Tumgik
#ぽっこりお腹撃退
seiunsky2520 · 1 year
Photo
Tumblr media
特に太っていないのに お腹がぽっこり出てしまう… 立っている時に そんなぽっこりお腹の原因は 骨盤のポジションに原因があります。 骨盤が前傾すると 肋骨が左右に開く。 すると 腹圧が下がるので お腹が前方に出るという仕組み。 腹圧を上げる練習をおススメします。 腹圧を上げる為に 肋骨を内側に引き寄せる練習は まっすぐに立ち 左右の肋骨に手を当てる。 両足は肩幅。 息をゆっくり吸いながら 肋骨を内側に引き寄せて お腹部分を内側に引き寄せて お腹部分を引き締める。 肋骨の動きと呼吸を同調させること。 お腹が出ていることに気づいたら 上記運動を10〜15回していきましょう! #ぽっこりお腹解消 #ぽっこりお腹改善 #ぽっこりお腹撃退 #骨盤矯正 #骨格ゆがみ調整#DRT整体 #drt整体三島 #三島整体 #三島整体院 #三島整体痺れ改善 #三島整体スクール (三島駅近く) https://www.instagram.com/p/CqRscyEJDOg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kennak · 10 months
Quote
今日、出勤したものの、上司と2人でラーメン屋に行く約束が嫌すぎて、冷や汗が止まらず気分が悪くなり即退勤した。人数が少ない部署なので、同僚の人には悪いと思ったけど、あまりにも嫌すぎて、自分がこんなに嫌だと思ってることに驚きつつも休んでしまった。明日はちゃんと行こうと思っている、し、もしも明日ラーメン食べに行こうってなっても行けると思う。今日たまたま体調とかメンタルの調子が良くなかったんだ。 上司は55〜59歳で、自分の部署の一番上の人。5人しかいない部署で、狭い部屋で一緒に仕事をしている。上司と自分は4月に同時に異動してきた。仕事上、頼りになる人だし、自分も特に仕事面で心配なことはない。残業も少なくて、先輩も聞けば教えてくれる理想的な環境。 上司は職場でパワハラセクハラで有名だ。前の部署では2人ほど長期の休みに追い込んで、1人辞めさせている。それでも上司が干されないのは、仕事をこなせるからということと、休む側にも問題があるということからだと思う。まあ、休む側の問題というのも無いとは言えないなって、当時人事担当だった自分は思っていたわけよ。 でも一緒に仕事して3ヶ月で、だいぶしんどさがわかってきた。この人と1年仕事してキッパリ退職した女性の先輩がいるけど、すごい我慢したんだろうなってあらためて思った。 とりあえず、4月から自分ががその都度記録して、記録するたび読み返して憎しみを燃やしたメモを見てくれるかな。 ちなみに自分は25〜30歳の女だ。上司には自分と同い年の息子もいる。この情報も踏まえて読んでくれると、よりキモさをわかってもらえると思う。【4月上旬】・「俺は昔から不良だった」「覚せい剤を手に持ったこともある」「本物のヤクザと知り合いだ」 上記のような内容で自分を強く見せようとしている?事実だとしても別に尊敬できる内容ではない。・一人では飲食店に入れないから一緒に行ってくれと何かにつけて言われる。【4月中旬~5月下旬】・かなりしつこく一緒に自転車に乗ろうと誘ってくる。 体力がないので、日焼けしたくないので、暑い時期はちょっと、と言って断り続けるが、「諦めろ」「腹をくくれ」など。職場の上司と出かけるなんて、よっぽど仲がいいかせめて同性でしょ。・「体力的に難しくて漕げなくなったら背中を押して並走してあげる」触んなクソボケ。・「Aさん(女)もBさん(女)もCさん(女)も俺と出かけた」←めちゃくちゃしつこいから。・「退職したら養ってくれ」キモすぎる。・おいしいラーメン屋や飲食店があるという話があると「今度一緒に行くか」嫌すぎる。【6月後半】・出張に行けないかわりに上司と自分で、昼食を食べに行こうという話になった。断り切れず寿司をおごってもらった。味がしなくて残してしまった。・学校の教師は敵だから、俺たちよりも下だと思ってる、と繰り返し言う。過去に教師に「腐ったミカン」だと言われたらしい。周りの人間をダメにする人間のことを、言い得て妙だと思った。・前の部署時の話になると怒りだしてしまう。病気みたい。人事(自分の古巣だ)はあの時人をくれなかった。予算つけなかった。と責めてくる。(自分が原因で療養している人が複数いることは棚上げなのだろうか?)・前部署の部下Sさん(若手・男性)のことは、折を見て悪く言う。これは上司のお気に入りだったYさん(若手・女性)に対してSさんが言った「心の扉を開けたい」「妻に残業してこいと言われている」などの発言を根に持っているみたい。どう聞いても、Sさんの人柄を鑑みても、冗談で言っているとしか思えない内容だが、こういう隙のある発言をすると、上司は同じ群に自分のメスを誑かそうとするオスがいる!と思って、Sさんを攻撃して、結果Sさんは長期のお休みに入ってしまった。・Aさん(前部署の部下で、上司に詰められてやっぱり休んじゃった・中堅・男性)、Sさんについては100%相手が悪いと思っている。・一方でYさん(上司のオキニ女性)に対しては、良い仕事を回して大変なところだけ他の部員にやらせておいて、美味しいところを手柄にしてあげるというエコ贔屓具合。「Yさんはオレが守ってあげる」と言ったらしい。このYさんはどういう気持ちかわからないけど、上司のことをキモがらない稀有な人材なので、上司の運命の人になってあげてほしいと常々思っている。・上司「前部署時代から朝早く出勤している。俺が雑用をしていると、後から来た下の人が『自分がやります』と言う。自分がやると言うくらいなら俺にやらせないようにしろ。俺より先に気づけ。」←自分本位すぎる。世界が自分中心に回っているのか??頭北極か???マジでいるところにはいるんですこういう人が。・どれだけ自分が仕事をして、どれだけ大変だったか、どれだけ残業したかを繰り返し話す。部分的に、確かに大変だったろうと共感するところもあるが、自分の言動が仕事量を増やしていることに無自覚だったり棚に上げたりするのがはっきりわかるので不快。・健康診断の結果が悪いと、すぐに「俺死ぬから、あとよろしくな���「俺がいなくなってよかったな」と言う。今時「そんなこと言わないでよ~そんなことないよ~」待ちなのか?女子中学生みたいだ。・病院の検査で尿道にカメラを入れられた話してくる。別に聞いてない。話の流れで「偶々~~」といったら「金玉の話してんのかと思った」と言われた。頭金玉か?全身海綿体か??・もうとにかく自分と自転車で一緒に出掛けたいらしい。寿命が短いから生殖本能が活発になってるのかもしれないと思う。【7月】・近所のラーメンに一緒に行こうと誘ってくる。他の部員の人は誘われていない。行きたくない。・飲み会は絶対に飲めと言われる。上司が飲めなくて車を運転するので、飲まない理由が無いだろうという論調。飲み会後の車の中で一番最後に私を残す。位置的な問題もあるだろうけど、個人的にこれがかなり怖い。・「のどが痛い。一回1錠の薬をめんどくさいから2錠飲んでやった」とイキっていた。自傷自慢がとにかくすごい。これ、後から思い返すと、自分が風邪っぽかった飲み会の直後に言い始めたんだ。つまり上司が言いたいのは「風強ぽい部下のコと、飲み会後イイ感じにやることやっちゃって風邪が移っちゃった★」ってことなんじゃないか!?と勘繰ってからマジでキモくてしょうがない。・おしゃべり相手がいないのをあわれに思い、アレクサの購入を促した。・何かと質問に答えると「そういうところ素敵だと思う」と言う。言われても嬉しくない。純粋に気持ち悪いなと思う。口説き文句じゃなくて普通の誉め言葉はないのか?・自分が入院して離婚した時の話で、今後は●さん(自分)に退院するときの荷物取りに来てもらうからな!と言われた。嫌だ…。私はお前の何なんだよ。・元奥さんとの離婚の経緯や自分の恋愛観について二人きりの時にずっと話している。●さんの恋愛観って何?と聞かれる。脳内ピンク色すぎる。どうやったらそんなに恋愛のことを考えていられるのかわからない。再婚するなら俺のありのままを受け入れてくれる人がいいな!とか言っている。やたら再婚の話を振ってくるのでリアクションに困る。・元奥さんと結婚しようと思ったきっかけは、初デートの初ディズニーで駐車場が混んでいて、イライラして「帰ろう」と言った時、元奥さんが「いいよ」と笑って言ってくれたことらしい。そんな人、今後二度と現れない。・部屋に上司と二人になると話しかけられてしまい、仕事が手につかない。・ラーメンを二人で食べに行く約束をさせられた。当日涙が出るほど嫌だった。生理的に嫌すぎる。今ココ。以上です。 ねえ、皆さん。このくらいの人、世の中にはいっぱいいるんでしょうね。 そして勘のいい人は読んでて大体わかったと思うけど、この上司は妻と離婚して一人暮らしのおじさんなんだ。もうとにかく毎日寂しくてしょうがないの。でもね、職場の自分の息子と同い年の女性をその捌け口にするのはやめてくれと。勘弁してくれと。お前なんかと食うラーメンはゴメンだよどんなに美味しくても。寿司すら味しなかったんだから。 そしていろんな誘いをハッキリ断れない自分も、きっと批難されるべきなんでしょう。「ラーメン?2人じゃなくて3人なら行きますよ」 これさえ言えればいいので。でもねえ、色々考えるわけよ。例えば自分がそっけない態度をとったとして、きっと上司はしつこく色んなこと聞いてくるし、5人しかいない部署で同僚に気を使わせてしまうのも悪いと思うし。上司には逃げ道もある。「俺はそんなつもりなかったけど、●さんがそう感じたなら悪かったね」。これだけでいいからね。 あ〜ほんと、明日はちゃんと出勤する。同僚に謝って、仕事して、必要とあらば上司とお昼一緒に食べる。味がしなくてもね。そうやってやり過ごせばいつか終わるんだ。 読んでくれてありがとうございます。
上司とラーメンに行きたくなさすぎる。
4 notes · View notes
kasumime · 1 year
Text
もう何日連続でアラームに起こされているのか数えるのも面倒になってきた日曜日。週末はいつも9時20分にアラームをかけるようにしているけど、昨夜は睡魔が襲って設定せずに寝てしまい、今朝ヤバいと思いながら携帯の画面を点けると9:20の表示。体内時計が私本体よりも優秀でビビる。平日は1時間早い8時半に設定しないと出社時刻に間に合わないから、9:20に設定するミスは誤っても犯してはいけない。ちなみに一回だけやったことがあり、Slackの勤怠チャンネルに腹痛で20分遅れますと投稿して爆速で支度し事なきを得た、いやギリアウトか。
閑話休題。昨夜は副業先の退勤後に大塚のビアバーへ初訪問。好きなブルワリーのタップテイクオーバーを開催しているということで、嬉々として向かったけれどあいにくカウンター席は満席で2階のテーブル席に通してもらうことに。両隣のカップルに挟まれても酒は美味い。ビールとはにわかに信じ難いドロドロのスムージーが空っぽになった胃袋の底に待ってましたと言わんばかりに溜まっていく。度数は低いけど価格は高い。だから入荷自体がレアであっても打ち抜くまでは意外と日を要するらしい。好きな時に好きなビールを好きなだけ飲む、ぐらいの金銭的・精神的余裕は常に持っておきたいよねという話。店を出たあとはスタッフの生誕祝いのため、吉祥寺に住んでた頃の馴染みのバーへ移動。コロナ前によく前職の最寄駅だった永田町周辺で飲んでいた人や、ボスと呼ばれる人柄と気前が良い60過ぎの男性たちと暫し歓談。途中、トイレに立とうとしたら20そこそこの頃に好きだった人が来店して、席がなくトイレ前の階段に座り込んだので動けなくなってしまった。何か明白なトラブルがあったとかではないけど、2年ほど前に中目黒で食事をしたのを最後に2人で会うことはなくなったし、何なら偶然店で居合わせてもわざわざ会話することさえなくなった。それでもインスタグラムの親しい友達リストに彼を入れているのは今の自分があの頃よりも大きく成長していることを見せつけたいからかもしれない、そんな姑息な攻撃こそが子供っぽいというのも承知の上だけど。結局昨夜も会話どころか会釈一つすることなく自分が先に会計して店を出た。もはや毎年の恒例行事と化してるから、多分次この店に来るのは大晦日だろう。20歳の頃に初めてこの店へ来たことも、彼と初めて会話した夜のことも、それから粘着にも似た恋愛感情で何度も当たっては粉砕したことも全部鮮明に覚えている。だけど同時に、この店に訪れる常連の面々が思っている以上に自分が良い方向へ変わっていっている事実もあり、それはきっと周りに比べてスリリングで楽しい人生を辿っている途中だということを示唆しているような気がする。大昔は毎日死にたがっていたけど、今は誰かにとっての何者かにはきっとなれているでしょう。だから楽しい。
Tumblr media
17 notes · View notes
n-awasumi · 10 months
Text
たまごっち日記 1(8月9〜10日)
〈8月9日〉
 ししょーさんからお誕生日プレゼントでたまごっちユニを頂きました!ありがとう🥲✨
 読み返したら面白そうなのでここに記録的なものを残しておきたいと思います(しばらく飾ったままにしておきたかったけど我慢できずに開封してしまいました)。
 開封の儀。紫色のポップな色合いのたまごっち、とてもかわいい!バンドもちゃんとついてました。大きさは今までのたまごっちと同じくらいで意外と軽いな…と思いました(昔のより軽いような?)。今回のたまごっちは電池ではなくてUSBでの充電式らしく、真ん中のボタンで電源が入るらしい。衝撃!だからこんなに軽いんだなあ…。Bボタンを長押しすると画面がつきました。日付と地域と自分の名前を入力。のなやと迷ってのなにしました(家族に画面見られたらこわいからね!)。背景はカラーでたまごっちならではのポップでドットなフォントに懐かしさが込み上げました。全部ひらがななのもかわいいね。
 初期設定を済ませるとたまご選択画面に。
 青、ピンク、緑のしましまのたまごがあって、迷ったけど青いたまごにしました。オス、メスの区別がないあたりが令和っぽい…!
