Tumgik
#三頭慧ノ子
31061 · 9 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
330 notes · View notes
su-gata · 10 months
Text
Tumblr media
トラバサミ大回転🐯
三頭慧ノ子さん
179 notes · View notes
renmeri-chuchu · 6 months
Text
Tumblr media
徒手空犬のケルベロス
69 notes · View notes
tinazum · 10 months
Text
Tumblr media
慧ノ子ちゃん可愛すぎたからチアガールになってもらった。
85 notes · View notes
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
[GMT +8:00] It's Wednesday! Meiling skillfully intercepts and breaks through Enoko's beartraps! Looks like Enoko isn't too happy about this... つづく
12 notes · View notes
akira-s1209 · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media
0 notes
hasiros · 8 months
Text
Tumblr media
東方プロジェクト「三頭慧ノ子」
149 notes · View notes
issei-sasaki · 4 years
Photo
Tumblr media
無事終了しました!! 5/5開催「Compassion」ABD📕でコンパッションな1日を過ごそう!! いやーめっちゃよかった😆❣️ オンラインでのコンパッションABD!!監訳者の木蔵シャフェ 君子 (Bokura Kimiko) さんがサンフランシスコから、そしてABD開発者の竹ノ内 壮太郎 (Sotaro Takenouchi)さん& ABDラバーのニシイ サチコさんのファシリチームという超豪華メンバーで開催することができました!! abdとは⁉︎ www.abd-abd.com GWということで、早朝~午前~午後~夜の懇親会と丸1日の企画、途中で瞑想のワークが入ったり(木蔵さんがハリファックス博士のなさる瞑想の指導もしてくださいました!!) 夜まで懇親会が入るなど、ABDという画期的な読書法かつ学びの技法に加えて様々な実験的な要素が組み合わさりました‼️ そして今回何と言っても この会をきっかけにコンパッションの学びを継続的に深めるコミュニティが立ち上がったことが何より嬉しいです😭✨ (次回のイベントが既に立ち上がっています!) この本が素晴らしい内容だということがみんなの共通認識になりました。もともとの文章一分一文に博士の多様で豊富な経験からの智慧が含まれていてしかも、すごく丁寧に訳してある!大切に想いを込めて制作された本なんだと、 一度読むだけではもったいないから、何度も皆で読みダイアログしてコンパッションについての学びを深めていきたい、という話に。(英治出版さんありがとうございます!) イベントの冒頭で、監訳者の木蔵さんのこの言葉が印象的でした。 「マインドフルネスだけでは片手落ち」 日本語序文の中でも、 「明晰な認識力」と「コンパッション」は、マインドフルネスの両翼、マインドフルネスの広がりに加えて、コンパッションをあらゆるセクターで取り戻すとき!!と。 その他、対話の中で印象的だったのは⇩ 🔸人の持つ美しさについて ・自分自身に対する「誓い」によって生きることから生まれる人の美しさ ・他者に役立ちたいという人が生まれながらにして持つ、その善なるものが共鳴するとき、美しさが生まれる。 ・脳科学的に、自分の喜びと他者の喜びは脳の同じ部位のところで感じている。だからこそ、共感疲労に陥ってしまう。 「コンパッション」を「共にいる力」と訳した 自分にも他者にも、ピュアな濁りのない意識や注意を注ぐこと 自分にはできないことを見極めること、できないとわかったら、見守ること その見極めをできることがWisdom 三島由紀夫がなぜ自殺したのか?が理解できた・・・ オフザマット(Off the mat)マットの上だけはなく、実生活の中でヨガや瞑想の実践を行っていくこと 焼身自殺する仏教の僧侶たちの話などなど。 第1回は人数制限を行いましたが、第2回目は人数に余裕を持って行います!!(木蔵さんもサンフランシスコからご参加していただけそう‼️) 第1回目逃した方はぜひこのすばらしいコミュニティにご参加を!! https://facebook.com/events/s/%E7%AC%AC%EF%BC%92%E5%BC%BEcompassion%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%AFabd/529855554358573/?ti=icl https://www.instagram.com/p/B_6yoG2nN4n/?igshid=1xpoxgies851o
0 notes
gendaikabuki · 4 years
Text
第一場  大津三井寺
 湖を望む舞台付の広間
 湖畔の高台にある三井寺の一坊、板張りの大広間。奥一面の欄干の向こうには琵琶湖の眺望。上手側は湖を借景とした広い舞台になっており、芝居道具の大釣鐘が一つ、その中央に置かれている。  下手側、簡素な床の間に掛かった鬼の大津絵でここが近江の三井寺であることを示す。床の間の前には無人の円座が数枚、舞台の観覧席の様に並んでいる。床の間の裏手に伸びる欄干は庫裡へと続く出入口。
  猿楽一座の頭・松阿弥と僧円了、語り合う様子で中央に板付きにて幕開く。やや下がって桐夜叉と梅夜叉、背筋を伸ばして控えている。
 円了 なれば方々は紀伊紀三井寺道成寺より吉野を抜け、この大津三井寺園城寺にまで遥々と、猿楽舞の奉納のみならず、寺の鐘に伝わる物語を聞きに参られたと、そういう事にござりまするか。
松阿弥 はい、左様にござります。我ら女猿楽の一座。他の猿楽、能楽一座の方々と違い、常々、女性〈にょしょう〉ならではの情や念、美を舞って御覧じようと考えてございます。中でも、我ら一番の得意といたしまする猿楽舞の『道成寺』。蛇に成った清姫が安珍を焼き殺したというその物語の御寺の鐘、せめて一度は拝まねばならぬ──との思いから、紀三井寺道成寺に参りましたるところ「鐘と蛇、女人の情念の物語は道成寺だけのものにはあらじ。三井寺の梵鐘の物語も是非学ばれてはいかが」との御住持のお言葉。故にこちら、近江三井の御寺に参ったと、かような次第でございます。
円了 ウム。たしかにその御坊の仰せの通り、この三井寺の梵鐘にも蛇と女人の情念にまつわる話はござりまするが……。
桐夜叉 (少し身を乗り出して)……その情念とは、一体どんなものなのでございましょう? 嫉妬でございます? それとも執着? 
円了 ホウ。何ゆえ左様に思われまするか?
桐夜叉 何故……と仰言いましても、女は嫉妬深いもの、蛇は執念深いもの ── それは現在後醍醐帝の御代になるよりもずっと昔、神武以来の決まり事。(隣の梅夜叉に) ……そうであろうノウ?
梅夜叉 神武以来かどうかは知りませんけれど、我らが猿楽で舞って御覧に入れる女人の相は、たしかに左様なものが多うございますわね。……和尚様。こちらの御寺の梵鐘には、サテ、どんな物語が伝わっているのでございますか?
円了 (笑いながら)残念ながら、方々が思われている情念とは、ちと種類が違いましょうな。
梅夜叉 違うのですか?
円了 左様。三井の梵鐘にまつわる女人の情念とは、コレすなわち捨身の誠。
桐夜叉 しゃしん?
円了 「身を捨つる」と書いて「捨身」。……大切なる者のため、自らの眼を刳り抜いた蛇の女房の物語が、当寺の梵鐘の響きには籠っているのでござります。
   女たち、不思議そうに顔を見合わせる。
 円了は立ち上がって上手舞台、芝居用の釣鐘の前まで進む。しばらくじっと鐘を眺め、そして語り出す。
 円了 その昔、琵琶湖々底の龍宮、龍神の眷属の末に連なる一匹の蛇が、地上の世界、近江源氏の棟梁に恋をしました。美しい女人の姿に変成した蛇は、殿に見初められて奥方となり、玉の様に美しい若君を産みました。……なれど、その襁褓も取れぬうち、蛇は龍神のお召しにて、龍宮へ戻らねばならなくなったのでございます。別れ際、泣き止まぬ我が子に、母は形見と、地上に在っては宝珠となる己の片目を刳り抜いて与えました。その珠を握りしめた若君はようやく泣き止み、そして、蛇は水底、龍宮に帰ったと申します……。
         しばしの間を置いて
 円了 しかしその噂、鎌倉にまで届き、蛇の三つ鱗が紋所、龍神崇める北条殿より宝珠献上のご下命。鎌倉の将軍家はもとより、京の帝の御心さえも脅かす執権殿の御威勢、否と言えるはずもなく……。殿は珠を握りしめる若君の掌を解き、宝珠を六波羅に差し出したのでございます。
松阿弥 サテ、和尚様。鎌倉の将軍様、執権の北条殿、近江源氏の殿様……と申さるるからには、それはさほど昔ではない、当代の物語なのでございましょうか?
円了 左様。その殿というは先代の佐々木の殿様、佐々木宗氏様の事。
松阿弥 ならば、その若君と申さるるは?
円了 現在佐々木のご当主、佐々木高氏道誉様。
松阿弥 なんと。ご当地のお殿様の不思議の物語、この様に気安く話して、サテ、お咎めの恐れはないのでございましょうか?
