Tumgik
#デイサービス ルーム
room-n-blog · 2 months
Text
村井ネイチャーズDiary18
Tumblr media
令和5年度、卒業生のみなさん。
ご卒業おめでとうございます。希望に満ちた大空へ、羽ばたく若人に幸多かれと祈ります。
さて。話は変わり、最近の村井ネイチャーズでは
Tumblr media
春に向けて、近くの雑木林にカブトムシ採集に良さそうな木を探しに出かけています。
それから幼虫から育てたクワガタを掘り起こしたり。
Tumblr media
クワガタを傷つけないように菌糸ボトルから土をどかします。
Tumblr media
慎重に。慎重に。
土を崩して。
Tumblr media
出てきました。
オスのギラファノコギリクワガタです。
Tumblr media
羽化不全も無く、まあまあのサイズで羽化してくれました!
Tumblr media
顎の形もかっこいいですね。
ちなみにこのクワガタは外国産で、世界で一番大きいクワガタ種として認定されてますよ。
次は爬虫類ふれあい会。
Tumblr media
一番人気のコーンスネーク。
ピンクのカラーが素敵です。
Tumblr media
首にも巻いてみたりもします。
Tumblr media
一番でかいヤツ。
コースタルカーペットパイソン。
今で2メートルちょっとあります。まだまだデカくなります。
Tumblr media
ボールパイソン。臆病なヘビですぐに丸くなります。
Tumblr media
先日、トカゲトラップ作りもしました。
Tumblr media
もう少し気温が暖かく安定してきたら、トカゲの採集や生き物の観察にも行きたいですね!
4月から卒業などの関係で、火曜日、木曜日、土曜日にデイサービスに少し空きが出てきました。
隔週、木曜日にデイサービスで自然体験活動体験(生き物採集や観察など)をしています。里山にでかけてクワガタ採集をしたり、ザリガニ釣りやトカゲ捕りなどやってます。興味がある子は是非!!
                      ルーム北 村井
0 notes
room-dayservice · 5 years
Text
デイサービス・ルーム北10 月予定表
Tumblr media
デイサービス・ルーム北の10月予定表です。
「イベントの参考URL」
刈谷市交通児童遊園
https://www.city.kariya.lg.jp/shisetsu/bunkashiminkouryu/kotsujidoyuen/index.html
0 notes
darkrebelwinner · 3 years
Link
“終の住処”とは「医」(かかりつけ医者、デイサービス等)、「食」(食堂、喫茶ルーム等)、「住」(安心、安全、バリアフリー等)を設備、付帯してシニア世代の心配事を解決、軽減できる集合住宅(パークビレッジハウス)です。
0 notes
room-n-blog · 4 months
Text
村井ネイチャーズDiary17
Tumblr media Tumblr media
12月9日 小幡緑地まつり2023
デイサービスで参加してきましたよ。
ルームは2回目の出店で昆虫即売のブースで参加しました。
Tumblr media
子どもたちには、日ごろの勉強の成果を発揮してもらおうと色々と手伝いをしてもらいましたよ。
Tumblr media
実際にお店を出して接客、販売など、中々こういう体験はできませんから、みんな最初はガチガチでした笑
Tumblr media
1時間もすればみんな慣れてきて、カブトムシ、クワガタムシの飼育方法を質問をされてもみんなけっこう答えられていました。
Tumblr media
さすが!村井ネイチャーズクラブで覚えた勉強の成果がでましたね!
