Tumgik
#夫婦の休日
cafedumbo · 1 year
Photo
Tumblr media
Matcha basque cheese cake. 抹茶のバスクチーズケーキ。 小麦粉は使用せずに米粉を使ってます。 グルテンを控えている方も おいしく頂けますように。 気がつけば今日から3月ですね。 苦手な事務仕事を 今月は終わらせなくてはいけないので、 3月は火曜日もお休みさせて頂きます。 そろそろレモンケーキも今季は終わりに 近づいてきました。 春らしいお菓子も考え中です。 毎日たくさんの方にご来店頂き ありがとうございます。 お待たせしてしまう事もあり 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 でもお待ち頂き本当にありがとうございます。 今月もおいしいコーヒーとお菓子をご用意して みなさまのご来店をお待ちしております。 #アルバイトちゃんがお休みの日は #夫婦2人で営むお店 #みなさまお待ち頂きありがとうございます #早くご案内出来るように頑張ります #coffee #coffeeshop #brooklynroastingcompany #coffeelover #coffeetime #bakeshop #coffeebreak #ブルックリンロースティングカンパニー #せせらぎ通り #コーヒーに合うお菓子 #コーヒー好き #コーヒーのある生活 (CAFE DUMBO) https://www.instagram.com/p/CpPtA83JdYE/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
liyatv · 7 months
Photo
Tumblr media
ひよん: 休日デートミニvlog ❤︎ ランチを楽しむ日 #shorts
liya.tv
0 notes
takeya-tobanyoku · 2 years
Photo
Tumblr media
☀︎ #夏こそ冷える そこで #夏こそ陶板浴 ٩(ˊᗜˋ*)و 夏休みも間もなく終わりますね~🍉 🧓「なんだかここのところ、体調が思わしくなくって…今日からしばらく通ってみますね」 👨‍🦳「夏の疲れが出たんだろう」 💁「いま、3日連続入浴チャレンジっていうキャンペーンをやっているんです。3日間連続で通って頂くと最終日に無料券を差し上げていますので、こちらのスタンプカードをお持ちください」 🧓「あら、夏休みのラジオ体操みたいね(笑)」 💁「朝夕涼しくなると怠くなりますよね。ゆっくりお昼寝して帰って下さいねˊᗜˋ」 #夏休みのラジオ体操 #夫婦で陶板浴 #陶板浴デート #3日連続入浴チャレンジ🌞 は9月末まで✨ 陶板浴のスッキリ温活で残暑を乗り切ろう☺︎ 期間中3日連続でご入浴頂けた方には、 無料入浴券を差し上げています。 #夏の陶板浴は秋に効く🍂 𝕡𝕚𝕔𝟚 チャレンジ達成コメント紹介中ˊᗜˋ 『私が、暑くても陶板。浴に来るのは…』 ¯ ¯ ¯ ¯ ¯೭✍︎ 陶板浴に入って 帰りに醗酵ジュースを飲みリフレッシュする。 Oさん 男性 70歳代 龍ケ崎市 #醗酵ジュース #リフレッシュ ¯ ¯ ¯ ¯ ¯ 秋ダルは早め早めに対策を ☞ @takeya.tby 𓅨 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 𓅨 \ メタトロン体験会 / 8月30日(火)90分10.000円 櫻井涼凪さん 𝟙 10:00- × 𝟚 11:30- ○ 𝟛 13:30- × 𝟜 15:00- × 𝟝 16:30- ○ 予約状況は更新されません。 体験希望の方はお気軽に お電話,DM,コメント下さい˙▿˙ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 𓅨 ≪8月のスケジュール≫ 7月1日~9月30日"3日連続入浴チャレンジ🌞" 30日(火)メタトロン 31日(水)足もみ若石 ≪9月のスケジュール≫ 7月1日~9月30日"3日連続入浴チャレンジ🌞" 10日(土)~19日(月)敬老の日キャンペーン🍂 1日(木)ストレッチ&フラダンス♡ 5日(月)足もみ若石 7日(水)足もみ若石 7日(水)ファスティング説明会 8日(木)ストレッチ&フラダン♡ 10日(土)敬老の日キャンペーン🍂開始 12日(月)内臓整体 14日(水)足もみ若石 15日(木)ストレッチ&フラダン♡ 16日(金)ちくちく大人手芸部♡ 17日(土)月1土曜日学習会♡ 19日(月)足もみ若石 19日(月)笑いヨガ♡ 19日(月)敬老の日キャンペーン🍂終了 20日(火)椅子ヨガ ♡ 20日(火)抗酸化リフォーム相談会☖ 21日(水)氣功 21日(水)幸ちゃんのスマホ教室 22日(木)ストレッチ&フラダンス♡ 23日(月)内臓整体 26日(水)足もみ若石 27日(火)腱引き 28日(水)足もみ若石 28日(水)がん交流会⚘ ⚑⚐⚑ 𝕡𝕚𝕔𝕜 𝕠𝕦𝕥 ⚐⚑⚐ \ 敬老の日キャンペーン🍂 / 9月10日(土)~19日(月🎌) #リフレケット #リフレパッド #リフレクッション 期間中、対象商品、8%OFF✨ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 𓅨 #今こそ免疫力 #今こそ陶板浴 #龍ケ崎市 #温活 #温熱 #竹屋陶板浴 竹屋陶板浴 @takeya.tby 𓅨 茨城県龍ケ崎市栄町4356 ℡ 0297-64-3726 営業時間 6:00-20:00 利用料金 ¥1.200- (at 株式会社 竹屋陶板浴) https://www.instagram.com/p/Ch06RZJJSB_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
emiemi88888 · 2 years
Photo
Tumblr media
手形、足形アート といっても デザインもいろいろ サイズ感や 素材感もいろいろ どれも可愛い💕 あっという間に 大きくなるので 小さい時に たくさん記念に 残して欲しいです #育休中の過ごし方 #保活始めました #ワンオペ育児ママ #イクメンパパに感謝 #ワーキングマザーの悩み #保育園準備 #働くママの味方 #産休中の過ごし方 #共働き夫婦 #出産祝いギフトにおすすめ #慣らし保育 #マタニティライフもあと少し #出産祝いキーホルダー #初マタ #ママコーデ #臨月 #アラフォーママ #マタニティフォト #世界一幸せな洗濯 #三つ子記念日 #双子記念日 #兄弟姉妹記念日 #手形アート #足形アート #minatodot #petapeta #petapetaart #petapetaartアドバイザー https://www.instagram.com/p/ChPJJbYJzlH/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
komichi-mado · 6 months
Text
Tumblr media
クルトンを作って、コーンスープを飲みました。ゆっくりと過ごす休日の朝に、夫婦語り合いながら、楽しく過ごす。午後からは少し早めの大掃除に取り掛かります。
37 notes · View notes
astk-design · 15 days
Text
Tumblr media
House in Shukugawa 夙川の家
ミニマルな空間と美しい曲線が生む 優しく包容力のある住まい The minimalist space and beautiful curves create a tender and inclusive home
夙川の家は兵庫県西宮市に位置し、四方を2階建て隣家に囲まれた旗竿型のコンパクトな敷地にあります。 プライバシーの観点から外側に開くことが難しい敷地条件であったため、内側にクライアントのための独立した世界をつくることを目指しました。 “大きな気積をもったドーム”と“適度に求心性のある平面”によって空間に包容力を持たせることで、閉じた箱の中でも窮屈さを感じることなく、美しい緑や光を愛でながら心地良く過ごせる住まいを計画しました。
“House in Shukugawa” is located in Nishinomiya City, Hyogo Prefecture, on a compact flagpole-shaped lot surrounded on all sides by two-story neighboring houses. The site conditions made it difficult to open the house to the outside for privacy reasons, so we aimed to create an independent world for the client on the inside. The "moderately centripetal plane" and the "dome with a large volume" give the space an inclusive feeling, so that even in a closed box, the client does not feel cramped, but can enjoy the beautiful greenery and light while living comfortably. The house was designed to be comfortable while loving beautiful greenery and light, without feeling cramped in a closed box.
