Tumgik
#デイサービスルーム 北
room-n-blog · 3 months
Text
CHA-LA HEAD-CHA-LA
どうもルーム細井です。
恒例のブログ書き忘れによって遅れての投稿となります。
こうも習慣づかないものなのですね…。
反省です。
さて何を書こうかなと考えたら
ここ最近の有名人の訃報が思い浮かびました。
私はドラゴンボールど真ん中の世代でして
鳥山先生の訃報は割とダメージが大きいです。
Tumblr media
小学校の頃、ドラゴンボールのアニメがあった次の日はみんなドラゴンボールの話しをして盛り上がっていました。
「かめはめ波」も本気で出ると思っていました。
Tumblr media
自分が絵を好きになった原点はドラゴンボールです。
本当に毎日悟空やベジータを描いていました。
別にドラゴンボールという作品がなくなるわけでも
キャラクターたちがいなくなってわけでもないのですが
何だか寂しい気持ちでいっぱいです。
さて、こんなことがあると湧いてくるのが転売のバカどもですね。
記憶に新しいところで言うとピザポテトが品薄になった際や
Tumblr media
ミソキンなんかもそうですね
Tumblr media
なくなった物や少なくなったものへ群がって
私腹を肥やす連中です。
今は鳥山先生のサイン(恐らく偽物)を売りにだしているようです。
Tumblr media
ネタで出品している可能性もありますが個人的には全く面白くありません。
どんな時でも稼ぐのは素晴らしいとは思いますが
そんな人間にはなりたくないなと思います。
ちなみに私が一番好きなドラゴンボールキャラクターはミスター・サタンです。
ドラゴンボールで弱い部分もカッコイイ部分も見せてくれるナイスガイです。
やっぱりアイツがヒーローです。
Tumblr media
次回こそブログを忘れずに書きます。
多分。
ルーム 細井
0 notes
room-n-blog · 4 months
Text
村井ネイチャーズDiary17
Tumblr media Tumblr media
12月9日 小幡緑地まつり2023
デイサービスで参加してきましたよ。
ルームは2回目の出店で昆虫即売のブースで参加しました。
Tumblr media
子どもたちには、日ごろの勉強の成果を発揮してもらおうと色々と手伝いをしてもらいましたよ。
Tumblr media
実際にお店を出して接客、販売など、中々こういう体験はできませんから、みんな最初はガチガチでした笑
Tumblr media
1時間もすればみんな慣れてきて、カブトムシ、クワガタムシの飼育方法を質問をされてもみんなけっこう答えられていました。
Tumblr media
さすが!村井ネイチャーズクラブで覚えた勉強の成果がでましたね!
Tumblr media
昆虫が苦手な子にはクジの担当をしてもらいました。
おつりを間違えるなどのハプニングもありましたが、
各々担当したところをみんなとても頑張ってくれました。
Tumblr media
ヘラクレスやコーカサスオオカブトなどもふれあえるように展示しました。
Tumblr media
そこらのお金出して入る昆虫展でもめったに触れないから、小さい子たちは大興奮でしたよ。
Tumblr media
爬虫類のふれあいもブースでおこないました。
Tumblr media
ヘビにもふれあってもらい、見た目の「怖い」というイメージとは違った、いきものの不思議、素晴らしさを体感してもらいました。
Tumblr media
山口くんはニンテンドーのスタッフと間違えられていましたw
けっこう大変でしたが、このイベントも15時半頃、無事終了しました。
こういう体験は中々できないので、子どもにとっていつも以上に「できた!」という達成感を味わう機会をつくれたかな。
しかし、子どもって大人よりも頑張ることが好きですね(笑)
ルーム北 村井
0 notes
room-n-blog · 1 year
Text
村井ネイチャーズDiary14
よく行く緑地公園のクワガタ採集ポイント。
Tumblr media
毎年樹液がたくさん出ている幹の太い大きなクヌギがあるんです。
Tumblr media
この前見に行ったら、なんと切り倒されてました。
Tumblr media
その場所からほど近い距離にあるクヌギ、コナラの密集ポイントでも、土地開発が進んでおり整地されて切り倒されていました。
  これで採集できるポイントがまた2つほど減っちゃいました。
 新たな採集ポイントを見つけなければ。
Tumblr media
Kくんと移動支援で東山動物園に行ったときに、時間が余ったので一万歩コースを散歩しました。
Tumblr media
 Kくんもカブトムシ、クワガタが好きなので、一緒に散歩しながら樹木の調査もしました。
Tumblr media
暖かくて、桜を見ながら気持ちよく散歩ができました。
Tumblr media