Tumblr media
昆虫が苦手な子にはクジの担当をしてもらいました。
おつりを間違えるなどのハプニングもありましたが、
各々担当したところをみんなとても頑張ってくれました。
Tumblr media
ヘラクレスやコーカサスオオカブトなどもふれあえるように展示しました。
Tumblr media
そこらのお金出して入る昆虫展でもめったに触れないから、小さい子たちは大興奮でしたよ。
Tumblr media
爬虫類のふれあいもブースでおこないました。
Tumblr media
ヘビにもふれあってもらい、見た目の「怖い」というイメージとは違った、いきものの不思議、素晴らしさを体感してもらいました。
Tumblr media
山口くんはニンテンドーのスタッフと間違えられていましたw
けっこう大変でしたが、このイベントも15時半頃、無事終了しました。
こういう体験は中々できないので、子どもにとっていつも以上に「できた!」という達成感を味わう機会をつくれたかな。
しかし、子どもって大人よりも頑張ることが好きですね(笑)
ルーム北 村井
0 notes
room-n-blog · 7 months
Text
村井ネイチャーズDiary番外編
Tumblr media
11月に入り、いよいよ寒さが増してきましたね。
来週あたりから、夜は一桁くらいの冷え込みになるそうですね。
嫌ですね、、、
とはいえ、夜は冷えますが、日中はまだ暑い日があるのでそこまで冬な感じはしませんね。
Tumblr media
ルーム北では月1回、金曜日にドラムサークル活動をしています。
このドラムサークル活動、以外に身体を使うので終わったあとはけっこう汗をかきます。
寒いこの時期にはいいですね。
Tumblr media
子どもたちもドラムの日はとても楽しみにしています。
Tumblr media
「みんなでどーぞ!」の先生の掛け声に合わせて、みんな叩きまくります。リズムも何もありません笑
Tumblr media
それが楽しいんです。自分の表現そのままが。
Tumblr media
みんな夢中で叩きまくります。いいストレス発散になります。
Tumblr media
先生もいろんなドラム遊びを提案してくれます。
Tumblr media
ときにはマラカスを回し合う遊びや木製の楽器なんかも持ってきてくれます。
Tumblr media
ドラムでリズムを刻む���に必要な打楽器スキルが、自閉症の子どもたちの社交性、抑制制御、集中力向上に役立つ可能性があるらしいですよ。
Tumblr media
毎週金曜日はまだデイサービスに空きが御座います。
楽器や音楽、楽しい遊びが大好きな子どもたち、金曜日に集まれ!
ルーム北 村井
0 notes
room-n-blog · 9 months
Text
村井ネイチャーズDiary16
Tumblr media
夕方になるととんぼがよく飛ぶようになりました。
赤とんぼが群れて飛びだすと秋の気配を感じます。
「赤とんぼ」という名前は、実は正式名称では無く、秋に飛ぶとんぼを総称して「赤とんぼ」と言います。
では、秋によく見る赤とんぼにはどんな種類がいるかと言うと、
Tumblr media
アキアカネ
Tumblr media
マユタテアカネ
Tumblr media
ミヤマアカネ
Tumblr media
ウスバキトンボ
Tumblr media
ショウジョウトンボ
他にもまだいると思いますが、このあたりの種類を全部「赤とんぼ」
と言います。
Tumblr media
とくにアキアカネというとんぼは夏が嫌いなんです。
Tumblr media
暑さが嫌いなアキアカネは夏になると気温の低い山へ向かい、気温が下がる秋になると平地へ戻ってきます。
このようなアキアカネの生態から、秋になると赤とんぼをよく見かけるようになる、というわけです。
Tumblr media
デイサービスでよく遊びに行く定光寺にも、この時期になるとたくさんのとんぼがやってくるので、近々とんぼ採集に行く予定です。
Tumblr media
やったことがある人は分かると思いますが、とんぼって捕まえるのが難しいんですよ。
とんぼの目は複眼といい、複眼とは個眼という約1万~3万個の一つ一つ目が集まってできています。この個眼は六角形をしていて、個眼で見えるのはそれぞれ違う映像で、それが脳の中で一つの映像として認識されているそうです。
Tumblr media
見える視野は上下左右前後、約270度全方向見えていて、個眼でエサを捜して遠くで動いた虫も見逃さず、40m先の昆虫も見分けるそうです。ちなみに日本で一番大きいとんぼ、オニヤンマは時速70㎞で飛行するんです。
この捕まえる難しさが昆虫採集するときの楽しみや喜びだったりします。
そんなことを日々子どもたちに教えながら村井ネイチャーズクラブを隔週、木曜日やっています。