Tumblr media
 部屋の中を青いたまごがゴロゴロ転がり始めました。そんなに転がって大丈夫か?部屋には窓とソファーがありまして、窓からは外が見えるんですけど暗くて雨が降ってました。これって実際のお天気と連動してたりするんだろうか…??でもまだWi-Fi設定諸々やってないしな〜などと考えながらたまごをしばらく眺めていると、割れて緑の赤ちゃん👶が出てきました。わー!!!!なにこれかわいい。見たことない子だな……(後にゆーゆっちと判明)。
Tumblr media
 たまごから出て早々半べそ状態。顔が悲しそう…。しかも「のな…」ってわしの名前を呼ぶんですよおおおおなんですかこの尊いいきものは👼他の言葉はまだ喋れないけどそれだけ喋れるっぽい。かわいすぎて悶絶してしまいました(これはまじ)。とりあえずおやつのビスケットとミルクをあげてみたら元気になりました。ちゃんと台所に行ってテーブルの上で食べててびっくりしました(ごいりょく)。今作ではちゃんと部屋という概念があるらしい…!わしが子供の頃に遊んでいたたまごっちは真っ白の亜空間にたまごっちがぽつんといるだけだったもんな……だいぶ奥行きが出てリアル味が出ている!そしてきみ、お腹が空いてたんだね!べそ治ってました。ホッ。安心したのもつかの間、この子…体感だけど2分間に1回うんちするしめちゃくちゃ快便。ミルクもたくさん飲む。ヒョエー。目が離せない:( '-' ):うんちといえば、今作のたまごっちたちは随分控えめな場所にうんちをするんですね…部屋の隅っこ……しかも小さい!最初気が付かなかったぞ。どうやって流すんだろうな〜と思ったらお風呂トイレアイコンで部屋ごと流すんですね……大胆…。流してあげると顔を赤らめてちょっと恥ずかしそうにするのかわいい。あと初めてうんちを流した時にメダルをもらいました。たくさんお世話をして実績を達成していくとメダルがもらえるっぽいです。これは全部集めたくなるやつだ……。
 30分くらいお世話をしていたら急に眠りだしたので、あれ?今日はもう就寝時間なのかな…と思っていたら5分してまた起きたのでびっくりしました。昼寝か?もう夜だぞ(確か10時頃だった気がする)。まあ赤ちゃんだし関係ないか…👩‍🍼
 そこからまた更に30分くらいお世話をしていると、ゆーゆっちに変化が!黒いキツネ?なんだろうネコミミみたいなのがついた白と黒の子に進化しました。このとき気がついたんですが、どうやら今育てている子のプロフィールが見られるページがあるようで。この子はうぇるこっちという名前らしい。性格はひとみしり。非常に親近感が湧きました。性格は30種類もあるらしくどの子になるかはランダムっぽい。ということは食べ物の好き嫌いとかもあるのかな?わくわく。うぇるこっちさん、進化してすぐに眠かったのか寝てしまいました……。ちょっとさみしい。寝るときは寝室に移動しててかわいかった!青くて落ち着くお部屋です。掛け布団には顔がついてました。この世界では何にでも顔がついている気がする。こいつ自我あるんかな…
〈8月10日〉
 うぇるこっちさん、どうやら朝7時に起床するようです。えらすぎる。あげられるごはんがコーンフレークとグミになってました。取り敢えず朝ごはんをあげてうんちをジャー💩そういえばごはんのデリバリーもできるらしいです。お金なくてまだ頼んだことないけど…。お金ってやっぱりミニゲームとかで稼ぐのかな🤔あとでやってみよう。今日は仕事ですが、お腹を空かせてうんちだらけの部屋のうぇるこっちを想像したら泣きそうになったので職場に連れて行くことにしました。サウンドはオフにできるみたいだし、こっそりお世話すればいいじゃろ。そうしよう。
 たまごっちは防水ではないらしく、濡れたら怖いのでちいかわのビニールポーチに入れていくことにしました。サイズぴったり。これ専用のポーチにしよう👴🏻✨
 出社してこっそりポチポチいじっていると、たまシッターなるものを発見。なにこの機能?使ってみると、お姉さん!ってかんじのキャラクターが部屋の中に入ってきました。どうやらうぇるこっちの面倒をみてくれるらしい!まじで???福祉が充実している!!きっとたまごっちの世界にはいい政治家さんがいるに違いない。シッターさんがいる間は病気にもならないし、お腹も空かない。社会人のおとなでも育てやすくなってるんだなあ…。でも預けられるのが18時までで、それをすぎるとたまごっちが拗ねてしまうらしい。うーん退社に間に合うか微妙…( ᷄ ͜ʖ ᷅ )でもせっかくなので預けてみることにしました。わしのうぇるこっちを頼んだぜ!
 結局退社後にスーパーに寄るなどしていたら18時を過ぎてしまいました。てかほぼ19時。帰宅して急いでたまごっちを見てみるとそこにはうるうるした目でこちらを見つめるうぇるこっちが……🥺うう、ごめんよ〜🥺🥺🥺罪悪感はんぱない。でも預けないで面倒見られないよりかは安心だと思うので、忙しい日はシッターさんにお世話になることにしよう。名前知らんけど!シッターさんなにっちなんだろう。あとで調べよ(シッターぽけっちっていうらしい)。お風呂に入れたりおやつをあげていたら機嫌がよくなったのでよかったです。
 そういえば夜、うぇるこっちがでかいタブレットぽちぽちしてて何してるんだろ?と思ったんだけどたまごっちもSNSやるんだね!お風呂に入れてもらえたのが嬉しかったらしくタグに「にこにこ」をつけて投稿していてとてもかわいかったです!!!!!おふろすきなのかそっか………仲間だね^^
Tumblr media
 あと、コードを入力するとアイテムがもらえると聞いたので、箱とネックストラップに付いていたコードを入力してみました。水玉のリボンと風船を頂きました。アリガトウ、アリガトウ……。風船は大人にならないと遊べないらしいので(なんで??)リボンを頭に着けてあげました。存在感がやばい。ついでにお店でお部屋の模様替えとおもちゃを購入しました。つみきとぬりえ、ぬいぐるみにしました。明日渡してみようと思います。
 帰ると22時には就寝して��した。早寝…。
 寝るときはちゃんとリボンを足元に置いて寝ていました。細かい…!!
 わしも寝るか!おやすみなさい🌜🌚🌛
 そういえばまだ一度も充電していないけど電池残量ってどこかで見られるのかな?明日確認してみよう。
2 notes · View notes
pureegrosburst04 · 1 year
Text
御茶ワールド「ここが表版仮想大鉱山のメンバーが入ったきり籠っている封鎖ビルだね」
〜レンタルヒーロー業開始〜
高級ゴールドデューク/バズー「ピクピクッあはははは 俺は大物だ、(ガタガタガタガタガタ)」超電チャブル「早速精神崩壊してるクズ発見」御茶ワールド「頭に留めてほっとこう、😬」
二人が探索してから15分、ある謎の女の子と出会う(主人公達は思った、このミステリアスな雰囲気は只者ではないと)
御茶ワールド「さっきフェイグランドの幹部が精神崩壊してたけど君何か知ってる?」謎の女の子「私が善良でしか例えられない感情を起こした」超電チャブル「(あいつらに救いようはない)。……💡、もしかして血の繋がりがある存在だけを苛めた事だけ覚えたままにして他人や大物だけを忘れさせて一方的に嗤った?」
謎の女の子「これから睡眠をとっている間の霧島04の記憶をいじるの。プライドを傷つけて自己矛盾を生ませる為に、捕獲はすんでる 後は一方的な暴力で荒療治」超電チャブル「つまり良心に見える恥の部分で改心させると?……うまくいくかなあ…あいつマジで頭おかしいからとんでもない屁理屈こねるよ オムニバス形式みたいな存在のゴールドバズー達より異質だから」御茶ワールド「※やつは表版仮想大鉱山みたいな焼き直しの有象無象とは違います」 二人はもう時間がないと説明されて、どんな煽り方でやるのが効果的か聞かれた
謎の女の子「みっともないわねwww改心したら少しはマシになるのに」
レッドラバ「いつの日かお前を殺す日が来る。必ずな」
謎の女の子「ばーかwwwお前をいじめたA達も私も痛くも痒くもないよ?口先だけで恥ずかしくないのかな?」
Tumblr media
レッドラバ「まずは心からだろ?強さは後から手に入れればいい。家族やペットしか殺せていなくたっていつか他人の大物を殺せるさ {{{勝ちたいと勝てるは、きっと一緒だよ(ニチャア❤️‍🔥)}}} だから自分が情けないなんて思えないよ。お前みたいなのに弄ばれたら俺と一緒に育つ、より弱い家族だけがまたあおり食うだけなんだよ(赤き真実)」
ピシッバリバリバリバリ‼️‼️ 封印は解けた。
御茶ワールド「下がって!こいつの周りには”””””真の裏ストボス”””””しか比較対象が居ないんだから格落ちするなんて当たり前だよ何もおかしくない。それでも敵は想像以上の化け物 表主人公の俺達より遥か上。だから逃げるよ」
謎の女の子「……本当に、誰も敵わないのね。表版仮想大鉱山の方がずっと青臭いじゃない)」
Tumblr media
霧島狩魔「いいや、敵うやつなんて沸くほどいる。パラレルワールドの獅童正義さんが相手にしたのは全世界を騒がせた怪盗団ファントム。一人残らず現実で殺害するチャンスは幾らでもあったのに狡賢さの短所をオールカバーする傲慢さが、勝ち続けてきた根幹となるリーダーシップで不運の積み重ねを引き起こし、結果改心させられた。兼ね備えた溢れる才能が元で洗脳されてしまったら泣くしかない(自分が自分じゃなくなるんだから)」
主人公二人「(やばいいつもの絶対悪のペースが始まった。本当によく喋るよな(・・;))」謎の女の子「つまんない話しは無視してこそこそと立ち去る💦」
無印04「俺達は経験値にしかならない雑魚に恵まれていただけなんだ。シックスさんが前世で相手にしたのはネウロだよ??、チートフィクションがリアルに来てしまったら仕方無い しかも終盤辺りの所で主役二人それぞれを二手に分かれて追うメンバーが逆だったら普通に勝っていた。ゾディアさんが負けた理由は自分を信じてたからだ 自らが弥子ではなく強者だと考えているネウロを屠ろうとしたプライドの上位を意味する魔王の資質が仇になったらどうしようもない…ダメなんだよ、無理に決まってるけど、ちっぽけな俺が、自分が超えなきゃ」
主人公二人&謎の女の子「ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘」
霧島04(裏ストボス)「この野郎逃げんな!待て待て〜〜(゜0゜)」
〜三時間前〜 高級ゴールドデューク/バズー「2ちゃんのフェミババアに言ってやるぜ!!目を覚ませ現実を見ろよwww女ってのは白馬の王子様どころかコミュ障や陰キャ以外なら誰でも手に入るメス豚コンテンツなんだよwww」高級ゴールドクイーン/ガッチャ「それにしても我はワンピースを追いかけ視聴しておるのじゃが、モンキー・D・ルフィが勝ちまくってカッコいいのじゃ。我のメスに対するような男の優しさと芯の強さが伝わってきおる」高級ゴールドキング/バラバズー500F「それに引き換え……ハイエナのベラミーは終わってると思わないかね?」ゴールドデューク「あいつよえーんだよ、本当の悪って奴を教えてやりてえわザコが、あ〜あ。ルフィとゾロに勝ちを諦めさせて無抵抗にして一方的に痛ぶってやった時が全盛期だな。チッ!何が2年後に変わっただよ、真の勝利を手に入れたのはこの時だけなんだからな(黄金の真実)」
漫画とアニメの負けが定まってる悪役に共感する現実の存在はいつだって善良な人間、モデルとなった現実のクズに限って心の底から自分の分身として生み出されたキャラクターを馬鹿にして何も学ばず嘲笑う。彼らにはカッコいいか、強いか。そんな事しか見えていない 
“””霧島04”””はこれ以上に終わっている。騙されてはいけない ベタ褒めは確かにある絶対的な現実でしかない。だから守るべき弱者にはもっと残酷な事も言える(赤き真実)
賢者の預言書「野比のび太君より小さいチンコを武装色の覇気で固めると、何本目に死ぬかな〜?と言いながら女性の腹のあちこち50か所に突き刺して遊ぶ頭のおかしい奴が産まれる(大量のバイ菌が入って刺された穴から腐った糸を引く死体が幾つも出来上がった)。それは空前絶後の純粋硬派柱を司る申し子 鬼難バラワッシャの最上個体」
今回の後日談➡︎ 御茶ワールド「いや〜のっけから大変だったかも😵」超電チャブル「なんだこの映像?」チー牛「ゴミクズのディストピア自慢です。最後まで観たら通報します」ゴールドバラバズー500F「お邪魔させて貰っているのだよ、劣化ラオウコンビ(笑)」
〜ビデオ〜
高級ゴールドキングが操作する女子中学生(15)「女の子って筋力が男性の身障並にない性能がデフォルトなのよ?🧡 」G(グランド)「それでもこれから何百本もの肉棒をしなやかなスジで気持ちよくしなくちゃいけないんだゾウ💛」〜現在〜 防聖孤島「おいみんな、ポケモン程尊く無いにしても女性の人生の敵を討つぞ。例の音楽かけろ🖕😡👎」 キモオタ「ガッテン承知の助🌟」カチッ☠️
youtube
〜ビデオ〜
ゴールドバラバズー500F(女体操作)「そうやって私達下等生物を見下しながら貧弱な後ろ手を掴んでいっぱいするんでしょ?ハメハメ💛」もみっもみ🧡⤴︎ ゴールドバラバズー500F(女体操作)「んっ💛(プシャッ///) あ、あッ🧡」  クリクリッ🧡 スリスリスリスリwww ゴールドガッチャ「これはお手て、ふむふむ……これは…チュパチュパされる為の母性の象徴…に、ピストンの度に揺れる柔らかい太もも🧡そして、最後に調べるこれが、❕ッ」総勢「ペニス様を喜ばせるッ!おマンコ!(笑❕)!」グイッ🧡パンパンパン★  ゴールドバラバズー500F(女体操作)「ちょっとッ?何の取り柄もない身障には優しくしなさいよ💛はあああ、あ、あ、あ/// 誇り高き乙女の赤ちゃん部屋がキモデブペニスから攻撃を受けている‼️」ゴールドガッチャ「こいつ知恵遅れなのじゃあ〜w、貴様はもう薄汚れて恋愛的価値も失った肉便器なのじゃぞ?ww……… ビュルルルルルーーーッ🧡 ほっほっほほぉ💛(笑) 
もう使用済みには何の価値も無い(真顔)」
 
チー牛「僕達はカモネギ様に敬意を払って調理させて貰っています」キモオタ「増して俺達のような誇り高き猪の一族は宝魔 端武者の大幹部程度に従う気はない」高級ゴールドキング/バラバズー500F「言ってくれるではないかね。我々の食用ポケモンinデスゲームの娯楽を理解できない愚か者だったとは(笑) そんなに慈悲深いならベジタリアンとして生きたまえw」超電チャブル「お前本当にわかってねえんだな」御茶ワールド「人類の祖先は肉を食べて進化してきたんだよ、そんな事言って退化するリスクを背負えって??」超電チャブル「御茶ヶ滝みたいに生物学の基礎くらい勉強しろよ。カモネギ殿とヨワシ様は俺達の命なんだからよ。肉がなきゃ幸福ホルモンが枯れて自殺するのがたかが人間ごときだ(黄金の真実) ラオウ様はラーメンを食べる。強くて優しいから、男の中の男だから、霧島04がビビらなかったんだ(赤き真実)」
Tumblr media
高級ゴールドキング/バラバズー500F「ああそうかね、せいぜい会話の刺激が無い下等生物とお幸せに。我々は性奴隷と幸せに暮らすよ(ぺっ)」
プルルルルッ(電話音) ガチャ★ キモオタ「ええと、秘密結社ゲゼルシャフト様ですよね?ああ、はい。害悪な人を殺せる阿部鬼を、…表版仮想大鉱山に派遣して欲しいんですけど……え?色違いのアルセウスの提供者B(バグ)への借りを倍にして返す?ありがとうございます。ポケモンがよく懐いてるエレクトロ・ゾルダート様が誘導作戦をとるんですね分かりました」ガチャ🌟 
表主人公二人&複製電脳軍要塞メンバー「もうどれだけ逃げれば良いんだよ四面楚歌ヽスタコラサッサ〜( ̄д ̄;)ノ=3=3=3」
ゴールドバラバズー500F「我々に土地を差し出すと言うのかね?それならそうと」踵をクルッ★
❓❓❓「やらないか?」
Tumblr media
