Tumgik
#宝積寺れんげ
butaimatome · 1 year
Text
「桜蘭高校ホスト部」のフィナーレがついに!12月に上演決定!
以下は、葉鳥ビスコ原作のミュージカル「桜蘭高校ホスト部 Fine(フィーネ)」に関する情報です。 <概要> ・12月に東京で上演されることが決定。 ・キャッチコピーは「ホスミュシリーズ ついにフィナーレ!!」。 ・2022年に第1弾公演、同年12月に第2弾公演が行われた後の第3弾に当たる。 ・主要キャストは変わらず、須王環役を小松準弥さん、鳳鏡夜役を里中将道さん、常陸院光役を二葉勇さん、常陸院馨役を二葉要さん、埴之塚光邦役を設楽銀河さん、銛之塚崇役を田鶴翔吾さん、藤岡ハルヒ役を山内優花さん、猫澤梅人役を大海将一郎さん、宝積寺れんげ役を斉藤瑞季さんが演じる。 ・第2弾公演のBlu-ray / DVDには、「桜蘭高校ホスト部…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
ari0921 · 4 months
Text
 「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)1月30日(火曜日)
    通巻第8111号
 ミャンマーで本当は何がおきているのか(その2)
  中国の二股外交、奇妙なアプローチの狙いは奈辺に
*************************
 ヤンゴンの中心部、湖をのぞむ景勝地に立つ豪邸は、アウンサンスーチーの所有する不動産である。この前の道路でよく集会が開催されたため国際的にも有名な場所だった。筆者も、付近の仏教寺院を見学したあとに長い坂道をおりたら、この豪邸の正面にでた。
 敷地面積8000平方メートル。庶民から観れば王様の邸宅である。3月20日に、この物件は競売となる。入札価格は221億円から始まるという。きっと中国の金持ちが落札するのではないか。
 ミャンマーにおける中国の関心事は、地域の安全保障希求というより自国利益優先で、自己チューである。2021年2月の軍事クーデター以来、中国共産党はミンアウンフライン司令官が率いる軍事政権を支援しているが、他方で各地に盤踞する武装勢力にも武器を供与している。
 二股外交が平気な国だからこそできる芸当だ。
 米国平和研究所のジェイソン・タワーは「中国は、地政学的利益の確保、経済プロジェクトの推進、辺境地域における欧米の影響力抑制に力を入れている。しかしミャンマーの分裂状態が持続すれば、ミャンマーはアセアンで孤立を深めるだろう。それは中国が裨益する結果をもたらすかもしれない」と分析する。
ミャンマーの国境地帯は軍事政権の統治が及ばず、密輸、人身売買とサイバー詐欺の増加をもたらした。中国のハッカー部隊の拠点化し、ギャングの巣窟となり、しかも中国はゲリラ組織と強い絆がある。中国政府は犯罪増加を憂慮しつつも、取り締まりは手抜き、中国の犯罪組織を阻止するより、反政府武装組織を手なずけ中国の利益に繋がることを目論んでいるかのようだ。
 中国の権益とは具体的には、中断されているカチン州での水力発電プロジェクトの再開。ザガイン地域の銅鉱山の操業再開、ラカイン州チャウッピューの工業団地建設、港湾の整備近代化、そして雲南省へ運ぶパイプラインの安全である。
 中国雲南省は、ミャンマーの西海岸からのパイプラインで裨益し、また中国の観光客は雲南省に近いミャンマー地域や第二の都会マンダレーを旅行する。翡翠や色石の取引が目的である。
 マンダレーは雲南華僑の街である。ホテルで朝から酒を飲んでいるのは大概が華僑の宝石商である。
 ミャンマー国境は犯罪集団が跋扈し、人身売買とサイバー集団が、むしろミャンマー政府の監視が行き届かないゆえに却って安全とばかり、武装組織が支配する地域を隠れ家として利用している。かれらの「みかじめ料」もどきも武装組織の軍資金である。
 中国公式情報筋の情報では中国警察が2022年に46万4,000件を超える国境を越えた詐欺や詐欺事件を処理し、詐欺に関与した79万のウェブサイトを閉鎖したとか。
 ミャンマーとタイの国境では別の問題がある。
中国、タイ、ミャンマーのギャングたちの拠点化しており、密輸シンジケートの暗躍がある。ラオスとの国境へ行くとカジノホテル、売春窟。そして麻薬の密輸ギャング団のアジトがある。
一方、全国の広大な犯罪地帯は拡大し続けており、特にシャン州北部の町タチレクや中国国境に隣接し、ミャンマー国軍が支配するとされた地域で武装集団との戦闘が拡大し、国軍が敗北を喫した(23年10月27日)。
中国が珍しく停戦を斡旋したのは当該地域の華僑の利権を優先させたからだと情報筋は解析する。
タイとの国境、シャン州の東側ではカチン続やカレンニー族が戦乱を逃れてカセ州からタイのメーホーソン県へ多数が逃げ込んだ。
また首都ネピドーに近い中部のピンウールウィンという町では国軍支持の僧侶たちが集会を開き、なんとミンウンフライン司令官の解任を求め始めた。「ゲリラに国軍は手ぬるい」という訳だ。
 ギャングの伏魔殿がミャンマー国軍の統治が及ばない辺境地帯。この先、どうなるか?
3 notes · View notes
kyoto4 · 2 years
Photo
Tumblr media
『 みんなに知ってほしい 日本のものすごい10人の住職』 月間住職編集部 編 ( 興山舎)
ヘイ、住職。
はじめに—次の世もまた寺院住職になりたい!
1 浄土宗西山深草派 松樹寺 伊藤三学住職—貧窮者のため1日も欠かさず毎朝炊き出しを続ける山寺住職の覚悟
2 高野山真言宗 觀音寺 小籔実英住職—伽藍焼失にもめげず無から全国に知られる花の寺に再興した住職
3 金峯山修験本宗 林南院 田中利典住職—衰えかけた吉野の修験が住職の命懸けで世界の名所になった奇跡
4 真宗大谷派 有隣寺 祖父江佳乃住職—女性で初の節談説教師として大活躍の涙なくしては聞けない本当の話
5 真宗大谷派 伝法寺 小笠原文雄住職—誰もが住み慣れた自宅で最期をと身を捨てて医療に尽くす住職あり
6 浄土真宗本願寺派 常光寺 杉田英智住職—参拝ポイントカードや檀家出資で太陽光発電を成功させた住職の進取
7 真言宗豊山派 大聖寺 小林隆成住職—自然生態系の破壊を警告する住職の鳥類保護にかける寺檀興隆の成果
8 曹洞宗 宝積寺 西有孝裕住職—地域も忘れた古刹に信じられない数の人々が参詣を始めたのはなぜか
9 真言宗智山派 薬王寺 倉松俊弘住職—境内に老人ホームまで建てた医僧住職に学ぶ看取りのあるべき姿
10 浄土宗 大法寺 長谷雄蓮華住職—檀家ゼロから千軒余のかけこみ寺に発展させた住職のなんでもやる気
2 notes · View notes
nenbutsushuart · 6 days
Text
youtube
世界最大石灯籠製作 世界ギネス記録認定 念佛宗佛教之王堂 The Largest Stone Lanterns in the world The Buddhist Art of Nenbutsushu
念仏宗無量寿寺(念佛宗) 総本山 佛教之王堂
三国伝来の佛教美術 石灯籠 
世界ギネス記録認定 概要 高さ:12m 幅:7.4m Height:12m Width:7.4m 本堂前 左右石灯籠 Stone Lantern The Guinness World Records ギネス世界記録認定 平成二十年四月二十八日 衆生の心を不断の光明で照らし、仏道へと導く。 世界最大の本堂につりあう灯籠を計画すると、灯篭も世界最大になった。
本堂前の二基の灯籠は高さ12 メートル(4 階建の高さ)、世界最大、ギネス世界記録認定となっている。
台座部分には「龍の阿吽形」、「鳳凰の阿吽形」が彫刻されている。
本堂 阿弥陀堂
高さ51.5m(基壇、棟飾り込)、桁行(幅)67.9m、梁間(奥行)58.2m 天井までの高さ約32m(11階建ての建物が入る)、天井大彫刻は48畳 破風 一辺25m、合計50m 平瓦 幅1.7尺、奥行1.9尺(世界最大) 十二万四千枚 畳数 888枚 欄間彫刻 堂内488点 柱など堂内は拭き漆仕上げ 上段は六手先総詰組様式、下段は四手先総詰組様式。 上層部に扇垂木を用いた日本建築史上初の佛教建築であり、屋根上に12万4千枚の瓦が敷かれている。 その瓦の波の頂上に聳える鬼瓦は、鬼師・梶川亮治氏制作。 (ギネス世界記録認定・平成19年2月28日公式認証・高さ9m、幅8.8m、先端部経之巻の直径91cm) 鬼の憤怒の形相が、衆生の心中に潜む煩悩を払い、清浄無垢な心を顕現させます。 軒下最上層部の周囲には、手先詰組の間に、釈迦如来像八十体が四方へ向かって遍く衆生済度を勧められ、その下層部には八十八体の龍、蟇股には、表に龍、内に等身大の飛天それぞれ百四体、また、本堂全体で十万枚を超える金色に輝く飾り金具が、荘麗なる浄土の世界を厳飾しています。 堂内には、金箔二重貼り、六手先総詰組、屋根葺面積226.2㎡、総数16,000枚の瓦を使用した宮殿(くうでん)(高さ19m、幅19.98m、奥行12.36m)、その中に在して、大慈悲の光明にて十方世界を照らすが如く輝きわたる本尊阿弥陀三尊佛は、中華人民共和国、工芸美術大師・佘國平佛師制作の総高8.45mの木彫佛像です。 伽藍全体で一万点以上の木彫群、宮殿上に配す幅22.6m、高さ3mの双龍彫刻、宮殿の両脇に四階建てビルの高さに匹敵する全高11mの彫刻が、鳳凰、松竹梅等を刻んで納められている。 また、本堂内壁は、三阪雅彦画伯により、総面積852.9平方メートルに及ぶ金箔襖に色彩豊かに描かれた鳳凰及び瑞雲、また、下部に描かれた蓮華が相俟って、浄土の光景を彷彿させる。