円了 (穏やかに頷いて)方々もお噂はご存知あるやもしれませぬが、道誉様は少々風変わりなご気性のお方ゆえ、むしろその物語をご自慢なさってございまする。……事実、その出来事がきっかけで佐々木の御家は北条得宗家のご昵懇となり、道誉様は執権高時殿のお小姓として永の寵愛。そして昨年、高時殿ご出家の折には供にご出家。それ故の法号『道誉』をお名乗りなのでございます。
梅夜叉 マァ。近江の国のお殿さまは、お坊様なのでございますか?
  円了、元の位置に戻って座る。
 円了 仏法への深い帰依、得度をなさった ── という意味のご出家。坊主頭に墨衣 ── という訳ではござりませぬよ。……それどころかそのお姿は、まるでそなた方、猿楽舞の役者衆にも負けぬくらいの華やかさ。
梅夜叉 エ?
円了 目の醒める様な緋色の襦袢、その上に半身違いの金襴の直垂付けて、舞う様な軽やかな足取りで、西へ東へ、南へ北へ、遊戯神通〈ゆげじんつう〉、神出鬼没の立ち居振る舞い。近頃流行りの婆娑羅とか言う、型にはまらぬその生きざま。
桐夜叉 ばさら……にございますか?
円了 左様。真っ当真っ直ぐではなく、この様にこう(身を傾けて見せ)……傾〈かぶ〉いた生きざま。
松阿弥 ウム。女どもは存じぬやもしれませぬが、確かに、道誉様は当代きっての風流にして聡明な殿様と、我ら猿楽座頭の仲間内にも噂は聞こえておりまする。……しかし、その様な聡いお方が何ゆえ、風変わりな婆娑羅の道に生きられるのか? 円了 サテ。それは拙僧にも判りませぬ。直接お目に掛かり、みずからお尋ねなさるがよろしかろう。 松阿弥 お目にかかれましょうや?
円了 道誉様は連歌、猿楽、能、狂言……風雅な芸能に目のない殿様。方々の三井寺逗留の報告にも、きっとご関心をお持ちのはず。きっと、ほどなく……
   松阿弥と女たち、密かに視線を交わして頷き合う。
 円了が見ている事に気付き、桐夜叉は誤魔化す様に口を開く。
 桐夜叉 ところで和尚様。その片目を失った蛇の女性の物語と御寺の梵鐘には、一体どんな関係があるのでございましょう?
円了  ああ、そうでござった。途中で逸れてしまった話の、続きに戻るといたしましょうか。
桐夜叉 ええ、どうぞお願いいたします。
円了 ウム。エヘン。母の形見、握った宝珠を北条殿に奪われた若君は再び泣き出し、どうあやしても泣き止まぬ日々が続いたそうにございます。ある夜、困り果てた父君は御自ら、せめて母親の近くへと、琵琶湖の湖畔へ若君を抱いてお連れになりました。すると、白い晒を目元に巻いた盲〈めし〉いの女人 ──  再び人の姿に変身した蛇の母君が現れ、あらためて若君に宝珠を授け、それにてようやく、若君は泣き止まれたと申します。
梅夜叉 じゃあ、母君様はもう片方の目も?
円了 左様。愛しい我が子のため、蛇の奥方は自らの両眼を捨てた ── それが、三井の梵鐘にまつわる女人と蛇の物語。
桐夜叉 けど和尚様、そのお話と梵鐘に、一体何の関係があるのでしょう?
円了 サテ、それはここからの物語。
 湖底に戻る前、母君は言い遺したそうでございます。
「盲目の身となった上からは、水底の我はこれから、三井寺の鐘の音のみを導〈しるべ〉に生きてゆかねばならぬ。それゆえ日々 ── 自らの位置を知るため、忘れる事なく時の鐘を鳴らして欲しい。そして年々 ── 我が子の成長を知るため、大晦日に我が子の年と同じ数だけ除夜の鐘を撞いて欲しい。そしてもし、佐々木の御家、天下国家に一大事が起きたなら、夜中〈やちゅう〉続けさまに鐘を叩いて撞き鳴らせば、きっと龍宮の眷属率いて、加護に参上いたすであろう」 ── と。
松阿弥 ホウ。龍神眷属の加護とは心強い。その様な加護があるならこの世に道誉様の敵はなし。北条様の平氏から、佐々木様の源氏の手に、天下経営の権を取り戻すのも思いのまま……ではござりませぬか?
円了 道誉様は執権殿第一のご昵懇。その様な事をせずともご安泰の御身の上。むしろ夜中に鐘を響かせ、謀反叛逆疑われる事をご用心なされ、三井の晩鐘を撞く事を固く禁じておられまする。とりわけ近頃は、先年露見した帝の倒幕の御企てなど、なにやら不穏な世の中ゆえに……。
松阿弥  ホウ。
梅夜叉 もし禁を破って晩鐘を撞いたなら、その者は一体、どんな罰を受けるのでございましょう?
円了 撞いた鐘の数だけなますに斬られ、その上で琵琶湖に沈めらるるが掟。
梅夜叉 マァ……恐ろしい。
  ト、花道に取次の僧登場。七三にひざまづいて
 取次の僧 本坊書院に京極貞満様、御入来になられてござりまする。
円了 左様であるか。……では、そちらに参るといたそう。
取次の僧 いえ、御坊様。京極様は猿楽一座の方々が居られる、こちら舞台の間にお越しになられたいと、その様に仰せでございます。
円了 ホウ、左様か。(一座に微笑み)道誉様は早速方々にご興味を示されたご様子。……では、こちらにご案内を。
取次の僧 はっ。
        取次ぎの僧、元に退場。
 松阿弥 京極貞満様……と申さるるは、サテ、いずれのお方にござりましょう?
円了 佐々木のご分家、道誉様の弟君にございます。
  ト、揚幕開いて足音響く。舞台の全員、花道に向き直って頭を垂れる。  花道より京極貞満登場。落ち着いた色の直垂に折烏帽子、一般的な鎌倉武士の姿。舞台へ進んで円了の隣、床の間近くの円座に腰を下ろす。
円了 これはこれは京極様、ようこそお越し下さいました。
貞満 イヤサ御坊、しばらくぶりにござりまするな。お変わりなき様で、何より。
円了 京極様におかれましても、ご機嫌よろしゅう何よりにござりまする。……サテ、本日は何御用ゆえのお出ましにござりましょう?
貞満 ウム。(松阿弥たちを見て)三井寺に逗留し、猿楽舞を奉納する女猿楽一座というのはその方らであるか?
松阿弥 はい。我らがその女猿楽一座、座頭と役者どもにござります。
貞満 左様か。……(円了に向き直り)御坊にはお察しあろう。彼らの来訪が兄上の耳に入り、その珍しき女人の芸能をご覧になられたいとの御仰せ。ご準備あった連歌の会をひとまず置いて、只今すぐ、こちらに参られたいとの事。先駆けて伝えて参れと、マァ、いつもながらの御性分。
円了 (松阿弥に)ソレ、思った通り。
松阿弥 御慧眼畏れ入りましてござりまする……。( 女たちを見遣り)殿様お見えの上からは、サァ、庫裏の楽屋に控える楽人どもに声を掛け、舞台の準備始めねば。
  下手、床の間の裏手に続く欄干(楽屋の方向)に視線を向ける。
 ト、揚幕の内より声。
 声 道誉様、お出でになられてございます。
松阿弥 (驚き)コリャ、こうも早速。
  舞台の全員居住まいを正し、道誉を待って花道に向き直る。
 しばしの沈黙。
 ややあって道誉、花道ではなく下手欄干奥、楽屋側から大きな足音を立てて登場。半身違いの奇異な直垂姿。片手に銀の鱗柄装束(道成寺衣装)を掴み、舞台中央にて堂々たる立ち姿。
  続いて猿楽一座の男二人、道誉を追って登場。道誉の背後に立ち並んで芝居用の竹光握って身構える。
 男一 どこのどいつかは知らねども、我ら一座の大事の衣裳、かっぱらうとは悪い了見。サァ、返せ、返せ。
男二 派手な姿に切れある身ごなし、真っ白顔の色男。こやつ、きっとどこぞの役者に相違ない。(顔を覗き込み)サテ、この顔どこかで見た様な……。わかった! 坂東にて評判の、〇〇一座の△太夫に相違ない!(※実演者に合わせて)そうであろう!
二人  そうであろう!
道誉 (ややあって機嫌良く)ハハハ、これは愉快なる人違い。
  正体を察している松阿弥と女たち、両手を挙げて男たちを制する。円了と貞満、顔を見合わせて苦笑、道誉に向き直って頭を下げる。
 円了 これはこれは道誉様、
貞満 兄上、
円了 ご尊顔を拝し奉り、恐悦至極に存じまする。
男たち え?
  男たち事情を察し、慌てて畏まってうずくまる。
 男一 これはこれはとんだご無礼、
男二 つかまつりましてござりまする。
  道誉、堂々と一座を見渡し
 道誉 いやなに、庫裏の軒先に、この装束が掛かっているのが見えたのだ。……蛇の鱗柄は俺の産着と同じ柄。つい懐かしく思うてな。暫時羽織ってみたくなった……ただそれだけの事。
  ト、装束を肩に掛けて扇を取り出し、上手舞台に進む。鐘の周囲を舞う様にして一周。元に戻って装束を脱ぎ、一座の男にポンと投げ渡す。
 道誉 もう気は済んだ。返して遣わす。
男たち ハハッ。
  男たち装束を持って退場。
 道誉、中央に腰を下ろして松阿弥たち一座と向き合う。
 道誉 サテ、当代めずらしき女猿楽一座というのは、その方らか?