-
⚪︎ロケーション
 立地は兵庫県西宮市。周辺は自然が豊かで古くからの邸宅街が広がる夙川沿岸の閑静なエリア。地価が高く坪単価も比較的高いため、土地が細分化され密集している地域も多くみられる。 敷地はそ��ような地域の旗竿型のコンパクトな土地であり、四方を2階建て隣家に囲まれた窮屈な印象があった。クライアントは、周辺環境の良さと幼い頃から慣れ親しんだ地域であるという点を重視しこの土地を購入された。
⚪︎要望
 クライアントから伺った理想の住環境や要望は、次の5つに整理できる。
自然とのつながり(緑、光、風、四季を感じれること)
プライバシーを確保しつつhyggeを大切にできること(hygge:デンマーク語で「居心地がいい空間」や「楽しい時間」をさす言葉)
陰翳礼讃の精神で光や陰翳を繊細に感じられること、照明計画も同様に均一な明かりではなく変化や緩急があること
全体に繋がりがあり、用途に��わせて空間ボリュームが多様に調整されていること
タイムレスで普遍性のあるデザイン
⚪︎デザインコンセプト
 プライバシーの観点から外側に開くことが難しい敷地条件であったため、内側にクライアントのための独立した世界をつくることを目指した。共有していただいた好みのインテリアイメージにはヨーロッパの空気感を感じるものが多く、意匠にもそれらの要素を取り入れることにした。
 まず敷地に対して可能な限り大きく建物のフットプリントを設定し、外に閉じた箱型の計画とした。内部でも自然や四季を感じ取れるよう、比較的採光が確保しやすい北側の角に中庭を配置。その周りにリビングダイニングやキッチンなどのアクティブスペースを設けた。寝室や浴室といった個人の休息スペースは、必要最小限の大きさにして2階に配置した。  この住まいの最大の特徴であるホールは、外に閉じた住まいの中で窮屈さを感じることなく、家族や親しい人達と親密な時間を過ごせる空間を目指したものである。適度に求心性のある平面が団欒を生み、ドームの大きな気積により人が集まっても居心地の良さを担保できる。暮らしを受け止める包容力のある空間となっている。  さらに完全にプライベートな空間である2階に対して、1階は住宅でありながらセミパブリックな空気感を持たせることで、狭い箱の中に変化と奥行きを生み出そうとしている。床のタイル仕上げ、路地のテラス席のようなダイニングテーブル、吹き抜けに突き出したバルコニーのような踊り場、ドームとシンボリックなトップライトが醸し出す少し厳かな雰囲気、などの要素が相まって1階の空気感をつくり出している。  採光については、単に明るいことだけではなく相対的に明るさを感じられることも重要である。ホールの開口部は最小限として全体の照度を下げつつ、中庭に落ちる光が最大限美しく感じられるように明るさの序列を整理した。また壁天井の仕上げは淡い赤褐色の漆喰塗りに統一することで、明るさを増幅させながら光の暖かさも感じられるようにした。  空間操作としては、中庭外壁隅部のR加工、シームレスな左官仕上げとしたドーム天井、ドームと対照的に低く抑えた1階天井高などが距離感の錯覚を起こし、コンパクトな空間に視覚的な広がりをもたらしている。
⚪︎構造計画
 木造軸組構法の構造材には、強度が高いことで知られる高知県産の土佐材を使用。上部躯体には土佐杉、土台にはより強度や耐久性の高い土佐桧を用いた。工務店が高知県から直接仕入れるこだわりの材であり、安定した品質の確保とコスト削減につながっている。
⚪︎造園計画
 この住まいにおける重要な要素である中庭は、光や風を映し出す雑木による設え。苔やシダなどの下草から景石や中高木まで、複数のレイヤーを重ね、コンパクトでありながらも奥行きのある風景をつくり出している。またコンパクトな分植物と人との距離が近く、天候や四季の移ろいを生活の中で身近に感じ取ることができる。石畳となっているため、気候の良い時期は気軽に外へ出て軽食を取るなど、テラスのような使い方も可能。草木を愛でる豊かさを生活に取り入れてもらえることを目指した。  敷地のアプローチ部分には錆御影石を乱張りし、大胆にも室内の玄関土間まで引き込んで連続させている。隣地に挟まれた狭い通路であるため、訪れる人に奥への期待感を抱かせるような手の込んだ仕上げとした。また石敷きを採用することにより来訪者の意識が足元に向かい、ホール吹抜けの開放感を演出する一助となっている。
⚪︎照明計画
 ベース照明は、明るすぎず器具自体の存在感を極力感じさせない配置を心掛けた。特に中庭の植栽を引き立てる照明は、月明かりのように高い位置から照射することで、ガラスへの映り込みを防止しつつ、植物の自然な美しさを表現できるよう配慮している。ホールについても、空間の抽象度を損なわないために、エアコンのニッチ内にアッパーライトを仕込み、天井面に器具が露出することを避けた。  対して、人を迎え入れたり留まらせる場(玄関、ダイニング、リビング、トイレ)には、質感のある存在感をもった照明を配置し、インテリアに寄与するとともに空間のアクセントとしている。
⚪︎室内環境
 居心地のよい空間をつくるためには快適な温熱環境も不可欠である。建物全体がコンパクト且つ緩やかに繋がっているため、冬季は1階ホールとキッチンに設置した床暖房によって、効率よく建物全体を温めることができる。壁天井には全体を通して漆喰(マーブルフィール)による左官仕上げを採用し、建物自体の調湿性能を高めている。  換気設備は「第1種換気※1」を採用。温度交換効率92%の全熱交換型換気ファン(オンダレス)により、給排気の際に室内の温度と湿度を損なうことなく換気を行うことができるため、快適で冷暖房負荷の削減に繋がる。CO2濃度や湿度をセンサーにより検知し、自動で換気量を増やす仕組みも取り入れている。  また断熱材は、一般的なボードタイプよりも気密性が高く、透湿性に優れた木造用の吹き付けタイプを使用。サッシはLow-E複層ガラス+アルゴンガス充填で断熱性を高めた。 ※1「第1種換気」..給気、排気ともに機械換気装置によって行う換気方法
⚪︎まとめ
 近隣住宅が密集する環境の中で、周囲を隔てて内部空間を切り離すことで、住み手のための世界を築くことができた。仕事で毎日を忙しく過ごすクライアントだが、ここでの時間は、仕事を忘れ、好きなものに囲まれ、家族や友人たちと心から安らげる時を過ごしてほしい。心身共に癒やされるような家での日常が、日々の活力となるように。この住まいがそんな生活を支える器になることを願っている。
⚪︎建物概要
家族構成 |夫婦 延床面積 |70.10㎡  建築面積 |42.56㎡  1階床面積|39.59㎡ 2階床面積|30.51㎡ 所在地  |兵庫県西宮市 用途地域 |22条区域 構造規模 |木造2階建て 外部仕上 |外壁:小波ガルバリウム鋼板貼り、ジョリパッド吹付 内部仕上 |床:タイル貼、複合フローリング貼            壁:マーブルフィール塗装仕上             天井:マーブルフィール塗装仕上 設計期間|2022年11月~2023年7月 工事期間|2023年8月~2024年3月 基本設計・実施設計・現場監理| arbol  堤 庸策 + アシタカ建築設計室  加藤 鷹 施工  |株式会社稔工務店 造園  |荻野景観設計株式会社 照明  |大光電機株式会社  花井 架津彦 空調  |ジェイベック株式会社  高田 英克 家具制作|ダイニングテーブル、ソファ:wood work olior.      ダイニングチェア:tenon インテリアスタイリング|raum 撮影  |下村写真事務所 下村 康典 、加藤 鷹 資金計画・土地探し・住宅ローン選び|株式会社ハウス・ブリッジ テキスト|加藤 鷹
-
House in Shukugawa
⚪︎Positioning the land as the background
 Located in Nishinomiya City, Hyogo Prefecture, the surroundings along the Shukugawa River are quiet, with abundant nature and a long-established residential area. Due to the high value of land and the relatively high unit price per tsubo, there are many areas where land is densely subdivided into smaller lots.
 The site was a compact, flagpole-shaped lot surrounded on all sides by two-story neighboring houses. These conditions were by no means good. However, the client purchased the lot because of its good surrounding environment and the fact that it was in an area that he had grown familiar with since childhood.
⚪︎Requests
 The ideal living conditions and requests we recieved from the client can be organized into the following five categories.