                   ルーム北 村井
0 notes
room-n-blog · 1 year
Text
村井ネイチャーズDiary14
よく行く緑地公園のクワガタ採集ポイント。
Tumblr media
毎年樹液がたくさん出ている幹の太い大きなクヌギがあるんです。
Tumblr media
この前見に行ったら、なんと切り倒されてました。
Tumblr media
その場所からほど近い距離にあるクヌギ、コナラの密集ポイントでも、土地開発が進んでおり整地されて切り倒されていました。
  これで採集できるポイントがまた2つほど減っちゃいました。
 新たな採集ポイントを見つけなければ。
Tumblr media
Kくんと移動支援で東山動物園に行ったときに、時間が余ったので一万歩コースを散歩しました。
Tumblr media
 Kくんもカブトムシ、クワガタが好きなので、一緒に散歩しながら樹木の調査もしました。
Tumblr media
暖かくて、桜を見ながら気持ちよく散歩ができました。
Tumblr media
立ち枯れした木がたくさんあり、夏になるとクワガタがいそうな雰囲気がありました。
Tumblr media
洞が大きく開いたクヌギの木。如何にもいそうな感じがします。
Tumblr media
二股に分かれた幹。樹皮がめくれていて、この木も良い感じ。
Tumblr media
樹木調査もできて、運動もできて、良い景色を見ながらのんびり散歩しました。
夏にな���たら、夜に一度来てみて実際にいるかどうか調査をしてみよう。
Tumblr media
デイサービスでは近くの大きな公園にカナヘビ捕りに行ってきました。
太陽の日差しが良く当たって、身を隠せれる落ち葉や石がある場所を探すと見つかります。
Tumblr media
たくさんいましたが、捕れたのは4匹。
観察して、最後は元居たところへ逃がしました。
Tumblr media
最後に家で飼育しているパンサーカメレオン。
まだベビーなので体色はぼやけていますが、だいぶ大きくなってきました。
ルーム北 村井
0 notes
room-n-blog · 1 year
Text
涙の味。
こんにちは。
ルーム南の櫻井です。
暖かかったり肌寒かったりと、体調を崩しやすい時期ですね。
僕は絶賛花粉症中です。
前髪が長いとそこに花粉がつき、目が痒くなるので髪を短くしましたが、それでも目は痒いままです🥲
もう3月も半分終わりました。
年長さんはもう少しで小学生。
4月に入り、まだ大きく見えるピカピカのランドセルを背負っている姿を見ると、なんだかこちらまで笑顔になってしまいます。
そして、6年生は中学に、中学生は高校生に、そして高校生は社会へ。
例外もありますが、18歳になると放課後等デイサービスは卒所になります。
卒所おめでとう! と嬉しく思う反面、やはり寂しい気持ちにもなってしまいます。
おもいでのアルバム という歌の
うれしかったこと おもしろかったこと
いつになっても わすれない
の歌詞のように、ルームの事を忘れずに頑張って欲しいなと思います。
Tumblr media
さて、そんなことを考えてると涙腺がゆるゆるな僕はもう涙が。
今日はその涙の話をしようと思っていたのですが、前半に想いが爆発していまい長くなりすぎてしまいました。
実は、涙はその時の気持ちによって味が違うということをご存知でしょうか?
うれしい時など副交感神経が優位になっている時は、カリウムやナトリウムの量が少なく甘めで、しかも、水のようにサラサラしていて、量が多い傾向にあるそうです��
Tumblr media
逆に、怒っている時、悔しい時に流す涙の味は交感神経が優位になって、ナトリウムや塩素などの電解質の量が多く、塩辛いのが特徴で、涙の量は少なく、粘り気があるそうです。
Tumblr media
できることなら、甘い涙だけ流してすごしていきたいですね🤣
0 notes
room-n-blog · 2 years
Text
ルーム南 パワーアップ!
こんにちは(^o^)
ルーム南の岩田です。
もうすぐハロウィンですね♪
10月31日は、ルーム南でハロウィンパーティをします♪♪
子どもたちと一緒に飾り付けをし、準備万端です☆
Tumblr media Tumblr media
↑小5のNちゃん。
シール貼りをお願いすると、
キャラクターの頭に帽子のように貼っていました。
確かにシルクハットです☆
Tumblr media
↑創作活動では、好きな色のテープやリボンを選び、手作りのステッキもつくりました。
Tumblr media Tumblr media
当日はみんなどんな仮装をするかな〜(^ ^)
楽しみです☆☆☆
そしてそして、デイサービス・ルーム南、11月から変わります!!