松阿弥 (頭を下げて)左様にござりまする。身どもは座頭の松阿弥、それに控えまするは当一座の二枚看板、桐夜叉と梅夜叉と申す役者どもにござりまする。
  一層深々と頭を下げ
 松阿弥 京と鎌倉を結ぶ要衝、近江の国をご支配なさる佐々木源氏の棟梁、その名も高き道誉様。ご尊顔を拝し奉り、身にとりまして、いかほどか……。
 ト、徐々に言葉に熱がこもって顔を上げる。道誉と松阿弥、じっと視線を交わす。
 道誉 サテ、浮かれ稼業に似合わぬ眼光。いつかどこかで、見た事のあ���様な……。
  松阿弥、ハッとして頭を下げる。
 桐夜叉 (繕う様に引き受けて)オホホホ。お殿様と同じ様に、我らが殿さま……座頭も、よくどこぞの役者と間違われましてございます。
梅夜叉 ホホホ。何と申す役者でしたでしょう。たしか……
松阿弥 (とぼける)サテ、よく間違えられる何とやら……と申す者とは別人なれど、我ら猿楽舞の楽人の流儀、もし殿様のお許しあらば、ご挨拶代わりの舞を一指 ── 。
道誉 ウム、それは良い。許して使わす。
松阿弥 ハハッ。
  松阿弥、立ち上がって上手舞台に進み、即興風の謡曲を舞う。
 松阿弥 〽︎ 役者とは 是れ皆人なり
人も是れ 皆役者なり
折々の時々の
己が役を
舞いにけり
舞いにけり
  舞い納め、腰を下ろして一礼。円了と貞満、穏やかに拍手。
 道誉は満足げに頷き、立ち上がって返しの舞
 道誉 〽︎ 舞いにけり 舞いにけり
今世一生捨て置いて
只ひたすらに舞いにけり
一生は嘘 舞こそ真〈まこと〉
一生は嘘 舞こそ真
  舞い終わって着座。満座の拍手。
 道誉 (女たちに)美しき白拍子を差し置いての余興の一指し、許してくれよ。
松阿弥 (頭下げて)かようにお見事なる身のこなし、本職の猿楽師でもなかなか出来るものではござりませぬ。それに比べて我が身のつたなさ……。まことに、恐れ入りましてござりまする。
道誉 つたなくはあるまいが、その方、どうやら本職の猿楽師ではない様子……。
  なかば独白の様に言い、道誉はじっと松阿弥を見つめる。 松阿弥、恐れ入る様に一層頭を下げる。
 松阿弥 身どもは表舞台の役者ではなく、一座を率いる座頭に過ぎませぬゆえ。 
道誉 マァ、そう言うのならそれでよい……。
(明るく仕切り直し)シテ、その方ら何方より参ったのだ?
  白拍子たち、揃って指着き
 桐夜叉 我ら京の女猿楽一座、紀伊紀三井寺道成寺の鐘を拝みに参り、
梅夜叉 こちら三井寺の鐘の御噂承り、
桐夜叉 紀ノ川沿いに吉野へ上がって、
梅夜叉 千本桜の名勝と、尊皇の心篤き蔵王権現、修験者の方々にご挨拶、
桐夜叉 大和の道を北に上り、
梅夜叉 この近江三井寺園城寺へと、
二人 着きにけり。着きにけり ── 。
桐夜叉 という次第でござりまする。
道誉 左様か。(貞満に)そういえば先頃、帝倒幕御企ての折、吉野の修験者に化けて諸国遍歴、各地の武士に勅使して捕らえられた公卿がいたが、ハテ、その名を何と申されたかのう?
貞満 日野権中納言資朝〈ひののごんちゅうなごんすけとも〉卿とその従兄弟、日野蔵人俊基〈ひののくらんどとしもと〉卿であったかと。
道誉 シテ、その方々のご処分は?
貞満 確か権中納言殿は佐渡に配流、蔵人殿は帝のたってのご希望あってお咎めなし ── との決着のはず。
道誉 貞満、御坊、その方たちのお顔、存じ上げておるか?
円了  いいえ、
貞満 存じませぬ。……が、何故?
道誉 いいや。修験者と聞いてふと思い出したまで。
  ト、思い入れ
 道誉 ……この道誉の元も、訪ねて下されば良かったものを。
  貞満驚き
 貞満 これは兄上、異な事を申される。我ら佐々木と京極、鎌倉の将軍様にも執権殿にも、御高恩筆頭賜る源氏の一家。兄上には、まさかの叛意……。
  ト、人々に聞かれた用心、皆殺しの覚悟で密かに刀に手を掛ける。
 道誉 ハハハハハ、そうではないのだ弟よ。俺はただ、見てみたいと思ったのだ ──
  ト、思い入れ
 道誉 帝、将軍、公卿、大名……我らは各々、自らの役を勤めて生きている。その普段の役とは別の役を演じ、この世の仕組みを変えようと企む者たち……その命を懸けた芝居とは、一体どの様なものだったのか、俺はただ、見てみたいと思ったのだ。
         しばしの沈黙。
 貞満 ハハ、ハハハハハ。兄上の物好きは筋金入り。酔狂、酔狂。ハハハハハ。
  貞満、ホッとした様子で密かに刀から手を離す。
道誉 (冗談めかして女たちに)……よもやその方ら、猿楽一座に化けた帝の使い ── ではあるまいよな?
  しばしの間あって
 桐夜叉 ホホホホホ。殿様が左様な芝居をご所望なれば、我ら芝居が本分の役者ども。即興にて演じてご覧に入れましょう。ネ(背筋を正して松阿弥に)……日野蔵人、俊基さま。
  松阿弥ハッと呑み込んで
 松阿弥 ウム。左様なれば。……勅定である。
  ト、一座の者姿勢を正す。松阿弥立ち上がって取り出した懐紙を綸旨に見立て、高く目の前に掲げる。道誉は居住まいを正し、懐紙に向かって頭を下げる。貞満と円了、呆然と様子を眺める。
 柝、一打ち。
 松阿弥、懐紙を広げて勅命を読み上げる心。
 松阿弥 臣下たる執権北条一門が将軍家の実を握る逆さま事、そのまま鎌倉が朝廷を軽んずる逆さま事と相成りて、世の秩序、大いに乱る。その乱れ糺さんと、先年兵を募りしが、口惜しきかな、下臈の口より漏洩頓挫、時宜を得ず事成らず。なれどこの逆さま事、このまま続くを糺さざれば、天下太平程遠く、人心の荒廃せしをえとどめず。しからばこの度、朕と志ともにする有意の臣を再び募り、誤りの世を真の世に、天命を革むるの号令を、我が直臣、日野蔵人俊基をして各地各国の大名諸卿に、ここに勅定、申し伝えるべきものなり。
  松阿弥、読み上げた体の懐紙の内側を道誉に差し向ける。道誉、畏まる様に頭を下げる。
 ややあって道誉、肩を揺すって笑い出す。
 道誉 ハハハハハハ。(松阿弥を見上げ)俊基卿、そなたは芝居の俊基卿か?  それとも真の俊基卿か?
松阿弥 (元の猿楽師の様子に戻ってひざまづき)ハハッ。芝居の俊基卿……と申し上げますれば、道誉様にはいかな御言葉下さりましょう。
道誉 ウム。上使の役は、マァまずまずの出来。なれど、勧進帳の空読み、弁慶の様な役には、まだまだ勉強が必要だな。
松阿弥 (頭下げ)畏れ多きご指導、誠にありがとうございます。なれば……
         すっくと立ち上がり、上臈の見得
 松阿弥 猿楽師とは世を忍ぶかりそめの姿、麿こそは真の日野蔵人俊基……と申さば、道誉殿、そなたは如何いたしまするか。
  ト、柝打って引っ張りの見得。
 道誉 しからば俊基卿、その勅定に従えば、身どもには如何なる得がありましょう?
松阿弥 本領の安堵と加増、官位栄達。義に従って行動せば恩賞褒美は思いのまま。
道誉 我が本領、我が地位は今で充分。その様なもの、殊更欲しいとは思いませぬ。
松阿弥 ならば大義に従った忠臣 ── との、末代、未来の家名の誉れ。
道誉 そんなものは尚更要らぬ。むしろ北条殿の世が続けば、その未来の忠臣とやらはただの未来の謀反人。
松阿弥 なれば道誉殿、そなたは何をもって得と考え、何をもって進む道を決められまするか?
道誉 面白くもなきこの浮き世、ただひと時でも面白く、思いのままに楽しむ事 ── それこそが身どもにとって何よりの喜び。それこそが、身どもが進む婆娑羅の道。 松阿弥 面白くもなきこの浮き世を、ただひと時でも面白く、思いのままに楽しむ事……。
  しばしの間。
 ややあって梅夜叉おもむろに
 梅夜叉 それは、我ら役者が生きる芝居の世界……まさにそうではございませんか?