本堂全体で2,987点に及ぶ木彫群、百四十四枚の桟唐戸、また、本堂前に鎮座する一塊の巨岩を彫り込んだ巨大な天水鉢(全高2.2m、幅3.5m、奥行3.5m)等々、世界に二つとない彫刻・工芸の奥深い造形の数々は、どれほどの時をかけても見尽くすことができないものであり、それぞれが調和しつつ、妙なる浄土賛歌を奏でる情景は、参詣する者全てに御佛への畏敬の念を起こさせずにはおかない。
全世界 仏教徒の聖地 「佛教之王堂」念佛宗 総本山 無量壽寺 仏教美術の宝箱 故タイ法王猊下 世界各国の仏教最高指導者 並びに カンボジア王国 故ノロドム・シアヌーク国王陛下の御聖骨がお祀りされている寺院です。 佛教之王堂は佛法に基づいて建­­立され 建物全ての部位に、仏縁を結ぶ教えが込められています。
伽藍工事全体、およそ7年間で10,524点の彫刻、450,173点を超える彫金が製作されました。
The Royal Grand Hall of Buddhism - Nenbutsushu Buddhist Sect of Japan The sacred place for all Buddhists in the world The Royal Grand Hall of Buddhism
仏教美術の宝箱 Buddhist Art   / nenbutsushubuddhistart  
念佛宗公式 Official / royalgrandhallofbuddhism https://muryojyu.com
Buddhism has its origin in IndiaBuddhist cultures of China, Korea, and Japan are represented hereat the Royal Grand Hall of Buddhism. It is the first construction of an authentic full-scale Buddhist temple since the erection of the main temple of Obakushu Buddhist Sect in 1661.A total of roughly 3.5 million people joined forces to construct the Royal Grand Hall of Buddhism and completed the entire temple in only seven years without even a single accident.The Royal Grand Hall of Buddhism, in its vast precincts of over 180 hectares, has the Front Gate, the North Gate, the South Gate, the Main Gate, the Washstand, the Ksitigarbha Hall, the Prince Shotoku Hall, the Five-story Pagoda, the North Bell Tower, the South Bell Tower, the Main Halls including the Amida Hall and the Sakyamuni Hall and the Avalokitesvara Hall, the Sutra Hall, the Merit-transference Hall, the Okunoin Hall, the International Buddhist Conference Hall, the Sangha Hall, and the Main Building. All the buildings are decorated with 10,524 sculptures and statues and more than 450,173 metal carvings.
この動画は、個人が念佛宗の資料などを元に作成しており公式なものではありません
0 notes
helloharuo-diary-2023 · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
懲りないチャレンジ
編集 | 削除
Sunday 16 February 2014
いつもの様に早朝目が覚めたハルオは、禅寺行きを諦めた。先ずは昨日の疲れを取るのが先決とまだ眠りに入った。8時過ぎに目を覚まし、『今日のチャレンジを遂行しよう!』それは、御殿場の駐車場に置き去りにした車のピックアップだった。御殿場線は運行再開しているか?インターネットでは不確かだった。それでハルオは考えた。そうだ!「時の栖」の無料シャトルバスを利用して東名御殿場まで行ってみようと。インターネットで無料シャトルバスの時刻表をチェックして歩いて裾野駅まで行くと御殿場線は動いていた。しかし最初に決めた無料シャトルバスに乗ることにした。前々から一度そうしてみたかったしランチを「時の栖」で食べたかった。さらに運賃320円の倹約にもなる。それに電車に乗ると御殿場駅まで行けるが東名御殿場近くになる駐車場まで歩かなければならない。無料シャトルバスは東名御殿場にも行くから重宝なのだ。10時25分裾野駅発のシャトルバスに乗った。中型のマイクロバスは乗客で一杯だった。天気は良し。良いとなれば雪は次第に溶ける。「時の栖」までの道のりに雪の弊害は殆どなかった。時の栖に着いて次なるは御殿場行のシャトルバスに乗り換えようとすると御殿場方面行きの運休のインフォメーションを見た。
キャイ〜ン!
仕方なくまた下りの三島駅行きのバスに乗る。本当は裾野駅で降りたかったが三島駅直行のバスだった。三島駅に着いて今度は、東海道線に乗り沼津駅に移動。運良く御殿場行の電車はすぐに出発した。途中昨日まで過ごした富士岡駅で電車は停まり、下りの電車の待ち合わせをした。御殿場線は単線だからこういうことになる。昨日まであんなに積もっていたホームの雪はすっかり取り除かれていた。そして御殿場駅に電車は着いた。運賃は570円掛かってしまったが勉強になったということで良しとした。ハルオは歩いて東名御殿場近くにある駐車場まで向かった。積雪は1mを有に超えていた。裾野に比べると断然雪の量が違うことに驚く。東名はまだ通行止めを解除していない。駐車場に隣接するバスの営業所に寄り、車を出したいとの旨を職員に伝えると『除雪車が来るのは夕方、もしも自力で出せたなら無料駐車券を差し上げますので』そう言った。ハルオが今日何故車をピックアップしたかというのは駐車代の問題があったからだ。木曜日に東京へ行く為に駐車。それから48時間は無料のシステムのこの駐車場だがすでに2日間分の超過料金が加算されている計算になり2.000円の出費が予想されていた。ハルオは、営業所のショベルを借りて駐車場に行ってみると車は雪に埋もれていた。でもハルオは諦めたくなかった。借りたショベルでえっこらえっこら1人雪かきを始めた。先週茶畑庵エリアの坂道を雪かきした経験から雪かきは意外と時間が掛からないことを経験していた。そして約40分ほどで車が出せる道を切り開いた。営業所に戻り無料駐車場を頂いて駐車場のゲートを出た。『いいぞ!いいぞ!』それからハルオは、旧246を裾野に下って行った。道に雪はなかったのでノーマルタイヤを履いたハルオの車でも問題が無く走行出来た。
この雪騒動ようやく終焉となった。 電車で足止めを食らい夜明かししたあの状態で乗客の誰もが文句を言わなかった。東日本大震災の時もそのような(礼儀正しい?)ニュースが報道されていた。日本人は良くも悪くも「耐える民族」なのか?裏を返せば「意見を言わない、主張をしない民族」とも言える。ハルオは身を以てそう感じた。
0 notes
hi-forest-camp · 1 year
Photo
Tumblr media
昼間の少しの時間を使って、ヤマンテラへ。 今日は簡単に「たふまるジュニア」を使って、野麺。 その後は車に積んであるモルックを子どもたちと。 あまり使っていなかった、かなりふるーいドッペルギャンガーのソロ用テントを広げてみたけれど、加水分解してた…まあ、あとは駄目になるまで使い倒すしかないな… もう一つは、毛皮のシート!これは暖かくて、めちゃくちゃ良かった!まだ、これからのシーズンでも重宝しますね。 #デイキャンプ #加水分解 #ドッペルギャンガー #bivibags #キャンプ #長野県 #南信州高森町 #camp #ソトアソビ #野麺 #ヤマンテラ #camper #アウトドア #outdoor #たふまるjr #チキンラーメン #山の寺キャンプ場 #モルック #キャンプ遊び #キャンプ遊び道具 #キャンプ遊びアイテム #キャンプギア #molkky #ハンモック #hammock #mölkky #モルックはじめました #モルックビギナー (山の寺キャンプ場) https://www.instagram.com/p/CqEMaxnh_DK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
poetry-for-absence · 1 year
Text
堀部安嗣さん講演 (2023.02.22 於・前橋工科大学 演題『私のパッシブデザイン』
積極的に受け身であること
理系・文系 ふしぎな分け方
他の言い方は無いのかな、
→時間の流れかた、概念が、理系と文系では違う 
横で一定・理系 時間とともに成長していく、という概念 
ぐるぐるぐるぐる循環・文系
理系の人が作り上げるもの・コンピュータ、エアコン、車etc.