Tumblr media
今までの創作活動やクッキングに加えて、
新たに音楽療法や読み聞かせ、
実験あそびなどなどを予定しています♪
初めての試みで手探りな部分もありますが、
ワクワクドキドキ💓
ご期待ください( ^ω^ )
0 notes
room-n-blog · 2 years
Text
村井ネイチャーズDiary11
Tumblr media
いや~、もう日差しがキツイですね。
頭皮に太陽光が直に当たるもんだから、坊主にしてから余計に暑さを感じるようになりました。
Tumblr media
昆虫たちも活発に動き始めるシーズンですね。
カブクワもそろそろ活動を始めているのでは?と思い、 冬から見つけていた何か所かの樹液ポイントへ夜の調査に行ってみました。
Tumblr media
いつもは仕事終わりに一人で行っていますが、今回は細井も山口も巻き込んでの調査です。
今回のブログ用に二人にはカメラマンをやってもらいました 笑
Tumblr media
まずは〇泉寺の裏にある雑木林へ。
街頭もほとんど無いので真っ暗です。
怖いです、、、
Tumblr media
樹液もそこそこ出始めていて、いい感じです。
甘酸っぱい匂いが森中に広がっていました。
いかにもカブトムシやクワガタがいそうな雰囲気です。
調査開始数分でに高い位置にいるコクワガタを発見。
Tumblr media
子どもと協力して捕獲成功。
小さめのコクワガタの♂を数匹捕まえました。
Tumblr media
捕れたクワガタをしばし観察タイム。
Tumblr media
大きな幹の台場クヌギではノコギリクワガタを捕まえました。
大きなクワガタはテンション上がりますね!
Tumblr media
次に向かったのは某緑地公園の樹液ポイント。
真っ暗です。
ここはキャンプ場が新しく新設されて、親子連れで昆虫採集をしている人をよく見かけます。
そのせいもあってか中々クワガタを見つけられませ。
Tumblr media
木の根元を見たり樹皮の隙間を見たり
Tumblr media
クワガタが好みそうなところを隈なく探して、ようやくコクワガタを何匹か見つけました。
Tumblr media
樹液採集をしているとこんな昆虫にも出会えます。
上がクロナガキマワリ
下がノコギリカミキリ
Tumblr media
親子で虫取りに来ていた方に声をかけられ、「ノコギリクワガタ捕ってる!スゲー!」と言っていただきました。
どうやらその親子は毎年この場所で夜にカブクワ採集をしているらしく、去年も探しに来たけどノコギリクワガタは見つけられなかったとのことでした。
なので、捕まえたノコギリクワガタはその親子に差し上げて、こっそりノコギリクワガタの採集ポイント���教えてあげました 笑
今回の調査ではコクワガタ10匹くらい
ノコギリクワガタ1匹 でした。
カブトムシはまだ時期が早いようで出てきてませんでした。
今年も子どもたちをたくさん虫取りに連れて行ってやろうかと考えています笑
           
                        ルーム北 村井
0 notes
room-n-blog · 2 years
Text
またまた公園に行ったお話し
こんにちは!
ルーム北の磯部です。
最近本当に暖かいですね。
寒いのが大っ嫌いなわたしにはとても嬉しいことです。
隣の席の細井さんは私と逆なので嫌そうです。
昨日はお外で遊ぶ日だったので公園に行ってきました。
Tumblr media Tumblr media
みんな楽しそうです✨
微笑ましい写真も撮れました📷
Tumblr media
公園に行っている時の子どもたちが一番楽しそうですね。
ちなみにわたしが大大大好きなスタバのフラぺ。
今はストロベリーフラペチーノです。
Tumblr media
毎年この時期に発売されますが、ぜーんぶのフラぺチーノの中で
一番人気があるらしいです。
確かにめちゃくちゃ美味しいです。
私の中の一番ではありませんが。笑
おススメカスタマイズが
・豆乳変更→コクと旨味UP
・ブルべミルクに変更→濃厚になる
・チョコレートソース&チョコチップ追加→アポロ風味に
らしいです。
是非飲んでみてはどうでしょうか。
わたしはまだ飲めていません・・・あさって飲む予定です。
ルーム北 磯部
0 notes
room-n-blog · 2 years
Text
この前のお散歩
こんにちは。
room北の磯部です。
最近ますます暖かくなってきて本当に気持ちがいいですね🌞
最近までずっとお出かけなどを自粛していましたが、
この前近くの堤防に行ってきました。
やっぱり外で遊ぶのは子どもたち楽しいようで、
みんなおおはしゃぎです。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
その日はおやつの日で、天気も良くてとても暖かかったので
おやつは外で食べました♪
Tumblr media
お外で食べるとより一層美味しく感じます✨
少しずつ、また色んな所へお出かけできたらいいなあ~。
ちなみに名古屋市ではありませんが春日井市の朝宮公園という公園が
最近リニューアルをして、自分の子どもたちと行ったのですが
すごくよかったです。
遊具がたくさんあり、子どもたちがすごく楽しめます!!