300時間連続アッーーーーー‼️‼️‼️(肛門裂傷)‼️‼️‼️
霧島04の涙はラオウ様の小便より汚い(赤き真実) 、それと同様に
ゴールドバラバズー500の脳味噌はラオウ様の大便より全くもって価値が無い(黄金の真実)
おまけ⤵︎
防聖孤島「まさかこんな所で修行する事になるとはな。今回紹介してくれる訓練はなんだ?」
Tumblr media
知球GrassShining2 キモオタ「茶々松ブラザーズ軍団。ヤツらは腕相撲でこちらを負かした後に弱すぎるね、才能が全てなんだよwwはは。と馬鹿にしてくる その瞬間にトレーニング器具の数々が神のような光を帯びながら君臨をして君達は無駄な努力と煽られる中で成長するコンテンツだ」
ダーン!!!(御茶ヶ滝の勝利)
茶々松君1号「はは、所詮腕相撲だよw」 超電波油「負け惜しみか?それすらできねえのがお前だ」茶々松君2号「僕には勝てないよwwその兄は最弱と言っていい。ははw」御茶ヶ滝「何い!より優れた弟がいただって!?😱」 
ダーン‼️ 超電波油「次❗️ 」
茶々松無数兄弟「ゾロゾロゾロゾロ⭐️🤩⭐️」表主人公二人「え、🥶」
新しくガンガン増える茶々松147番目の兄より強い新型弟「その通りだよ。はは、無駄な事をよく頑張るね」超電波油「テメェも超えてやる‼️」 〜しかし遂に負け三日間、サンドバッグを使ってスパーリングに筋トレを重ねて能力値で上をいった表主人公達〜 茶々松148「ザコな旧型兄に勝っても無駄だよ。僕は更に上を行く(ドヤ)」防聖孤島「それも通じないぜ!ズバーン‼️」※彼等の伸び代は無限大の為、ここから70人増えた弟達を連続でボコボコした 〜3分後〜 御茶ヶ滝「茶々松くん無限ブラザーズ修行飽きたね(ーー;)」 超電波油「こいつら虫けらだろ。生産が追いついてねえ、重大な枯渇問題だぞ」知球GrassShining1 チー牛「二人とも強すぎです…この拠点の住人なら、僕達についていけない設計ではないのですが……」知球GrassShining4 パワー系池沼「怒りの力で体を鍛える上級者向けの安価なトレーニングルームなのに無双物になってるww」御茶ヶ滝「そう言えば、どうしてみんなは夢いっぱいあるこの世界線で強くなろうとしないのかなあ?😶」知球GrassShining3 細デブ「無茶いうな、人口の0.001%以下しかいない無限成長型のお前らと違ってそれは一生叶わない夢なんだよ」超電波油「夢がある世界って弱者には更に残酷になるんだな)」
複製電脳軍要塞の住人達「今回の件は絵になるほど良かった、君達イケメンだし筋肉質だからモテまくるよww」 テレビのインタビューの前で 御茶ヶ滝「あー、俺そういうの興味ないから」 (目を閉じながらツンと澄ました態度をとる表主人公の片割れ。そうしてオカズにされながら夜が明けた
御茶ヶ滝「複製電脳軍要塞では繰り出す攻撃を強力に思い込むイメージするのが大事だよね」超電波油「これ考えてみるとアニメや漫画で影響を受けたパワー型ってのも意外と悪くねえよな。さっきのコンテンツが限界のある器に入った住人でも攻略できる理由はこれか」知球GrassShining1 チー牛「そうなんです。NPCと違ってより重要な対人戦では相手が恐怖した分も威力が上乗せされるから初対面で慣れられてない内は誰にでも有効ですよ」防聖孤島「だから俺は鋭い斬撃で攻めようと思う。ところで……前々から度々聞くリベンジブラックジョーカー検定。何を盗む予告をするか決めたか? 俺達は初めてだからあんまり高価なのは狙わないつもりだ。」知球GrassShining1 チー牛「コーラ」御茶ヶ滝「可愛い🤭」
続く 
4 notes · View notes
ophelia333k · 1 year
Text
2023.03.19 岡崎京子の退屈と、空虚で透明な穴
 昨日は、川で弾き語りをしていたら、やってきた警察官に立ち退かされて名前や電話番号等を控えられた後、家に帰って眠ると、フライされたコオロギを食べて「意外と美味しいよ」と誰かに言う夢を見た。最近、人と話していて、「あなたはもっと自分が、どのようなときにどのような感情を抱いているかについて自覚的になった方がいい」ということを言われたので、半分カウンセリングを受けているような気分でとても楽しく、そして絶望的に会話をしていた。自分にとって一番楽しいことは、楽しくそして絶望的であること、絶望的でありそして楽しいこと。イヤホンからは大森靖子が「アンダーグラウンドから君の指まで 遠くはないのさ iphoneのあかりをのこして」と歌う声が聞こえていて、いまもそれを本気で信じている。アンダーグラウンドという最果てと、今ここにある指先が結びつけられる。
 RADWIMPISの「五月の蠅」を聴いたら、中学一年生の頃の夏のことを思い出した。大して興味もない部活の練習中に、練習をサボって校舎の裏みたいなところで誰かに「五月の蠅」を教えられて、それを聴いていた。「五月の蠅」を聴くと、あのギターのリフを聴くと、中学生の頃の炎天下のグラウンドが思い浮かぶ。数日前、京都市役所前ではデモが行われていた。村上龍の小説の中で猫が喋り始めた。映画、『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』と『RRR』と、『REVOLUTION+1』を見たいな、給料日まで所持金はゼロだけど。マクドナルドではカップルが向かい合って座っている。大森靖子が「料理長の音楽は豚肉の焼ける音だった」で、「君の好きなことが君にしかできないことだよ」と歌うのをもう、1000回くらいは聴いている。
 ***
〈見るための眼、呼吸するための肺、飲みこむための口、話すための舌、考えるための脳、肛門、喉頭、頭、足を、もはや耐えがたいものと感ずることは、なぜそんなに悲惨で危険なことなのか。なぜ、さか立ちで歩き、骨のくぼみで歌い、皮膚で見、腹で呼吸しないのか〉(ドゥルーズ+ガタリ『千のプラトー 上』、p310)
 ***
 人と話していて、急に現実感がなくなってしまうことがある。会話している自分と会話している相手を外側から眺めていて、その場面が切りとられているような感覚。そうなっても、もちろん自分は会話を続けている。これは現実なのか、現実じゃないのか、と考えながら会話を続けている、自分をずっとどこかから眺めている。こういうとき、急に「すみません、現実感がなくなってきました」。と言っていいのかな。でも、そういう内的な感覚って話し言葉にしてもどうしようもないような、そんな気がする。そんな気がする。自分の感情、自分の思っていることはやっぱりそれほど明確ではない。目の前に「綾鷹」のペットボトルがある、ということよりも、遥かに曖昧なものでしかない。「楽しい」と言葉にしてみれば少しそんな気もするし、「悲しい」と言葉にしてみればそんな気もする。
 ***
 Twitterという場にせよ日記という場にせよ、それを誰かに伝えたい、公開したい、という欲求が薄れている。というか、正確には、SNS的な、リアルタイムで何かを伝える行為への欲求が薄れているのだと思う。長いスパンで何かを伝えたい、という気持ちはずっとある。SNSでも日記でもなく、小説を書くべきなのかもしれない。何日か前に、ひとつ小説が書けたので、そうやって続けていきたい。しばらくは水の中に潜っていたい。そこには熱帯魚が三匹泳いでいる。
 ***
 今日はバイトの休憩中に、ずっと「吉本隆明の183講演」のテキスト版を読んでいた。インターネットで吉本隆明の講演が183本聴けるし、読めるというのはほんとうにありがたくて、いま自分にとっては一番価値のあるサイトかもしれない(サイトそのものは「ほぼ日刊イトイ新聞」)。
 「文学の戦後と現在 ――三島由紀夫から村上春樹、村上龍まで」で、吉本隆明は、村上春樹に対して、「対象の選択力が非常に強い」という表現をする。例に挙げているのは『風の歌を聴け』の、「ひと夏中かけて、ぼくとねずみが、まるで何かにとりつかれたように、25mプール一杯分ばかりのビールを飲み干し、ジェイズ・バーの床いっぱい5センチの厚さに、ピーナッツの殻をまき散らした。」という文章で、このとき、大雑把に、そして強く対象が選択されている。
 村上春樹以前の世代であれば(たとえば大江健三郎)、もっと緻密に描くはずのものを、村上春樹は大雑把に、しかし強い対象の選択力で描く。そして、この対象選択の強力さが、文学として、重たい出来事を「軽く」している。大江健三郎までの文学は明らかに「重い」のに対して、村上春樹は明らかに書かれ方が「軽い」。そして、対象の選択が強力であるということは、ある意味飛躍があるということで、その飛躍は、しかしある種のリズムによって繋がれていく。リアリズムからも、緻密な描写、からも遠い方法。
 ここでふと、この「対象の選択力」の強力さ、そして書かれ方の「軽さ」というのはブコウスキーの『パルプ』を読んだ時にも感じたな、と思った。ブコウスキーも、現実を現実のまま写しとるというよりかは、明らかに大雑把に対象を選択して、ある種のリズムの中でそれを繋いでいた。もちろん、ブコウスキーに限らずポストモダンの小説にはそのような潮流があるのだろうけれど、ブコウスキーが自分にとってはなじみ深いから。
 たとえば、プルーストの『失われた未来を求めて』を読めば分かることとして、そこでは内面の持続というか、心の中で感じたことすべてが緻密に描かれている。すべて、というのは誇張ではなくて、たぶん、内面のすべてを、見たものすべてを描写しようとしている。それがある種の「重さ」だとすれば、ポストモダン文学には、対象選択の強力さと「軽さ」がある。
 ***
 「カール, カッセゴール. 退屈さとの闘争、衝撃へのノスタルジー : W. ベンヤミンと村上龍をめぐって. 京都社会学年報 : KJS 2001」も読んでいた。「退屈」をキーワードとして、ベンヤミンと村上龍、岡崎京子が引用されている。うる星やつら、終わらない日常、核戦争、オウム。限りなく透明に近いブルー、衝撃を人工的に生産すること。退屈さとの戦いの退屈さ。世界の破滅、という反復不可能なイメージでさえ、それが反復されれば退屈になる。  思えば、岡崎京子の漫画にはどれも愛おしいほどの退屈な空気感みたいなものがあって、村上龍『限りなく透明に近いブルー』には、暴力と性が加速し続けた結果としての、過剰な刺激ゆえのどうしようもない慢性的な退屈がある。  岡崎京子の描くあの日常(あるいは非日常)の、性や死を描くときの、その楽観的と言ってもいいくらいのグルーヴ感の中に、ぽっかりとあいた穴のような空虚さを見てしまう。自分の中では『pink』と『チワワちゃん』。というか、岡崎京子がそれを書くときの視線は、透明なもの、その生活に空いた空虚な穴を見ている。村上龍の『限りなく透明に近いブルー』もそうで、村上龍の視線は、過剰に飽和した性と暴力という非日常(が日常化したもの)の反復の、その後ろ側にある空虚な穴を見ている。
 村上龍について言うと(自分の読んだ中だと)、『希望の国のエクソダス』『愛と幻想のファシズム』『半島を出よ』『五分後の世界』『ヒュウガ・ウイルス 五分後の世界Ⅱ』は外へ外へと向かっていって、乾いた現実をただ描写している印象だけど、『限りなく透明に近いブルー』『共生虫』『MISSING 失われたもの』にはそうではない側面を感じる。ただ、『愛と幻想のファシズム』辺りの作品を読んでいたのは中学生の頃だから、記憶が曖昧で、『愛と幻想のファシズム』を借りた地元の図書館の静かな空気ばかりを思い出してしまう。そこにいたのはたいてい、小さな子供か、老人かのどちらかだった。
***
 最近、「意識レベルが低い状態」が幸せだと感じることが多い。睡眠薬で意識レベルが下げられている曖昧な状態が、一番幸せに近い。意識、が鋭敏な状態である限り幸福にはなれないな、と思う。意識レベルの低い曖昧な状態がずっと続いていて欲しい。だから、高校生の頃に読んだ『harmony/』で御冷ミァハが言っていたことの意味、そして意識が存在しない世界のその幸福さがとてもよく分かる。もちろん、そこに人間性は存在しないわけだけれど、人間性なんてはやく手放してしまえばいいのに、とほんとうに思う。でも、それに対して「人間性も必要かもしれない」と思う自分が存在してしまうから、そのコンフリクトと葛藤の中に意識が生じてしまうわけで、意識から逃れることができず、また、曖昧な状態を望むことしかできなくなる。
4 notes · View notes
blue-aotan · 2 years
Text
ハロー(´ー∀ー`)2022.10.9
ゲームに疎い姉から言われた言葉
「スプラトゥーンは1を買わないと3はできないの?」
毎度ネタをありがとう😂毎回勝手にこの場所で姉のやらかしを暴露しているわたくし。家族といえどいつか訴えられてもおかしくないレベル🤣
そして「Nintendoなんとかに入らないとゲームできないのか」と言われました🤣
Nintendo Switch onlineですね←
オンラインという言葉すらも出てこない、ゲーム知識ゼロの姉。だけどゲーム興味ない人は本当にわからないよね。
昔と違ってソフトだけあれば遊べるって単純な話じゃないし、オンラインで遊ぶならまた更にお金かかったり設定だってあるしアカウント問題とか…色々面倒くさいよね←
でもオンライン加入したならMOTHERシリーズできるじゃーん!と教えてあげるの忘れたのでここで言ってみる←
そんなこんなで最近は「ドキュメンタル」をシーズン2までみました。ながら見候補として見てますが、下ネタ系多くてシーズン2後半はあまり面白くなかったです😓何が面白いって松ちゃんの笑い声が一番面白い←
それと「キングダム第4シリーズ」終わってしまいました😭今までで一番面白くないシリーズだった←
政の母親の話も呂不韋も好きじゃないし、戦い少なめだったためか退屈でした←
が、昌平君に痺れましたねぇ〜もう宏にしか見えなかったのよね←
玉木宏で観たいわーーー。
第5シリーズすぐあるんだーーっと思いきや、なんと2024年って載っていてまだまだ先やないかーーいとガックシきました。次は桓騎が活躍するそうですがかなり残虐な性格みたいなので弟5シリーズは波乱の予感←
楽しみーー・*・:≡( ε:)
そしてそして久しぶりのゲーム話。2ヶ月かけてようやく!ペルソナ5をクリアしました!!!長い…本当に長かった……もう50時間くらいでお腹いっぱいなのにさ←
クリアタイム97:56でしたよ😂約100時間なのよ。イージーでプレイしたのにストーリー自体がめちゃくちゃ長い。ラスボスはそこまで苦戦しなかったがレベル70でした。
60時間くらい経過時点でもうさすがに飽きてしまっていた←でももっと無駄な部分が改善されていたらストレスは減っていたかも。
ペルソナ5ザロイヤルの追加要素を少し調べてみたけど、そういう無駄な演出とか改善されてるっぽいけど、新キャラや新シナリオも追加されているみたいなので結局クリアまで100時間超えると思うww
私はペルソナ5で十分楽しめたのでもういいかな😂
でもストーリーは長すぎたけどとても面白かったです!現代の問題そのものって感じで、結局大人の身勝手な都合の犠牲になるのはいつも子供で、だけど大人でもない子供でもない高校生がきちんと現実と大人と向き合い成長していく物語が本当に良かった。
こんな社会、こんな大人になりたくない、だけど動けば世界は変わるってこと、そして怪盗団から世間の人々・周りの大人たちがいい影響を受けて世直しが成立していく様子は希望を持ててとっても感動しました。
モルガナとのお別れで涙し、最後にまた会えた部分は安心しました。怪盗団は解散して主人公も地元に帰ってしまったけれど、かけがえのない仲間をみつけてたくさんの人たちに出会った一年間はとても濃密だったなと感じました。やり込み要素全然してないけど←
いやー面白かったです☺️(ボリュームもっと落としてもらえると助かる←