文系 1000年前以上の、弘法大師の書
200年以上まえのモーツァルトの音楽
ドストエフスキーの文学
いつの時代でも良いものは良い
1日の循環
建築の世界 理系的・文系的のバランスのとれた世界 いろんなタイプの人がいる方がよい
警鐘を鳴らす、ブレーキをかける建築家
堀部さんは、文系的だと自覚
建築は、果たして進歩しているか、進化しているか。
防水技術、免震技術 進歩
それらが人の幸せに役に立っているか
映画 ファースト・マン
静謐な映画
ニール・アームストロング船長の自伝的な映画
人類の栄光の光の裏にある闇、影
地球上では、自然ゆたかな所での家族との暮らし 東西冷戦 生存確率の低いロケットに乗り、たどり着いたのは空気もない死の星
地球は緑豊かで美しい土地だったのに、なぜ危険をおかしてまで
瀬戸内海の美しい自然
いまでも200年前の風景の残る
東京のほうが進んでるよね、との劣等意識を持つことが多い。もったいないこと。
讃岐市のプロジェクト
やりたいこと、ただひとつ。
この土地を、国立公園にふさわしい土地に戻してゆく 建築もいらない、けど、建築の役割はあるし、できること、人々に安心を与えることは建築に出来る
東京の風景 東京の方が豊かだと、地方の人は錯覚してしまっている ふしぎなこと
富山 宝物があるのに
兵庫 20年前は森だったところ
中央へ、宇宙へ 
侵略 キリがない
宮沢賢治の詩 僕は家族にほめられた、僕は世界に誉められた、その先にどこへ行けば?
コロナ禍 ステイホームの自粛のとき、自分の足元を見つめざるを得ない→自分の地域の良い点に気づいた 足元への評価
roots
根源
根のあるもの
足元にすでに持っているもの
どんなものを土台にして、私たちは思考しているのか
原風景
横浜の鶴見
色んな人が行きかうカオス
鶴見線 鉄ちゃんのあいだでは有名
中学のとき、ヨーロッパ 写真を撮った
国道駅のアーチとのかさなり
自作でも 意識したわけではない、原風景が滲み出る →設計という行為
曹洞宗大本山 近所に 
お寺のもつ悠久の時間の流れ、不気味さ、幼少期触れて生きてきたことは幸運だった
大きなお寺は風景が変わらない
50年前の樹 祖父と一緒にみた
再訪するもき、私はここで生まれてきたのだ、と実感 そこでの、子どもと老人のことを祖父と私にかさねる
記憶 確かな記憶のない限り、未来を見出せない お墓 ショッピングセンターが立ったり、バイパスが通ったりすることはない
静岡県浜松市 趣のある素晴らしい日本家屋・庭に住んでいた。今、その場所は道路の下に眠っている 往時の記憶が甦らない、すべて破壊されている 道路による記憶の破壊
見たこともない、感じたこともないものは
つくれるのだろうか?
設計 それ以外はできない
見て感じたもの、記憶を頼りに、今へ状況へ再現する
いき���り_
幸せについて
同伴者と吹雪のなか、つらい登山のイメージ
つらい、眠い、衣服はびちょびちょに
そのなかで、暖かな山小屋を発見する
幸せに とても小さな建築で、いろいろなことが出来る。食べる、眠るetc.
人種のちがいも関係ない、歳の差も関係ない
信じている宗教も関係ない inclusiveな
外部環境が室内に入り込んで来たような建築でも、庇の出が陽を遮ったり、風通しがよかったり、床の肌触りがよい、など。自然環境を、変換している。 ホモ・サピエンスの
日本の庭のおもしろさ 私たちにはあたりまえ、だが、フランスの建築学生と京都のこうとういんに行ったとき、おもしろい、おもしろい、と。音がおもしろい。アプローチの石のヴァリエーション 靴を脱ぐ所スノコ、畳、めまぐるしく床の材料が変化してゆく。こんな小さなところで、これほどの変化していくのは面白い。
新緑の美しく見える秘訣 背後の常緑樹
新緑の淡さを引き立てる、背景としての濃い緑
全部が新緑、全部が常緑、というのがふつう
アメリカとか
コンビネーションのあるのは珍しい
人間の感情はどうして生まれたのか
生存のために必要となる、咄嗟の行動や判断のために進化の過程で作られた
森でクマに出会う。恐怖の感情を抱く、その後の行動の選択肢を広げていく 恐怖という感情を引き金にして
仲良しの友達、幸せ、喜びの感情
こいつと付き合っていると、自分は生存できるぞ、との。
生存のための引き金、スイッチ
雪の夜の暖かな山小屋
生存の喜び
反対に、もう生きていたくない、とか、生存のことを考えていない人は、感情の起伏がなくなってくる 感情の、生存における大切さ
ヒュッゲ デンマークの概念
これを日常生活でしているからこそ、世界でいちばん幸せな国とされる
日本 先進国のなかでは幸せ指数が低い
ヒュッゲの反対をやってきた
150年前・200年くらい前は、日本もそうしていた。
今の日本の住の風景
居住性の進歩 けれども、それらがある程度達成できたとき、この姿が、幸せな住まいの環境なのか、と。
使い捨てられるもので風景が構成されている。幸せ感の乏しいのは、使い捨ての時代だからでは?
竹富島 色んな不便、不都合、多々
住まいや環境はトータル 幸せ感としてはこちら
あるものを活かす
パッシブデザイン
あるものとは?
気候風土、自然エネルギー
歴史、文化
記憶
風景
ハードウェアではなく、ソフトウェア、手に触れられないもの
ブリコラージュ ありあわせのもので作る
→『和』では?