  道誉、対勅使の芝居を終える。
 道誉 ハハハハ。そうかもしれぬ。所詮は嘘に過ぎぬものを真〈まこと〉と崇める浮き世より、嘘こそ真の芝居の方が、俺��とってはよっぽど真。
  ト、立ち上がって上手舞台に進む。
 道誉  なれど、たかだか三間四方、この小さな舞台の上だけでは、俺はもう満足はできぬのだ。浮き世すべてを舞台にして、己が命を賭けた芝居 ── その一生を生きる事こそ俺の望み。それこそが近江源氏の棟梁、この道誉が進む婆娑羅の道。
  ト、揚幕開いて再び取次の僧登場。早足で七三まで進んで注進。
 取次の僧 御坊様に申し上げまする。六波羅探題詮議方、長崎高教様、糟屋二郎様。佐々木道誉様をお尋ねあって、書院の方にお見えになってござりまする。
  取次の僧、舞台に進んで下手に控える。
 円了 ハテ、六波羅の侍衆が、何の御用?(道誉に向かって)道誉様、六波羅の方々がお見えとの事でござりまするが……。
  猿楽一座の者ども、用心する様に顔を見合わせ、道誉を見上げる。
 道誉 連歌の会の約束を放り出して、俺は役者たちに会いに来た。さだめし、館で待つのにしびれを切らして俺を追って来たのであろう……。皆で出迎えこちらに案内、彼らも共に芝居を見物すると致そうか。
  貞満と視線交わして頷き合い、松阿弥に顔向けて微笑む。
 道誉 客を出迎えに参る間、ご準備のほど頼みまするぞ。俊基、卿。
  道誉花道より退場。貞満、円了、取次の僧、後に従う。
 揚幕が閉じるのを見計らい、女たち松阿弥のもとに駆け寄る。
 桐夜叉 殿さま、
梅夜叉 俊基さま。
俊基(松阿弥) せっかく道誉殿に近づけたというのに、厄介な事になってしまった。
桐夜叉 その六波羅の者ど���は、殿さまのお顔を存じ上げているのでしょうか?
俊基 ああ、宮中出入りの目付衆、もとより顔は見知った仲。
         女たち、うろたえた様子で顔を見合わせ
 梅夜叉 なれば我ら二人が舞いまする間、殿さまはひとまず先に、次なる目当ての越前へ。
俊基 なれど、さすればそなたたちは……。
桐夜叉 舞い納めれば、我らも急ぎ後を追い……。大津の浜の葦原にでも、隠れてお待ち下さいませ。
  女たち頷き合って俊基を立たせ、下手欄干奥へと導いて退場。  裏方たちと楽人たち替わって登場。裏方たちは舞台の準備、楽人たちは舞台上手に並んで着座、囃子の準備を整える。円了、道誉、長崎、糟屋、貞満、花道より列を成して登場。下手の円座にそれぞれの座を占める。
 ややあって楽人たち前奏を始める。
 衣裳を整えた桐夜叉と梅夜叉、欄干を橋掛かりの様にして登場。舞台中央に座して一礼。
 桐夜叉 これに控えまするは女猿楽の二人、桐夜叉と梅夜叉。
梅夜叉 お目に掛けまするは我らが十八番〈おはこ〉、二人勤めの道成寺。
桐夜叉 ご覧なされて、
梅夜叉 下さりませ。
糟屋 ……待て。猿楽の口上は座頭が勤める慣例。どうしたのだ、その方らの座頭は?                                    
桐夜叉 畏れながら、これが我が一座の流儀なれば……。
長崎 (糟屋をなだめて)マァ待て、糟屋。それなる女役者がこの一座の座頭 ── と、そういう事ではないのかの?
  桐夜叉、思わぬ助け舟 ── と、ホッとして頭を下げる。
 ト、道誉おもむろに声を上げる。
 道誉 サテ、俊基卿はどこへ行かれたのかのう?
糟屋 ナニ?
長崎 道誉殿、俊基卿とは、サテ、それはどちらの俊基卿にござりましょうかの?
道誉 俊基卿と申せば、ソレ、日野蔵人俊基卿にござりましょう。
糟屋 何と? 無罪放免を良い事に、まさか、再び帝の密使を?
長崎 道誉殿、それは一体、どういう事にござりまするかな?
道誉 ナニ、この一座が吉野から来たという話から、先ごろ修験者に身をやつしての諸国遍歴、かの密使の公家になぞらえた座頭の芝居、最前まで楽しんでいただけの事。
長崎 ほう。芝居、にござりまするか?
道誉 左様、芝居にござります。 長崎 ハハハハハ。道誉殿の相変わらずのご酔狂、げに面白き婆娑羅なお人よ。
糟屋 (なお承服しかねる様子で女に)ではその座頭は、一体どこに?
  答えられずうつむき続ける女たち。ややあって道誉
 道誉 オオ、そう言えば、次なる舞の奉納先に一足先の出立とやら、オオ、確かその様に申しておった。……ノウ、そうではなかったか?
梅夜叉 (咄嗟に辞儀し)ハイ、左様にございます。
  道誉ひそかに思い入れる(梅夜叉の反応に、松阿弥の正体を確信する)。元に戻って長崎たちに向き直り
 道誉 見逃してとりたてて惜しい役者 ── という訳でもござらぬ。ご両所もそう気になさらず、女どもの猿楽舞を楽しまれるがよろしゅうこざろう。……サァ、始めるが良い、女ども。
  女たち頷き合い、あらためて頭を下げる。
 楽人たち演奏を始める。女たち立ち上がり、鐘の前で舞を始める。しばしの舞。ほど良くして盆回る。
0 notes
2geki-tate3 · 7 years
Text
侍道4 流派一覧
◆上段 ●浅比黒生流剣術  四天王・虎鉄 段位・極には大黒生か大樽生が必要 脇いなし・極 ●綾手流剣術  「欺きの代価」剣崎(普通以上) 『侍』刈部星雲の技 ●貞破流剣術  赤城烈斗 貞破の型 練気呼法・極 ●発素流剣術    魔鱗組 「欺きの代価」剣崎 ●不敗流剣術 ●無頼流剣術    上段の武士や兄貴 名前負け流派 丸飲み ●矢統流剣術    凶衛門(剣術大会・無所属) 最終なりわい「阿弥浜八人衆」の侵略兵(上段) ●久土井流剣術(上段)    琴吹光 中段・上段のセット 剛体法・極 不動心 ◆中段 ●玩流剣術    先生 女剣士・道場どちらでも入手可能 段位・極にするには絶海が必要 ●剛志流剣術    四天王・熊神 不動心 下段いなし・極 ●座備流剣術    「阿弥浜八人衆」の女将 ●寂尊流剣術  四天王・霧鮫 練気呼法・極 ●捨命流剣術    三姉妹・万由 捨命の型 投げ技2つ ●無心流剣術    初期流派 ●無敵流剣術  易しい・普通 中段の雑魚 ●久土井流剣術(中段)    中段・上段のセット 剛体法・極 丸食い ●鬼怒川流剣術(中段)  鬼怒川怨仙 脇・中段・片手のセット 剛体法・極 丸飲み ◆下段 ●鷹舎流剣術    めし屋の用心棒等 ●九忌流剣術  最終なりわいの侵略兵(下段) 攘夷・剣術大会 嘉門夫作(難しい以上)   丸食い 不動心 ●常勝流剣術    下段の兄貴等 名前負け流派 丸飲み ●瀬古井流剣術    下段の般若党など ●坪内流剣術    四人組・小鳩 二刀いなし・極 ●天神御影流剣術  堂島軍二 段位・極には竹富士or闇緊or斗壱が必要 丸食い  練気呼法・極 剛体法・極 ●卜念流剣術  四人組・鈴目 ●夢誠流剣術    下段の舎弟や兄貴等 ◆脇 ●磯部流剣術    無所属・剣術大会 五兵衛 脇構えのきれいな侍 道場道場破り 同心     道場道場破り バーテンダー ●ウィンザー流剣術    メリンダ  不動心 ウィンザーの型 ●高尚流剣術    脇構えの武士など ●コモン流剣術    パツキン隊 病院の用心棒 ●東急流剣術  道場のぢぢい 道場破りと戦わないと習練度は増えない 中段いなし・極 ●埴磨流剣術  冒頭イベント後に死体を漁る 脇構えの同心 丸食い ●武業流剣術    「阿弥浜八人衆」の指揮官 段位・極にはハルユキorマサトシが必要    丸飲み 剛体法・極 ●富良野流剣術    「剣客 茂呂茂」茂呂 剛体法・極 ●鬼怒川流剣術(脇)  鬼怒川怨仙 脇・中段・片手のセット 練気呼法・極 ◆居合 ●活慎流居合術    小暮迅雷 剛体法・極 銃いなし・極 ガード不可有り ●完璧流居合術  易しい・普通の居合の武士や浪人 旅籠の用心棒  「時代の寵児」の用心棒(普通) ●起念流居合術  幕府・剣術大会 巣鴨 旅籠の用心棒 練気呼法・極 ●佐村一刀流居合術  幕府・剣術大会 巣鴨(難しい) 「阿弥浜八人衆」の侵略兵(居合い)  段位・極には絶天が必要 ●勝決流居合術  幕府・剣術大会 巣鴨 旅籠の用心棒 ●乗嫡流居合術  旅籠の用心棒 「時代の寵児」の用心棒 ●隻車流居合術  幕府・剣術大会 巣鴨 旅籠の用心棒 「侍四天王」の黄侍  「時代の寵児」の用心棒 ●半左流居合術    賭場(夜)の胴元 「阿弥浜八人衆」の侵略兵(居合い) 