Tumgik
#ペットショップにいくまえに
honnakagawa · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media
5月10日(水)open 12-18
定休日明け、晴れ。 オープンしております! とある取材の方と猫トークでひと盛り上がり。 写真は定休日中に会った猫さん。 冬を乗り越え、これからの暑い日々に備えて... 外に生きる猫たちが少しでも幸せな時間を多く過ごせますように。 (家の中の猫さんたちも、もちろんね) 取材の方々が、店頭で配布しているフリーペーパーを「無料なんですか!」と驚きながらひと通り手にとってくださって嬉しい。(写真2枚目) それぞれフリーダウンロードができ、配布自由なのですよ。 お気軽にお手にしてくださいね。 ダウンロードはこちらから↓ ペットショップにいくまえに
ネコの種類のおはなし
犬と猫人とが幸せな暮らしを考えてみませんか?
ねこの室内飼いのススメ さあ今日も、気ばらしにお出かけください。
20 notes · View notes
hortabread · 2 years
Photo
Tumblr media
にゃんが4匹��� 京都のノワキ @nowaki32 さんで12日からはじまる #ペットショップにいくまえに 展でお買い求めいただけます。 #hortabread https://www.instagram.com/p/CkudWvGvwgD/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
lllusioninthehead · 4 months
Text
2024/02/01
文化村通りを歩いても東急本店は見えない。壊される前の鉄の塊があり、その周りでは素知らぬ顔で経済活動が繰り広げられてる。
ワンフロアに広々と本が置かれた書店もなくそれがなによりも悲しい。待ち合わせにも、暇つぶしにも、もちろん本を買うにも通った場所だった。屋上は人がおらず、暖かいだけの紙コップのコーヒーを買って、ペットショップやグリーンショップを見つめていた。あの生き物たちはどこに行ったのか。
目線を道に戻せば笑いながら歩く人達。お店からお店へ渡り鳥のようにどこへ行く。宇田川町の片隅にある居酒屋まで、そんなにふうに歩いた。
飲み屋では鳥取や佐賀や岡山から上京してきた人と話していたが、この人たちが言う、そして住む東京と自分がいる東京が同じ場所だとはどうしても思えなかった。
東京という水槽に入り、淡水魚が海水に慣れていくようにそこで自然に息ができるようになる。そんなふうに思っているようだ。
でも、自分が思う東京は異国だ。自分は異邦人で帰る場所は近くて遠く。電車で30分強。家しかないような場所。いつも東京はとなり。川崎市出身なんてこんなものだ。横浜出身ならもっと違うのかな。
Tumblr media
飲み会が終わり帰り道にある味噌ラーメン屋で締めを食べた。卓上にあるカレー粉をいれるとスープカレーような味になりますよ。と隣の女の子たちが教えてくれた。
なぜか、こういう情景がずっと頭の片隅に残って何度も思い出したりするんだよな。断片化された記憶の物語。一瞬の邂逅。それぞれに戻って進んで消えていくまでの。自分がかけた言葉も誰かの断片に残ったりするのだろうか。
9 notes · View notes
nostalblue · 9 months
Text
えんばく(その1)
Tumblr media
植物には動物の名を冠するものが多い。イネ科植物も例外ではなく犬麦(イヌムギ)、鼠麦(ネズミムギ)、鳩麦(ハトムギ)、烏麦(カラスムギ)などがあるが、今回から何編かに分けて挙げていくのは燕麦(エンバク)についての話である。ちなみに名前の由来は、熟して二股に開いた小穂の形がツバメの尾に似ているからで、燕尾服と名付けられた衣装と同じ理由。
Tumblr media
エンバクは全世界で毎年2500万トンも生産される穀物で、人間の食料や家畜の飼料として利用されている。オートミールはこのエンバクが原料だ。ただ米作中心の日本では、緑肥や草マルチ資材、あるいは線虫忌避などの目的で栽培されることが多いようで、種子もそういった用途向けに販売されている。入手は比較的容易で値段も高くはないが、100均やペットショップで売られている「猫草の種」も歴としたエンバクなので、こだわり無ければこれを使うと家庭菜園には程良い量でコストパフォーマンスも良い。むしろ無消毒種子であることを歓迎し敢えて後者を選んで使う人もいるようだ。
Tumblr media
エンバクの播種は真夏と厳冬期以外は可能なので気軽に利用し易い。他の野菜の播種や定植に忙しくなる時期からちょっとずらして作業できるからね。三角ホーなどで軽く溝を掘り、パラパラとスジ播き、覆土鎮圧して散水しておけば1週間程で発芽する。
Tumblr media