ゲーム音楽としてはペルソナ3が1番好きだったなー。サントラ欲しくて当時お友達から借りたりしてたし。でもおしゃれさとスタイリッシュさは進化してた気がする。
ただねー、明智君が可哀想だったな。生死は不明だったけど、私の解釈としては死んだと思った。現実世界では行方不明のままだったけど、ロイヤルの方では生存匂わせエンドだったらしいですね。
私のペルソナ5は誰とも恋人同士にならないまま終わったんですよね←
好みの女子がいなくてさ🤣後半は誰でもいいから付き合おう!と思っていたのに気づいたら終わってた←
バレンタインイベントも竜司と過ごして終わったし←
過去のペルソナ3も4も誰とも恋人になっていない気がする←
受け入れよう…それが私の運命だ🤣🤣
最後の積みゲーは「デスストランディング」というゲームなのですが、何だかヤル気が起こらないのでとりあえずそっとしておこうかなと思います←したい時にするのが1番よね(という言い訳
という訳で私の積みゲー消化プロジェクトもこれにて一件落着。
あとは配信活動で残してあるゲーム達のみとなります。
ですがゼルダの伝説ブレスオブザワイルドをついに買うかという気持ち。
(借りてプレイしていたのでここでようやくゲットなるか
ゲームも色々と片付いたので今後の予定を組み直さないとですが、ここで映画ブログへと移りたいと思います〜
「チェイサー」
職場の方にすすめられて観たけど、いまいちでした←
韓国映画はあまり観ないよね…イカゲームと今私たちの学校はは面白かったんだけどね。
そこで死んじゃうの?ってなったし、主人公の男性に全く共感できなかった。
暴力が生々しすぎて嫌でした😓
「力の指輪」
2話目の途中で止まってます←
ドラマだからなのか進行が遅すぎて入り込めません😭
そして魅力的なキャラがいない←
黒人のエルフとかも違和感しかない…
多様性はわかるけど、何でも人種混ぜればいいというものでもないと思う。あえて入れないという自由な選択もあっていいと思う。
ロードオブザリングの時には出てこなかったモンスターも出てくるのは、5〜600年前ならば住んでいる動物も世界観も異なるのはわかるかもしれません。
だけど見る気が起こらないのはどうしたらいいのでしょうか😭
やっぱりアラゴルンのいないLOTRはつまらないと言っていいのでしょうか(知らんわい
我慢して見続けたら面白くなるのかどうかわかりませんが。
今の段階でつまらないと言うのも早すぎるような気がしますが、とりあえず保留です←
「牛首村」
開始5分でつまらないホラー認定←
犬鳴村とか樹海村とか全然観てないけど、このシリーズみなくてもいいって誰かが言っていましたが←
本当にその通りだなと。
そして後半でギブアップしました←
「ラディウス」
『半径15m以内全員即死』という見出しに惹かれて観ましたが、その設定すら(?)ってなる内容でした。主人公の男性が事故って記憶喪失になるんだけど自分が何者か調べている間に、周りにいる人間が即死していく事態が発生。始めはウイルスとか空気汚染とか考えるんだけども、どうやら自分のせいらしいということに気づきます。
そんな中女性が死ぬことなく接近してきて「あなたと同じ車に乗っていた、自分も記憶がない」と言われます。その女性が近くにいると周りの人間が死ぬことはなく、2人はどうにか記憶を呼び起こしながら自分を知っているであろう人間に会いに行きます。
てっきりその男女は恋人なのかと思っていたら、女性は別の男性と婚姻関係にありどうやら主人公とは初対面ということが後に分かります。
人が即死する作用は、雷に秘密がありそうな流れだったのですが原理はちっともわからないまま←
そんで女性がまた勝手すぎるのよねー。旦那がただただ可哀想。
記憶ないから仕方ないのかもしれないけど、あまりにも配慮がない。仲介頼んだり逃亡手伝わせたり利用するだけ利用しておしまい←酷いよね
そんで主人公がMRIするために病院へ行った場面。主人公はエレベーターに乗り、女性と離れ離れになり周囲の人間が死んでしまうのを阻止するために疾走するという緊迫感あるシーンだったのですが、女性が主人公へ駆けつけた際に「大丈夫??」って恋人ばりに心配するんですけどそこが(???)となりました。
主人公は別に何も危険やないのよ←
危ないのは周りの人なのよ。そんであなた彼女でも何でもないのよ←
彼女ヅラするな既婚女め!←
そしてラスト20分で明かされる真実。主人公はただの連続殺人鬼で、女性が次のターゲットであり車に乗せて殺そうとして揉み合いになり事故ったというオチでした。
主人公が自分は人殺しだったという真実に辿り着き、女性は変な輩に銃で撃たれ負傷→病院に運んであげて女性を助け自分は銃で自殺しておしまいという結末でした。
旦那いらんやろ←
お互いがいないと周りの人間が死ぬ、2人で一つみたいな運命感出したかったのかわからないけど即死するシステム教えて😂
自殺するのもそうするしかないよねーって思った。だって周りの人が死んでしまうんだもの。
だからといって引き裂かれた愛、みたいな感情はなかったよね←
2人で勝手に盛り上がっていただけでは?って冷めた自分がいた←
今回も文句多めで申し訳ございません(; ´_ゝ`)
好き勝手書いていたらマジで文句しか出てこないのよね。どーする?
最後にコタツを出しました〜
こたつ布団も新調しました🙂今年は寒そうな予感…既にもうこたつが稼働しているくらい寒い。
久しぶりにお菓子を買ったのですが、たけのこの里ときのこの山のファミリーパックがあったんだけどもたけのこオンリーのファミリーパックあったのに、きのこオンリーのファミリーパックがなくてモヤモヤしました😶‍🌫️今回のブログは以上です〜
6 notes · View notes
jaguarmen99 · 8 days
Text
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/05/16(木) 18:11:46 ID:jW.3p.L1 退勤時、電車で見かけた光景が衝撃だった。
比較的空いてる区間で、席は全て埋まって立ってる人がちらほらいる程度。私はドア横のスペースに立っていた。 ある駅でドアが開いた時、ゆったりしたワンピースを着たお腹の大きな人物が乗ってきたので咄嗟に 「妊婦さんだ。座れるかな?」と思い視線を向けた。 そしたらその人、妊婦さんではなかった。 服装や髪型は女性っぽいしカバンにマタニティマークもつけてるけど、ヒゲが生えて、輪郭や腕も男性らしく ゴツゴツしていた。ちらっとしか見えなかったけど、手も両津勘吉みたいに毛が生えてた。 口周りの産毛がヒゲに見えるとかではなく、ヒゲが濃い男性が朝に髭剃りしたけど夕方にはジョリジョリしてきちゃった感じのヒゲ。 特にメイクしてる感じでもなく、空気階段ってお笑いコンビの太ってる方の人が女装したような雰囲気だった。
あまりのことに固まってると、そのヒゲ妊婦(?)はぐるりと社内を見渡して、おとなしそうな女子高生が座っているところへ ドスドスと突撃していった。 足音に気付いたのかヒゲ妊婦を見て一気に怯えた様子になる女子高生。 ヒゲ妊婦はマタニティマークをつけたカバンごと「ん!」と見せつけるように突き出し、 わけがわからず怯えたままの女子高生に 「これが見えないの?さっさと席譲れよ!」 と凄んでみせた。(女声を作ってすらいない、ただの男声だった)
わけがわからないし怖いしで固まってたら、サラリーマンのおじさんが 「何言ってんだ!お前男だろ!」 と女子高生とヒゲ妊婦の間に割って入ってくれて、ヒゲ妊婦はおじさんには応答せず 「チッ」と女子高生に向かって舌打ちして見せて、そのまままたドスドスと足音を立てて隣の車両へ移動していった。
自分は見ているだけで何もできなかったけど、わけがわからないながらもものすごく怖くて冷や汗でびっしょりだった。
1 note · View note
kiriri1011 · 1 month
Text
赤の選択
「いつも思うが、毎朝ご苦労なことだな。きっと頭の幼生もお前の真面目さに感心してると思う」
 天幕の隙間から朝の陽射しがこぼれる。その日溜まりの中にアスタリオンは猫のように寝そべって、あくびまじりにタヴの朝の化粧を眺めていた。  彼女の化粧は毎朝の日課だ。  毎日誰よりも早く旅の支度を済ませるのに、誰よりも早く起きて、じっくりと時間をかけて自分の美貌を完成させる姿は努力そのものでできている。  最近そんなタヴに付き合って早起きするようになったアスタリオンは、おかげで毎朝あくびが絶えなかった。
「あくびするほど暇ならカーラックかハルシンと相撲でもとってくれば? どっちも朝からすこぶる元気よ」
「なあダーリン、お前は俺のことをなんだと思っているのか聞いていいかな?」
「私は応援するわよ」
 品のいい彫刻がされた手鏡を覗き込み、せっせと己の顔に化粧を施しながらタヴはそう言った。  応援するとは言うが、アスタリオンは自分が木の葉のように宙を舞う姿を見て、彼女が指をさして笑っているところしか想像できない。  露骨に顔をしかめた男の顔を見ようともせず、女は小さな貝殻を開くと、中に詰まっていた口紅を指でとり、唇にぽんぽんと乗せていく。  最初は大雑把に点で置いたそれを今度は指の腹の温度で溶かすように薄く伸ばしていき、唇に塗り広げる。きれいに色ののった唇はより柔らかそうにふっくらと強調され、アスタリオンは思わず目を奪われる。  彼女の好む口紅は、少しだけ暗い色味の赤で、花弁を散らす前の薔薇のようなアンニュイな雰囲気がある。  その色は黒い髪をしたタヴの美貌によく合っていると思う。  一見退屈そうに振る舞っているものの、いつも見ている彼女の美貌が完成するところを観察するのは興味深かった。タヴが持ち前の美しさにあぐらをかくことなく、毎日面倒そうな作業を続けて自分のスタイルを築くことにこだわっているのもどこか人間臭くて面白く感じる。  それは同時に、己から失われた人間らしさのひとつを思い知ることでもある。  最後に見た自分の顔も思い出せないアスタリオンは、内心でわずかに彼女を羨んでいた。
「……お前が鏡に映らないのは寂しいわね」
 心を読んだかのようなひと言。  口紅を引き、化粧を終わらせたタヴは手鏡を自分の顔とアスタリオンに交互に向けた。  冷たい鏡面が映すのは、アスタリオンがじゃれつくように抱えた毛布だけだ。その皺のひとつひとつに、たしかにアスタリオンの気配はある。だが、彼は決してそこにはいない。  アスタリオンは苦笑して、ゆっくりと身を起こすと、タヴの肩に腕を回した。  後ろから彼女を抱き締め、黒い髪のかかった首筋を鼻先で這うように触れる。
「……たしかに、俺とお前が一緒にいるところが見られないのは痛手だな」
 タヴは手鏡をかざしてそこを覗き込むが、そこには女がひとり目を細めているだけだ。
「俺とお前が愛し合ってる姿を客観的に見てみたいものだな。きっとすごく興奮するに違いない」
「変わった趣味に目覚め���のはやめて」
 タヴは呆れるが、アスタリオンはくすくすと笑い声を彼女の髪の中にこぼ���た。  豊かな黒髪を手にとって、あらわになったうなじにキスを落とす。温かい血の通った肌に唇を滑らせるのは、アスタリオンにとっていくつもの欲望を呼び起こす行為だった。だが、今はその危うさを心から楽しんでいる。  欲望は、満たせそうで満たせないぐらいが一番甘美に感じるものだ。  危険な牙を秘めたキスは、少し女の息を熱っぽくさせた。  それが本気になる前にタヴは身じろぎしてアスタリオンの腕から離れた。  だが、再び目が合うと、少し沈黙があって、吸い寄せられるようにふたり唇を重ねる。  長く、静かで甘やかなキス。  交互に相手の唇を柔らかく食んで、感触をたしかめ合う。
「ん……朝から血みたいに美味しいキスだ。……なあ、ダーリン、ほかの連中はもう少し待たせてもいいんじゃないか?」
 アスタリオンは余韻を込めてささやき、恋人の腰を優しく抱き寄せる。
「多分……やめておいたほうがいいわよ」
 そう言った彼女の頬が少しこわばっていることに気づき、「……ん?」と片方だけ眉を上げる。  タヴはじろじろとアスタリオンの口元に視線を浴びせてきた。  彼女の赤い唇はところどころ色がむらになっていて、ふちが滲んでいる。
「あ」
 その意味に気が付いたアスタリオンは、自分の真っ赤になった唇に指を走らせた。
「おはよう、ゲイル、それにウィル」
「ああ、おはよう、ふたりとも……それで、今日は仲睦まじいおふたりの口元の共通点については追及しないほうがいいのかな?」
「その顔で人里に降りない方がいいぞ。特にアスタリオン、お前は駄目だ」
 ゲイルはやんわりと距離をとり、ウィルに至っては露骨だ。
「血に飢えた変質者に見えるぞ」
 アスタリオンの口紅まみれの唇は、ついさっき処女の血を大量に吸ってきたかのように赤々と光っていて、顎にまで広がっている。寛容なウィルが厳しく目を眇めるほどその姿は猟奇的だ。
 同じ赤を身につけたタヴはゆったり腕を組むと、ため息まじりにアスタリオンを横目に見る。
「実際そうだからいいでしょ」
「タヴ、お前がちゃんとこの男を管理しないでどうする? こんなのを燃える拳が見たら一撃で牢に連れていかれるぞ」
「そう興奮するな、ウィル・レイヴンガード。お前ほど育ちのいい男には受け入れがたいんだろうが、たいていの人は恋人に愛された男が世間に己の幸せを誇示したがっているだけだと納得するはずだ。そこにいったいなんの罪がある?」
「そうかもしれないな。どっちみち大通りでは避けて通られるだけなのも変わりないが」
 ゲイルはうなずきながら一見理解を示すが、ウィルはまったく共感できなさそうに首を振る。  アスタリオンはやれやれと大仰にため息をつき、猟奇的な赤い唇の端をピエロのように引き上げた。
「理解できなくて結構。俺の幸せは俺が決める」
 そう言って胸を張る吸血鬼に、タヴはまったく正論でしかない、と言ったように肩をすくめた。
0 notes
3saizi · 3 months
Text
2月活動記録 ~ライブ編~
そういえば初めてライブハウスに足を運んだのも10年前でした
観るのも演るのも
ミルモでポン!
こちらは20年以上前のようです
20年前何してたかは流石に覚えてないけど、校長先生らしき人がステージの上で踊り狂ってるCMが衝撃的だったな…
ゲームばっかりしていたのは間違いありません
当時だったらポケモンのリーフグリーンですかね
ワイヤレスで通信できるようになったの、すごかったよね~
ピカチュウの通信ケーブルなんてのもありましたね
ゲームは結構攻略本を読みながらやる派でした
あと広技苑とか大好きだったな~
ライブの話どこ行った?
信じ難いかもしれませんが僕の脳内ではこんな風に思考があっち行ったりこっち行ったりして何を考えていたのか分からなくなったり話が着地できなくなったりします
ナーディのメンバーで会議通話してる時もよく話題がズレて皆でひとしきり盛り上がった後に「何の話だったっけ?」となりますね
本題!
2/25(日)、LiveSpotWOODYさんでライブ出演させて頂きました
初めてのWOODY
見るのも演るのも
幣バンドは足元の機材が多いというのはご存じの方もいらっしゃるでしょうが
僕も例に洩れずギターボーカルとは思えないサイズのボードになっているので
ライブ前日のスタジオからマグナカートを導入しました
すごい楽
ギターもハードケースから背負えるケースに替えたらすごい楽
逆になんで今までやってなかったんですかね
これでライブ当日も勝つる!
そう思ってました
WOODY様の階段を見るまでは
上がるにしても下がるにしても階段があればマグナカート持ち上げなきゃいけなくなるのは覚悟してたんです
予想の3倍段あんなぁ
いつも機材をライブハウスやスタジオの内外に運んでいる時に
「搬入業者か?」って自分達の事を笑っているんですけど
引っ越しのバイトってこんな感じなのかなって思いました
それもまた一興
今回の出演バンドさんは全員初めまして!
