なモデルガンだけは、同棲開始前に嫁にバレないよう押し入れに隠しておいたので捨てられずに済んだという話を得意げにしていた。
やがて、ようやく呼び出しがかかり、裁判官の待つ小部屋に連れていかれる。待機の時間は朝から夕方まで続いていたが、その留置官と雑談していたおかげで、地検の待ち時間より長かったにもかかわらず、待ち時間を短く感じることができたので幸いだった。
裁判官の待つ小部屋では、対面に机を介して阿佐ヶ谷姉妹風のおばさん裁判官、その隣に書記官が座っており、おばさん裁判官は見るからにこの業務を面倒くさく思っていそうな、やる気のない面構えをしていた。
おばさん裁判官は、黙秘権の説明と本人確認のための人定質問をしてから、勾留請求書に書かれている被疑事実を読み、「何か言いたいことはありますか?」と僕に尋ね、僕が「黙秘します」と答えると、「それでは、逃亡・証拠隠滅の恐れがあるので、10日間の拘留を認め、接見を禁じます」と告知し、僕が「はい」と応えると、勾留質問はこれにて終了となった。
僕の陳述を親身に聞くフリすらしないおばさん裁判官の無機質な対応に、僕は少し不快に思ったが、どのみち拘留になるわけだし、早く終わるに越したことはなかったので、流れ作業をしてくれてありがたいと思うことにした。
Tumblr media
そうして、勾留質問が終わると、再び待合室で数十分待機させられた後、駐車場に駐めてあるワゴン車に連れ戻され、同行の警官の一人が裁判所から拘留決定通知書を貰ってくるまで、1時間ほど待機させられた。
それから1時間ほどかけて署まで戻り、留置場の居室に戻る頃には、19時位になっており、夕食の時間からだいぶ遅れて食事をとることになった。
ガンマニアの留置官と喋って退屈を紛らわせていたとはいえ、長時間手錠をかけられ、座らされていることにかなりカロリーを消費していたので、弁当一つでは満足できなかった。
食後、ニューヨークの嶋佐似の留置官が「5番、これ接見禁止の通知書」と言って、一枚の紙を鉄格子越しに渡してきて、「もし抗告するなら…」と言ってきたので、食い気味に「大丈夫です」と言って紙を受け取った。
暇つぶしに接見禁止の通知書をしばらく眺めていると、裁判所のババアの顔が浮かんできて、今になって腹が立ってきたので、紙をくしゃくしゃに丸めて壁に向かって思いっきり投げ、嶋佐に怒られるまでしばらく壁当てをしていた。
Tumblr media
――逮捕から4日目。朝の9時半頃、朝食を食べ終え、再度寝ていると、嶋佐が「5番、取調べ」とだけ無機質に言うので、寝ぼけまなこで立ち上がり、鉄格子の前に立つ。
留置官に連れられ、留置場の出入り口前に着くと、壁に両手のシルエットマーク、その下の床に両足のシルエットマークが印された場所があり、そのマークの上に立ち、手をつくように指示をされる。
壁に手をつき、直立する僕の身体を留置官が上からまさぐり、便所サンダルを脱がされ、足の裏まで確認されると、壁を向いた状態で手錠をかけられる。未だに手錠をかけられると、警察モノの映画でも撮影しているのかと錯覚するくらい、他人事のように思えてしまう。
手錠をかけられた後、嶋佐が腰縄を巻き付けてキツく縛ってきたので、「ちょっとキツいです」と申し出ると、「キツくしないといけないんだよ」などとラチのあかないことを言ってきたので、「昨日はこんなにキツくなかったんですけど」などとゴネると、隣にいたガンマニアの留置官が「取調室に行くまでの間だけだからさ。我慢してよ」と柔和になだめてきたので、僕はガンマニアに免じて大人しく従った。
場内から出ると、廊下には前に取調べをしてきた女刑事を含む3人の刑事が立っていて、女刑事を先導に、2人の刑事が腰縄を握って、僕の後ろにつく形で階段を上る。
ひとつ上の階へ上がると、「薬物乱用やめよう」とか「ダメゼッタイ」だのと書かれているバカデカいポスターが間隔なしにびっしりと壁に貼られている廊下を進み、刑事課の横を通った先にある取調室に入る。
Tumblr media
取調室のパイプ椅子に座ると、手錠と腰縄を外され、外した腰縄でパイプ椅子に腰のあたりくくりつけられ、女刑事が湯飲みに入った熱い茶を持ってきて、「それじゃあ取調べ始めるね」などと優しい口調で言い、対面のパイプ椅子に腰掛ける。
女刑事は、じゃりン子チエみたいな顔をして、表面上は男勝りに気丈に振る舞っていたが、口調や表情からは女性的な献身性が感じられた。
Tumblr media
女刑事は、取調べの前に黙秘権について説明をしてきたので、僕はすかさず「事件については黙秘します」と言い、「雑談でしたらしてもいいですよ」と付け加える。