季節によって多少異なるが、成長速度はとても早い。畝肩に播いて、ある程度丈が伸びたら青刈りして畝に被せ草マルチにするのが私の使い方の定番だが、ざっくり刈り込んでもしばらくするとすぐ元どおりの高さまで成長するので、だいたい1箇所で3回以上は刈れるね。根が割としっかり張るから畝土の流出防止にも貢献する。大規模農園だと機械を使って刈り込み、緑肥として土中に鋤込むのが定番らしいけど、人力でやると大労力掛かるし、充分分解するまでその場所使えなくなっちゃうから私はやっていない。
Tumblr media
エンバクをバリケードにして、その内側で風や害虫にやられやすい野菜を育てるって使い方もできる。完全防御は期待できないが、人工資材を使わないで済むメリットがある。事が済んだら草マルチとして流用出来るし、最終的には生物分解で堆肥化してゴミも出ないからね。
Tumblr media Tumblr media
種子を収穫しようとする場合は地域によって適した播種時季がある。当地においては秋に播いて冬を越させ、翌年の6月に穂がクリーム色になったところで収穫する。大麦やライ麦同様、梅雨時の収穫になるので晴天時を見計らってやらなければいけないのが気を揉むところ。とりあえず棹ごと刈り取って収穫し、天日下で良く乾かしてから保管する。出来るだけ湿気を除去してカビさせないことが重要だ。それさえ気をつければ、細かい分離作業は梅雨明け後にゆっくりやればいい。
Tumblr media Tumblr media
最悪棹ごと埋めても発芽するだろうけど、小穂レベルまで分離しておけばスジ播きしやすい。自家採取して循環栽培するのは多少の手間が掛かるが、数年繰り返して要領を得た現在では簡単なルーチンワークでしかない。種を購入する費用が不要となり、気軽に様々な利用をするのに充分な量の種子を自前で確保できるのは喜ばしいことであ��、自給自足生活の観点からも理に適っている。そうなるとさらなる活用法についても探求してみようということになり、必然的にある野心が生まれるのであった。
(その2に続く)
 ⇨ エンバク記事一覧へ
12 notes · View notes
diarytheroomoffuji · 1 month
Text
Tumblr media
外来種
これも重大な環境問題
旅動画ばかりでなく自然環境関係の動画も拝見しています。この様な���の根活動をされている方々に政府は、もっと協力できないものか?と考えさせられます。
日本の生き物系動画で有名な方の動画も拝見させて頂いてますが、彼の動画でよく出てくる外来種の亀🐢。写真のミシシッピニオイガメも外来種ですけど(某東京の有名タワー内のお店)この様な高価な値段で売られてるんですね。びっくりです。
その昔、昭和の頃にはミドリガメと呼ばれたミシシッピアカミミカメがお祭りの露天商やペットショップで大量に売られてましたが、その影響が後の現代に日本の固有種を脅かしています。その頃子供だった私達もこれらの問題に関わっております。事の重大さを後に知るのですが、反省しきれません。
私の好きな鮭科の魚達も、昭和の初め頃に西洋人がニジマスやブラウントラウト等を日本に持ち込んで後の現代に日本固有種のイワナやヤマメ・アマゴ等を脅かす存在となっています。ブラックバスも大問題です。
ニジマスなどは残念な事に地方の漁協関係で不用意に川に放流されている事もあり、環境管理をする漁協等が全く正反対の事をしていたりと・・・地方自治体のあるあるですが、環境管理以前に各々の損得勘定優先。
日本は美しい国ですけど、昔からペットの規制もあまく外来種の問題が後を断ちません。生き物に責任はなく、持ち込んできた人間が悪いのです。
島国故に日本の固有種が育ってきた環境ですが、人間の欲でその環境が壊されてしまうのが本当に残念であります。学校教育でもこの様な問題点を教えてあげるべきかと・・・
とかくコンプライアンスがどうこう騒ぐのなら、この様な問題にもっと注視して頂きたいものです。
生き物(ペット)の国際化は避けよう
4 notes · View notes
fuuuuareyou · 1 month
Text
4.18( 𝚃𝚑𝚞 )
この日でデートは実質最終日。って事で地元のショッピングモールに行こうと。俺らもまだまだ若いなぁ、なんて朝から思うぐらいにイチャつきながら、時間設定したもののグダグダして過ぎてたのは言うまでもない。でもいいよね。家でこうまったりする時間とか、こんな写真あるんだよって見せるのも。これからこんな素敵な時間が増えるのかと思うと、すんげえ幸せじゃんってなった瞬間だった。
昼過ぎてやっと出発して、平日だったから空いてたしラッキー。前日からラーメン食いてえって話しになり、中に入ってるラーメン屋に直行。いや、食える気はしたのよ。めっちゃ腹減ってたし。調子乗ってラーメンとチャーハン餃子セットー!とか頼んだら、まあ後半キツくて。大吾にあーんしたら食べてくれるっていう優しさね。(どんどん太らしたろ)
食後は苦しいお腹抱えながら、服を見たり館内をウロウロして。特に何を買うって訳でも無かったけど、今度ペアルックとかしたいなぁ、っていう願望あり。
で、いつぶり?ってぐらいのプリクラを撮りに行った。まっじ分かんねえ。中でも動画回してたり、ちょっと恥ずかしかったけども盛れ盛れ大吾の完成。俺の目どうした?ってレベルでデカくなってて宇宙人かと思ったわ。(笑)