トッパーのRamblampさん
20代前半の勢いやパワフルさがあり、かつ歌声やサウンドにオリジナリティがあって素敵でした
ドラムが音で殴られてるんかと思うくらい力強くて、ビートも単調にならないように練られていて
チャイナが多用されてるのが好きでした
翌日はしっかり学業があるということで、打ち上げもノンアルかつ日付が変わったくらいの時間に古町から長岡に帰られてました…
若さ 若さってなんだ これさ
メンバー3人ともとてもとても愛想がよくてアラサーのめんどくさい話にも優しく対応して下さいました
ありがとう…ありがとう…(SMAP)
2番手はシステムキッチンさん
バンドアカウントが無かったのであまり情報収集できずにいたのですが
メンバーのサツヲから「このバンドシ���ーゲイザーだった!」と貼られたMVのURLをクリックして沸きました
えっ 今日は全員ファズ踏んでも白い目で見られないのか!!
トリプルギターもいいぞ!
なんとシステムキッチンさんもギター3人編成
ストラトが3つ並んでいるのも壮観でしたね
ストラトキャスター・ストラトキャスター・ストラトキャスターだ
機材トラブルがあって苦労されている場面もありましたが
ドラマー不在にして、音量とサウンドの尖り具合はNo.1でしたね
打込みが凝られていて、いい意味でシューゲのドラムっぽくないビートの曲もあって素敵でした
先述のsundayも2曲目?で聞けて良かったです
他のメンバーの皆さんがカジュアルな装いの中でギターボーカルのユイスズカさんがお人形さんのような可愛らしい格好だったのも印象的でした
大学の軽音で可愛い先輩がバックバンドのオタク達が自腹で用意したお姫様のような衣装を着せられていた田村ゆかりのコピーバンドを思い出した
それこそ、軽音時代の同級生とギターのいかしさんが知り合いということもあり
是非とも仲良くなりたい!と思っていたんですけど
転換やら物販やら搬入出やらであっという間にライブが終わってしまい
打ち上げの時も会場に着いた時点でもう既に酒席が完成してしまっており
声をかけられなかった…
これだから陰キャはよ
退店間際にギターのお二方と少し話せたくらい
心残りです
ただ、テーブルの奥の方から「紋舞らん」って聞こえてきたのが引っくり返るほど面白かったです
スカパー!の100番台(誰も分かんねえよ)
20年振りくらいに耳にしました
伏線回収(?)
そして3番手ことトリがNerdy Pixieでした
セットリストはこちら
Tumblr media
初公開の曲が1個ありました
新曲って体だけど出来たのが3,4年前なのは内緒ね
珍しく俺がパワーコードを弾いている
そしてアウトロで俺がかっこい~いソロを弾いている
はずだったんですが
前日のスタジオ練習までなんともなかったのに
何故かソロを弾いている最中に1弦のチューニングがズレまして
とっさにペグ回してみたものの何とかなってるのかなってないのかも分からず
これじゃ星座になれないじゃんとか考える余裕もなく
とりあえずソロとしての体裁は守ったつもりでしたが、ヘタクソ!と思わせていたらすみません…
あとはボードがデカいせいでマイクスタンドが遠くなっちゃって(いつも悩んでいる)
1,2曲目は前傾姿勢過ぎて歌いながらずーっと脚がプルプルしてました
バレてないよね?
マジで生まれたての小鹿みたいだったんだけど
今回、過去一で自分のギターの音が聞こえてて
録画してもらってた動画を見ると外音でも結構聞こえていたみたいで良かったです
PAさんに大感謝
自分達でスタジオ入ってる時ですら「なんか全然聞こえなくない?」だの「俺の音でかい?」だの毎回やってるくらいなので…
メンバー一同とても喜んでおりました
ありがとうございました
Nerdy Pixie、昨年の3月から約半年おきにライブが継続的に出来ていて大変嬉しいでございます
次回はですね~
意外とすぐかもね
続報を待て!
以下 最近の話
今月に入ってから、人生で初めての無職というものを体験しております
12月半ばからの有給消化が1月末付で終わり、2月からは真の職無しになりました
この2か月半、何か機会を探しては外に出てみたり、初めましての人との出会いも多々あったのですが
何せ今の私は給与もなく失業給付も未だ受給できていない状態
それでも今まで通りに発生する支払い
加えて今までは給料から天引きされていた保険料などの負担
今はまだ「もう口座の残高が5桁しかないナリ…」みたいな状態ではないのですが
例えば
車が突然シャララシャカシャカになったとして
新潟という地で暮らしていく以上はモーストインポータントな移動手段で、買い直さないという選択肢は無いわけで…
みたいな色んな不測の事態に対応できるようにしておかないと、と思うと
今までのように行きたいお店やライブなんかに気の向くままに出掛けることを恐れてしまい
歯がゆい思いをしながら家で酒に溺れる日々です
それをやめれば幾らか浮くだろって?
無理
予定も作れず部屋で腐っていると、この季節感も相まってか精神的に不安定になってしまい嫌だな~と思っていたのですが
2週間ほど前から職業訓練というものが始まりまして
僕がやっているのはeラーニングという家にいながら受けられるものなんですが
次の仕事、それも未経験の業種に就くためのお勉強をしております
なんせ経済学部を卒業してから7年弱の間、建設業にしかいなかったのでね…
言ってることおかしくないですか??
国公立大卒なのに就職先の選択肢が建設業とパチ屋しかなかった話はやめよう
机に向かって勉強するなんてほんと学生振りだし
別に学ぶことが好きで大学に行ったわけでもないから
大丈夫かな~29歳 と思ってたんですけど
思いの外「理解する」ということに喜びを感じられているのと
やらなきゃいけないからやってるにしても何かに打ち込んでいる時間があることで精神が安定しているのを感じています
いや自分で望んで受講してるんだけど
いつ頃からか、仕事が嫌すぎてプライベートの時間も無気力になってしまっていたのですが
そんな仕事を辞めて気付いたのは「労働することで無気力にならない時間を作り出せていた」という悲しい事実でした
無職になったら無限にも似た時間が出来て
また曲を作ったり、歌を歌ったり、ミックスしたりEPを作ったり
今まで出来なかったあれもこれも出来るようになると思ってたんですけど
何もしなくてもいい日ほど何もしたくない
体が動かなくて何も出来なくてこのまま一日終わりたくないと酒を煽って気分を上げようとしたらハイになりすぎて時刻は早朝、眠りから覚めれば既に日が沈んでいたり己を呪うほどの気持ち悪さに苛まれていたり
俺っていま人間ですか?と支離滅裂な疑問を誰にぶつけられるでもなく抱える事しかできませんでした
それが職業訓練という半強制的なタスクをこなすことで和らいでいるのも考えてみれば悲しい話な気がするけど
少しは人間らしい生活を送れていると思います
あとは、興味を失ったというより向き合い方を忘れてしまった、自分の好きな事にどう力を注げるかなんですが
やんなるくらい難しい
自分で自分にちゃんとやれよと何度も言ってるんですけどね
なんか空気悪くない??
何はともあれ
2024年は、30代になる前に訪れた転機の年だと思うので
人生変えられるように何とか頑張りたい所存でございます
次に更新する時には明るい話ができますように!
それでは
明けましておめでとうございます
0 notes
liyatv · 5 months
Photo
Tumblr media
Marina Takewaki: 【13分正月太り解消】ぽっこりお腹はこの立ち腹筋で撃退!!さらば腹セレブこんにちはペタンコ腹!!
liya.tv
1 note · View note
stormfrozen · 5 months
Text
巨大兵器との激闘・粘菌の間
別行動を取る事になった黒飴は双拳の塔の、6階にある粘菌の間に向かっていた。
いや、此処………やばくねえか?
何故か部屋の所々に伸びている蜘蛛の巣。彼は敵の存在に警戒しつつ、開けた空間をうろうろする。
確か、虫の機体が造られているとか聞いたが…本当にこんな場所なのか?
疑心暗鬼になる黒飴。だが、彼が入ってから部屋の最奥に近付くと、目を光らせる何かが見えた。
ん!
大きな音を立て、動き出したのは粘り付く糸がAIを守っている巨大兵器。そしてそれは蜘蛛の如く飛び上がり、細い8本の脚を展開した。
侵入者を確認………[No.OB]、戦闘シークエンス………開始。
うねうねと動き、這いずり回るかの様に1ぽん1本1本の脚がシャカシャカと動き出すその様は、まるでそれこそ蜚蠊や蜘蛛に近い、とことん気持ち悪い挙動をしていた。
うぉっ!
直後、べちゃべちゃと音を立てて四方八方に飛び交う糸の塊。その糸は部屋を埋め尽くし、しかもその1つは黒飴に張り付いた。その糸の粘着きの強さに困る表情の黒飴。
吐き気がするぜ………バラバラにしてやるよ!!
そして彼はメガシンカを使い、体に纏わり付く糸を火で燃やして解放した。高く飛び上がり、機械の両拳から火炎を噴き出して、動きを封じる力を持つ糸を絶ちつつ戦略を練る。
メガシンカエネルギー、確認。戦闘を開始する。
側から見れば巨大な蜘蛛に似た敵を相手にする様なものである。それでも彼は臆さずに、拳から火炎を放つ。
敵の行動を確認………ビーム発射開始。
No.OBにある8本の脚の関節部分から、シグナルビームが数発撃たれた。その弾幕の隙を縫って、黒飴は爪に炎を噴き出し、上を取って右腕を機体に振り翳す。
そこだな?
機体のアイセンサーに掴み掛かる黒飴。しかし、この機体もそう簡単には壊されない。至近距離から何かが動く音が聞こえた。
敵を捕捉、迎撃準備完了。
それは蜘蛛で言うと頭の先端から伸びる、巨大な角だった。巨体とは思えない、機体の思いも寄らぬ速さに押され、黒飴が吹っ飛ばされる。
ぐはっ!!
後退りしながら、床や壁に張り付いている粘着く糸を燃やして再び彼は立ち上がる。
………やるじゃねーか、今のは危なかった。だが…まだだ!
8本の脚を伸縮させ、No.OBが黒飴に飛び掛かる。対して黒飴の方も、全身を燃やし拳を思いっきり機体へぶつけていく。
がっしゃあん!!
燃える拳が頭部のプロテクターに直撃し、崩れ落ちた。そこには、この機体の心臓部にあたるAIとメインエンジンが剥き出しの状態になっている。
損傷を確認。追撃シークエンス準備………
No.OBはそこを粘着く糸でプロテクターの代わりと言わんばかりに補強し、決して敵に隙を見せない。対して黒飴の方も、何かを考えていた。
あの場所に攻撃をぶつければいいんだな?だが、燃える物が他にもうちょっとあればな。
確かに、虫の糸は衝撃には強いが熱には滅法弱い。だが、それだけでは機体を燃やし尽くすには不十分と考える黒飴。エンジンを破壊すれば、この機体は停止するが糸が邪魔で、火炎がエンジンまで燃えるかどうかは分からない。そんな中でも、お構い無しにビームを撃ちまくるNo.OB。
うぐ………!!この音は………!!
耳に刺さる衝撃の音波。頭が痛くなり、黒飴が思わず体勢を崩してしまう。そして、そのままNo.ORは黒飴に向かって回転して襲いかかる。
高速スピンだと…!?
炎を吹き消す高速スピンがぶつかり、黒飴は吹っ飛ばされた。彼は膝をつき、頭を押さえる。
…まずい。此処でやられたら、雨見に失望される………。仕方無い、使いたくないがアレを使うか。
確かに相性は非常に有利なのだが、此処までの巨体の敵となるときちんとした突破口が必要となる。そして彼は、彼が糸を燃やした事で出来た隙間にべちゃべちゃと粘着く糸を部屋中に埋め尽くすNo.OBを見て、再び何か思い付いた。
此処でやるしか無い。そして、次で一気に決める………。行くぞ!
掛けられる糸。粘着く糸が黒飴の体に纏わり付くが、それを彼は一気に吹き飛ばした。噴き出す爆発の火炎がNo.OBを襲う。
出力、火力………共に危険と断定。防御態勢、準備。
8本の足が燃え、機体がバランスを崩し倒れ始める。No.OBは高速スピンでまたしても回転し、炎を消す。そして、そのままさっきのシグナルビームを黒飴に向けて撃ちまくった。
おっと…!
両拳のエネルギーを使い果たし、リロードに入っている黒飴はビームに被弾してしまうが、それでも何とか耐え抜き、遂に隠されていた力を解放する。
終わらすぞ。消し炭になりな!!
次の瞬間、赤い光を放つ黒飴。翼が燃え、腹には菱形の模様がいくつか浮かんでいる…と、割と大きな変化を齎しているのだが、それだけでは無い。
敵からメガシンカとダイマックスエネルギー………その両方を検出。非常に危険な物と判断。
糸で防御を固めつつ攻撃を繰り出すNo.OB。ところが、黒飴が撃った燃え盛る巨大獄炎がそれを許さなかった。
この『ランページモード』…使うとただ本能のままに暴走しちまうだけだから俺も使いたくなかった。だがお前はそこまで耐えるとはな。さっきのブラストバーンは脚だった。次に撃つのは…何処だろうな。
黒飴はそう言いつつ目線を逸らし、No.OBの8本の脚を火の鳥の様な物を飛ばす巨大獄炎で燃やす。火炎は粘着く糸にも引火し、部屋の辺り一面が火の海に包まれた。
危険。………熱量………エネルギー………共に測定不能………
No.ORの機体は防御手段として高速スピンで抵抗を試みるが、火炎が一向に消える気配が無い。そんな隙に8本の脚に火炎が燃え移り、機体が火だるまになっていく。
緊急事態。………緊急………
粘着いた糸の壁が火炎で溶けていき、遂に本体のメインエンジンが見える。そして、その瞬間を黒飴は逃さなかった。
そこだ!派手に吹っ飛べ!!
2発目のブラストバーンがNo.OBのメインエンジンに直撃する。粘着質の糸が機体と共に炎上し、最期は大きな爆炎に包まれた。
どっごおおおぉぉぉぉんっ!!!