和風とは、有り合わせで作られる、非常にレベルの高い行為から生まれる
家庭料理 素晴らしいブリコラージュ
冷蔵庫の残り物、スーパーで買ってきたものと合わせて
和 足し算 引き算
ほうれん草の胡麻和え
和えている
明太子スパゲッティ 
日本の人たちの得意としていた
極東 漂流物を、イノセントにあり合わせて組み合わせて作りあげた
cnt.) ないものをねだる
自分がすごく良いものをもっているのに、何か他を憧れる
→侵略や戦争へ
70数年前、わたしたちも痛い目にあった。資源、植民地
モーターボート アクティブ
ヨット パッシブ
これからは燃料も高いし、すべてヨットのような建築に、という訳ではない。
ふたつの要素を足し合わせる、共存させる
どっちか一方では足りない、幸せ感を感じる住まいにはならない
目的 
幸せ感 心身が楽になる 健やかに暮らす
手段
アクティブ+パッシブ
ご利益
省エネルギー
光熱費削減
温熱デザインへの取り組み
まずはパッシブ 太陽の恵み、土地の持つポテンシャル
アクティブ 性能の良いエアコン それを活かす
建物の性能 断熱性能、気密性能
ねこ は、居心地の良い場所を見つける天才
猫が天才であるわけではない。
ホモ・サピエンスが何故、そう思うか。
ホモ・サピエンスと猫の心地よいと感じる場所が近い 犬の心地よいところとはちょっと違う
猫 生まれたところは、暑いところ。暑さにはつよい 
犬 暑いところではハアハア
ホモ・サピエンス 暑さに強い
30℃越えでも走れる
寒さに弱い パフォーマンスができない
吾輩は猫である、で、人を評して、やかんみたい、と。
ホモ・サピエンス アフリカ起源
それからどんどん北上
ほとんどの歴史を暑いところで暮らしてきた
→住まいをあったかくしましょう、というのが、私の建築観
私たちは生存できるのか
孫の世代まで、良い環境はあるのか
狩猟採取時代もよりは生存の危機を感じないことが多くなった現代人
コロナ禍でそれを意識
ほんとうに、このさき建築をつくれるのだろうか
生存の危機を感じたこと
→しっかり認識して、どういう建築が出来るのかetc.を自問すべき
あるものを活かす、というのがおおきなヒント
熱容量の大きな家 非常に効果がある
住まわれている人たちの幸せ感がおおきいと感じることが増えた
あるものを活かす 壁からの放射温度が快適
安定した家に居ると、外に出たくなる
屋根のかかった屋外に出たくなる
両親の葉山の家
半屋外
→ヒント、韓国の民家
冬の部屋と夏の部屋が分かれている。
冬の部屋 紙、オンドル
夏の部屋 ふきっさらし
潔い構成だなー。
鎌倉 扇ケ谷の家
スタディ いろいろ
最後の決め手はパッシブデザイン
南面の窓を大きく
あれもこれもダメ、となると何の一歩も踏み出せない 太陽光発電は、戸建ての屋根に乗せるのは素敵なことと自分は考える
けど、美しい瓦の屋根にそれが乗るのは、というのもあった
情緒的なものと機能的なものを合わせる
デザインによってできうる
シンプルに、自宅の庭で野菜を作る、みたいに太陽光発電を考えている
電気、移動に莫大なコスト 自分の家で発電できることは爽やかなのではないかな
デザインの力です達成できる、との信念
南面 ソーラー
北側 庭的な グレアの少ない
アメリカ サンタモニカ
街区 太い道路 細い道路
太い 伝統 雑多なものが出ないように
細い サービス機能
(細い道路の方 日本の街の感じと似ている)
土地は親から譲り受けたものではなく、孫から借りているもの。ネイティブ・アメリカンの言葉
貰ったものなら汚してもよい
借りたものなら汚してはいけない
自身の所有の土地としても、その意識で
「土地を所有している」といっても、多くは所有していない、太陽、大地の奥、雨、風
原発
覚醒剤をやって人生を破滅した人が覚醒剤の怖さを語ると説得力がある
原子力の怖さ、ヤバさを、説得力を持って語れる 原発から10年、原爆から100年経っていない いま、原発が再稼働しようと。
↓私の質問への答え。堀部さんが書いていた、トタン小屋の形の美しさと、著書『建築を気持ちで考える』でのアスプルンドの章について
.
益子さん
住まいは掘立小屋くらいでいい
そこを整えいく
しかし、人の家を設計するとなると、、
自宅と人の家で設計が変わる
アスプルンドの章、気持ちが入っている
大好きな建築家
自分の設計は、形式性 構造の綺麗さ、コスト、施工性などから���えている。
正面性とか歴史性とかからではない
アスプルンドの建築、死者の声がする。彼の死生観が感じられる建築
1 note · View note
baien575 · 1 year
Photo
Tumblr media
令和5年1月10日(火) お正月休みを頂きました♨️ 今日は 宝満山に使用している 細寒天のお話😌 数年前に 岐阜の山岡で 寒天を作られている 丸三寒天さんを 訪ねました 丸三寒天冷凍部は 1948年創業 (→梅園と同じ❣️) 厳選した原料を使い 伝統の製法を用いて 手間暇かけて 良質な天然細寒天を 作っている会社です 細寒天の原料は テングサ 国産と輸入テングサ 多品種の原材料を ブレンドすることで ゼリー強度、粘度が 安定し癖のない寒天が できるそうです 昨今の 暖冬傾向で 冬でも マイナスになることが 少ないために 暖冬や夏場には 冷凍設備のある 工場で作られています 工場の干場には 100枚のろじと 簾(す)を使用して 多い日には 1900枚を 積んだり干したり するそうです 広い干場に わずか数名で その作業をしていると 伺い驚きました😱 テングサの原料と 信じられない 製造工程の大変さに 高価な理由が 分かりました 現在 原材料不足で 寒天もかなり 値上がりしており 細寒天もかなり貴重です💦 原材料表記に 「寒天」とあっても 内容は 角寒天、粉寒天、細寒天 いろいろ 良質な細寒天が 宝満山はじめ 梅園のお菓子の美味しさの 重要な要素であると 実感しています😌 詳しくは 丸三寒天冷凍部の ホームページを ご覧ください🙇‍♀️ さいごは 丸三寒天の会長さんに 連れて行ってもらった 「熊谷守一つけち記念館」と カステーラの松浦軒本店 素朴なカステーラ 大好き🥰 明日も みなさまの ご来店 お待ちしております✨ 久しぶりに 小石豆あります♪ つくね芋で作ったお菓子 ごま、ニッキ、しょうが、きなこ ゆず、梅の6つのお味⭐️ 梅園菓子処 営業時間 10:00-17:00 🟩令和5年 1/10(火)、1/16(月)、1/23(月)、1/30(月) TEL092-922-4058 FAX092-928-0383 住所:太宰府市宰府2-6-16 西鉄電車「太宰府駅」から徒歩1分 *参道に入って右側5軒目 *大きな看板が目印です ️*全国発送承ります #梅園菓子処 #太宰府梅園 #太宰府天満宮御用達 #うその餅 #ラムレーズン宝満山 #銘菓宝満山#大徳寺納豆宝満山#よろつよ#裏千家#表千家#遠州流#茶席菓子#太宰府みやげ #太宰府和菓子#太宰府天満宮#ミニ梅守#和菓子の贈り物#うそ鳥#鳥好き#鳥のお菓子#太宰府銘菓#宝満山のヒキガエル#博多人形#土うそ#木鷽#土うそ#郷土玩具#花びら餅#国立劇場#十一屋#木うそ入りうその餅#うさぎのお菓子#災難消除#開運招福#日本橋三越催事#丸三寒天冷凍部#山岡産細寒天#熊谷守一 (梅園菓子処) https://www.instagram.com/p/CnPPpY1v1n_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kozuemori · 1 year
Text
Tumblr media
今日の東京は、快晴。7日の今日は1年の無病息災を願って七草粥を食べる方もいらっしゃるでしょう。7といえば、先日家族と一緒に初めて深川七福神巡りをして参りました。ぶらぶらと下町を散策しながら指定されたお寺や神社を訪問し、各所で神様のお顔の形をした鈴を集めるのも楽しかったですし、途中で真言宗豊山派のお寺を見つけて迫力満点のえんま様を拝んだり、橋のたもとで出来立てのお団子を頬張ったりしながらのあっという間の2時間でした。他にも七福神巡りを開催している地域がたくさんあるみたいなので、来年もやる予定です。(写真上)
昨日は今年最初のマスタークラスがありました。お元気そうな生徒さん達と一緒にまずはチューニングから…ということで、お正月遊びと題して『ミディアムゲーム』に興じました。1月に私が開催するすべてのアウェアネスクラスでこのゲームをする予定です。(写真下)
Tumblr media
巷には推しグッズなどが溢れていますが、私も最近せっせと『推し活』に励んでいます。私の推しは『空海』さんです!知れば知るほど奥深く、好奇心を刺激される世界です。今年はまずサントリー美術館で開催中の『京都・智積院の名宝』展に行って参りました。智積院(ちしゃくいん)は寺号を根来寺(ねごろじ)とする真言宗智山派の総本山です。真言宗の中興の祖である興教大師覚鑁(こうぎょうだいしかくばん)が創建した寺院で、去年の12月12日に奥之院で行われた覚鑁の御命日の法要に偶然参列して以来、いつか訪ねてみたいと思っていた場所でした。その想いが伝わったのでしょうか、早速展覧会の情報が入ってきたのです。