 To be able to feel nature (greenery, light, wind) even inside the house
 To be able to value "hygge" (Danish word meaning "comfortable space" or "enjoyable time") while ensuring privacy
 To be able to feel light and shade sensitively in the spirit of " In Praise of Shadows(Yin-Ei Raisan)" and the same goes for the lighting design
 The entire space is connected and the spatial volume is adjusted in a variety of uses
 Timeless design that can be cherished for a long time
Based on these themes and the site conditions, the architectural form was studied.
⚪︎Design concept
 The site conditions made it difficult to open the house to the outside for privacy reasons, so we aimed to create an independent world within the house in line with the client's preferences. Many of the interior images they shared with us had a European feel, and we decided to incorporate these elements into the design.
 First, the footprint of the building was set as large as possible in relation to the site, and it was designed to be boxy and closed to the outside. To allow the interior to experience nature and the four seasons, a courtyard was placed in the north corner, where it is relatively easy to secure lighting. The hall (living and dining room), kitchen, and other active spaces are located around the courtyard. Rooms for individual rest, such as bedrooms and bathrooms, were kept to the minimum necessary size and placed on the second floor. (The storage furniture in the bedroom is movable in order to accommodate changes in usage.)
 The hall, the most distinctive feature of this house, was intended to be a space that gently envelops time with family and close friends without feeling cramped in a house closed to the outside. The hall has a moderately centripetal plane that creates a sense of harmony, and a large dome-shaped volume that ensures a cozy atmosphere even when people gather together, giving the space a sense of inclusiveness.
 In contrast to the completely private space on the second floor, the first floor has a semi-public atmosphere even though it is a house, creating a sense of change and depth within the narrow box. The tiled floor, the dining table that resembles a terrace in an alley, the balcony-like landing that protrudes into the atrium, and the slightly austere atmosphere created by the dome and symbolic top light all work together to create the atmosphere of the ground floor.
 In terms of lighting, it is important not only to have brightness, but also to have a sense of relative brightness. While minimizing the openings in the hall to lower the overall illumination level, we organized the sequence of brightness so that the light falling on the courtyard would be perceived as beautiful as possible. The walls and ceiling are finished in a uniform light reddish-brown plaster, which allows the warmth of the light to be felt while amplifying  the brightness of the space.
 In terms of spatial manipulation, the soft curvature of the outer courtyard wall corners, the seamless plastered dome ceiling, and the low ceiling height of the first floor in contrast to the dome create the illusion of distance and visual expansion in a compact space.
⚪︎Interior Environment
 A comfortable thermal environment is also essential for creating a cozy space. As the entire building is compact and gently connected, the volume can be efficiently heated in winter by floor heating installed in the ground-floor hall and kitchen. The walls and ceilings are plastered (with a Marble Feel) throughout to enhance the building's own humidity control.
 The ventilation system is "Class 1 Ventilation*1. The ventilation system uses a total heat exchange type ventilation fan (ondaless) with a temperature exchange efficiency of 92%, which allows ventilation without compromising indoor temperature and humidity during air supply and exhaust, resulting in comfort and reduced heating and cooling loads.
 The insulation is of the sprayed wooden type, which is more airtight and has better moisture permeability than ordinary board-type insulation. Low-E double-glazing glass with an argon gas filling are used to enhance thermal insulation.