ペットショップに寄って、ワンコとかミーアキャットに癒され。俺動物の中でミーアキャット1番好きで。いつかは飼いたいと思ってるぐらいには。今度触れ合える所に大吾と行きたいって思ったよね。きっと甲高い声で「 どしたん?可愛いなぁー!!」 って言ってるんだろうな…。
家出るのも遅かったし、夕方になって来たからスタバに寄って帰ろうってなって。俺が欲しがってたタンブラーをゲットしてくれてたから、それを2人で持参して大好きなメロンを堪能。毎年これが楽しみなのよ。そしてタンブラーありがとね。大事に使います。
Tumblr media
家帰ってから早めに風呂入って、プリクラの画像貰ったり。でもあの保存出来るサイトってさー、過去のものも消えずに残るじゃん。良し悪しあるよね。俺がチラッと見ちゃって、嫉妬してしまいーの、俺も反撃したら泣かせちゃって。最終日なのに俺何やってんだろって思ったけどさ。…まぁ、過去は過去に過ぎないけど見たくないよ。な?お互いに。
仲直りのハグして寝たのは良いけど、夜中に目が覚めて寝れなくて。そしたら大吾も起きて来て朝まで沢山お互いを確かめ合った。……だって最終日じゃん。寂しさで求めて仕方なかったんだ。寝不足にさせてごめんなぱい。
朝方寝たけど、起きたら結構時間ギリギリ。飛び起きて俺仕事だったから準備して。あーあ、これでしばらくまた逢えないのか。なんて思ったら離したくなかったし、帰したくなかったのが本音。
駅の近くまで送って。またねのキスを交し、泣いてる姿に胸が締め付けられちった。仕事行きたくねえって心底思いましたよこの時は。でも将来の為にもね、ちゃんと仕事はしないといけないから、泣く泣くその手を離してあっという間のデートが終わりました。
ちなみにその日の仕事はとことん元気が無かったでーす。空元気で作り笑顔爆発させて乗り切りました。てへ。
前回のデートよりも濃い日々を過ごせて、俺は凄く幸せ感じたし、未来の俺らが頭に浮かぶぐらい素敵な家庭になるんだと確信した。あともう少しの遠距離ライフ、こんな事もあったね。なんて笑って話せる日々が楽しみだ。近くに来ても��々しさを忘れず、いつでも手を取り合って照れ笑い出来るカップルで居ましょう。何があっても必ず、君を幸せにするよ。またカウントダウンしながら、次へ向けて頑張ろうな。
大好きだよ。
2 notes · View notes
a-class04 · 7 months
Text
「香里鐘(カリヨン)」
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
入り口が少しわかりづらい所にある、隠れ家的なお店です。Googleマップを頼りつつ、クラゲのマットを探してみてください。
ランチプレートはパスタにサラダ、スープ、ドリンク、デザートが付いてきます!
落ち着いた雰囲気の店内では、クラゲ(偽物)が水槽をふわふわ流され漂っています🪼
「エキゾチックアニマルカフェRicky」
Tumblr media
ふくろう、うさぎ、小鳥、爬虫類などなど様々な動物と触れ合えます!動物によって毛並みのもふもふが異なりますので体験してみてください🦉🐰
アニマルカフェ兼ペットショップですので常に同じ動物がいるとは限りませんが…
作画資料、癒しを求めている方オススメです🐾
「マンガの家」
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
取材が10月でしたのでハロウィンの装飾がしてありました🎃
自分がまだ知らない作品に出会いたい!という人にオススメです。残念ながら物語の最後までマンガが置いてある訳ではないのですが、好きなマンガを発見できるかも?
缶バッジを作るワークショップなども開催しています。
授業が早く終わった日にでも立ち寄ってみるのはいかがでしょうか!
「古町ぺんぎん商店」
Tumblr media Tumblr media
以前食べたランチの写真です。豚汁のお肉が柔らかくておいしいです!優しい味わいでお米が進みます。
デザートはお味噌のチーズケーキです。少し苦目の大人な味。ペンギンのクッキーがかわいいです。
店内はシンプル&おしゃれで女性も男性も入りやすい雰囲気となっています。ペンギンの缶バッジなどのグッズも販売していました🐧
X(旧Twitter)ありますので、気になる方はぜひご確認ください!
古町ぺんぎん商店
https://x.com/penguinshouten?t=QEMoREJNKLT7loXnsv_s1A&s=09
ぺんぎんグッズ
https://x.com/Pemonozukuri?t=PBafSMW1dVhuegYh4vGYTw&s=09
「シュガーコート」
Tumblr media
ひっそりと佇む小さなティーハウスです☕約80種類もの紅茶があり、注文時にとても迷います。少し勉強してから行くのがオススメ。店主さんがアドバイスしてくださったり、茶葉の香りを嗅いでから注文できます。
私が頼んだメニューは手作りのスイーツと紅茶のセットで1000円です。紅茶はポット入りなので3杯ほど飲めます!