会場内、比較的年齢層の高い入場客に混ざってフランス語がチラホラ聞こえてきます。高野山を訪れた時も、フランス人の観光客の多さに気づいていました。フランス人が経営するカフェがあったり、高野山駅へ向かうケーブルカーの車内アナウンスにもフランス語がありました。どうしてフランス人は高野山に惹かれるのでしょうか?まさか、フランスを意味する漢字が『仏』だからという訳ではないでしょう。そういえば、昔パリを訪れた時にメトロの車内でフランス人のおじさんから「私は仏教徒です」と突然声をかけられ、それを証明する(?)指輪を見せられたこともあったし、フランスに『KOOKAÏ 』(クーカイ)という名前のアパレルブランドもあるし…と疑問は膨らむばかりです。
Tumblr media
昨日のマスタークラスでは、今年の目標をアファーメーションをしていただきました。私もいくつか掲げて、指導霊に報告しています。四国を巡礼するお遍路さんの笠に同行二人(どうぎょうににん)と書かれているのは、道中いつも空海さんと一緒にいるという意味だそうです。スピリチュアリズムでは、スピリットガイドがその役割を担ってくださっています。いつもそばで見守ってくださっている大いなる存在に感謝し、その期待に応えられるように今年も前進して行きたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今後のイベント予定
・2/23  アイイス・ドロップイン・ナイト お申し込みはこちらまで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2023年1月開講のクラスへのお申し込みはこちらからどうぞ。
Tumblr media
0 notes
eccjrtamuracho · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
ECCジュニア田村町教室、ハロウィン仮装ウィークで最初のクラスが無反応クラスだと地味にダメージを受ける中村です。
はい、今週は10月最終週ということで、田村町教室はハロウィンウィーク🤩 必須ではないけど、仮装も是非是非してきてほしい週です。 勿論、私もがっつり、、、何になっているのかは、ネタバレになるので、まだ内緒。 週後半のみんなは、お楽しみに👻
というわけで、投稿はさしてハロウィンと関係ない話。 香川県内、行ってみた!ネタ。
今日はこちら。 興隆寺跡石塔群(香川県三豊市豊中町下高野) https://goo.gl/maps/FGwMAXpdcgzMhqUk7
やー、もう怪しさ大爆発みたいな場所ですが、実は県指定史跡だそうです。 看板によると
「これらの仏塔は鎌倉時代の後期から室町時代に及ぶ約二百年の長期間にわたって継続的に造立されたものと考えられるが 風化の度が極めて軽微であり 造営当初の風格をただよわせている点にも驚かされる。」
とのこと。 貴重な遺跡なんですね✨
多分私が行ったのは、午後3時を回っていた頃だと思いますが、勿論周囲に人などおらず、独特の雰囲気に、ちょっとドキドキしたよね。 夕方とか夜、絶対行けないやつ🥶 でも、パワースポット感あるやつ。 雰囲気に圧倒されます。
たくさんある石塔ですが「あ、これは時代が違うかも!」というのが、結構分かるんです。 古い物だと、石を積み上げただけのようなものもあり、信仰の始まりみたいなものを感じます。 そもそもこの石塔群のある山の名前が「七宝山」なので、やはりこの辺り一帯が、信仰の対象だったのかもしれないな。 興隆寺は第70番札所の本山寺の奥の院だとも言われているそうです。 今でこそ寺跡ですが、往時は信仰や修験の場として多くの人が訪ねた場所かもしれません。
色々と想像すると楽しい🧡
車でそこそこ山の中まで行けますが、山道は決して広くない道です。 私は車で行きたくないw そして途中からは徒歩で。 道中、お地蔵様が導いてくれます。 誰かと一緒に行くこと、おススメ。 子どもが行くなら、絶対いたずらしたらいかんやつ! きっと罰が当たるやつ😱 あとは、虫よけスプレー、必須。
ハロウィンのキラキラした感じがお腹いっぱいの方、是非w
0 notes
ari0921 · 1 year
Text
我が国の未来を見通す(63)
「気候変動・エネルギー問題」(28)
「気候変動・エネルギー問題」(総括)〔後段〕
宗像久男(元陸将)
───────────────────────
□はじめに
先週、連休を利用して島根県を訪問し、出雲大社を
特別参拝させていただきました。私などが詳しく解
説する必要はないと考えますが、ご案内いただいた
禰宜(ねぎ)が神話に基づき解説してくれた大社の
歴史は、地上界を支配すべきは天照大神(とその子
孫)とし、地上を治めていた大国主命から話し合い
によって(戦争することなく)国を譲り受けました。
天照大神は、感謝の気持ちを込めて大国主命を祭神
とする出雲大社を建設されたとのことでした。
私自身は、『逆説の日本史』(井沢元彦著)などで
語られているような出雲大社の“いわれ”を知らな
いわけではありませんが、江戸時代の中ごろに再建
されたとされる国宝の現本殿や神話時代から語り継
がれている、東大寺の大仏殿を超える日本一の高さ
48m、階段の長さが109mに及んだとされる初
代本殿の威容などを知ると、禰宜の解説の方により
納得がいきました。
大国主命は、今では広く「えんむすび」の神として
人々に慕われていますが、この“縁”は男女の縁だ
けではなく、生きとし生けるものが共に豊かに栄え
ていくための貴い結びつきを指すそうで、我が国の
悠久の歴史の中で、代々の祖先の歩みを常に見守ら
れ、目に見えないご縁を結んでおられるのだそうで
す。
このように、(正確にはわからないそうですが)3
000年に近い歴史が有する出雲大社の歩みをお聞
きすると、その歴史はけっして“神話の世界”では
なく、我が国の「国づくり」の歴史、そしてこの間
に出来あがった「国柄」、特に神話の時代から「和」
を重んじる国であることなどが改めて理解できまし
た。この精神がやがて聖徳太子の「十七条憲法」第
1条「和を持って貴しとなす」として具現化される
のでした。
私自身はこれまで全国各地、数多くの神社仏閣を参
拝させて頂く機会がありましたが、特に、淡路島の
伊弉諾(いざなぎ)神宮、高千穂神社、伊勢神宮、
宗像大社などにはそれぞれの神話があり、そのつど
納得し、このような歴史を持つ日本に生まれたこと
に誇りと感じ、言いようもない幸せ感を味わった経
験がありますが、今回はこれまでの経験に勝るもの
がありました。
終戦後、GHQの占領政策によって、我が国は、神
話を教育することを含めて戦前の歴史を全否定され
ました。しかし、世界を見渡せば、神話を含めて国
の生い立ちを教えない国はありません。ポ���ダム宣
言には「日本が世界征服を企てた」となっており��
我が国はこのような“汚名”を受け入れることを余
儀なくされましたが、500年の長きにわたり、世
界征服を企てたのは欧米列国であり、この流れに
「待った」をかけた国こそが我が国でした。
その上、本来、「和」を尊ぶ我が国の国柄が語り継
がれていた神話の中にも存在することをGHQのス
タッフは身抜けなかったのでしょう。もしこのよう
な我が国の本性を熟知していたら、あるいは日米開
戦などは起こらなかったのでは、と想像してしまい
ます。
島根県には、国宝・松江城や日本一の庭園美術館
「足立美術館」などもあって、あらためてこの地域
の歴史や豊かさを堪能しましたが、島根県のみなら
ず全国各地にその地域ならではの歴史や文化があり
ます。天変地異など様々な混乱を経験しても、それ
らを残していただいた先人たちにあらためて感謝申
し上げますと共に、今に生きる私たち世代もまた後
世に残し、伝える責任があることに思いが至りまし
た。
▼我が国のエネルギー政策の“落とし穴”
 
さて、最近の我が国は、気候変動・エネルギー問題
のみならず、「国益」を一顧だにせず、というか
「国益」という言葉自体も忘れ、国際社会、特に西
欧列国に追随するとか、周辺諸国と謝罪することな
どをもって“国是”としているような風潮があるよ
うな気がしてなりません。かつてのグローバル・ス
タンダードなどもその部類だったと考えます。
もちろん、戦前のように、「国際秩序への挑戦者」
となることは許されないですが、戦前の“贖罪意
識”が強過ぎるのか、様々な状況を冷静・沈着に判
断して我が国が歩む道として最適の選択肢は何か、
というプロセスそのものをスキップしているように
思えてならないのです。そのようなことを何度も繰
り返すと、「進むべき進路を誤った」とされる戦前
と同じ結果になり、後々に禍根を残す可能性がある
ことを危惧します。
これまでも「木を見て森を見ず」という言葉を使用
しましたが、現在の我が国は、あらゆる分野で「専
門家」と称される人たちが発言力を持ち、それゆえ
に、専門とする極めて狭い世界の事象に拘泥し、結