すると女刑事は急に真剣な眼差しになり、「どうして?」と聞いてくる。僕は、前に弁護士に「なんで黙秘するのか聞かれたら、“怖い弁護士に黙秘でいいと言われた”とでも言っておけばいい」と言われたのを思い出し、そのままその台詞を言っておく。
女刑事は「あなたの人生に関わることなんだから、弁護士のいいなりになるんじゃなくて…」うんぬんかんぬんと言ってきたが、僕は「でも黙秘しないと弁護士に怒られるので嫌です」などと幼稚な返答をして、テキトーにあしらっておいた。
刑事調べは、僕が黙秘権を行使したため、事件とは関係のない雑談をすることになった。女刑事は僕が出身した中学校の隣の中学校に通っていたらしく、色々と共通点が多かったので、割と会話が弾んだ。
昼食の時間になり、一旦休憩ということで、留置場の居室に戻される。昼食はいつも、コッペパン2本、小さい包装に入ったジャムとマーガリンに、チョコレートペーストかピーナッツバターが各1個、小さい容器に入った2口3口で食べ終わる惣菜、果物系の味の小さい紙パックジュースかカルアップなのだが、今日は日曜なので昨日購入した自弁もついてきた。
Tumblr media
自弁とは、自費で購入する弁当(お菓子や飲み物も含む)のことで、日曜の昼食はお菓子と飲み物を頼めることになっていたので、この日は小さい紙パックのコーヒー90円と、どら焼き150円を頼んでいた。
どら焼きは別に美味しくもなんとも思わなかったが、コーヒーはとても美味しく感じた。僕は毎日3杯はコーヒーを飲んでいたので、4日ぶりに飲むコーヒーの苦みは舌中に染み渡ったし、何よりカフェインが効いてきて、珍しく覚醒作用をしっかりと実感できた。
昼食後、玉音放送みたいなノイズ感のニュース音声がスピーカーから流れ、それから10分ほど日本の歌が流れる。この日は福山雅治の「家族になろうよ」とかいうしょうもない歌がループでかかっていた。
それからすぐに招集がかかり、例によって手錠をかけられ、取調室に連れて行かれる。女刑事は「まだ話してくれないかな?」などと物寂しそうな風を装って聞いてきたが、僕は「無理ですね。でも、留置場に戻っても退屈なので、雑談してくれると嬉しいです」と正直に応えた。
女刑事は聞き上手だったし、僕はカフェインを摂って多弁になっていたので、それから3時間半ほど、事件に無関係な戯れ言をほとんど一方的にベラベラと喋り続けた。
「ブラジルの刑務所は半年に一度女を連れ込んでSEXができるらしい」とか「ノルウェーの刑務所はスタジオがあってギターを弾けるらしい」とか、「日本の刑務所は娯楽の重要性を軽視していて人権侵害だ」みたいなことを言っていた気がする。
夕方頃、女刑事は少し疲弊した表情で「じゃあ、今日はこのへんで…」と話を切り上げて、「調書を取らなかった」と記載された調書に僕の指印を押させた。文言に問題はなさそうだったので指印を押しておいたが、別に押さなくてもよかった。
女刑事相手に一方的に喋り散らかすという行為でストレスを発散できたようで、僕は非常に愉快な気分で取調室を後にし、留置場の居室に戻っていった。
Tumblr media
つづく
この物語はフィクションです。また、あらゆる薬物犯罪の防止・軽減を目的としています( ΦωΦ )
#フィクション#エッセイ#大麻#大麻取り締まられレポ
35 notes · View notes
ryotarox · 1 year
Text
(満洲で愚かさを記す|小川哲 - webゲンロン|考えるを育てるから)
日本は当時の政府歳入総額の5年分にもあたる約20億円という金額を借り入れ、約11万8千人[★5]の犠牲者を出して日露戦争に勝利したが、ロシアから賠償金を取ることはできなかった。 得られたのは鉄道の権利と、満洲という荒野の一部だった。自分たちが犠牲にしたものに対して、あまりにも怪しげな戦果だ。当時の日本国民は怒り狂った。日比谷焼打事件をはじめ、各地で暴動が起こった。  彼らが怒ったのは、日露戦争の多大な犠牲が「無意味だった」と言われたような気がしたからだ。その怒りを鎮めるためには、日露戦争の犠牲の意味を回復しなければならない。    そのため、日本は日露戦争で唯一得ることのできた満洲に、資金も人材も投資していく。日露戦争で戦死していった「精霊」たちは決して無意味に死んでいったわけではない。    なぜなら、彼らの犠牲のおかげで、これほど豊かで発展した満洲という土地を得ることができたのだから。そう説明するために、日本は開拓民を送り、荒野を切り開き、都市をつくった。それが「満洲国」だ。  その観点から、「どうして日本は戦争をしたのか」を考えることができる。リットン調査団の報告書を経て、国際連盟は満洲国を国家として承認しないと決定した。当時の日本は、その決定に従うことができなかった。なぜなら、国際連盟の決定は、日露戦争の犠牲者の「意味」を回復するために、日本人たちが必死につくりあげた物語を否定するものだったからだ。こうして日本は国際連盟を脱退し、戦争への道へ進んでいく。象徴的なのは、国際連盟からの脱退を決めた松岡洋右の決定に、当時の日本の世論が拍手喝采を送ったことだ。日本人は、「世界の道」を捨てて、自分たちの物語を維持することを選んだのだった。  先ほども述べたが、取材で見てまわった満洲時代の建造物は、素人の僕でもわかるくらい立派だった。優秀な建築家を送りこみ、当時の流行を取り入れなが��、細部まで意匠が凝らされた美しい建造物を都市の中心にいくつも建てた。それはある意味では、日露戦争の「精霊」のためでもあった。