丸飲み ◆片手 ●アルスター流剣術  J・J(剣) アルスターの型 練気呼法・極 ●凶慈流剣術  「大老暗殺計画」鬼怒川の影武者(鮫肌丸) 「阿弥浜八人衆」の侵略兵(片手)  丸飲み 段位・極には美帝骨が必要 ●伍要流剣術  岡っ引き 丸食い 御用 ●仙羽流剣術  幕府・剣術大会 細川 「阿弥浜八人衆」の侵略兵(片手) 早食い ●智慧流剣術  新隊長(メリンダ死亡時に登場) 「阿弥浜八人衆」の侵略兵(片手) ●鳥片流剣術  岡っ引き ●南山流剣術  同心・岡っ引き 「司法取引」の極悪人 ●鬼怒川流剣術(片手)  脇・中段・片手のセット 剛体法・極 居合いいなし・極 ◆忍者 ●明日香流剣術  四天王・大蛇 槍いなし・極 ●裏波羅流剣術  まだら 裏波羅の型 練気呼法・極 ●鬼倭流剣術  暗闇脳天 忍者構えのきれいな侍(易しい) 道場破り・猫耳ビキニ(普通) ●玄蕃流剣術  「演技派」の人殺し 道場破り・猫耳ビキニ(易しい) 丸食い ●犀賀流剣術  暗闇脳天(普通) 「演技派」の人殺し(難しい) 道場破り・猫耳ビキニ(普通 ●絶頂流剣術    「阿弥浜の色男」出現のくノ一 道場破り・町娘(易しい)  個別なりわい「女の敵」の標的(易しい) 丸食い 丸飲み ●東邦流剣術  最終なりわい「阿弥浜八人衆」の侵略兵(忍者) 天蓋を被った幽霊の道場破り  剛体法・極 丸飲み 段位・極にするには残月が必要 ●腐毛流剣術    「阿弥浜の色男」出現のくノ一 道場破り・町娘(易しい) ◆槍 ●愛怒流槍術    三姉妹・百合 剛体法・中 練気呼法・中 ●梅見家流槍術  四人組・緋横 ●経蔵院流槍術  カジノの用心棒(槍) 般若党(槍) 丸食い 練気呼法・中 ●激勝流槍術  最初から所持 ●混御流槍術  外国・剣術大会 江里香(難しい推奨) 「女帝はひとりで十分」のくびれ(低確率)  丸飲み ●大導流槍術  槍持ち浪人や般若党(普通以下) カジノの用心棒(槍:易しい)  丸食い 片手いなし・極 ●福王流槍術  カジノの用心棒(槍) 槍持ち浪人や般若党 イベント【祝・病院開業】の盗賊  不動心 ●升尾流槍術  外国・剣術大会 江里香(易しい推奨) 「女帝はひとりで十分」のくびれ ◆二刀 ●貫鉄流剣術  攘夷・剣術大会 斎藤一二三(全難易度) 道場破り/軍人  無手いなし・極 早食い 早飲み ●合魂流剣術  三姉妹・千佳 剛体法・中 練気呼法・極 合魂の型 ●二示現流剣術  「二刀流の免許」を先に解除  斎藤一二三(普通以下) 道場破り/軍人(普通以下) ●覇天流剣術  四人組・百舌万丸(普通以上)のみ 剛体法・中 不動心 ●和合流剣術  斎藤一二三(普通以上) 道場破り/軍人(普通以上)  四人組・百舌万丸(普通以下)  剛体法・中 ◆忍者二刀 ●小鴉流剣術  「女帝はひとりで十分」のえくぼ 道場破りの猫���下着姿の外人コンビ  とぐろ(難しい) 剛体法・中 丸食い ●波羅流剣術  「忍者二刀流の免許」を先に解除した場合のデフォルト とぐろ(易しい推奨)  忍者いなし・極 不動心 練気呼法・中 ●弁財流剣術  えくぼ 道場破りの猫耳下着姿の外人コンビ(易しい推奨) ●喪巣流剣術  えくぼ(普通推奨) 道場破りの猫耳下着姿の外人コンビ(普通・難しい)  丸飲み ◆無手 ●夜杯流体術  女の弟子のみで道場☆5で登場する道場破り ●阿佐翔流体術  そば屋の用心棒 「決まり手は盗み出し」の力士 隠しルートの人間豚  丸飲み 段位・極にはクズリ爪が必要 ●我珍固流体術    外国・剣術大会 鬼瓦 丸食い ●金剛流体術  黒船の酒場の用心棒 ●松寺流体術  鍛冶屋のおじさん 刀軸折り 上段いなし・極  段位・極には虎爪が必要 ●適闘流体術  初期所持流派 ●夕張流体術  茂呂茂(無手) 光電返し 剛体術・極 練気呼法・極 ◆拳銃 ●アルスター式銃術  「銃の免許」解除と同時に取得 ◆ライフル ●セイラー式長銃術  「ライフルの免許」解除と同時に入手 ●チャーリー式長銃術  攘夷・剣術大会 チャールズ
4 notes · View notes
itunesjap7 · 5 years
Text
0 notes
renmeri-chuchu · 9 months
Text
Tumblr media
C2連発が楽しくて楽しくて
pixivあたりにマスクなしとトラバサミなし差分もあります
87 notes · View notes
tinazum · 5 months
Text
Tumblr media
第二十一回博麗神社例大祭にえのこちゃんで申し込みましたよ。
13 notes · View notes
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
[GMT +8:00] It's Wednesday! Saki brings in a new Challenger - the Cerberus, Enoko! How will she match up against Meiling? Surely this little doggy did not come unprepared...
つづく
12 notes · View notes
yudingasia · 5 years
Photo
Tumblr media
https://yuding.asia/%e6%97%a5%e6%9c%ac/3136/
鎌倉完整指南!網羅交通美食活動盛事以及各景點不藏私全部公開!
Tumblr media
所謂鎌倉是?
鎌倉是位於神奈川縣南部的都市。約於1185年作為被武士階級所操控的統治組織・鎌倉幕府的首都,一度繁榮昌盛過。雖然那時日本以京都為中心地,但名為源頼朝的武士,以鎌倉為中心劃地為國,保留很多的寺院及傳統工藝品等進而形成了鎌倉文化。
現在的鎌倉,依然有著當時的神社佛閣以及曾為首都的痕跡。所以喜歡佛廟寺社的人,可以來這體驗道地的禪以及茶文化。
鎌倉的美食則以新鮮海產及現採鎌倉蔬菜聞名。另外,雅緻的咖啡店與雜貨店也應有盡有。無論妳是男生還是女生,是小孩子還是老人,這裡都會給妳不一樣的美景、美物、美食,美麗體驗。
目錄:
1.去鎌倉的交通方法 2.鎌倉觀光的移動方法 3.鎌倉觀光的超划算巴士 4.鎌倉的當地指南 5.鎌倉觀光推薦地點20選 6.鎌倉值得一去的咖啡店 7.鎌倉的購物地點 8.鎌倉的經典路線 9.鎌倉的住宿設施 10.鎌倉的活動&自然 11.鎌倉的美食&伴手禮 12.江之島的景點與美食
去鎌倉站的交通方法
Tumblr media
池袋・新宿・澀谷出發
池袋・新宿・澀谷出發到鎌倉站,使用湘南新宿線、前往逗子方向的電車最方便。從池袋出發是1小時3分鐘、新宿出發是57分鐘、澀谷站出發是52分鐘。費用三站相同,都需要920日圓。
乘坐湘南新宿線時需要注意的一點:前往國府津、小田原方向的電車,需要在中途名為大船的站換乘JR橫須賀線;前往逗子、橫須賀、久里濱方向的電車則不需要換乘。
從東京・品川方面出發
東京站、上野站、品川站出發到達鎌倉站的情況,需要乘坐橫須賀線直接抵達。從東京出發920日圓(57分鐘)、品川站出發720日圓(49分鐘)。
詳細請點擊「行前必讀!如何從東京去鎌倉看海踏浪拜大佛~」這篇文章來了解。
從成田機場出發
接下來主要給大家介紹從日本國內主要的機場出發到達鎌倉站的方法。從成田機場到鎌倉的話,首先需要乘坐成田特快(成田エクスプレス)到大船站,這需要110分鐘、4,620日圓(普通車)。從大船站乘坐JR線的湘南新宿LINE,10分鐘、160日圓便到鎌倉了。合起來總共花費2個小時、4,800日圓。
從羽田機場出發
從羽田機場出發到達鎌倉的情況下,首先要到達橫濱站。從羽田乘坐京急リムジンバス(京急利木津巴士)到達橫濱站需要30分鐘、560日圓。然後從橫濱站乘坐橫須賀線或者湘南新宿LINE到達鎌倉站,330日圓、20分鐘左右。合計共需要890日圓、1小時左右。
鎌倉觀光的移動方法
Tumblr media
JR
在鎌倉站,橫須賀線・総武線與湘南新宿LINE的列車通過此處。橫須賀線也有停靠鄰近的北鎌倉站。
Tumblr media