紅茶はもちろんなのですが、ガトーショコラが周りカリッと中しっとりで美味しかったです💕みんなに食べてもらいたい。
他にも季節の果物を使ったスイーツもあるそうなので、気になる方はホームページでご確認を。
お時間ある際にゆっくりとティータイムお楽しみください🍰
ホームページ 
http://sugarcoat-tea.com/
3 notes · View notes
ma-taikiblog · 7 months
Text
 
嗚呼、更新サボり気味な工藤大輝です。
どうせならここを有効活用したいところ
皆様、お気付きの方もいるかと思います
俺は無理くり文字数揃えちゃったりして
文章を大体は四角く収めているんですよ
最近はそれが若干面倒になってきてて笑
頼まれたわけではないし辞めりゃいいが
変なところにMっ気あるのかもしれない
ある程度の縛りがあった方が文章が湧く
自由すぎると不自由に感じたりなんだり
言わば、締切と一緒ですね
何かに追われたり詰められたりしなきゃ
微塵たりとも動けないタイプの男なんで
スタイルにバラつきがあるの嫌だしなぁ
とかそんなこと言わずに色んな味がある
文章を綴っていきたいと思っております
簡潔に言うと四角く収める縛りはやめる
多分。多分ね。
とか言って今後も四角いかもですので
こんな変なこだわりを持った男を何卒
B型の男ってこんなもんですよ
Tumblr media
もうすぐハロウィンですね
一足先にトリックオアトリート
俺がやると単なる乞食なんです
まぁそんなことよりですよ
『 工藤大輝、犬を飼う。』
どうよ。魅力的な見出しでしょう
ペットショップにて一目惚れしたポメちゃん
俺の手がデカすぎるのもあるが両手で覆える
サイズ感からしてあまりにも可愛い女の子を
家へ迎え入れる事をご報告させてもらいます
たまには画像載っけちゃたりするので宜しく
とか言ってる間にみるみる四角くなってるわ
やっぱり俺はこれが落ち着くみたいですねぇ
慣れ、恐るべし
したっけ
Tumblr media
とっても皆様のが興味深いので
"MBTI 診断"をやってもらいたい
ちなみに僕は 「冒険家」でしたね
この診断を教えてくれた
勇征は『主人公』ですってよ
まさにって感じで納得
では、結果をお待ちしてますので是非。
 
4 notes · View notes
kennak · 9 months
Quote
ペット業界最大手のクーアンドリクで顧客トラブルが続発している。元凶は「大量生産」「利益」ありきの凄絶な繁殖現場にあるという。客たちが体験した不条理とは。そして元従業員が告発した、過酷な環境で生まれくる犬猫の運命と、会社の“動物愛護”意識とは。  ***  店内は温かなカントリー調のデザインで統一され、かわいらしい犬猫のイラストがあちこちを飾る。店構えは大きく、1階は猫と触れ合えるカフェと動物病院の診察室。2階に上がると、多種多様なペット用品とともに20匹ほどの子犬・子猫が展示されていた。  東京近県の幹線道路沿いに立つ、ペットショップ最大手「Coo&RIKU」(クーアンドリク、以下クーリクと表記)の店内。巻き毛が特徴的なラパーマという品種の子猫の前で足を止めていると、女性店員が声をかけてきた。 「抱っこしてみますか」  店員は、生後2カ月だという、ぬいぐるみのような子猫をケージから取り出し、腕に抱かせてくれた。 「ニャー、ニャー」  可憐な鳴き声とつぶらな瞳が見る者を引きこむ。店員がすかさず畳みかける。 「みなさん、抱っこしてしまうと離せなくなっちゃうんですよね。お支払い(の時期)を3カ月先延ばしできる『スキップローン』もありますよ」  だが、この一目ぼれがあだとなり、悲劇に見舞われる購入者が後を絶たない。 引き渡しの2日後に入院し「瀕死の状態」 〈クーアンドリク許せない〉  日本中の愛犬家・愛猫家、いや、人々の批判がSNS上に溢れたきっかけは、8月5日に「デイリー新潮」が報じた記事だった。  今年6月、20代の女性が木更津店(千葉県)で購入したミックス犬(異なる純血��を掛け合わせた犬)は、引き渡し当日から体調を崩し、2日後に入院。獣医師から「寄生虫に蝕まれていて瀕死の状態」と告げられた女性は店に連絡した。すると店長に「治療費は払えない。犬の交換ならできます」と突っぱねられたという。  やっと出会えた子を「交換」できるものなのか――。  この女性のみならず、世上も「解決案」に驚いたようだ。「クーアンドリク」のワードはX(旧ツイッター)のトレンド入りもした。  しかし、これはトラブルのごく一端に過ぎない。