*1 "Type 1 Ventilation". A ventilation method in which both air supply and exhaust are done by a mechanical ventilator.
⚪︎Structural Planning
 Tosa wood from Kochi Prefecture known for its high strength, were used for the structural members of the wooden frame. Tosa cedar was used for the upper frame, and Tosa cypress was used for the foundation because of its higher strength and durability. The construction company purchased these materials directly from Kochi Prefecture, ensuring stable quality and reducing costs.
⚪︎Landscaping plan
 The courtyard, an important element of the house, is designed with a mix of trees that reflect the light and wind. Multiple layers, from undergrowth such as moss and ferns to landscape stones and medium height trees, create a compact yet deep landscape. The compactness of the space also means that the plants are close to people, allowing the users to feel the weather and the changing seasons in their daily lives. The cobblestone pavement enables the use of a terrace-like space, where one can casually step outside for a light meal when the weather is nice. We aimed to bring the richness of loving plants and trees into people's lives.
 The approach to the site is made up of tan-brown granite, which is boldly pulled into the entrance floor of the house to create a continuous line. Since it is a narrow passageway between neighboring properties, we created an elaborate finish to give visitors a sense of anticipation of what lies ahead. The use of stone paving also directs visitors' attention to their feet, helping to create a sense of openness in the hall atrium.
⚪︎Lighting Plan
 The base lighting is not too bright, and the presence of the fixtures themselves is minimized as much as possible. In particular, the lighting that enhances the plants in the courtyard illuminates from a high position, like moonlight, to prevent reflections on the glass and to express the natural beauty of the plants. In the hall, lights were installed in the air conditioner niche avoiding the exposure of fixtures on the ceiling surface, so as not to spoil the abstractness of the space.
 On the other hand, at the place where people are welcomed in or stay (entrance, dining room, living room, and restroom), lighting with a textured presence is placed to contribute to the interior design and accentuate the space.
⚪︎Summary
 In an environment where neighboring houses are densely packed, we were able to build a world for the residents by separating the interior spaces from their surroundings. The client spends his busy days at work, but during his time here, he wants to forget his work, surround himself with his favorite things, and spend truly restful moments with his family and friends. We hope that daily life in a house that heals both body and soul will be a source of daily vitality. We hope that this home will be a vessel to support such a lifestyle.
⚪︎Property Information
Client|Couple
Total floor area|70.10m2
Building area|42.56m2
1floor area|39.59m2
2floor area|30.51m2
Location|Nishinomiya-shi, Hyogo, Japan
Zoning|Article 22 zone
Structure|Wooden 2 stories
Exterior|Galvalume steel sheet, sprayed with Jolipad
Interior|Floor: Tile flooring, composite flooring
          Walls: Marble Feel paint finish
          Ceiling: Marble Feel paint finish
Design Period|November 2022 - July 2023
Construction Period|August 2023 - March 2024
Basic Design/Execution Design/Site Supervision| Yosaku Tsutsumi, arbol  + O Kato, Ashitaka Architect Atelier
Construction| Minoru Construction Company
Landscaping|Ogino Landscape Design Co.
Lighting|Kazuhiko Hanai, Daiko Electric Co.
Air Conditioning|Hidekatsu Takada, Jbeck Co.
Dining table and sofa|wood work olior.
Dining chairs|tenon
Interior styling|raum
Photography|Yasunori Shimomura, Shimomura Photo Office (partly by O Kato)
Financial planning, land search, mortgage selection|House-Bridge Co.
Text | O Kato
8 notes · View notes
kennak · 3 months
Quote
農業もだけど漁業も日雇い労働者と同じなんです 1日休むとその日の収入がなくなる 食べ物には旬があるから時期によっては休みが取れなかったりします 育休や有休消化を推奨してる会社員が羨ましいと感じます これから先農業や漁業をやりたい若者は益々少なくなるでしょうね こんな寒い日に冷たい湖で亡くなったと思うと苦しくて辛い気持ちになります
「小さい子供もあって無理して漁に出たか…」漁船転覆・行方不明だったシジミ漁師の夫婦 湖に沈む27歳の妻の遺体発見(ATV青森テレビ) - Yahoo!ニュース
7 notes · View notes
ryotarox · 4 months
Quote
「でも、冬休み中に論文を書き綴っていたパソコンと、ちまちま買い集めた高めのコスメが入ったバッグを足元に置いてきてしまいました。一瞬、パソコンだけでも持って出ようと思ったんですが、荷物を持たないように言われていたので断念しました」
「避難路を若い人に譲る高齢者夫婦」「JALへの文句は一切ない」516便に乗っていた東大生が語る乗客とクルーへの感謝「当事者じゃない方の声が大きい」「今後もJAL便に乗りたい」〈羽田JAL機衝突事故から1週間〉 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
この判断が全体を考えると正解だけど自分がそうできるかな。 大事なデータはローカルではなくクラウドに保存したほうがいいという脱線なことを思った。追記:クラウドに書いてたそう。
機内で燃えてしまったパソコンの中の論文はどうなったのか。 「論文提出期限は1月4日だったんですが、10日に延ばしていただきました。論文は英字で3000語書く必要があり、機内でも読み返しながら途中まで書いていたのですが、クラウド上に残ったデータは機内で書いた部分が消えていたんです。期限延期してもらえたので助かりました」
8 notes · View notes
elle-p · 4 months
Text
Famitsu 1823 Persona 3 Reload part scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
続報
謎だらけの迷宮タルタロスも新ギミックを追加してリニューアル!
真田明彦
声:緑川 光
さあ挑め、奈落の果てに
当時開発に携わったP-STUDIOがみずから現行最新機種でフルリメイクしたJRPGの名作。1日と1日の狭間に存在する“影時間”に潜む謎の存在“シャドウ”と戦う若者たちの物語が、新たに描き起こされたグラフィックで色鮮やかに蘇る。今回は、登場人物たちの情報や迷宮タルタロスの新要素を紹介する。
3年生でボクシング部の主将。専用ペルソナ“ポリデュークス”は、不死身の肉体を持ち、剣術と拳闘の名手として名をはせた、ギリシャ神話の英雄だ。
専用ペルソナ
ポリデュークス
己の拳を武器にシャドウを叩きのめす
電撃と打撃のハイブリッドでシャドウたちを蹂躙する
←↑もちろん真田も、本作からの新要素である超強力なスキル“テウルギア”を使用できる。彼のテウルギア“ライトニングスフィア”は、敵全体へ相性を無視した電撃属性の大ダメージを与える効果を持つ。
専用ペルソナ
ルキア
山岸風花
声:能登麻美子
主人公の同級生で、パーティーを後方から支援するナビ役を��める。専用ペルソナ“ルキア”は、古代ローマで信仰を貫いて殉教したシチリア島の聖女。
←↓支援スキルで主人公たちをサポートする風花。テウルギアの“オラクル”は、味方全体にランダムでいい効果が発生する。
↑→突剣を振るう美鶴。テウルギア“ブリザードエッジ”は、敵1体へ相性を無視した氷結属性の特大ダメージを与える効果を持つ。
桐条美鶴
声:田中理恵
専用ペルソナ
ペンテシレア
3年生。特別課外活動部部長にして生徒会長、フェンシング部にも所属する。専用ペルソナ“ペンテシレア”は、ギリシャ神話に登場する誇り高きアマゾネスの女王。
巨大な迷宮タルタロスに挑め!