至於湘南單軌電車(湘南モノレール)則是行駛於大船站與江之島站之間,這條電車路線為了克服地形限制,以懸吊式列車的方式建造而成,是相當具有特色的一條路線。要搭乘的話,可以從JR大船站的南出口出站後,沿著指標下樓就會到達湘南單軌電車的大船站。要注意的是,湘南單軌電車是無法使用SUICA卡或PASMO卡,務必在剪票口外先購票唷。
巴士
在鎌倉,京濱急行巴士與江之電巴士通行,如果是遊逛鎌倉市內的觀光地及到橫濱的話,可以利用它們。
江之電
Tumblr media
從藤澤站到鎌倉站之間行駛的江之電,每站都有人氣很高的觀光勝地。臨近鎌倉超有名大佛及長谷寺的長谷站、灌籃高手迷最愛的鎌倉高校前站、海風徐徐的江之島等。是來鎌倉不能錯過的觀光一條線。
計程車/租車
鎌倉市內有計程車、租車服務。但是因市內道路有較多的狹窄路段,到了觀光季節,難免車多擁堵。所以還是建議大家使用公共交通,當然,妳也可以選擇租輛自行車,環著海邊騎行。
自行車出租
Tumblr media
如果大家想要遊逛各大寺廟及盡情的欣賞自然風光,推薦大家租輛自行車。這樣不僅可以減少電車上人多擁擠的情況,還能親身體會鎌倉的風與空氣帶來的心曠神怡。
人力車
Tumblr media
JR鎌倉站前,有人力車等待著為大家服務。2個人一起乘坐的小型車輛,車夫小哥會帶領著妳們去附近的美地。很適合情侶、夫妻、閨蜜同遊。
詳細請點擊【鎌倉】大佛、江之島、繡球花鐮倉推薦景點21選這篇文章。
鎌倉觀光的超划算巴士
幫忙整理了巴士車票資訊, 幫您省了時間和力氣找資料。
江之電1日乘車券「のりおりくん(Noriorikun)」
Tumblr media
Noriorikun,大人600日圓、小孩300日圓。乘坐江之電,在藤澤・鎌倉之間,這天無論在哪一站上車或下車都可以。江之電各站內都有出售。沿線有大佛、繡球花聞名的成就院、長谷寺、夕陽美到無話可說的蹈村之崎。
JR「鎌倉・江之島pass」
鎌倉・江之島區域的JR線、江之島電鐵線、湘南單軌列車(モノレール),這幾個線路都是可以讓旅客們無限制上下車。大人700日圓、小孩350日圓。在JR東日本的大船、藤澤、鎌倉、北鎌倉各站都有自動販賣機或綠色窗口出售。
鎌倉フリー環境手形(鐮倉周遊車票)
大人570日圓、小孩290日圓。是在江之電的鎌倉站到長谷站之間運行,從鎌倉站東口經過北鎌倉、大塔宮 (おお之うのみや)、凈明寺(じょうみょうじ)、大佛前、名越(なごえ)等的自助乘坐巴士票。出售場所有鎌倉站的鎌倉市觀光綜合指南所、湘南京急巴士鎌倉營業所江之電、江之電インフォメーション(觀光詢問處)等。其他的還可以在江之電的長谷站、北鎌倉站周邊(圓覺寺賣店、北鎌倉古民家博物館)等處購入。
鎌倉的區域指南
說起鎌倉,車站周邊及大佛等有名的長谷區域、可以使人心曠神怡的咖啡聚集地北鎌倉、每個區域都有著自己不同的風情。接下來,抹茶小編就來跟大家聊聊每個地區獨特的魅力所在。
小町通り・鶴岡八幡宮(小町通・鶴岡八幡宮)
Tumblr media
出了車站就能立馬到達的小町通,是鎌倉第一的購物場所。日式雜貨店及當地美食雲集的飲食店、甜點店一家挨著一家。小町通中最不容得錯過的盡頭,有鎌倉觀光地的代表處—鶴岡八幡宮。此神社殘留著當年鎌倉作為首都中心的繁榮氣息,喜歡人文的你一定要記得來這裡感受一下。
長谷區域:長谷寺・大佛
Tumblr media
江之電長谷站周邊,有著鎌倉非常有名的神社佛閣。鎌倉大佛殿高德院及以繡球花而被眾人所知的長谷寺、光則寺、收玄寺、御靈神社等。
鎌倉高校前、由比之濱
Tumblr media
江之電鎌倉高校前站,相信喜歡日本動漫的你一定不會陌生,現在成為了大家朝聖時必不可少的去處。還有站前一望無際的七里之濱,論風景,這裡不輸任何一處觀光地。
詳情請點擊“前往人氣攝影景點——江之電「鎌倉高校前」的交通方式”這篇文章來了解。
北鎌倉
北鎌倉是個很雅緻的地方。悠閒的咖啡店、精緻的手工藝品店、明月院等,與鎌倉站周邊觀光地又有所不同,這裡的氣氛相較熱鬧的鎌倉更加古樸寧靜。
鎌倉觀光地推薦20選
接下來介紹鎌倉的必看之處,包含了有名的寺廟、夕陽和美麗海灘等。
1.鎌倉大佛(高德院)
Tumblr media
座高約11.4公尺、重約121噸 的巨大大佛,是鎌倉的象徵。只需要20日圓,便可以到大佛中進行參觀。
詳情請點擊“【KAMAKURA】たった20円で大佛の中を探検!貓背な「鎌倉大佛」之は?”(日文)這篇文章。
地址:神奈川縣鎌倉市長谷4-2-28
2.長谷寺
Tumblr media
長谷寺,位於從江之島電鐵的長谷站步行5分鐘左右的地方。也被稱為是花之寺,無論是春夏,還是秋冬,都有著明媚引人的風景。在遊客中保持著不敗的人氣。
具體請閱讀「【鎌倉】大佛、江之島、繡球花鐮倉推薦景點21選」這篇文章。
地址:神奈川縣鎌倉市長谷3-11-2
3.小町通
小町通是從JR鎌倉站的東口出來幾步便到達的商店街。全長360公尺,連接著鎌倉站與鶴岡八幡宮。不管是平日還是休息日,都有很多人來這吃吃逛逛以及參拜神社。
整條步行街滿滿都是地道的日本美味、伴手禮屋、時尚雜貨店等。來這一定可以吃到想吃的料理,也會一不小心買下超多戰利品。
地址:鎌倉站東口出來向左轉,步行1分鐘。
4.報國寺
Tumblr media
報國寺以bamboo temple(竹寺)之名被訪日遊客所知。寺廟裡面,有著美到令人窒息的竹林。
詳情請點擊「【KAMAKURA】浮世離れは鎌倉で!魅惑の竹寺「報國寺」(日文)」這篇文章來閱讀。
地址:神奈川縣鎌倉市浄明寺2-7-4
5. 鶴岡八幡宮
Tumblr media
鶴岡八幡宮、從JR鎌倉站出來徒步便可到達神社。作為歷史遺產,神社內彌漫著一股昔日繁榮昌盛的氣息。
更加詳細的請閱讀「【鎌倉】大佛、江之島、繡球花鐮倉推薦景點21選」。
地址:神奈川縣鎌倉市雪之下2-1-31
6.錢洗弁財天
錢洗弁財天位於鎌倉山裡面,是個自古以來就有著可以轉財運之說的神社。傳說如果把錢放入境內的泉水中清洗,洗過的錢便會翻幾倍的回到自己身邊。
請閱讀「【鎌倉】大佛、江之島、繡球花鐮倉推薦景點21選」進一步了解。
地址:神奈川縣鎌倉市佐助2-25-16
7.圓覺寺
圓覺寺從被鎌倉站徒步即可到達。寺內有扇名為三門的門、佛殿的天花板上可以看到龍的模樣等值得觀賞的地方很多。每天早上6點開始,不需要預約便可免費參加「曉天坐禪」。
想進一步了解,請閱讀「免費參加!在圓覺寺的「曉天坐禪會」上迎接清爽的早晨吧!」。
地址:神奈川縣鎌倉市山之內409
8.光則寺
光則寺、日蓮宗的寺院。一年四季都有著花朵盛開,故而又名花之寺。擁有著200多種的繡球花每年都會給人帶來希望與感動。
地址:神奈川縣鎌倉市長谷3-9-7
9.瑞泉寺(ずいせんじ)
瑞泉寺(ずいぜんじ)是鎌倉屈指一數的臨濟宗寺廟。春天有燦爛的花朵、秋天有火熱的紅葉。水仙、梅花、櫻花、紫藤、繡球花,花花爭艷。
地址:神奈川縣鎌倉市二階堂710
10.海藏寺
從鎌倉站出發,走路15分鐘左右的路程,就是臨濟宗的寺廟—海藏寺。名為ハギ(萩,胡枝子花)的花非常有名,每年的9月都會迎來觀花遊客一波又一波。
地址:神奈川縣鎌倉市扇ガ谷4-18-8
11.長壽寺
在春天、秋天的周末(周五、六、日),並且是晴天的情況下才可以參拜的寺廟,有著極美的庭院。活躍於鎌倉時代後期的足利尊氏墓建於此處。
地址:神奈川縣鎌倉市山之內1503
12.明月院(紫陽花寺)
Tumblr media Tumblr media
又名紫陽花寺。繡球花聞名的是北鎌倉的明月院。透過象徵著真理和啟示、大宇宙的圓形窗戶「啟示之窗」可以觀賞到庭院裡的景色。後庭在紅葉時期還會特此對外開放。
詳情請閱讀「充滿和之美的「明月院」寺廟,給第一次來北鎌倉的你一份誠心誠意」。
地址:神奈川縣鎌倉市山之內189
13.極樂寺
極樂寺站的極樂寺也是處繡球花非常有名的地方。周圍是安靜的住宅街。而獨有風情的本堂顯得格外有趣。
地址:神奈川縣鎌倉市極楽寺3-6-7
14.御靈神社(鎌倉權五郎神社)
Tumblr media
從長谷寺出發步行10分鐘左右。屬於比較小的神社,但是在繡球花的相應下、通過社門看著江之電電車通過,也別有一番風味,是個遊客拍照的熱門經典唷。
詳情請參考「【鎌倉.景點】絶景觀光!搭乘「江之電」沿途下車走訪鎌倉」。
地址:神奈川縣鎌倉市阪之下4-9
15.源氏山公園
Tumblr media
梅雨季節格外美的繡球花,在源氏山公園等妳來觀賞。當然,如果秋天來,那便是紅葉在等待了。帶上家人朋友,來公園走一走,逛一逛吧!