名古屋からも割と近いので、もしよければどうでしょうか😊
ルーム北 磯部
0 notes
room-n-blog · 2 years
Text
村井ネイチャーズDiary10
花粉の猛攻により、くしゃみ、鼻水、目の周りも痒くて痒くて、、、。
髪の毛に付着した花粉が家の中にいても襲ってくる始末。
Tumblr media
だからいっそのこと坊主にしました、村井です。
Tumblr media
より白髪が目立つようになり、「ごましお」と子どもたちからあだ名を付けられました。
今では「ふりかけ」と新たに改名され、みんなから親しまれています。
話は変わり
Tumblr media
今年もたくさんのクワカブを捕まえる為に、今のうちから近場の樹液ポイントを下調べしています。
Tumblr media
去年はクヌギ、コナラの樹木でカブトムシ、ヒラタ、コクワなどのドルクス系統を捕りましたが、今年はカシ類の樹木でノコギリクワガタを中心に採集していきたいなぁーと思います。
というか、まぁ子どもからコクワガタばっかでつまらんからノコギリクワガタを捕らせろ。とクレームがあったのでw
Tumblr media
こののっぺりとした樹皮。
なんの樹木か分かります?
これは樫という木。
この木から出る樹液はノコギリクワガタが非常に好んで集まります。
下調べをする樹木はもっぱら、シラカシ、アカガシ、イチイガシなどの樫木です。
ちなみにカシ類の木も広葉樹でどんぐり樹木です。
Tumblr media
余談ですが、非常に硬い樹木なので、よく木刀の素材として使われています。
時期的に三寒四温でまだ少し寒さが残っているので、樹液が出始めるのはまだもう少し先のようですね。
ひと雨降るごとに、これからどんどん暖かさが増してくると思います。
Tumblr media
今年はみんなにノコギリクワガタをたくさん捕らしてあげられるように、
わたくし、ふりかけはポイント下調べをコツコツやってますよ~(笑)
                        ルーム北 村井
0 notes
room-n-blog · 2 years
Text
亀を飼いました。
こんにちは。
ルーム北の磯部です。
ルームにいるカメ吉がとてもとても可愛くて可愛くて・・・
実はわたしもカメを飼ってしまいました🐢
Tumblr media
ミシシッピニオイガメというカメです。
このカメはあまり大きくならないカメです。
カメってあんまり懐くイメージってなかったのですが、
一週間程エサをあげ続けていると寄ってきてくれるようになりました。
わたしが水槽を覗くといつも寄ってきてくれるので可愛いです。
息子も「ご飯あげるの~」とエサをあげてくれて���ます。
Tumblr media
甲羅干しをしてる時もすごくかわいいです。
カメ、おすすめですよ😊
話は変わりますが来週の土曜日はルーム北のクリスマス会です。
楽しい企画をたくさん考えていますよ。
たくさんの子どもたちが参加をしてくれるので私も楽しみです。
Tumblr media
↑クリスマス会で使う物の一部です。
いったい何に使われるのでしょうか✨
子どもたちの思い出に残るクリスマス会にしてみせます!!