1日と1日の狭間に存在する“影時間”にのみ姿を現す巨大な迷宮“タルタロス”。内部には無数のシャドウが徘徊し、主人公たちに襲い掛かる。本作ではグラフィックや一部ギミックが新しくなったほか、ダッシュ移動、ボタンひとつでパーティー全体のHPを回復させる“オートリカバー”などの機能も追加。
↑→本作では操作系が見直され、探索がやりやすくなった。また、戦闘後のシャッフルタイムも選択制になるなどより便利に。『ペルソナ3ポータブル』で追加された失踪者救出も実装。
破壊オブジェクトと施錠された宝箱
タルタロス内には破壊可能な物体や宝箱が点在しており、フィールドアクションで破壊した物体からは、回復アイテムなどが出現することがある。宝箱には施錠されたものもあり、“薄明の欠片”と呼ばれるアイテムで解錠が可能。手間は掛かるがそのぶんいいアイテムが入手できる。
オブジェクトを壊しアイテム収集に励もう
↑→破壊オブジェクトの中には、宝箱の解錠に使う薄明の欠片が入っていることも。発見したら積極的に破壊するといい。
エントランスの時計
タルタロスのエントランスに置かれている時計を起動すると、パーティーメンバー全員のHPとSPを全回復できる。ただし、起動には毎回薄明の欠片が7個必要となる。薄明の欠片は貴重なのでムダ遣いせず、探索期限間際で探索の継続が必要な場合など、いざというときに使おう。
SPを回復できるありがたい施設
←タルタロスではとくにSPの回復手段が乏しく、時計は貴重な存在。使いどころを見極めて薄明の欠片を投入するのだ。
モナドの扉とモナド通路
探索中、“モナドの扉”と呼ばれる巨大な扉が出現することがある。その先には貴重なアイテムが入った宝箱と、強力なシャドウが待つ。
←↑モナドの扉の奥では、貴重なアイテムが入手可能。ただし、強力なシャドウが待ち受けているので、腕前に自信があれば挑戦しよう。
風花だけが使える支援スキル
風花の支援スキルは、戦闘だけではなく探索時のサポートも行える。探索中に“ナビボタン”を押せば、支援スキルを選択して発動できる。
←↑フロア内の敵から感知されなくなる“ジャミング”を始め、スキルは多岐にわたる。発動にはほかの仲間と同様にSPが必要となる。
港区の街を巡って出会いを捜そう
街中で出会う“コミュ”のメンバー
→放課後や夜の時間には、ポロニアンモールや巌戸台駅など、学園外のさまざまな場所に移動できる。
主人公が、出会った人々と交流を重ねて絆を結び、その絆をさらに深めていくことで発生、成長する“コミユニティ”(通称“コミュ”)。コミュランクを上げると、そのキャラクターにまつわる特別なイベントを見られるほか、ペルソナ能力の強化にもつながる。今回は、コミュを築ける人物の中から、おもに学外で出会う人々を紹介しよう。彼ら彼女らとは、放課後や夜の時間などをメインに交流することができる。
飛躍的に顧客を増やすテレビ通販会社社長。お金にがめつく、独特の経営理念を持つ。主人公をタレントとして売り出そうと目論む。
たなか社長
テレビ通販社長
声:島田 敏
ややガラの悪い僧侶。煩悩だらけの様態を見せるが、檀家からの評判は上々。主人公に独自の価値観と言葉で説教をくり返す。
無達
型破りな僧侶
声:青森 伸
他校の陸上部のエースで、全国レベルで注目を浴びる実力者。主人公に才能を見出し、ともに競い合うライバルとして認める。
早瀬 護
他校のエース
声:梅原裕一郎
オンラインゲームで出会うプレイヤー。主人公の操るN島を相棒と呼ぶ。休日には必ずログインし、主人公が来るのを待っている。
Y子
インターネット
声:なし
長鳴神社脇の公園で出会う女の子。両親が離婚寸前で不安を感じ、あまり家に帰りたがらない。主人公をおにいちゃんと呼び慕う。
大橋舞子
神社の女の子
声:河野ひより
不治の難病を患っており、休日になると弱った体をおして神社へやってくる。自分の生きた証を童話という形で残そうとしている。
神木秋成
余命いくばくもない青年
声:野島裕史
古本屋“本の虫”の店主夫婦で仲はとても良好。数年前にひとり息子を亡くし、生前に彼が植えた柿の木を形見のように思っている。
北村文吉•
光子
古本屋の老夫
声:高木早苗
声:龍田直樹
休日にはメールでの誘いも
放課後や休日には親交を深めたキャラクターたちからメールで誘いを受けることがある。個性的なメールにニヤリとすることも⋯⋯?