25 notes · View notes
reportsofawartime · 16 days
Text
Акичка
@4mYeeFHhA6H1OnF
フォロー
「トランプがプーチンに呼びかけ世界を救うという考えは馬鹿げている。 この紛争が長引けば長引くほど、米国にとって不利になる。米国のネオコンはウクライナに縛られ、国民は費やされた資金に怒り、紛争はロシアを傷つけるよりもはるかに米国を傷つけている。だから、私がロシア人なら、急がない。長引けば長引くほど、彼らにとっては好都合なのだから。」 私がロシアの駐米大使アナトリー・アントノフに話を聞いた時、彼は 「予測可能性」という言葉を好んでいた。予測可能性があれば、物事が自分の思い通りに進む必要はない。なぜなら、彼の仕事は予測可能なものに基づいて政策の選択肢を立案することだからだ。 安定があれば予測可能性が生まれ、それによって政策が問題に対して正確に対応できるようになる。 問題を正確に定義できなければ、それを解決することはできない。バイデン政権は好き嫌いは別として予測可能だ。ある程度の予測可能性が内在しているため、例えばロシアがこの紛争の間中、ウクライナに対して一貫した政策アプローチを維持することが可能になる。 一方、トランプは予測不可能だ。トランプはNATOから離脱するだろうと言われているが、彼一人でそれを決めることはできない。これは条約であり、議会が関与しなければならない。大統領は勧告できるが、上院が同意しなければNATOを脱退することはできない。NATOに留まることは議会で非常に人気がある。 トランプを見て欲しい。彼はNATOに対して厳しいことを言い始めたが、その後、NATOをこれまで以上に強くすると言った。予測不可能だ。だから、ロシアがトランプが何をするかを予測するのは困難だ。 トランプがプーチンに呼びかけ世界を救うという考えは馬鹿げている。彼はプーチンに何を提供するつもりなのか?ウクライナにおけるトランプの和平案について、ロシア国境沿いの非武装地帯は示すが、オデッサのような重要な地域は除外するという憶測もある。 ロシアはそれを決して許さないだろう。だから、トランプはそれをテーブルに乗せ、ロシアはノーと言う。トランプ大統領は予測不可能な反応を示すかもしれない。 しかし、時には予測不可能なことが良いこともある。例えば、トランプ大統領の北朝鮮に対するアプローチは、古い政策から脱却した。もしトランプにチャンスが与えられていたなら、実質的な何かがあったかもしれない。もしトランプがロシアの立場を真に理解した上でロシアに接近し、予測可能で安定した政策を貫くつもりであれば、うまくいくかもしれない。 しかし、トランプは自分のことしか考えておらず、反発を受けた途端に攻撃的なレトリックに走り、何かを達成するのは難しい。 NATOはトランプに怯えているかもしれないが、ウクライナに関しては、トランプが大統領になる可能性がある前に危機は解決すると思う。だから、トランプが選挙で勝ったとしても、ウクライナにとっては問題ではないかもしれない。この問題は、トランプが大統領になる前に解決する可能性が高い。 ロシアは計画通りに進んでおり、正確なスケジュールを予測するのは難しいが、夏を過ぎることはないかもしれない。この紛争が長引けば長引くほど、米国にとって不利になる。米国のネオコンはウクライナに縛られ、国民は費やされた資金に怒り、紛争はロシアを傷つけるよりもはるかに米国を傷つけている。ロシアはこの機会を利用して、グローバル・サウスとの関係を強化し、アメリカ経済からの脱却を図っている。だから、私がロシア人なら、急がない。長引けば長引くほど、彼らにとっては好都合なのだから。 Scott Ritter: Russia is DESTROYING Ukraine's Troops in Huge Numbers, Exposing NATO ft. Garland Nixon
Tumblr media
2 notes · View notes