ルーム北磯部
0 notes
room-n-blog · 3 years
Text
村井ネイチャーズDiary7
Tumblr media
トンボが飛び交う涼しい季節になりましたね。
昆虫採集シーズンも残りわずか。10月いっぱいまででしょうか。
Tumblr media
カブトムシの時期は終わってしまいましたが、10月いっぱいまではドルクス属(コクワ、ヒラタ、オオクワ)クワガタが採集できます。
Tumblr media
緊急事態宣言で運動会や水泳授業など、ほとんどの行事が中止になり、中津川や稲武など野外学習も中止になりましたね。体験活動や思い出作りの場がなくなり、子どもたちは本当���我慢させられる日々が続いてますよね。
そんな子どもたちの為に夏休み中、少しでも思い出作りになればと考え、
「昆虫採集ナイトツアー」を企画してやりました笑
Tumblr media
まずはバナナトラップ作り。7セット用意しました。
皮付きバナナに黒砂糖、焼酎を加えてジップロックします。
Tumblr media
これを直射日光で5時間ほど発酵させます。
ガスを適度に抜きながら真っ黒に変色するまで発酵させます。
これを夕方5時頃に採集ポイントへ仕掛けに行って来ました。
日中のデイが終わってから夜7時頃にルームへ集合します。
夜にお母さんと一緒にルームへ行って、仲の良い友達やお母さんたちと一緒にカブトムシ、クワガタを採る。これだけでも何か日常とは違う特別感があり、良い思い出作りになるのではないでしょうか。
もちろん企画するからには細心の注意を払い、事故が無いように事前に何回も下見に行ったり、親御さんにこの企画の趣旨を説明して許可をいただいたり、この活動は職員が営業時間外でのことも承諾していただいたりと、みなさんには色々とご協力をいただきました。本当に感謝です。
Tumblr media
夜のカブクワ採集なんてみんなやったこと無いから大はしゃぎでした笑
そもそも夜にルームの友達に会うのも新鮮なようでみんなテンション爆アゲ。
出発前に注意事項と本日の流れを説明をして出発。
Tumblr media
目的地へ着いたらライトを当てながらトラップを仕掛けた場所を探します。
日中と違い、夜活動するいろんな昆虫が見られました。
Tumblr media
探すこと数分。早々にカブトムシを発見!
子どもたちは大はしゃぎでしたが
お母様方は気持ち悪がっておりました笑
Tumblr media
手の届く場所にも居るわ居るわで合計で20匹ほど採れました。
約1時間ほどの採集でした。
Tumblr media
頑張って採ったカブトムシは各自持って帰りましたよ。
虫嫌いなお母さんを説得して持って帰る子もいました笑
この企画、子どもたちは楽しめたかな?良い思い出作りになっただろうか?
学校行事も限定され、子どもたちは我慢を強いられる日々が続いておりますが、まだもう少し我慢しないといけないですね。
また何か楽しいこと考えます。
ルーム北 村井
0 notes
room-n-blog · 3 years
Text
村井ネイチャーズDiary6
Tumblr media
ねぇ、村井さん。ミヤマクワガタ全然いないね。どこにいるの?
こんな質問が子どもたちからありました。
この近辺にはミヤマクワガタはいない。ミヤマクワガタは標高の高い比較的涼しい山間部に生息している。名古屋市ではまず捕れないよ。
と説明したところ、みんな残念そうにしていました。
どうしても捕りたい!との要望があったから。
頑張って調べましたよ。ここら近辺で採集できる場所を。
で、調べてみて近場で良さそうな場所がこちら。「ちごの森」
Tumblr media
現地に到着してお昼ご飯を食べてから捜索開始!
Tumblr media
ミヤマクワガタは夜行性だけど、日中でも木の枝にしがみついてることが多いよ。枝の分かれ目をよくみてごらん。と採集ポイントを教えるとみんな真剣に探していました。
Tumblr media
全然いない、、、
Tumblr media
コクワガタはいるけど。
Tumblr media
またコクワガタ。肝心のミヤマがいない。
Tumblr media
ついに発見!ミヤマクワガタのオス!
オスはエラが張り出して独特な大アゴをしています。
これがまたかっこいいんです
Tumblr media
クヌギ、コナラの木で捲れがあり樹液が出ているところが今回のヒントでしたね!
そのヒントを頼りに似たような場所を探すと結構コンスタントに見つかります。
Tumblr media
みんな念願のミヤマクワガタが捕れて大喜びでした。
いや〜頑張って調べて行った甲斐がありましたよ。笑
今年の夏休みは皆さんも子どもと一緒にカブクワ採集に出かけてみたらどうでしょうか?
きっと夏休みの良い思い出になると思いますよ!
ルーム北 村井
0 notes