「嫌がるメスを無理やり交尾させ…」「大量生産して売れ残ったら里親に譲渡」 元社員が明かすペットショップ「クーアンドリク」凄絶な繁殖現場の実態(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
3 notes · View notes
overjazztrio · 9 months
Text
うちの犬の話1
Tumblr media
「お前、来年なったら俺と同じ中学入って、同じ部活やるんやろ。吹部なんか入ったら帰るの遅いし、俺が家帰って疲れて玄関で寝てるの見てるやろ。犬飼ったって、世話できひんで。母ちゃんに任せっきりになっちゃうやろ?」
「だっで、飼いだいね゛んも゛ん……(泣)」
----------
風太よ。
お前が家に来る前、こんなやりとりがあったのだ。
妹が「犬を飼いたい」と言い始めたのは俺が中1で妹が小6の時だ。今まで欲しいものをねだることがあまりなかった妹が泣くほど強く主張したことにオトンとオカンは驚いた。同時に、俺がそれに対して「世話してやれないじゃないか」とハッキリ反発したことにも驚かされたそうだ。
結局「とりあえずペットショップに行ってみよう」ということで、我が家は個人でやっている近所の小さなショップ「犬と猫」にやってきた。そこにお前がいた。
お前はその時生後2ヶ月で、毛玉のようとはこのことだ、と思った。「ポメラニアンは高貴な犬」と写真集に書いてあったのがウソのように、お前は触る人間全員の指やら顔を舐めまわし、ちいさな檻の中をピョンピョコ飛び回り、とにかくいつもニカニカ笑っていた。お前は明らかに目立っていた。家族4人、全員こう思った。「こりゃかわいすぎる」と。
基本的に猫派である我が家のハートをガッチリと掴み、お前はうちにくる流れとなった。ショップ「犬と猫」は良心のかたまりのような店で、値段も安ければアフターサービスも良ければ犬への愛情もすごかった。「いい子たちをいい値段で、いい飼い主に巡り合わせたい」との思いでいっぱいの店だった。お前はそんな中ですでに愛に溢れた犬生の第一歩を踏み出していたのだろう。お前には愛嬌しかなかった。店は残念ながら、1、2年後に無くなってしまったが。
名前をどうするか決める際、妹の出した案はことごとく却下された。お前の名はもしかしたら「アインシュタインの脳みそ」だったかもしれないのだ。狂ってんのか。誰がつけたかよく覚えていないが、その頃流行っていた「立つレッサーパンダ」と同じくお前が柵に手をついてピョンピョコ飛び回ることと、語感のぴったりさから、お前は名付けられた。
その日からお前は「風太」になり、うちの犬になった。
3 notes · View notes
dryflower-forest · 1 year
Text
2023年5月4日
Tumblr media
 麦わら帽子を被って、最近買った青色アロハを着て、短パンにブーツで玉川上水沿いの林道を少し散歩。温かさを通り越して暑いくらいの陽射し。風も、五月の風も時折吹いていて、その度に飛んでいきそうな麦わら帽子を手で抑えた。飛ばされてしまえばよかっただろうか。どこへ?もちろんゴッホの夏へ。「君に握手を贈る」毎回決まって締めくくりにそう書かれていた彼の手紙。林道は木々の草々の、青空へと太陽へと伸ばされた夥しい緑の握手に覆われ仄かに薄暗く涼しく、地面へと落ちた木漏れ日を横ぎる揚羽蝶や紋白蝶の黒い影。ちょうど去年の今頃はドイツ人の作家シュナックが書いた「蝶の生活」という本を読み始めた頃で、様々な蝶の成虫幼虫の挿絵入りでその生態が博物学的に生物学的に紹介されているだけでなく、それぞれの蝶との彼の出会いや蝶を巡る幻想的な小説の章まである、蝶という生き物に対する虫網を持って野原を駆け巡るかつての少年そのままの純粋な愛と憧れと詩情に溢れたその本を鞄に入れて仕事の行き帰りや今日のような散歩の途中、時間を見つけては僕も蝶の影を追っていた、まるでシュナックの魂が乗り移ったかのように。
 ところで、「ゴッホの手紙」の中にも蝶が登場する。蝶ではなく蛾なのだけど、それは「死人の顔という蛾」で、
昨日は、死人の顔という珍しい大蛾を写生してみた。その色彩は、黒、灰色、陰影のある白や反射光のある洋紅色、かすかだがオリーブ緑色に転じた色で、たいそう大きい。  それを描くため殺してしまわなければならなかった。それ程蛾は美しかったので惜しかった。ーー硲 伊之助 訳「ゴッホの手紙 下」よりーー
背中に人間の髑髏の模様があるその大きな蛾の彼の素描を見たとき、これはたぶん半ばゴッホの想像或いは幻想で描かれた蛾の絵なのだと思っていたのだけど、その同じ蛾をシュナックの「蝶の生活」の後半の蛾の章で発見して僕は驚愕した。「死人の顔という蛾」は実在していたのだ。それは髑髏面型雀蛾(ドクロメンガタスズメ)という。