詳情了解請點擊「來鎌倉賞紅葉 抹茶給你推薦~(鶴岡八幡宮,源氏山公園,明月院,長谷寺)」。
地址:神奈川縣鎌倉市扇ガ谷4-7-1
16.鎌倉文學館
Tumblr media
鎌倉文學館是過去佐藤榮作首相作為別墅使用的,也有人說是為了和在附近住的川端康成加深交流而特意存在的洋館。5月中旬〜6月下旬、10月中旬〜11月下旬,正值庭園玫瑰的開花期,玫瑰的嬌豔與文學館相適相宜。
繼續了解請點擊「曾在三島由紀夫的小說裡登場過坐上“江ノ電”探訪洋房“鎌倉文學館”」這篇文章。
地址:神奈川縣鎌倉市長谷1−5−3
17.舊華頂宮邸
舊華頂宮邸(きゅうかちょうのみやてい)推算起來已有80多年歷史了,是華頂博信侯爵的邸宅。古典豪華的構造,被評選為日本歷史公園100選之一。
地址:神奈川縣鎌倉市浄明寺2-6-37
18.鎌倉高校前站
Tumblr media
電影、電視劇、漫畫中屢次登場的鎌倉高校前站,想必是很多人在日本必去的地方之一。望不到頭的海,與呼嘯而過的電車,成為大家照相的聖地。
從江之電的藤澤站出發,需要16分鐘、260日圓。詳情請點擊「前往人氣攝影景點——江之電「鎌倉高校前」的交通方式」這篇文章進行了解。
19.由比之濱 & 20.蹈村之崎一併介紹
Tumblr media
由比之濱和蹈村之崎位於鎌倉地區的沿海邊。到了夏天,由比之濱作為舉辦海水浴與煙花大會的場所,會迎來很多客人。無論哪裡都能看到值得人回味一生的落日。想感受浪漫的氛圍,來這就對了。
進一步了解,請點擊「【鎌倉.景點】絶景觀光!搭乘「江之電」沿途下車走訪鎌倉」這篇文章。
鎌倉值得推薦的咖啡屋
鎌倉有很多漂亮的咖啡屋。接下來給大家介紹幾處小編最愛逛的幾家。
樹(いつき)ガーデン
樹花園
Tumblr media
鎌倉大佛前,位於山麓之中的咖啡廳,小編相當推薦手工製作的蛋糕點心與草木茶。具體了解請閱讀「【鎌倉.美食】親近大自然,能盡情享受芬多精的「樹林庭園」」這篇文章。
地址:神奈川縣鎌倉市常磐917
蓋飯丼飯咖啡 bowls(どんぶりカフェ)
Tumblr media
這是可以吃到和洋混合風丼飯料理的咖啡屋。加了滿滿湘南吻仔魚(しらす)的香蒜辣椒義大利麵(peperoncino)是海外遊客很愛的一道。
點擊「吃入滿滿的海味!鎌倉代表「吻仔魚」化成多樣特色美食”」繼續了解。
地址:神奈川縣鎌倉市小町2-14-7
喫茶Minka
Tumblr media
位於北鎌倉站附近,為大家提供對身體有益處的飲品及甜點。是處適合不慌不忙慢慢度過時間的咖啡屋。
地址:神奈川縣鎌倉市山之內377-2
無心庵
Tumblr media
無心庵位於江之電的「和田塚站」附近。招牌是「あんみつ」(餡蜜)。
地址:神奈川縣鎌倉市由比之濱3-2-13
大佛茶廊(おさらぎさろう)
Tumblr media
愛鎌倉到極致的作家・大佛次郎的別墅,保存了大正時代的浪漫,令人神往的氛圍,讓人忍不住久坐。
詳細請看「【鎌倉.美食】溫馨的鎌倉氣氛,古民家咖啡廳3選」。
地址:神奈川縣鎌倉市雪ノ下1-11-22
鎌倉購物場所推薦
鎌倉屬於日本傳統街道保留較完整的地域。史跡與神社寺廟等觀光地分布都比較集中。也方便大家可以一次性玩個痛快。
在這樣的鎌倉,從傳統的小町通到御成街道、Walk大町等,有很多購物的地方。女孩子無法抗拒的雜貨店,裡面的寶貝有些真的是世界上獨一無二的。
「小町通」去往鶴岡八幡宮的通道、鎌倉觀光主要商店街
Tumblr media
“「小町通」 從JR鎌倉站的東口出來步行很快便可以到達的商店街。全場360m,連接著鎌倉站與鶴岡八幡宮。
道路的兩邊,有著各種美食小吃店。像日本傳統的仙貝和章魚燒等日式小點心,讓人口水直流,作為吃貨的妳要多嘗嘗不同的味道喲。雜貨店自不用多說,一家都不願意錯過。總之,在這就是吃吃吃、逛逛逛、買買買。
「御成大道(御成通り)」當地人最愛光臨的商店街
臨近鎌倉站西口的商店街。與觀光客比較多的小町街道相比,這裡有更多當地人,有著熱鬧親切的市井氣氛。隱秘的咖啡店與雜貨鋪是吸引人來的最大因素。
「Walk大町」可以體會鎌倉風的迷你購物中心
Walk大町是從鎌倉站出發,只需要10分鐘左右便可抵達的小型購物中心。這間小型購物中心是以以前的古民家改建, 有著2處戶外用餐區, 裡面則入駐了8家店。
提供日本五島烏龍麵的「Sarah(うどんサラ)」、以日本地方的書籍為賣點的書店「books moblo」等店鋪。Walk大町是近年來古都鎌倉裡深受遊客關注的場所。喜歡文藝風的讀者不要錯過哦。
地址:神奈川縣鎌倉市大町1-1-13
Syoca繪本與獨特的雜貨2合1
Tumblr media
從江之島電鐵的長谷站徒步3分鐘,有家名為Syoca的店。以淺顯易懂的故事與可愛童趣畫風為主的兒童繪本,對於剛學日語的人來說,是很不錯的伴手禮。其中還有附英文翻譯的繪本,不太精通日語的孩子也可以輕鬆的閱讀。
Tumblr media
Syoca除了繪本,還有家具與雜貨可以買。充滿了日式要素的雜貨,全都出自於日本職人之手。每件都經過了傳統文化的薰陶及現代藝術的融合。
想要買不那麽大眾並且追求精緻的伴手禮,這裡是選擇之一。
地址:神奈川縣鎌倉市長谷2-11-41
鎌倉MOYAI工藝
Tumblr media
從鎌倉站西口出來走路5分鐘的地方,有家名為鎌倉もやい工藝的店,出售日本手工藝品,本店以陶瓷器為主,北從秋田縣、南至沖繩縣,是店主直接造訪專門手工職人進貨而來。
傳統的技法、來自各地域的材料、精緻的圖案,每件都堪稱為藝術品。不得不說,價格親人也是魅力之一。帶兩件回家使用,會覺得生活好像更美好了一些。
地址:神奈川縣鎌倉市佐助2-1-10
鎌倉的經典遊玩路線
想要在1天之內玩遍鎌倉主要觀光地的話,推薦大家參考下方的路線。
【9:00〜】從鎌倉站出發,循環周邊的鶴岡八幡宮・小町通
去鶴岡八幡宮參拜完,歸途可以經過「小町通」走走。小町通屬於小吃比較多的,所以買了邊走邊吃也是可以的。多吃一些,因為之後還有很多地方等著呢。
【11:30〜】在報國寺,穿越神秘竹林
被稱作竹寺的報國寺,有2000多棵竹子在此茁壯生長,神秘清幽的絕景。吸引了越來越多的遊客。
從鎌倉站到報國寺,乘坐巴士大約12分鐘的路程。走路的話需要30分鐘左右。
【13:00〜】午餐在鎌倉站附近的「秋本」
鎌倉站前的秋本是解決午餐的好地方。使用了當地有名的蔬菜烹飪而成的料理相當有名。
【14:00〜】乘坐江之電電車移動、從長谷站徒步到長谷寺與鎌倉大佛
從鎌倉站開始,使用江之島電鐵(以下統稱:江之電)吧。推薦大家購買のりおりくん(Noriorikun)車券。大人600日圓、小孩300日圓。一天之中在任何站上下站都可以,非常划算。
首先從鎌倉站向3站後的長谷站出發, 從長谷站步行5分鐘便到長谷寺了。6月是繡球花、10月下旬是紅葉,幾乎一年四季都多彩繽紛。
接著再走5分鐘,去高德院大佛看看吧。