立ち枯れした木がたくさんあり、夏になるとクワガタがいそうな雰囲気がありました。
Tumblr media
洞が大きく開いたクヌギの木。如何にもいそうな感じがします。
Tumblr media
二股に分かれた幹。樹皮がめくれていて、この木も良い感じ。
Tumblr media
樹木調査もできて、運動もできて、良い景色を見ながらのんびり散歩しました。
夏になったら、夜に一度来てみて実際にいるかどうか調査をしてみよう。
Tumblr media
デイサービスでは近くの大きな公園にカナヘビ捕りに行ってきました。
太陽の日差しが良く当たって、身を隠せれる落ち葉や石がある場所を探すと見つかります。
Tumblr media
たくさんいましたが、捕れたのは4匹。
観察して、最後は元居たところへ逃がしました。
Tumblr media
最後に家で飼育しているパンサーカメレオン。
まだベビーなので体色はぼやけていますが、だいぶ大きくなってきました。
ルーム北 村井
0 notes
room-n-blog · 1 year
Text
村井ネイチャーズDiary13
爬虫類飼育者あるあるだと思いますが、冬の飼育で一番難しいのは湿度管理。
Tumblr media
家では一年中エアコンつけっぱなしですが、特に乾燥しがちな日本の冬の湿度管理は難しく思うようにいきません。
Tumblr media
加湿器を使ったり、
Tumblr media
洗濯ものを部屋干ししたり、
Tumblr media
あとはこまめな霧吹きなどをして湿度を上げてはいますが、一時的なもので中々思うようにいかない。
Tumblr media
家で飼育しているパンサーカメレオンの赤ちゃん。
こやつの飼育で難しいのが湿度管理。
理想は
日中 温度24~28℃
   湿度50~80%
夜間 温度20~25℃
   湿度40~60%
実際は、日中温度27℃、湿度35%、夜間温度24℃、湿度40%くらいです。どうしても湿度が足りない。
Tumblr media
なので、新たに超音波ミスト装置を導入して湿度60%を目指します。
Tumblr media
まだ赤ちゃんなので黒いです。雌雄もまだわかりません。
オスなら成長するにつれて鮮やかな色になります。
カメレオンはマダガスカルで独自の進化を遂げた爬虫類で、興奮すると体色を変化させたり、餌を捕食するときに舌を瞬間的に伸ばしたり、飼育していてとても面白い生き物です。
Tumblr media
ローカリティ(産地)はアンビローブ。
成長するとこんなド派手な体色になります。
Tumblr media
このローカリティによって様々な体色の違いがあるのもパンサーカメレオンの面白いところ。
以上、冬の飼育環境作りは難しいな。という話でした。  北ルーム 村井
0 notes
room-n-blog · 1 year
Text
村井ネイチャーズDiary12
Tumblr media
禁酒を始めて、目標の一か月もクリアできました。
今は飲むペースを週に2回くらいに抑えるようにしています。
Tumblr media
睡眠の質が良くなったせいか、朝すっきり起きられるようになりました。
今はプラスしてカップラーメンと炭酸飲料も控えています。
おかげで3キロ痩せました。
Tumblr media
以前の自分はというと、予定がない休日は朝から飲んでました。
ですので、
最初の3日目までが本当に辛かった、、、。
話は変わり、夏休みの様子。
Tumblr media
午前中は勉強。午後からは自由活動をして過ごしました。
お出掛けは出来ませんでしたが、近くの河川敷や雑木林に行って遊んでいました。
Tumblr media
この日は矢田川でガサガサ採集をしました。
Tumblr media
暑い日中でも、水中にはたくさんの生き物がいっぱいいました。
Tumblr media
オタマジャクシも捕れました。
調べてみると、ツチガエルのオタマジャクシのようでした。
Tumblr media
2匹だけ持ち帰り。
夏休みの自由研究と題し、ルームで飼うことにしまいた。
徐々にエラや尾なくなり、約2週間でカエルになりました!
生物の変態の様子をみんなで観察しました。
Tumblr media
ガサガサではこんなにたくさんの水性生物が捕れました。 この辺りでは珍しいコオイムシも捕れました。
Tumblr media
この日は近くの公園に昆虫採集。
Tumblr media
クヌギの樹液ポイントを調べるとコクワガタがいました。
他にも、オオカマキリ、ノコギリクワガタ、シロスジカミキリなどの昆虫を見つけました。
Tumblr media
この日は爬虫類ふれあい会。
約2メートルあるニシキヘビ。
Tumblr media
みんな平気で触ります。
Tumblr media
この日はトカゲトラップを仕掛けに行きました。
Tumblr media
近くの神社に朝仕掛けに行って、お昼頃に見に行くとトラップに掛かっていました!