果としてその考えに翻弄されているような気がして
なりません。各界に“森が見えない人たちがなんと
多いことか“とつい思ってしまいます。
特に、気候変動問題においては、菅義偉内閣になっ
て、突然「脱炭素」を宣言し、まさに「国益」やそ
の実行の可能性より、国際社会追随の政策に転換し
たことはすでに紹介しました。当時から「エネルギ
ーは安全保障最優先にすべき」との声もありました
が、様々な事情もあったのでしょうが、“見切り発
車”しました。いったん舵を切ると、トランプ前大
統領のような強いリーダーが出現しにくい我が国に
あっては、軌道修正がますます困難になることは明
白なのです。
また、「ブレーキをかけることを忘れた高齢者の運
転のように」と表現しましたが、アクセルばかりを
踏み込み、ついには「一石三鳥」のような勇ましい
キャッチコピーまで飛び出しました。国を挙げた勇
ましい政策には必ずその“副作用”があることを我
が国は長い歴史の中で何度も経験しましたが、その
ような歴史を学び、あるいは各方面からの警鐘を鳴
らす発言に耳をそばだてるような感性は、首相をは
じめ、政治家や官僚の皆様にはなさそうです。
政府が唱える政策に協力するのは当然としても、様
々な思惑をもって「脱炭素」政策に便乗する人たち
は、いったい全体、地球にとってCO2とは何なの
か、本当に異常気象なのか、地球温暖化は進んでい
るのか、それらの原因が人為的CO2の排出にある
のか、さらには、「脱炭素」は可能なのか、そのコ
ストはどれほどかかるのか、CO2を削減すること
が地球にとって本当によいことなのか、その上で、
自分たちのやろうとしていることは本当に日本のた
め、地球のためになるのか・・・などを考えたこと
があるのでしょうか。
おそらくそのような思考は停止したまま、「政府が
奨励しているから」「国連(あるいはIPCC)が
言っていることだから」「皆、やっているから(や
らないと取り残されるから)」と自らを納得させる
・・・私の周りにもそのような人がたくさんおりま
す。なかでも、金儲けの絶好の機会と野心的な思惑
を持つ企業関係者にあっては、その真実の解明より
「お金になるならなんでもよい」くらいの感覚なで
しょう。
民主主義とは、誤解を顧みず話せば、主権者たる国
民の大多数の支持があれば何でもできるし、何をや
ってもよい政治形態です。バラマキと言われようが
刹那的と言われようが、支持率さえ確保できればよ
いと考える政治家が政策を断行し、その結果、主権
者が喜べば、世の中は丸くおさまり、波風は立たな
いのです。
地球温暖化とは裏腹に、「100万年にわたる地球
の気温推移の歴史をみると、人間の出すCO2など
とは全く無関係に一定のリズムを刻んでいる」とし
て、「実際の地球は寒冷化に向かっている」との考
えを持つ人たちも少なくないですが、その寒冷化を
防止するためは、温室効果ガスが必要不可欠であり、
その主体はCO2になることでしょう。
何も考えずに「脱炭素」に協力していている人は、
かつての氷河期のように地球上の生命体そのものを
脅かすことに加担しているという考え方もできるの
です。
▼実行の可能性とコスト意識
さて我が国は、中国などの発展途上国と比較して、
先進国としてエネルギーを消費した歴史が古いこと
は間違いないですが、それでも1970年代に2度
体験した石油ショックから立ち直るために、並々な
らぬ“省エネ”努力を積み重ねてきました。その結
果、実質GDP当たりのエネルギー消費は世界平均
を大きく下回る水準を維持しており、インドや中国
の5分の1から4分の1程度の少なさであり、最近、
省エネが進んでいる欧州の主要国と比較しても遜色
ない水準となっていることも紹介しました。
つまり、すでに省エネに取り組み、それをもって過
度にCO2排出を排出しないという長い歴史があり
ます。そして、生活空間からしても“ウサギ小屋”
と揶揄されるようなつつましやかさも現存し、今と
なっては他国に誇るべきことですが、だからこそ、
これから先、さらに省エネを推進し、CO2排出を
削減することは至難の業だということもいえるでし
ょう。
これもすでに紹介したように、環境省の発表では、
これまで国と地方自治体合わせて30兆円の経費を
投入し、今後は税金で20兆円を投入して150兆
円の投資を呼び込むと皮算用していますが、すでに
省エネを推進し、CO2排出は地球全体の3%ほど
に留まっている我が国にあっては、仮に2050年
に「脱炭素」を実現したとしても、その効果は測定
できないレベル(試算では0.0008℃度程度)
にしかなりません。
最近、このような日本にあって、依然として現実的
な“良心”を有している機関を発見しました。経済
産業省系の研究機関といわれる「公益社団法人地球
環境産業技術研究機構」(RITE)です。RIT
Eはまず、「2030年にCO2を46%削減する
ためにGDP損失が30兆円発生する」として、2
0兆円の実質増税を含み、政府が考えるカーボンプ
ライシングは「経済への足かせになる」と警鐘を鳴
らします。
RITEはまた、「2050年に『脱炭素』を実現
するためには、技術面やコスト、自然制約・社会的
制約などの様々な面で課題や制約を乗り越えること
が必要であるが、技術革新などの進展には大きな不
確実性が存在するため、30年後の姿を具体的に見
通すことは困難である」とし、さらに、電力分野の
みならず非電力分野の技術を実装しない限り、「2
050年の『脱炭素』は極めて困難である」と結論
づけています。
この結言を導くために、RITEは電力構成につい
て5つのシナリオを取り上げて検証していますが、
なかでも再エネ100%のケースでは、電気料金が
2倍になることも試算しています。
東京都は、情緒的な判断だけでその効果もろくに検
証しないまま、都内の新築戸建住宅に太陽光パネル
の設置を義務化し、そのための支援制度を新設する
ということが話題になりました。この支援のための
経費は都民税から流用されることは間違いないでし
ょう。気候変動対策とか「脱炭素」を目的にすると、
コスト意識が頭から離れてしまいがちですが、その
コストは最近話題の電気料金の値上げだけではなく、
石油やガソリンなどの燃料代、そして所得税や地方
税などにも含まれることも再認識する必要があるの
です。
▼「脱炭素」と安全保障
さて、太陽光発電は国内の広大な土地を中国など外
国資本が買いあさる格好の材料になっていることも
指摘しました。最近、中国がアメリカ国内の農地を
購入し、アメリカが警戒していることが話題になっ
ていることも付け加えておきましょう。その面積は、
現時点では1554haほどで、1位のカナダや2
位のオランダなどには及ばず第18位、農地全体の
0.9%に留まっているようですが、高い伸び率で
農地が増えていることに加え、日本を含め、世界規
模で農地を買いあさっていることもあって、アメリ
カ国内では余計に警戒感を増大させているようです。
再エネを推進しようとするとコストがかかる。コス
トを削減しようとすると中国製の太陽パネルを使用
する必要がある、あるいは、太陽光発電のために中
国資本を招へいする必要がある、招へいすればする
ほど、中国資本の森林や農地が増える、増えれば増
えるほど安全保障上の問題に懸念が残る・・・。
上記のサイクルで何を優先すべきかは明らかなので
すが、「脱炭素」以外に盲目になっている人たちに
は、国内の森林や農地が外国資本に買収されること
に危機意識を持たないことが問題なのだと考えます。
前回、地球温暖化の提唱者たちの当初のシナリオが
狂っているのではないか、と指摘しましたが、我が
国にあっては、補助金付きで、中国資本を招き入れ、
国内はおろか、中国の世界戦略に加担するようなこ
とになるのだけは何としても避けたいものです。政
府の早急な英断が求められると考えます。
私は、「脱炭素」などのような“絵空事”(あえて
こう表現します)を根本から見直し、エネルギーの
安定確保(しかもなるべく安価で)を最優先するこ
とを提言したいと考えますが、読者の皆様はどう考
えるでしょうか。
▼まとめ
 
さて、本メルマガで取り上げました我が国の「少子
高齢化問題」「農業・食料問題」「気候変動・エネ
ルギー問題」には共通の要因があり、これらの問題
を抜本的に解決するためには、それぞれ小手先では
なく、国家レベルの根本からの「改造」が必要と考
えます。それらは、国防とか防災なども共通してい
ることでしょう。
本メルマガ「我が国の未来を見通す」は、「我が国
の歴史を振り返る」の後継として発信しているもの
ですが、この後、本メルマガの総括として、我が国
の歴史から学ぶ「知恵」を活かしながら、我が国の
将来に立ちはだかるであろう“暗雲”にいかに立ち
向かうか、について読者の皆様と一緒に考えていき
たいと思います。
しばらく整理と充電の時間を頂いたのち、第4編
「『強靭な国家』をつくる」(仮称)を題して、日
本を守り抜き、日本の未来を創造するための様々な
「知恵」について発信していきたいと計画していま
す。請うご期待!