【16:00〜】日本動漫中的經典場地、鎌倉高校前站
參拜完鎌倉有代表性的2座寺院之後,回到長谷站乘坐前往藤澤方向的江之電,4站後在鎌倉高校前站下車。在這拍照是每個人都會做的事情。對於朝聖的人來說,不容錯過。之後再往鎌倉方向坐2站,去往蹈村之崎站。這裡的夕陽美到令人窒息,是很多情侶戀人最愛的觀景地。如果天氣好的話,還能看到富士山的身影呢。
鎌倉的住宿
Tumblr media
若想悠哉一點逛鎌倉的話,也可選擇在鎌倉住一晚。以下介紹鎌倉的住宿景點給大家參考。
“鎌倉ゲストハウス(鐮倉guest house)龜時間”(連結日文)等,都有以古民家風格裝修的客室,能夠充分體驗傳統淳樸的古民家氛圍。
“IZA鎌倉ゲストハウス&バー”(IZA鎌倉guest house&bar)設有bar,漂亮舒適。晚上喝一杯,睡個好覺。
詳情請點擊「來「鎌倉旅館(鎌倉Guest house)」感受地爐的溫暖,享受古都的魅力」、「【インタビュー】時間のオアシス、ゲストハウス龜時間でスローな空気に浸る。(日文)」、「地利之便,賞大佛超近!鎌倉長谷極推優質住宿」相關文章了解。
鎌倉guest house:神奈川縣鎌倉市常盤273-3
龜時間:神奈川縣鎌倉市材木座3-17-21
IZA鎌倉guest house&bar:神奈川縣鎌倉市阪之下11-7
・從高級飯店到平價民宿, 多樣的住宿選擇 Booking.com>
鎌倉的活動
1月:漁船進水式(船おろし)
阪之下海岸和材木座海岸、每年的1月2日會舉行漁師們的祭祀節。是為了感謝去年打漁的平安無事、祈禱今年的漁業豐收。從載著大漁旗的船上,往海中投柑橘與點心的習俗流傳至今。
4月:鎌倉祭祀節
是為了紀念打開鎌倉幕府帷幕的源頼朝而舉辦的。穿著過去時代服裝的人們一起遊行、乘馬射箭(流鏑馬(やぶさめ))、跳著舞蹈「靜之舞」等等,是傳統、熱鬧的祭祀節。
6月:繡球花
Tumblr media
梅雨季節鎌倉各地都會迎來繡球花的開放。古老的寺廟中被各色之花所裝扮,又是另種風情。
9月:八幡宮例大祭(はちまんぐうれいたいさい)
Tumblr media
9月、代表了鎌倉神社的鶴崗八幡宮會舉辦祭祀節。所見之處都是身著鎌倉武士的狩獵裝束的射手,騎在馬上射箭的英武身姿。
11月、12月:紅葉
Tumblr media
到了秋冬、鎌倉的大街小巷都會被楓葉染紅,美不勝收。
鎌倉之大自然
Tumblr media
相對來說,鎌倉是很溫和的氣候。6月屬於繡球花、11、12月屬於紅葉的天下。初夏與秋冬,不要忘了來有名的賞花之地欣賞滿目的五彩繽紛美景。
詳情請點擊「來鎌倉賞紅葉 抹茶給你推薦~(鶴岡八幡宮,源氏山公園,明月院,長谷寺)」這篇文章了解。
鎌倉之美食
Tumblr media
在鎌倉經常能看到的,便是使用非常新鮮海鮮所製作而成的料理。小沙丁魚蓋飯、小沙丁魚披薩、沙丁魚義大利麵等,選擇性多到不知如何選擇。詳情請看:「 知道小沙丁魚蓋澆飯的美味吃法嗎?能同時享用鎌倉食材的飯店「秋本」」這篇文章。
另外、在鎌倉生產的蔬菜被稱為是鎌倉蔬菜,很是受吃貨的喜愛。即使是喜歡吃肉,也禁不住要嘗嘗。推薦讀者來到「拉麵Ichikanjin」這家拉麵店,品嘗現採鎌倉蔬菜與好吃叉燒、拉麵的組合。這篇文章有詳細介紹:「【KAMAKURA】可以吃到每天早上新採摘的鎌倉蔬菜!「拉麵Ichikanjin」(英文)」。
Tumblr media
想吃飯的話,「OXYMORON」這家店有各種美味的咖哩飯與消暑的自製梅子蘇打。純白牆面與木質家具為基調的裝潢,營造出舒適的用餐環境,而店內所使用的碗盤與餐具也非常講究,喜歡的話也可以買回家唷。前往看OXYMORON的更多介紹:「【夏・鎌倉】OXYMORON咖哩店,講究的餐具和令人享受的咖哩」。
此外,鎌倉有種名產叫做燻火腿。可以追溯到100年以前的明治時代、鎌倉周邊就開始制造燻火腿了。現在已然成為了鎌倉的代表性食物。真空包裝的很適合作為伴手禮送人,但是有些國家不可帶肉食品入境,請大家注意。當地的專門店設有餐廳,可以先品為快!
鎌倉之伴手禮
Tumblr media
鎌倉的伴手禮,自然不能少了鳩サブレー(鳩SABURE)。烤成小鴿子模樣的餅乾,非常適合在喝茶時一起食用。此外,還有鎌倉雕和瓷器等傳統工藝品可供挑選。有名在外的正宗日本刀也有生產。對於女性來說, 非常推薦這一款蒟蒻果凍皂!
詳情請閱覽「【鎌倉.美食】必買!豐島屋「鴿子餅乾」&和菓子」這篇文章了解。
江之島的景點與美食
Tumblr media
時間充裕的話,逛完鎌倉後不妨走過跨海的江之島弁天橋,順道來這座四面環海,有著多處美景與小吃的小島觀光吧。
Tumblr media
例如江之島的燈塔展望台「江之島Sea Candle」,可以眺望整座島嶼以及湘南海岸,冬季還有浪漫的點燈裝飾,非常適合情侶走訪。
Tumblr media
喜歡神社建築的朋友,則不要錯過歷史相當悠久的江島神社,這裡供奉著日本三大弁財天之一(弁財天是掌管音樂、財富、智慧、壽命的女神。),每年吸引許多遊客參拜。
Tumblr media
日本有許多以貓咪著稱的「貓島」,而江之島也是一座擁有許多貓咪的小島。看看這些不怕生的貓咪們在島上優遊自在地生活,是不是很療癒呢?有機會走訪鎌倉的話,不妨也來尋找看看江之島貓咪的蹤影吧。
Tumblr media
江之島上也有許多適合邊吃邊逛的美食,無論是醬烤花枝燒、整隻章魚下去煎的仙貝、鮮味十足的海苔羊羹、包了濃郁起司與吻仔魚的麵包、可樂餅等。詳情可閱讀這篇「抹茶精選江之島邊走邊吃美食6選」。
更多江之島的景點介紹,可參考以下文章: 精選江之島絕景8大景點 神奈川縣「江之島」 必去的5處景點! 搭「電梯」周遊神之島,神奈川縣江之島的獨特體驗
鎌倉有著多到數不清的景點, 值得親自一探究竟,最主要景點皆可以車站為中心延伸。提醒大家:雖然鞋子美觀很重要,但是因為要走不少的路,建議大家穿著舒服的鞋子來。時間與預算寬裕的話,還可以利用人力車,悠閒的吃個夠、買個夠、看個夠。
MATCHA – 日本線上旅遊觀光雜誌
0 notes
tinazum · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2024年5月3日に東京ビッグサイトにて開催の
第二十一回博麗神社例大祭に参加致します。
■■■スペースNo. 東5ホール け51b TeamInazuma■■■
新刊:『プリティポメラニアンの歌』  B5 20ページ イベント頒布価格400円
慧ノ子ちゃんはのんびりと魔理沙ハウスで過ごしてるものの 何かが足りないと気づきます。そう、ケルベロス力が足りないのです。 もっと怖くなるためにはケルベロス。もっと強くなるためにはケルベロスでございます。 よしきた魔理沙ちゃんと成美ちゃんにまかせなさい。 そんな感じのギャグマンガです。
6 notes · View notes