この蛾は埋没してしまった古代の夜の世界の最後の目撃者である。その恐ろしい紋章によってこの蛾は人間たちに死を��今なお存在する黄泉の国を思い起こさせる。ーー岡田朝雄 訳 シュナック「蝶の生活」よりーー
 煙草を吸う。照明は天井に二つ埋め込まれている小さな電球色のLEDだけで薄暗い、小さな動物や昆虫をペットショップで買ったときに小さな動物や昆虫が入れられる二つの小さな空気穴が空いているだけの小箱のように薄暗い喫煙所で煙草を吸う。ぼんやりと浮かぶ闇の壁にもたれ掛かって煙草を吸う人の顔、その唇の先から指の煙草の先から流れる揺らめく煙は千変万化の軌道を描き、天井へ、まるであの天井の二つの円いLEDの光から出ていくように、地獄の底から見上げた高く高く厚い厚い天井に空いている小さな二つの出口、ここの住人には決して手の届かない小さな二つの出口、窓、裂け目、地上への出口へと流れていく煙かのように、煙を糸のように吐いて、その糸が吸い込まれていく、決してわたしを引き上げてはくれない、わたしが吐いた蜘蛛の糸の流れの先を見上げるわたしはきっと今ルドンの気球の眼をしている、重力を、わたしが重力に縛られた存在なのだと、私は重いのだと、つまりは地獄の底に居るのだと気が付かせてくれる、そんな喫煙所、でもね、地獄の底にも光るものがあって、それは二つの光源のちょうど真下に二つ置かれている灰皿、銀色に鈍く光る灰皿、水の張られた皿を円く囲って覆う銀の蓋が鈍く光っている、大概は捨てられた煙草と煙草の灰の山に埋まっているその二つの目玉と瞳、だけど、たまに掃除の人が来ることがあって、そのときは捨てられた煙草も煙草の灰も綺麗に除けられて、だから銀色の眼球の真ん中に張られた水が二つの瞳のように浮かぶ、でも、その二つのお皿は煙草の脂や錆で焦げ茶や黒茶や赤茶や朽ち葉色に染まっているから、その二つの瞳は冬の池の底、その秋に散ったたくさんの落ち葉が静かに安らかに沈み込んでいる冬の池のようで、電球色のLEDに照らされて琥珀色に輝き微かに揺らめくその瞳は穏やかな午後の陽が射し込む冬の池の底のようで、髑髏面型雀蛾の羽根、身体の色合いはちょうどそんな色をしている。わたしの部屋が、今も少しだけ置かれているけど、百花繚乱のドライフラワーに埋め尽くされたら、きっと真夜中に窓を叩いて飛んで来るだろう、髑髏面型雀蛾。しかしそのとき彼が背中に乗せて持って来るのはいったい誰の骸骨だろう?それはきっとわたし自身の骸骨だ。ゴッホはあの蛾の背中に彼自身の骸骨を見たのだ。もう彼は居なかった。それからしばらくして彼は死んだ。でも、もう既に彼は居なかった。最後の方に描かれている彼の絵はまるで煙で描かれているようだった。彼は死んで、煙になってその煙が彼自身の最期、骸骨を見ていた。わたしもその蛾を見たときにはもう居ないのだろう。真夜中に窓を叩く風。わたしの居ないドライフラワーが咲き乱れたわたしの部屋の中を気ままに優雅に不思議そうに舞う髑髏面型雀蛾。
Tumblr media
わたしは わたしの居ない わたしの部屋で暮らしたい かつてそうだったように わたしは わたしの居ない わたしの世界を見てみたい かつてそうだったように
4 notes · View notes
supertvkidharaso · 11 months
Text
2023/07/12
働いている。
毎日ほぼ定時で退勤している。
ここ最近一番のトピックは、会社にめちゃやだあみに声としゃべりかた?とか、なんか似てる人がいて、びっくりする!
人と違うとこで笑ったりとかもする!(違うとこ?てか、なんか、かわいそうとかで笑っている)
吹部かなと思ったら吹部だった 部長だったらしい
吹部ってあの声としゃべりかたになる人が一定数いるのか?
今その人がわたしの教育係みたいな感じだから、結構毎日ウオー、やだあみ、と思ってしまう。やだあみ元気かな
その先輩とこないだランチしてて、三連休の真ん中の日曜日どうやって過ごしたらいいか聞かれたのでいっしょに考えた
「茨城県でフラミンゴを見ながらごはんたべるってのはどうですか?」とか、「とにかく茨城県で遊ぶのは?JAXAもあるし牛久大仏もあるし」とか、「おうちダブルデートは?」とか、「パスタを何も見ずに手だけでぴったりの重さはかるのは?」とか、ほぼ前に自分がやったことだけど、いっぱい提案したのに全部却下された。めっちゃひねってんだけど。
色々話した結果、「違う人間になる」っていうやつを採用してもらった。
てかこの先輩、実家に犬飼ってるのに、知らない犬のステッカーをスマホケースに入れてるし壁紙に設定しててめちゃくちゃ怖い!!!!!