(つづく)
(むなかた・ひさお)
Tumblr media
2 notes · View notes
ryuukouji · 2 years
Text
徳川家15代将軍墓所巡りフィールドワーク 日光社寺世界遺産 完結編②
午後からは雨予報がなんと晴天だったんです。
半年間、子供たちと江戸時代を学び、良き行いが家康さんに通じたのか
うれしい悲鳴でした。
ついに日光東照宮奥宮へ参拝です。
Tumblr media Tumblr media
みんなで見ざる言わざる聞かざる!
Tumblr media
陽明門登場!
Tumblr media
眠り猫です。この裏に雀がいます。
猫が眠り、雀ものびのびしているほど「平和」を象徴しているのですね。
Tumblr media
東照宮奥宮までの険しい険しい階段。最後まで家康さんは皆を試してます。
Tumblr media
ついに半年間の集大成!家康さん墓所ご対面です。
感動で涙が出そう!みんなよく頑張ったね!
Tumblr media Tumblr media
真ん中に雀の彫刻です。
Tumblr media
日光東照宮と輪王寺金堂と鳴龍のご朱印お分かちです。
Tumblr media Tumblr media
快晴に恵まれた青空のもと、輪王寺護摩堂に立ち寄ります。
Tumblr media
輪王寺護摩堂の天井龍の絵図は見事です。
Tumblr media
護摩堂の正面はやはり密教天台宗の特徴の本堂各如来様、菩薩様 立体曼陀羅です。
これだけ皆様の願いがあるのですね。
Tumblr media
輪王寺山門に菊の家紋があるのです。
天皇家兄弟親戚が代々住職を務めていた証です。
Tumblr media
輪王寺三仏堂正面です。
菊の家紋が4つに割れ、その中にお寺の刻印。
ここでしかない家紋です。
三仏堂の中には阿弥陀如来・千手観音・馬頭観音様がお祀りしてあります。
たまたま鎮将夜叉尊の9年ぶり特別御開帳に巡り合いました。
Tumblr media
鎮将秘仏夜叉尊のご朱印です。
Tumblr media
皆さんお疲れさまでした。
半年間積み上げてきた江戸時代を学ぶ、徳川家15代将軍墓所巡りフィールドワークも3日間かけて、港区増上寺、上野寛永寺とこの日光社寺世界遺産で感動のフィナーレ完結編です。
よく頑張って着いてきてくれました。
時には覚えられなくて涙した日もあったし、
高所恐怖症で東京タワーの150メートル外階段上れるか分からなかったけど登り切って、
上野では昼食中、一部カラスにパンを持っていかれてしまったアクシデントもあって、
みんなと大冒険のフィールドワークでした。
ゴールデンウィークの玉敷神社フィールドワークからも実は繋がっていて
神仏習合の歴史も学べたと思います。
国際化に伴い、日本の歴史を学ぶことは
同時に寺社仏閣も学ぶことで、
皆と経験したことは日本に興味を持った外国人の方々に
自己表現をアピールすることができる絶好のチャンスだと思います。
自らが冒険をしながら、自分の弱点を克服し、
共に助け合いながら、皆との思い出がきっと将来の自分へ
自分を信じれる強みに変わるでしょう。
今までご協力ご理解して頂いた保護者様、
引率の尾澤さん本当にありがとうございました。
次回、こども寺子屋社会科見学は
7月17日(日)
さきたま古墳群フィールドワークに続く
~勾玉づくり5色に染める世界で一つの宝物~
1 note · View note
evemoedesu · 5 years
Photo
Tumblr media
Damnation  - Renge Houshakuji - Ouran Koukou Host Club
33 notes · View notes
omiearthdiver · 3 years
Photo
Tumblr media
伝教大師最澄の生誕地にとされる場所に建つ生源寺 生源寺(しょうげんじ)は、伝教大師最澄の生誕地とされる場所に建立された寺院。比叡山延暦寺の西塔の総里坊格の寺院で、近世には一山の寺務を総括した里坊だったと寺伝にある。境内には最澄の産湯に使われたといわれる井戸が残っており霊地として崇められている。 最澄の誕生地については、古市郷(膳所から南郷あたり)の生まれとする記録もあるが、延暦寺のお膝元・坂本には最澄(幼名は広野)出生にまつわる旧跡が多く、この他、出産時の胞衣(えな)を埋めた塚や父の屋敷跡などがある。最澄の母を市殿神社(藤原藤子/妙徳夫人/みょうけんさん)に、父を百枝神社(三津首百枝)に祀っている。 慈覚大師円仁が造った十一面観音菩薩像が本尊で、毎年8月18日には盛大な誕生会が行われる。さらに、中神門に近く、坂本の中央に位置するため、山王祭の関係者の集合場所となっている。かつては、集合時間を伝える手段として、この寺の鐘が撞かれ人々に知らされていた。 また、織田信長が比叡山を焼き討ちした際に鳴らされたのがこの寺の釣鐘であると伝えられ、現在はJR比叡山坂本駅の前の坂本石積みの郷公園に保存されている。 #生源寺 #最澄 #伝教大師 ###里坊 #延暦寺 #近江 #琵琶湖 #近江アースダイバー #近江学 #旅の近江ものがたり #近江の探究 #近江のツーリズム #近江のガイド #琵琶湖サイクリング #近江八景 #近江の神社 #近江の寺院 #近江の寺社 #近江の社寺 #白洲正子 #司馬遼太郎 #松尾芭蕉 #国宝 #重要文化財 #滋賀 #大津 #Shiga #Biwako #Otsu (生源寺) https://www.instagram.com/p/CUSOTptPJee/?utm_medium=tumblr
2 notes · View notes
4komasusume · 3 years
Text
人はエロスと共にあり――後藤羽矢子『お嬢様の痴的好奇心』
 今回は後藤羽矢子さんの作品を紹介します。
Tumblr media
 お嬢さまの痴的好奇心 (1) (バンブーコミックス 4コマセレクション)
posted with AmaQuick at 2021.09.04
後藤羽矢子(著) 竹書房 (2019-07-05)
Amazon.co.jpで詳細を見る
 こちらの作品は電子書籍のみの販売です。ジャンルはエロコメ。エロに関してかなり踏み込んでいるので、紙媒体のファミリー4コマでは厳しいかなという内容になっています。
  まずは作者の後藤羽矢子さんとエロコメジャンルについて。デビューは成年向け雑誌「COMICパピポ」で数年後にまんがライフで連載を開始した「どきどき姉弟ライフ」が嚆矢となり4コマジャンルへと活動を広げていきました。4コマ誌などの一般誌で連載しながら成年向け、ティーンズラブなども並行して作品を発表し続けて、これら双方のハイブリット作品であるエロコメも多数発表してきました。「あそこの処方箋」、「アソコのプロジェクト」、「となりのエロチカちゃん」、「女王様の卵」、「保険医・栢山美冴の相談室 KOIする科学」(この作品のみ成年マーク付き)などです。これらの作品はエロコメですが、かなり情報を調べて作られています。ディープなエロネタを追求しているところに後藤羽矢子さんの矜持を感じます。ちなみに最後の「保険医・栢山美冴の相談室 KOIする科学」は保健医が生徒の性の悩みを解決していくというスタイルで、「アスクミ先生に聞いてみた」、現在連載中の続編「もっとアスクミ先生に聞いてみた」の原型になっています。「お嬢様の痴的好奇心」にはアスクミ先生とのコラボ回もありますよ。