爆発で砕けて跡形も無くなった機体の残骸を背に、黒飴は先を目指してエレベーターへと向かった。エネルギーの使い過ぎになったか、メガシンカを解除した時には既に床に膝をついていた。
ふー………っ。………てか、まだあるのか?こんな機体が………いや。考えてる暇は無いか。奴の所へ行かないとな………
0 notes
originworld · 6 months
Text
「PS5 Marvel's Spider-Man 2」をトロコン。その価値を抽出して🌴「緑薬灸[全]in複製電脳軍要塞」を1コマ強化しました🫡
今回は始終[[FRIENDLY]]縛り(いやいや、こんなにヌルい条件でやるのはダメだ😅)➡︎ 結局[[[AMAZING]]]縛りでトロコンやりました👍 (なのに難易度、高過ぎてきつかった……しかし頭の体操としてはスカイハイですなあ、YouTube側にライブ配信許可取ってもらう前にストーリーが終わったのですよ😮‍💨)
Tumblr media
初見だからこそ、2回はオールクリアしたい神ゲーだからこそ今回はあえて低めを選択したい気持ちと経験者としての振る舞いを考えて難易度縛りプレイをする。このブランドを楽しみに待っていた…想像以上に面白い👍  メインストーリー以外にも絶対続編出るだろ、って伏線の嵐
前々作の冒頭のようにラスボス級の大物が出てきて捕まった後に残していく不穏な始まりの言葉。操作もまた少し変わって(🟥ヘビーアタックによる回避癖に頼れない難関の場面が多数と🟦叩き付け攻撃を合わせ技として使われるとそれぞれ逆ミスして一気に削られる事があるなど)、慣れてなかったのもあるがサンドマンは今思うとファーストボスとして低い実力をカバーするに相応しい神キャラだった 今作の難易度は俺から見て一番高い(育成特化のプレイをすると最も低くなるが)
序盤である”””””討論家JJJ様(トゥルーグランドの広告塔)”””””という男性を救急車に乗せて救ったのたが、””””B(バグ)の家族達””””より可愛くて笑った💛☺️🧡。これは当然の事で、悪堕ちさせられたのは仕方ないとしても淡い性欲が歪んでニヤつきながらチェリンボを噛みちぎって食い尽くして葉っぱ🌱の部分だけぴらぴら捨てるサドビッチーズも中には存在するようじゃあ”””野比のび太君”””には綺麗なケアルガンハートでかなわねえわな(正気に戻ったら[[あの子に酷いコトしちゃったんだ。だって私の両手は、真っ赤に汚れてるから……]]とか言い出すぞ絶対🥵)。しかし知球GrassShining3(メノス・グランデ)より遥かに高い隠し階級の””””知球GrassShining3(ヴァストローデ)””””は全員が何があっても凄く善良で優しいのだが、その3割は国外で立場の弱い美少年を買ってから自分の穴で激しく大人の種絞りを繰り返してるからドン引きしてます🤢(地域によっては怪盗と理不尽な性犯罪をなんでも許される法律の電脳世界だから裁けない
Tumblr media
故に新主人公のポケモン達はみ〜〜〜んな貧弱な坂口明や無能な野比のび太君にしか懐かない)。全部自分のキャラクターなのに……ブログ主{{{{本気でホモになりそう🥶}}}} その意味で唯一の拠り所として頼りだったピーターが、後半入った辺りのシンビオートと細胞レベルで同化しかけた時にいじめられてた昔の方がビジュアル込みでマシだと鬱になり、ガッカリしてしまったがそれでも見捨てず勝利に導いてあげて良かった(むしろだからこそ終盤の感動と愛の連続はゲームの賞を総なめしてもおかしくない完成度だったのに同時期に高品質なゲームが大量に発売されたらしく、一つも取れなかったと記事が載ってた時に抱いたんだぜ。大いなる疑問をね🥸)
今更言うが第一章クリアで喜んでたら学校の先生をクビになった主人公。現実の世界に悪影響を及ぼすのはテレビゲームだけじゃなく社会的な偉業を成し遂げる為にもそうなってしまう悲しみが伝わってきますね(日本では正体がバレなきゃ俺みたいな貧乏キモデブハゲでも意外と人生なんとかなるもんだが👍)
最初がポップで終盤に近づくにつれてシリアスな戦闘シーンがメインになるのはネタ切らし少年ジャンプの悪い癖。俺のママゴン受けが良くない 
Tumblr media
だけどグレイグンは話しが進む毎にワイルドな肉体的強さよりも目立ち出したあまりにもカッコ良くて悲壮感0で真面目に”””くれいじーばとるのひと”””だったから信じられないほど初見殺しで手こずったけれど、ハンターの拠点を中途半端にクリアして不穏な家族関係を聞き齧っただけなのに食われて死んでも達成感以外なんとも思わなかった👎🙄(発売前に敵はヴェノムと宣伝されてたのに途中まで本気でこいつが真のラスボスだと思ってたしハンター集団のインパクトある初登場と退場の仕方が自然すぎて褒め言葉以外の感想が出てこない、場面場面が劇場みたいだwww)
このスパイダーマンシリーズのパワー系って尋常じゃなく強い。攻守ともに隙がなくて今作では受けに回らなければ有効打を制限される苦しみはスタイリッシュだからやればわかる(ボス系の方が体力は多いものの、怯みや隙がでかいケースが多くて苦手意識は薄い。{{{嘘です信じられないほど死んでます。というかある進行度以降に負けたら死ぬというか、間接的に全世界ヴェノムエンドってことだよな😭}}}
後からぽやん、と考えてたけどヴェノムが居なかったらピーターは死んでた、その前にハリーも療養中のまま人生の終わり。カケラだけでも生きてて欲しかったなあ…敵も主人公達もお互いに息の根を確実に止めるチャンスは幾度もあった なのに眠らせて生け捕りにしたり悪役なのに罪悪感で殺されようとしたり。何が言いたいかって言うとこのスパイダーマン2、死んだ方が良いゴミクズが一人も出てこないと俺は結論を出した 彼等の心は複雑でやる時は殺る覚悟を決める強さがあるから気付きにくいと感じたけど三作もやればわかる やっぱりトゥームストーンさんもリーさんも優しさに負けてくれたから悪人だった頃の計画に綻びが出来てみんな生きてる 今作は世界を癒したい大いなる理想が産んだ悲劇(かなり真面目な話だから色文字を使わない)
ちなみにラスボスとの戦いの最序盤で負けると罵倒か余裕の言葉を吐いてくる今までの敵とは異なる彼等の優しさが伝わってしまう
重大なネタバレするけどハリーさんとノーマンさんはマジでパラレルワールドでも逆ポジ親子なんだね……愛が重すぎる。全くと言っていいくらいろくに強化せずに(無駄にコスチュームを解放して能力値が雀の涙くらいアップしただけ、後に呑気すぎたと反省)エンディングを迎えたから己に失望の連続をした俺はこの新しい過去を乗り越えられた訳で、ヘイリーとの関係がこうなるとは前作で伏線すら立ってなかったから間の抜けた俺に刺激的な🎯ビンゴタイムだった スパイダーマンの平穏な引退式?に人を呼ぶ必要なんて無いところもしっかりと分かってる 大切な家族がいればいい👍
Tumblr media
生命の尊さ度で””””ラオウ様(真主人公)””””と同様に“”””霊猫蒼海ちゃん(永遠の正統派処女童貞)””””を越えた男性⇧””””ハリー・オズボーン(スパイダーマンの相棒)””””
“”””共有緑知(ヴァストローデ)””””みたいに男子児童買春だってしない
“””””獅童正義さん(裏ストチートボス)”””””みたいに傲慢で冷酷な神でもない、ユーモアと才能があって誰も右に出れない唯一無二の青年(黄金の真実)
Tumblr media
現在の所持品➡︎🌴「緑薬灸[全]in複製電脳軍要塞(守護女神ブラックハート様達の魅力にも好影響を与えるアイテムだが、エルンスト・フォン・アドラー様をはじめとする絶対悪のカリスマを強化[特大]する効果も秘めている熱源✖️7コマ) ←実績有りのゲームをオールクリア、ノベルゲー以外(別Ver2)
Tumblr media
防聖孤島「寝たきりで脳だけが生きていて排泄物しか作れなくなってしまった””””ハリー””””の方がこんな”ゴールドバラバズー500”なんかよりずっと価値がある(黄金の真実)。香氣04さんは蜜蜂に刺された被害者の女性が世の中には山程いると思っているし結果的に優れたアイテムを大量にバラ撒く太っ腹な奴だとしても元が卑猥系絶対悪のゴミクズなんかにアルセウスと女性の画像を貼り付けて欲しくなんかないんだ。どれだけ足を引っ張られても愛くるしいのが家族で、こいつらはそれとは他人未満で正反対な性犯罪者(表版仮想大鉱山)でしかないから。可愛い女性なんて必要ない(好かれる事を証明したかったんだよ、なんて悪魔の言う真っ赤な大嘘に騙されないでね)」
Tumblr media
1 note · View note
simacks · 6 months
Text
2023.12.03The Cheserasera 秋の空想リクエストワンマンツアー(下北沢Shangri-La)
向かう道すがら、ずっとドキドキしていた。なんでこんなに何回も行ってるのにドキドキするんだろう。他のライブの時もこんな風にドキドキしてたのかな。いろいろ思い返してみて、家出る前からずっとドキドキしてることってあんまりないかもしれない。
夏よりは暑くない。絶対に後ろの方が音いいのに、割と前の方に来ちゃってちょっと後悔。 17時定刻に暗転する。ちょっと驚いたけどこれが普通の世界なんだった(笑) 私は今回リクエストを考えても考えても「これ!」というのを出せなくて、迷ってやめちゃったので、 なにが来るかもなんの予想もできないのでとても新鮮な気持ち。 ケ・セラ・セラのSEめいっぱい、ひしめく期待と緊張をやぶった1曲目はFLOWERで「みんなFLOWER好きすぎだろ」って宍戸さんのコメントを思い出した。 後ろから見れば良かった〜!この距離だとベースがドラムに掻き消されちゃう。私はFLOWERの歌詞にあんまり共感できないけど、「冬」って感じがするのは好き。まだ全然ドキドキしているので、空中を見ていたら終わってて集中力がほぼ皆無だった。 butterfly(in my stomach)、スラップとブーンてやるところ大好きなのにちょっとドラムがうるさくてかき消されているのはご愛敬。 ライブ終わった後に、お姉さんたちが「あんなに細いのにどうやってあんな音出してるの?」「おもいきり叩いてるのかな」と言ってました。美代さんは手の皮が破けたらしいので、もしかしたらそうなのかもしれない。だからグローブとかつける人いるんですかね。 すでにこの曲も懐かしい、初めて見た時にもやってた曲で、「Jさんのライブ見に行こう」と歌ってくれて我々は大いに盛り上がった。 7年経ってる。BLAZEも来年閉めちゃうし。 楽しい思い出が蘇る中、この曲で飛んだり跳ねたりしないのりきらないフロアにちょっとだけフラストレーションを感じたりする。 センターにせり出てきた宍戸さんの『最高にかっこいい』ギターのリフでLOVERS。はじけるドラムに、身体を折り曲げながらベースを弾いてるにしやん。 そんなに身体動かしてもうお腹痛くないですか…頭ももうくっついたんですか…って気持ちはあったはずなのに 「サヨナラ!」で、すべてを忘れてライブアレンジのベースに夢中でした、ベースフェチからしたらずっと目と耳が幸せ。 足し算と引き算のバランスが絶妙でやっぱりとてもかっこいい。リクエストしてくれた人ありがとう。 疾走感たっぷりのLOVELESSに懐かしさを覚える。それくらい久々かもしれない。 過去、ラバーズ/ラブレスの流れがクセになっちゃってた時期ありましたよね? 今もう飲み会で輪になって手を叩くことなんてないんだろうなぁ、哀愁すら感じる。 少なくとも私が見始めた2016年から、客層も変わっていて7年もあれば小学生だって大学生になってる。 友達とふざけながらお前も!お前も!と指差し合ってた頃がすでにかなり前の出来事になっていて、今日はひとりぼっちでさみしかった。 そりゃ循環はするよ、だけどさ、あんなに好きだって言ってた人たちはどこ行っちゃったんだ、と私でさえ思う。
「たのし~~~!!!な!!」と宍戸さん。後ろの方から野郎の叫び声が聞こえる。新鮮だ。 「来てくれてありがとう、リクエストワンマンです!」「楽しいな、なんか俺ずっとこんなだわ、浮かれてんなぁ」みたいな はじける笑顔でしゃべってた気がします(見てない)
「こんな夜は、ずっと浮かれてたらいいんです!!」 超速い曲。にしやんずっと頑張って弾いてる。この曲は必死にドコドコしてる美代さんを見なきゃ!と思って背伸びして目撃した。 白いシャツに裸足の美代さんが顔を赤くしながら叩いてました。ベースソロのところ聞こえないくらいドラム炸裂してた。 3人ともがんばれ!まだ序盤だぞ!と思いながら、自分の首も汗で濡れてるのを感じてやっぱり裏起毛着てくるんじゃなかったと激しく後悔。 退屈のイントロに喜び最高潮。そして、あぁ、にしやん忙しいねぇ、地獄だねぇ、と思ったらニヤニヤが止まらなくなった。 ちょっとこの辺で苦しそうに笑って、手プラプラしてた。苦しそうに笑うっていうのは、全速力で走った後にプハ~ッ!てなるみたいな顔です。 耳鳴りのあとのベースだいすき。音源で聴いても良い音なので、ぜひライブと聴き比べて欲しいですね(専門家の意見) そのあとのギブ・ミー・チョコレートで早くも2度目の最高潮。津波のオンパレード。 「私への感謝祭ですかね?」と眩暈よりも脳みそがぐらぐらする展開。リクエストしてくれた方ありがとうございます。 曲をリクエストできるっていうのはイントロが流れた瞬間に「私のリクエストやってくれた!」って思えるのが楽しいんだね、きっと。 オンベース!西田裕作!の曲しかほぼやってないので、宍戸さんはどこかで「オンベース!西田裕作!」って言ってた。多分LOVERS。 ギミチョコも割とやる方の曲だけど久々、と思ったけど活休してたから全部そうでした。 美代さんのこの曲も人気だ。白雪でちょっとだけペースダウンする。 美代さんはギターが好きって聞いたことあるんだけど、それがすごくわかるような気がする曲。 個人的には歌モノに入る曲。ギターなりベースなりでずっと雪が降ってる。 3人のバランスで成り立っていて「3人でやってんだな~」とそれぞれを見てた。 結構やってる曲なのでまったく隠れてはいないんだけど、TheCheseraseraの隠れた名曲と定義しても良いのかもしれない。
「体感5秒だわ」と8曲やって宍戸さん。でも本当に一瞬で、もう半分終わったのかとびっくりしていたら 「今日、俺ストラト!」とギターを見せて「調子よかったから」と。 8曲やって、半分すぎたところで、本人から申告されて気づく私って本当にギターに興味ないんだなとびっくりした。 むしろこれまで違和感がなかったから気づかなかった…の、かもしれない。 「半分すぎたけど、どう?」と誰に投げかけてるのかわからない問いに間が空き、『あ、ふたりに聞いてます』という空気を察した にしやんがマイクに近寄るよりも早く美代さんが「や、楽しいですね」とコメント。喋るのを諦めたにしやん。 残念そうなフロアの空気を察した宍戸さんが「にしやんは?しゃべらなくていい?」と名指しで聞いたけど「いい」と。 「みんなリクエストありがとう。自分の好きなのきたらヤァー(断末魔)とか声出していいからね!」 「じゃあ後半行くか!…あ、チューニングするわ」と。前に、美代さんが「そういうの直してほしい」とぼやいていたのを思い出す。 MCの間はちゃんとしゃべっちゃうからチューニングできなくなっちゃうんだよね。 ちなみに宍戸くんのチューニングに合わせてベース弾いてたよ。