8 notes · View notes
jujirou · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おはようございます。
東京都文京区は快晴です。
昨日はテーブルウェア・フェスティバルの5日目が開催されました。
5日目の昨日は、開店後か��テタパタテタパタ…
ツッチーさんのご紹介で…とお母様からの思い入れのあるお重箱の修理依頼、いつものお客様に名古屋の展示会でお約束をされていたお椀の修理、他のお客様からは金継ぎのご依頼…とテタパタと続き、通りから離れているのに目が離せなくなりました…とのお声掛けを頂き、工芸士の大先輩の沈金椀を夫婦で気に入って下さり、その後もお昼過ぎ迄は忙しい状況に…
お昼過ぎからはのんびりした時間が続き、今日はもう終わりかなぁ…と思っていたら、◯◯先生からのご紹介で…◯◯さんからのご紹介で…と、お客様方からのご紹介の新規のお客様方をご紹介下さり、アレコレと気に入って下さり、夕方前には素敵なご夫婦様にお重箱とお椀を気に入って頂き、閉店間際にはツツミさんからのご紹介で…と、又々新規のお客様と知り合わさせて頂き、お椀を気に入って頂きました。
人と人の繋がり、お客様方からお客様方のご紹介、ご紹介とsnsや実際の繋がり、素敵なご縁の一日を本当に有難うございました。
今回も、新作・全国公募展等出品作品を中心に、テーブルウェア限定作品等を取り揃え、皆様のご来場をお待ち致しております。
つきましては、下記日程により開催致しますので、是非とも御来場下さいます様、心よりお待ち申し上げます。
『テーブルウェア・フェスティバル 2023 ~暮らしを彩る器展~』
令和5年12月5日(火)~ 12月11日(月) 7日間
入場時間: 10時~18時
東京ドームシティ内  プリズムホール
会場内ブース番号  47  秋田・川連塗  寿次郎
(別紙詳細地図をご覧下さい)
久しぶりの東京での展示会。
この機会に是非、川連の軽くて優しい手触りの器達を、見て触れて感じて頂けましたら幸いです。
そして展示会も残すところ今日明日の二日間。
6日目の展示会でも、良いご縁が有ります様に。
そして皆様にとって今日も、良い休日と成ります様に。
https://jujiro.base.ec
#秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #川連 #国指定伝統的工芸品 #伝統的工芸品 #伝統工芸 #秋田工芸 #秋田の物作り #秋田の物つくり #漆 #うるし #ウルシ #髹漆 #mieux #寿次郎 #テーブルウェアフェスティバル #ブースNo47秋田川連塗寿次郎 #12月5日から11日まで #プリズムホール #展示会5日目の様子 #展示会6日目 #kawatsura #japanlaquer #JapanTraditionalCrafts #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro
8 notes · View notes
nigi-ri-gin-tama · 7 months
Text
不思議な話 七人の頭 !  私がまだ学生の頃のお話です、私の兄が名古屋の某大学の山岳部に所属していました。 初冬の御嶽山で、冬山合宿が始まりました。学業の都合でまず三人がテントを担いで出発しました。最初は順調でしたが、次第に天気が崩れてきて吹雪になりました、そして一人の部員が行方不明となりました。大騒ぎとなりました、名古屋の各大学の山岳部が捜索隊を派遣して大捜索が始まります。しかし御嶽山は山麓が広大で、なかなか発見できません。厳冬期が近くなり、一旦捜索は打ち切り、春を待って再開する事に決まりました。遭難した部員は兄の1つ先輩で、下宿も��の部屋同士で大親���だったそうです。(私も兄の下宿で一度会いました、大柄でやさしそうな方でした) 休みの間でも春に向けて捜索計画をバタバタしていた兄の元に、先輩のお母さんから連絡が入ります。心痛をみかねた知り合いが霊能者を紹介するので会ってみないかという事になり、つきましては学校で仲良かった兄にも同席して欲しいと。半信半疑で大学ノートを片手に、現場に行ったそうです。いざ行ってみると、見た目は全く普通の主婦のオバサンが出てきたそうです、兄は騙されるもんか!と身構えたそうですが、最初の一言で本物だ! と確信したようです。それは「7つの頭がみえます、そのうち1つは黒い、残念ながら息子さんは亡くなっています」だったそうです。兄曰く、発生当時の新聞等報道には、三人パーティーの一人が遭難としか書かれてなく、実際は七人パーティーの先発隊として三人先に登った事は山岳部の部員しか知り得ない事だからです。そこからはあふれる涙涙でグシャグシャになり、先輩が母親にあやまっている言葉をただ聞いていたそうです。しばらくして山岳部の話になって、山で酒飲んてみんなで歌っていた、卑猥な替え歌の数々を二人で泣きながら合唱したそうです。(ここで又確信) この時は、どこに居るのか本人にも分からなくて捜索の手がかりにはなりません。  年が明けて、そろそろ捜索再開の前にもお会いして、何処に居るのか聞いたところ、今度は具体的に「からだが半分冷めたい、片方の目は水の中、片方は森が見えてる」との答え。そして見つかりますか?と聞くと、殿下(兄のあだ名)お前が俺を見つけるよ。と 春になって、捜索開始で兄たちの捜索隊は目星をつけた沢筋中心に探しました、何日か経って小さな滝をザイルで降りた所で発見。丸い岩に引っかかって裸で半分水に浸かっていたそうです(現場写真を見せてくれました)。合掌
それまで霊能者の類は、まったく信じていませんでしたが。この時以来、人は死んでも何らかの念は残っていて、しばらくは共鳴できる人には解るのではないかと想うようになりました。 墓参りや、事故の報道にも手を合わせる様になりました。
オマケ話 先輩との会合の合間に兄が聞いたそうです、先輩僕は結婚できますか? と。 曰く、「大丈夫だよ、可愛い嫁さんもらって幸せになるよ」とニコニコ顔で話します。 先輩は優しい人なんです、兄はまだ独身です。
メメントモリ
11 notes · View notes
chisasarasa · 9 days
Text
Tumblr media
240112
朝、とにかく寒かった。 目をあけることはできても、さむくて布団から出られなかった。 勇気を出して、起き上がり、そして外を歩いてみればそこまでさむくはなかった。 月に1回、通っている道がなんだか知らないところみたいで、違和感。 みえる世界がふらつく感覚が、ここ数日あって、社会から離れたせいかもしれない、と思っている。 その、現実的ではない脳みそのまま夫婦箱のつくり方を教えてもらっていたら、寸法を間違えてしまって、やり直しに。思わずため息をついてしまった。よくない。 帰り道、紅茶花伝のミルクティーを買う。 川沿いの大きな木に凧がひっかかっていた。 しっぽがひらひらしていた。