推しの犬、らしい。
そういう時代なんだ、、、全然知らない文化だった
あと、休みの日ペットショップに行って犬を見たり、推しの犬に食べさせてあげたいドッグフードを見たりもするらしい。
こわいよ。
だから、日曜日は世田谷区住みの犬飼いのOLになりきって過ごすらしい。
そういえば、違う人間になりきって過ごすのはどうですか、って言った時、「たしかに。それいいね。金欠大学生とか。」って言われて、この「金欠大学生とか。」が、めちゃくちゃやだあみだった。
わたしの会社にはOLになった世界線のやだあみがいるって思うことにする。
おわり。
2 notes · View notes
xx86 · 2 years
Text
記憶の中の人
澪ちゃんから唐突にきたLINEを返していたら、なんだかごはん行く予定が組まれそうでちょっとめんどくさいな、と思って脇に置いている。まあでもきっと会ってしまうのだろう。いけ好かないと思っているこの女に。澪ちゃんに会ってうっかりストーリーにでも載せられたら間宮が見るかもしれない。間宮と沙織と5月か6月遊ぼうと誘われていたのに、一晩よく考えたらちっとも会いたくなくて、適当な理由で先延ばししている今、ちょっとまずいかもしれない。でもいいか。似たようなこと、散々間宮はしてきた訳だし。似てないと間宮は主張するだろう。そんなつもりはなかったと。そんなつもりはないって便利な言葉だよね。
割と交友関係が広く、休みの度に違う友人と遊び呆けていたのに今は別に誰とも会いたくない。皮肉にも会えない期間が会わなくても平気ということに気づかせてくれた。間宮は6月に入籍といっていたから、もう苗字が変わっているのかもしれ��い。2年前に入籍していたなら、私は間宮の彼の良輔にちゃんと連絡をとって入籍日を確認して、結婚祝いを入籍日に届くよう手配していただろうに。なんかもう、この人たちとは距離を置いた方がいいんだろうな、とやんわり思っている。私はどうしても許せないのだ。今までどれだけ彼女の無神経さに泣かされても平気だったのは、私が壊れていたからだろう。
あの頃。助けて欲しかったけど、助けられてたまるかと思っていた。分かって欲しかったけど、分かるはずないと諦めていた。常に全く違うベクトルの感情が私の中には渦巻いていて、何が正しいのか、私は本当はどうしたいのか、何もわからず途方に暮れていた。
何が正解か未だに分からない。でも分かったところで、あの頃には戻れないし、戻るのだってこりごりだ。しあわせな過去だけ抱きしめて、あとは犬の餌にでもしてやりたい。例えば間宮との後半の思い出なんかは。
友人やら知り合いやら、ひっくり返しても会いたいのは美由紀ちゃんぐらいだ。気難しくていじわるで冷たい、懐かない猫のような先輩。私は素直じゃなくて不器用な美由紀ちゃんのことが大好きだった。
会いたい人がいないというのと、食べたいものがないというのはあんまり楽しくない。だからなんとかしたいような気もあるけど、まあいいか、という気でもいる。常に相反する思いが渦巻いている。
久しぶりに元々働いていたショッピングモールへ行ったら懐かしくなった。よくフードコートのうどん食べたなとか、真っ白な服の日にうっかり野上さんにつられてラーメンを頼んでしまったこととか、何食べてもまずいスーパーのお弁当のこととか。岬くんと仕事終わりにサーティワンへ行って、何も言わずに2人でそれぞれ頼んだら全く同じ組み合わせのフレーバーのダブルだったこと、新しい靴をおろした時靴擦れがひどすぎてバンドエイドを買いに行った薬局、可愛くて無愛想でみんながよく口説いていた店員さんのこと、1時間ごとになるチャイム。しゃがみこんで泣いた地面の冷たさ、野上さんが唐突に連れてってくれたペットショップでみた子猫。店長と深夜によくいったファミレス。催事がある度、スイーツがたくさん箱に入ってるのが見たいといって、私はケーキやらドーナッツやら頻繁にお店へ持っていき、レジ締めをしながらみんなで食べる時間が大好きだった。
過去はいつだって美しいな。私の背中を押してくれる。今だっていつかは美しい過去になると思えば、何かも愛おしいような気持ちになる。
いつか思い出さなくなりたい。
あなたもいつか私のことを思い出すのだろうか。それとももうわすれたのだろうか。朧気にしか思い出せない声で、顔で、記憶の中のあなたはいつだって笑っている。
20 notes · View notes
dvdhappycom · 1 year
Text
セフレが4人もいるお中毒ドスケベガールとイチャコラSEX♡ - 無料動画付き(サンプル動画)