三連の曲が好きなんだとハッキリ自覚したのはラストワルツがきっかけだったな、まさに名曲。 詳しいことはわからないんだけど、ドラムの間をすり抜けていくみたいなベースで 本人もこんなに自由にさせてもらえると思わなかった、と当時言ってたと思う。 にしやんベースめっちゃ弾いてる。なんでこの人はこういう弾き方するんだろ~って考えながら見てると一瞬で フロントとリアの間くらいを弾きましょうみたいな教科書があるとして、リアよりもネック側の弦を弾くのは柔らかい音になるからだそうです。 イントロで、「うわ~カサブランカひさびさだ~」とまだイントロドン��きた。 このときだったか、やっぱり休符って良いなと思った記憶がある。ダ、ダダッ、ダ、ダッダ!のとこで音に空白ができる。その瞬間だけ白い光が漏れるような霧が晴れるような感覚。あとはにしやんが足元踏んでるのとか見てた。 すこし、ゆったりとした歌い出しで始まったLullaby。これは純粋に歌が好き。ショートムービーみたいでストーリーが好き。愛さえあればいいなんて、の「愛」って声大きくなる。力入りやすいらしい(笑)すごくTheCheseraseraっぽい気がする。 そのあとのgoodbye daysもやるんだ~!という衝撃で首折れそうなほど仰け反った。 いつかのアルバム丸ごとやりますライブのときに宍戸さんがすっ飛ばした曲だ~! にしやんすごい楽しそうだった。たぶん、このときに宍戸さん歌詞間違えてにしやんとアレ?ってなってたんだよね。 だいたいベースしか見てない私が、ちらって宍戸さんをみたら絞ったレモンみたいなギュってした顔して必死に歌ってた。 レモン絞ったみたいな顔じゃなくて、絞ったレモンみたいな顔。
最後のMCで何を話してたかもう忘れてしまったけど、 「もっとでかいところでやりたい」「クアトロ考えてたけど…」「Zeppとか?武道館とか?ドームとか?あげたらキリないよ」 「もっと現場を盛り上げたい!」「対バンツアーするつもり」「6月くらいかな。何か所か回るつもりで計画してます」 宍戸くんがとても良い顔だったのを覚えている。
そして「愛しておくれという曲です!」バイト面接きたー!!コーラスまでの間ベースを弾くことしかしないにしやんとコーラスが近づいてきたらマイクに歩み寄るにしやんを見てました。それ以外の記憶はありません。すき。 思い出してがとても好き。唯一リクエストするかどうか最後まで悩んだ。感情を揺さぶられる歌詞だけど、リズム隊は熱を帯びていて、表面は冷たいけど中は灼熱。 削いでいくと、きっと感傷が残る。おそらく、やってる方がめちゃくちゃ気持ちいいんじゃないかな。にしやんがステージの前に迫り出して弾いてたんだけど、フロアとステージに最もギャップがある気がする。見てないけど。 好きだな~。 最後のMCで「もっと現場を盛り上げたい!」といった宍戸さんの言葉を後押しするようなDrapeだった。いい曲だ。 どの曲かは忘れてしまったけど美代さん立ち上がってドラムを叩いてたな。 「最後の曲です」 After Party Lululu、年末感ある。去年の12月はワールドカップ見てたのにもう1年経っちゃったんか~…と感傷的にならざるを得ない。 昔メンバーが監督で撮影したMVを特典で配ってたけど、それを思い出す。汗がキラキラしてる。 体感5秒!と言ってたけど、本当にあっという間に終わってしまった。
すかさずのアンコールで戻ってきた3人。にしやんグッズのスウェット着てた。 「ここまでで16曲やった」「あと何曲ききたい?」と聞くと、フロアから『30!』と声が上がり爆笑する3人。 「声でか(笑)」あと30曲は約3時間かかるね。 「よくさ、『ライブもう一回やってー!』て言われるけど、それやりたくて。やります!」と宍戸さん。 そして月と太陽の日々。今日はやらないのかな、と思ってたけど、あ、ここから始まるわけね? 手拍子したり、しなかったり。お客さんの入れ替わりを感じる瞬間。 新曲やります、とGUS TOKYOと踊れるMUSICという強いほうの2曲。踊れるMUSICを初めて聴いたのは名古屋だったかな。 そのときにわ~にしやんだな~!っておもったけど音源もそうだしやっぱりライブでもにしやんだった。 そしてラストシーン。いい意味で情緒不安定になりそう。ビックリしすぎて頭がついていかなかった。ここで聴けるとは、なんというサプライズ。 この2時間で、何度絶頂は訪れるのか。絶頂ってなんかいけない意味かな、まあいいか(笑) 人生で数えるほどしかのったことのないジェットコースターの、一番最初の頂点みたいな感覚。 君がギターを弾かないなんて。ルート弾きのベースラインで個人的には最も好き。その上でギターが踊るじゃん。 前に出てこずとも存在感を出せるっていうのが一番好き。かっこよくない? 全部の曲が何かしらのオマージュだっていう声も聞くし、実際そうなのかもしれないけどTheCheseraseraがやれば彼らの曲で たどっていけば、影響されていないものなんてどこにもないんだろうな。 「君がギターを弾かないならば 世界が端っこから崩れ落ちてそれで終わりさ」てところが結構お気に入り。 終わったと、やっぱりお姉さんたちが「ガストーキョーはニルヴァーナよね!」と言ってた。まあ、たぶんそう(笑) 名古屋でKAKASHIと対バンしたときに、私の目の前にマサがいて、マサの背中越しにみた景色はきっと一生忘れない。 宍戸さん「この曲に出てくるのはマサのアンプです」って言ってたはず。
見事に5曲もやって去っていった3人をまた呼び戻して、Wアンコール。さすがにちょっと気つかうんだけど(笑) 宍戸くんもスウェット着てきて、タオル忘れたらしく「ちょっと貸してくんない?」と最前列の子からタオルを借りて宣伝。 「最近男子増えたからさ!かっこいいのにしたくて」と、確かに野太い声も上がっていたし山脈ができつつある。 アンコール5曲もしたことについては「新曲も出したばっかりだしやりたくて」セットリスト組むの大変そうなことがよくわかる。 「こんな感じでいいかな?」と聞いてたけど、多くやってもらう分にはみんなウェルカムのはず。
「また会えますように」、讃美歌。きっと、人生の中で一番どの曲をやったか、と聞かれたら讃美歌は結構上位なんじゃないかな。 もう、リハーサルなんかしなくても、彼らがそこにいるだけで讃美歌として成り立つんだろうな。 また会えますように、という言葉が、前までは「次もまた来てね、会えますように」だと捉えてたんだけど、個人的に最近は結構鬼気迫っていて「ちゃんと生きて、また会えますように」になってる。 お腹切ったり、顔面骨折したり、勘弁してほしい。本当に。怪我も病気もしないで、バランスの取れた食事と睡眠で生活してほしい。讃美歌に、祈りしかない。 「最後の曲です!」、ふり絞るように、でくの坊。この3人として最初の曲。愛をこめて、君たちは本当にでくの坊だ。生活が透けて見えるような、だけど許してしまう。 最後、3人で向き合って弾いてた瞬間が、本当に楽しそうに見えて、飛び散る汗がキラキラしてとても満たされた気持ちになった。 そして、去り際に「もう今日はこれでほんと終わりね!勘弁して!(笑)」そんな終わり方ある?(笑)しかし、終わってみると結構疲れていたので、3人とも本当におつかれさまでした。
わたしたちの楽しそうな笑顔が、明日からもあなたたちを生かしていますように。
■セットリスト FLOWER butterfly(in my stomach) LOVERS LOVELESS
ずっと浮かれてる 退屈 ギブ・ミー・チョコレート 白雪
ラストワルツ カサブランカの花束 Lullaby goodbye days
愛しておくれ 思い出して Drape After Party Lululu
en.1 月と太陽の日々 GUS TOKYO 踊れるMUSIC ラストシーン 君がギターを弾かないなんて
en.2 讃美歌 でくの坊
0 notes
animekirbyserifu · 6 months
Text
ブンその2
21話 ・「(姉の読み聞かせに対して)ぜ~んぜん、王女はいつも最後には幸せになるってお約束じゃん。」 ・「今、王女って言った?」 ・「へぇ~すっげぇな~。だって本物の王女だろ?可愛いのかな…。」 ・「王女って可愛い声だな~。」 ・「女の子でも、ずいぶん姉ちゃんと違うなぁ~。女はみんな姉ちゃんみたいと思ってたから。」 ・「オレ、弟君(おとうとぎみ)?」 ・「おーい、ねーちゃーん!」 ・「だってつまんねぇんだ…。(王女に)何を聞いても「カタジケナクオモイマス」てしか答えないんだもん。」 ・「(近衛兵ヴィーがローナ王女だと知って)なんてこった!」 ・「アンタが本当のローナ王女様だったのか…。」 ・「ソードカービィだ!」 ・「(魔獣スッシーに対して)この魚野郎め。」
22話 ・「竜巻だぁ…。」 ・「…姉ちゃん?カービィ!ロロロ!ラララ!ねーちゃん!(最後のねーちゃんが「ネーチャーハン」に聞こえるため、ニコニコ動画でネタにされていた)」 ・「よく晴れてるなー、さっきの竜巻は何だったんだ?」 ・「あー!ボートがこんなんじゃ帰れない!姉ちゃんどうしよう…(泣)。」 ・「こんな密林に都合よく食べ物があるかなぁ…。」 ・「(この島に)住んでる人を見つけて助けてもらおう!」 ・「隠れ家みたいだ!行ってみようぜ!」 ・「(焚火が)さっきまで燃えてたんだぜ。ってことは人がいるんだよ。」 ・「(先住民は)恥ずかしがり屋なのかな?」 ・「くそぉ…好き勝手やりやがって…えい!(ダコーニョに石をぶつける)」 ・「(ダコーニョが銀河戦士団だと聞いて)銀河戦士団!?」 ・「返せー!カービィは魔獣じゃなーい!」 ・「ていていていていていていていてい!(魚を素手で捕ろうとする)」 ・「(カービィを探す前に)腹ごしらえをするのが先だ。」 ・「(ダコーニョは)訳わかんない人だぜ。ほっときなよ。」 ・「(ダコーニョのスパルタ訓練に対して)こういうアニメ、見たことあるよ。」 ・「くっそぉ…ふざけやがって!あぁ、お前の勝手には我慢できねぇよ(ダコーニョの横暴に堪忍袋の緒が切れて逆らうも、転ばされてメタナイトマークのナイフを落とす)。」 ・「メタナイト卿を知ってんのか?(ナイフをメタナイトに)貰ったのさ、この前。」 ・「ホントさ、(戦争が終わったことを)いい加減に信じてくれよぉ。」 ・「こいつら(デデデ達)は仲間なんかじゃないんだよ。」 ・「その身体じゃ無理だ、オレがやる(竜巻に突撃するが吹き飛ばされる)。」 ・「え、ダコーニョさんここに残るの?一緒に帰ろうよ、メタナイト卿にも会えるしさ。」 ・「鬼軍曹ー!元気でな―!」
23話 ・「姉ちゃんあれダイナブレイドの…(ベイビー)。」 ・「これで(ダイナベイビーは)自分の巣に戻りたくなるよ。」 ・「(デデデの自然保護運動に対して)その反対だろ!」 ・「オレ達が責任持って返すってば!」
24話 ・「この赤い△マークは何?」 ・「すっげー!(忍者って)かっこいいー!な、カービィ?(オレたち���忍者になろうぜ!)」 ・「(デデデが巻物を偽物とすり替える様子を見て)あ、ドロボー!」 ・「汚いぞーデデデー!」 ・「ダメだダメだ!こんなこと続けてもムダだ!巻物をもっと詳しく調べて、勉強するんだ。」 ・「任しとけって!な、カービィ?」 ・「ドロボーはそっちだろ?」 ・「静かにしろ、本物の忍者がいるぞ。」 ・「ホントだー、そこに本物の忍者がいたんだ。じゃあ、まだ近くにいるんだ。」 ・「やったー巻物だー!」 ・「やれるもんならやってみろ!」 ・「(ベニカゲの手裏剣投げが下手くそなのは)カービィと同じじゃねぇか。」 ・「(巻物が)成績表?成績表なんてなんで欲しいんだ?」 ・「(ベニカゲの成績の話を聞いて)ガッカリさせる話だな。じゃあこの△はダメって印か。」 ・「よし、オレが何とかする。ベニカゲだったな?ベニカゲ、特訓してやる。手裏剣が下手なヤツはお前だけじゃない(励ましになってない)。」 ・「ほら~、もっと腰を入れて(一頭身のコイツらに腰なんてないだろ…)。」 ・「でも、(手裏剣が)当たらないことにはな。」 ・「ははは、バカだなぁ。これは巻物じゃない。(ベニカゲに対して)何を恥ずかしがってる?だからお前はダメなんだ。これはコイツの成績表だよ、落ちこぼれの(ベニカゲかわいそう)。」 ・「(撤退するベニカゲに対して)どーせ煙玉だろ?」 ・「(川で流されるベニカゲに対して)泳げんのか~?」
25話 ・「(城の庭で遊んで)何がいけないんだよー!意地悪だなー!」 ・「覚えてろ!お前(エスカルゴン)が何か頼んでも聞いてやんないからな!」 ・「エスカルゴンに手紙を書くなんて誰かなぁ…。」 ・「(エスカルゴンがオレたちに頼み事なんて)ありえないって言ったじゃん。」 ・「これを聞いたらデデデも怒るだろうな~。」 ・「(デデデの前で)お芝居しろっての?」 ・「(お願いを聞いてもらってご機嫌になるエスカルゴンを見て)何だよあの態度!」 ・「こーゆーときは結局、カービィにお任せになるんだよな~。」 ・「エスカルゴンそっくりじゃん…(エス母を見て笑う)じゃあカービィ、頼んだぜ。」 ・「ダメだ…(エスカルゴンが緊張して)ビビってる。」 ・「(エス母に対して)面白い人だな。」 ・「(エスカルゴンが大王なのが)嘘だって分かったら、さぞガッカリするだろうなぁ…。」 ・「(エスカルゴンの母が「長生きはするもんだねぇ」って)プッ、言うと思った…(笑)。」 ・「ねぇ、急に(デデデの)態度が変わったの姉ちゃんのせい?」 ・「オレたちのおかげだぜ?感謝して欲しいね?」 ・「ちぇっ、終われば元の木阿弥かよ(「元の木阿弥」とは「もともと悪いものが一旦良くなったあと、再び元の悪いものにもどること」を意味する。てかなんで教養のないブンがそんな難しい言葉知ってんだ…)。」
26話 ・「(ボールのヘディングが)上手いぞカービィ、よ、シュート!」 ・「ま、魔獣…。」 ・「(メタナイトは)死んじゃったの?助ける方法はないのかよ!」 ・「(ソドブレに対して)カッコつけすぎだよー。」 ・「よっぽどのことがあったんだなー、メタナイトと。」
27話 ・「ウィスピ―ウッズなんて久しぶりだな。」 ・「(リンゴを食べるカービィに対して)オレの分も残しといてくれよ。」 ・「あのときはデデデがゴルフ場を作るとか言って、木をみーんな伐り倒してさー。」 ・「何だー花くらいで、第一コイツ枯れそうじゃん。」 ・「よせよ、花に名前なんか(笑)。」 ・「ちぇっ…オレたちは濡れても良いってことかい(ウィスピーがラブリーを優先して雨宿りさせたため)。」 ・「あいつ、まだ(ゴルフ場計画を)諦めてなかったのか。」 ・「それにしても、デデデのヤツ…なんでラブリーを狙ったんだろ?」 ・「さ、さっきは(花に)顔なんかなかったよなぁ…。」 ・「(ラブリーが)しゃ、しゃべった!」 ・「いくら植物が進化するって言ったって、いきなり顔が現れて言葉まで話す?デデデの仕業だ。ラブリーになんかしたんだ。」 ・「だからこんなにペラペラ喋るんだ!」 ・「デデデはお前を倒したがってる。アイツ…ゴルフ場計画を諦めていないんだ!」 ・「ラブリーのヤツ…どんどん大きくなってく…。」 ・「メカバッタだ!ヤツら(デデデ達)、これでずっと覗き見してたんだ!」 ・「クソッ…こうなりゃ(ラブリーを)引っこ抜いてやる~!」 ・「やったぁ!『一文字斬り』だぁ!(※ゲームのカッターカービィにはこのような技はありません)」