晩ご飯は白菜と豚肉とねぎをフライパンで蒸したもの。 こんもりといれたはずの白菜は形なくちぢんでしまった。 白菜はおびえるくらいの量入れても大丈夫なんだ、ということを知る。おばけがでそう。
詩は言葉としてあるだけで、目にみえない。 わからないような感覚をわからないまま書いていていいんだ、と思う。 わたし、詩をかくことがすき。 夜、ねむい頭をふりしぼって、書いていた。
-
240113
朝、いつものゆううつな気配がない。 カーテンをあけて、水色の空をみて、今日はいい日だと思う。 毎日そう思いたい。
行きたかったところは定休日だったし、傘をもたないままに雪が吹雪くほど降ってきたし、散々な日だったけれど、それでも、今日はやっぱりいい日だった。 韓国のことばを、詩をもっと知りたいと思えたし、ドトールのモンブランの土台はメレンゲであると知ったし、自分の詩をもっと研ぎ澄ませたい、と思った。 でも、詩はやるぞやるぞと思ったときには全く書けないもので。 電話をかけてみたら、うまくしゃべれなくて、自分がかなり疲弊していることに気づかされた。 ぎりぎりで歯を磨いて、ねた。
-
240114
さむい。 さむさのあまり、気が落ち込む。 正しい世界をみれていない。全部がとおい。 アルバイト。 ずっと、まだだなと思っていたことばが詩になり始める。 場所の影響は少なからずあって、場所が変わってからのこと、そこから何が生まれるか、気になっている。
書きたくないことは日記に書かない。
-
240115
優先順位を間違えた。 時間があるから、と油断している。 余裕があることと油断すること、の違い。余裕をもっていたい。 韓国の詩人の本を飲むように読んでしまう。 そして、詩を書きたがっている。 スムースに書けないけれど、それすらも楽しい。
4 notes · View notes
benimadonna · 18 days
Text
昨日は土曜日。狂ったように人で溢れる京都。しかしせっかくの休日だから、命懸けで市内中心部にある京都文化博物館フイルムセンターまで、サイクリングがてら小津安二郎監督「お茶漬けの味」をみにいった。相変わらず駐輪スペースは満杯だったが工夫を凝らしてなんとか駐輪できた。施設のスタッフの気持ちがわかる。映画を観ないなら停めないでおくれやす。
場内に入ると70代後半ではないかと思われる老若男女で溢れていた。始まる前に作ってきた青汁を飲もうとしたら、場内飲食厳禁のコマーシャルがタイミングよく流れた。え、どうしよう、よくむせるのに。。不安すぎたがみたいから我慢して何度も唾を飲むことにした。ごくごくと上映中は唾を飲み込みすぎて、隣席の人は怖かったろう。途中ひと席移ってしまった。ほんま、すんません。
とにかく昔からわたしは小津安二郎の独特の撮影スタイルが苦手だ。なんでこれもこの位置からなんや?とつっこみたくなるが仕方ない、彼のスタイルなんだから。しかし作品はとても良いから好きだ。そしてこの作品は小津作品5本の指に入る。いや、私の中では1番になった。観にきてよかった。
お見合いからはじまり、育った環境も考え方も違う夫婦像を、夫(佐分利信)と妻(木暮実千代)が演じているのだが、この2人最高にいい。GOODキャスティング。そもそもこの夫婦、それぞれが互いを尊重してはいるものの、共感はしてないのだ。しかしネタバレになるから抑えるが、夫の海外赴任をきっかけにラスト何分か→しかしここが最大の魅せ場 で夫婦はお茶漬けを一緒に食べることでようやく通じ合うのだ。
この最大の見せ場こそ、夫婦の本質だ。同じものを見て、同じものを感じる。目線は一緒にならなきゃ、いくら互いを尊重してたとて、相手の行動を理解しないで常に否定していたら一緒に歩むことはできないで破綻する。気に入らないところは一生気に入らないままで、不満は溜まる一方。ただ生活しているだけの他人でしかないのだ。そしてこの、ただ生活しているだけの恐ろしさといったら、ない。
木暮さんがお茶漬けをすすり胸中吐露するシーンは松竹を代表する女優だなーと惚れ惚れとみていた。
夫婦は所詮他人なのだ。でもいっぱいのお茶漬けで気持ちが一つになれるのだからすごいのだ。
上映終了後は大好物の味噌汁かけごはんを食べたくなった。意外や意外。予想外にいい映画で胸を打った。
佐分利信さん演じる夫、めちゃくちゃ良かったなあ。終始ハートマークで見てた。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
myonbl · 1 month
Text
2024年3月29日(金)
Tumblr media
年度末の金曜日、夫婦それぞれに休みを取って「打ち上げ」としゃれこんだ。まずは<アップリンク京都>で映画「COUNT ME IN」を楽しみ、<銀座ライオン四条烏丸店>でランチビールを頂く。一緒に暮らし始めて49年目、来年には(おそらく)職を離れた年金生活が待っている。経済的には不安定要因一杯だが、お気楽夫婦にはそんな未来予想図は描けない。目の前の美味しいビールに舌鼓、これ以外何がある?
Tumblr media
5時起床。
日誌書く。
洗濯。
Tumblr media
朝食。
珈琲。
2男は月水金はおにぎりもってデイサービス、3男の弁当を用意する。
可燃ゴミ、10L*1&30L*1。
Tumblr media
今日は年度末打ち上げ、まずは9時45分スタートの映画を観ることにしていたのだが、13系統のバスが10分以上の遅れ、開演5分前に<アップリンク京都>へ飛び込んだ。
終映後は四条烏丸<銀座ライオン>へ移動、この店はランチタイムにビールを飲んでも当たり前の雰囲気がたまらない。
胸もお腹も満ち足りて早々に帰宅、天気も良いので本日2回目の洗濯、冬の間お世話になった<白熊パジャマ>を洗う。
ツレアイはあちこち買い物に走り、私はメールのやり取りと資料整理に時間を費やす。
Tumblr media
奥川ファームの平飼い有精卵が沢山残っているので、ツレアイが玉子焼きを沢山焼いてくれた。私には作れない甘口、これはこれで美味しい。
テレビではプロ野球パリーグの開幕戦、オリックスvsソフトバンクが流れている。
息子たちの食事が終われば、録画番組に切り替える。
中島みゆき 〜映像に命をふきこむ歌〜
初回放送日: 2024年3月28日 18年ぶりに復活する「プロジェクトX」。その主題歌「新・地上の星」を新たに制作した中島みゆき。そんな中島がテレビや映画など映像作品のために提供した名曲を特集。 「地上の星」「ヘッドライト・テールライト」をはじめ、映像メディアに提供した中島みゆきの歴代の名曲を、NHKのアーカイブや貴重なコンサートの映像で紹介。 曲目「地上の星」「ヘッドライト・テールライト」「麦の唄」「空と君のあいだに」銀の龍の背に乗って」 他
最後まで見入ってしまった。
終了後はプロ野球の続き、ソフトバンクの勝利。
片付け、入浴、体重は300g増、まぁ今日は仕方ない。
春用のパジャマを引っ張り出して着用、日誌書く。