 次にエロコメについて。まんまエロスを主題にしたコメディやギャグです。この先駆者であり大家でもある漫画家といえば永井豪さん。初期のハレンチ学園やけっこう仮面など多数発表しています。80年代に入り一気に花開きます。有名作品だと「まいっちんぐマチコ先生」、「Oh! 透明人間」、「いけないルナ先生」などです。少年誌に掲載されメインの対象が未成年であることから女性のヌード描写などはあってもセックスには至りません(青年誌や新聞掲載だとセックスまで描いた作品もあります)。90年代の有害図書追放運動で下火になりますが、このセックスに至らないエロという流れで現在まで綿々と続いています。ラブコメと相性がいいので現在はラブコメの中にエロコメ要素がある作品が多いでしょうか。 エロコメは基本的に男性読者をターゲットにしている作品ですので、「お嬢様の恥的好奇心」のようにエロそのものを深堀りするスタイルで男女ともターゲットにしているのは珍しいと思います。
 後藤羽矢子さんとエロコメの話をしましたので、本題の「お嬢様の恥的好奇心」について語りたいと思います。電子版のみの発売でこの7月に完結巻である3巻が発売されました。校則の厳しい女子高に通うお嬢様の西蓮寺卯月は箱入り娘です。 ネット環境に触れることなく高校生まで来てしまったために自分の欲する知識の取得が思うようにいきません。好奇心旺盛な卯月は知識欲を満たすためにアクティブに活動していくのです。で、好奇心の向かう先はエロ方面、中学男子レベルときているから色々波紋を呼ぶのです。ちなみに五感から察するに卯月は疼きとかけているのでしょう。
  1話目で卯月が調べる言葉が「イラマ」イラマチオのことです。
Tumblr media
 ネットで調べれば数秒で判明することを、メモを取りながら人に直接聞くことで知ろうとします。この大胆な行動は自分がされたらどんな対応を取るだろうかと悩みますね。卯月は内なる自分の好奇心に従い行動しますが、いわゆる良識というものを持つ人は大いに戸惑います。友人ができてネットで調べることが可能になっても、卯月は実地で知識を得ようとする姿勢は変わりません。とはいえお嬢様である卯月がアクティブにエロ探求をしてもおのずと限界があります。そこでもう一人重要キャラクターを配置しています。
Tumblr media
   卯月母に彼女のボディガードを命じられた日下部。この作品で要となるキャラクターです。男性、大人、理知的そしてツッコミ役。これらの属性を付与することで、卯月のぶっ飛んだ行動のフォローとエロ疑問への解決までの流れがスムーズにいくようになっています。変装ができるとか動物が操れるとかレアスキルがあるのですが、彼のボディガードとしての真骨頂は体を張って卯月の疑問に答えることです。
Tumblr media
 精子を顕微鏡で観察したいという卯月に自らサンプルを提供します。これ以外にも卯月の後始末をする貧乏くじを引くこととなるキャラですが、彼がいることにより男性の性についての話の持っていき方がスムーズに行くのです。
  卯月が興味を持つエロに関する事はイラマチオから始まりコンドーム、男性器の包皮、Gスポット、河原に落ちているエロ本を探索、女性器の名称と中学男子が知りたいと思うエロ知識。女子高校生の下着、月経、処女膜、ティーンズラブ作品、陰毛の手入れ、女の子のオナニー事情、タンポンの使い方と女性視点からの疑問。熱海秘宝館、精子を顕微鏡で観察する、ずいき汁、スケベ椅子、カブトムシの交尾の観察、痴漢裁判、春画、緊縛、性風俗の種類などディープで専門性のある情報の追求。エロ知識と言っても取り上げる範囲はかなり広いです。
  このように女子高生がエロ知識の好奇心を満たすエロコメなのですが、実は作品自体はエロくありません。リビドーを刺激する作品ではなく、タイトル通り読者の好奇心を満たす作品となっています。
例えば次の4コマは女性器の名称に関する回です。
Tumblr media
 卯月が色々ある女性器の名称を連呼しますが、エロさはありません。コメディであることと事実の積み重ねによる説得力で知的好奇心を刺激する方向に舵を切っているからです。あえて伏せ字にせずそのまま表記しているところも、単に女性器の名前の一つであるという意思を感じます。そもそも伏せ字にするのは法で規制されているわけでなく出版社の自主規制の一つですからね。また先に語ったように日下部というキャラは理知的属性を付与されていて、卯月とその友人達にリビ���ーを向けることがありません。卯月たちが男性のエロ視線にさらされないというの大きいと思います。ディープなエロ知識を扱いながら作品自体は非常にドライなのです。
  人生において正面から取り上げて考えることの少ないエロ知識をコメディタッチにして巧みに描いています。なんとなく知っていたエロ知識の奥深さを知ることができるのです。多くの人にとってエロと人生は切っても切れない関係。異性に関するエロ知識を知ることは刺激的でもあります。エロは恥ずかしい事というベールで隠され、抑え込まれてきた知的好奇心を大いに満たす作品です。
   ここから先はちょっと余談を。少し前にツイッター上で萌え4コマの原点は「あずまんが大王」というのが流れてきて、当時を知る自分は「あずまんが大王だけじゃないよな」と思ったわけです。最初に紹介した後藤羽矢子さんの「どきどき姉弟ライフ」も「あずまんが大王」と同じく1999年連載開始です。後藤羽矢子さんは成年向けジャンルの女の子の可愛さをファミリー4コマに取り入れた一人です。きらら系に代表される萌え4コマへ至る潮流の一つを作った人と思っています。
 そして今回「お嬢様の痴的好奇心」を取り上げようと思った時、エロコメ、艶笑4コマも萌えジャンル形成に一役買っていたと考えました。1990年代にぶんか社を中心に活動していた水田恐竜さん、デビュー当時女子大生漫画家として夜の情報番組にも取り上げられた荻野眞弓さん、ヤングアニマルで「ももいろシスターズ」を連載していたももせたまみさん。竹書房や集英社でヒット作を出したさんりようこさんも90年代にぶんか社で艶笑4コマを手がけていました。エロコメ、艶笑4コマが萌え4コマに与えた影響も結構あるのではないかと思い至った次第です。特に水田恐竜さんは萌え4コマへ至る潮流に対し大きな影響があったのではないでしょうか。記憶の中の水田恐竜さんのエロコメ4コマは、吾妻ひでおさんのエッセンスのあるギャグが光っていました。1990年代のぶんか社を中心とした艶笑4コマはきらら系につながる萌え4コマの潮流の一つであるという私的見解でした。もうこの辺りをちゃんと研究している人がいますかね?
(量産型砂ネズミ)
     ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
画像出典 竹書房 「お嬢様の恥的好奇心」1巻 P8,P5 同2巻 P46 掲載順
5 notes · View notes
rubydragon16 · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Ouran 10 Days Challenge with @hanae-ichihara
Day 8: Favorite Non-Host Club Character      ↳ 宝積寺 れんげ✧ Hōshakuji Renge ♡
651 notes · View notes