Tumblr media
捕まえたトカゲは夏休み期間中だけ飼育当番を決めてルームで飼うことにしました。ほかにもクワガタやカメもルームにいて、みんなで飼育しています。
Tumblr media
ニジイロクワガタ。
この日は外国産のカブクワ観察会。
Tumblr media
ヘラクレスオオカブトにも触れあいました。
Tumblr media
みんな初めて触ったようで、すごい興奮しておりました(笑)
Tumblr media
観察後は飼育カップへ移動させて
Tumblr media
クワガタの仕分け作業もみんなで協力して手伝ってくれました。
今年はこんな感じの夏休みでした。
早くコロナが落ち着くといいですね。
                             ルーム北 村井
1 note · View note
room-n-blog · 5 years
Text
カブト虫掘り出し体験
こんにちは!ルーム北 村井です。
今回のブログは昨日デイサービスでおこなったことをお伝えしようと思います。
昨日はすごく暑かったですねー。
そのお陰かカブト虫の幼虫たちも蛹から一気に羽化し始めました。
みんなで羽化した新成虫たちをボトルから掘り出しましたよ。
Tumblr media
案外、みんな楽しそうに取り組んでくれました。
よかった。よかった。笑
Tumblr media
一人では難しい子はスタッフと一緒に頑張りました。
Tumblr media
出てきたカブト虫を興味津々でさわるAくん。
カブト虫の持ち方などみんなのお手本になってくれました。
Tumblr media
写真では伝わりにくいですが、メスのカブトムシを掘り出して手に乗せ凄い笑っています笑
Tumblr media
昆虫苦手なTくん。持ち方を教えてもらいカメラに向かって「ピ〜ス!!」
はい。若干、顔が引きつっておりました笑
Tumblr media
ビビりながらも背中にタッチできましたね。興味はあるみたい 笑
Tumblr media
みんなカブト虫と触れ合って良い経験になったかな?
では、今日はこの辺りで^ ^
デイサービスルーム北では毎月変わった催し事やお出かけなどを企画しています!平日もまだまだ空きがありますので、是非ご利用いただけたら幸いです!
ちなみに今週の土曜日はDVD鑑賞。日曜日は定光寺にハイキングに行きます!
0 notes
room-n-blog · 7 years
Text
世界フェアトレード・デーなごや2017
こんにちは!
北ルーム加藤です。
春休み始まりましたね!春のポカポカ陽気かと思いきや北風も吹いてなかなか外で元気に遊べません。花粉症も心配です( ;∀;)
加藤も鼻がムズムズしてきて恐怖しています。
さて今回は素敵なイベントにルームが参加することになったのでお知らせします。
5月13日(土)に開かれる「世界フェアトレード・デーなごや2017」にデイサービスルームとしてお手伝いさせていただけることになりました。
http://fairtrade-nagoya.com/holding
テーマは“フェアトレードのコーヒーとアートのフェスティバル”です。
いろいろな国のフェアトレード・コーヒーが飲めるみたいです。コーヒー好きの私としてはそれだけでうれしいイベントです。
その中で障がい者の方たちが取り組んでいるアートの展示をします。障がい者による「アール・ブリュット」展示と音楽パフォーマンスです。
ルームの子どもたちはブースに飾るガーランド作りで参加します。今布にせっせっと子どもたちが絵を描いています。
Tumblr media
HちゃんとSくんの共作。なみなみ線とトーマス?にわとりさん
Tumblr media
Hちゃんは角がはえたりもじゃもじゃしたり
Tumblr media
Kくんは大好きな新幹線
Tumblr media Tumblr media
Aくん、Tくんはコーヒーカップやロボット、Yちゃんはかわいいお顔、ルームの名前も描いてくれました。
右端の「AAM∠45°(オルタナティブ・アート・ミュージアム ∠45°)」 は今回の参加のきっかけを下さった、本山の雑貨店の店主様が所属している障がい者の方のアート作品を展示会企画活動をされているグループの名前です。
AAM∠45° https://ja-jp.facebook.com/aam45do/
とっても素敵な活動を毎回されていて私も感銘を受けました。いつも子どもたちが生み出す作品が素敵だと思っていてもなかなか皆さんに見てもらえる機会もないので、今回参加できてとてもうれしく思います。
お時間があれば皆さん出かけていっておいしいコーヒーと、素敵な作品を見に行きましょ!またその模様はブログでお伝えします。
楽しみ!!
北ルーム 加藤
0 notes