途中でAさんからメール、電話番号の連絡、来週にインタビューをお願いしよう。
Tumblr media
辛うじて3つのリング完成。
3 notes · View notes
kennak · 4 months
Quote
ミツカンに対し1億円の賠償を求めていた 東京地裁709号法廷はその日、傍聴希望者で満席となっていた。8月10日13時30分すぎ。予定より15分ほど遅れて、海��でも注目されていた訴訟の判決言い渡しはわずか数分だった。「原告の請求はすべて棄却する」。傍聴席からはどよめきが流れた。 勝訴した被告は、「味ぽん」などで知られる老舗食品メーカーの「ミツカン」(ホールディングスなど2社)。原告は、ミツカン創業家の娘婿として迎えられ、役員ポストまで約束されていながら、長男が誕生するや妻子と引き離され、その後、妻とは離婚、ミツカンからは解雇された中埜なかの大輔氏(42)だ。 この日の判決は、大輔氏が「違法で不当な配転命令だ」と主張して1億円の損害賠償を求めた訴訟だった。 判決文を精査した大輔氏および代理人弁護団は「あまりにも杜撰な審理、お粗末な事実認定」として、東京高裁に控訴している。まずは訴訟に至るまでの経緯を説明しよう。 創業家の一子相伝で経営が引き継がれてきた 愛知県半田市に本社を置くミツカンは、グループ全体で年商2700億円、従業員約3700人、非上場ながら超優良企業である。「しあわせって、どこからやってくるんだろう? しあわせ、ぽん!」のキャッチコピーとともに家族団欒の様子を演出したCMでロングセラーとなっている「味ぽん」は、多くの家庭でもおなじみだろう。 その経営は江戸後期の1804年創業以来、中埜家による男子の一子相伝で、代々の当主は「中埜又左衛門」を襲名し、絶対君主として引き継がれてきた。歴代当主の最重要使命は、事業と莫大ばくだいな資産を次代の当主へと継承させることだった、と裁判のなかでも明らかにされている。 そんな名門創業家の婿として大輔氏が迎え入れられたのは2013年のこと。8代目当主・中埜和英ミツカン代表取締役会長兼CEO(当時、以下同)と妻の美和副会長(当時、以下同)の夫妻は男児に恵まれず、2人の娘しかいなかった。その次女である聖子氏と大輔氏は「お見合い」で知り合った。 婿入りするにあたっての「3条件」と「約束」 大輔氏は慶應義塾大学を卒業後、大手証券会社に入社。その後、外資系金融会社に転職し、当時は香港で働いていた。そこに、社内でプロジェクトチームまで結成して「婿探し」に奔走していたミツカン側から、資産運用で縁のあった上司を通じて見合い話が持ち込まれる。 高校時代ラグビーで鍛えたスポーツマンで8代目と同じく慶大卒の、エリート金融マン――。8代目夫妻も彼こそはと見込み、正式な交際を経て互いに愛し合うようになり、めでたく華燭の典となった。 ただし、入籍にあたって大輔氏は3つの条件を呑まされていた。1つ、金融マンとしてのキャリアを棄ててミツカンに入社すること。2つ、自身の姓を棄てて中埜姓となり婿入りすること。3つ、妻となる聖子���の財産に対する遺留分放棄(妻が死亡した場合に財産を受け取れる権利の放棄)に合意すること。その代わり、近い将来ミツカンの役員に昇進させて十分な報酬も約束する、という合意書に署名した上での結婚だった。 そして夫婦は愛情を育み、幸せな結婚生活を送るなか、ほどなくして妻は身籠った。しかも、老舗創業家にとっては待望の男児と判明。ところが、この慶事が将来を約束された順風満帆であったはずの大輔氏の人生を急転直下させることになる。 本人提供ミツカン本社前で抗議活動をする中埜大輔氏 息子が生まれて4日、義父母が突然やって来て… 出産の3カ月前、大輔氏夫婦はロンドンに転居していた。すでに役員を務めていた妻の聖子氏はもちろん、ミツカンの社員となっていた大輔氏の英国支店配転によるものだったが、この結果、「英国で出産」という異例の事態となった。 しかも大輔氏は、転居後に和英会長から「1年間の育児休業を取得せよ、その間に転職先を探せ」と命じられる。婿入り時に約束された「近い将来ミツカンの役員に昇進させて十分な報酬も約束する」という合意はあっけなく反故にされ、逆にミツカンから出ていけとの命令だ。 そして息子が生まれて4日目の2014年9月1日、義父母がロンドンの大輔氏を訪ねてきた。 「あの日のことはいまも鮮明に脳裏に焼き付いています」 大輔氏はそう振り返る。 「ロンドンの産後ケア施設にいた僕たち夫婦のもとに、突然、日本から義父母がミツカンの常務を引き連れてやってきたのです。そして和英会長は『養子縁組届』なる書面を突き付け、この場でいますぐ署名しろと迫った。生後4日の僕たちの息子を自分たちの養子に差し出せというのです」
誕生4日後の孫を「創業家の養子」にするため英国へ…超名門企業の「男児を世継ぎにしたい」という異様な執着 「役員予定」だった娘婿は、息子と引き離され会社をクビに (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
8 notes · View notes
mo-ppu · 9 months
Text
Tumblr media
なかなかtumblerに日記書きに来られていないけど、美味しいものを食べて愛しい友達に会って、この夏も楽しんでます🌻
先日入籍した友人、姓が変わることに対して特にストレスなさそうで、ただカードとかの手続きまだほぼ終わってないよ〜とケロッと言っていた。私も名字に特にこだわりはないんだけど、夫婦別姓を待たずに結婚していいのかという、制度への抵抗感が拭えないな〜いざというときどっちの選択をするんだろう。
彼と、想像力がある人間に育てるにはどうすればいいかという話をして、マイノリティ側に立つ経験をすることじゃない?って結論になった。私はそんなにマイノリティだと思う経験をした自覚はないけど、やはり私の中で女性であるということが、自分の非力さを実感する根源的なものだから、私は女だからマイノリティだと感じてきたのかな〜という話をしたら、いまいちピンと来てなさそうな、完全には同意しかねる、的な雰囲気をうっすら感じ取った。社会の中で見たらマイノリティじゃない?私の職業も男性の方が多いし権力的立場に着くのも男性の方が多いし、って言ったけどもっとしっくりくる話があったのかなあ。やはり男にとって女は同じ立場にいるように見えるのかなあ。こちらは妊娠したら産休取るか取らないかなんて選択肢はほぼなく、確実にとることになるのにそちらは育休を取るか取らないか選べるじゃない、ということは言わなかったけど。
相手の価値観を知るためにいろんな話をすることは大切だと思う。けどその度に自分とそっくり同じ価値観じゃないということを実感して、なんだか遠くなった気がしてしまうのが悪いところだ。まだまだ他者との分離ができていないな、人は結局それぞれの孤独と生きなきゃいけないのに。(この前読んだ 死ぬまで生きる日記 よかった)
10 notes · View notes