28話 ・「(ユニフォームを)着るとどうなるんだ?」 ・「ねーちゃん気にするなよー。どーせデデデの気まぐれさ。」 ・「面白そうだ!(デデデ・ファクトリーに)行こうぜ姉ちゃん。」 ・「(エスカルゴンに「子供は作業するな」と言われて)ケチケチすんな―!どう?カワサキ、面白い?おい、カワサキったら!じゃ交代させろ!」 ・「姉ちゃんもやれよ、面白いぜ?」 ・「でも、こいつはママも喜ぶぜ?」 ・「便利グッズを作るために、昼も夜も交代でぶっ続けで作るんだって。」 ・「あ、姉ちゃん!やっとその気になったんだね、今日もなんか貰えるぜ。」 ・「(アイスドラゴン・ロボを見て)オレ達そのために働かされていたのか。よーし、(ロボを)ブッ壊してやる」 ・「(村長夫妻の「自然を大切に」発言に対して)忘れたのかよ…村は姉ちゃんが守ったのに。」 ・「チキシジン?(子供らしく「知識人」の言い間違え?)」
29話 ・「よーするに、(「レストラン・ゴーン」は)デデデの店だ。」 ・「でーも(料理は)高いんだろー?」 ・「(「ムッシュ・ゴーン」の料理に対して)げ、たったこれだけ?」 ・「(カワサキって)よっぽど嫌われてるな。」 ・「でも本当のところ…どれくらい辛いかは食べてみないと。」 ・「もちろんさ。いっただきまーす。」 ・「…(カービィなんかに)負けるか!うわああああああ!かれええええええ!(火を噴く)」 ・「激辛カレー?もう古いぜ。(レストラン・ゴーンの)シャーベットの方が良いよ。姉ちゃんも一度食べれば分かる!(変な音を立てて足で浮遊する)」 ・「(姉にシャーベットがカービィそっくりだと指摘されて)そういえばそうだね。」 ・「あ!久々のコックカービィだ!」 ・「やったファイアカービィだ!(※カレーが辛すぎて苦しんでいるだけです)」 ・「(デデデ達に対して)罪滅ぼしに、『カワサキホットスペシャル』を食え!」
30話 ・「(カービィに対して)ちゃんとベッドで寝ろよ~。」 ・「ほーらやっぱり…。何してんだー降りて来いよー。」 ・「タマゴだ。こりゃ皆を呼ばないとな…。」 ・「姉ちゃんが(カービィが)鳥になっちゃうなんて言うから、カービィのやつ…。」 ・「(天気が悪くなってきたし)カービィ、オレたちは行くぞ。カービィはトッコリの巣で寝たから鳥になったんだ(笑)。自分の産んだタマゴだ、しっかりメンドー見てやれよ。」 ・「オレ、アイツ(カービィ)のおもりじゃねーよ!」 ・「ちぇっ、一体どこへ消えたんだよ。ん、すっげぇ…雷が落ちたんだ…。あ…のんきなヤツだ…(タマゴの上で寝るカービィを見て)。」 ・「降りろカービィ!ヒナが生まれるぞ!」 ・「(ガルボを見て)カービィに似てねぇな…。」 ・「やっとアイツ(ミニガルボ)と引き離せたぜ。アイツのおかげで村はパニックだ、なんで怒らないんだよ…。甘やかしてると、とんでもないヤツに育つぞ。」 ・「(親ガルボを見て)な…なんでこんなに急に育ったんだ…。」 ・「ガルボ!」 ・「ファイアカービィだ!(前話とは違い、今回は正真正銘本物のファイアカービィである)」 ・「どんな怪物でも(カービィが初めて自分で育��たペットだからな)…。」
31話 ・「来ちゃったのかカービィ…。」 ・「まぁ良いじゃん(姉は自身のぬいぐるみを勝手に作られて不満がっていたが、彼は特に不満はない様子)。」 ・「やっぱり姉ちゃんの言った通りだ!カービィ!戦士らしく(デデデ大王像と)戦え!」 ・「それより、そっちこそ(カービィを助けたことが)デデデにバレるぜ(彼がカービィを助けるためにデデデを裏切ったのは、今に始まったことではないので問題ないが)。」 ・「とにかく、ここは危険な罠だらけだ。なぁ!(カービィ)」 ・「そーいえばコイツスイカ好きだから…。」
32話 ・「(エスカルゴンのヤツ)大人のクセに泣いてやがる…(笑)。」 ・「(歯磨きは)オレはいいよ、だって虫歯なんてないもん(食べかすだらけの歯を姉に見せる)。」 ・「大丈夫~いつもこうだもん。じゃ、おやすみ~。」 ・「嫌だー!嫌だー!歯医者なんて嫌だー!」 ・「歯医者なんか絶対に行かねーぞー!歯医者の方がもっと痛い!」 ・「怖くないけど行きたくないんだ!」 ・「やっぱりオレ帰る…。」 ・「(デデデに対して)あぁオレは良いよ、お先にどうぞ…。遠慮するなよ大王なんだから…。」 ・「こうなったら何でも来いだ!(口を開ける)」 ・「オレも~!(デデデを追いかける)」 ・「(デデデにぶつかった衝撃で)あれ?歯が痛くない。」 ・「(ハーデーに治療されて)あれ?全然痛くなくなった。すげー!ありがと。」 ・「もう一度吸いこむんだ!(ハーデーに歯を治療してもらったにも拘わらず、恩を仇で返している)」 ・「これからは寝る前に、ちゃんと歯磨きしよーっと。な、カービィ(元から歯がないカービィに歯磨きは不要でしょ…)。」
33話 ・「でもさぁ~、そんな星って自然が残ってるのかな~?科学が進んでさ、いろんなもの作り過ぎてさぁ、ゴミだらけかもしれないぜ?」 ・「解決?どんな風に?」 ・「(謎のUFOを発見したカービィに対して)何だよカービィ。へへ、居眠りしながら天体観測はダメだぜ。」 ・「ゴミの山じゃん。」 ・「姉ちゃん!(ゴミの量が)昨日より1000倍くらい増えてる!」 ・「カービィ!(サンドウィッチを)全部食っちまうなんてひどいよぉ!」 ・「皆!姉ちゃんが犯人を突き止めた!」 ・「このままじゃ大火事になっちゃうぜ!」 ・「ファイアカービィだぁ!」 ・「あ、姉ちゃん、あれ!ライオン座を見ろ!」
34話 ・「姉ちゃんアレ見ろよ!確かアイツ…。」 ・「(コックオオサカに対して)また現れたな~!」 ・「(オオサカが)まさかの本物だったのか。」 ・「ひょっとしたら、オオサカはこの村で店を開くつもりだぜ(人口の少ないププビレッジじゃ集客率が悪いので、彼がそこで店を開くことは絶対なさそうだが)。」 ・「(オオサカの料理を食べて)うんめぇ~!ヤバいぜ…このままじゃ本当にカワサキの店潰されちゃう…。何か秘密があるんだ!」 ・「(オオサカのヤツ)何かコソコソしてねぇか?(小声)」 ・「(カワサキに対して)バカにされても良いのか?その意気だ、頑張れ!」 ・「じれったいなぁ…いくら師匠だからって。」 ・「ギ・ジ・ラエキス?オオサカのメチャウマ料理の秘密?(ギジラエキスを入れたカップ麺の臭いを嗅いで)たまんないぜ。」 ・「カワサキに恥をかかせるつもりだ。」 ・「(ギジラエキスを)飲めばどんなマズいモンでも美味しく感じる。」 ・「この薬はオオサカの持ち物のなかにあった。」 ・「(カービィがギジラエキスを飲み込んで)姉ちゃんヤバいよ…。」 ・「アイツ(魔獣を見て)何喜んでんだ?カービィ!そいつは料理じゃないぞ!」
35話 ・「カービィ見ろよ…ゴーカートだ!はぁ~いいなぁ…かっこいいな~。(ガングに乗りたいかと聞かれて)もちろん!」 ・「すっげー…最高だなカービィ。」 ・「姉ちゃんも乗れば分かるよ、すげーかっちょ良いんだ。」 ・「(チャンネルDDDを見て)グランプリレース!?」 ・「見てくれ、オレもこれで(レース)出場だ!小さくても性能はすごいぞ!なぁガング?」 ・「うわ~かっちょいいなぁ~(ボンネットについたデデデの装飾を触る)。」 ・「姉ちゃん、このレースはドライバーが1人じゃ走れないんだよ(じゃあ何で[[彼>メタナイト卿]]だけ単独運転なんだ…)。」 ・「どお?デデデに負けないようにできる?こっちは(デデデに比べて)マシンもオレも軽い!よしゃーこれで勝ったぜ!」 ・「(ガングに1人でレースに出られるのか聞かれて)ででででも、絶対、1人じゃダメってんじゃないだろ?どーしてくれんだよ、ねーちゃん!」 ・「���ぶっちぎりだぜ。」 ・「(両親に対して)うるさーい二人とも!(姉が助手として参加したので)マ、マジかよ…。」 ・「ねーちゃん良いじゃんかー。対戦相手は多い方がやりがいがあるぜ。」 ・「(カービィは)スタートに出遅れたよ!」 ・「(トッコリへの返信)デデデかメタナイト卿だと思うけど~?(レース中にこんな会話する余裕あるのか…)」
36話 ・「クソ~アイツ(メタナイト)も敵だ!」 ・「(デデデの巻いたまきびしを除去する姉に対して)姉ちゃん!そんなの良いから乗れったら!」 ・「焦ったってダメ…ヤツらには何周も抜かれてる。うっせーな…姉ちゃんなんか乗せるんじゃなかった(ほんこれ)。」 ・「(カービィに抜かされて)クッソ~負けるもんか~。」 ・「(宇宙艇で飛ぶカービィを見て)すっげー飛んでる!」
37話 ・「姉ちゃん、ひでえよ…カービィがかわいそうだ!悪いことは何もかもカービィのせいって言ってるぜ。次を見てろよ!」 ・「けど、村の連中が噂してたぞ。デデデはずっとカービィを追い回してんのは、カービィがなんかやらかしてたからだって。」 ・「(デデデにストーカーされようが)別に気にすることなんかねーよ。」 ・「カービィが(スナック菓子を)拾ってあげたんだ。」 ・「(餃子が食えて)ラッキーだな、カービィ。」 ・「さっきのお菓子といい餃子といい、カービィ得してるよなー。」 ・「まるっきりカービィを悪者じゃんか。」 ・「姉ちゃん…「カービィを追い出せ」なんて、昔みたいに騙されやしないよ~(お前も昔騙されてたじゃん)。」 ・「(カービィの胃袋は)ブラックホールだ。だって見ろよあれ!(小麦の山を完食するカービィを見て)」
38話 ・「姉ちゃんすげーな。この原作者に手紙を書いたってワケ?返事来ると思う?来ない方に賭けるね、なぁカービィ。本を書く人なんて忙しいに決まってる。いちいちファンに返事なんて書かないって。」 ・「確かに、メチャ面白いよな~。さぁ、続きを読んでもらおう。」 ・「大人でも、読み終わったヤツはまだいないんだってよ。」 ・「続きはどーしてくれるんだよ!」 ・「(入学したら)本の続きが分かる?話の続きを教えてくれるって本当なのかー?」 ・「やだなぁ…話の続きを教えるのに、こんなバカなことにつき合うなんて。」 ・「すっげー!パピポテの原作者の先生か。」 ・「お金の為だろ?」 ・「(クリーンカービィを見て)はは、なんだありゃ。」
39話 ・「じいさん、どっから来たの?(エスカルゴンが高齢だと分かるセリフ)どうしたの?」 ・「あぁ、迷子の変なじいさんね。そのじいさんなら、カービィと一緒に海にいたぜ。」 ・「他に誰かいるかい?エスカルゴン。ねぇ、お腹空いてない?」 ・「(エスカルゴンの)名前が分かっただけなんだよ…。」 ・「つまり、(ボウキャックを身体から追い出すのは)痛いわけ?」 ・「頑張れ!エスカルゴン!」 ・「思い出した!(ボウキャックが体内から出たことで思い出す)」 ・「(ボウキャックに)憑りつかれたら忘れられちゃうぜ~。」 ・「見かけないヤツだな…(ボウキャックに憑りつかれたカービィを見て)。おい何とか言えよ。」
40話 ・「(ザコ魔獣から助けてもらって)サンキュー!ソード!ブレイド!どっからこんなに湧いてくるんだ?こいつら…。」 ・「こいつら一体何匹いるんだよー!元を絶たなきゃ…。」 ・「(裏切ったナックルジョーに対して)何だよそれ!(怒)」 ・「(ザコ魔獣に荒らされる村の惨状を見て)こりゃひどいぜ!」 ・「カービィ!こっちもだ!(吸いこんでくれ!)」 ・「ちくしょージョーのヤツ…一体どういうつもりだ…。」 ・「ダメだ…こっちはカービィ1人っていうのに、最強の敵が2人がかりじゃ…。」 ・「ファイターカービィ!」 ・「(ナックルジョーが)魔獣ハンター…。」 ・「オレたちすっかり(ジョーに)騙されちゃったな~。」
0 notes
benediktine · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media
【頭つかまれアゴに爪…クマに襲われた男性、とっさに腹に蹴りを入れ「このやろう」と叫ぶと逃げる】 - 読売新聞 : https://www.yomiuri.co.jp/national/20231101-OYT1T50317/ : https://archive.is/HdM5k 2023/11/02 06:48
 「急所を的確に狙われた」――。10月、青森市合子沢の山林でクマに遭遇し、大けがを負った医療従事者の男性(71)が読売新聞の取材に応じ、恐怖の瞬間を語った。県内ではツキノワグマ出没警報が発令中で、活動が活発になる冬眠前は注意が必要だ。(照沼亮介)
■《覆いかぶさる巨体》  「ウオオオ、ウオオオ」
 あの時の低いうなり声は、今でも耳から離れない。
 {{ 図版 1 : 男性の後頭部や左顎に残るクマのひっかき傷 }}
 男性がクマに襲われたのは10月12日午後2時半頃。キノコ採りに備えた下見のため、道路脇にある空き地に車を止め、2~3メートル程度やぶに分け入った時だった。
 幅50センチほどの小川を挟んだ向かい側で「カサカサ」とやぶが揺れる音を聞いた。イノシシかと思った直後、突然、目の前に真っ黒い巨体が覆いかぶさってきた。「発見してからは、あっという間。1秒にも満たないくらいだった」という。
 立ち上がった体長約1・2メートルのクマに頭をつかまれ、後頭部や左顎に爪が食い込んだ。首にかみつこうとするクマの口をとっさに左手で防ぎ、腹に蹴りを入れた。「このやろう」。大声を出すと、驚いたクマはやぶに向かって逃げていったという。
■《頭蓋骨と左手骨折》
 突然の遭遇に無我夢中だったが、気付くとぽたぽたと頭から血が垂れた。首と顔に裂傷を負い、頭蓋骨を骨折。左手も骨折していた。軍手をしていたおかげで、かみつかれた親指を食いちぎられずに済んだという。タオルで止血しながら自力で近くの交番に駆け込み、県立中央病院に搬送された。
 {{ 図版 2 : クマと遭遇した場合の対処法 ※県自然保護課の資料を基に作成 }}
 現場は、青森公立大学の敷地から西約400メートル、八甲田憩いの牧場から東約500メートルの地点だ。男性は10年以上前からこの場所でキノコ採りをしてきたが、一度もクマを見たことはなかった。音を鳴らしたり、複数人で行動したりするなど入山時にクマを警戒する方法は知っていたが、「近くでは釣りをしている人もいる場所。まさか、こんな人里近くで遭うとは思わなかった」と驚く。
 男性はキノコ採りを当面やめるという。「いつでも、どこでも、誰でも遭う状況だ」と、こわばった表情で語った。
■《人身被害既に10件》
 県自然保護課によると、今年の出没件数(10月26日時点)は、前年同期比491件増の778件。人身被害は9件増の10件に上っている。ブナの実が「大凶作」で十分なエサが得られず、人里近くまでクマが下りてきている可能性がある。人口減少で耕作放棄地やクマが隠れやすいやぶが増加しているのも、原因とみられる。
 県では遭遇した場合、慌てず静かにしていることや、近づいてきたらゆっくり後退することを呼びかけている。ただ、至近距離で遭遇した場合は「攻撃回避の完全な対処方法はない」といい、両腕で頭を覆い、うつぶせになって大けがを避けるべきだとしている。
0 notes