セフレが4人もいるお中毒ドスケベガールとイチャコラSEX♡ - 無料動画付き(サンプル動画) スタジオ: FC2 更新日: 2023/04/04 時間: 57分 女優: さて今回はペットショップ勤務のデカクリもえちゃん続編となります。相変わらずのドスケベっぷりです。なにやらセフレが4人いて週に4?5回は誰かしらとエッチしてるそうです。ワタクシも5人目のセフレに立候補すべく立ち上がりました。(股間が)エッチに積極的なもえちゃん。ワタクシの息子をフェラしながら電マを当ててきます。これはなんというプレイなのでしょうか。。めちゃ気持ちいwお返しにLサイズのディルドをぶち込んであげました。 ハメ撮り 和物 メーカー: DVD・DVD販売のDVDハッピー DVD・DVD販売のDVDハッピーは、DVDを大量に扱っています。一律$1.95 懐かしいDVDから最新のものまで豊富な品揃えで販売しています。
2 notes · View notes
Photo
Tumblr media
2023年3月17日(金) 出張旅行記その118 【1月26日】 テト(ベトナム正月)五日目 3年振りに会う友達のお母さん。元気そうで何よりです。弟くんが当時小学生だったのに,すっかり大きくなっていてびっくりです。 居間に通され,お茶と果物のグァバと,そしてこれ! ヒマワリの種です。 ベトナムの人たちが路上のカフェでもこれをつまみにコーヒーやらお茶やら飲んでいるので,自分も食べたかったんですよ。 いえ,ヒマワリの種自体が珍しいのではなくて。 日本ではあまり食べませんが,というか,ペットショップでリスの餌用のものしか見たことありませんが,東南アジアでは割と食べられています。 香港でも食べていましたし,西成の中国人の経営するカラオケ居酒屋でもよく目にします。 はじめは殻を破るのに苦労しますが,慣れると簡単で,意外とハマります。既に殻を剥いてあ���て,チョコレートコーティングした商品を西成のお姉さんからもらった時は,感動しました。これなら,リスの餌だなんて絶対言わせません! 店主がなぜベトナムでこれを食べたかったのか。 肉フェスで流れるとっとこハム太郎の曲を脳内再生しながら食べたかったのです。 だーい好きなのはー 「ハイセーノッ」 ひーまわりのたねー 「俺もー」 やっぱりー走るよハム太郎ー 「タイガー!ファイヤー!サイバー!ファイバー!ダイバー!バイバー!ジャージャー!」 「ハム太郎 肉フェス」で検索してみてください。そして,ぜひ一緒にシャウトしてください。 平和な瞬間を感じることができるはずです。 海外でも行われることがあるそうですよ。 さて,友達の家では果物を植えています。ジャックフルーツの実は大きくなれば人間の頭よりもまだ大きいほどに成長するのですが,今はまだできたばかりのようです。ラオスのノンキァゥで見たジャックフルーツもまだまだ小さいサイズでした。 茶色い実はサポジラ。メキシコ原産でスペインによる植民地化でフィリピンに入り,そこから東南アジアに広がったといいます。樹皮にラテックスが多く含まれるので,チューインガムの原料になるそうです。和名チューインガムノキ。 肝心の味ですが,食感を含めて,正直いうと苦手でした。お母さんには内緒ですよ! バナナは大きな花をつけています。 養鶏もしています。卵が値上がりしている日本からすると,羨ましい話ですね。この穴は,果物がなっている庭園と彼らの寝床をつなぐ連絡通路です。 お母さんたちは晩ご飯の宴の準備に入ります。ベトナムでは五日目でもまだまだ正月は盛り上がります。 【お知らせ】 海外出張から帰ってきちゃいました。現在、通常営業しています。 ご来店、心よりお待ちしております。 3月19日(日) 誠に勝手ながら,休業させていただきます。 3月22日(水) 終日貸切となりました。 何卒よろしくお願いします。 【身体のセルフケア】 2023年4月22日(土) 16:30~18:30 上福島コミュニティーセンターにて 詳細、お申込みはメッセージにてご連絡ください。 #カフェ #バー #東南アジア料理 Cafe & Bar ສະບາຍດີ(#サバイディー ) 大阪府大阪市福島区鷺洲2-10-26 📞06-6136-7474 #osaka #fukushimaku #cafe #bar #福島区グルメ #福島区ランチ #福島区バー #ラオス #ベトナム #チキンライス #ベトナム旅行 #ベトナム旅 #ひまわりの種 https://www.instagram.com/p/Cp5Nrf0S8ka/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
55megami · 2 years
Text
Tumblr media
何度もペットショップに通って目を引いていたチンチラを遂にお迎えした…!ペットショップに行くたびにずんぐりむっくりして眠っていてふてぶてしくて可愛い…と思っていて、でも自分の生活の都合だったり管理も大変だろうからずっと悩んでいた。ハムスターとも迷ったけれど、たぶんこれはこの先もこのチンチラのことが気になってしまうよなぁと思って本日ようやくお迎え。もっふもふで可愛い。緊張してるようで全く動かない。早く慣れてくれると良いな。
2 notes · View notes